[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:07 / Filesize : 39 KB / Number-of Response : 159
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TOEIC900に対する一般人の反応



1 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-7wDT) [2020/04/18(土) 01:35:09 ID:RpIaAbBL0.net]
どんぐらいイキれる?

2 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 571c-OX4j) [2020/04/18(土) 02:24:03 ID:qKrO75hY0.net]
うちの会社の受験者の履歴書に900と書いてあったら
もう少し頑張れば仕事で使えるな
と思う

3 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/18(土) 20:46:39.62 ID:YsyTbc2d0.net]
うわ、ひっくwwwwwwww
900とか雑魚じゃねえかwwwwwwww

4 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/18(土) 20:56:45.38 ID:MpHOwEAAd.net]
TOEIC知らない人には何とも思われないが、中途半端に知ってる人には漏れなく驚かれる感じ
さらに、TOEICをよく知ってる人にはふーん、って感じ

5 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/18(土) 21:15:10.90 ID:cgz3BLEs0.net]
英語よく知らない人からは
英検の方がウケが良いと思う

6 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bd-AOao) mailto:sage [2020/04/19(日) 10:43:05 ID:Mf+N3Z2d0.net]
英語使う現場じゃ900は最低ラインって感じでしょ

7 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM3b-fVbL) mailto:sage [2020/04/19(日) 16:52:27 ID:4Sn9JsYvM.net]
900で話せない、書くのも時間がかかる人より、600でもバリバリ話して書いている人の方が重宝されるけど、
900有ればハッタリはきく。少なくとも点数が理由で就職、転職で不利になることはない。

8 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 16:12:39.21 ID:Y9OHnRSAd.net]
>>5
田舎ほどその傾向が強い

9 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/21(火) 21:37:22.50 ID:txiYoYMr0.net]
>>7
こういうこと書くやついるけど、600じゃ全く通じてないぞ

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/21(火) 22:23:53.63 ID:8Bkxy/IH0.net]
600でバリバリなら、TOEIC受けてないだけだわ



11 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 179d-LzhE) mailto:sage [2020/04/21(火) 23:03:13 ID:UGouezTA0.net]
実際、準1級と同等とみなされるのは何点くらいなのさ
750〜800くらい?

ウチの自治体、教員採用試験の一次試験で、
860点or1級で筆記試験免除なんだけど、
どうにも釣り合ってない気がするのよね

12 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-BgPO) mailto:sage [2020/04/21(火) 23:38:41 ID:HAcTPfne0.net]
今の一級は採点方式変わってからTOEIC800点台でも受かるようになってきたから、そんなもんだよ

13 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd70-E9NO) [2020/04/24(金) 08:09:13 ID:BLU0fNB7d.net]
よくTOEICのこと知らない人は900ってペラペラですか?だろうけどTOEICが二技能しか測らないことを知っている人は900?で、喋れるの?でしょう。

14 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd70-E9NO) [2020/04/24(金) 08:28:13 ID:BLU0fNB7d.net]
>>11
経験からすると、準1は730から870ぐらいと評価の幅が広い。
870と準1を同等に評価するところはTOEICが二技能ってよく知っているところ。

15 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM3e-KFky) mailto:sage [2020/04/24(金) 09:28:11 ID:XU86fFrTM.net]
>>13
一応LRの点数とスピーキングには相関があると言われ、900なら十分なスピーキング能力があるとされてる。
でもこれは、無対策で受けた帰国子女や欧州人とかなら当てはまるだろうけど、
スピーキングの練習をしないで、TOEIC対策しまくってやっと900取った日本人や韓国人には当てはまらないだろうね。

16 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 849d-R0M4) mailto:sage [2020/04/24(金) 09:49:04 ID:fcUjuBCh0.net]
でも流石に900あれば、人見知りとか強い人は最初は話せないかもだけど、
何かのスイッチが入れば、すぐに話せるようになるんちゃう

17 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd70-E9NO) [2020/04/24(金) 18:48:59 ID:BLU0fNB7d.net]
>>16
TOEIC900でも英会話学校通えばビギナークラスに振り分けられることが多いらしい。

18 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/24(金) 21:36:47.21 ID:fcUjuBCh0.net]
英会話学校って、そんなにレベル高いの??
中学校みたいなレベルの人が週1回通う様な奴なのかと思ってた

19 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0796-Tfmt) mailto:sage [2020/04/29(水) 17:35:13 ID:tW4bZ2oU0NIKU.net]
900あっても全然喋れません。リスニングも大したことなくて、早口のニュース、ショーとかも、大体こんな事言ってるんかな、程度で内容理解は5割程度。
読み聞きするのに抵抗とか気構えはない、それだけ

20 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/29(水) 19:54:13.71 ID:Ad3/+d4YdNIKU.net]
>>19
読むのも大学入試みたいな構造の複雑なのは出ないし



21 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/29(水) 21:55:07.27 ID:Ol6KIAANrNIKU.net]
まぁ純ジャパで900乗ってるなら継続的に努力してきた証の一つにはなるよ。
大多数が600〜700取れないで苦しんでるから

22 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdff-nChI) [2020/04/30(木) 09:02:52 ID:cSHHGh97d.net]
世間一般からすると、相当な英語力。
英語学習者(英検1級保有者等)からすると、「で、実務で使える?」という視点に。

23 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/30(木) 11:10:34.97 ID:AYhqnpkcM.net]
定形ドキュメントを見たり頻度少ないレターやメールのやり取り、つまり読み書きなら700あればこなせると思う
電話や打合せは900でもムズいです
流暢さの訓練が必要

24 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/30(木) 11:20:13.03 ID:XrBynLB8M.net]
900あれば少なくとも英文メールを素早く読めることだけは保証できるね。

英検一級の方が、試験問題からすると実務で使えるのか疑問。
恐竜が滅びた理由の最近の学説とか、宗教は人々の救いになるかとか、
内容がアカデミック過ぎて、英語流暢な帰国子女でも対策しないと落ちやすいと言うし。

25 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-GixQ) [2020/04/30(木) 21:47:36 ID:ah4sQQVZd.net]
TOEICなんか800取ったらとっとと卒業して会話の勉強しよう。
英語講師目指すなら900目標もアリ。

26 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0796-Tfmt) mailto:sage [2020/04/30(木) 22:16:00 ID:1Azez6CO0.net]
いやいや、英語講師なら英検とかでしょう、TOEICは実用ビジネス英語のテストだし満点ならカッコつくけど900で「英語を教える人」としては心もとない

27 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-NYJn) [2020/05/01(金) 00:34:37 ID:ri8+TjQCp.net]
>>25
800って世間一般的には良い点数だけど、実際は全然出来てないよね。3択や4択の試験なんだから全く英語がわからない人でも50問以上正解出来るのに、単縦に計算すると200問中40問も間違えてるわけで。

28 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/04(月) 18:43:39.74 ID:h0lkXcOad.net]
英語の能力判定するものとしてはどっちも掛け値なしに糞だと思ってるけどハッタリに使えるから持ってる
読解力に関して飲みならトエ900ぐらいより英検1の方が圧倒的に高いと思うえんgー>じゃpの翻訳頼むなら英検1採用するな
まぁ、俺は採用されるためにハッタリとして使う糞の方なんだけどね(´・ω・`)

29 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-V2ll) mailto:sage [2020/05/04(月) 22:04:56 ID:i4pkYFfe0.net]
まずはもっとマシな日本語をしゃべれるようになろう

30 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/06(水) 23:08:27.23 ID:uVZAhqVt0.net]
TOEIC900点で、↓の2点は保証してくれる

・普通のビジネスで使われる文書(特段難しくも専門的でもない文書)を
 素早く読める
・英訳したい文章を機械翻訳に突っ込んだとき、
 出てきた文章が大きく破綻してないか判断する。
 それを修正して、意味は通じるレベルまで持っていく。

海外のドキュメント読むのが、仕事で英語使う主な機会になるなら有用だと思う
意外とIT業界とか相性いいかと



31 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/06(水) 23:14:01.72 ID:rxSQU2rir.net]
たしかに

32 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-XjTH) mailto:sage [2020/05/07(木) 14:23:34 ID:yc4CLoH50.net]
一般人は何点満点か知りません

33 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e6ff-YKa1) mailto:sage [2020/05/07(木) 16:30:46 ID:tpIlkPcI0.net]
(´-`).oO(といっくって何?)

34 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-lJhX) [2020/05/09(土) 20:36:31 ID:EdXfSTMA0.net]
とエックは現在中止中、濃厚接触回避で。

35 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-I8iA) mailto:sage [2020/05/09(土) 21:09:13 ID:bAIMcill0.net]
オンラインTOEIC認めてくれ

36 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae2-q1NI) mailto:sage [2020/05/09(土) 22:24:18 ID:SnoEbznRa.net]
>>35
替玉、カンニングのリスクあるから無理でしょ

37 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr33-9ePh) mailto:sage [2020/05/09(土) 22:36:15 ID:1rgp2Ugir.net]
TOEFL受けたことないけどカンニング出来ないようになってるんやないの?

38 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/05/10(日) 03:34:08.94 ID:SWzn4bUza.net]
>>37
オンラインを家でやるという意味かと思った

39 名前:35 mailto:sage [2020/05/10(日) 06:28:55.29 ID:NmD45bQ30.net]
いや「家でやる」って意味で書いたよ まぁジョークねw

でもCASECっちゅう(一応)世間的に認められている(らしい)
英語のオンライン自宅検定試験があるんよ

40 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/05/10(日) 21:10:36.59 ID:SWzn4bUza.net]
まあ、点数だけ見ても実際に使えるかどうかは別だしな
そういうことが世の中に浸透したらオンラインも可能になるかもね



41 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/12(火) 02:19:15.73 ID:DbDHtQbH0.net]
>>22
同じ認識。

42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/05/13(水) 21:56:52.14 ID:9afQMkhop.net]
ほんとコスパいい資格だよね。
すごいレベルでハッタリが効く。

43 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe3-oHAq) mailto:sage [2020/05/28(木) 19:48:47 ID:++YIbZb00.net]
そのレベルって
語彙力が8000〜10000くらいですかね?
多読をそこから追加で1000万単語入れるとかなり機能しそうなイメージ

44 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-0MMr) mailto:sage [2020/05/28(木) 22:06:15 ID:+btHjCDs0.net]
語彙10000あって、多読で数千万語とか読んでるのに
700点しか取れない俺はどうかしてる
準一級は割と簡単に取れたのだが(´・ω・`)

リスニングが大幅にできないのが、大きな理由の一つだとは思うのだが

45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/05/28(木) 22:24:35.00 ID:++YIbZb00.net]
>>44
数千万語多読
ボキャ10000語で700ですか
完全に想定外ですね・・
天然記念物じゃないですか

発音記号の習得
つべやオーディオブックを2倍速で毎日120分
音読毎日60分

とかやれば
3ヶ月で950とかになるんじゃないですかね
目指してないなら必要ないでしょうけど

46 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-Eaxu) mailto:sage [2020/05/29(金) 00:08:13 ID:1Kxoyf9J0.net]
>>44
SVL level4でTOEIC満点もとれるって言われてるから、語彙数10000語で800もとれないのは本当に何か別の要因があるよ

47 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-3kCh) mailto:sage [2020/05/29(金) 01:47:38 ID:5+bAqFiz0.net]
リスニング何点なのかね

48 名前:44 (ワッチョイ f19d-0MMr) mailto:sage [2020/05/29(金) 06:10:38 ID:I7QWr8TQ0.net]
皆さん、いろいろとありがとうございます

数年前に受けたときは(準一取得後)、
L325R400とかでした
それまで何度か受けても、そのくらいなので、実力なのだと思います(´・ω・`)
たしかに発音等は全くやってないですね
TOEIC用の勉強もほとんどしてないです
そして英検もそうなんですが、Lパートで眠くなるorz

49 名前:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMf3-1/Nl) mailto:sage [2020/06/20(土) 22:12:33 ID:sX1BHZCyM.net]
文章的には平易だけど少し考えないと解けないような
問題が出た場合、英語力は関係なくなって
知能テストの性質を帯びてくるからな(´・ω・`)

50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/06/21(日) 11:27:21.13 ID:GOUvjpCkM.net]
ヒアリングの特訓だ
音さえ聞き分けられれば、頭の中に単語が浮かんでくるようになる。語彙と文法の力はあるんだから、あとはそれだけだ



51 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/04(土) 22:20:48.60 ID:/rreTUPz0.net]
Toeic 900でも話せないとか言うけど
「ネイティブレベルでは話せない」って意味か。

日本語不可の外国人の友達と会話するとき、
普通に英語で話せてるんだろ。

52 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW de23-PeUO) [2020/07/05(日) 00:47:14 ID:6g25YCA30.net]
英語習得しようと英語の勉強する奴って900はおろか800すら取れずに挫折する奴ばかりだからな
900の世間の評価は高い

53 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8781-ZNEY) [2020/07/05(日) 01:45:34 ID:P3fIqv6i0.net]
>>英語習得しようと英語の勉強する

(使いたくもないのに)英語を使わざるをえない環境にいるわけでもなく、「習得」そのものが目的なら、そりゃ挫折するのが多いわ。
もともと不要なんだから。
不要なものに労力を使おうとしたのが間違い。

54 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-R5kl) mailto:sage [2020/07/05(日) 06:16:09 ID:eC5ozSu70.net]
>>51
相手の言っていることは、どうにかリスニング力とか
聞き返して言い換えてもらうとかで、対応できるとして、
一番難しいのは恐らく「自分の言いたいことを表現する」ってことだと思うよ
言いたいことの7割8割くらいで留まってるんちゃうかな

以上800点台が偉そうに語りました(´・ω・`)

55 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/05(日) 10:30:19.94 ID:j4GXN1Bf0.net]
でさ、それでも
日本語不可の外国人の友達と会話するときは
普通に英語で話せてるんだろ。
いちいち「あーあー」「うーうー」言って詰まってないだろ。

800点どころか700なくても、話しかけられてすぐに正しい文法を用いながら返事も可能だし。

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/05(日) 12:51:29.64 ID:cl8J//LVM.net]
700なかったら無理だな
それ以下で突然英語で話し掛けられて
聞ける人はまずいない
頭の準備ができてないもん

57 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8781-ZNEY) [2020/07/05(日) 19:32:44 ID:P3fIqv6i0.net]
結局どの程度聞けて、どの程度話せれば、
「英会話ができる人」に該当するのかが毎回曖昧だから、500でも話せるとか900でも話せないとか。

58 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8781-ZNEY) [2020/07/05(日) 19:33:27 ID:P3fIqv6i0.net]
中国語やハングルだと3級レベルで
話せる人扱いされるんだから、
英語も英検3級で話せる人のうちに含まれんのかね。

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/05(日) 20:44:28.80 ID:eC5ozSu70.net]
>>58
どういう位置づけなんだろうね
日本の英検みたいに中卒レベルとかなんだろうか

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/05(日) 20:55:19.06 ID:PfVU5izkM.net]
どういう位置づけも何も
B1だって公式サイトに書いてあるけどな



61 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd4a-anDI) mailto:sage [2020/07/06(月) 00:51:24 ID:lDrPA4IYd.net]
>>24
そもそも求人広告見たらどこも英検じゃなくてTOEIC求めてるし。もちろん一級の方が難しいのはわかるよ。内容がアカデミックで友達との会話にさえ使えない。

62 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46a1-0xJW) [2020/07/06(月) 01:29:22 ID:ZeY0MFxy0.net]
英検3級で米国人と簡単な意思疎通はとれる。

(相手がゆっくり話すことを条件に)
2級でまともな日常会話も可能。
2級はtoeic 527点に相当。
まあ500点あればいけるわ。

63 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46a1-0xJW) [2020/07/06(月) 01:33:32 ID:ZeY0MFxy0.net]
もっと言えば
底辺校出身の高卒が3級以下レベルで
ワーホリ等でカナダに行って
現地の男と結婚したりもあるし
社会問題とかについて話さないなら、
3級でも十分。3級は377点に相当。
英語圏に住むにしても専業主婦でいいなら400点あれば十分暮らせる。

64 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46a1-0xJW) [2020/07/06(月) 01:36:19 ID:ZeY0MFxy0.net]
米国人と対等に話すという意味なら
700でも足りないし800でも足りない。

人によって目標も基準も異なるからね。

65 名前:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM1b-Wiu6) mailto:sage [2020/07/06(月) 01:45:40 ID:N6waUd/yM.net]
400とか500とかほとんど勉強してない人なんだから
引き合いに出しても仕方ない気がするけどね
英検1級ですらネイティブだと中学生でも解ける問題しかでないし
語彙が拡張されるほど言語の理解が容易になってその人の本来持ってる知性レベルと言語能力の水準が一致し始めるから
最終的には頭が良くないとどうにもならない

66 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 04:15:36.90 ID:7NSTuCu3M.net]
満点でもネイティブのガチスピードを聞き取るのは無理
海外ドラマも映画も字幕なしじゃ到底見れない
単語単語は知ってても使われる表現やイディオムや句動詞が別次元なのでTOEIC如きでは日常会話には全く対応できない
オックスフォードのリーディングツリーのネイティブの小学生向けの絵本や小説でもTOEICでは対応できない表現が頻発する

TOEICというのは所詮その程度のものなのだと割り切るしかない
ある程度高得点をとったらシットコムや洋書に移行する方が力が付く

67 名前:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM1b-Wiu6) mailto:sage [2020/07/06(月) 04:41:35 ID:N6waUd/yM.net]
成人でまともな思考力がある人が小中学生の読むようなものを読まされるのは
すごい苦痛だから学生の時は論文とか教科書しか読んでなかったわ

68 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8781-ZNEY) [2020/07/06(月) 12:02:42 ID:DbkwB9a/0.net]
>>TOEIC如きでは日常会話には全く対応できない


そうなんだけど、
実際に英語圏で会話する場合等は、相手にゆっくり話してもらう・簡単な表現を使ってもらうなどのチートができるから。

本来なら満点の人でも対応できないはずが、500点の人でも、相手に気を使わせることで対応が可能に。

69 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8781-ZNEY) [2020/07/06(月) 12:31:47 ID:DbkwB9a/0.net]
相手に気を使わせず
ネイティブのようにっていうなら
純ジャパには非常に難しいし
大坂ナオミみたいに幼児期から日常語として英語を使えば良かったよ。

令和に生まれてくる子達は
幼児期から日常語として使って
第2母語として身につけていくだろうよ。

70 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-UHic) [2020/07/06(月) 14:54:43 ID:5cw6INtl0.net]
Tokyo
Osaka
Ehime
Iwate
Chiba

TOEIC



71 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/07(火) 03:20:39.71 ID:4y+CVSOYd.net]
英検が日常会話出来るのかな?アカデミックな内容しか話せないイメージ。

72 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ MM1b-Wiu6) mailto:sage [2020/07/07(火) 08:48:47 ID:Zv3Cz+EqM0707.net]
英検1級持ってるレベルならB2レベルでは会話できると思うけど
持ってて全く会話できない人を見たことがないし

73 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/07(火) 10:48:52.59 ID:OHvvHIPB00707.net]
>>71
アカデミックなのは一級の話でしょう。
準一、二級の面接は日常会話レベルだから1級と併用して取ってれば結構話せる人認定しておk

74 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:09:15.49 ID:W/XmcmlGM.net]
0-250 英語無勉
250-600 中学-高校英語レベル
600-800 大学教養レベル
---学校英語の壁---
800-900 英語を私的目的でしか使わない人
---職業レベルの壁---
900-950 大学応用レベル
950-990 英語のできる理系職、英語専門職

ネット上で得点を挙げてる人と英語力の関係をみると
こんな感じだな(´・ω・`)b

75 名前:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM31-mXGD) mailto:sage [2020/07/09(木) 21:20:04 ID:W/XmcmlGM.net]
>>27
TOEICの問題は全部同じ難易度じゃないからね
英語力が一定以上じゃないと正解できない問題が一部紛れてる
40問間違えたら40問間違えさせられてるって言う事
もちろん適当に答えたら4分の1は正解できる事は元から計算されている(´・ω・`)

76 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/11(土) 01:15:24 ID:duwCNgVt0.net]
私的目的でしか使わないなら
800もいらんよ。
海外旅行先のホテルのスタッフとかの会話も中学レベルで間に合うし。

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/11(土) 01:52:51.80 ID:dp2DNoMQM.net]
私的って言うのは自分で本を読んだりニュースを読んだり自己完結型の用途ですね(´・ω・`)

78 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/11(土) 13:26:47 ID:duwCNgVt0.net]
「私的」の意味合いでさえ
このように人によって異なる。

韓流スター好きな日本の女とか、
英語でいう3級程度のハングルへの理解で
原曲のままハングル歌詞で「私的に」楽しんだりしてるけど、英語になったとたん、厳しい判定に(特にこういうスレだと)成りやすい。

79 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 13:40:57.21 ID:7msoSpXO0.net]
英検一級と合わせないと無価値だろ www

80 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 08:52:20.89 ID:Fu+j3FwE0.net]
そうだわな、トイック900点台と英検準1級でとりあえず英語力の
ベースはあるの認識だはな、でも意外と大変、持っている人は少ないと思う。
一般企業なら十分。1級なら確実に英語力はある。仮に現時点で
会話等イマイチでも練習等対策すれば確実に向上する。



81 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d59d-MjUo) mailto:sage [2020/07/12(日) 15:47:10 ID:jtbt/5Wg0.net]
900と準一なら、流石に900の方が上だよね?
800と準一なら、準一の方が上という意見も散見するけど

82 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 16:29:16.14 ID:l8LdPotga.net]
>>30
仕事で使ってる時はまさにこんな感じだった

83 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 16:35:59.92 ID:l8LdPotga.net]
>>55
今、885点だけど、あー、うーにはなる
あと、同じ単語ばかり使ってしまう
明らかにボキャブラリーが足りてない

84 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3596-IYsc) [2020/07/12(日) 17:02:29 ID:8TlFCv6Z0.net]
おもったよりみんな辛辣で草

85 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 17:27:33.47 ID:l8LdPotga.net]
>>84
実体験で言うと、メールのやり取りなら800越えてれば大丈夫だと思う
返信するにしても、瞬発力は求められないし文章考える時間もあるから
会話はSkype経由でやったら聞き取れなくて挫折した、TOEICのリスニングとは違う耳慣れとボキャブラリーを増やす必要がある

900超えて会話とかに集中したいが壁に跳ね返されてる

86 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/12(日) 17:51:40 ID:mZbA4AM80.net]
メールやり取りで800必要
ってビジネスでの利用の話?

外国人との友達との気楽なやり取りなら、
準2級か3級で中学高校時代に出来たし、
多分ビジネスでの話とは思ってるけど。

87 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa91-c9t6) [2020/07/12(日) 18:02:43 ID:vf+mI1bea.net]
>>86
はい、ビジネスです
来たメールに単語とか調べなくても書けるようになったのが800超えたくらいだったと記憶してます
あと、戻り読みしないで英文読めるようになったと実感したのもそれくらいです
個人差があるので一概には言えないとは思ってます

88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 19:04:37.61 ID:aEz3kLq3d.net]
>>79
企業が求めてない物をやるのは趣味や教養目的でしょ。TOEICは就職したい人がやるもの。目的が全員違う。

89 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 19:07:51.11 ID:aEz3kLq3d.net]
会話に特化して勉強した人の方がペラペラ話せる。だけど求人で受け付けて貰えない。

そもそもTOEICは話せる目的でやってる訳じゃない。

90 名前:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM31-mXGD) mailto:sage [2020/07/12(日) 21:52:05 ID:XOu6uTPrM.net]
>>78
中学英語の上の点数の項目として書いてあるのに
中学英語でもなんとかなると回答する人の論理的思考力だと
解釈が異なるののも当然でしょうね(´・ω・`)



91 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/12(日) 22:16:32 ID:mZbA4AM80.net]
「自分で本を読んだりニュースを読んだり」のようなことを指してるとは分かるが
、そういうことを「私的」と呼ぶのがそもそも「大間違い」と書こうとは思った。
しかし、角が立たないようにするために、「人によって異なる」という表現にした。

92 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/12(日) 22:19:50 ID:mZbA4AM80.net]
3年前話題になった
京都府の中学校英語教員の平均が588点。
2割が500点以下。
500なくても英語を教える立場になれる。

500なくても仕事で使えるのが現状だよ。
分かるか。
仕事で使わない一般人が、
「真の意味で」私的に使えるレベルは400だわ。

93 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/12(日) 22:24:03 ID:mZbA4AM80.net]
>>90は日本語が不自由だから
「私的」の正しい意味が分からないんだよね。
だから800や900の位置に「私的」なんて日本語を使うわけで。

94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 22:29:03.18 ID:XOu6uTPrM.net]
ですから、私は
「学校英語レベル」「私的目的でしか使わない」「職業レベル」
という関係性とスコアを示して
「私的目的でしか使わない」が何を指すのか明示してるのに
あなたは「私的目的でしか使わない」のレベルは人によって異なるって言ってるわけですよね

それって文脈を無視した単語レベルの解釈に疑問を差しはさんでるだけで

「日本に置いての国民」はって言ってる人に
国民の指す意味は国によって違うからって言ってるようなもんですよ
説明が必要な事に驚きますよ(´・ω・`)

95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 22:29:54.94 ID:XOu6uTPrM.net]
>>93
>>94
論理構造を理解せずに文章を読んでる人が居るのは分かりましたわw(´・ω・`)

96 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 22:35:31.56 ID:mZbA4AM80.net]
>>94

>>91を読んだ?
筆者(あなた)が「してき」

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 22:38:58.10 ID:XOu6uTPrM.net]
私はあなたの説明がどうおかしいかをちゃんとした
論理で説明したんであなたもちゃんと説明してください(´・ω・`)

98 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/12(日) 22:39:07.33 ID:mZbA4AM80.net]
>>94

>>91を読んだ?
筆者(あなた)が「私的」をそういう意味で用いているのは分かる。
それに対して、そういうことをそもそも「私的」と呼ぶのが大間違いだということを言っているわけ。
辞書で「私的」と調べてみ。

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/12(日) 22:40:22.09 ID:XOu6uTPrM.net]
だからさ、間違ってると思うならそれを証明するのは
あなたなんだって、私が辞書を引く責任はないわけ
説明するために辞書の内容を引用するのはあなたなの(´・ω・`)

100 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd81-vT9l) [2020/07/12(日) 22:54:31 ID:mZbA4AM80.net]
どういう意味で
筆者が「私的」を用いているかなんて最初から分かっている。
喧嘩にならないように違う言い方に変えた。

京都府の例も出したけど
500点以下の奴らが仕事で使ってるのが現状。
そんな日本社会にいながら、
800-900が私的?
私的って仕事(500点)より上?
なのかと思っただけ。

まあわざわざ「書物を読めて・・・」とか書いたら長々しくなるから「私的」でコンパクトに書いたのだろうとは分かる。

別に言い争いなんてしたくないし、「私的」が、「500点でも可能な教員の仕事」を遥かに上回ってもいいけどな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<39KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef