[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 10:50 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

雑談しようよ!!!!!!!! Part 36



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/01(月) 10:30:06.01 ID:RzWz4spF0.net]
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 35
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1495341841/

雑談しようよ!!!!!!!! Part 34
mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1466225292/

501 名前:三年英太郎 [2018/03/27(火) 17:11:54.93 ID:pacMH1GF0.net]
朝7時起きして、満員電車に乗ってまでいく価値があったかどうか疑問である。。。(⌒−⌒;)

502 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/03/27(火) 18:06:33.61 ID:PleKV25N0.net]
今日は仕事は休みです。支払いを済ませ、
歯医者に行ってきました。

ようやく音読できる。今日は疲れている。

503 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/27(火) 18:34:47.22 ID:Ljesj0Yr0.net]
モルダー、あなた疲れてるのよ

504 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/28(水) 11:48:10.25 ID:Q4PB2WxY0.net]
ホテルの朝食って、たとえば 1,800 円くらい取られるよね。なんであんなちゃちな
食事のためにそんな法外な料金を取るのか。ぼったくりもええとこやないけ。

俺は好き好んでそんなとこで食べたわけじゃないが、他人の結婚披露宴に
出席しないといけなくて、ついでに朝食もそこで食べざるを得なかったから
仕方なく食べたんだけど、1,800 円にはたまげた。

それだけじゃなく、1,800 円も取っておきながら、かなりの品目の食品が品切れになってるとか
抜かしやがる。残っている品目が少ないんだったら、1,800 円も取る価値がないだろが。

もう、ホテルなんかでは死ぬまで食事しないぞ。仮にどうしても披露宴とかに
出席しないといけないとしたら、食べ物を持参して、誰も見てないところで
こっそり食べてやる。俺は、怒ってるんだぞ。

505 名前:三年英太郎 [2018/03/28(水) 18:40:35.04 ID:KX/BbfIK0.net]
行ったのは↓だけど、朝食だけなら1,500円なんだな。。。。
https://www.tokyustay.co.jp/hotel/SJ/facility/

朝いっぱいたべるとお腹こわすもんで、
正味500円分くらいしか食べなかった。。。。。(⌒−⌒;)

外人さんがたくさんいた(⌒−⌒;)

506 名前:三年英太郎 [2018/03/28(水) 18:49:55.19 ID:KX/BbfIK0.net]
インスタ用写真とりに近所を散歩してたら、
さくらの絶景ポイントに撮り鉄が陣取ってた。。。。
電車がきたらすぐどくだろうと思って
1時間くらいブラブラした後もどってきたら、まだいるし。。。

冴えないガキンチョのくせに、集団だから気が大きくなってて
マジで害毒だと思ったわ。。。

507 名前:三年英太郎 [2018/03/28(水) 18:55:22.71 ID:KX/BbfIK0.net]
観光なんかと無縁なところなのに、外人がけっこういた。。。。
どこで聞きつけてくるんだろう。。。。

ちょうど5年前、都内でフランス人の観光案内をしてて、そのとき
ひとりが「日本は日本人ばっかで、全然パリと違うね!」と言ってたのをよく覚えてるが、
隔世の感がありますな。。。。

508 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/28(水) 20:58:02.58 ID:eVgwu8IT0.net]
そういうとこは
地味になんかの作品の聖地だったりするけどどうだろ

509 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 06:54:51.21 ID:F56ThZ3R0.net]
新宿のホテルのリンク先の写真を見てみたけど、確かにきれいなところだね。
だから 1,500 円を払ってもいいと思う人もいるんだろうな。それに、どうせ
たいていの人は会社の経費で人を接待するだけだろうから、自分の腹は痛まないしね。

俺みたいな貧乏人が自腹を切って 1,800 円も出して、食べたくもない朝食を
食べさせられるのは、たまらなかった。

今から思えば、披露宴が始まったら嫌



510 名前:でもたくさんの料理が出てくるから、
朝食なんてとらなかったらよかったな。なんせ、披露宴なんかに出席することに
慣れてないから、失敗ばかりしていた。
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 06:59:59.74 ID:F56ThZ3R0.net]
「撮り鉄」なんていう言葉があるんだな。「乗り鉄」っていう言葉もあるって
書いてあった。そういえば、俺も中学2年生くらいのときには、まだ自分の
好みがはっきりわかっていなくて、いろんなことに手を出してたから、
1回だけクラスメート二人と3人で汽車の写真を撮影しに、何時間か電車に揺られて
遠くまで行ったなあ。日帰りだったけどね。

そのころは、汽車が少しは残っていたんだ。でも確か、汽車は実際には
走ってなくて、あちこちに展示してあるだけだったと思うけど。

512 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 07:03:51.38 ID:F56ThZ3R0.net]
パリと言えば、確かに外国人だらけだな。確かポンピドゥーセンターの前の広場に
行くと、いろんな外国人が大道芸人をやっていたなあ。口から火を噴くとか、
パントマイムとかね。そのあと帽子の中に金を入れてくれって、一人一人の前に
お願いしに行ってたなあ。地下鉄に乗ると、必ず3人組くらいのミュージシャンが
楽器を演奏して回っているのを見る。そういうのは、日本でも流行ればいいんだけどね。
今のパリのことは知らないけどね。あくまで昔の話。

513 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 07:38:18.31 ID:1HMbc+P8a.net]
中1の英語文法を真面目に学習してるけど
言葉の語順やルールなんて意識もしてないから
説明されると余計に混乱するのね
よく読むとたいした事言ってないし

514 名前:三年英太郎 [2018/03/29(木) 10:46:07.07 ID:blBKDQtE0.net]
はじめてパリに行った時ショックうけた(⌒−⌒;)
メトロに黒人とアラブ人しかいなかったから(⌒−⌒;)
あとで知ったことだけど、

1.バカンスシーズンだった
2.昼間だったから観光客と無職暇人しかメトロに乗ってない

のコンボだったんだな。それでも移民多すぎだけども。
田舎いくと白人が多くて(←失礼)安心する(⌒−⌒;)

515 名前:三年英太郎 [2018/03/29(木) 10:46:57.76 ID:blBKDQtE0.net]
>>491
そこそこ文法やんないと、あとで困るョ?

516 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 11:28:21.79 ID:F56ThZ3R0.net]
今のパリのことはよく知らないんだけど、昔からパリの地下鉄は危ないって聞いていた。
30年前のパリの地下鉄でも、女が強姦されていても周囲の連中は見て見ぬふりをしていた
ということだ。変に助けようとすると、自分が殺される。だから、パリの地下鉄は
貧乏人しか乗らない。少しマシな生活をしている人は、みんな自家用車を使う。
今のパリなら、もっともっと危ないだろうなあ。アフリカからアラブ人は昔から
フランスには多かったけど、特にこの数年前からはそういう人が殺到
してきてるだろうからね。

517 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 11:34:55.96 ID:F56ThZ3R0.net]
そんなことを言いながらも、昔の俺は平気でパリの地下鉄に乗りまくってた。
若いからその危険性を知らずにいたんだよね。

戦争中のアラブの国へも平気で出稼ぎに行ってた。俺がその国を引き上げてから
数年後、たくさんの日本人が捕虜としてとらえられて、新聞沙汰になった。

俺の日本人同僚も、その国で逮捕されて牢獄に2週間くらい放り込まれたし、
エジプト人の同僚もやっぱり2週間くらい放り込まれた。まったくの無実の罪で
放り込まれたのだ。

また別の日本人同僚は、爆弾の破片が飛んできて、あと20センチのところで
死ぬところだったらしい。さらに、俺が寝ていたら、朝五時にドッカーンという
大きな音にびっくりして跳ね起きたら、2キロほど先で爆弾が空から降ってきた
という話

518 名前:だった。下手をすると、俺の寝ているところに爆弾が飛んできても
おかしくはなかった。
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/29(木) 14:38:44.78 ID:wfIy3GW90NIKU.net]
>>494
パリは2-3年前に行ったけど地下鉄が危ないと思ったことはないなぁ
そりゃまあスリなんかはどこにでもいるんだろうけど

治安の悪い国は怖いのでいかない、、、
今まで行ったことのある国で一番貧乏なのはチリだけど
南米の中では上位の豊かな国だしな
中国は北京に行ったことがあるけど好きになれなかった



520 名前:三年英太郎 [2018/03/29(木) 15:15:36.97 ID:blBKDQtE0NIKU.net]
いまのパリは人の住むとこぢゃないって、お友だちがみんな言ってる(⌒−⌒;)
とにかく人多い、移民だらけ(⌒−⌒;)
おれの記憶が正しければ、パリ全20区の平均人口密度は、
東京23区のうち、もっとも人口密度の高い中野区をうわまわってる。
これプラス、あふれかえるほどの観光客。

521 名前:三年英太郎 [2018/03/29(木) 15:19:52.85 ID:blBKDQtE0NIKU.net]
緑地率はパリの方が23区よりだいぶマシである。
これはパリ(というかヨーロッパ)の都市は、集合住宅の文化で、
居住地区が集約されてるから。

とはいっても、パリの緑の少なさはあちらでは有名。
緑地率はロンドン>>>>>>>>>>>ベルリン>>>>>>>>>パリ
という話であ〜る。

522 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/29(木) 16:06:01.67 ID:wfIy3GW90NIKU.net]
ロンドンも外国人多いけどパリと比べるとなんかマシ
パリの何が嫌って観光地に行くとたちの悪い黒人が
エッフェル塔のキーホルダーみたいなのを売りつけようとするところ
ああいう得体の知れない有色人種を街なかでそれほど見かけないのがロンドンは良いわ

東京は夜間の車の少なさと
一本路地を入るとちょっとびっくりするくらいの静けさとか
そういうところは良いよね
ただ町並みはもうちょっとどうしようもなく汚い
市街地はサイバーパンク感があってある意味綺麗だけど

523 名前:三年英太郎 [2018/03/29(木) 17:13:01.28 ID:blBKDQtE0NIKU.net]
黒人の物売り、サクレクール付近にいっぱいる(⌒−⌒;)
ひとりが強引に売りつけてきたから、こーゆーのは狂気で対抗するしかないと思って、
「んも〜〜〜〜〜〜〜!」っつって振り切ったら、その黒人も笑って諦めてた( ´艸`)

524 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/29(木) 17:35:52.20 ID:wfIy3GW90NIKU.net]
ミサンガみたいなのを付けてくる黒人にミランで一回ぼられたわ
大聖堂の前だったと思う
観光で疲れてて油断した、、、

いくら払う?10ユーロ?20ユーロ?とか言われたけど、
金持ってないって言ってポケットにあった
1.5ユーロくらいを上げた
被害は少なかったけどイラッとした

525 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/29(木) 18:00:30.27 ID:78IgXidRaNIKU.net]
>>493
何となくわかってても正しい意味は微妙に違うんだよな…

526 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 12:54:08.47 ID:r4MZ8i2r0.net]
日本語の超初心者(つまり日本語の単語を5つほど知っている程度の人)で、アメリカに
住む英語ネイティブの16歳の女の子に日本語を教えるときに、次のような
本を使って教えるのをどう思うだろうか?アドバイスがあれば、お願いしたい。

ちなみに、俺はこういう本を手に取ったことがない。日本語を教えたこともない。
遠くまで行ってこういう本を手に取る時間がないかもしれないので、できれば
アマゾンで注文したいと思っている。

(1) Japanese from Zero! 1 (3,669 yen, 2006年)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/0976998122/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

(2) Japanese: An Essential Guide to Japanese Language Learning
(1,507 yen, 2018 年)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/1986497267/ref=ox_sc_sfl_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

(2) はページ数が少なくて安くて、さらには出版されたのがごく最近だから、
ひょっとしたら最新の知見を反映していてよいかもしれない。

(1) は、少し値段は張るしページ数も多いけど、その代わり丁寧な解説や単語集も巻末に
ついてるだろうから、こういう本の方がいいかもしれないと思っている。

527 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 12:59:28.65 ID:r4MZ8i2r0.net]
>>503 の続き
俺は日本に住んでいて、相手はアメリカに住んでいる。俺はパソコンを使い、相手は
携帯電話上で、しかも Google Hanghouts という chat application しか使っては
いけないと親から厳しく指示されている。本当は、相手にパソコンを使ってもらって、
Skype を使って話がしたかったのだが、18歳になるまではそれが許されていない。

だから今日、しかたなく Google Hanghouts 上で、相手は携帯電話を使って
俺はパソコンを使って、話がしにくいのを我慢しながらともかく80分ほどの
初めてのレッスンを終えた。自分語りで済まんけど、何かアドバイスがあれば
お願いしたいと思って書いてみた。

528 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/30(金) 13:05:37.59 ID:8wOIh0K80.net]
東外大言語モジュールの日本語のとこで十分じゃない?

529 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 13:10:17.50 ID:FBTfvguG0.net]
みんなの日本語 初級I 第2版 翻訳・文法解説 英語版
https://www.amazon.co.jp/dp/4883196046/

超定番。ただし、完全な自習教材でゎない、音声なし(別売りで高い)など、
補助が必要。Handouts なら、その場で録音した音声ファイルおくれるし、
そもそも skype 同様にビデオチャットもできるけども(⌒−⌒;)



530 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 13:15:02.59 ID:FBTfvguG0.net]
あれ? いまみたら音声でチャットできないっぽい? 
WhatsApp ならかんたんにできんのに(⌒−⌒;)

531 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/30(金) 13:20:55.48 ID:8wOIh0K80.net]
通話できたはず

532 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 13:35:15.26 ID:r4MZ8i2r0.net]
Google Hangouts で、ちゃんと video call で80分ほど話を続けた。ただし、
Skype でしゃべる時と比べると、はるかに音質も画質も劣る。しかも相手は
携帯電話しか使ってはいけないらしいので、教えるのが大変だった。

533 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 13:41:31.96 ID:r4MZ8i2r0.net]
みなさん、どうもさっそくいろいろとレスポンスしてくれて、ありがとう。

Google Hangouts でどのように今日は教えたかというと、俺が大きめのノートに
マーカーで大きな「ひらがな」で

(1) おはよう
(2) こんにちは
(3) こんばんは
(4) あいうえお、かきくけこ、さしすせそ
(5) あ、ア、阿(という3種類の writing systems)
(6) おはようございます
(7) せんせい、おはようございます
(8) かわいい

という字を書いて、それぞれの文字の発音の仕方を何度も繰り返して教えて、
それぞれの表現や単語の意味と、それにまつわる日本の風俗習慣や
日本語の writing system の特徴などについて英語で説明したのだ。

534 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 13:50:01.26 ID:r4MZ8i2r0.net]
英太郎が教えてくれた「みんなの日本語」は、確かによさそうだね。ただ、
アメリカアマゾンでは買えないみたいだ。できれば、日本アマゾンとアメリカアマゾン
との双方で簡単に手に入るものがあれば、俺も相手も同時にそれを買って、一緒に
読みながらレッスンを進めることができて好都合だ。

もちろん、video call によって
俺はノートに大きな字をたくさん書いて相手に見せたり、図表を書いてみせたり、
写真なども見せたり、ジェスチャーを交えていろんな話をするつもりだけど、
できれば二人が同時に手に入れられる丁寧なテキスト(しかもできれば安いもの)
があればいいなと思うのだ。

535 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 13:55:07.48 ID:r4MZ8i2r0.net]
東京外大、日本語モジュール
www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ja/

これを使えばいいというアドバイスが出たけど、ここでは最初からいきなり
漢字が出てくるよね。これは、少しだけ先に進んだ生徒にはふさわしいけど、
ひらがなも「こんにちは」もまだ知らない生徒にはふさわしくないようだね。

536 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 14:58:20.63 ID:FBTfvguG0.net]
買えるし(⌒−⌒;)
https://www.amazon.com/dp/4883196046/

つか、スキャンして、画像データのまんまか、PDF化して相手に送ればええやん。
商用でゎない個人使用ということで、法的にもおk(のはず)。

537 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 15:02:27.12 ID:FBTfvguG0.net]
日本語教師の間では『みんなの日本語』が初級では最強といわれてる。

ただし、あんまりんもよく出来過ぎてるので、
日本語教師の方が力が付かないとゆー批判もあるし、
また、一部では使いにくいとゆー人もいる。

中級版の方の評判はあまりよろしくないようである。

538 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 15:07:25.26 ID:FBTfvguG0.net]
あと致命的に絵が下手。イラスト好きの近所のおばちゃんに描かせたよう絵柄。。。。
儲けてるんだから、プロのイラストレーター雇いなさい!

539 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/30(金) 15:28:00.90 ID:4L01EFUW0.net]
https://www.amazon.co.jp/GENKI-Integrated-Course-Elementary-Japanese/dp/4789014401/
GENKIは?
売れてるし、アメリカでも買えるし、評価高いし



540 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 15:30:02.66 ID:r4MZ8i2r0.net]
>>513
おお、ありがとう。実は俺が検索したときには、「みんなの日本語〜〜〜」というふうに
日本語のタイトルのままで検索したもんだから、適切なものが出てこなかった。
まさか Minnna no Nihongo などというローマ字化したタイトルで検索すればいいとは
思わなかった。

ところで、俺はスキャナーも持ってないし、スキャナーを持っているような知り合いも
おらず、それどころか俺の世代はみんなパソコン音痴で、俺の方がまだパソコンに
詳しいくらいの情弱世代なので、スキャナーとか pdf とかいうものは、仕事で
常に使っている人以外は慣れていない。(俺もダメ。)

だから、相手に買わせることにする。ありがとうね。

541 名前:三年英太郎 [2018/03/30(金) 15:30:49.35 ID:FBTfvguG0.net]
いままで商材の撮影は、7年くらい前に買った高いミラーレス使ってたんだけども、
友だちのやっすい最新のコンデジの方が、キレイに写った件(⌒−⌒;)

542 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 15:33:57.95 ID:r4MZ8i2r0.net]
>>516
GENKI ね。ありがとう。候補リストに入れておくよ。評判も高そうだね。

543 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 18:26:42.64 ID:r4MZ8i2r0.net]
電車に乗って遠くの大型書店に行かないとこういう日本語学習テキストなんて売っていない
と思っていたら、俺の住んでいるマンションから歩いて行けるところで、山ほどの
そういう本を売っていた。

「みんなの日本語」と「GENKI」も売っていたので、二冊とも買った。さっそく
ちらほらと参照して、それに沿って教えてみることにする。相手に無理に買わせよう
とはせず、その気になれば買えばいいという感じで、最初はずっと俺が
ノートに大きな字で単語や表現を書き連ねて、それを指さしながら教えていく。

544 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 18:31:55.15 ID:r4MZ8i2r0.net]
そういう日本語学習のテキストなんて、俺が学生のころには大型書店にしか置いて
なかった。近くの本屋になんか、絶対に売ってなかった。外国人なんて、俺の
住む町にはほとんどいなかった。外国人に会いたければ、1時間くらいかけて
遠くまで出かける必要があった。そのころと今とでは、隔世の感があるなあ。

俺が30歳になるころまでは、英語ネイティブに会いたくても会う機会がほとんど
なかったもんな。英語の教材にしても、そもそもそのころのオープンリールの
テープやカセットテープで売っているリスニングの教材なんて少なかった。
今では、無料でネット上に山ほどあるもんね。机の上のパソコンで、あるいは
スマートフォンで歩きながら、日本からアメリカにいる人と話が無料でできてしまうもんね。

545 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 18:41:46.90 ID:HB7tIzKCa.net]
英語圏の人にしてみれば日本語って超難解な文法なんだろね

546 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 19:08:41.16 ID:JyHLqXky0.net]
英太郎の意外と役に立つ。

547 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/30(金) 20:20:08.66 ID:L5XrApa00.net]
37だがこの年からTOEIC600〜ビジネス英会話を身につけるには
どういう手順で再勉強すればいいかな

548 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:31:43.44 ID:P/87CWug0.net]
>>524
English for Everyone をはじめからやる

549 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/03/31(土) 12:34:51.00 ID:P/87CWug0.net]
明日から新年度だし、本気だすか。。。



550 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/31(土) 18:30:59.01 ID:i06cO7c00.net]
クリステヴァがエージェントだったとか
まじで笑える

551 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/01(日) 15:42:28.64 ID:LvlItiC40.net]
外国人に日本語の「が」行の発音を教えるとき、

(1) 「がくせい」(学生)の「が」のように単語の最初に来るときの「が」(ga)

(2) 「えいご」(英語)の「ご」のように単語の冒頭以外のところにくるときの
「ご」(ngo)
とは、きちんと区別して発音し分けるように教えた方がいいのかな?

俺は地方の人間で、(1) と (2) は両方とも ga, go のように発音していて、
区別しないで育っている。東京にいたときも、標準語はかなりうまくなったけど、
「が」行の発音だけは区別しなかった。

外国人にこんなものを区別するように教えたら、混乱しやすいし、第一、区別しなくても
標準語話者に変に思われることもないと思うから、区別しないで教えてもいいような
気がするが、みんなはどう思うかな?

552 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/01(日) 15:56:33.03 ID:bhqOfceX0.net]
区別する利便性があるかどうか

俺は「を」をwoを発音するが
「お」と同じ音が正式

553 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/01(日) 16:00:27.12 ID:2dGDdLHE0.net]
ジュリア・クリステヴァでググったらまじかよ。

554 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/01(日) 18:55:56.04 ID:52BQrPkB0.net]
   /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ    
  | ____ /   CIA    :::::::::::::::::\  
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::|    監視してるよ。 
  | |乙!   |  ̄`ミl==r'´     /  :::::::::::::|     前スレ、やらかした奴がいるね。 
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::|
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ       .....:::::::::::::::::::::::>
  └___/ ̄ ̄        :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |             :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___        ::::::::::::::::::::::::|

これおもしろいな

555 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:02:21.03 ID:8KbZUMzn0.net]
鼻音のガなんて東京でもほとんど消滅してるだろぉ。。。。
死んだばあちゃんがやたらこだわってたな。しかし俺は伝承しなかった(⌒−⌒;)
おぼえるべきことは山ほどあるのに、そんなとこにリソースさく必要なし!

556 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:05:53.99 ID:8KbZUMzn0.net]
「を」が /wo/ なのは九州かどっかの方言で残ってる。熊本出身者だったっけな?

557 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:26:34.92 ID:8KbZUMzn0.net]
ビーガン「頃すな! 食うな!」→シェフ、ビーガンの目の前で鹿のもも肉をカットして食べる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522545158/

ビーガンに昆布だし(顆粒)あげると喜ぶ。
ブイヨンって肉エキス入ってて食べられないから、やつらはウマミに飢えてる。
一度付き合いでビーガン料理たべたら、ほんと味気なくてびっくりですわ(^^;)

558 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/01(日) 20:20:41.97 ID:LvlItiC40.net]
鼻音の「ガ」は、東京でもほとんどなくなってるのか?そうか、それは朗報だ。
俺は東京に住んでたこともあるが、人生の大部分は地方に住んでるし、
テレビもラジオも見ないし、YouTube でも普通の娯楽ビデオなんて見ないから、
普通の東京人の発音をあまり聞いたことがなかったんだよね。
それに、俺が昔に接した東京人はみんな鼻音だったもんで、尋ねてみたわけだ。
教えてくれて、ありがとう。

559 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/01(日) 20:30:31.64 ID:Hy2kjTXLM.net]
>>533
長野出身だけどこの辺は「をををって言う」地域らしいな…
んがはよく分からない



560 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/01(日) 20:32:33.84 ID:0zYA62aA0.net]
>>534
アミノ酸等が入ってる市販品も食えんのよな

>>535
その東京人って東北の人だろな

561 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 06:54:31.10 ID:7dQsa+240.net]
>>537
鼻音の「が」行は、東北方言の特徴だったのか。なるほど。日本の方言も、もし
思いっきり時間があれば、あれこれと勉強してみたいもんだ。いちばんいいのは、
あちこちの地域に住むのがいいんだろうけどね。西洋の言葉を勉強するので
忙しくて、古い日本語とか方言まで勉強する時間と気力がない。

562 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 07:27:48.07 ID:7dQsa+240.net]
ところで、「日本国語大辞典、第2版」の全13巻を自宅に置いてる人って、いる?
それとも「精選版」のペーパー版または電子辞書で「精選版」を使ってる?それとも、
図書館かどこかで閲覧してる?

「精選版」は電子辞書にもなっているから便利だけど、全13巻のものに
比べると、情報が少ないことはないかな?たとえば語源欄の内容が少ないとか。
「そんなことくらい、図書館に行って調べたらわかるだろ?」と言われそうだが、
なんせ図書館に行く暇があまりないもんで。

全13巻のこの事典(精選版じゃなくて、あくまで13巻のものすべて)を
ネット上で有料で提供されていた時期が、4年くらい前にあった。そのとき俺は、
1年だけ購読していたけど、十分には使いこなせていなかった。
誰かこの辞書の13巻すべてをしょっちゅう使っている人がいたら、感想を
聞かせてくれ。

563 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 08:55:46.24 ID:YOCbx9qQ0.net]
iOS板辞書スレに
フル版全巻自炊して閲覧している人がいるから
質問してみたらいいんじゃないかな

564 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 10:04:56.84 ID:7dQsa+240.net]
>>540
ありがとう。iOS とか言語学の掲示板などで尋ねてみる。

565 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 10:15:49.79 ID:YOCbx9qQ0.net]
俺はアプリで精選版を使っているが
掲載30万語の初出は載っているからまあ便利だよ
自炊した奴も専ら普段はアプリ見るようになったと
言っていた

566 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 10:53:05.25 ID:7dQsa+240.net]
>>542
ありがとう。ところで俺は5年くらい前、ほんの1年だけ
https://japanknowledge.com/personal/price.html
ここにある Japan Knowledge に登録していて、1年くらいだったかな、
1か月2,000円くらい払っていろんなものを覗いていた。その中に
日本語大辞典(全13巻)も入っていた。歴史大辞典なんかも覗いていて、
面白いことは面白いけど、ずっと使い続ける気にはなれなかった。
せめて広辞苑くらいは入れてほしいのだけど、それもないのに
ちょっと割高なような気がした。

他に、研究社の有料辞書サイトにも登録していたことが、5年ほどあった。
あれもちょっと割高な感じがする。年間で言うと 26,000 円くらいかな?
15年ほど前の話だから、俺にとってはこんなサイトでもその頃には貴重だったけどな。

今では他にいくらでも選択肢があるから、こういう研究社のサイトとか
日本国語辞典のサイトだとかは、それほど魅力があるようには思えなくなった。

567 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 16:10:18.20 ID:CY/DwIrm0.net]
俺の電子辞書DF-X10001に収録されてる。

※小学館 精選版日本国語大辞典
日本最大の国語辞典「日本国語大辞典 第二版」をベースに、30万項目、30万用例を厳選。さらに「日本国語大辞典」に未収録の新項目1,500項目、未収録用例3,000例を追加しました。

収録項目数:約300,000項目
用例数:約370,000例

568 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 16:21:53.55 ID:CY/DwIrm0.net]
DF-X10001は5万円だったが、コンテンツ考えるとメチャクチャ安い。
平凡社世界大百科事典が入ってる。

569 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 18:11:12.72 ID:fiMy//T3a.net]
私はいま英語取得に向けた勉強してます。
目的は洋書や英新聞を読めるようなることです。

その勉強法ですが、今はとにかく語彙を増やしまくって、ある程度語彙をつけることが出来たらそのあと初歩的な洋書から読めるようにステップアップしていく予定です。

こういう勉強法は逆効果だったりするのでしょうか?



570 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 18:18:01.28 ID:wVJBvfml0.net]
ある程度の語彙がどの程度か
わからないのでなんとも

でも英検準一の英文を正確に読めるようになる
くらいまでは詰め込み勉強でとにかく集中した方がいい

571 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 18:26:54.41 ID:7dQsa+240.net]
>>546
もしも本気で英語を勉強する気があるのなら、

>>私はいま英語取得に向けた勉強してます。
>>目的は洋書や英新聞を読めるようなることです。

あなたが書いたこの2行の日本語の文章に、間違いが少なくとも2つはあるという
ことに一瞬にして気づかないといけないが、その間違いはわざと放ってあるのかな?

もしもその間違いにすぐには気づかないのであれば、日本語をあまり読んだことが
ないものと思われる。英語も大事だが、それよりもまずは日本語をたくさん読むことだ。
同時進行でももちろんいい。ともかく質のいい日本文や英文をたくさん読まないといけない。

572 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 19:17:51.19 ID:fiMy//T3a.net]
ごめん、習得ですね

573 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/02(月) 19:35:12.67 ID:7dQsa+240.net]
「習得」以外にも、もう一つ間違い(あるいは不適切な個所)があるだろう?

574 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 19:45:51.98 ID:y64xe4grM.net]
>>546
スマホでどんどん読んだらええやん
わからない単語はGoogle翻訳できる
最初は自分の関心のあるジャンル、スポーツでもエンタメでもいい

575 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 19:47:37.90 ID:y64xe4grM.net]
>>550
英字新聞かな

576 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 19:55:00.72 ID:0KNo4ZsO0.net]
とりあえず頻出順の単語一覧でも覚えようぜ
jbauman.com/gsl.html

577 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/02(月) 21:38:23.82 ID:weMGjzP60.net]
>>544
おれのカシオのやつにも入ってるけど、最近のアプリと違って用例から検索できないのが欠点。

578 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/02(月) 22:12:27.47 ID:DyHAfHKd0.net]
>>553
メソッドがどういうものか分からんが、
そのリストの下の方の単語はかなり変

579 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/02(月) 22:40:38.20 ID:weMGjzP60.net]
>>553
このリストがおかしいのは、初出1953年のやつだからだろう。

COCAのリストの方が正確。
https://www.wordfrequency.info/free.asp?s=y



580 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 10:49:19.62 ID:zsRS3Xh10.net]
前から恋人のこと「相方」って呼ぶやつ気になってたけど、
女だけかと思ってたら、ついにゲイでそーゆーのみた。。。。

581 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/03(火) 12:12:37.67 ID:g0HkxkPa0.net]
エンゼルスの大谷に抱きついてるキャッチャーはゲイだろ。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/02/gazo/20180401s00001007580000p.html
アナハイムはサンフランシスコが近いし。

582 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/03(火) 12:16:22.52 ID:g0HkxkPa0.net]
ロサンゼルスの方が近い

583 名前:ッど、ここもゲイは多いのか? []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:20:53.51 ID:20i1OmS70.net]
>>558
「連れ」は?

585 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:35:05.84 ID:zsRS3Xh10.net]
>>558
こりゃまちがいなくゲイですわぁ。大谷くんてさわやかイケメンやしなぁ。。。

「連れ」も嫌だけど、「相方」ほどじゃないかな。
思えば「伴侶」という漢語もなかまという意味しか本来はないのだが、
「生涯の伴侶」などというよーわからん比喩から、
世間的には今では配偶者を指すようになってしまった。

586 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/03(火) 12:40:46.82 ID:EG2R8mqld.net]
ホモゲイネタにウンザリしてる方は迷わずNGワードに登録するのがお勧め

587 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:41:53.62 ID:20i1OmS70.net]
安価ずれてた、、、
俺は「相方」にはそれほど嫌悪感ないけど言いたいことは分かるわ
"my better half"には嫌悪感あるし

588 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:45:04.30 ID:zsRS3Xh10.net]
しっかり読んでるお前がいうセリフではなかろう。。。(^^;)

それはそうと、ゲイの街といえば世間的には新宿2丁目なわけだが、
いま上野が熱いらしい。。。。
先日、ゲイ友と上野の Glory Hole とゆーハッテン場にいったのだが、
その名の通り、それ用の穴がいくつもあった。。。。

もっとも使ってる人は皆無で、ごく普通のハッテン場だったが。。。。

589 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:51:58.50 ID:zsRS3Xh10.net]
>>563
それおフランス語にもあるね。
前に、「俺の半分を失った〜(T-T)」とか言ってる人がいたから
なんのことかと調べたら、恋人と別れたみたいだった。

シラーが死んだときにゲーテも「半分を失った」とか言ってた気がする。

こーゆーのを字義的に訳すとすごくポエティックに聞こえるのだが、
たぶんあっちでは常套句だから、そのまま訳すのもどうなのか。

シューマンがシューベルトの交響曲9番を「天国的長さ」と評したと言われてるが、
あれはドイツ語では himmlische Laenge (すばらしく長い)と言ってるだけだし。



590 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:57:41.25 ID:zsRS3Xh10.net]
ちまたでは、「伴侶」がほぼ配偶者の意味になってると思われるが、
以前に国語辞典をあれこれ調べた時、この意味をのせてるのは明鏡国語辞典だけだった。

いま日国精選版をみたら、これにもでてたので、さすがである。

591 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/04/03(火) 13:04:48.18 ID:20i1OmS70.net]
大辞林だと

はんりょ 【伴侶】
@ ともなう者。連れ。仲間。
A 特に,配偶者。つれあい。「終生の―」

ちなみに伴侶動物なる項目もあってなにかと思ったが、
Companion animalだった
まあそうか

592 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 13:24:30.12 ID:zsRS3Xh10.net]
>>567
ああ、たぶん最近変わったね。
おれは調べたときは、広辞苑とか大辞林にも「生涯の―」とかいうときにだけ
配偶者を指すという但し書きつきみたいな感じだったもん。

593 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/04/03(火) 17:42:19.59 ID:zn9505zw0.net]
今、ヨガが熱い。

594 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 18:02:16.00 ID:zsRS3Xh10.net]
昔のたけし(事故前)の映像みてるんだけど、めっちゃタイプだった。。。。
たけし嫌いだったけど、ちょっと好きになった(^^)

595 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/04/03(火) 19:14:33.59 ID:zsRS3Xh10.net]
放送大学のドイツ語I、内容は初歩の初歩なのに、なかなかためになった。

サンドラ・ヘフェリンのインタビューで多重国籍の話がでてて、
日本国籍を選んだ場合に、海外の国籍を捨てるのは義務ではなく、
捨てるのを努力するという意思表

596 名前:示だけが必要。
公式にはパスポート1つしか持てないことになってるけども、
2つ以上もってても処罰の対象ではないそうな(^^)

これで日系ブラジル人の二重国籍の謎がとけた(^^)

あと、Rを『のどびこのR』で教えてるのに、お手本のドイツ人教師が巻き舌のRで発音してる。
在間進の教材もそうだったけど、これは日本に来てるドイツ人人材不足の故だろう。
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/03(火) 22:09:43.92 ID:g0HkxkPa0.net]
小澤征爾はカラヤンとバーンスタインが
ゲイじゃなくても出世できたと思う?

598 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/04/03(火) 22:16:36.84 ID:zn9505zw0.net]
そら、できたでしょうよ。
速いか遅いかだけの違いでしょう?

599 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/04/03(火) 22:52:14.39 ID:zn9505zw0.net]
以前にも投稿しましたが、かつてNHKスペシャルか何かで
小澤征爾さんのアメリカの家が放送されたんですよね。
廊下みたいな所に収納されている小澤さんが勉強した
物凄い量の楽譜が披露された。性は驚きましたよ。

最近知ったんだけれど、小澤さんの勉強って暗譜なんだよね。

性も新約聖書の音読だけはやりきりたいものです。



600 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/04/03(火) 22:57:02.47 ID:zn9505zw0.net]
佐渡裕さんの本では、バーンスタインは
京都弁がペラペラなんだよね。


ティファニーのトラック5の100回音読が
終わりましたぞ。The Grass Harp の
オーディオブックが発売されたら、是非
お教え下ちい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef