[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 20:10 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 805
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東大入試で英語力を鍛えよう(・∀・)



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/14(月) 06:54:03.97 .net]
英語力と教養を同時に鍛えることができる東大入試問題。
現役時には到底及ばなかった東大入試も今なら解ける!?
さあ、今からスタートです(・∀・)!

第1問
次の文を読み、【 】内を和訳せよ。
I want to talk about memory ― memory and the loss of memory ― about
remembering and forgetting. My own memory was never a good one, but such
as it is, or was, I am beginning to lose it, and I find this both a
worrying and an interesting process. What do I forget? 【I won't say everything.】

31 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 19:04:30.30 .net]
>>25
"not but構文"って何?www

32 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/15(火) 19:10:07.90 .net]
東大の問題って面白いね。
1問目も2問目も平易な単語で書かれてる自然な英文なのに解答しようとすると間違える。
クイズみたい。それでいて、英文自体は自然な文だよね。

33 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 19:19:59.08 .net]
>>31
Are you fool or someone?

34 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 19:20:21.94 .net]
>>31
Are you gonna be dead?

35 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:06:40.44 .net]
>>31
どうして、そんなに馬鹿なの?
脳死なの?

36 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:17:19.20 .net]
やっぱ前後の文章も読んだ方がいいんじゃね?
訳すのは【 】内の文章だよ。

I remember spending some time on the lakes of Minnesota when I was younger. It was perfectly
obvious there that some people engaged in fishing acted as if their whole life depended on
catching fish. They would motor up and down the lake trolling for long hours, really working at it.
They worked at their leisure. Then there were other people who did not really much care whether
they caught fish. 【It was not that they went fishing without any care for catching fish, but they
would just as soon catch them and put them back.】 Notice the difference between these two --
there is not any objective difference between their ways of fishing. 【It is a fundamental difference
in the way in which people learn to relate to what they are doing.】 Only the latter of these two
characterizations I have given you is one that fits the notion of leisure. Such persons may let
time pass. Indeed time is not a factor to such people.

37 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:21:20.88 .net]
【ウイグル問題】世界ウイグル会議が靖国参拝
→中国政府「唾棄すべき行為」「分裂分子と日本右翼勢力が結託し日中関係を破壊」「無慈悲で苛烈な対応を」[5/15]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337073784/

38 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:42:13.28 .net]
>>36
その文章を読んでたら、何となく"River Runs Through It"っていう映画を思い出した。渓谷で釣りをする印象的なシーンがあるんだよね。

39 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:55:46.40 .net]
模範解答&解説はまだ?



40 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 20:57:03.37 .net]
not ... but ...構文も知らないユトリロがいるのかw
世も末だな

41 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:04:36.33 .net]
"not... but" 構文を知らないふりをしたジョークだったものと俺は理解してたけどね。

それから、外国で育った人は、そういう日本人特有の用語を知らないかもしれない。英語はすごくできても、そういう特殊な言葉を知らないのかもしれない。

42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:09:50.36 .net]
だから、外人はダメなんだよな
基本的な知識が欠けている

43 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:19:08.49 .net]
>>41
ジョークでしょ。
勉強するためのスレなら、出来ない人を馬鹿にするのはおかしいよね。解答、解説はあったほうが勉強になるね。

44 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:19:49.34 .net]
>>42
それは少し言い過ぎだけど、そう言いたくなる気持ちはわかる。俺だって、そう言いたい。

帰国子女には、日本語も外国語も、両方とも中学生くらいのレベルで止まっている人が多いように見える。


45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:48:37.71 .net]
not A but B ここは「しかし」の意味ではありません。

程度の説明しかできない教員って多いぞ。

唐突に、「exceptの意味なのです」
とか言ってる教員はタヒねばいい。

46 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 21:54:21.40 .net]
>>45
そこまで言うなら解説してよ

47 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 22:00:28.50 .net]
plaza.rakuten.co.jp/migrants/diary/200903290000/

上記のサイトで、"not A but B" という構文について詳しい解説がある。

48 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 22:37:30.47 .net]
>>46
A but
→ X B


こういうこと。
直前をbut以下で対立させる。

実に単純。

49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/15(火) 22:47:27.08 .net]
not butで区分するのは間違いとまではいわないが、butの理解ができていないからそんな風に取り上げるんだろってこと。



50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 00:16:51.89 .net]
>>44
それも言い過ぎだと思うよ。

51 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/16(水) 10:02:23.26 .net]
>>45
>not A but B ここは「しかし」の意味ではありません。
>程度の説明しかできない教員って多いぞ。

その説明のどこが悪いの?
教師は、生徒の盲点になりそうなところを簡潔明瞭に伝えるのが仕事。

52 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 13:00:34.53 .net]
>>51 教師は、生徒の盲点になりそうなところを簡潔明瞭に伝えるのが仕事

そんな話は聞いたことがないw


53 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 13:02:06.98 .net]
>>47
これのどこが詳しいんだよw

54 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/16(水) 14:27:09.18 .net]
英語力はあるつもりなんだけど
>>24>>26の訳で問題無いんじゃないかと思うのは
俺の日本語力が不足しているからなのだろうか

55 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 14:50:21.36 .net]
>>24は駄目。ロボコン0点。
>>26は未だましだが、日本語的にどうよ

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 14:52:35.22 .net]
What's that "not but構文"www?

.... Sorry, it is just an American Joke.

57 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:05:10.00 .net]
>>55
模範回答をどうぞよろしくお願いします。

58 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:21:57.49 .net]
>>57
彼らは、魚を釣る気がまったくなく釣りに出かけたのではない。単に、釣った魚をすぐに放流していただけだ。

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:23:04.54 .net]
>>57
Not とか、But とか言う奴は使えない奴。
豆知識な



60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:29:20.18 .net]
>>58
さすが。脱帽。俺の訳文の日本語のまずさについて指摘しておられたけど、それだけのことを言う資格のある英語力と日本語表現力。なお、皮肉で言ってるんじゃないよ。

61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:45:59.50 .net]
>>60
Not ... but ....

「駄目いや!…… でもやっぱり……」ってことじゃね?

62 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:48:32.58 .net]
彼は、2ch で、お前らを釣る気があったわけではない。単に、図星をつかれて、言い逃れをしていただけだ。

63 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 16:00:06.47 .net]
「彼」って誰?

64 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 20:16:22.79 .net]
>>58
言いたいことは分かりやすいけど、
試験で見れば、would just as soon がちゃんと訳せていないので減点。

65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 21:27:39.37 .net]
>>64
どうして、そんなに馬鹿なの?

まあ、俺が東大卒業したのはもう20年前だけどさ、その時よりは英語力は上だよ。
仕事で毎日使ってるし

66 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 21:43:53.23 .net]
>>65
残念ながら事実ですよ。東大卒らしく論理的に考えてみましょう。

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 21:52:56.75 .net]
>>66
だから、どうしてそんなに馬鹿なの?
俺の訳であってるだろ

俺は今や平均的米国人より英語うまいんだからさ
そこらの日本人の大学英語講師より上だよ

68 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 21:57:03.84 .net]
>>67
あなたと同じ東大卒だからバカなのでしょうね。
でも事実は事実です。

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:02:17.23 .net]
論理的に考えよう。


俺=東大法卒。社会では英語毎日使う。
英文学科教授=しょせん文三卒。毎日触れる英語の量もしょぼい。
大学英語講師=教授よりレベル下。
予備校講師=二流大卒。受験英語レベル。


よって、
俺 >>>>> 英文学科教授 > 大学英語講師=予備校講師。





70 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:06:21.97 .net]
おまえらもういいよ。東大卒が馬鹿なのはわかったから
wouldもろくに訳せない自称東大卒>>58

71 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:10:32.33 .net]
>>70
馬鹿はおまえ
何かあらぬ勘違いしてることが分かったが、何故その理解が違うのかについては、生意気だから教えてやらない

とにかく、この場合俺の訳であってるから

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:17:29.01 .net]
>>71
そうだね、やめておいたほうがいいよ。
墓穴掘るだけだから。

73 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:21:14.60 .net]
なんか思い込みが激しい人がいるなあ……
ここもIDがあればいいのに。

74 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:24:48.73 .net]
おれ、たぶんいわゆるnot but構文じゃないと思うんだ。わなだと思う。
32さんの言ってるのが当たってると思う。

75 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:26:57.71 .net]
超絶的な上から目線にわろた。

まあでも、言葉に関しては、学歴関係なく、毎日多くの英語に触れてる人の意見の方が正しいと思う。

私の狭い経験でも、英語専門家よりも、銀行商社弁護士官僚で海外案件やってる人たちの英語討論スピードや英文起案速度や英語文献読解スピードは、一桁上をいってるし。




76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:30:00.04 .net]
俺としては、誰が東大卒でも教授でもいい。おれにとって大事なことは、今回の英文をどのように解釈するのが正しいかってこと。お願いだから、早く模範回答をお願いします。

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:30:24.85 .net]
一桁w

でも、確かに日本国内にいる日本人英語教え係りよりは、そういう実務屋さんは、5−6倍は速いし、言い回しもネイティブっぽいこと多いね

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:35:27.48 .net]
>>77
教え係ってwww
一理ある。

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:36:38.41 .net]
>>76

>>58 is the best one.

青本とか赤本は当てにするなよ
二〜三割は的外れ解答だから
解答作者が予備校講師なんだから






80 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:39:15.48 .net]
教え係り…
まあ、実態にはあってるがw



81 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:40:57.12 .net]
>>79
バリバリの英語マンの書く英語はやはり違うなあ。

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:44:05.69 .net]
バリバリの英語マンを生暖かく見守るスレとなりました

83 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:47:46.10 .net]
>>58
英語マンさん質問です。
訳文の「すぐに」の位置はなぜその場所に入っているのですか?

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:48:20.22 .net]
対案だせお前ら
出来なきゃ唯のクズ

85 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:48:51.97 .net]
まあ、そりゃそうだ


86 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:50:56.56 .net]
だって、英語マンさんのが正解なんでしょ。

87 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:50:56.60 .net]
>>83
英語で質問してみ?

88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:51:19.35 .net]
>>86
英語で書いてみなさいな

89 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 22:52:21.96 .net]
このスレは無事潰れたな
能力ない陰湿君が嫉妬で粘着するだけ



90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 23:22:19.98 .net]
何でやねん。ユトリロはフランス人やないかーい。

みんな、せっかくの>>40のボケに突っ込んでやれよ。

91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 23:27:57.84 .net]
Utrillo was the son of the artist Suzanne Valadon (born Marie-Clémentine Valadon), who was then an eighteen-year-old artist's model.

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Utrillo01.jpg


92 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 23:33:49.92 .net]
Patalliro du Malyner VIII

The 10 year old diabetic brainchild king of Malynera. When he becomes frustrated or embarrassed, he grooms himself like a cat.


93 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 01:17:12.76 .net]
日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/

94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 18:41:18.44 .net]
彼らは、実際に魚を放流してたのか。
てっきり心持ちの話しかと思った。

95 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/17(木) 19:46:26.48 .net]
without any care に対してのwouldてことかなるほどで正解は?

96 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 22:02:49.04 .net]
彼らは魚を獲ることを全く気にかけずに釣りに来ていたというわけではなかったけれども、
どちらかといえば魚を獲ってから湖に返してやりたかったのだった。

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 22:06:25.24 .net]
>>96
0点

98 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 10:47:22.13 .net]
下線部だけだから文脈がわからんが、

「それは、彼らが魚を捕まえるのが好きでもないのに釣りに来ていたからではなく、
魚を捕まえてもまた放流してやりたいと思っていたからである。」

が正解。

99 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 10:53:28.67 .net]
魚を釣っては放ってたのか



100 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 12:03:13.38 .net]
再び、ここで原文を引用。

やっぱ前後の文章も読んだ方がいいんじゃね?
訳すのは【 】内の文章だよ。

I remember spending some time on the lakes of Minnesota when I was younger. It was perfectly
obvious there that some people engaged in fishing acted as if their whole life depended on
catching fish. They would motor up and down the lake trolling for long hours, really working at it.
They worked at their leisure. Then there were other people who did not really much care whether
they caught fish. 【It was not that they went fishing without any care for catching fish, but they
would just as soon catch them and put them back.】 Notice the difference between these two --
there is not any objective difference between their ways of fishing. 【It is a fundamental difference
in the way in which people learn to relate to what they are doing.】 Only the latter of these two
characterizations I have given you is one that fits the notion of leisure. Such persons may let
time pass. Indeed time is not a factor to such people.

101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 17:03:41.00 .net]
>>98
0点。
お前は前後の文が全く読めていない

まあ、前後なくても、この文をこんな訳はあり得んが

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 17:16:40.23 .net]
じゃあ>>101の訳は?
そこまで言うのなら完璧に訳せるよな

103 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 17:21:15.21 .net]
>>102

How many times do I have to the same thing? Just reference >>58.


104 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 18:19:09.82 .net]
>>102
You can go and try the text infra excerpted from David G. Epstein, "Bankruptcy and Related Law in a Nutshell" pp. 225 for your reference.
You could get a simple understanding of " not... but... grammar" nature.


Quote

Note that section 548(a)(1)(B) does not ask whether the creditor/transferee gave reasonably equivalent consideration to someone but rather whether the debtor received reasonably equivalent value.

Unquote



105 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 18:31:04.11 .net]
逃げるなよwww

106 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 18:43:34.72 .net]
>>105

How many times do I have to say the same thing? Just go over >>58.

107 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 18:51:21.08 .net]
>>58
0点。

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 19:04:57.94 .net]
2005年前期 大問4A
次の英文には文法上取り除かなければならない語が一語ずつある。
該当する語を記せ

1. In one of the earliest attempts at solar heating, energy from the sun
  was absorbed by and large metal sheets covered by double plates of glass.

2. The death of plants beside the roads led environmentalists to investigate
  further and to discover just how widespread the problem caused by the use
  of salt to prevent from ice on roads really is.

3. Some of the greatest advances in science have come about because
  some clever person saw a connection between a subject that was already
  understood, and another noticed still mysterious subject. 

109 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 21:14:51.02 .net]
>>108
0点。



110 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 21:56:45.56 .net]
64さんの言う通り、would just as soon の意味が取れていない58はダメだな
「すぐに放流」なんて訳してるようじゃ出題者の思うつぼだぞ

111 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:04:43.42 .net]
ヒント:(英語力) 俺様 >出題者

112 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:06:54.47 .net]
>>64 は完全に勘違いしてるっぽいね
>>58 が正解。



113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:09:02.03 .net]
まあ、東大英語の出題者なんて、所詮は文三の成れの果てなんだから、文一・法卒で英語仕事してる俺様の足元にも及ばない頭脳しかないし

114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:28:40.00 .net]
>>110
Eijiro によると、would just as soon は「むしろ−−−したい」。知らなかったあ。



115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:31:19.40 .net]
>>114
無知おつ

116 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:32:48.62 .net]
>>114
知らないんなら、黙ってれば?
なんで馬鹿なのに出てきたの?

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:35:29.23 .net]
それでは、would just as soon の意味を踏まえて、再び挑戦。

原文
It was not that they went fishing without any care for catching fish, but they
would just as soon catch them and put them back.

私の訳文
彼らは、魚を釣る気がまったくなくて釣りに出かけていたのではなく、むしろ、魚を釣っては放流したいと思っていたのである。



118 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:38:52.58 .net]
>>114
Look at this web page.
www.google.co.jp/search?q=would+just+as+soon+definition&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&client=safari

Did you ge it?
Do you understand the meaning of "prefer to do it rather than something"?
The phrase is go hand-in-hand with "not... but..." sentences.

>>58 is the best translation.

119 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:39:34.23 .net]
>>117
50点。




120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:41:20.76 .net]
それで「すぐに放流」と訳しちゃう回路が素敵

121 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:41:36.65 .net]
思ってただけで、釣ってないのかよw
滅茶苦茶な日本語訳だな


>>58 の方が数段ましじゃねえの?

122 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:43:42.05 .net]
>>120
馬鹿なの?

"catch them and put them back"

で、「直ぐに」の意味が読み取れるだろ
どんだけ低レベルなんだよw


123 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:45:45.31 .net]
Verb and Verb

の時間的近接感覚も知らないということは、大学入試レベルだね。
お子様英文解釈レベルだ

英語で仕事するには、まだまだ。


124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:47:46.11 .net]
大学入試レベルなら、「そして」でも通じるけど…
社会に出て英語仕事現場で、動詞 and 動詞 をそんな風に読んでると素人扱いされるぞw

125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:49:15.64 .net]
>>117
それじゃ後ろの分と通じないのだがw

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:50:01.36 .net]
>>121
ばかか?よく読んでみろ
58のほうが日本語無茶苦茶だろ
「単に」の使い方がおかしいし、前文と後文の繋がりも意味不明

127 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:51:35.78 .net]
>>58
0点

128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:52:13.16 .net]
>>118
Yeah, I did look at that website.
The webpage says that "would just as soon" means something along the lines of:
"would rather do something," right? In that case, the phrase "they would just as soon
catch fish" should not mean anything like "釣った魚をすぐに放流していただけだ"
as you claim.

Your Japanese translation "釣った魚をすぐに放流していただけだ" presupposes that
they actually did catch fish. But the website that you cited above clearly
indicates that they just wanted to catch fish.

In consequence, the correct translation would be something along these lines:
"むしろ、魚を釣って放流したいと思っていた."

Tell me, am I not right?


129 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:53:33.62 .net]
全体が過去形の文章の中の would なんだから、これが婉曲のwould でないことくらい気付けよとw





130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:54:20.28 .net]
>>128
0点。

全体が過去形の文章の中の would なんだから、これが婉曲のwould でないことくらい気付けよ

131 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 22:59:17.67 .net]
文章全体が読めてない
こういう類を排除するのが東大京大の試験

would just as soon 覚えただけで思考停止してても受かるのが、私大文系は






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef