[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 08:40 / Filesize : 420 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新・基本英文700選を解説するスレ



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2006/11/28(火) 23:14:15 ]
伝説の名著『新・基本英文700選』を品詞分解+文法解説して最強の構文集にするスレです。
出口さんによる品詞分解の完了後、文法などの解説を進めています。
(このスレは統合初代スレとなります)

【品詞分解・まとめサイト】
www.geocities.jp/basic_grammar/
【文法解説・まとめサイト】
complete-700.hp.infoseek.co.jp/

【品詞分解・初代スレ】
academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087304963/
【品詞分解・2代目スレ】
academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1109486600/
【品詞分解・3代目スレ】
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115916598/
【文法解説スレ】
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1157282671/

574 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/11(木) 01:10:40 ]
亀ですが、あけましておめでとうございます。

>>496
レス乙です。
ここは素直に解釈1を正とした方がよさそうですね。

>>497
>それに対し下の二つは違いますね。普通の"out of"に慣れていると気持ち悪いです。
>They cheated him out of his money.
>He robbed me out of my purse.

この場合の out は、強意なんでしょうね。「身ぐるみ剥いだ」みたいなニュアンスでしょうか。

>>505
いつも乙です。

575 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/11(木) 01:14:28 ]
127の文
次の文と構造が同じ。
When it rains, it pours. (降れば土砂降り)
*when で始まる従属節が主節に先行しているので、anything の後にカンマが必要。
(余談ですが、カンマの重要性をねちねち書いてる本が意外と売れてるみたいです。
"Eats, shoots and leaves" これの絵本版も出ていて、結構笑えます。)

anything は、「どんなことも」。
ちなみに本文のanythingをsomething に変えると、
(彼は「あること」を始めると、それに没頭してしまいます。)
なんだかクイズの問題みたいになってしまいます。

devote はgive 系で、S+V+O+to+名詞の構造。(例文90参照)
he devotes himself to it.(彼自身をそれに捧げる→それに没頭する)
ほぼ同じ意味の単語、dedicate もよく見かけます。dedicate oneself to ... と用法も同じ。

576 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/11(木) 23:25:32 ]
128の文
help oneself は、「自分自身を助ける」→「自分でなんとかする」

S+V+O+to+名詞の構造なので、そこはかとなくgive 感も漂います。
(何でも好きな物にあなた自身を与えてください。)「てにをは」が微妙ですが、
これにhelp yourself が加味されて、
→(何でも好きな物に向かって、自分でなんとかしてください。)

anything は「どんなものでも」
something に変えると、(あなたの好きな「あるもの」を召し上がって下さい)
あなたの好きな物を特別に用意してくれてるような感じになります。(例文127参照)

577 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/11(木) 23:29:35 ]
例文127と128でanything が出てきたので、補足の意味で。

anything と something の違い
anything は、「なんでも」「いかなるもの」「どんなことも」等と訳されるように、対象は全く
特定されていません。つまり、頭の中には特定のイメ―ジはありません。なんでもいいという場合です。
something の場合は、話し手の頭の中に、漠然としてはいるものの、それなりに特定されたイメ―ジがあります。

飲み物を勧める場合で、「お茶でも勧めた方がいいかな。たしか、冷蔵庫にビ―ルとオレンジジュ―スもあったし...」
Do you like something to drink? (なにか飲みますか?)
*頭の中には、自分の用意できる飲み物像が漠然とあります。

Do you like anything to drink? (なんか飲みたいものがあるの?)
*頭の中には、具体的な飲み物像はありません。単に飲みたいものがあるかどうかを聞いているだけ。
さらに言うと、全然勧めてる感じもしません。

Do you need some help? (何か手伝いましょうか?)
*頭の中には、何らかの助ける手だてをイメ―ジしています。
Do you need any help? (何か手伝ってほしいことがあるの?)
*単に助けが必要かどうかを聞いてるだけ。むしろ逆に、「助けはいらんだろ?」と言ってる感じもします。

I'll do something. (私は何かをやりますよ)*頭の中にできることのイメ―ジがあります。自信満々。
I'll do anything. (何でもやります)*単に決意を表してる感じ。

578 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/11(木) 23:43:14 ]
>>574
お、復活ですね。今年もよろしくです。


319.(命令法:suppose)
M2((Suppose (that) s v x)), / O<what> / would / S / do / A((with O))? (文型:S V O A)(疑問文)

[条件節=仮定法過去]+[帰結節=仮定法過去]の仮定法です。

suppose (that) は、「考えてごらん」という命令法ですが(Imagine...も同じですね)、
if節と同様の条件節と考えた方がわかりやすいでしょう(例文317/318も if で書き換え可能です)。
この suppose は、if と同様、直説法でも仮定法でも使えます。
なお、suppose を条件節として使うのは、通常、帰結節が疑問文の場合です(江川 p.399)。
(分詞構文に由来する supposing (that) も同様の使い方をします)
該当箇所:
「§257 条件文の形、[2] if に代わる語句」
「§295 条件・譲歩の副詞節を導く接続詞、[1] 条件の副詞節を導く接続詞、(3) suppose...」

suppose節内は、S / had / O (文型:S V O)

「do <what> with ○○」で「○○をどのように扱うか?」という意味になります。
この形は、目的語に what しかこないので、必ず疑問文で使われます(『G3』do の項、参照)。
「do with O」とは異なりますので注意しましょう。

579 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/11(木) 23:44:13 ]
320.(命令法:say)
M2((To v x)), / let's look / A((at O)), / (say, O'). (文型:(S) V A)(命令文)

to不定詞のところは、see / O / M2((more clearly)) (文型:(S) V O)

say も、命令法から派生した使い方があり、この例文では「たとえば」という同格を意味しています。
『G3』だと「他動詞5」あたりに命令法に由来する使い方がまとめてあるので、一度読んでおきましょう。
該当箇所:
「付録1 類例リスト、10. 《同格語句を導く語句》」

580 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 00:31:35 ]
すみません

456番(天気予報が外れたってやつ)、
…, which was quite contrary …


音声では
…, which is quite contrary …
と聞こえるんだがどう思いますか?

581 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 00:37:56 ]
>>580
wasとしっかり言ってますね。
もしisなら、”ウィッチーズ”みたいな感じになります。

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 01:27:17 ]
>>581
”ウィッチーズ”とは聞こえないです。
しかし"was"とも聞こえないんです。

弱い発音のところは聞き取りにくい。


・・・と、ここで思ったんですが
英語力がある人なら、ここが聞き取れなくても文意から"was"と推定できるのだろうか。



583 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 01:51:23 ]
whi(ch_w)as

584 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 21:21:17 ]
発音がひどいのは
She is always finding faults 〜,is she faultless herself?

She                〜, yourself?
って聞こえる、てか言ってる

585 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 22:11:35 ]
2ちゃん閉鎖か・・・
いままでありがとう解説者

586 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 22:25:57 ]
700選文法解説の方でS+be+p.p.+Verbal,etc と S+V+Adjective+Verbal,etc.が
無いのが不安

587 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/12(金) 23:42:06 ]
まあ、たぶん閉鎖しないとは思うけど、もし一時的でも閉鎖したらどこで解説するの?

588 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/13(土) 10:10:00 ]
129の文
look は、脚注にもあるように「視線を向ける」がもともとの意味。
LOOK! と叫ばれたら、(視線を向けろ!)→(危ない!)です。
叫んでいる人を見ていてはいけません。視線を変えて、どんな危険が迫っているか確認した方がいいでしょう。

look to 〜 (〜の方を見る)→(〜を頼る)
上司のJackと客先に打ち合わせに行きました。お客さんから、「こないだの100万円の見積ですが、
なんとか80万円にしていただけませんか?」と言われ、答えに困って上司の方を見る感覚。
I looked to Jack for an answer.
同じ「頼る」でも、depend on のような、べったり依存する頼り方とは違います。

direction は「方向」。冠詞の a や、複数形の 〜s が付いていないので、抽象的な「方向」
右とか左、北とか南のような具体的な方向ではなく、「指導」「指示」といった意味になります。
the をつけると、「一回こっきりの指示」になるので、意味があわなくなります。

589 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/13(土) 12:14:02 ]
ネタで終わるだろうがこのスレ無くなるとやる気が続きそうにない・・・

590 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/13(土) 23:04:00 ]
>>580
こういうの難しいですよね。
文意ももちろん助けになりますけど、例文437なんかと比べると、やっぱ違うかな。
>>584
his や her の「h」って実際聞こえないですよね(発音されない?)。
んで、リエゾン(アンシェヌマン?)になるんで、一層やっかいです。


321.(命令法:Suffice it to say that...)
M2, / suffice / it / ((to say)) / <that s v x>. (文型:(S) V O)(形式目的語のit:真主語がthat節)
あるいは、気持ちとしては、
M2, / (suffice it to say that) / S / misunderstands M2 / <what s v>. (文型:S V O)

「Suffice it to say that...」は、命令法もしくは命令の仮定法現在とされますが、
あまりごちゃごちゃ言わずに、そのまま憶えた方が良いでしょうね。
「Suffice to say, ...」という形でも使われます。
該当箇所:
「§270 仮定法を含む慣用表現、[4]-(2)-[参考]仮定法現在の用法、(1) 独立した節で」

なお、Jeffery は、カタカナ表記するなら「ジェフリー」の方が一般的だと思います。

591 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/13(土) 23:04:59 ]
322.(命令法:[命令法+関係詞]による譲歩)
M2((Come what may)), ((come what may)), / S / will love / O, / M2((until O)). (文型:S V O)

「命令法+α, 通常の文」で、命令法の部分が譲歩を表すことがあります(『英文法詳解』pp.293-295)。
パターンとしては、(1)命令法+関係詞、(2)命令法+as、(3)命令法+ever so、があり、
それぞれに「Let 目的語」が頭につくこともあります。
該当箇所:
「§378 文法上の慣習的倒置、[2] 条件節・譲歩節の中の倒置、(2) 譲歩節の中の倒置」

「come what may」は定型表現として今でもよく使われているようですが、
一般的に、この形は文語表現なので、読めればそれで十分でしょう
(これも、命令の仮定法現在の名残だそうです。江川 p.395、安藤 p.367)。
書くときには、複合関係詞の譲歩表現を使うと良いと思います(例文507-515あたりを参照)。
cf. Whatever may come, ...

592 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/13(土) 23:15:36 ]
..∩_∩∩___∩      ヽ /´∀`;:::\∵∴ ∧ ∧ __   ハ_ハ┗(^o^ )┓ ∧ ∧
(´ー`)       ヽ____|__||_| )∧_∧/::::::::::| ∴∵‘ω‘ *) ・∀・|ノ('(゚∀゚∩┏┗,,,,_ヽ(・∀ ・)ノ
(   ) ●   ● |□━□ (´∀` )::::|::::::|(・)∴∵∴ )   /⌒ヽヽ  〈./ ,' 3  `ヽーっ )ヽ ))
 ̄ ̄ ̄\ ( _●_)  ミ J  (    ∧∧::::| ,○、:(・)∵二二( ^ω^)二⊃l   ⊃ ⌒_./ ̄\
  ●  ●、 ∪|  ̄\―..〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)│ミ / ∴∵∴∵|    /__|_`'ー---‐''''' |  ^o^ |
        \∧ ∧/ ̄ ̄ ̄ ̄\U U/ ̄\ ./\___/ヽヽノ _     _   |三 \_/
/■\   ▼ | ・ ・ .|  ()  ()   |─( ゚ ∀ ゚/''''''   '''''':::::::\  三シ   ヾ三  |三 , -=ミ
´∀`∩)──- 、)●(|    ∀ ∧_∧ /⌒ヽ.(●),   、(●)、.:|   .._     _,,..  i /:::::::::::: 
つ/. : : : : : : : : : \ ∧_∧  (´<_`  ) ´_ゝ`)  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|<でiンヽ  ;'i"ィでiン /::::::::::::::::::::
..,!::: : : :,-…-…-ミ: : :( ´_ゝ`) /   ⌒i.   /   `-=ニ=- ' .:::::::|、 ‐' /  !、 ーシ l::::::rィノツノt
{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : /   \     | | /| | \  `ニ∧_∧/  /⌒  ̄ ⌒\ !:::::: '"^'"`
{:: : : : | ェェ  ェェ |: :/    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  | | ( `Д)( ´∀` )◯ /( ●)  (●) ',::::j ==ュ 
_('A`)_(-_-)__(__ニつ/ ∧_∧ / .| .|─□( ヽ┐U     //::::::⌒(__人__)⌒fヾ}, ィ赱、 i
 ノ( ヘヘ  (∩∩)    \/ (  ^^ )/ (u ⊃ ◎−>┘◎ _ \|     |r┬-|   lと',  `"" ,l

                   GOOD-BYE 2ch WORLD !
                       1999 - 2007




593 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 00:01:09 ]
西川口氏が129まで解説し終わったので、解説集Upする。
ttp://www.uploda.org/uporg652986.zip.html


個人的なお願いだが、西川口氏には解説を続けてほしい。
さらに個人的なお願いだが、解説の最初に勝手口氏のように

M2((Come what may)), ((come what may)), / S / will love / O, / M2((until O)). (文型:S V O)

とかをつけてほしい。初心者の俺にはすごい役立つ。


この発言が元で荒れませんように

594 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 00:02:02 ]
パス忘れてました。
メール欄に入れるのが筋だが、sageなのでここに書いとく
Pass : kaisetu

595 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 00:06:32 ]
GJ

596 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/14(日) 00:51:43 ]
>>593
乙です。
こういうの見ると、「単に自分の好きでやってることが、人の役に立ってるのかも!」
と思えて嬉しいです。

構文解析については、要望があるようなら、
例文326の解説が終わった後、
例文1-129の構文解析を進めるというのでもかまいません(いずれはやろうと思ってましたし)。
完全に俺流なので、西川口さんや他の解説者の方にお願いするのは申し訳ないです。

597 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:11:23 ]
>>593
>>596
試しにやってみます。
表記は、勝手口さんにならって、

< >:名詞要素。{ }:形容詞要素。(( )):副詞要素。
S:主語。V:動詞。O:目的語。C:補語。

ただし、S,O,C をくくるときは、[ ]とします。
1〜5文型の動詞は、それぞれ、V1, V2, V3, V4, V5
受動態になった場合は、-V3, -V4 -V5 (薬袋風)

わかりにくいと思われたら、勝手口さんにバトンタッチします。

598 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:12:48 ]
90. SVとSVOO
S must V1 ((up)) ((with your new post)) ((for the present)).
S'll V4 O[you] O[a better place] ((one of these days)).

91. SVOO
S V4 O[him] O[more than three months].

92. SVO
S cannot V3 O[ to V5 O[you] C[idle] ].

93. SVOC
No S {in the neighborhood} V5 O[him] C[to V2 a genious] ((even))
((after S had V3 O[world wide fame] )).

94. SVOC
S V5 O[us] C[ to V3 O[global communication] ].

95. SVOCとSV
S could not V5 O[anybody] C[ to V1 ((with me)) ], and so S V1 ((by myself)).

599 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:14:40 ]
96. SVOC
((Every morning)) S V5 O[her mother] C[ to V3 <breakfast> ((in the kitchen)) ].

97. SVOC
S V5 O[you] C[ to V2 C[present] ((at the wedding ceremony)) ], for S V2 C[<an old friend>
{of the bridegroom's} ].

98. SVOO
((While S was V3ing O[for the rain to V1] )), S ((kindly)) V4 O[me] O[a ride].

99. SV
S can V1 ((on the timetable)) (( to V4 O[you] O[when S V1] )).

100. SVO
S V3 O[such a mild disposition] ((that S have never V5 O[him] C[ V1 ((in a loud voice)) ] ))

600 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:16:37 ]
101. SVOC
S V5 O[the old gentleman] C[V3 O[the street] ], and C[ V3 O[a store] {on the corner} ]

102. SVOC
S'll V5 O[you] C[ V3 O[the results of the examination] ] ((when S V2 available)).

103. SVOC
S V5 O[me] C[ V1 ((as interpreter)) ]

104. SVOC
S would V5 O[somebody] C[ V5 O[this room] C[clean] ]

105. SVOC
(( As S V3 O[the pub] )), S V5 O[many people] C[ V3ing O[a soccer game] ((on television)) ]

601 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:18:35 ]
106. SVOC
S'll V5 O[you <all>] C[ V3ing O[fluent English] ((within a year)) ]

107. SVC
S V2 C[sorry] (( to have V5 O[you] C[V1ing so long] )). S has V5 O[me] C[busy] ((till now)).

108. SVOC
S must V5 O[my work] C[done] ((by the day after tommorrow))

109. SVO
S V3 O[ to V5 O[this letter] C[ -V5 ((into English)) ] ]

110. SVOC
S V5 O[ my pruse and commutation ticket ] C[stolen] ((while S was V1ing in the train)).

602 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 04:21:21 ]
なんだか、荒らしてるみたいになってきたのでこのへんで寝ます。
こういう文型分けは、解釈の分かれる余地が多分にあるので、
あくまでも参考程度にしてください。



603 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 10:12:40 ]
つーか、そんなことまでしちまったら出口がカワイソウなんだが

604 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 11:55:10 ]
凄くありがたいです

605 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 12:09:19 ]
いつも解説、参考にさせていただいてます。
解説集が既に流れてしまっているのですが、
再うpはお願いできませんでしょうか?
気が向いたらでよろしいので、お願いいたします。


606 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/14(日) 19:45:23 ]
>>管理人さん
更新ありがとうございます。

>>603
出口氏のサイトは、参考にさせていただいてます。
俺とは解釈の違う点もあり、比較検討すると理解が深まると思います。
どちらが正しいかというよりも、品詞分解の限界を感じ取るのがいいと思います。
(むしろ出口氏の方が一般的な気もしますし。)

とりあえず、73-129までは、やり終わってます。そんなに労力は掛かってないので、
様子を見ながら、ぽつぽつ上げていきます。

607 名前:593 mailto:sage [2007/01/14(日) 20:30:40 ]
>>597>>601
西川口氏、最高っすよ。まさかやってくださるとは。

>>596
役に立ちまくりです。わかりやすい解説をいつもありがとうございます。

英語力無いので解説はできませんが、たまに解説集めて援護射撃します。
勝手口氏も西川口氏もスレの皆さんもこれからもよろしく。

>>605
西川口氏の構文解析と入口氏の解説も付けとく。
ちょっとまってて




608 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/14(日) 22:06:42 ]
>>603
出口さんがやめろと言えばやめますけど、
たぶん用途が違うと思うので、住み分けできるんじゃないかと思います。
文法解説サイトで入門(1週目)→出口さんサイトで確認(2週目)
→自力で分析しながら文法解説サイト/出口さんサイトを検証(3週目)→英語の海
ってなイメージはどうでしょう。
いずれにせよ、出口さんの偉業は色あせることはないと思います。

>>597
乙です。完全に杞憂でしたね。


323.(命令法:[命令法+関係詞]による譲歩)
M2, / S / will see / O. (文型:S V O)

[命令法+関係詞]の譲歩節は、
You / will go / A((somewhere)) ((in Holland)). (文型:S V A)
ってな形からの変形。
cf. Wherever you will go in Holland, ...

609 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/14(日) 22:07:24 ]
324.(命令法:[命令法+as]による譲歩)
M2, / S / will never be able to define / O. (文型:S V O)

[命令法+as]の譲歩節は、
They / may try / (to define O). (文型:S V to do)
ってな形からの変形。
cf. However hard they try, ...

なお、複合関係詞の譲歩節で may を使うのは文語的な表現だそうです(江川 p.394)。
参考:
「§315 複合関係代名詞、(1) whoever の用法、【2】 譲歩の副詞節を導く」

目的語のところは、the word = "happiness" の同格。

610 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 23:06:52 ]
>>593
末永くお待ちしております。




611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 23:13:56 ]
>>608
700選終わったら即英語の海ですか。強烈ですねー^^

612 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/14(日) 23:46:54 ]
>>611
すまん。あんま考えずに伊藤英語っぽいオチをつけようとしただけです...



613 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/14(日) 23:51:14 ]
失礼な質問だが解説者達は当然700選完璧になるまでやったんだよな?

614 名前:!heisa mailto:sage [2007/01/15(月) 01:33:15 ]


615 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/15(月) 21:48:42 ]
325.(命令法:[命令法+関係詞]による譲歩)
M2, / S / will not succeed / A((in O)), / M2. (文型:S V A)

例文322-324 のパターンと同様ですが、「Let 目的語」が頭につくものです。
該当箇所:
「§253 命令法、[2] 間接命令、(2) 3人称に対する命令、[注]let の種々の用法」

[命令法+関係詞]の譲歩節のところは、Let / O / 原形不定詞 (文型:(S) V O C)
原形不定詞のところは、be / <what s v> (文型:(S) V C)
cf. Whatever your occupation is, ...

unless節は、S / devote / O / A((to O)). (文型:S V O A)


326.(命令法:[命令法+ever so]による譲歩)
M2, / there / is / S {←like O}. (文型:There V S)(there構文)

[命令法+ever so]の譲歩節は、
It / is / ((so)) humble. (文型:S V C)
ってな形からの変形。
cf. However humble it is, ...
該当箇所:
「§378 文法上の慣習的倒置、[2]-(2) 譲歩節の中の倒置、[注]Be it ever so …」
「§270 仮定法を含む慣用表現、[4]-(2)-[参考]仮定法現在の用法、(2) 譲歩を表す従節で」

616 名前:593 mailto:sage [2007/01/15(月) 22:02:27 ]
>>610
待たせてすまんかった。

前のが結構適当だったので、いろいろと修正しときました。
勝手口氏+西川口氏ttp://www.uploda.org/uporg655342.doc.html
入口氏+工口氏ttp://www.uploda.org/uporg655344.doc.html
パスは前と同じくkaisetu

印刷する人は、西川口氏が111〜129まで構文解析してから、それを
追加して印刷したほうがいいと思うよ。

>>613勝手口氏は、解説するためにわざわざ700選を購入してくれたんだよー



617 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/15(月) 23:09:54 ]
>>613
100個くらいで挫折した覚えがあります。
昔の仇討ちを今果たしてる感じですね。

>>616
乙です。
俺のしょぼい解説を、そんなに大事に扱ってくれるとは感激です。
もっとがんばらねば。
とりあえず、129までアップします。

618 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/15(月) 23:11:02 ]
111. SVOC
S always V5 O[us] C[ -V3 ((of the events)) { V3ing O[place] ((all over the world)) } ].

112. SV and VO
S V1 ((to him)) ((in English)) and V3 O[ S could V5 O[myself] C[-V3] ].

113. SVO
S V3 O[a nice toy] ((for her child)).

114. SVC
S are -V5 C[to V5 O[the amount of money{S V3}] C[as a criterion of his ability] ].

115. SVOC
S V5 ((upon)) O[ any time {not -V3 in study} ] C[ as much lost time ].

619 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/15(月) 23:11:55 ]
116. SVO
S V3 O[him] (( on his V3ing O[high school] )).

117. SVO
S has ((considerably)) V3 O[us] (( of our time {for V1ing} )).

118. SVO. SVO.
V3 O[me] (( for V1ing)). S V3 O[ something { to V4 O[you] } ].

119. SVO
S V3 O[a little statue] ((out)) ((of soft cray)).

120. SVO
(( On V3ing O[school] )), S V3 O[him] (( with a table clock {as a token of our thanks} )).

620 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/15(月) 23:12:53 ]
121. SVO
S V3 O[ that S V3 O[me] (( from V3ing O[your kind invitation] )) ].

122. SVO
S V3 O[me] ((of the good old days)).

123. SVO. SVOC.
S V3 O[me] ((on the shoulder)) ((from behind)).
S V5 O[me] C[for some other person], S V2 C[sure].

124. SVC. SVO.
S V2 C[twins]. S can ((hardly)) V3 O[one] ((from the other)).

125. SVOC
S V5 O[water] C[into ice].

621 名前:西川口 ◆Im4lkGa4xk mailto:sage [2007/01/15(月) 23:13:37 ]
126. SVO
S V3 O[to V5 O[him] C[out of the project], but ((in vain)).

127. SVO
((When S V3 O[ to V3 O[anything] ] )), S V3 O[himself] ((to it)).

128. VO
V3 O[yourself] ((to anything { S V3 } )).

129. SV
S V1 ((to him)) ((for direction)) ((in everything)).

622 名前:593 mailto:sage [2007/01/15(月) 23:49:04 ]
>>617>>621西川口氏ありがとうございます。
せっかくなのでさっきUpしたのを消して、それらも追加したのをUpしておきます。
これを印刷してにやにやしましょう。
ttp://www.uploda.org/uporg655539.doc.html
パスはkaisetu




623 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/16(火) 09:59:00 ]
>>622
乙。
次回も期待してます。

624 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/16(火) 21:57:28 ]
>>616
お、文法解説が始まったころからの住人なんですね。


327.(助動詞:丁寧な表現の would)
I / am / sorry / to v x, // (文型:S V C to do)
but // would / you / ((kindly)) take / O / A((to O))? (文型:S V O A)(疑問文)

to不定詞のところは、trouble / O / M2((so often)) (文型:(S) V O)

仮定法のところで出てきましたが、
法助動詞の過去形を使って、丁寧な表現を表すことができます(例文300などを参照)。

「Will you...?」で相手の意志を尋ねることができますが、命令や要求など、強い意味にとられることがあります。
で、過去形を使った「たとえ話」にすることで、丁寧な依頼になるわけです。
該当箇所:
「§205 would の用法、(3) 丁寧な表現」
参考:
「§204 will の用法、(3) 相手の意志」

625 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/16(火) 21:58:19 ]
328.(助動詞:勧誘の Won't you...?)
Won't / you / come / A((in)) // and // have / O? (文型:S V A and V O)(疑問文)

Won't you...? は、「〜しないの?」→「もちろん、〜するでしょ?」という感じで、
「Will you...?」よりも積極的な勧誘を意味します(『英文法詳解』p.230)
(PEU §629-[5] では、「a pressing offer」と表現しています)。
該当箇所:
「§204 will の用法、(3) 相手の意志」

626 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/17(水) 21:50:48 ]
329.(助動詞:過去の強い意志を表す would)
S / offered / O1 / O2<some money>, // (文型:S V O O)
but // S / would not accept / O. (文型:S V O)

offer は、「(誰々に何々を)あげる/してあげると言う」という意味で、
相手が実際に受け取ったかどうかは分かりません(give だと相手は受け取ってます)。

3人称で will を使う場合、通常は単純未来を表しますが、
主に条件節内や否定文で、主語の意志を表すことができます。
否定文は拒絶を意味し、無生物主語でも使われます(comment欄参照)。
該当箇所:
「§204 will の用法、(2) 2,3人称の意志」
「§205 would の用法、(2) 過去の強い意志」

627 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/17(水) 21:51:53 ]
330.(助動詞:過去の習慣的動作を表す would)
S / would ((often)) tell / O1 / O2<interesting stories> / M2((when s v x)). (文型:S V O O)

will/would が、主語の「よくやる行動」を表すことがあります(状態動詞には使えません)。
ただし、will/would の用法としては特殊なものなので、はっきりと分かる文脈でないと使えません。
なので、通常は、often や always など頻度の副詞がつき、
would であれば、さらに過去を表す副詞要素が必要になります
(助動詞の過去形は、「現在/現実じゃない」と言っているだけで過去の話とは限りません)。
この would は、個人的な回想の文によく使われるそうです(江川 p.311)。
該当箇所:
「§204 will の用法、(4) 現在の傾向・習性・能力」
「§205 would の用法、(1) 過去の習慣」(「[注]used to と would の違い」を確認しておきましょう)

なお、現在の習慣は「現在形」でも表せますが、will を使うと「非難」などの感情が入ることがあります。
(『英文法詳解』p.230)
would も過去の行為に対する非難を表すことがあります。
参考:
「§205 would の用法、(6) 非難・いらだち」

when節内は、S / was / C (文型:S V C)

628 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/17(水) 22:08:45 ]
>>627勝手口氏
毎日毎日ご苦労様です。


629 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/18(木) 18:55:32 ]
I've always understood one should try and be considerate of others .

訳に

「人は他人に対して思いやりをもつように努めるべきだと私はいつも理解してきた」

ってあるんですけど、どうして「思いやりをもつように努めるべき」って訳になるんですか?

630 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/18(木) 21:51:56 ]
>>629
何番の例文でしょう?

try and do = try to do
ということです。
try and do は、命令文、助動詞の後、toの後(to不定詞)など、try が原型のときに使うことができます。
該当箇所:
「§222 〈S+V+to不定詞〉、[2]-[注]〈Try and 〜〉」
「§289 等位接続詞、[1]-(1) and、【6】 不定詞の代用」

ただ、always は、「ずっと、もともと、前々から」といった訳語の方が良いでしょうね。

こんなブログもありました。
ttp://diary.jp.aol.com/applet/ttd5xx88cyh/20050221/archive

631 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/18(木) 21:52:58 ]
331.(助動詞:話し手の意志を表す shall)
S / shall hear / O / M2((from O)) / M2((by O)). (文型:S V O)
With kind regards to <you (=all)>. (文型:手紙の結語)

2人称/3人称で使う shall は、話し手の意志を表します(主語の意志ではありません)。
今では使われないってことで有名でしょう。
読むときには注意が必要ですが、使うことはあまりないと思います。
該当箇所:
「§206 shall の用法、(1) 話し手の意志、【2】 主語が2人称,3人称の場合」

なお、法律文書/契約文書にかぎり、「3人称で使う shall」は今でも普通に使われます(というか shall が基本です)。
その文書の権利/義務や決まりごとを表しており、「〜するものとする」という訳語が定訳です。
英辞郎の例文:
Buyer shall have the right, upon reasonable notice to enter Maker's premises to recover the documents and drawings.
《契約書》買い手は、妥当な通知を行うことにより、メーカーの敷地に立ち入って、文書および図面を回収できるものとする。
参考:
「§206 shall の用法、(4) 約束・予言・規定」

With kind regards to... / Kind regards to... は、手紙の結語で「誰々さんによろしく」という意味です。
参考:
「§135 〈形容詞+-ly〉形の副詞、[2]-(2)-[参考]Sincerely yours」

632 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/18(木) 21:53:59 ]
332.(助動詞:相手の意志を聞く Shall I...?)
Shall / I / send / A((for O))? (文型:S V A)(疑問文)
M2((No)), / thank / you. (文型:(S) V O)
There's / no need {←for O}. (文型:There V S)(there構文)

現在の英語で shall を使うとしたら、「Shall I...?」「Shall we...?」という1人称疑問文がほとんどでしょう。
ただし、これもかなりフォーマルな印象を与えるようです(特にアメリカで)。
「Shall I...?」よりも、「Should I...?」「Do you want me to do...?」「Would you like me to do...?」、
「Shall we...?」よりも、「Should we...?」「Let's...!」、
というのが、日常的な口語表現らしいです。
(江川 p.217。『英文法詳解』p.233。『英語ライティングルールブック』p.257。『G3』shallの項)
該当箇所:
「§206 shall の用法、(2) 相手の意志を聞く」

There is no need for O / There is no need (for 人) to do は、定型表現なので憶えておきましょう。
参考:
「§394 Itを主語にした変換、(4) 〈It is 〜 (for …)+to不定詞〉の形になるもの」



633 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/18(木) 22:18:03 ]
[Abstract Verb] to [Concrete Verb]
=[Abstract Verb] and [Concrete Verb]
=[Abstract Verb] [Concrete Verb]
go to get it = go and get it = go get it
×get to go = get go


634 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/19(金) 23:54:00 ]
333.(助動詞:話し手の意志を表す shall)
S / has told / O1 / O2<that s v x>. (文型:S V O O)

that節内は、
S / is / ((too)) young ((to v o)), // (文型:S V C)
but // (he) / shall hear / O / M2((when s v c)). (文型:(S) V O)

too...to〜 については、例文3、例文137などを参照。
【直訳風】「お前は若すぎてその理由を理解できない」「その理由を理解するには、お前は若すぎる」
(直接話法で訳した方が日本語らしくなります。なので「彼」ではなく「お前」としておきます)

shall については、例文331を参照。
ここでは、that以下のセリフを言っている「the mother」の意志を表しています。

訳文の最後が「言った」となってますが、ちょっと過去形のイメージが強すぎるかもしれません。
「あの母親は息子さんに〜と言っているんですよ」くらいが良いかなと思います。
あと、個人的には but の前のカンマが気になったんですが(通常、S V X and/but V X ではカンマはつけない)、
出典は Frances Hodgson Burnett の『Little Lord Fauntleroy(小公子)』(1886年)でした。

635 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/19(金) 23:55:43 ]
今夜もお疲れ様です。

636 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/19(金) 23:55:59 ]
334.(助動詞:義務/当然を表す should)
S / is / a virtue {←that v x}. (文型:S V C)

that節(関係詞節)は、
A virtue / should be / practiced / M2((by O)). (文型:S V C)(受動態)
ってな形からの変形。
by の目的語は、those {←who / would succeed / A((in life))} (例文176参照)

should は、話し手の考える「主語にとって避けがたい事柄」ってイメージで、
話し手の主観的な価値観や論理に基づく「義務」「助言」「当然」を表します。
訳語は、「〜すべきだ」「〜が望ましい」「当然〜のはずだ」といったところでしょう。
該当箇所:
「§207 should の用法」

この例文の would は、「たとえ話」として意志や願望を表すものです。
訳例では、「should:義務、would:願望」で訳してますが、
「should:当然、would:意思」のニュアンスで訳すとこんな感じです。
【別訳】時間を守るというのは、人生で成功しようとする人なら当然のように実践している善行である。

637 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/20(土) 08:18:58 ]
自分としては例文30からの解説を先に進めていただきたい。
あくまで自分としては。

638 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/20(土) 08:33:43 ]
文句言ってる間におまえがやれ

639 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/20(土) 09:40:24 ]
637では無いが、西川口氏が解説済みの73までは30から解説する必要があるだろう。

ttp://fumufumuf.blog55.fc2.com/ ここの管理人、やってくれないかな。

640 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/20(土) 10:42:03 ]
誰かそいつに著作権と言うものを教えてやってくれ

641 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/20(土) 12:21:29 ]
大丈夫じゃね?アップと削除を繰り返すんだろ。
このスレ見てるなら、ある程度分かってるだろ。

642 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/21(日) 00:37:57 ]
test



643 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/21(日) 00:58:24 ]
>>641
キミが著作権というものをワカッテない!

644 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/01/21(日) 01:03:28 ]
>>643
なら問題点と解決策を具体的に書けよ。

645 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/21(日) 10:04:49 ]
まぁ、全文掲載はやめておいた方がいいよな

646 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/21(日) 10:20:15 ]
>>645
君もたいして分かってなさそうだがw

647 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 17:43:01 ]
Let's have a look at what the whether will be like . のhaveの訳し方(使い方?)を教えてください。

648 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 17:44:26 ]
ロビー www.myspace.com/RobbyNinja
こいつ、Myspaceで下手な英語で叩かれ放しww

649 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 17:45:25 ]
これは look at と同じ一種の名詞化表現よ。

650 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 17:49:52 ]
そのうち伊藤のお世話になろうかな
受験終わったら

651 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 19:00:05 ]
>>650
神様を呼び捨てにするなよw

652 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 19:03:36 ]

エロって誰?
出口さん、勝手口さん、西川口さんとは違う人?




653 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/01/21(日) 19:17:33 ]
これは酷い。
多重人格粘着自演多浪がセンター英語の形式変更でファビョったかw

654 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/21(日) 20:43:11 ]
伊藤キエロ

655 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/21(日) 21:41:48 ]
>>647
>>649さんの言うとおり、だいたい「have a look at O」≒「look at O」で良いと思いますけど、
「a」があるので「ちょっと目を向ける」という感じはあるかもしれませんね。
ロイヤルの該当箇所を挙げておきます。
「§169 be, do, have の用法、[3] have の用法、(3)-【4】 have a talk など」
「§72 名詞の慣用表現、[3] 〈動詞+名詞〉の慣用表現 名詞表現、【1】 have」
「付録1 類例リスト、30.《〈have a look〉などの言い方》」


335.(助動詞:実現しなかった過去の義務を表す should+完了形)
M2((Before s v x)), / S / should have read / O / M2. (文型:S V O)

before節内は、S / hand ((in)) / O (文型:S V O)
(in は副詞です。代名詞の場合、hand it in to 人 の語順になります)

「should+完了形」は、「〜すべきだった(のにしなかった)」という
実現しなかった過去の義務を表すことがあります(話し手の非難や後悔といった感情が入ります)。
該当箇所:
「§207 should の用法、(1) 義務・必要、【2】 義務の〈should have+過去分詞〉」

なお、「should+完了形」は、他にも「当然〜だったはずだ(のにそうならなかった)」という
実現しなかった過去の当然を表すこともあります。
参考:
「§207 should の用法、(2) 推量・当然、【2】 推量の〈should have+過去分詞〉」

「over and over (again)」は、副詞句で「何度も何度も」。

656 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/21(日) 21:42:37 ]
336.(助動詞:提案/要望/命令/決定などで使われる should)
S / ordered / <that s v x>. (文型:S V O)

that節内は、S / (should) be / set / SC (文型:S V C+主格補語)(S V O C の受動態)
あるいは、S / (should) be set / C (文型:S V C)(S V O C の受動態)
cf. They / set / all the slaves / free. (文型:S V O C)

おなじみ、「仮定法現在(米)か、should をつける(英)」パターンです。
事実/現実ではなく「たとえ話」、だけど、レールにのっけて「避けがたいもの」にしたい、
そんな感じのとき使われるんだと思います。
例文337の「感情の should」と混同しやすいので注意しましょう(例文173、174、177参照)
該当箇所:
「§207 should の用法、(5) 提案・要望・命令・決定などの表現」

657 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 00:15:32 ]
30〜89 はどうなっているのでしょう?

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 01:09:50 ]
半年英語だけやったけど今回センター114点でした。
浪人したら700選でできるようになるのを信じて頑張ります。

659 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 03:27:57 ]
自動で曲の空白部分を検出して曲を分割してくれるソフトって無いんでしょうか?
CDの英文をひとつずつにするのがめんどくて…

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 07:36:37 ]
>>647
haveとかtakeとかgiveを挟んで語調を和らげてるんだろ。

661 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/01/22(月) 09:49:13 ]
>>658
それって700選を勉強するってレベルじゃねーぞ。
基礎から勉強しないと、解説があっても身につかない、ついていけないような状態。
ビジュアル英文解釈PART1すら、まともにこなせない状態だと思うんだが。

読解は、西の基本はここだ、薬袋のリーディング教本
文法は、安河内のゼロからスタート英文法、伊藤の英文法のナビゲーター
などを勉強するのが先。

662 名前: ◆IuJiIQCtrs mailto:sage [2007/01/22(月) 10:21:48 ]
>>661
受験板にすっこんどいてもらえる?



663 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 10:55:11 ]
>>661-662が見えない

664 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 11:31:11 ]
これも酷い。
多浪多重人格粘着自演荒らしが狂ってきたな。
精神科行ってこい。

665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 12:50:19 ]
まあ、落ち着け。

666 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/22(月) 14:15:20 ]
>>666なら工口が別トリor名無しで復活

667 名前:658 mailto:sage [2007/01/22(月) 15:47:28 ]
>>661
それがポレポレとかは普通に読めるし、文章は読めるんだが問題が解けないんだ…。

700選スレなのにごめんなさい

668 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/22(月) 16:32:39 ]
He came back from a day's work all wet .   

come back は自動詞だと思うんですけど形容詞のwetはどこにかかるんですか?

669 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/22(月) 17:30:44 ]
John found it difficult to make himself look pleased .

の look pleased は make の補語ですか?

670 名前:名無しさん@英語勉強中 [2007/01/22(月) 17:35:41 ]
通りすがり。

>>668
he is wetの関係を見抜きましょう。

>>669
そう。

671 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 18:41:38 ]
>>661
君はMかね?

672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2007/01/22(月) 18:47:21 ]
>>671
ええ。Mankoです。



673 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/22(月) 23:23:22 ]
337.(助動詞:感情の should)
Is / it / any wonder / <that s v x>? (文型:S V C)(疑問文)(形式主語のit:真主語がthat節)

that節内は、S / should have failed / A((in O)) (文型:S V A)

「感情の should」と呼ばれる用法で、話し手の主観的な感情を表します(例文4、174、177参照)。
「避けがたい事柄/避けられなかった事柄」に対して
「おいおいそんなレールが敷かれてんのかよ、まぁびっくり/残念だなぁ/当然だろ」
といった感じを表してるんだと思います。
感情をこめずに単に事実を述べるのであれば、直説法になります(例文336との違いに注意)。
該当箇所:
「§207 should の用法、(4) 主観的判断や感情の強調の表現」

674 名前:勝手口 ◆KatteG.R4k mailto:sage [2007/01/22(月) 23:25:05 ]
338.(助動詞:感情の should)
Who / should come / A((in)) // but O? (文型:S V A)(who疑問文:主格)

wh疑問文でも「感情の should」を使うことがあります。
反語を表したり、「びっくり should」(江川 p.304)だったりします。

例文338は、決まった形なので憶えておきましょう(but は前置詞かもしれませんが、よくわかりません)。
この形は、ピリオドで終わることもあります。
該当箇所:
「§207 should の用法、(4) 主観的判断や感情の強調の表現、【2】 why, who, how などで始まる疑問文で」

but の後は、
the {very→} man {←(who/whom) we were talking of}
cf. We / were talking / A((of the man)). (文型:S V A)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<420KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef