[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 04:35 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

工業英検・TEP・TOPEC 5



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/11(日) 12:49:25.66 ID:Xrnpj8xp.net]
工業英検(社団法人 日本工業英語協会)
www.jstc.jp/

TEP TEST(早稲田大学―ミシガン大学テクニカルライティング検定試験)
www.teptest.com/outline.html

TOPEC (Tests of Professional English Communication)
www.topec.org/

511 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/04(金) 23:12:00.48 ID:TVwRkK2Rd.net]
>>490
テコ入れしないとたち行かなくなっているのかも
受験者少ないし

512 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 02:46:14.92 ID:/jI1zdOb0.net]
professtional とか semi-professional とかちょっと笑った
英検などでカバーしてない分野だけに改善によっては検定のヒット商品になるだろうに

513 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 02:51:45.53 ID:zckI1d1j0.net]
技術英検1級です→ざわ ざわ 何だ調べたら工業英検2級か。結構実力あるな
技術英検 プロフェッショナルです!→プロフェッショナルwゴミみたいな民間資格だろwネット調べる価値もないなどうせ偏差値28だろwはい不採用

514 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 02:57:48.99 ID:sGZrPHiwa.net]
工業英検持ってるとトライアル優遇されたりする?そうでないのであればわざわざ取る理由は何だろう

515 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 03:07:24.78 ID:VDLL2Atj0.net]
なお技術英検1級は工業英検2級どころか準2級相当という・・・
>>495
優遇というか2級あたりを足切りにしてるんじゃない?

516 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 03:09:15.10 ID:sGZrPHiwa.net]
工業英検を足切りにしてる翻訳会社なんてあるの?

517 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/05(土) 16:58:35.14 ID:5MmaQgZwM.net]
>>491

DK Eyewitness Books: Car

などの子供向けの本とか。

518 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:29:55.96 ID:0PD/OnO9M.net]
>>494
マジでそうなりそうで怖い。

519 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:38:59.28 ID:d9heAkAzM.net]
11月に1級受けるんだけど(2回目)なんか勉強のモチベーション下がってきた。



520 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/06(日) 14:03:23.45 ID:nui90d8G0.net]
受験者が激減すれば協会も再考するだろうけど。

521 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/06(日) 14:10:09.17 ID:nui90d8G0.net]
まあ何にしろ工業英検1級のうちに取れると良いですね。ご検討をお祈りします。

522 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2019/10/06(日) 22:20:05.59 ID:1bRVQP+T0.net]
>>498
回答ありがとうございます

DKという会社から子ども向けのカラーの本が下記の二冊出ているようですが
どちらの方がいいのかな?どなたか持ってる方いますか?

Car: The Definitive Visual History of the Automobile

DK Eyewitness Books: Car: Discover the Story of Cars from the Earliest Horseless Carriages to the Modern S

523 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2019/10/06(日) 22:31:09.05 ID:1bRVQP+T0.net]
あと工業英語ハンドブック今日届きました!
しかしあまりにシンプル過ぎて勉強の仕方で悩みますね・・・
みなさんはどのように活用されていますか?自分は今のところ下記の@〜Bの方法でやってみようかなと思ってます。
もっと他にいい方法があるよという方いればよろしくご教示ください。


@英文を読み、和文と合っているか確認する(1-500)
A和文から自分で英訳を紙に書き出してみて、英文を見て添削する(1-500)
Bすき間時間などに和文から脳内英訳し英文を暗記するまで1-500を繰り返す

524 名前:495 mailto:sage [2019/10/06(日) 22:51:18.50 ID:nui90d8G0.net]
>>503

素直に助言を受け入れてくれて嬉しいのですが、あくまでも例で言ってるだけです。
自動車の仕組みを英語で説明したものが欲しいとのことだったので。
とりあえず、wiki の英語版で色々引いて見るところから始めて見ては。


525 名前:英語のテクニカルライティングを志すのであれば、英語表現の調査をするのも練習と思うと良いんじゃないでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

526 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2019/10/07(月) 17:43:46.32 ID:I0LoLTyZr.net]
>>505
ありがとうございます。Wikiも見てみます。

工業英語ハンドブックを学習しているのですが、例文の88、「レバーを手前に引く」との表現が英語でされていますが、これの反意語は何になるか分かる方はいますか?
ネットで調べましたがイマイチ該当するものが見当たらなくて・・

527 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:46:04.31 ID:4iDqhwXgM.net]
>>506
Pullの反意語はpushだと思うが。

528 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:50:18.53 ID:pWoXsOW6M.net]
今年の5月26日の試験日はトランプが来日してて国技館で大相撲を観戦するっていうんで
市ヶ谷の試験会場付近は検問もやっててえらい厳戒態勢だったが、
またしても11月10日は天皇皇后両陛下の即位祝賀パレード。
また同じようなことになるなあ。
もしかしてちょうど1級の試験時間中にパレードやったりするんか。

ああそしてこれが最後の「工業英検1級」の試験になってしまうのか。

529 名前: mailto:age [2019/10/17(木) 23:29:08 ID:PCuVxfO90.net]
>>507
となると、
"Push the lever away from you."
あたりが正解かな?
away from you は不要?



530 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/22(火) 12:50:07.42 ID:vm7IHbVo0.net]
>>489
旧2級も料金16500円もするじゃん!
安い時に取っておいてよかった

531 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:09:29.72 ID:zJxJmTONa.net]
16500円はあまりといえばあまりにも高すぎるよな

532 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fee-HZAx) mailto:sage [2019/10/24(木) 22:17:56 ID:JgSsfo4E0.net]
マジで?そんなすんの?

533 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/10(日) 12:52:06.70 ID:HgPsKptzM.net]
お肉検定を受験する奴らが圧倒的多数。
またしても少数派 工業英検受験者。

534 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-bewE) [2019/11/13(水) 20:44:08 ID:Do1WkiJea.net]
せっかく二級とったのに、もう無くなってしまう資格だと思うと残念極まりないわ

535 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2b67-aXJG) mailto:age [2019/11/13(水) 22:41:30 ID:NiGeNV1q0.net]
二級がなくなって何になるの?

536 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3ba4-jXsh) mailto:sage [2019/11/13(水) 23:52:01 ID:YUQzhWTX0.net]
私も何のために1級を取ったのかとがっかりしてる。

537 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5da4-SsKf) mailto:sage [2019/11/14(木) 00:06:35 ID:Qnrq/6No0.net]
残念だけど、協会の自己満足のための制度改定のせいで、今後は旧1級保持者の実力が正当に評価されることは普通はないと思う。

こんなところの試験に合格してもいつ無価値になるかわからないし、これから受ける人は別の資格にした方が良いんじゃないかな。

単に工業英検を技術英検に改称するだけだったら良かったのに...

538 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/11/14(木) 10:53:26.63 ID:eHzJTw8Ld.net]
>>515
二級相当は準プロフェッショナルレベルらしい

539 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/14(木) 17:03:39.64 ID:epT0kI/U0.net]
4級が2級になるんだっけ
そして2級以上の名称が変わるだけ



540 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2019/11/14(木) 17:05:40.83 ID:si3miUWJr.net]
>>514
もう1回受験し直せばいいのでわ

541 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/11/14(木) 20:16:40.78 ID:sB3 ]
[ここ壊れてます]

542 名前:cDXmOa.net mailto: >>520
でも、16,500円は高すぎるよ
たかが民間資格のくせに
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:名無しさん@英語勉強中 (アメ MMf5-WKvE) mailto:sage [2019/11/18(月) 19:08:29 ID:Yr2yUh4CM.net]
>519
4級→3級
3級→2級
準2級→1級
2級→準プロフェッショナル
1級→プロフェッショナル

準プロフェッショナル、プロフェッショナルって名前で、
受験するモチベーションダダ下がりじゃねーか。

544 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/18(月) 21:13:45.06 ID:PT9gZg+NM.net]
これから受ける人のモーティべーションは下がり、保有者はこんな資格のために時間と金を費やしたことを後悔する、
こんな施策に意味があると思っている協会の独りよがりが情けない...

545 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/18(月) 22:28:27.56 ID:T97H09vB0.net]
現工業英検の1級と2級だけ、共通問題にするだけでよかった気がしますね。
勿論現行の試験との難易度の整合性からボーダーラインをきちんと考えたうえで。
無理に名前を変える必然性も無いし、現工業英検1級合格者の諸々の権利はどうなるのでしょうか?

546 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd6c-okc6) mailto:sage [2019/11/18(月) 23:36:25 ID:MrK8f82F0.net]
1月に二級受けようと思ってたけどこの改悪でやる気なくなってきた

547 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e967-j675) mailto:age [2019/11/18(月) 23:39:26 ID:re0vMoSO0.net]
>>525
どっちの2級?
って聞いちゃうよねw

548 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-sbEa) mailto:sage [2019/11/19(火) 04:31:19 ID:0hRuy96Ua.net]
>>524
どうもならないでしょう
「あ、もうなくなった資格ね。評価のしようがないな」となるだけ

549 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/19(火) 06:51:28.75 ID:KNU0PkAT0.net]
なくなった資格と思われるのはまだ良い方で、普通は旧1級2級を持っていると言っても新1級2級相当、すなわち旧準2級、3級と混同される。
こんなものを履歴書に書くと却って評価が下がりかねない。
要するに資格としてはもう何の価値もなくなったと思った方が良い。
日本工業英語協会ってバカの集まりか?



550 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/19(火) 06:56:02.68 ID:KNU0PkAT0.net]
これまでは「工業英検1級」といえばそれなりにに権威があったのに、それを捨てて独りはしゃぐ協会w

551 名前:名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sa45-sbEa) mailto:sage [2019/11/20(水) 19:29:10 ID:3jfZGpR7aHAPPY.net]
技術英検のプレテスト受ける人いる?

552 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/20(水) 23:00:34.25 ID:fn4w1+b30HAPPY.net]
>>530
行きます。
問題は持ち帰れないし、謝礼も無いけどww

553 名前:名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!WW a247-H8bs) mailto:sage [2019/11/20(水) 23:35:54 ID:Q6K3rJVq0HAPPY.net]
工業英検一級持ちって結構参考書出してるから中には専門の対策本とか出す人いるかもね
そのためのどんな問題かを調べられる。ほぼ同じ形式なんだろうけどね

554 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f94d-3Hsq) mailto:sage [2019/11/21(木) 22:36:11 ID:LXYljDps0.net]
ただでさえ受験者少なかったのに、プロフェッショナルwwなんて名称の資格目指す人は更に減って、対策本書いてもすぐ廃刊になりそう

555 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-xckl) mailto:sage [2019/11/23(土) 20:51:59 ID:BQn4Ex+da.net]
百歩譲ってプロフェッショナル・準プロフェッショナルと言う呼称は許容できる
問題は中途半端に級を残して、旧制度と競合させたことだと思う。開き直って下位級も名詞の等級にしてしまえばよかった

556 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1a4-XLlr) mailto:sage [2019/11/23(土) 23:18:47 ID:3OJfm+nl0.net]
級を変えたのは大失敗だと思う。旧制度の1級2級の価値はほぼゼロになると思っていい。

557 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/24(日) 21:35:15.94 ID:FFbpUqFEa.net]
試験料が16500円て高すぎない?
6割で準プロフェッショナルとれるにしても二の足を踏んでしまう

558 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1a4-XLlr) mailto:sage [2019/11/24(日) 22:37:36 ID:8RGBE/kl0.net]
こんな「貧すれば鈍す」を地で行くようなところの資格、合格してもまたどんな改悪で紙屑にされるか分かったものじゃない。
他にしたらどうですか?

559 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b13f-0DuE) mailto:sage [2019/11/24(日) 23:31:09 ID:JplnebrR0.net]
>>494
同意
”技術英検1級”って見たら、1級か、すごいねって思うよ。わざわざ調べない人も多そうだし
もし対面で、「この技術英検って何?」って聞かれたら「旧工業英検です!」って言えばいいしね

”技術英検プロフェッショナル”って見たら、巷にあふれる民間資格だろって普通に思われそうw
ほんと、安っぽい横文字カタカナの呼称付けるとか権威ダダ下がり



560 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/25(月) 12:55:50.77 ID:2zv26hEq0.net]
うれしがってるのは協会だけ。
少しでも残っていた威光を捨てて、独りよがりの珍奇な名称に。
こんな人たちが運営してれば、そりゃあ傾くわ。

561 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-CqbB) [2019/11/25(月) 13:37:30 ID:QxHwUOJPd.net]
>>534
ベーシック、スタンダード、アドバンスド
って名前に変えた法学検定思い出すわ

562 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/11/25(月) 14:45:16.10 ID:3BRTxSced.net]
プレテスト受けるけど何もやってない
資格試験でも何でもないからついつい軽く見てしまう

563 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/25(月) 15:52:05.10 ID:Pu5E20T40.net]
>>531
謝礼ないとかマジかw
10年くらい前に、実用英検でプレテスト受けた時はクオカードだったか貰ったぞ

564 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/11/25(月) 16:50:38.42 ID:nDKOMhLfd.net]
>>542
殿様なんだよなあ
タダで受けさせてやるくらいのつもりなんだろう
あとで点数はくれるみたいだし、いいかなあ、と思って

565 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b39-ZLKh) mailto:sage [2019/11/25(月) 21:01:40 ID:q5qognN+0.net]
プレテストは全国で10箇所くらい会場を作れないんでしょうか?
試験監督者を派遣して会場を確保するだけでできるのに。
あと、各種セミナーも東京ばっかりなのは何とかしてほしいですね。

566 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-xa51) [2019/11/26(火) 20:42:10 ID:N4Kw4rpRa.net]
>>544
そこまで手広くやる余力もやる気も無いんでしょう

567 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b7b-GMUh) [2019/11/26(火) 20:47:53 ID:hvje7vWF0.net]
困るのは資格何冠王の植田さん位だろ www

568 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b13f-0DuE) mailto:sage [2019/11/27(水) 16:11:45 ID:9ZlOxopN0.net]
>>544
そんなやる気ないでしょ
1月に実地する本試験でさえ全国たった12会場しかないのにw

569 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b56c-14DC) mailto:sage [2019/11/30(土) 01:48:22 ID:RJE3RsPe0.net]
工業英検2級受けようかと思ってたけど、今回は待って技術英検1級に切り替える
2級より1級のほうが字面でハッタリが効くだろう



570 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/30(土) 09:52:19.91 ID:FeHPuEDq0.net]
私も1月受験予定だったけどやめます。
工業英検2級と書いても技術英検2級に間違われそうだし、準プロだと(苦笑)って感じだし、受験料高いし。
技術英検1級だったら、わざわざ取らなくてもいいかなという気にもなってきました。

571 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/30(土) 16:41:56.28 ID:wr6HxDP6d.net]
プレテスト、腰が抜けるほど難しかったわ

572 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/30(土) 19:35:08.90 ID:phaviXeI0.net]
>>549

残念ながら、今回の改称・級付け替えで工業英検は「死んだ」資格になったので、もう他のを探した方が良いと思います。
私は1-3級を持っているけど、新制度と混同されるのだったら、上にも出ているようにあえて履歴書に書くメリットもないと思います。
それにしても、旧制度で頑張って合格した人たちのことにもう少し協会も配慮して欲しかった。

573 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/11/30(土) 20:32:38.40 ID:plKemfyr0.net]
名称変わります!(料金も!)をホーム

574 名前:ページに、受験者お合格者にメールでプレテストやら連絡は送っているようだが
一番大事な公共機関や企業、大学とかには連絡や宣伝してるんだろうか?
少なくても英検準1、工業英検2級でとりえずはトライアルやらせてくれたり
大学なら英検だけでなく工業英検でも1級で4〜8単位、2級で2〜4単位
商業系から経営商、上は一橋の枠みたいに工業高校、普通高校生が3級準2級の偏差値60ぐらいの英語力あれば
偏差値45〜60弱ぐらいの国立理系大は推薦で受かる。実際だからこそ受験者多いわけだし。そういうところへの連絡、配慮は?
特許とか技術やパテント系は自分の著書に工業英検とか宣伝してる人とかいるけど
いい本、実務に重要レベルでも初版だけとかのこの分野において
重版重ねていたり、特許本で有名な人の本とかでもあるけどそういう人はどう思ってるのかとかさ
多少なりとも合格者に有利になるようなことをしてるの?
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/01(日) 08:27:32.07 ID:5C4A1zxs0.net]
名称を技術英検に変更して、
工業準2級を一番上級に見せたいのならば、
アルファベットで技術英検A級、B級...ってして、
工業英検1,2級レベルは
数字で技術英検1級、2級とすれば、
まだ良かったんじゃないか。

それでも混乱するかもしれないけど、
旧1,2級の権威失墜にはならなかったと思う

576 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d975-R3ru) mailto:sage [2019/12/01(日) 18:08:51 ID:nWeGk6VH0.net]
Acomoclitic:

アコモクリティック:パイパンを好む性的嗜好。
https://www.sukebedhia.site/

577 名前:名無しさん@英語勉強中 (アメ MMfd-63K7) mailto:sage [2019/12/03(火) 08:30:37 ID:lKfSsfkxM.net]
今日は、いよいよ最後の『工業英検1級』合否発表だよ。

578 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/17(火) 09:11:14.19 ID:y9et8HWZa.net]
1キュー:
154人受験
6人合格

579 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/18(水) 00:25:06.78 ID:trtnNq38a.net]
>>556
相変わらずえげつない難易度だな



580 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8635-dOMK) mailto:sage [2019/12/18(水) 01:17:25 ID:dhZfPeUg0.net]
紙屑になった資格に...
気の毒に。

581 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 05:48:07.87 ID:XiF/v+j60.net]
ぎりぎり一級取得者の名簿にのるじゃん。1000人ぐらいなんでしょ

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 13:00:45.11 ID:YIreAEoJ0.net]
翻訳関係の特殊な職場以外、旧1級と新1級(旧準2級)と区別してくれるところなんてまずない。
新制度下の1級合格者が増えるにつれ「工業英検の1級ってそんな難しいものじゃなかったんだ」
という誤解で旧1級保有者は埋もれて行くだけ。
1000人ほどの合格者の努力を踏みにじってプロ何とかみたいな名称ではしゃぐ協会。あまりの愚かさに泣けてくる。

583 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 23:03:57.22 ID:F1tLRDGN0.net]
>>560
踏みにじられるのが嫌なら、技術英検プロフェッショナルを受け直してもう一度受かれって認識ですね。
スポーツなら、30歳で出した100m走の記録を60歳になって帳消しにされて、もう一度その記録を
再現しろと言われても無理だが、お勉強は違うという認識ですね。

584 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 23:52:54.16 ID:dhZfPeUg0.net]
どういう団体だよ

585 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/19(木) 12:55:23.23 ID:yrd1hgtkM.net]
>>561
悲しいけど正論。

586 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/20(金) 00:15:14.35 ID:gLlEPfyE0.net]
これまでの合格者をそんなにないがしろにする団体の試験を二度と受けようとは思わないな。
これまでは

587 名前:囲にも工業英検を広めようとしてきたけど、今後はなるべく技術英検以外の試験を勧めようと思う。 []
[ここ壊れてます]

588 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/20(金) 00:20:09.16 ID:zH8e1vria.net]
ホームページに工業英検は工業英検で別みたいのなかったっけ?
大学と同じで例えば阪大なら旧帝卒は阪大卒を名乗れないし、旧外語卒は阪大の外国語学部を名のれない

589 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f791-+JLC) mailto:sage [2019/12/20(金) 12:45:34 ID:h8jlsOYw0.net]
当事者以外、工業英検と技術英検の違いや級の変更なんて知りませんて。



590 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/20(金) 14:36:51.62 ID:juPGNA3S0.net]
プロフェッショナル級が高杉るお
改悪だお
準2餅だけど1級に見せるために、春季に1級受けるお

591 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b7ee-UcyK) [2019/12/20(金) 19:16:25 ID:vJdFQs9e0.net]
そもそも不合格AだのBだの言われても、全然ピンと来ないので、技術英検になったら得点の公表をきちんとして貰いたいもんですな

あとあの訳のわかんないインフォメーションワードとか二文を一文にとかあんな出題止めて欲しいわ

592 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 16:30:33.34 ID:WnhXIM3q0.net]
>>567
準2持ち、3級持ちの方は技術英検1級受ける人多そうだね

593 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 17:34:40.71 ID:MGxmnL1ZM.net]
>>567
>>569
そう思う

594 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/27(金) 18:42:33.93 ID:lUM4kNMz0.net]
記述式を導入します(´・ω・`)

595 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3068-RbSw) mailto:sage [2019/12/28(土) 00:26:36 ID:1JI2DJbL0.net]
試験の形態変わるのか変えなくてもいいのに

変なコンサルタントにそそのかされたんだろうなあ

596 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/28(土) 18:16:04.92 ID:Dw5yIT7P0.net]
身の丈に合わせて受験してください(´・ω・`)

597 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 45ee-IGOJ) mailto:sage [2020/01/01(水) 19:20:29 ID:+a1IelHA0.net]
インフォメーションワードと二文を一文には無くならないのー?

598 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/01/01(水) 21:13:13.74 ID:wXGrT8Hw0.net]
>>574
技術英検プロフェッショナルの出題形式は今年の2月公開だそうです。
https://jstc.jp/exam-tech/level/

599 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d3f-BfT8) mailto:sage [2020/01/01(水) 22:14:34 ID:Em7F54Os0.net]
今年は1級合格報告が続々と出そうだな



600 名前:名無しさん@英語勉強中 (アメ MM55-7Cr+) mailto:sage [2020/01/02(木) 09:08:07 ID:ZIp04B3rM.net]
出題形式変えんのかよ。
レベル変えずに?

601 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 49a1-h/4b) mailto:sage [2020/01/02(木) 10:34:36 ID:wbudal560.net]
和訳は無くなるっぽいなあ

602 名前:名無しさん@英語勉強中 (IN 0H11-wSCR) mailto:sage [2020/01/02(木) 11:49:22 ID:D0qjvr+KH.net]
>>577
現工業英検1,2級に関して言えば、そこを採点基準で匙加減して、そのために11月末にプレテストがあったと思います。
記述式なので採点基準の調整次第である程度は合格基準の調整は可能です。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 49a1-h/4b) mailto:sage [2020/01/02(木) 14:32:50 ID:wbudal560.net]
11月のプレテスト、ガチで難しかったなあ

604 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/01/03(金) 14:27:01.09 ID:qa0yYvX+0.net]
要約が一番いらないのではないのかと
研究・開発は人の論文を読む力とオリジナルの論文・特許を書く力があればいい。後は企業内や外部の弁理士の仕事

翻訳者を志す人にとっても要約はいらない。勝手に内容は変えられないし不明点は聞いたり注釈やらいれないといけない
2文を1文、インフォメーションやらは工業英検協会や特許庁、企業とかも使うような海外の非ネイティブ用のテクニカルライティング参考書によるものだからいるんではないかな
日英では日本文を意味が変わらない用に5文型と関係詞、分詞構文でつなぐのが原則
後はネイティブチェッカー、特許なら弁理士に
要約と次に来るとしたら英文和訳がやっぱり一番いらな

605 名前:ュなってくる []
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2020/01/13(月) 20:20:59.55 ID:u7+j34xJM.net]
今度の植田一三先生の新刊は旧工業英検1級のことがかなり書いてありますね。
新技術英検プロフェッショナルについてはまだ書けないのでしょうが。
https://aquaries-school.com/books_english_writing_technic36.html

607 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf6-6EOG) mailto:age [2020/01/16(木) 14:57:29 ID:q00XbId9M.net]
https://jstc.jp/5370/

608 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf6-6EOG) mailto:age [2020/01/16(木) 20:00:43 ID:q00XbId9M.net]
新技術英検プロフェッショナルの問題の一部が出ている。
https://jstc.jp/seminar/5364/

609 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d3f-s5Rz) mailto:sage [2020/01/18(土) 17:20:17 ID:q05sj6GY0.net]
いよいよ最後の工業英検の試験が1週間後ですね
がんばりませう



610 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7eee-P9/K) mailto:sage [2020/01/19(日) 14:33:31 ID:5qE0X3uq0.net]
>>581
海外のクライアントを持つ場合英日はいるんちゃう?

611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/01/25(土) 16:15:31.36 ID:KjgD0MXOa.net]
2級時間なくて最後の英作できなかったけど受かる見込みあるの?これ難易度標準?
というか和英はプログレッシブ英和和英使ったがそもそも重合体とかのってすらいなかったわ。
化学系の難単語ばっかで参っちまったわ。よくわからない物の重合体を註釈の穴に押し出して天然繊維(これはのってた)を作る
とかそんなんで書けなかったよ。そもそもelectrgcal chargeすら一般英和辞書にはのってなかったわ
確か電荷だっけと和英で電荷探してやっぱないしで(ここまで数分)こんなんばっかで時間は過ぎて
あせればあせるほど速筆で腕が疲れて字もちゃんと採点してくれるか不安になるほど荒れてくしで散々だった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef