[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 08:40 / Filesize : 420 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新・基本英文700選を解説するスレ



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2006/11/28(火) 23:14:15 ]
伝説の名著『新・基本英文700選』を品詞分解+文法解説して最強の構文集にするスレです。
出口さんによる品詞分解の完了後、文法などの解説を進めています。
(このスレは統合初代スレとなります)

【品詞分解・まとめサイト】
www.geocities.jp/basic_grammar/
【文法解説・まとめサイト】
complete-700.hp.infoseek.co.jp/

【品詞分解・初代スレ】
academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087304963/
【品詞分解・2代目スレ】
academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1109486600/
【品詞分解・3代目スレ】
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115916598/
【文法解説スレ】
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1157282671/

803 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/12(月) 23:05:38 ]
370.(to不定詞:疑問詞+to不定詞[wh to do])
S / is / C, // (文型:S V C)
but // S / is / <how to v x>. (文型:S V C)

該当箇所:
「§220 〈疑問詞+to不定詞〉、[1] 〈疑問詞+to不定詞〉の用法、(2) 補語として」

how+to不定詞は、
We / carry / it / ((out)) / M2((in such a way)). (文型:S V O)
ってな形からの変形。
cf. How should we carry it out?


371.(to不定詞:疑問詞+to不定詞[wh to do])
S / did not know / <what answer to v>. (文型:S V O)

該当箇所:
「§220 〈疑問詞+to不定詞〉、[1] 〈疑問詞+to不定詞〉の用法、(3) 目的語として」

what 名詞+to不定詞は、
I / give / such an answer. (文型:S V O)
ってな形からの変形。
cf. What answer should I give?

804 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/13(火) 09:17:26 ]
>>795>>801

>>791 was too ridiculous for everyone to believe.

って文意がどこにあると思うの?too ridiculousだろ?
for以下はridiculousの形容の表現に過ぎないんだけど。
too-to構文の語訳にひっぱられて文が何を伝えてるか見誤らないように。
>It is not that everyone believed it.
ってことを言いたいんじゃないんだよ。

A:おまえの話はみんなが信じるにはばかばかし過ぎるよ。
B:じゃあそれなりには信じたやつがいたんだね。

なんでそんな幼稚な挙げ足とりの反論みたいな意味をここから取り出すんだw
しかも百歩譲ってそういう解釈がありだとしてもできるのは多分all(集合として全員)の方だろうし
everyone(全員の1人1人が)ではそこまで拾えないだろうね。

二重否定が杓子定規に肯定にならないのと一緒で何を伝えたい文か考えればすぐ分かる事なのに...

805 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/14(水) 20:28:26 ]
>>804
「文意」を問題にしているのではなく、「部分否定」か「全体否定」か、だけを問題にしています。
His story was too ridiculous for everyone to believe.
という文は、内容的に不自然な文章なので、いくら考えても「何を伝えたい文か」わかりません。

>しかも百歩譲ってそういう解釈がありだとしてもできるのは多分all(集合として全員)の方だろうし
>everyone(全員の1人1人が)ではそこまで拾えないだろうね。
これは「all だと部分否定だけど、everyone だと全体否定」ということでしょうか?
だとすると、>>804さんの勘違いかもしれません。

ついでに、
>って文意がどこにあると思うの?too ridiculousだろ?
>for以下はridiculousの形容の表現に過ぎないんだけど。
どのような文章でも、前後がなければ「文意」はわからないと思います。
もし「修飾部分には『文意』はこない」と考えているのであれば、
『700選』ではなく、もっと長い文章に触れることをお薦めします。

806 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/14(水) 20:42:13 ]
372.(to不定詞:前置詞+関係詞+to不定詞)
S / gave / O1 / O2<a box {←in which to v x}>. (文型:S V O O)

cf. keep / the toys / A((in a box)) (文型:(S) V O A)

to不定詞が名詞を修飾するときに(形容詞的用法)、その名詞が前置詞の目的語の場合、
「前置詞+whom/which+to不定詞」の形で修飾することがあります(文語/格式体)。
「a box to keep the toys in」というように、
関係詞を使わず前置詞を後ろに残す書き方もあります(例文376参照)。その方が普通でしょう。
また、関係詞節で書くこともできます。comment欄を参照してください。
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(3) 修飾される語が不定詞句の中の前置詞の目的語になる場合」

なお、この用法があるのは、前置詞の目的語の場合だけであり、
動詞の目的語の場合には、(1)to不定詞、(2)関係詞節、のどちらかになります。
×I need a book which to read.(『PEU』§285-[5])

807 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/14(水) 20:43:34 ]
373.(to不定詞:as if+to不定詞)
S / raised / O / M2((as if to v o)). (文型:S V O)

as if to do / as though to do で、「まるで〜するかのように」を表します。(例文310参照)。
文法的な説明は2種類あるようです。
(1) to不定詞の部分を副詞的用法としてとらえ「as if 副詞要素」の一種と考える(『英文法詳解』p.308)
(2)「as if (S wanted) to do」の「主語+動詞」が省略されたものと考える(安藤 p.375, p.613)
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(6)-[注]2.〈as if to 〜〉」
「§270 仮定法を含む慣用表現、[1] as if 〜 [as though 〜]、(2)-[注]〈as if to 〜〉」



>>まとめサイトの管理人さん
修正ありがとうございました。

808 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/14(水) 23:03:10 ]
修飾部に文意を持ってきたいならso-thatの方を使うだろうね。

809 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/14(水) 23:39:55 ]
>>808
「修飾部に文意を持ってきたいなら、believe の後に it がつく」なら、そうかもしれないな、と思いますが、
so-that文とは関係がないでしょう(元の例文397の訳例は誤訳ですか?)。

何が新情報か、何が次の文で旧情報になっているか、の方がはるかに重要だと思います。

810 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 00:21:20 ]
高校1年生です。勝手口先生にお聞きしたいことがあります。

私は桐原書店のハーベストと駿台文庫の英語構文詳解を勉強しました。

今は700選で英文和訳と文法のチェックをしているのですが、

勝手口先生が大学受験生だとしたら和文英訳も訓練なさるでしょうか?

つまらない質問かもしれませんがアドバイスしていただきたいのです。

スレ汚し 申し訳ありません。

811 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/02/15(木) 00:45:43 ]
>>810
俺も高1だけど、例文集や英作文の参考書(文法の参考書もかな?)などは、
理解してから和文英訳して自分で使えるか確認していかないと効果薄いよ。
完全に暗記するのがベストだけど、時間がかかりすぎるし。



812 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 20:41:32 ]
自称英語のプロのエ ロ が消えるだけでここまで平穏でまともなスレになるんですね。

813 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/15(木) 21:59:16 ]
>>810
とりあえず、先生ってのは勘弁してください。必死に調べてるだけです。
受験英語対策についてはよくわかりませんので、他の方に聞いた方が良いと思いますが、
一般的に、英語を書くための訓練という観点で言うと、
「うろ覚えのまま間違った英語を書いて赤ペンで直す」とかは意味がないので、
見ながらでいいから「正しい英文を正確にたくさん書き写す」というのが良いのではないかと思います。


374.(to不定詞:形容詞的用法−主語)
S / was ((always)) / <the first {←to v}> and <the last {←to v o}>. (文型:S V C)

「名詞+to不定詞」という形は、
(1)名詞が動詞の主語、(2)名詞が動詞の目的語、(3)名詞が前置詞の目的語、(4)to不定詞を後ろにとる特定の名詞、
の場合に限られます。
(4)には、(4-1)派生名詞(例文377、378)、(4-2)関係副詞的関係(例文379)、(4-3)同格(例文380)、
などのパターンがありますが、思ったより少ないので注意しましょう
(たとえば、「〜する方法」の場合、「○ way to do」「× method to do」「○ method of/for doing」)。
なお、(4)については、「名詞の内容を説明するもの」であって「名詞を修飾するもの」ではない、
という解釈で、名詞的用法に区分されることもあります。
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(1) 主語関係」

「the first to come and the last to leave [go]」はよく使われるフレーズのようです。
この例文は、the office があって並列構造のバランスが悪い気がしますが、
定型表現をもじったパロディー的表現と考えられます。

814 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/15(木) 22:00:23 ]
375.(to不定詞:形容詞的用法−目的語)
It / is / C / M2((before s v)), // (文型:S V C)(非人称のit:時間)
so // S / will go and get / <a magazine {←to v x}>. (文型:S V O)

cf. read / a magazine / M2((in the train)) (文型:(S) V O)

該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(2) 目的語関係」

前半の「非人称のit」については、例文156参照。
「go and do」=「go to do」=「go do」については以下を参照。
該当箇所:
「§289 等位接続詞、[1] 連結を示す等位接続詞、(1) and、【6】 不定詞の代用」

815 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:28:19 ]
"go and do" は 647も参照のこと。

816 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:29:18 ]
>>815
647というのは例文647ね。

817 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:32:50 ]
>>810です。
ご回答ありがとうございました。
欲張らずに700選の文法・知識事項のチェックと英文和訳に専念します。
学力不足なので調べなければならないことも多いのですが、
反復学習して克服していきたいと思っています。
スレの住人のみなさん、つまらない質問をして申し訳ありませんでした。

818 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:49:44 ]
>>817
全然、参考にしてないじゃんw

819 名前:383改め384 mailto:sage [2007/02/15(木) 23:22:17 ]
>>810>>817
「700選の英文を暗記したほうがいいか」って質問したんですよね?
反復学習して理解が深まってからのほうが君の場合はよさそうです。
巻末のINDEXも活用して知識と理解を深めてみてはどうでしょうか。
学習が進めば700選の英文暗記も無理なくできるようになります。
がんばってください。

820 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/15(木) 23:32:33 ]
>>815
フォローさんくすです。
そんな先の例文まだ読んでない orz...

>>まとめサイトの管理さん
こんな感じで修正お願いいたします。
【誤】
「go and do」=「go to do」=「go do」については以下を参照。
【正】
「go and do」=「go to do」=「go do」については以下を参照(例文647も参照)。

821 名前:383改め384 mailto:sage [2007/02/16(金) 06:56:59 ]
>>810>>817
自分が英文暗記で悩んだのは意外かもしれませんが名詞でした。
それは「単数形か複数形か」「冠詞が付くか付かないか」についてです。
いつか役に立つかもしれませんのでパターンを整理しておきます。

@ the+単数形 A the+複数形 B a+単数形 C 無冠詞+単数形 D 無冠詞+複数形

注意1 特定される場合は@かAのパターンになり、不特定の場合はB〜Dのそれになります。
注意2 加算名詞は@ABDのパターンになり、不加算名詞は@かCのそれになります。



822 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:11:45 ]
出口さんの品詞分解ぐらいは自分で調べないでサイトの情報を700選に書いてしまってもいいのかなぁ…。
品詞分解は俺にとっては謎過ぎるんだよな。誰かまんまあの情報使って成功した人いませんか?
なんか各所には自分で調べないとまったく使い物にならないって書いてあるから不安だ

823 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/16(金) 15:15:28 ]
こうゆう英文が羅列してある参考書はとにかく全文暗唱出来るまで覚えることが先決。
文法は大事だがまず700文を暗記してください。文法解釈は暗記してからのほうが効率よくスムーズに頭に入ります。
とりあえず英文の細かな構造は理解出来なくてもいいので暗記してください。

824 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:19:49 ]
>>822
その前に日本語がやばいぞ

825 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 18:36:48 ]
そんなにやばくないと思うんだが

826 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 20:40:53 ]
FOR使って自分で品詞分解→出口サイトで答え合わせ

827 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 22:19:52 ]
解説してるサイト見っけた。 前出たのじゃないやつ
ttp://www.rivo.mediatti.net/~arm/home/ho_ref.html

828 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/16(金) 23:44:25 ]
>>823
これは酷いな。
いずれにしてもただ英文覚えるのは無理だから文法事項しらべてから覚えな

829 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/16(金) 23:59:01 ]
376.(to不定詞:形容詞的用法−前置詞の目的語)
S / has / <{no→} house {←to v x}> and <{no→} wife and children {←to v x}>. (文型:S V O)

cf. live / A((in a house)) (文型:(S) V A)
cf. provide / A((for a wife and children)) (文型:(S) V A)

前置詞の目的語の場合、「名詞+to+動詞...前置詞」というように前置詞が後ろに残ります(例文372参照)。
ただし、前置詞が要りそうなのに付いてないこともあります(例文379の説明参照)。
とりあえずは「誤解が生じない場合は省略されることもある」と考えておくのが良いと思います。
(『Forest 第4版』 p.159)
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(3) 修飾される語が不定詞句の中の前置詞の目的語になる場合」

「名詞 to live in」が出たついでに取り上げておきますが、
修飾される名詞が place の場合、前置詞を省略できます(『PEU』§431。江川 p.437)。
これは「(4-2)関係副詞的関係」と考えられます(例文379参照)。
I'm looking for a place to live.(格式体では、I'm looking for a place to live in.)
It is not a very agreeable place to live, this world of ours.
(兎角に人の世は住みにくい。夏目漱石『草枕』アラン・ターニー訳)
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1]-(3)-[参考]place to live」

この点に関し、『英文法講義の実況中継』「不定詞の講義(3)」は、
「a place to sleep」は誤用で「a place to sleep in」が正しい、としていますが、
「a place to sleep」も誤用ではありません。

830 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 00:01:44 ]
今日もキタ―――

831 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/17(土) 00:21:24 ]
ちなみに、例文379で載せる予定の説明はこんな感じです。

【ポイント】前置詞が要りそうなのに前置詞をつけないケース
(1)関係副詞の先行詞になる名詞
 place、time、way、reason(同類として、somewhere/anywhere/nowhere)
(2)「副詞的用法」または「to不定詞の意味上の主語」と考えられるような場合
 Have you got a key to open this door?(『PEU』§285-[3])
 I want a knife to cut this meat.(江川 p.437)
 He had no money to buy the book.(江川 p.437)
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、Q&A 76 I have no money to buy a car. に with は不要か?」

(2)については、以下のような説明もあり、「関係副詞的関係」の一種と考えることもできます。
・「手段」のwith、「場所」のin/onは、省略される場合がある(安藤 p.209)
・money など how(手段)に対応するものは前置詞がつかない(『現代英語語法辞典』p.1201)
また、以下のような説明もあります。
・文意に誤解が生じない場合は、省略されることもある(『Forest 第4版』 p.159)。
・不定詞に長い目的語などがついて語数が多ければ、前置詞は省略される(『英文法詳解』p.379)



832 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 01:39:15 ]
>>704の方法で圧縮してみました。
SoundEngine は使い易いソフトですね。波形のパターンが把握できれば、
一々音を聞かなくても番号部分を削除できるので楽です。
70分弱まで短縮できました。感謝。

833 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 05:39:00 ]
>>827
1ページだけじゃんw

834 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 05:39:13 ]
俺のPCは松下のドライブだから
CD2WAV32が使えないんだけど。
他に何かありますか?

835 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 05:44:32 ]
>>828
私は『700選』の英文を130まで覚えてしまうまでは文法もロクに分かっていなかった。
それまでほぼ全くの丸暗記である。
ただ、130あたりまで完全に覚えると、英文の骨格が見えるようになってくる。
例文が頭に染み付いた後で文法書を読むと内容がどんどん頭に入ってくるのである。

ttp://www.geocities.jp/sleepingsteeples/ri3.htm

836 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/17(土) 08:07:50 ]
700選が学力的にスムーズに使いこなせるか心配です。今の学力:センター文法で3、4問くらい確信がもてずに回答、偏差値は河合全統60後半ぐらい。

837 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/17(土) 08:20:42 ]
↑60台後半

838 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/02/17(土) 08:22:57 ]
>>836
ここに受験に詳しい人はいないよ。
河合で偏差値70いかないなら、基礎に問題があると考えるのが妥当。
問題が簡単すぎるから、有名進学校では受験すらしないよ。

839 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 11:50:17 ]
センター文法は語法・熟語問題が多いからなんとも。
とりあえず700選を35Pまで立ち読みしてみて、
訳を読めば構造はわかるかなーくらいだったら大丈夫では。
つーか、ある程度の文法知識と熟語知識が入ってないと
読んでても面白くない気がする。

840 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/17(土) 13:44:23 ]
<ここは解説をするスレ>だからね。

文の構造を把握できて大まかな文法事項を全部理解してれば十分。

頭の悪い奴がどうしても英語をできるようにしたい!って人が必死にやるか
英語完璧で全国1番になりたい!って人が使う教材。

841 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/17(土) 22:31:17 ]
377.(to不定詞:名詞+to不定詞−派生名詞)
S / was / spoiled / M2((by O)). (文型:S V C)(受動態)

cf. Our father / failed / to return M2((at O)). (文型:S V to do)
文→名詞句のポイント:主語→所有格、動詞+to不定詞→名詞+to不定詞
(例文241参照。fail to do については、例文24、317参照)

「動詞/形容詞+to不定詞」の形をとる動詞/形容詞から派生した名詞の場合、
そのまま「派生名詞+to不定詞」の形をとることができます(派生名詞については「A-9 名詞構文」を復習)。
このタイプは「同格」として扱われることもあります。
該当箇所:
「§217 to不定詞の名詞用法、[3] 名詞と同格の用法」
「付録1 類例リスト、35. to不定詞を同格にとるおもな名詞」


378.(to不定詞:名詞+to不定詞−派生名詞)
S / announced / O. (文型:S V O)

cf. They / were / ready / to v x. (文型:S V C to do)
文→名詞句のポイント:主語→所有格、be動詞→省略、形容詞補語+to不定詞→名詞+to不定詞
(例文248参照)
to不定詞のところは、participate / A((in O)) (文型:(S) V A)



842 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/18(日) 00:00:56 ]
>>840
> <ここは解説をするスレ>だからね。
意味不明。

> 文の構造を把握できて大まかな文法事項を全部理解してれば十分。
何が十分?

> 頭の悪い奴がどうしても英語をできるようにしたい!って人が必死にやるか
> 英語完璧で全国1番になりたい!って人が使う教材。
頭悪そう。

843 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/18(日) 05:16:32 ]
ヤレヤレ解説もしないご身分なのに罵り合って...

このまま来年も無事に落ちるといいね。

844 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/18(日) 07:12:07 ]
こっちでやれ。

英語の例文暗記について [2]
ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170945220/l50

845 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/18(日) 21:58:48 ]
379.(to不定詞:名詞+to不定詞−関係副詞的関係)
S / ((often)) complain / <that s v x>, // (文型:S V O)
but // S / are / C. (文型:S V C)

that節内は、S / have / <{little→} time {←to v}> (文型:S V O)

内容的に関係副詞節(先行詞+when/where/how/why節)に相当する「名詞+to不定詞」の形があります。
修飾される名詞は、time、place、way、reason です。
前置詞が要りそうですが通常はつけません(例文376の place に関する説明も参照)。
関係副詞も省略されたり thatで代用されたりすることがあるので、同様の発想だと考えられます。
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(4) その他の修飾関係―関係副詞が導く形容詞節に相当する」
参考:
「§313 関係副詞の省略」

【ポイント】前置詞が要りそうなのに前置詞をつけないケース
(1)関係副詞の先行詞になる名詞
 place、time、way、reason(同類として、somewhere/anywhere/nowhere)
(2)「副詞的用法」または「to不定詞の意味上の主語」と考えられるような場合
 Have you got a key to open this door?(『PEU』§285-[3])
 I want a knife to cut this meat.(江川 p.437)
 He had no money to buy the book.(江川 p.437)
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、Q&A 76 I have no money to buy a car. に with は不要か?」

(2)については、以下のような説明もあり、「関係副詞的関係」の一種と考えることもできます。
・義務的副詞句でない場合、「手段」のwith、「場所」のin/on は省略できる(安藤 p.209)
・money など how(手段)に対応するものは前置詞をつけなくてもいい(『現代英語語法辞典』p.1201)
また、以下のような説明もあります。
・文意に誤解が生じない場合は、省略されることもある(『Forest 第4版』 p.159)
・不定詞に長い目的語などがついて語数が多ければ、前置詞は省略される(『英文法詳解』p.379)

846 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/18(日) 22:00:00 ]
380.(to不定詞:名詞+to不定詞−同格)
S / is / <a {good→} chance {←for s' to v x}>. (文型:S V C)

to不定詞のところは、learn / <a {great→} deal {←about O}> (文型:(S) V O)

to不定詞が名詞の内容を説明しているタイプです。
名詞によって to不定詞をとれるかどうか決まってますので、辞書で語法を確認しましょう。
該当箇所:
「§218 to不定詞の形容詞用法、[1] 限定用法、(4)-[注]限定修飾と同格」
「§217 to不定詞の名詞用法、[3] 名詞と同格の用法」
「付録1 類例リスト、35. to不定詞を同格にとるおもな名詞」

847 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/18(日) 22:47:12 ]
日曜日もご苦労様です。
質問があります。

>>845
>>【ポイント】前置詞が要りそうなのに前置詞をつけないケース

「前置詞をつけなくてもよいケース」ではないのですか?
 Have you got a key to open this door with?
としては「いけない」んでしょうか。

>>846
>>S / is / <a {good→} chance {←for s' to v x}>. (文型:S V C)

この2行目のアポストロフィは v の意味上の主語という意味でしょうか。

848 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/19(月) 00:00:33 ]
>>847
>「前置詞をつけなくてもよいケース」ではないのですか?
その通りなんですが、どう表現するのがいいのか難しいところです。
「前置詞をつけてはいけない」というわけではないんですが、実際にはほとんどつきません。
また、「文法的には前置詞が必要だが、それが省略されてる」と言い切れるわけでもありません
(たとえば、「to不定詞の意味上の主語」であれば、前置詞はもともといらない)。

「前置詞をつけないことが多いケース」というのはどうでしょう?
管理人さんに任せることにします。

>この2行目のアポストロフィは v の意味上の主語という意味でしょうか。
はい、そういうことです。
主格じゃないので「s」ではまずいな、でも「for O」じゃ意味上の主語ってわからんし、
ということで、「s'」としてみました。
もっと良い表記法があったら教えてください。

849 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/19(月) 22:15:42 ]
381.(to不定詞:副詞的用法−目的)
S / will come / A((here)) / M2((soon)) / M2((to v o)). (文型:S V A)
【別訳】「彼は、まもなく当地へやって来て、この町の産業を視察します」

おなじみの「目的」を表す用法です。副詞的用法としては最も一般的なものです。
「〜するために/〜するよう」というように、後ろから訳すのが基本だと思いますが、
文脈によっては【別訳】のように前から訳すこともできます。
目的を表す用法だと明確に示す場合には、「in order to」や「so as to」を使います。
なお、否定の目的(〜しないように)を表す場合、
通常は、単独の「not to」ではなく「so as not to」「in order not to」を使います。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(1) 目的を表す」
「§216 不定詞の否定形と分離不定詞、[1] 不定詞の否定形、(2) 「〜しないように」という否定の目的を表す場合」


382.(to不定詞:副詞的用法−目的)
S / stood / A((aside)) / M2((for s' to v)). (文型:S V A)

副詞的用法でも、to不定詞の意味上の主語は「for 目的格」で表します。
「in order for 目的格 to do」の形は可能ですが、「so as for 目的格 to do」はまれだそうです。
該当箇所:
「§226 不定詞の意味上の主語の表し方、(2) 意味上の主語を〈for+目的格〉で表す場合、【3】 副詞用法の場合」

stand は、動作と状態の両方に使うことができます。
また、動作を表す場合、組み合わせる副詞要素によって、
座った状態から立ち上がる動作になったり、立ったまま移動する動作になったりします。
辞書で確認しておきましょう。
(『ヴォイスとアスペクト』pp.75-89 参照)

850 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/20(火) 21:58:30 ]
383.(to不定詞:副詞的用法−結果)
S / woke / M2((this morning)) / M2((to v x)). (文型:S V)

to不定詞のところは、find / O / {covered ((with O))} (文型:(S) V O C)
cf. The summit {←of the mountain} / was / covered / A((with snow)). (文型:S V C A)(受動態)

to不定詞の内容が意図的なものだとみなせない場合、「結果」を表します。
この場合は後ろから訳すことはできません(たぶん)。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(2) 結果を表す」


384.(to不定詞:副詞的用法−結果)
S / inquired / M2((at O)) / M2((only to v x)). (文型:S V)

to不定詞のところは、find / <(that) s v x> (文型:(S) V O)
that節内は、there / was / <{no→} <student {←by the name of O}> > (文型:There V S)

「only to」や「never to」は、通常「結果」を表します
(ただし、「only to」が「目的」を表すケースもあります。下記該当箇所の[注]を参照)。
「only to」は、驚きや失望といった気持ちを表す場合によく使われます(『PEU』§292-[1])。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(2) 結果を表す」

851 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/21(水) 15:57:16 ]
お疲れ様です



852 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/21(水) 22:32:29 ]
>>851
ありがとうございます。
じっくりと文法を調べるの結構楽しいです。見てる人にも役に立ってると嬉しいですね。


385.(to不定詞:副詞的用法−条件)
M2((To v x)), / S / would think / O / to v c. (文型:S V O to do)

最初の to不定詞のところは、hear / O / play the violin (文型:S V O C)
cf. He / plays / the violin. (文型:S V O)

to不定詞が仮定法の条件部分を表すものです(例文305参照)。
「To see/hear..., you'd think...」といった形でよく使われます(『PEU』§292-[2])。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(5) 条件を表す」
「§264 if節の代用、(1) 不定詞」

853 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/21(水) 22:33:23 ]
386.(to不定詞:副詞的用法−原因/理由/根拠)
C<What a good scholar> / S / must be / M2((to v o)). (文型:S V C)(感嘆文)

感嘆文なので補語部分が文頭にでています。
該当箇所:
「§33 感嘆文、[1] 感嘆文の形式、(2) 〈What a [an]+形容詞+名詞+S+V … !〉」

to不定詞には、「〜するなんて/〜するとは」という「判断の根拠」を表す用法があります。
「(感情の)原因」「理由」「判断の根拠」を表す to不定詞に関しては、
文法書によって名称と区分がバラバラな感じですが、
いずれも、to不定詞だけど「主文より昔の事柄」を表す、という点が特徴的です(安藤 p.212 参照)。
(感情の原因を表す用法については、例文61、273、291参照)
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(3) 原因・理由を表す/(4) 判断の根拠を表す」

なお、分詞構文でも「判断の根拠」に相当する表現が表せます。
一見わかりづらく誤読しやすいので注意しましょう。
You must think I'm mad talking to you like this.(『英文法詳解』p.381)

854 名前:383改め384 mailto:sage [2007/02/21(水) 23:28:02 ]
いつも解説ありがとうございます。
700選と同様にロイヤル英文法にも愛着を感じてきました。
いつか『現代英文法講義』も手に入れたいなぁ。

855 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/22(木) 00:26:32 ]
お疲れ様です。

>>852
>>見てる人にも役に立ってると嬉しいですね。

とても勉強になってますよ!ありがとうございます。

ところで例文385ですが、

>>M2((To v x)), / S / would think / O / to v c. (文型:S V O to do)

これは、いわゆる五文型にはあてはまらないということでしょうか?

薬袋式の分類だと「to be は前の働きが補語」で、
第五文型(S V O C)になります(英語リーディング教本 P231)。


あと以前から気になってるのが

I think him a genius.
I think him to be a genius.
I think of him as a genius.

これらってどう違うんでしょう?
ご存知の方ご教示を。

856 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/22(木) 16:22:33 ]
彼のことを天才だと思う。
彼は天才だと思う。
彼を天才と思う。

これらってどう違うんでしょう(日本語として)?

857 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/22(木) 22:11:56 ]
>>855
>ところで例文385ですが、
>>>M2((To v x)), / S / would think / O / to v c. (文型:S V O to do)
>これは、いわゆる五文型にはあてはまらないということでしょうか?
五文型にあてはめれば「S V O C」です。その方がわかりやすかったら、そう読み替えてください。
文型区分はおまけというか気分の問題です。
(「S V O 原形不定詞」も、適切な表記があれば「S V O C」とは書かないんですが、良い表記がないですね)

過去にも触れましたが、『江口 p.331』は、
「『S+V+O+不定詞』の構文を8品詞5文型の学習文法の枠内で処理することは不可能」と言っています。
「『S V O C』と呼ぶのは簡単だが、そう呼んだところでたいして役に立たない」ということだと思います。
個人的には、「S V to do」や「S V O to do」は、「何文型か?」にこだわるよりも、
意味と用法を考えた方が良いだろう、と思っています(各文法書の区分でもそんな感じです)。

それから、think に関する用法について調べてみました。以下のような感じかと思います。
(まとめサイトの管理人さん、以下の文を例文385の説明に加えておいていただけますか)

【ポイント】「think O C」に関連する区別(ただし、微妙な区別であり書き換え可能なことも多い)
(a) I think (that) he is a genius.
(b) I think him a genius.
(c) I think him to be a genius. (c') He is thought to be a genius.
(d) I think of him as a genius.

(a):最も自然な表現。ただし、直接的な経験に基づくとは限らず、間接的な伝聞に基づく判断の場合がある。
(b):直接的経験に基づく。受動態なら to be がつくのが普通(つまり(c')になる)。
(c):直接的経験に基づく。能動態としては格式体(普通は(a)か(b))。
(d):ややインフォーマル。ある側面を特定的に取り上げて言及する。
 I think of him as a friend (rather than a teacher). 私は彼のことを(先生というより)友だちと思っている。
 (『新英和中辞典 第6版』thinkの項)
((a)(b)(c)の区分については、『PEU』§418-[2]。『英語の感覚・日本語の感覚』pp.71-77)
参考:
「§223 〈S+V+O+to不定詞〉、[2] 〈S+V+O+to be〉、(1) to be を省略できるもの」

858 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/22(木) 22:12:58 ]
387.(to不定詞:副詞的用法−独立用法)
M2((To tell the truth)), / it / does not ((always)) pay / S<to v o>. (文型:S V)(形式主語のit:真主語がto不定詞)

最初の to不定詞は、文修飾の副詞的用法で、後ろの to不定詞は、真主語になる名詞的用法です。

to不定詞が文全体を修飾する場合があり(文副詞)、「独立不定詞」とか「独立用法」とか呼ばれます。
だいたい形が決まってるんで、慣用句として憶えておきましょう。
場所は、文頭・中位・文末いずれも可能で、カンマがつきます。
該当箇所:
「§224 独立不定詞」
「§387 挿入語句、(4) 独立不定詞・分詞構文」


388.(to不定詞:副詞的用法−独立用法)
M2((To be frank with you)), / S / are / ((a little)) ((too)) C / to v. (文型:S V C to do)

最初の to不定詞は、文修飾の副詞的用法で、後ろの to不定詞は、「形容詞+to不定詞」です。

文修飾の独立用法については、例文387参照。

「be anxious to do」のように、形容詞には、後ろに to不定詞がくるものがあります(例文378参照)。
副詞的用法と考えても良いでしょうが、「形容詞+to不定詞」として形容詞とセットで憶える方が良いと思います。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[2] 形容詞・副詞を修飾する用法、(1) 形容詞を補う」
「§122 形容詞と to不定詞構文、(5) 「しきりに〜したがっている」型」

859 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 00:28:28 ]
>>857
think の使い分け、ありがとうございます。
手元の辞書だけだと載ってなかったもので。
PEUは躊躇しちゃうけど、ちゃんとした文法書買おうかな。

あと、文型にこだわりすぎるのはよくないですね。
↓を思い出して引っ張り出してきました。

---
5文型というのは、英語の文章の大部分を説明するには
よい方法だけれど、だからといって5文型で英語の文章のすべてが
説明できるなどとは誰も言っていない。
文法で説明できないときは、文法を離れて英語そのものがわかることを
目指せばいいんだ。(伊藤和夫の英語勉強法p.32)
---

伊藤によれば、説明のための「便法」に過ぎない文法を絶対視すると、
He is in the room. の in the room は副詞句か補語かといった
不毛な議論に落ち込むので意味がない、とのこと。

860 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 07:34:27 ]
>>856が的を得てるな。訳順は逆だけど。

>>857
>(a) I think (that) he is a genius.
>(a):最も自然な表現。ただし、直接的な経験に基づくとは限らず、間接的な伝聞に基づく判断の場合がある。
はthat節がくるからだろうな。断定文(He is a genius.)にI thinkとつけて語調を和らげたり、断言を避けたり、
自分の思うにはこうだって場合に使うこともある。

(b)(c)が(a)と全く違うのは、(a)は漠然とthat節にくる伝文をthinkしているが
(b)(c)は一義的にはhimをthinkした上でhim (to be) a genius(He is a genius)と言及している。

>(d) I think of him as a genius.
>(d):ややインフォーマル。ある側面を特定的に取り上げて言及する。
インフォーマルかどうかはともかく、「ある側面」を取り上げると言わしめてるのはofの存在だろうな。

これだけofがつく。他の文はつかない。

別に他動詞自動詞とかそういうレベルの話ではないけどね。

861 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 11:20:08 ]
ここで質問すんのやめてくれ



862 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 11:58:22 ]
バカヤロ。勝手口先生に質問できるのは2ちゃん広しと言えどもこのスレだけなんだぞ!

863 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 12:09:25 ]
というか俺は工口先生の解説も聞いてみたいんだが。
難癖をつける形じゃなくて。

864 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/23(金) 15:32:47 ]
死ね

865 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/23(金) 22:18:23 ]
>>859
そうですね、文型ってそういうもんだと思います。
『Practical English Usage』は、俺も最近になって調べ方に慣れてきたんですが、やっぱり面白いですよ。
もちろん『現代英文法講義』も文法オタクには必須のアイテムです。383改め384さん(>>854)も是非一冊!

>>860
フォローありがとうございます。
>インフォーマルかどうかはともかく...
ちょっと書き方悪かったですね。
>>857の(a)(b)(c)と比べてインフォーマルだっていうのではなく、正式な書き言葉なら consider とかを使うだろう、ってな話です。

>>863
俺も、工口さんや西川口さんの説明って勉強になるんで見てみたいんですけどね。

866 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/23(金) 22:19:31 ]
389.(to不定詞:副詞的用法−独立用法)
M2((To do O justice)), / S / is not / A((without O)). (文型:S V A)

do O justice / do justice to O で、「〜を公平に評価する」といった意味になります(文型は、(S) V O O / (S) V O A)。
該当箇所:
「§224 独立不定詞、(1) 〈to be frank〉の型」

with=having、without=not having と考えると、わかりやすいことが多いと思います。


390.(to不定詞:副詞的用法−独立用法)
S / does not know / O, / M2((to say nothing of [not to speak of] <German or French>)). (文型:S V O)

to say nothing of / not to speak of は、「〜はいうまでもなく/〜はもちろん」といった意味で、
主に肯定文の後に続けて使います。
否定文/否定的内容に続ける場合は、much less / let alone を使うことが多いようです(例文573参照)。
参考:
「§159 比較級を用いた重要構文、(4) 〈much[still / even]less 〜〉」
「§253 命令法、[2] 間接命令、(3) let を含む慣用表現、【2】 〈let alone 〜〉」
「§377 否定を表す慣用表現、[1] 否定語句を用いない否定表現、(2)-【6】〈much [still] less 〜〉」

867 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/24(土) 01:13:19 ]
本日もお疲れであります

868 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/24(土) 16:07:33 ]
重複スレが落ちたみたいだな。

869 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/24(土) 23:18:14 ]
391.(to不定詞:副詞的用法−独立用法)
S / is, // (needless to say,) // C / A((to O)). (文型:S V C A)

独立不定詞が文中に挿入されている形です。
該当箇所:
「§224 独立不定詞、(2) その他」

as well as については、例文211の説明も参照。
該当箇所:
「§346 複合主語と動詞、[1] 2つの主語が接続詞で結ばれている場合、(4) 〈A as well as B〉」


392.(to不定詞:副詞的用法−程度)
S / was / C ((enough to v x)). (文型:S V C)

to不定詞のところは、see / <that s v x> (文型:(S) V O)
(「see that」=「see to it that」については、例文222を参照)
that節内は、S / wanted / A((for O)) (文型:S V A)

おなじみ enough to です。主文が過去形の場合は「結果」の意味を含みます(安藤 p.215)。
なお、enough を副詞として使う場合は、対象となる単語の後ろに置きます。位置に注意しましょう。
 We don't have big enough nails to mend the roof.
 (大きさが十分じゃない。enough は big を修飾する副詞)
 We don't have enough big nails to mend the roof.
 (数が十分じゃない。enough は <{big} nails> を修飾する形容詞)(江口 p.147)
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[2] 形容詞・副詞を修飾する用法、(2) 程度を示す」
「§128 不定の数量を表すその他の形容詞、[1] enough の用法、(3) 副詞として用いる場合」
「§138 形容詞・副詞その他を修飾する副詞の位置、[2] 形容詞・副詞を修飾する副詞の位置、
 (2) enough は形容詞・副詞の後に置く」

870 名前:593 mailto:sage [2007/02/25(日) 01:25:06 ]
久々です。需要あるかわからないけど、音声1.5倍速ファイルの作り方。
ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/l_file.html
このサイトが役に立ちそう。まだまだ試行中

871 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/25(日) 11:33:19 ]
>>870
そのlilithっての試したけど、かすれた感じになるね。
元の声質にもよるんだろうけど。

変換してからWMPプラグインでやった方がいいのかな?
あとで試してみようと。



872 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/25(日) 19:00:55 ]
700選ってこことか文法解説のサイトみながらやっても効果ある?

873 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/25(日) 19:54:49 ]
あるよ。

874 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/25(日) 21:59:56 ]
解説を理解して暗記すればOK?

875 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/25(日) 23:34:26 ]
>>874
今、俺もどうやって覚えるか試行錯誤中。
サイト見て→単語とか調べて→口でとにかく日本語を英語に言えるようにして後から文法とか補足して行ってもいいかな って思ってるし。
とりあえず700個の例文をすらすら言えるようになれば俺の中で何かが変わってることを願いつつ覚えてます。



876 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/25(日) 23:43:43 ]
393.(to不定詞:副詞的用法−程度)
S / remember / ((today)) / <the last time {←(when) s v x}>. (文型:S V O)

関係副詞の when は、先行詞の直後、とくに time の直後では省略されます。
該当箇所:
「§313 関係副詞の省略、(1) when の場合」

when節内は、S / was / felt / M2((in O)) / M2((sufficiently strongly to v x)) (文型:S V C)(受動態)
to不定詞のところは、be / ((generally)) C (文型:(S) V C)

sufficiently は enough と同様の意味をもちますが、通常の語順をとります(例文392参照)。


394.(to不定詞:副詞的用法−目的)
M2((This morning)) / S / got ((up)) / M2((at O)) / M2((so as to v x)). (文型:S V)

to不定詞のところは、be / A((in time for O)) (文型:(S) V A)

「so as to」を使った、「目的」を表す副詞的用法です(例文12、381参照)。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[1] 動詞を修飾する用法、(1) 目的を表す」

in time は「間に合って」を意味し、何に間に合ったのか基準を表す場合は、for句や to不定詞を使います
(〜に間に合って/〜するのに間に合って)(例文222、497参照)。
ちなみに、「well in time for / in good time for」で「〜に十分余裕をもって間に合う」となります。
該当箇所:
「付録1 類例リスト、23.《無冠詞の名詞を含んだ慣用句》、(2)〈前置詞+名詞〉」

877 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/25(日) 23:54:51 ]
コレ音読しまくったら、英作満点だった。
解説の人と、品詞分解の人と700選の中の人。ありがとう。
終わっても毎日一周はしてる

878 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/26(月) 00:00:52 ]
>>877
どうやって使ったか詳しく教えてください。お願いします

879 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/26(月) 02:52:00 ]
他のところでやれよ。
荒れるからネタスレの流れ持ち込むな。

880 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/26(月) 07:02:45 ]
ホレ
つ暗誦用の例文集スレ
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1152926784/



881 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/26(月) 21:23:41 ]

* 印は暗記しなくてもよいって書いてるけど何で?
古めの表現なのかな?




882 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/26(月) 22:34:26 ]
>>881
古いから * 印ってことではないと思います。無印でも古いのありますし。
難しいとかマイナーだとか、そんな基準だと思います。


395.(to不定詞:副詞的用法−程度/結果)
S / were / ((so)) C ((as to v o)). (文型:S V C)

「so 形容詞/副詞 as to do」の呼応です(例文341参照)。
この形も、主文が過去形の場合は「結果」の意味を含みます(安藤 p.215)(例文392参照)。
なお、依頼をするときに「so kind/good as to」という形がよく使われます(江川 p.325参照)。
 Would you be so good as to forward my letters?(『実例英文法』§252C)
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[2] 形容詞・副詞を修飾する用法、(2) 程度を示す、【3】〈so … as to 〜〉」
「§142 程度・強調の副詞、[2] so と too の用法、(2) 「非常に〜なので…」という構文をつくるとき」

いったいどんな格好なんでしょう?法衣(vestment)とかそんなんですかね。


396.(to不定詞:副詞的用法−程度)
S / complain / <that s v x>. (文型:S V O)
【別訳・直訳風】「大勢の人が、読書のための時間を見つけるには忙しすぎると不満を言っている」

that節内は、S / are / ((too)) C ((to v o)) (文型:S V C)

おなじみ「too 形容詞/副詞 to do」の呼応です(例文3、137、333参照)。
該当箇所:
「§219 to不定詞の副詞用法、[2] 形容詞・副詞を修飾する用法、(2) 程度を示す」
「§142 程度・強調の副詞、[2] so と too の用法、(2) 「非常に〜なので…」という構文をつくるとき」

883 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/27(火) 22:39:31 ]
397.(to不定詞:副詞的用法−程度)
S / was / ((too)) C ((for s' to v)). (文型:S V C)

cf. His story was so ridiculous that it is not that anyone believed it.
cf. His story was so ridiculous that no one believed it.

この例文の「(too...) for s' to do」という部分の内容は、
「『誰か一人でも信じる』ということがない」となり、「一人も信じない」という全体否定になります。
参考:
「§375 全体否定と部分否定」(安藤 pp.656-662 参照)

なお、この例文のように、(1)主文の主語が不定詞句内の目的語、(2)不定詞の意味上の主語を表す「for s'」がついている、
という場合には、不定詞句内の目的語の位置に代名詞をつけることがあります(例文137の解説参照)。
該当箇所:
「§219-[2]-(2)、[Q&A] 77 This stone is too heavy for me to lift (it). の最後のitはつけないのが正しいのか?」

884 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/27(火) 22:41:10 ]
398.(to不定詞:副詞的用法−程度)
S / are / ((too)) C ((not to v o)). (文型:S V C)
【別訳】「君は、試験に合格しない状況になるには頭が良すぎる」

cf. You are so intelligent that it is not that you are not to pass the test.
cf. You are so intelligent that you are to [will/must] pass the test.

不定詞の否定形は、不定詞の直前に not などの否定語をつけます(367参照)。
「too...not to do」は、「『not to do』という基準を満たすにはあまりに〜だ」となります(例文3の説明参照)。
参考:
「§216 不定詞の否定形と分離不定詞、[1] 不定詞の否定形」

また、comment欄にある「not too...to do」の形は、否定の作用域と論理構造に注意しましょう。
not は「too...to do」全体にかかります(例文344、345参照)。
【comment欄の直訳】「行いを改めるのに遅すぎるということは決してない」(『G3』mendの項 参照)
参考:
「§377 否定を表す慣用表現、[1] 否定語句を用いない否定表現、[Q&A 100] 〈not too〜 to …〉を〈so〜that…〉で書き換えるには?」

なお、「only too=very/exceedingly」という用法があり、次の文などは注意が必要です(『英文法詳解』p.397 参照)。
I'm only too glad to be able to help you.(お役に立ててとてもうれしいです)
該当箇所:
「§142 程度・強調の副詞、[2] so と too の用法、(3) その他の意味で、【2】」

885 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/27(火) 22:54:13 ]
乙です。
不定詞終わりっ!

886 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/27(火) 23:36:28 ]
>「too...not to do」は、「『not to do』という基準を満たすにはあまりに〜だ」となります(例文3の説明参照)。

ということは、やっぱり>>805
>>って文意がどこにあると思うの?too ridiculousだろ?
>>for以下はridiculousの形容の表現に過ぎないんだけど。
>どのような文章でも、前後がなければ「文意」はわからないと思います。
と言ってはいるがtoo-to文はso-that文と違ってtooで強調される評価の方に主眼がある事は同意してる
という理解でいいのかな?
(too-toとtoo- not toは構文が違いますとかいくらなんでもいいださないだろうし。)

887 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 00:00:04 ]
>>884
>>  cf. You are so intelligent that it is not that you are not to pass the test.

接続詞 that で副詞節にまとめられている
 it is not that you are not to pass the test.
はどういう構文ですか?
it は普通は既出の事柄を受けますよね。
こんなん見たことないんですけど。

888 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/02/28(水) 00:24:46 ]
>>886
ちょっと誤解を招く表現でしたかね。
「『not to do』という基準を満たすにはあまりに〜だ」
というのは、「文意」(いいたいこと)の話ではなく、論理構造の話です。
やはり「文意」は前後関係で決まるものだと思います(おそらくは『700選』の訳例の通りだと思いますけど)。
もちろん「too-toとtoo- not toは構文が違います」なんて言いません。

>という理解でいいのかな?
誤解です。伝わったでしょうか?

ということで、例文398の説明を以下のように訂正させてください。
【誤】
「too...not to do」は、「『not to do』という基準を満たすにはあまりに〜だ」となります(例文3の説明参照)。
【正】
「too...not to do」は、「『not to do』という基準を満たすにはあまりに〜だ」という論理構造なります
(例文3の説明参照)。


>>887
混乱させてしまったみたいですね。すいません。
一応、構造を説明すると、
it / is / not / <that you are not to pass the test>. (文型:S V A)
it は形式主語で、真主語はthat節です。
「『you are not to pass the test』ではない」ということです。
論理構造として文否定を示す表記なんですが、わかりにくければスルーしてください。
(ほんとは「It is not so that you are not to pass the test.」とした方が正確です)

889 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 00:53:41 ]
ありがとうございます。ではスルーさせていただきます。
みなかったことにして、と。

890 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/28(水) 01:51:24 ]
107
I'm sorry to have kept you waiting so long . A visitor has kept me busy till now .

の文では「till now」 を「busy」にかけるのと「kept」 にかけるのはどっちが正解ですか?

また、108の文でも

I must get my work done by the day after tomorrow .

by the day after tomorrow を done にかけるか get にかけるかが わかりません。。。

ご教授お願いいたします。

891 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 01:58:48 ]
副詞(句)が動詞を修飾する時と形容詞を修飾する時の違いを国語辞典で知られておいた方がいい。



892 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 02:00:00 ]
×知られて
○調べて

鬱だ寝ようorz..

893 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/28(水) 02:21:47 ]
広辞苑に載ってなかったので文法書でしらべたら、
 副詞は動詞がいつ どこで どのように行われる(行われた)かを説明するのと
 どのように形容詞・副詞であるかを説明する語 とありました。
こういう説明では・・・やはりしっくりこないですが、この説明から日本語を通して考えると・・
107は、「kept」にかかって 108も get にかかるような気がしますが、
勝手口先生の解説を聞きたいですm(_ _)m よろしくお願いいたします。

894 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 02:44:23 ]
>>893
荒らすな。帰れ。

895 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 09:09:39 ]
>>890
どっちでもいいよ、そんなもんわかったって英文理解の足しにならん

896 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 09:31:25 ]
ここで質問すんなボケ

897 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 09:56:54 ]
700選やるレベルじゃねーよ。
どうやって、そこまで進んだんだw

まずsageを覚えろ。そして、あっちでやれ。

英語の例文暗記について [2]
ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170945220/l50


898 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 12:56:34 ]
おまいら怯えすぎ。

899 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/02/28(水) 14:05:01 ]
誰が騒いでるのかって外野の方がうるさいよ

900 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 14:10:59 ]
ほれ、荒れだしたよ。。。

901 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 14:37:22 ]
You might have gotten out of control even if it had not been for ERO. There you go again wwwwww



902 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 14:41:08 ]
まだ張り付いてるのかよw

903 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/02/28(水) 17:09:57 ]
愚かな質問はコチラへ
暗誦用の例文集構文集スレ■04
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1152926784/l50






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<420KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef