[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 04:35 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

工業英検・TEP・TOPEC 5



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/11(日) 12:49:25.66 ID:Xrnpj8xp.net]
工業英検(社団法人 日本工業英語協会)
www.jstc.jp/

TEP TEST(早稲田大学―ミシガン大学テクニカルライティング検定試験)
www.teptest.com/outline.html

TOPEC (Tests of Professional English Communication)
www.topec.org/

223 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:57:09.32 ID:Cjwye5Ym0HAPPY.net]
工業英検1級受けてきました。前回よりは簡単になったようです。

224 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/25(土) 15:26:12.60 ID:t36AqqQ4a.net]
>>217
どんな参考書を使いました?

225 名前:214 mailto:sage [2017/11/25(土) 22:09:44.91 ID:xTD+PjS70.net]
>>218
コンビニで買える、1級対策の資料とかですね。
https://jstc.jp/exam/document/

226 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 11:18:28.41 ID:Nq1Dy9aNd.net]
>>217

前回とは、去年までの試験の
こと?
それとも、今年5月の試験?

227 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/28(火) 21:07:47.60 ID:C3SWpHsu0.net]
>>220
今年の5月の試験と比べてです。[7]は前回より英訳しやすい文章だったと思いますし、
[4]の超電導も、前回の海の話に比べて簡単になったと思います。

228 名前:214 mailto:sage [2017/12/16(土) 20:37:34.95 ID:VmSCyOvo0.net]
工業英検1級受かりました。
やっはり、今回は前回に比べて簡単だったのですね。
前回(2017/5)が合格率8%、今回が18%なので。

229 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/17(日) 08:43:52.32 ID:JXtdzgoX0.net]
おめでとうございます。過去問だけでなく基礎固めに>>111にある技術系英文ライティング教本とかみたいなオススメの参考書とかありますか?

230 名前:214 [2017/12/17(日) 12:30:47.96 ID:nI31aasQM.net]
>>223
自然科学の基礎知識ならこの辺の本があります。CDもあるので音声を聞き流せます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4876152780/

231 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/01/12(金) 13:08:04.65 ID:fhRNJdEoa.net]
TEP2級持ってますが工業英検2級受けて1級めざすつもりです。でも2級対策の



232 名前:英訳模範解答に疑問があります。
以下に。

工業英検2級対策
Part3の模範解答に疑問。
英訳問134の解答の第1文のthe range
of the application. 2つ目のtheは不
要では?
第2文の As a medicament のaは不要
では?chemical industries,
agricultures, and energies... 何故複
数形に?
第3文 a vital phenomenon は無冠詞
のlife phenomenonでは?has been
remarkably progressedと敢えて受け
身形にする意味は?
第4文 Such anxious voices....have
started to whisper.
"voices whisper"は違和感
[]
[ここ壊れてます]

233 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/01/12(金) 20:53:05.77 ID:xRonVKVp0.net]
工業英検1級持っていたら食いっぱぐれが無いんだろうか?
だったら俺も取ってみたいけど

234 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:19:02.69 ID:1+w5vPcp0.net]
2級に合格してからもう2年経ったんだけど、あれから全く勉強していない。
もう一度2級目指してみようかな。

235 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:32:33.13 ID:U/uSOpVKa.net]
112回2級III(a)模範解答も疑問。簡潔
にまとめよなのに、ほぼ原文をくっつけただけになってます。
Some problems and the others are
best solved using pattern matching
and serial search respectively. で
は?

236 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/01/14(日) 08:31:59.40 ID:CcYJESK1a.net]
TEPはアメリカ大使館後援で工業英検は文科省後援。TEPはミシガン大と早稲田大が創設らしいが、アメリカ大使館は工業英検模範解答をどう評価してるのか?

237 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/01/16(火) 04:18:20.18 ID:ePbtGcuEa.net]
112回 2級 I 和訳解答もおかしい。2文
目の"より軽い核の中にあった時より
も" これは、個々の核の状態の時、つ
まり、"結合する前の状態よりも"です
よね?
模範解答改めて全部チェックしないと。せっかく金払ったのに。
文科省後援なのに。

238 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/24(水) 12:04:30.60 ID:Pat5BB9Vd.net]
とりあえずでよく問題を調べずに3級申し込んだけど、こりゃ受ける意味なかったな

239 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/25(木) 19:54:10.37 ID:0pZG2Yx/d.net]
工業英検準2級受けます。
単語などって過去問と同じものが出ることってありますか?
ローテーションというかそんな感じの傾向はありますか?
それともうひとつなんですが、他の級(3級や4級など下位の級)で出るような単語を問うようなことも、
あったりしますか?
質問ばかりですみません。

240 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/27(土) 00:43:25.17 ID:5BQ4mofA0.net]
>単語などって過去問と同じものが出ることってありますか?
単語の意味を問う大問1ってこと?
過去問からの使いまわしはほとんどないと思う
ただ過去問全体を解いてれば自然とどこかで見かける単語で問題が構成されてるから、
過去問演習自体は無駄にならない

>他の級(3級や4級など下位の級)で出るような単語を問う
長文ではバンバン出てくるので、下位級の単語習得は必須
なんだかんだ試験対策に工業英語ハ

241 名前:ンドブックが役に立ったってのは
上位級でもよく言われる
[]
[ここ壊れてます]



242 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/27(土) 10:35:55.36 ID:TBgonXx+d.net]
>>233
ありがとうございます。
過去問が3級対策とハンドブックしか手元になくて、一応それをやってたんですがそれなら少しは有効な気がします。
今日試験なんで、苦手な英作文も埋めるだけ埋めてきやす。

243 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/27(土) 18:29:06.53 ID:8fkAOxNY0.net]
2級簡単だった

244 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/01/27(土) 18:51:02.67 ID:7N5Fj4K9a.net]
まじか…
初めて2級受けたけど時間なくて最後までいかなかったorz

245 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/01(木) 13:26:48.86 ID:Chp44zSMa.net]
工業英検の受験料がだいぶ上がるんだね
痛いなぁ

246 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/02(金) 00:51:49.49 ID:i3wfUYdQ0.net]
1級は面接なくなったのにさらに上がるのか。よくわからん

247 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/02(金) 01:08:35.02 ID:axUAvZN30.net]
え?面接なくなるんですか?結構苦労したのに…

248 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/02(金) 19:44:35.15 ID:W8DwUE9+00202.net]
ただでさえ受験人数が少ないのに、値上げしたらますます受験人数減っちゃうじゃん。
運営はバカなんですかね?

249 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/02(金) 20:58:27.04 ID:i3wfUYdQ00202.net]
ウェブサイトやら受験票の発行やら刷新したから、その補填が必要という背景があるんだろう
好きな試験だから潰れて欲しくないけど、この値上げは受験人数に響くよね

250 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:54:53.88 ID:SrA5yX0A0.net]
2級対策と1級対策の4250円と工業英語ハンドブックを買ってきた。2級対策のパート3が600円でなく650円だった
とりあえずはハンドブックの例文と単語を丸暗記からかなあ

よくエクササイズ290や工業英語ハンドブックに、Gold is the best conductor.
みたいのが金は電気伝導性が高くねえよ。銀、銅の次だ。
みたいのがあるけど、この文自体はThe GoldかGold is 〜 . で金という物は電気伝導性が最もよい。という一般論だから間違いだってことなんだと思うけど
この文があるのはどっかから引っ張り出して来たからこういうのがあるのかな?
銀は最も伝導性がいいけど、実際使われているのは安い銅か、伝導性もよく腐食性がはるかに強い金らしい
この文はただ、銀は伝導性が良いが腐食しやすい。金は伝導性もよく腐食に強い。
よって金は最もよいみたいのから、金が最もよい電気伝導性を持つのだ。みたいのから引用なのだろうか?

251 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:04:34.23 ID:SrA5yX0A0.net]
文おかしくなってしまった
つまりは世間一般論でなく、論文とかみたいな感じと
今まではこうだが実はそうではない、実はこうこうだ(現在形)。みたいなってこと
インフルエンザは一般的には病気だが、実はそうではなく健康な状態だ(一般論現在形)
理由は無理に会社に出ることもない、1週間なり誰にも邪魔されなく家で休養を取れる。みたいな



252 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/17(土) 17:46:15.39 ID:ggC36c+S0.net]
2級余裕の合格でした

253 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/18(日) 02:52:45.15 ID:sqRoaqfxM.net]
おめ!

254 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:53:37.96 ID:TpxFlDv20.net]
いいなあ

255 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/18(日) 22:19:07.69 ID:smct+63w0.net]
2級 114回のT 英文和訳の最終文
Occasionally, a person might also get the flu by touching an object that has flu virus on it and 〜
のflu virus部分の無冠詞ってどういう意味なんだろう?
素直にインフルエンザウイルスが付着したある物体、何かしらのインフルエンザってことかな?インフルエンザにも種類あるし
もしこの文を和訳せよで、インフルエンザウイルスが付いた何かしらの物を
flu viruses やInfluenza virusesとか複数にしたら間違いかな?

256 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/21(水) 08:53:05.98 ID:+7DjU+cu0.net]
工業英検一級が二次試験がなくなったということで、少し勉強してから受けてみようかと思うんだが
辞書持ち込み可じゃないよねえ。HP観てもわかんなかったんで。
和訳は辞書いらんが。英訳はちょっとだけ厳しいかな。

社会人になってすぐとったTEP二級は持ち込み可だったけど

しかし受験料高いなあ

257 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/21(水) 21:08:33.36 ID:kSyclfk50.net]
>>248
持ち物についてはここに書いている通り、1,2級は辞書2冊迄OKです。
https://jstc.jp/exam/offer-person/

258 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/03/23(金) 05:29:52.94 ID:Zfw3r8fY0.net]
>>249
レスどうも
見方が甘かったですね

二次試験がある時は、受かる気がしなかったけれど
今は受かりそうな気がするので、頑張ってみます

259 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:54:06.08 ID:2gzQyRN9M.net]
653 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 21a7-uaFS) sage 2018/03/29(木) 23:25:52.80 ID:ifFY6vpq0NIKU
>>644
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング

付属のCDに低速/高速(?)の音源があるだけど低速は確か120wpsくらい
高速でも140wpsくらいだったと思う
本の内容も実践するかどうかは別としてヒントにはなると思うよ

あとはiKnowの英会話マスターコースの例文
500コースから2000コースくらいまでは段々速くなっていたと思う

あとEnglish Centralでの発音練習(PC版)はヒントになったかな

リズムが悪いと「ここ空いてます」みたいな意味でPマークが
出るんだけど、Pマークが出ないように練習することによって
リズムのイメージがかなり向上した

140wpsくらいがストレスなく聞こえるようになってようやくスタートレベル

自分も元々リスニングが苦手で120wpsくらいでやっとというレベルからだったけど、
時間かければTOEICくらいなら楽勝くらいにまではなれるよ
自分の場合は数年必要だったけどねw

260 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/04/28(土) 13:42:35.28 ID:DOw/g3FA0.net]
>>212 です。
4級、3級と取得して、準2級で不合格を味わい、仕事で英語が必要という訳でもないので忘れてましたが、この度某企業から好条件で内定頂き転職を決意、現職場では5月いっぱい有給消化となる為、この機会に勉強して5/27準2級に再挑戦しようと思います。

工業英検準2級問題集をAmazon経由で入手したのですが、問題と解答のみで解説がなく残念です。

261 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/08(火) 06:15:53.16 ID:HkI06WP60.net]
対策資料というものを、コンビニのマルチコピー機で買ってみた

部数ので出ない本を売るにはいい方法かと思ったが
A3両面印刷 10枚ほどで 600円って高いような気がする



262 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/13(日) 23:19:26.31 ID:cYf7sLCh0.net]
>>253
人気のない試験なんで上手いやり方だよなぁ。書籍出す手間考えると。
一番受けそうな高専の学生だと準2or3級の問題集買うし、2級より以上の英語好きなら
この値付けでも買ってくれる。
試験2週前だけど、過疎ってるな。。さびしい。

263 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:28:39.90 ID:l1+DX/tC0.net]
2級受けたいけど過去問やる限り無理そうだから

264 名前:パスだな。次は1級だからその次の2級を狙う []
[ここ壊れてます]

265 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/17(木) 01:11:53.86 ID:rn84J1YoM.net]
?良くわかりません。

266 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/20(日) 20:47:15.47 ID:2AT1LhtZ0.net]
>>252 です。
現在時間はたくさんあり、準2級の勉強を過去問等及びスマホで勉強してますが、成果が出てるのか判らない上に、5/27受験後に母が探してきた方と半強制的にお会いする事に。
親としては子供に資格より嫁さんをgetして欲しいんでしょうね。
工業英検受験者は女性も多いみたいだし、奇跡的に相手の方も受験してたらある意味話が早そう。

267 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/27(日) 14:43:21.75 ID:eTNSfqsid.net]
準2級受けました。受験者2名で寂しかったわ

268 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/27(日) 15:59:54.12 ID:K3cagx31r.net]
>>258
どこ
東京でも60人いなかった

269 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/27(日) 16:23:09.81 ID:FmeuOklz0.net]
4級受けました。受験者1人でした。次は3級!

270 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/27(日) 18:02:46.01 ID:bmpZQeQTp.net]
>>257 です。
無事に受験終わり、そのまま紹介されたお相手の方ともお会いしました。(文章後半は当スレ無関係ですね)
学生が半強制?で受ける4、3級と違い、準2級になると受験者がぐっと減りますね。2級以上になると翻訳者を目指す方が受験する様なので受験者が増えるようですが、自分は2級受験にはいかずに新しい会社で本業に専念することになろうかと思います。

271 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:39:55.92 ID:HJM/iEVIa.net]
>>261
お疲れ様
協業英検も伴侶もゲットできるといいですね



272 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/28(月) 20:54:16.69 ID:fF47h0240.net]
>>261 ですが、

>>262
ありがとうございます。
約一ヶ月の有給消化期間も終わりに近づき、結果が出る頃には新しい会社で電気保全の仕事をしてますが、工業英検準2級の受験を決めた事で有意義に過ごせたと思います。

273 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/06/15(金) 23:16:12.36 ID:YxHL1PXn0.net]
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

QX8O4

274 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/16(土) 18:42:22.19 ID:hLxgkwq+0.net]
QX8O4

275 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/06/22(金) 19:09:03.90 ID:KGm+LslJ0.net]
落ちたわ。。
合格率2%ってどういうことよ。。

276 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 13:59:26.10 ID:zqthRZqjM.net]
1級?

277 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 19:31:12.99 ID:PsgYpthJ0.net]
準2級受かって一安心。点数通知ないのが残念。1級の難易度ハンパないねぇ。

278 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/24(日) 21:42:25.14 ID:DDIyWJ2v0.net]
>>266
合格3人てwww

279 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/25(水) 00:55:26.38 ID:cBpgiVht0.net]
7/28 2級
11/11 1級
1/26 2級

2級 準2級 3級 4級もうすぐじゃん

280 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/29(日) 13:59:51.39 ID:sKAVRj5oMNIKU.net]
昨日の2級難しくなかったですか?
あと2文を1文にする問題って書き手が勝手に簡単な表現に直しても良いのでしょうか…

281 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/30(月) 17:43:40.94 ID:m81oKgdla.net]
書き込み少ないね。受験記念に書いとこ。

>>271
個人的には和訳1門目と溶接の要約が難しかった。他も曖昧で答えたの多かったけど・・・
2文を繋ぐのは、過去問やってた感じだと、語順を変えたりせずに、接続詞やら分詞構文・関係代名詞で繋ぐっぽいよ。
それにしても、何点くらい取れてそうかさっぱりわからない。



282 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/02(木) 08:39:20.55 ID:QXhcdWfWM.net]
>>272
ありがとうございます
2文を1文にするのに、そのまま繋ぐと回答欄はみ出そうになった問題があって不安でした…

お互い受かってるといいですね

283 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/02(木) 10:48:59.91 ID:Vrx+mgz9d.net]
2級を受けてみたいと思うんですが、持ち込める辞書二冊って、普通は和英、英和を選びますか?英英だとあまり意味ないですかね?

284 名前:sage mailto:sage [2018/08/02(木) 12:45:35.58 ID:nf96cY6tM.net]
>274
英英だと意味ない。
俺は2級受験のために海野さんの英和と和英を買った。密林で中古があった。
英訳、和訳があるので英和、和英それぞれ1冊ずつ持ち込めるように「2冊」って規定されてるのかなーと思った。
でも実際に試験会場をぐるっと見回してみたら、英和、和英各1冊っていうのは少数派な感じがした。
普通の英和+機械用語の英和、っていう人も居た。

285 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/02(木) 18:31:09.40 ID:feCpQnVX0.net]
最低限の英和、和英、修辞能力を試験しつつ、調べた語を正しく使えるかのテストだから
辞書自体は普通の情報技術英語が多く収録されている辞書1冊とかでといいみたいだね
使えないとか云われてる2級対策にもそんなんあったような
実務経験者というのはどこかの分野の人に有利な特許とかのルールを出すのではなく
一般的な工業英語(情報、機械・電気電子、医薬バイオ)から出されると
大事なのは持ってく辞書を引き慣れてるかで一度も引いたことない新品の辞書を持って試験で使い方、調べ方で慌てるのがやばいパターンみたいだ
今時は紙の辞書は使わないという人もネットありだと外部の第三者に問題送れるしこればかりは紙の辞書を引くしかない
まあ実際技術英語の辞書全てにCDとかでデータが付いてるわけではないからこの分野は紙の辞書に慣れるのもありみたいだ
個人的には海野さんの紙の辞書は10年以上経っていたような気がしたからそこだけが気になるってぐらいか

286 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/02(木) 19:31:37.41 ID:gykFxDMGM.net]
>>274

語彙力に自信があれば2級はそれでも良いかと思います。
私は小型の英和和英合本と英英(LDOCE)を持ち込んで受けました。英英は英作文を意識したものですが、英英を引く場面はあまりなく、英和と和英の中辞典クラスのもの1冊ずつの方が有効な気がしました。(実際、1級のときはそうしました)

287 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/08(水) 02:17:17.12 ID:syLwsGYk0.net]
工業英検2級は終わったばっかだし次は1/26で遠いな。間にある1級は過去問見るにさっぱりわからないから無理w
とりあえず2級の今後の自分の方針を工業英検スレ過去スレとか見て作ってみた
とりあえずこれを繰り返す。おかしなところがあったりしたら言ってくれ
ほぼ必須?
・過去問 コンビニで入手ーとりあえず2級を3年分、1級を1年分。1級はとりあえず諦め2級を目指すことに
・1級対策 コンビニー評価高かったので買った
・2級対策 コンビニー評価は多くの人が低かった。けど買ってきた
エクササイズ290は分量多く2級と同等から少し上で対策になると書き込みがあったのと文系だから少しでも技術英語に慣れたかったから
・工業英語ハンドブックー3、4級用だが知識のバックグラウンドないので買った
今はこれをやってる。例文500は何回も繰り返したい。単語1600は全部覚えるのが目標

和英・修辞
・1級対策ー略
・技術系英文ライティング教本ー結構進められてた。工業英検の講師の本という誘惑に負けて買ってしまったw
基礎のライティングが学べる。2つの文を関係詞使って制限

288 名前:・非制限をつなぐ修辞を学べるらしい
元々のライティングの能力がないから結構勉強になる。単文ばっかで割とできる人には微妙なのかな?
技術系のライティング本はもう何冊か違う人のをやってみようと思う

辞書
まだ買ってないが技術用語がのっているのなら割と何でもいいらしい
2級は技術単語がのっているような英和+和英セットの1冊か英和と和英の1冊ずつで大丈夫そう
海野さんの辞書とかは調べてみるに英語を仕事で使う技術者や翻訳者には後にも役立つ
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/08(水) 02:39:03.90 ID:syLwsGYk0.net]
とりあえず上記はやっと今日一周ずつは終わったところ。何回も繰り返しつつ違う技術英語の参考書をやるって感じか
こっからは復習メインで上記を繰り返しつつほぼ暗記レベルまでもっていくのが第一目標
最初は2級も怪しかったけどハンドブック1600単語を調べながら、知らない単語は辞書とネットで調べてワードにまとめ
1級対策と一応買った2級対策、エクササイズ290(ほとんど答えみながらだが)の分量のおかげで結構力は付いた気がする
数ヶ月あれば終わると思ったが結構きつくダメ元で受けようとした7/28に間に合わなかったよ。1月試験会場で会おう

290 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 20:07:50.40 ID:Rez51xoKM.net]
2級合格証書キター!

291 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 21:22:11.88 ID:a+mhd/YWa.net]
3級きた!受けてる最中にこれは落ちようが無いなと確信したから嬉しくもなんとないが
多分、落としてたとしても1問か2問だと思うし



292 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 22:33:14.71 ID:XMzUf7qya.net]
2級合格してたーー!やったね!!

293 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 05:31:16.04 ID:MaYpWGhdM.net]
おめでたう。

294 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 07:43:45.82 ID:mMemcoNfa.net]
11月は行政書士試験受けるから、1月に準2級と2級のダブル受験することにした

295 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 21:05:21.82 ID:1MWEFF9P0.net]
英検の二次試験と日程が重なりますね

296 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/12(水) 20:27:37.83 ID:eOb/REa20.net]
2級の問題集印刷してきたけどPart4ってないんだよな

297 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 10:34:30.87 ID:g8SVnJYi0.net]
ないんじゃないかな。2級対策のパート4は1990〜2000年の昔の過去問だろうし

298 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 12:33:26.31 ID:GtqaIdLad.net]
準2級までは書籍ベースの問題集が市販されてるのに、2級から上はもう売ってないんだな
500円で印刷するしかないのか

299 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 12:16:08.01 ID:80FqsQPaM.net]
印刷はA3サイズだよ
確かPart3までで1850円だったかな

300 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/30(日) 15:44:31.00 ID:cZm/DB2ya.net]
>>288
その準2級の問題集を買ったら、単語の途中でハイフンを使わずに改行してあったんだけど
本試験でもそうなのかな?
sa
yのところはsayだと分かったけど
a
ssociatedのところはaが冠詞のaかと思ってsocciatedって何だろうとかなり悩んだ

301 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/14(日) 13:53:33.16 ID:eX+gh8lH0.net]
最近紙の辞書はほとんど使っていないので
よく知らないので、教えてくれ

一級の試験にもっていく辞書は何がいいだろう
ググると二級は
『グランドコンサイス英和辞典』
『グランドコンサイス和英辞典』
『ビジネス技術実用英和大辞典』
『ビジネス技術実用和英大辞典』
が多いらしいけど

僕が学生時代(30年前w)は研究者のリーダースが人気だったけど



302 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/14(日) 13:57:45.99 ID:eX+gh8lH0.net]
連投すまん
一つは普通の中辞典の英和を語法を調べるためにもっていこうと思っている
この試験は、英語の知識量を問う試験ではないので
わからない単語は、そのままでも、文が工業英語のお作法にのっとっていれば
受かると思うんだが

303 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/14(日) 14:41:11 ]
[ここ壊れてます]

304 名前:.04 ID:IIxLgOxfa.net mailto: >>292
1級すごね
がんばって
相当応援してる
[]
[ここ壊れてます]

305 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/14(日) 22:20:02.25 ID:1s8XlNwY0.net]
>>292

研究社の英和、和英中辞典の組み合わせで受験しました。適当な技術英語の辞典なんて知らなかったこともあります。
結局試験中は少数回引いただけだったと思いますが、何とかなりました。
健闘を祈ります。

306 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/15(月) 22:15:42.41 ID:Z0N90FvR0.net]
>>291
です
×研究者のリーダース
〇研究社のリーダーズ
ですね
『グランドコンサイス英和辞典』
『グランドコンサイス和英辞典』
『ビジネス技術実用英和大辞典』
『ビジネス技術実用和英大辞典』
はないそうです

見ないで買うのも嫌だから
>>294  さん見習って
高校時代から使っているプログレッシブ中辞典で受けようかな
本日会社帰りに、丸善に寄ったのですが
東京本店でないと

307 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/15(月) 22:17:32.11 ID:Z0N90FvR0.net]
すいません、なぜか文章の順序が無茶苦茶です

本日会社帰りに、丸善に寄ったのですが
東京本店でないと
『グランドコンサイス英和辞典』
『グランドコンサイス和英辞典』
『ビジネス技術実用英和大辞典』
『ビジネス技術実用和英大辞典』
はないそうです

見ないで買うのも嫌だから
>>294  さん見習って
高校時代から使っているプログレッシブ中辞典で受けようかな


です

308 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/15(月) 23:16:51.10 ID:ieT482Bha.net]
リーダーズ英和中はいいと思うけど高校の辞書は科学技術用語少ないからよくないのでは
グランドコンサイスは3000ページとかある鈍器で、海野さんの辞書は15年以上前ので古い
今はCDかなんかの電子媒体になってるから国際弁理士とか翻訳者はそれを購入してるらしい
ただ工業英検は難しい単語を辞書で探す試験でないからある程度の辞書なら何でもいいっぽいが。少なくとも過去問のここ5、6年は

309 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/16(火) 20:42:55.47 ID:1jeOQWoI0.net]
>>296 です
試験会場に持ち込めるのは紙の辞書だけなんでどうしようもないですね
わたしも普段は、ネットの辞書を使っています
グランドコンサイス、アマゾンで中古で送料込みで1000円以下であったので
買ってみました。この値段なら、失敗しても惜しくないかなと。
丸善本店しかないのは、マニアックなせいではなくて
売れないからでしょうね。
みんな電子辞書かネット辞書使っているでしょうから。

310 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 19:00:03.55 ID:EzXVV4+jd.net]
辞書を試験会場に持っていかないといけないのは辛いなあ

311 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/04(日) 09:21:06.19 ID:xMgG8Vtea.net]
受験票が届かないんだけど
みんなもう届いてるの?



312 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:18:43.85 ID:r2dwjA410.net]
明日だな

313 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 12:17:04.07 ID:wp/HXY4cM1111.net]
3級を試しに受けましたが、
長文のあの引っ掛けは無いと思います!

314 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/11(日) 13:25:30.18 ID:yt6fU0y7M1111.net]
>>302
引っかけって?

315 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:35:44.02 ID:VSwoh4gb01111.net]
>>303
下線部A(they)は文中の何をさしているか
という問題です。

最初は3.the products選びましたが、
よく読むと文中には「their products」しかないんですよね。
なので、1.the cropsにしました。

316 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/11(日) 13:37:26.52 ID:yt6fU0y7M1111.net]
>>304
引っかかったわ…

317 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:58:07.76 ID:VSwoh4gb01111.net]
>>305
こんな引っ掛け方って酷いですね。
私は会場で最後に答案用紙回収されましたが、
1つ前の人も3にしていました。

318 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:24:15.37 ID:iMMQ5lNca1111.net]
今回の準2級は超簡単だったよ
明らかにラッキー回だった

319 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 16:06:16.24 ID:jZ1ttDgvr1111.net]
>>307
確かに。久し振りにAで不合格かな

320 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/11(日) 16:46:24.38 ID:TRl8+rA+01111.net]
>>304
あれは引っ掛けでも何でもない。
正解は3のthe products。

321 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/11(日) 17:43:20.47 ID:VSwoh4gb01111.net]
>>309
でも、文中には「the products」は出てきませんよ。



322 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/11(日) 17:53:06.37 ID:fVqfQS9ed1111.net]
>>310
the productsはthe DDTの事。
文脈から判断したら、それしかありえない。 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef