[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 08:55 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆



1 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ea-tD/8) mailto:sage [2020/06/10(水) 11:37:59 ID:PYm+vH5Q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588386728/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ea-tD/8) mailto:sage [2020/06/10(水) 11:38:35 ID:PYm+vH5Q0.net]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580371034/

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555942113/

■園芸板FAQ■ ※情報が古いので参考程度に。
pc.usy.jp/wiki/418.html

3 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-kj7u) [2020/06/10(水) 11:55:46 ID:yVBlVXUIa.net]
いちおつ!

4 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-EVvY) mailto:sage [2020/06/10(水) 12:12:04 ID:L1vY044Yr.net]
乙です

5 名前:花咲か名無しさん [2020/06/10(水) 14:35:24.00 ID:dqOreihMa.net]
>>1乙です

スリット鉢を初めて買ってみたのですが、これってそのまま土入れたらこぼれますよね?
調べたら、排水溝ネットを鉢に入れて土を入れるという技が出てきたのですが
他にもいい方法ってありますか?
ストッキングでも代用できますか?

6 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf29-/yk8) mailto:sage [2020/06/10(水) 15:42:30 ID:pm0nccF80.net]
>>1
スレ立て乙です

>>5
スーパーで椎茸とかオクラとか玉ねぎとかの入って売ってるネットも使えるよ
でも、細かいのがいいなら排水口ネットがいいね

7 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 17:22:15.10 ID:85kAvNmR0.net]
今年初めて育て始めたパッションフルーツについて教えてください。
鉢植えにし室内で育てているのですが、 先月頃からちらほらと花芽がつきはじめ
今朝起きたところ、ついにつぼみがうっすらと開いていて、これは今日咲くかな? と思っていたのですが
昼を過ぎても変わりありませんでした。
もしかしてこれは咲き終えて萎れた状態なのでしょうか…?

https://i.imgur.com/WovZQ6Z.jpg

朝8時の写真です

8 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 18:36:11.88 ID:85kAvNmR0.net]
ごめんなさい専用スレ見逃してました

9 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 19:15:35.46 ID:TV2nOQ3zd.net]
夜にバッションするんでないかい?

10 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 19:20:14.65 ID:m4tOqwak0.net]
>>5
自分も最初不安で水切りネット入れてみたけど、使い回す内に面倒になって
そのまま入れたら大丈夫だった
最初の水やりをしっかりやればOK



11 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 19:37:39.79 ID:oypcYwt70.net]
>>7
開花終了はしています
気づかぬ内に開花ししぼんだ模様

12 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 20:16:35.84 ID:aSiFBaBKM.net]
パッションフルーツ育てた事あるけど、人工受粉がほぼ必須なのと
気温35度以上で蕾が死ぬからその年限りでやめたなぁ
自然受粉で採れたけど多分受粉率1割かな?

パッションフルーツを入れたミックスジュース美味かったなぁ
老後に人工受粉できる時間が出きらたやってみよう

13 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-nUwc) [2020/06/11(木) 09:19:09 ID:FKBp5eM/M.net]
>>6
やっぱり排水口ネットが使い勝手良さそうですね
やってみます

>>10
使わなくても意外と何とかなるもんなんですね
でも、私は虫が超苦手なので、スリットから虫が入って来るかもと考えると怖すぎるのでその意味でネット使ってみます

ありがとうございました

14 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:25:36 ID:khJWvmOa0.net]
近くの家の庭に二年ほど前から急に小さめの桜の木があり、毎年花を咲かせていますが
これはどこかの桜の木を勝手に折って盗んできて庭に植えつけたという事でしょうか?
歩いてすぐの場所には桜の木がいっぱいあります

15 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-+OUt) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:30:18 ID:79SMUMs0d.net]
>>14
桜の苗なんてホームセンターで普通に売ってるやんか

16 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 635f-2MUP) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:31:09 ID:u/5OSGOF0.net]
なんか怖いw

17 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-fBAy) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:32:16 ID:dZHrZETk0.net]
排水口ネット便利だけど、土が浅いとすぐに根がネットに到達して
からみついてしまうから、植替えのときに面倒。ネットにからみつく
と水分を保持しすぎて、根腐れにつながりそうな感じだし。

18 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:51:49 ID:khJWvmOa0.net]
>>15
売ってるのかー
でもちゃんと巨木まで成長しなくてもいきなり花を咲かせるもんなの?
あと横断歩道とかによく「児童横断中」みたいな黄色い旗があるやんか
その家には、なぜかそれがあります
どうせ道路にあるやつを勝手に盗んできたんだろうけど
そういう事を平然とする家なので桜もどこかから盗んできたで間違いないでしょう

19 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-+OUt) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:53:36 ID:79SMUMs0d.net]
>>18
あんたが行くのはここじゃなくて警察でしょ
さよなら

20 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:57:31 ID:khJWvmOa0.net]
誰もお前に聞いてねえわ
答えられないなら黙ってろハゲ
死ね



21 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf41-Qd01) mailto:sage [2020/06/11(木) 09:58:59 ID:VedXAAvV0.net]
えごまの葉に細かい白い点々が…うどんこですよね
これはもう他の植物もだめになりますか

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 10:03:55.81 ID:hVOIxThU0.net]
>>14
桜の品種が分からんけどソメイヨシノだったら折ったのを植えても育てるのは絶対無理

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 10:40:37.71 ID:qFVwiffN0.net]
> ID:khJWvmOa0
ガチの糖質初めて見たわ

24 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6fe3-fvS2) mailto:sage [2020/06/11(木) 10:56:35 ID:QtPY74/o0.net]
重曹の500〜1000倍希釈液うどんこにめっちゃ効いた

25 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qxem) mailto:sage [2020/06/11(木) 11:17:30 ID:aun4l6w00.net]
昨秋、芍薬の20cmの株を買って倍ほどにはなったのですが、花が咲きませんでした。
こんなものなのでしょうか?

26 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-G+vO) mailto:sage [2020/06/11(木) 11:59:35 ID:0qsD4t1/0.net]
今年からプランターでミニトマトと茄子の栽培を始めました
たまにほぼ力を入れてないのに触ると落ちる花があるんですが、これは受粉失敗してるものってことでしょうか?
トマトの葉が茄子の花のあたりにきていたため、優しく除けたらポトっと落ちてしまいました
今夜から雨風が強くなるらしいので、衝撃が少しでもあると落ちるというならちょっと不安です
風があたりにくい場所に移すべきですか?

27 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 13:41:03.62 ID:vSo/U5nn0.net]
>>14
うちは鳥が種を運んできたであろう山桜がある日コンクリートの間からいきなり生えてきたことがある
ちゃんと花も咲いていい感じに成長してたが遠くに撒いた除草剤の影響で枯れちまったよ…
その場所には今はまた鳥が運んだのであろう別の木が生えている(笑)

ソメイヨシノなら購買したか取ってきたかだが山桜系ならそういうこともあるかもしれない

28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 13:45:53.38 ID:vSo/U5nn0.net]
>>26
受粉した後に枯れてない状態で落ちることはよくあること
花のあったところが膨らんでるようなら受粉は成功

29 名前:してるよ

風から避けれるなら避けたほうがいい。特にトマトは水が多いとよくないしね
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-G+vO) mailto:sage [2020/06/11(木) 14:34:06 ID:0qsD4t1/0.net]
>>28
説明不足ですいません
花びらでなく花柄ごとが枝からポロッと落ちてしまいました
よく見たら花柄が分岐して花が2つ咲いていたので、枝が細かったのが原因かもしれません
小さい花のほうが残ってしまいましたが、まぁ他に栄養が行くと信じてこのままやってみます
プランターは少し家側に動かして、雨風の影響受けにくいようにしました
ありがとうございます



31 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-2ij8) [2020/06/11(木) 16:38:06 ID:LeueS7Eta.net]
弱ってる植物って、すぐに植え替えない方がいいですか?
買ってきたばかりのミニ観葉で、小さいプラ鉢(100均の植物みたいな)に入ってて土の質も良くなさそうなので早くちゃんとした鉢と土に植え替えた方がいいかと思ったのですが
逆にトドメを刺してしまうでしょうか?
今のプラ鉢と土のままで回復を待った方が良いでしょうか?
葉っぱはみんな駄目になって、ようやく新芽が出てきた状態です

32 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 18:09:54.39 ID:cJL1M9Qf0.net]
>>25
芍薬は株が充実しないと蕾が上がらないよ
お楽しみは来年かな?
すっごい肥料食いなんで、春に芽が出てきたら即施肥しないとあまり花がつかない

33 名前:花咲か名無しさん [2020/06/11(木) 18:10:47.66 ID:Kw5KgXcq0.net]
>>25
一年では咲かないね

>>26
ナスは栄養や水が足らないと花が落ちるシステム

>>30
植え替えてもいいと思うよ

34 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 18:21:09.76 ID:T8r2qYDK0.net]
>>30
そのへんの判断は一番悩むところ
ミニ観葉の種類とかの種類
土の状態、株の状態はどんな感じですか?
写真でもあれば判断つく可能性あるかも

35 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 18:42:55.15 ID:f62l9c0P0.net]
みなさんハダニ対策ってどうしてます
あんまり手間をかけずに効果テキメンって方法ありますか

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 18:59:56.16 ID:aun4l6w00.net]
>>31.32

一年では無理なんですね
頑張って肥料爆やります
ありがとうございました

37 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 19:12:56.71 ID:bcCas8ST0.net]
>>9
もしかしたら夜に……と思っていたのですが、そうではなかったようです。

>>11
ありがとうございます。見逃しちゃってたんですね、残念。
でも今朝他のつぼみが咲いているのを見ることができました!
https://i.imgur.com/8FQASQp.jpg

38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 19:15:28.32 ID:bcCas8ST0.net]
>>12
品種にもよるそうですが、うちのは12時頃にならないと雌しべが広がりきらなかったので
日中に時間が取れないとなかなか厳しいですね。もっと自然受粉率が高ければいいのですが。
実が育てばミックスジュースやってみますね!

39 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-EVvY) mailto:sage [2020/06/11(木) 19:26:10 ID:f62l9c0P0.net]
>>36
個体や天候によっても雌しべの開くタイミングは違ってきますよ
ただ花が平開したら雌しべが開いていなくても
受粉できる場合があるので雄しべの葯(ヤク)が開いたら
とりあえず花粉を付けておくのはどうでしょう
花も香が良いですよね
トケイソウの仲間は香の良い花がけっこうあるので
機会があったら嗅いでみてください

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 19:44:38.55 ID:9Qw85wNx0.net]
>>34
ベニカxじゃあかんのけ?



41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 19:45:59.62 ID:dkucN0Cx0.net]
>>34
手間をかけたくないならハダニ専用薬を3種以上用意して撒くのが一番
耐性つくから1つの薬は1

42 名前:年に一回しか使ってはいけない

それ以外の方法だと毎日水で流し続けるとか数日おきに窒息系の薬撒くとか手間かかる
[]
[ここ壊れてます]

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 20:53:22.56 ID:20jtmQEjp.net]
前スレでエバーフレッシュについて質問した者です
閉じたままなのは先の方です、切らないでおきます
レスくれた方々ありがとうございました

44 名前:花咲か名無しさん [2020/06/11(木) 20:58:42.03 ID:Kw5KgXcq0.net]
>>34
黄色い粘着トラップ置いといたら全員トラップに引っかかって勝った

45 名前:花咲か名無しさん [2020/06/12(金) 03:40:32.49 ID:hW7MfETY0.net]
ココヤシ殻(ベラボン)土に混ぜて使ってる方いますか?
土に混ぜる時は濡らして混ぜるんでしょうか?
それとも単体で使うべきものですか?

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 07:00:59.86 ID:mmgy20Cn0.net]
>>39
ありがとうございます
ベニカ使ってましたww
でもけっこうコストかかるんですよね
>>40
ありがとうございます
やっぱり殺ダニ剤が手間いらずですか
コロマイト、バロック、ダニ太郎くらいは見かけますが
おすすめなにかありますか?
>>42
ありがとうございます
誘引粘着テープ
黄色しか無かったときに
色画用紙にスプレー糊で
青の粘着テープ作りましたww

47 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 07:53:32.56 ID:HYJKGRG50.net]
なんとなくの好奇心なんだけど、
球根モノの種を一箇所に数粒埋めて育てたらどうなるの?
障害になるのかな?と想いつつも自然界ではかなり近い場所に種落ちるよなーとも・・・

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 07:58:11.77 ID:KmQREx0W0.net]
普通に数本の苗が採れましたよ
毎年植え替えるので
特に何も無かったです

49 名前:花咲か名無しさん [2020/06/12(金) 09:14:02.31 ID:6rGXQgTdM.net]
>>43
むしろ混ぜるときは濡らさなくていいよ。
でも、混ぜるよりはハオルチアで使うときみたいに層にするのもいいかも。
完全に単体で使うのは最初は水を弾くし、水もちが充分ではないのでやや使いにくい。

50 名前:花咲か名無しさん [2020/06/12(金) 10:03:24.86 ID:hW7MfETY0.net]
>>47
なるほどハオルチアでググッてきました
先日買った観葉植物の中小苗が驚く程根がびっしりで根株の大きさに比べて地上部もすごく育っていてこれは真似したいと思い購入元に問い合わせたところベラボン使用とのこと。
いざ買ってみて色々調べてみたけどイマイチ使い方がよくわからなくて^^;



51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 12:06:49.67 ID:zfChimpE0.net]
頂き物のポトスの鉢植えに他の種類もいくつか植え合わされていたのですが、この植物だけ妙にカサカサして端が茶色っぽくなってきました
水はとりあえず土が乾いたらたっぷりあげるようにしています
部屋に直射日光の当たる場所がないので置き場所は常にレースのカーテンを閉めてある三階のベランダそばです
南側ですがベランダにしっかりひさしがあるので日は当たりません
そもそも日に当てるべき植物かどう手入れするものかもわかりません
なにか対策があれば教えていただきたいです、よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/StUZs56.jpg

52 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 12:15:45.93 ID:n6zKjurWr.net]
セラギネラ?霧吹きした方がよく育つと思います

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 12:38:29.99 ID:Ofak+tyma.net]
ミリオンベルのプチホイップが花が咲きません。同じ鉢に植えた普通?のミリオンベルは咲いてるんですが………
葉っぱが所々茶色になってます

54 名前:花咲か名無しさん [2020/06/12(金) 12:49:16.33 ID:EDNX84kCK.net]
>>51
原因不明のまま花咲かず死んでいくものもあるさ
それが園芸だもん

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 13:27:17.63 ID:zfChimpE0.net]
>>50
ありがとうございます、名前で調べたら日光はあまり関係ないようですね
乾かないように気をつけます

56 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6327-EVMN) mailto:sage [2020/06/12(金) 14:05:05 ID:yzA3fJPv0.net]
金魚などの水槽に入れる水草かと思った
https://srishers.ocnk.net/product/379

57 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-tD/8) mailto:sage [2020/06/12(金) 14:17:32 ID:HYJKGRG50.net]
>>44
おそらく手間に感じるだろうけど、わいはベニカの粉使っとるで
安上がり過ぎる

58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 14:23:32.49 ID:n6zKjurWr.net]
>>54
そこは百歩譲ってウィローモスでしょうww

59 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63c7-2xJ/) mailto:sage [2020/06/12(金) 18:48:54 ID:LxkZJKyG0.net]
野菜用のプランターを通販で購入しました
底面にスノコがついていて、排水口が横に一つでした。こんなタイプのプランターを使ったのは初めてです
植えて水をあげてからそのような作りであることに気づきました
大丈夫でしょうか
人によっては何ヶ所か穴を開ける人もいるようですが、開ける道具もないのでこのままにしておくつもりですが
ちょっと心配です
同じようなタイプのプランターを使ったことある人いますか?

60 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 19:11:23.51 ID:n6zKjurWr.net]
横の穴に蓋が付いているタイプでしょうか
そう言うタイプなら使っていました
通気のために蓋は開けておいた方が良いかも知れません
後は底網の上に軽石か大粒ゼオライトを敷くと
目詰まり防止に良いかも知れませんがもう植えてしまいましたよね
排水助けるために少し傾斜をつけるとか水やりを気をつけるだけでも
かなり違うかなと思います



61 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/12(金) 21:31:03 ID:ILfNn4Y90.net]
>>51
病気

>>57
水もちがよいので
とてもよいプランターです

62 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 22:39:00.01 ID:LxkZJKyG0.net]
レスありがとうございます

>>58
そうです。横に小さい丸い穴が一つだけあります。蓋はついておりません
鉢底石たくさん入れました
水を入れた後に少し斜めにすれば大丈夫ですかね

>>59
そうですか。安心しました

63 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 00:18:08.27 ID:JUbo++Tt0.net]
>>44
ハダニって害虫の中で最弱に近いからどんな薬でも死ぬんじゃないかね
安さで選んでいいと思う
ネットだとホムセンで置いてあるのとは違う大きな袋で安価に売ってたりします
たとえばオルトラン水和剤が100g・500gの大袋で売ってる
コロマイトも大きいの売ってると思う
そういうのを複数種類買って使いまわせばいいかと

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 00:38:15.39 ID:eRkOd42Hr.net]
>>61
ありがとうございます
ハダニは30℃くらいだとおよそ10日ほどで世代交代し増殖がすごいです
現在オルトランはハダニに適用がなく抵抗性のせいかあまり効かないんですよね
なので今コロマイト含め4種薬剤を交代で使用してます
殺ダニ剤の多くは抵抗性の問題で年に1回か2回しか使用できないので
代替策があればと思い質問しました

65 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1317-bM+b) mailto:sage [2020/06/13(土) 01:16:08 ID:7OUCcNab0.net]
>>60
底面のスノコに穴を塞ぐ栓パーツがくっついているから、切り離して栓ができるはず
栓をすれば、水耕栽培っぽく使えるんじゃないかな
すでに土を入れちゃってたら確認できないけど

66 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 01:52:14.89 ID:XRh+7dyl0.net]
>>63
蓋がスノコについていたのか確認しないまま土も野菜の苗もいれちゃいましま
水耕栽培ですか…、ただ蓋しちゃうと雨の人か溢れそうで心配です
今も大雨が降ってきたから穴が一つだとどれぐらい水がちゃんと抜けてくれるのかちょっと心配です

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 01:56:15.84 ID:bR9NNwzp0.net]
>>61
最弱なんてことはないぞ
むしろ耐性めっちゃつきやすいから新しい専用薬じゃないと効かない

68 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 01:59:27.43 ID:XRh+7dyl0.net]
今確認したら、ちゃんと水切れ出来てるようです

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 03:20:25.15 ID:JUbo++Tt0.net]
>>62
そ、そうですか…
何もしないならまだしも
毎日水かけたり、薬使ったりしてるならそんなに増える事まずないけどな
場所などを見直してみては?

70 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 03:27:53.99 ID:JUbo++Tt0.net]
>>62
たとえば、住んでる地域の風向きと庭の風の通り方をチェックして
風が抜ける場所やよく風が通る場所にその虫がつきやすいものを植えるとか



71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 03:46:20.58 ID:eRkOd42Hr.net]
>>67
ありがとうございます
殺ダニ剤使うようになってから1回散布すると
ほぼ1年は全く出ないので今のところ年2回で十分なんですが
高温乾燥が続くと徐々に持続時間が短くなってくるようなので
それでも十分ですよね
杞憂ですねありがとうございます

72 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6312-B/XB) mailto:sage [2020/06/13(土) 08:10:38 ID:bIf4Xbst0.net]
芍薬、今年高さ10cmくらいの買って週一で液肥あげて、綺麗に咲いたけどなぁ
咲いた姿は素晴らしいけど数日で枯れちゃうから寂しいね

73 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 08:43:59.95 ID:vCJDj0Hmp.net]
ミニトマトで青枯がでてしまったよ泣きそう

74 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 12:36:10.82 ID:MjjMM8A70.net]
誰でも一度は青枯経験するさ

75 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 13:21:43.92 ID:KiIaM2VDp.net]
見た目は水切れで萎れたくらいにしか見えないもんね
初心者の頃はものすごく残念で悔しかったけど、トマト慣れするとさっさと引っこ抜いて穴を足で埋めるのに10秒かからない

76 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7382-EVMN) mailto:sage [2020/06/13(土) 15:45:00 ID:atMa8Vvq0.net]
教えてください。

ポトスをグラスで増やそうと思ってますがメネデールは水の取り換えごとに入れるのでしょうか?
それとも最初だけ?

2〜3日で新しい水に取り換えろとあるのですが毎回入れるのでしょうか?

77 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-tD/8) mailto:sage [2020/06/13(土) 16:29:57 ID:XWxMzYqI0.net]
>>74
メネデール無くても育つわけだから必須というわけではないが理想は取り替えるたびに薄めのものを。
2,3日で交換というのは根腐れ防止系のものを入れない場合だと思うので、水を入れ替えるのが面倒ならそういった物を使えば楽になる。
根腐れ防止をして水を取り替えないのなら週に1,2滴入れるだけでいいが、念の為たまに水を触ってみるといい
ヌメりを感じたり、容器の底に沈殿物がたまるようなら交換

78 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 18:44:27.45 ID:atMa8Vvq0.net]
>>75
メネデールを入れた水で暫く様子を見ようと思いいます。
メネデールには根腐れ防止効果もあったんですね知りませんでした。

79 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 19:52:50.75 ID:MjjMM8A70.net]
メネデールより液肥が必要

80 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 20:05:51.71 ID:ZpBrv/I60.net]
誰か教えてくれー
初めて園芸やるんですけど
ベランダに65cmのプランター置いてそこに違う種類の苗を植えることって可能ですか?
ゴーヤ2株とかじゃなくて
ゴーヤとナスを同じプランターに一株ずつ植えたいんですけど無理ですか?
どっちも食べたいんだけど別々のプランターにした方がいいんですか?



81 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 20:13:17.46 ID:MjjMM8A70.net]
>>78
難しいと思う

ナスは水を溜めるタイプの鉢で育てたらいいと思う

82 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-EVMN) mailto:sage [2020/06/13(土) 20:25:31 ID:YZO7e5dx0.net]
>>78
いいですよ
よほど禁忌の植物同士(めったにないが)じゃなきゃ異種がいけないんじゃなくて、その土の量で何株植えられるか、土の量の問題です
一株に必要な土の量は種類によって違うので、まずは植えるものの一株に必要な土の量(すなわち鉢の大きさ)をネットなどで調べてください

83 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 20:39:47.18 ID:MjjMM8A70.net]
>>80
日当たりとか管理に問題があるぜ?

84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:41:51.54 ID:vV3Qe8Rw0.net]
風通しをよくすると病気や害虫予防になるとネットで調べるとありますが、剪定ではなく1本の枝内で葉が密集してるところも葉を取った方がいいのでしょうか?

85 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:42:22.90 ID:YZO7e5dx0.net]
>>81
元質問者の質問お読みください

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:42:23.45 ID:W7+LRzYZ0.net]
ピーマンと唐辛子を植えたらくそ辛いピーマンになってしまった思い出(´・ω・`)

87 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:47:27.07 ID:YZO7e5dx0.net]
>>82
ケースバイケースです
葉抜き(葉を取ること)をした方がいい植物もあれば、下手に葉抜きすると死ぬものもあります
なお、葉抜きは害虫のためというより風通しや日当てのためにやる場合が多いので、その植物にとって葉抜きが必要かどうか、やって悪いことはないか調べてからやってください

88 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 20:49:49.46 ID:MjjMM8A70.net]
>>83
いやいや
ナスにゴーヤが絡まって大変なことになるのは目に見えるでしょ

あなたが言っているのは

アメリカにもロシアにも発言の自由がある
しかしロシアには発言した後の自由は無い

みたいな皮肉

89 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:53:16.56 ID:YZO7e5dx0.net]
>>86
むやみに絡むのはおやめなさい
おのスレは5チャンネルの中でも良識あるスレですから

90 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 20:57:38.59 ID:MjjMM8A70.net]
おのスレ?



91 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 20:59:56.83 ID:YZO7e5dx0.net]
>>88
”このスレ”です
あなたや私の”おのれのスレ”ではありませんw

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 21:14:45.68 ID:vV3Qe8Rw0.net]
>>85
ブルーベリーと南天です
植物名+葉抜きで検索しましたが剪定方法しか出てこず、ということは葉抜きはお勧めしないということでしょうか?

93 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 21:23:42.58 ID:MjjMM8A70.net]
>>90
混んでるところを切るのはいい事だと思いますが

その植物についてはやるのは今じゃないとおもう、少なくとも冬の作業

ちなみに葉抜きはマツなどに用いられる言葉であって一般的ではない

94 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 21:23:59.42 ID:YZO7e5dx0.net]
>>90
ブルーべリ―は知りませんが、南天は葉抜きはしません、ましてや害虫のためになんてのは南天にはありません
南天は常にヒコバエ刈をして、丁寧に剪定をして、その庭に合った風情を出すように作っていきます
南天作りは庭造りの教科書によくでてますよ

95 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 21:27:52.21 ID:YZO7e5dx0.net]
>>91
>>ちなみに葉抜きはマツなどに用いられる言葉であって一般的ではない
一般的ですよww
それに「松の葉抜き」は今の会話の葉抜きとはぜんぜん違うものです

96 名前:花咲か名無しさん [2020/06/13(土) 22:03:52.85 ID:MjjMM8A70.net]
残念ながら常識は歪められないんだ
検索したら出ちゃうからね

ふと思ったけど南天ってオタフクナンテンとかの話なのかな
まあやりたい事をやってもいいと思います

97 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 22:23:39.52 ID:YZO7e5dx0.net]
>>94
検索して知るのではなく、ふつうの会話でどう使うかご自分自身がそういう世界にお入りなったらいい、私らのそれを商売にしてる者たちの世界においでになったらどうです

98 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6312-B/XB) mailto:sage [2020/06/13(土) 22:48:33 ID:bIf4Xbst0.net]
ナンテン、他の植物とワシャワシャしてたからこの前剪定しちゃったよ
生長が早い早い

99 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/13(土) 2 ]
[ここ壊れてます]

100 名前:3:46:26.97 ID:QyRmp2wL0.net mailto: >>78
65センチのプランターだと株間が十分にとれないから蔓性と立ち性の混植はおすすめしないな
どうしても2種類やるならプランターを分けるべき
ナスとオクラとかの組み合わせなら全然大丈夫
[]
[ここ壊れてます]



101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 01:21:13.47 ID:ELirSAFk0.net]
>>90
お勧めしないというかする必要がない
ブルーベリーの剪定は樹勢の強い枝を切る夏剪定(その下から分かれて枝が増える)
忌み枝、気に入らない枝、弱い枝をバシバシ切る冬剪定が基本

102 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-aV+l) mailto:sage [2020/06/14(日) 09:59:52 ID:0pwvn9Y10.net]
ダイアジノンについて教えてください。いま枝豆植えてて植え付け前にダイアジノン撒いてます。
少し遅いですけど、同じ場所にこれからサツマイモを植えるつもりです。
サツマイモはダイアジノン三回までですけど、枝豆植え付け前の1回ってカウントされるんでしょうか?
それとも作物を変えるたびに同じ土でもカウントはリセットですか?

103 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 10:46:23.23 ID:olZ3ASer0.net]
朴葉寿司や朴葉味噌で使われる葉の木って朴っていう植物?
見たことないけどどういう所に生えてるの?

104 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:28:52.15 ID:3jBgaY1u0.net]
>>
里山行きゃ巨木でいっぱいあるし、大きな家なら庭木にしているところもある

105 名前:花咲か名無しさん [2020/06/14(日) 11:31:37.01 ID:3YyteG+U0.net]
>>99
土の中で分解されていたらリセットじゃないですかね

>>100
朴は山の登山道とかにある
昔の時代に人が植えたんだろうね

106 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:35:32.56 ID:cZp9SwcF0.net]
ただのコピー用紙でも水張ってりゃ下から火焚いても焼けないってTVでやってた
旅館の食事で出される固形燃料程度の料理なら余裕

107 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:43:09.78 ID:3jBgaY1u0.net]
アンカ書き漏れ
>>101>>100

108 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:47:13.29 ID:j9oQ+jck0.net]
長靴の靴底の溝に入り込んだ泥を綺麗に落とす方法ありますか?

109 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:53:55.19 ID:KLrjT93A0.net]
高圧洗浄機

110 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 12:58:10.80 ID:GyRvovwX0.net]
穀物酢の葉面散布してるひといますか
穀物酢なかったので50倍希釈りんご酢を散布したらアリさんがたかってました



111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:42:41.16 ID:HpHTSchB0.net]
木酢液なら散布してる

112 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/14(日) 16:28:08 ID:3YyteG+U0.net]
>>107
>>108

どっちも効果があるかはよくわからんという話

113 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-nUwc) [2020/06/14(日) 16:54:35 ID:aC0Pal1ja.net]
生垣、植え込みに使う種類の植物って、普通の観葉植物のように一本だけ鉢で育てるのには向きませんか?
一本だけ植えても綺麗な樹形にはならないものですか?
先日トキワマンサクという木を見つけ、真っ赤な葉っぱが綺麗だな〜、これ植木鉢で観葉植物みたいに出来ないかな〜と思ったのですが
調べてみたら生垣にするものらしくて

あと、花は要らないのですが、トキワマンサクは一本だけ鉢植にしてもやっぱり毎年いっぱい花が咲いてしまうでしょうか

114 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-LSMT) mailto:sage [2020/06/14(日) 17:01:28 ID:bhEu5aaJ0.net]
>>110
トキワマンサク鉢植えにしてもわりときれいにまとまりますよ
花芽分化は夏なので秋以降花芽を残さず剪定すれば花は咲きません

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:45:32.01 ID:GyRvovwX0.net]
植え替えというのは植物にとってストレスですか?
土が同じならそれほどでもないですか?

116 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:52:42.44 ID:3jBgaY1u0.net]
>>112
その時はストレスです
しかし数日〜数週間で根が動き出せばボロアパートから新築住宅に引っ越したみたいに植物にはうれ

117 名前:しいことです
同じ土だからどうこうということはありません
[]
[ここ壊れてます]

118 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:52:45.32 ID:Vy3UIPCY0.net]
>>112
根についてる土を落とさずにできるなら問題ないよ
まぁ多少落ちてもよほど繊細なのじゃなければ大丈夫よ

肝心なのは埋め直しの方。ちゃんと隙間なく土をかけれてるか、きつすぎないか、ちゃんと十分に水を与えたか、など。
それらが出来てれば別にいつやったって問題ないよ

119 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:56:10.19 ID:VovspMuoa.net]
切り戻しって梅雨にやったらいけないんですか?

120 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 19:05:38.91 ID:Vy3UIPCY0.net]
>>115
成長が止まるやつじゃなければいいよ



121 名前:花咲か名無しさん [2020/06/14(日) 19:08:30.59 ID:3YyteG+U0.net]
>>115
草はいいけど
木は切ったら腐るよ

122 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 20:53:39.97 ID:mBc1V6Gj0.net]
草だってウィルス感染のリスクが高まるから確実に雨が降らない日にやるべき

123 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-nUwc) [2020/06/14(日) 22:51:58 ID:aC0Pal1ja.net]
>>111
ありがとうございます!
問題は、小さい一本だけのトキワマンサクが売ってるのかな?という事なんですけど
ああいう種類ってミニ観葉的なサイズのは売ってないものですかね…

124 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 23:40:44.18 ID:GGJ+OGCGa.net]
鉢植えで育てるのに、まだ小さい苗に対してやや大きめの鉢は良くないでしょうか?
苗は成長スピードの早い植物です。ちなみに、鉢の大きさや深さが合う合わないって事はありますか?

125 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 23:49:15.32 ID:GGJ+OGCGa.net]
素焼きとプラスチックの鉢植えならどちらが良いのでしょう?

126 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 00:00:12.19 ID:w58UiwNX0.net]
何を植えてるのか分かんないで、どっちがいいのかなんてオレラに判るわけ無いじゃん

127 名前:花咲か名無しさん [2020/06/15(月) 00:16:51.17 ID:9xsiSivY0.net]
成長スピードの早い植物なら
プラスチックの鉢植えのほうが保水力が高いので
いい結果に成るでしょう

128 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-EVvY) mailto:sage [2020/06/15(月) 00:45:02 ID:zKBs5tnC0.net]
>>117
ものによると思いますけど
ハイビスカス、ジャカランダ、オウコチョウみたいな熱帯花木は
夏に混みそうなところは
梅雨時期でも整枝剪定してかまわないと思います
今まで特に腐ったりって事は無かったですよ

129 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-BR5o) mailto:sage [2020/06/15(月) 02:29:55 ID:mx0/V62l0.net]
今度コルチカムを育ててみようと思うのですが、花ってどういう匂いがしますか?
色々調べたのですが葉っぱが無臭な事しか出てこなくて…

130 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/15(月) 06:48:01 ID:9xsiSivY0.net]
>>125
コルチカムってイヌサフランだよね
花は香りは無いよ

よほど深くて大きい鉢じゃないと球根が消滅する

実と球根は猛毒



131 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-fBAy) mailto:sage [2020/06/15(月) 10:34:53 ID:ZahfidKF0.net]
ダイソーの野菜の土と庭の土を半々に混ぜて植え替えたミニトマトは、
庭に地植えしたものより元気よく成長しているのに、同じダイソーの
土とホムセンの野菜用の土を半々に混ぜて植え替えたやつは、青枯れ
になりそうな感じで萎れている。庭の土を混ぜてやれば少しはマシに
なるのだろうか。植物の生育は分からないことだらけ。

132 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 10:38:31.10 ID:ZahfidKF0.net]
でもまあ、こうすればそれなりに高い確率でうまく育てられるっていう
やり方が決まってしまえば、ただのお決まりの作業になって、それは
それれで興味が失われてしまうのだろうけど。

133 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 10:58:46.82 ID:lvMIfzRZ0.net]
虫が病気持ってくることもあるからね
土が悪いとも言い切れんよ
泥はねのせいかもしれんし、暑さで土が高温になっての根腐れもありうる

134 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 13:08:37.74 ID:mx0/V62l0.net]
>>126
花も匂いは無いんですね、少し残念…
気をつけて育ててみます。ありがとう

135 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63c7-2xJ/) mailto:sage [2020/06/15(月) 13:38:39 ID:F8lth2mK0.net]
ハナミズキ、買った時

136 名前:から調子悪いのですが、今うどん粉病にやられてます
やさお酢をかけておりますが、まだまだ収まらず
おすすめの方法はありませんか?
[]
[ここ壊れてます]

137 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 03f0-Gz4B) mailto:sage [2020/06/15(月) 13:55:41 ID:1o5q2Vpm0.net]
>>131
農薬使いたく無いなら
何度も根気よくお酢スプレーして下さい
他には重曹スプレー(100~1000倍濃度)も

138 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 14:33:32.25 ID:F8lth2mK0.net]
>>132
レスありがとうございます
野菜じゃないので農薬に抵抗はありませんが
重曹スプレーやってみます!

139 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63c7-2xJ/) mailto:sage [2020/06/15(月) 15:25:00 ID:F8lth2mK0.net]
>>132
すみません。葉っぱにだけかければいい感じですか?
根元の土にはかける必要はありませんか

140 名前:花咲か名無しさん [2020/06/15(月) 19:27:18.34 ID:doDqlA7/0.net]
観葉植物の土室内用という表記の土を、外の花壇に使ってはいけないものでしょうか?
それを、外置きの鉢や地植えの多肉植物に使ったらダメでしょうか?
多肉には、サボテン多肉用の土じゃないとダメでしょうか?



141 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 20:09:36.95 ID:lvMIfzRZ0.net]
>>133
参考までに
https://ameblo.jp/maroo-maro/entry-11544191038.html

142 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-P9YK) [2020/06/15(月) 21:05:49 ID:AJE4FFly0.net]
今年移植した椿の葉が、移植先の土がアルカリ性寄りだったようで全体的に黄色くなりました。そこで酸性だと書いてあったのでピートモスを購入したのですが、これは元の土に混ぜこむように使えば良いんでしょうか。それとももっと別の方法で酸性に近づけた方が良いんでしょうか。

143 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/15(月) 21:26:53 ID:9xsiSivY0.net]
>>131
その程度では収まらないのでは?
酢を使うならシリカゲルも溶かして
ケイソを強化

>>135
室内用という表記の土を、外の花壇に
は問題ないが

多肉植物には鉢底石を半分くらい混ぜて使ってください

>>137
土に混ぜる
だけでいいと思う

144 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-EVMN) mailto:sage [2020/06/15(月) 21:30:20 ID:aAfchRvO0.net]
>>137
超強度のアルカリ土(たとえば石灰岩の山)じゃなきゃ椿は育つけど……
椿は強い木でさほど土の性質は選ばない
椿が枯れるほどの超強度ののアルカリ土ならピートモスを入れたって無理でしょ(ピートモスを1トンも2トンも入れるてなら別だが)
黄色くなってきたのは土の性質じゃなくて別の問題じゃないですか、単に根が活着してないだけとか

145 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/15(月) 21:34:20 ID:9xsiSivY0.net]
>>139
コンクリ混ぜられた土だとすぐにやられるよ

146 名前:花咲か名無しさん [2020/06/15(月) 21:48:41.64 ID:AJE4FFly0.net]
>>138
>>139
お二方ありがとうございます。情報が小出しになってしまってすみません、コンクリートの壁というか土留めのすぐ横、小石や砂利が多い土を掘り上げて椿を移植しました。活着していない事も視野に入れ、ひとまずピートモスを土に混ぜこんでみます。素早い回答たいへんありがとうございました。

147 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 21:48:43.22 ID:w58UiwNX0.net]
>>137
単に、根を切った影響で黄色くなってるだけじゃ?

で、根が出直してこれから元気出るぞ、ってときに又根周りをいじって弱る、と

148 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 21:50:37.68 ID:aAfchRvO0.net]
>>140
逆にそれくらい超強度のアルカリじゃないと椿は死にませんよね
で、コンクリまぜたような土ならピートモス入れたって無駄でしょ

149 名前:花咲か名無しさん [2020/06/15(月) 21:57:47.23 ID:AJE4FFly0.net]
先程の椿の者です。とりあえず今は様子見で素人が下手なことはしない方がいいと言う事でしょうか?せっかく新芽が沢山ついて大きくなった葉もどんどん黄色くなって心配で。

150 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 21:59:56.14 ID:bXh1aGAy0.net]
>>137
それは本当にアルカリのせいなの?
根に問題がある可能性は高いだろうけれど
どうせ根をいじるならピートモスではなくて排水性良くしたり?
上の方の勢いのある葉を葉刈りしてみたり?
消極的な手段として葉刈り+木酢液でも薄めてあげてみる?



151 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/15(月) 22:12:56 ID:9xsiSivY0.net]
>>144

アルカリ以外の問題の場合は
葉が落ちる。枯れたまま葉が枝に付く

という結果になると思う

少なくともピートモスは試したほうがいい

152 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 22:57:39.97 ID:lvMIfzRZ0.net]
植えた場所含め写真上げたほうがもう少しアドバイスしやすいんじゃないかな
俺は椿はいじったことないんで何も力になれないが

153 名前:花咲か名無しさん [2020/06/15(月) 23:15:46.36 ID:xVX67xBE0.net]
今月からベランダ園芸始めたんだけど最初はミニトマト1株だけやるつもりだったのに
他の野菜もやりたいと思いだしてピーマンやナスも1株ずつやってるんだけど
更にゴーヤも1株やりたくなってきました
ミニトマトとピーマンとナスとゴーヤって一人で食べるには多すぎますか?
4種の野菜を1株ずつって量的には何人分になるんですか?

154 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:38:01.21 ID:1U91VESi0.net]
>>148
栽培技術と土の量によるから何人分とかは答えられないよ
でもまあすべて調べてちゃんとやって上手くいったとして…が聞きたいだろうから
ゴーヤは食べきれない可能性大
トマトは食べきれなければ冷凍、ナスも揚げて冷凍
ピーマンは食べきれそう
心配しなくても初めてだとあんまり上手くいかないから好きなの育てるといいと思う

155 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:46:09.78 ID:lvMIfzRZ0.net]
地植えが前提の話だけど、ナスは1株で家族一人って言うね
ゴーヤは過去数年の経験だと、暑すぎて思ったよりとれない
実がなったと思うと大きくってないのに黄色くなってしまったり
夏野菜はどれも土の量が多いほど収量増えるから
どれだけデカいプランターでやるかと、あと日照次第

ベランダならどれもたまに食卓に乗せれるくらいになってむしろちょうどよいかもね
ガンガンとれると期待するとモヤモヤする恐れあり

156 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ff2e-o3eJ) mailto:sage [2020/06/15(月) 23:48:42 ID:/f8IqHe20.net]
いざとなったら虫を手で取りますが、出来れば虫が寄ってくることそのものを防ぎたいです
やはり害虫防止スプレーが良いでしょうか?

157 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 00:48:02.48 ID:/2DrE4vI0.net]
>>136
ありがとうございます!

158 名前:花咲か名無しさん (ワキゲー MMff-SNaN) mailto:sage [2020/06/16(火) 01:17:33 ID:29gwBwg0M.net]
>>151
オルトランまく

159 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 635f-9Kep) mailto:sage [2020/06/16(火) 01:24:25 ID:gez54Wyg0.net]
オルトラン買うならのジェネリック品のスミフェートが安いよ

160 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63dc-EVMN) mailto:sage [2020/06/16(火) 01:25:43 ID:KMxHcq130.net]
オルトランは食われて初めて効くから、寄せたくないならニームスプレーとか、防虫ネットで覆うとか。
そもそも畑かベランダか庭かでずいぶん変わる話だね
近所にはベランダが全部防虫ネットでおおわれてるお宅なんかもある
でもハウスとかでもダニやアブラムシ、カイガラムシなどはわくんだなコレが

植木鉢やプランターなら個別に覆ったりもできるね
でも虫の受粉が必要なものは人工授粉がいるようになる



161 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ff2e-o3eJ) mailto:sage [2020/06/16(火) 01:33:29 ID:+pc4ZVxU0.net]
>>153-155
レスありがとうございます
戸建ての庭で、すぐ裏手が公園、隣の家が野生化した庭となっています
植木類は害虫や病気に特記事項なしのものなのですが、そう言ったものもニームスプレーとか撒いておくと良いでしょうか?
受粉等の問題は置いておいて、です

162 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 736c-BQ4j) mailto:sage [2020/06/16(火) 09:26:07 ID:RH0/Fzod0.net]
庭のコハウチワカエデにマメコガネが大挙して押

163 名前:し寄せ葉をボロボロにします
農薬を使わないとして、蚊取り線香をぶら下げたりしても効果は全く無いでしょうか?
意味無いかな・・・
[]
[ここ壊れてます]

164 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-1hNH) mailto:sage [2020/06/16(火) 09:50:17 ID:RYvxEWmb0.net]
>>157
ない。
大群でやってきたらもう薬使うしかない
他のもやられるぞ

165 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-Gz4B) mailto:sage [2020/06/16(火) 09:58:33 ID:7hUBd7aMa.net]
アブラムシが発生していました。
どうしたら予防出来ますか?発生してしまらどう駆除すべき?てんとう虫飼う?

166 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-Gz4B) mailto:sage [2020/06/16(火) 10:00:16 ID:7hUBd7aMa.net]
>>122ワイヤープランツ

>>123
ありがとう。今はプラスチックだけど、見た目素焼きも良いなと思いました。

167 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 10:19:15.20 ID:IwZ70esyp.net]
>138さん
ありがとうございます。
土を無駄にしなくてすみます!

ハイドロカルチャーのパキラとガジュマル、
ガジュマルは地植えにしたのですが、
ハイドロカルチャーの土を地植え周辺にばら撒いてしまいました。いずれ土にかえるのですかね?

白い軽い鉢底石はマルチングに使ったら、結局汚くなりますか?

168 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 10:26:09.79 ID:Yo5oH/510.net]
>>157
コガネムシが紫陽花にたかってた時はなんどか棒で追い払ったら数日で来なくなったけど、たまたまかもしれない

169 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:46:06.84 ID:voqPW7++r.net]
>157
蚊取り線香(ピレスロイド系農薬と同系)が良くて
農薬の使用をためらうんですかね
蚊取り線香の目的外使用の方が問題ある気が・・

170 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 13:43:52.46 ID:RH0/Fzod0.net]
>>158
さっそくレスありがとう。やはり無意味ですか
適用農薬調べてみますわ
>>163
まあね、そうなんだけど
マメコガネ以外もカエルやらカマキリやら色々住んでいるから
壊滅させるのではなく忌避させられたらなあ、という願望でした



171 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 13:51:43.07 ID:RH0/Fzod0.net]
>>162
いいなあ
うちは近くの芝生で繁殖してるのかも
そこも何とかしないとなあ

172 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-fIRK) mailto:sage [2020/06/16(火) 15:07:51 ID:2y4WikmT0.net]
最近庭の雑草処理面倒だから工事して一部だけ家庭菜園出来るように土入れ替えてもらいました
しかし土見る感じではこのままではまともに育ちそうにない土なんですが何を混ぜ込んで土作ればいいですか?

まわりにはレンガかブロックでかこむ予定ですhttps://i.imgur.com/MA0wKz3.jpg
https://i.imgur.com/2XCTbP0.jpg

173 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23b3-+Do1) mailto:sage [2020/06/16(火) 16:47:50 ID:eIWeeyZn0.net]
これ何の土いれたの?砂メイン?
取り合えず腐葉土?

174 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:11:16.49 ID:2y4WikmT0.net]
>>167
レスありがとうございます
業者に任せててよくわからないんですが砂ぽい気がします
腐葉土大量に混ぜ込めば秋くらいには何か植えれるようになりますかね?
他に鷄や牛糞あたり入れたら良いでしょうか?

175 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:15:51.36 ID:0DwCOUMD0.net]
>>166
これは酷い・・・

176 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:15:55.82 ID:gez54Wyg0.net]
真砂土かな?

177 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:27:58.04 ID:2y4WikmT0.net]
>>169
やっぱ酷い土なんですね…
建築系の業者に頼んだので期待はしてなかったんですがこんな土来るとは…
前は数年前に古い自宅解体して建て直した時に解体した廃材やらガラスやら色々埋められてしまって何か植えようにも素人にはどうにもならない状態でして(´;ω;`)
そこで雑草生えないようにしてもらうついで一部だけ土入れ替えてもらったんですがこの有様です
やっぱり園芸系の業者に頼むべきでしたね…

178 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:44:39.45 ID:2y4WikmT0.net]
>>170
雨上がりで今は固まってますがかなり砂っぽいです
どうしたら良いですか?(´;ω;`)

179 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:47:30.57 ID:RYvxEWmb0.net]
これは酷い
園芸するって言ってたなら業者呼び出して交換させていいレベル

180 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:50:07.59 ID:rKAoXGQr0.net]
>>168
とりあえず、緑肥用のヒマワリとマリーゴールドとソバを買ってきて今すぐ蒔きたい。
土の深さがわからないけど、化成肥料バラまきながら育てたらいい感じになると思う。



181 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:55:14.60 ID:2y4WikmT0.net]
>>173
家庭菜園したいから土入れ替えてと頼んだんです

>>174
ひまわりとかマリーゴールド植えたら良いんですか?
深さは1メートル位で頼んだので大丈夫ですよね?

182 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 032b-WwLp) mailto:sage [2020/06/16(火) 18:10:13 ID:0DwCOUMD0.net]
>>171
水捌けの処理施工も仕上がりを見ると何もしてなく期待出来ないので
ほとんどの土は入れ替えが望ましいでしょう;

183 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 032b-WwLp) mailto:sage [2020/06/16(火) 18:12:08 ID:0DwCOUMD0.net]
あてにならないから自分でするか専門職人さんに頼んだ方がスッキリ解決します
他にアドバイスも色々と教えてくれるでしょうし

184 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:21:06.53 ID:2y4WikmT0.net]
>>177
水捌けの為かはわかりませんが砂の底の方に軽石みたいな?石をひきつめてるのは見ました
土入れ替えしないと駄目ですかね?やっぱ(´;ω;`)

185 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:24:06.19 ID:Lf0gcF/y0.net]
顔文字ウザい

186 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:26:30.59 ID:v/7hFFCE0.net]
さつまいも専門でいきゃいいさ

187 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:29:27.14 ID:RYvxEWmb0.net]
>>178
いや本当に一度業者に文句を入れた方がいいよ
これで何が育つんだ!って。
まるごと交換した方がいい

他を混ぜて成分調整するにしたって、混ぜる量だけ取り出さなきゃいけないんだからかなり大変だよ
深さがわからないけど数十リットルくらいは軽くいるだろうからコストも馬鹿にならん

188 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:35:14.65 ID:2y4WikmT0.net]
>>181
業者に一度聞いてみます
集金まだだから文句言うなら今の内ですよね
アドバイスありがとうございました!

トマトとかオクラとか植えたかったんです
来年は植えたい!

189 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:41:47.32 ID:I+44FtPhM.net]
>>182
その土、無料だったとかってオチじゃないよね?
園芸できるレベルの土だったら有料やで

ちな、ワイは粘土質の庭を開梱して牛糞まぜて1年間耐えたら
それなりの土質になったとだけ言うとく

190 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:44:32.55 ID:mkpXN/Ahp.net]
サツマイモかラッキョウなら上手く育ちそうだ



191 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:47:56.16 ID:2y4WikmT0.net]
>>183
ちゃんと見積もりには土の入れ替え費用入ってました
家庭菜園したいからあの場所だけ固めないで土入れ替えて下さいと頼んだんです
ただ土の入れ替えの料金が3万弱だったんですよね
安すぎなのでしょうか?
雑草生えない工事とあわせて100万弱で見積もり出してきたんでお願いしたんです

192 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:51:35.44 ID:rKAoXGQr0.net]
>>185
深さ1メートルで広さもそこそこありそうだから、土の代金はタダ同然やで

193 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:52:02.53 ID:2y4WikmT0.net]
サツマイモ好きだから植えてみたいかもしれない
でも栄養なさそうなら土なんですよね

194 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:57:01.88 ID:2y4WikmT0.net]
>>186
タダの土入れられたんですね…
クレクレで申し訳ないのですが園芸出来る土入れるとしたらどれくらい費用かかるのでしょうか?

横2メートル縦5、6メートル位だと思います
深さは1メートル位です

195 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM7f-Mkex) mailto:sage [2020/06/16(火) 19:02:04 ID:I+44FtPhM.net]
>>188
それはググるかどっか見積もりだしたらええんちゃうん?

196 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-fIRK) mailto:sage [2020/06/16(火) 19:09:59 ID:2y4WikmT0.net]
>>189
頼む業者によって値段違いますよね、すみませんでした
一応もう一度業者に聞いて土入れ替え出来るか聞いてみます
ありがとうございました

197 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-QxaR) [2020/06/16(火) 19:12:24 ID:8xvT4qjpa.net]
土だけ半分くらい引き取ってもらって、自分でホムセンに土を買いににいったほうがいいのでは

198 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-HR+a) mailto:sage [2020/06/16(火) 19:16:32 ID:ocal/Y4va.net]
>>191
俺もそう思った

199 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-fIRK) mailto:sage [2020/06/16(火) 19:18:20 ID:2y4WikmT0.net]
>>191
>>192
それだ!ありがとう!
それなら安くすみそう

ありがとうございました!

200 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:18:47.71 ID:4U0v7j7r0.net]
砂地なら落花生だな



201 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 20:45:23.12 ID:8xvT4qjpa.net]
うちが建売の隙間でやり始めたばかりなもので、結構石やゴミが埋まってる
とりあえずクワで耕して、フルイでちまちまきれいにして、しかも海沿いで元々砂地だから、堆肥買ってきて混ぜ込んだよ

褐斑病みたいなのが植えた作物にほとんど出ちゃって、風通しか土か原因わかってないんだけど、まあ来年以降に期待
だんだん土はよくできると思いたい

202 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 20:49:42.26 ID:ZjS4em1x0.net]
>>190
砂地でも
ラッキョ、トウモロコシ、サツマイモなんかは育てられるよね

203 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:53:25.49 ID:KMxHcq130.net]
まずどんな土入れたのか聞いてみるのと、
自分で少しその土掘ったりしてみて感触つかんだらどうだろ
灰色の部分は砂利かなんかで雑草はやさないようにしてるわけだよね

さほど変な土じゃないならレンガ摘んでさらに高さが出るんだから土は大量に必要になるし
どんな土かわかったら次に何を混ぜるべきかも見えてくるしその方が安いでしょ

204 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b325-e4J0) mailto:sage [2020/06/16(火) 21:05:12 ID:fhHYluIm0.net]
>>195
>褐斑病みたいなのが
たぶん堆肥

205 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63dc-EVMN) mailto:sage [2020/06/16(火) 21:12:48 ID:KMxHcq130.net]
こんな黄色くなったり茶色い穴開いたりするのって大抵どんなのでもちょくちょく出るんで
株全体が萎れでもしない限り酷い葉っぱ取り除くだけで気にしてないや

206 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:31:16.85 ID:voqPW7++r.net]
この砂地なかなか良さげ
西瓜とかメロンも育つし
自分なら海浜植物のロックガーデン風にするかも

207 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:34:51.82 ID:kczwPWM2M.net]
輸入でしか手に入らなくてオススメの品種って何かあります?
最近、そっち方面に興味持ったのはいいけど、知識が浅くて

208 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:40:11.28 ID:fhHYluIm0.net]
世界三大花木の一つカエンボクとかは?

209 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:51:07.89 ID:kYeDYCpl0.net]
輸入物…ここで聞くのは流石に非効率では

210 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:53:54.00 ID:+DE8+sga0.net]
種類を絞って専門のスレに行くのがいいね



211 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 22:25:05.56 ID:ZjS4em1x0.net]
>>201
ゼオカルパマメ
竜血木
ミルラ
ライオンゴロシ
奇想天外

212 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:36:57.87 ID:wNmXE/KW0.net]
>>195
新しくいれた土とか細菌がいないっていうか
環境が出来ていないっていうかまあ上手く育たない
腐葉土とか混ぜて季節が一巡するとまあ育つようになる

うちも海近くで庭切り開いて新築建てたけど、
その時砂が多目の土地ですと言われてビックリした
杉、柘、蘇鉄、団栗、椿、紫陽花とか色々生えていたから砂地だったのか、と
地質が砂多くても表層数十センチが整っていれば割と大丈夫なのかも

213 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 22:44:36.61 ID:mJxDMgAE0.net]
西洋アサガオのヘブンリーブルーを4号鉢で育てるってやはり無謀ですか?色が気に入って育てていたのですが

214 名前:調べるとかなり大きくなる種類と知り…おとなしく大きなプランターと支柱を準備すべきでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

215 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:53:55.76 ID:vJSkPdr40.net]
>>207
4号鉢じゃちょっと……
2〜3年後には10号鉢で高さ3メートル幅2メートルの空間が最低必要になりますよ

216 名前:花咲か名無しさん [2020/06/16(火) 22:55:47.94 ID:mJxDMgAE0.net]
>>208
ですよね!大きいプランター買ってきて伸び伸び育てます。ありがとうございます

217 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-QxaR) [2020/06/16(火) 23:11:27 ID:8xvT4qjpa.net]
>>198
やっぱりかー
特定の堆肥混ぜたところはパッションフルーツや朝顔まで出ちゃったからびっくり
ありがとナス!

218 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 01:01:27.87 ID:Qpxm77J20.net]
ミニトマトの栽培の方法を検索すると、たいてい、高さ30cmの10号の鉢の
使用が推奨されているようですが、小さい鉢で育てると、やはり早期に
枯れてしまう可能性がだいぶ高くなるのでしょうか。

219 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 01:03:53.98 ID:MX3+3zLL0.net]
>>211
狭い中で窮屈に根が張って一日に何度水あげようがすぐ乾いて萎れ
長生きできる訳ないよ

220 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 01:18:22.24 ID:MX3+3zLL0.net]
>>211
これ系の品種なら楽しめるんじゃないかな
https://i.imgur.com/wypYvme.jpg
https://i.imgur.com/9NCkDGC.jpg



221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 01:20:37.39 ID:1FxIz+Aq0.net]
>>166
うち家の構造上庭を1mくらい盛土してあるんだけど
30cmくらい掘ったらこういう色の土出て来るw

222 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 03:57:44.52 ID:UBP/dXRi0.net]
>>213
観賞用は不味そう

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 04:53:14.70 ID:OMpSt8qM0.net]
>>166
今年は今すぐ金時ささげ。
来年は自然薯or長いものパイプ栽培。
両方グリーンカーテン。

224 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMb6-dn7/) mailto:sage [2020/06/17(水) 05:18:23 ID:sIY5TahxM.net]
>>202-205
ありがとなす!

225 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 05:20:26.82 ID:k0FgbnJQ0.net]
ひまわりの種を撒きましたが、間引きして残した苗が虫食いに遭いどれだけ育ち切るのかわかりません。
こんなにたべられるものなんでしょうか?

226 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 05:50:47.43 ID:IgenGyFx0.net]
>>218
はやく間引きすぎたな
害虫密度によっては全滅する
それがヒマワリ、とくに湿った環境だと弱い

よってベイトという毒エサを
昆虫用とナメクジ用を買って撒くといい

227 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 05:53:19.16 ID:IgenGyFx0.net]
>>211
>>212

プロは小さなスペースでもヤシガラとかマルチとかで
半水耕みたいにして大量に収穫すると思うよ

228 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 06:13:16.04 ID:k0FgbnJQ0.net]
>>219
ありがとうございます。
間引きはもっと遅くて良かったんですね。巨大ひまわりだから一本でも残ってくれたらいいのですが…

商品アマゾンでポチりました、植物は大変だ…

229 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 06:25:33.72 ID:KG4hhupba.net]
トマトの脇芽を室内の日陰っぽい所に置いて水に挿していたけど2日で萎れてしまいました
上手く発根させるコツってありますか?

230 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 06:29:50.56 ID:IgenGyFx0.net]
>>222
わき芽の葉をかなり落としてください
そうすれば大丈夫です



231 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5) [2020/06/17(水) 06:50:45 ID:KG4hhupba.net]
>>223
ありがとうございます
次は葉を落としてやってみます

232 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 08:30:19.98 ID:VC3iEPIfr.net]
>>164
なるほど、よくわかりました
ネオニコチノイド系(モスピランなど)とアセフェート系(オルトランなど)を
併用してみてはどうでしょう
どちらも浸透移行性殺虫剤で葉を食べたり吸汁した

233 名前:閧キると効果が出るようになっています
逆に言えば撒き方さえ気をつければ害虫以外にはほとんど影響が出ないような薬剤です
ただし、ミツバチ、ハナアブなどには注意
家も桜桃などに使っていますがカナヘビやヒキガエルなどには影響出ていないようです
[]
[ここ壊れてます]

234 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 08:38:20.39 ID:4ec5SI0D0.net]
コガネ類は地中にいる間に殺しておきたいから、春にオルトラン撒いとけばかなり楽になるぞい

235 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:39:33.78 ID:MX3+3zLL0.net]
>>220
プロはね
ここは園芸初心者スレ

236 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:05:21.11 ID:IaJrRXId0.net]
>>225
詳しくありがとうございます。すごく分かりやすいです
今はカエデに花が無いし、葉をかじる虫だけに対処しやすいですね
適用のある薬を探してみます。ありがとう
>>226
確かに幼虫から絶つ方がいいですね 根もかじるだろうから

237 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 22:32:42.24 ID:LsxLTxne0.net]
ピーマンの3本仕立てが分かりません
サイト見ると最初に花が咲いたのを主茎にして
主茎の脇芽を2本目にしてその下を3本目にするんですよね?

でも僕が植えたピーマンは下に葉が8つ生えててその8つ目の上の茎が3つに分かれてるんです。
Y字ではなくて丁度同じ位置から3本同時に長いのが生えててどれが脇芽か分かりません。
同じ位置から3本同時に同じような長さの茎が生えることってあるんですか?
その3本とも小さい実がなってるんですけどこの3本を3本仕立てにするんじゃないですよね?
こんな風に苗がいきなり同じ位置で3本に分かれてたんですけど
https://i.imgur.com/10R7jtN.jpg

238 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 22:49:41.37 ID:uNZ8yrww0.net]
ピーマンは整枝いらないって聞いてるから放任してる
園芸雑誌でもピーマンの手入れはあまり詳しく書かれてないんだよね

あーでも「基本の野菜、じょうずな育て方」って本見たら
放任すると枝がこみすぎて実が小さくなるってあるな
3本仕立てにする場合「1番花の下の脇芽2本を残して、それより下は全部とる」とある

まあ何番目とかの位置にこだわらず、
手入れしやすい角度だとか枝の強さなどで自分基準で3本残せばいいと思うよ
本で指定されてる枝でなきゃ失敗するなんてことはないから

239 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 22:57:48.56 ID:IgenGyFx0.net]
>>229
ミツマタが普通だよ

その中心に花が咲いてたけど落ちたんだろう

240 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 23:08:48.72 ID:LsxLTxne0.net]
>>230>>231
じゃあこの3本は切らないでこれを3本仕立てにすればいいってことですか?



241 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 23:09:48.54 ID:rhY1GkJu0.net]
>>229
いや、そんなに深刻に考える必要はないんだよw
三本仕立てとは、勢いの良い芽を三本育てるということでどこで出てるかは関係ない
逆に言うと、脇芽はいっぱい出てくるがそれをぜんぶ伸ばすのではなく三本だけにしてあとの芽は取るてことだよ

242 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 23:19:12.56 ID:uNZ8yrww0.net]
多分、ナスと同じで、主とする枝3本を選んだら、
以降はその3本以外の部分から出る余計な脇芽は全部摘んじゃう

で、3本の枝から出る脇芽はそのまま残して実をつけさせる
実の収穫したらその部分は剪定して、また脇芽が出たら伸ばして実をつけさせるって感じかと
俺もピーマンの整枝はやったことが無いんで的確にアドバイスできなくてすまぬ

243 名前:花咲か名無しさん [2020/06/17(水) 23:20:38.92 ID:LsxLTxne0.net]
>>233
そうなんですか
じゃあこの3本で3本仕立てにすることにします
ちなみに最初出来たピーマンは小さいうちに早く取った方がいいんですよね?
サイトにそう書いてたんで

244 名前:花咲か名無しさん [2020/06/18(木) 05:56:02.34 ID:cgF+qzvB0.net]
>>235
そうしてくれ

小さいやつを口にそのまま放り込むと
甘くて美味しいぞ!

245 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 06:57:53.65 ID:sjfnkGzZM.net]
ピーマンししとうは茂りすぎるし実も大量につくから、真ん中に混み合ってる枝からバッサリ刈り込んでる
そのせいか秋頃になると株が横に大きくなりすぎて指導本に書いてある株間だと狭すぎるといつも思うわ

246 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 09:36:08.33 ID:UQKXyk9h0.net]
花桃についてお願いします
春先に無人販売で2,30cmの花桃とだけある挿し木か実生苗を購入しました
1年目だから何もしなくていいかなと支柱だけ立てて置いといたら
シダレモモみたいで気がついたら樹形がテーブルヤシになっていました
主幹?も大して伸びていなくて50cm位です
とりあえず太めの枝3本残して脇枝切りたいのですが
南関東ですが今の季節切っちゃって大丈夫でしょうか?
剪定や誘引で他にやりようがあったらそれも教えていただけないでしょうか

247 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 13:32:13.88 ID:iUIIEse40.net]
毎年グリーンカーテンをゴーヤ栽培でやってるのですが、お盆過ぎた頃から葉が黄色くなり、やがて身をつけてもすぐに黄色になってしまいます。

その後、土を掘り返すと黄金虫の幼虫が。。

これを防ぐためには何をしていいのか、わかりません。

農薬散布すればいいのでしょうか?

248 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 13:49:57.06 ID:rhXUyCAD0.net]
>>239
連作障害じゃないの?
夏が終わったら翌年に備えて土壌改良に牛糞堆肥やバーク堆肥を混ぜ込むと良いです
もう今年は間に合わないけど

249 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 13:51:09.00 ID:iUIIEse40.net]
>>240
プランター栽培です、すいません
肝心なこと忘れていました

250 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 13:55:03.55 ID:42ULxveA0.net]
>>238
育てる高さ考えて樹形整える選定ならやったほうがいいと思うけど
もう新しい枝がかなり出てるようだから今年の花はあまり期待しないほうがいい

桃は割と育てやすいけど枝垂れ桃は葉が凄いから風通しを確保できないと虫と病気が酷いことになる
よく考えてやらんと労力だけ持っていかれるで。



251 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sdba-kx1y) mailto:sage [2020/06/18(木) 14:52:06 ID:nQHlFTqud.net]
連作障害の起きる条件って具体的になに?
土の何がどんな風になれば起きるん?

去年二株ミニトマト植えたところに今年は調子乗って三株植えたけどワンサカ実ってる

252 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 14:56:41.47 ID:u7r9GXu5a.net]
デカいプランターにバーミキュライトでも入れて毎年水洗いすれば連作障害は起きないかな

253 名前:花咲か名無しさん [2020/06/18(木) 17:14:56.56 ID:0vfd/bOB0.net]
買ってきた大輪アサガオの双葉が黄色いのですが、切ったほうがいいですか?そのまま放置で勝手に取れますかね。アサガオ自体はもう40cmくらいの高さまで大きくなっています。

254 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:29:43.03 ID:UQKXyk9h0.net]
>>242
ありがとうございます
花は来年はどうでもいいので
下の枝と内側の枝をばっさり切ってすっきりしました
>虫と病気
風通しだけはいいベランダで鉢植だし人にお見せするものでもないので
なるべく枝スカスカにして頑張ってみます

255 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:37:22.52 ID:FJHx+a540.net]
ソヨゴにアリが付くようになりました。
撃退法ないですか?

256 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:46:21.06 ID:KHlwrkgVM.net]
当たり前かもしれないけど、疑問に思ったので。

種まき用土と庭に直に種まいたときの
成長スピードに差が出ますか?
種まき用土にまいた種のほうが圧倒的に早くて、

257 名前:少し困惑してます。

庭土に直接まいた種は自然な感じに仕上がるのを期待してまいたのだけど成長がとても遅い
[]
[ここ壊れてます]

258 名前:花咲か名無しさん [2020/06/18(木) 20:37:24.29 ID:cgF+qzvB0.net]
>>239
そりゃビニールマルチして
上に軽いしギチギチに引けばコガネムシの
親がもぐりこんで卵産めないから
防げる

>>245
放置で

>>247
アブラムシがいるからやっつける

>>248
庭の土はおそらく酸素が土に少なく
根が呼吸できないし栄養分もないんじゃないかな

259 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 20:43:01.44 ID:KHlwrkgVM.net]
>>249
酸素かぁ
やっぱり根のハリも違うんですよね

腹落ちしました

260 名前:花咲か名無しさん [2020/06/18(木) 20:45:56.18 ID:cgF+qzvB0.net]
>>240
コガネムシの幼虫に根を食べられたという話
ですよ
初心者スレは初心者が回答するスレではありません
しかもゴーヤは苗買えば全然間に合いますよ

>>243
連作障害は植物によって吸う栄養分が偏るので
土の養分が偏る
寄生する細菌などが増えて悪影響が現れる
それは作物によって影響は異なる

冬に水没させて無酸素状態にすると
リセットできる

>>244
バーミキュライトは肥料分が無いので
水耕用の肥料を与える必要があります



261 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 20:50:07.42 ID:KTZD57oT0.net]
ウリ科はネコブ病の病原菌が増えてしまうんだったかな
でも夏はウリ科とナス科ばっか植えたいものがあるんだよね

262 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:34:52.38 ID:iUIIEse40.net]
>>251
黄金虫の産卵を防ぐには、藁のマルチで効果ありますかね?
なさそうな気がするけど…

263 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:41:23.52 ID:BPmCrdrU0.net]
>>253
藁じゃあよけい良い産卵床を作ってやってるようなもんだが
成虫になる前に卵や幼虫がついてるその藁を燃やして殺すてなら意味あるかもしれないが

264 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:47:04.41 ID:/AjvMcMx0.net]
>>252
酢水で殺菌とか無理なの?

265 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 23:03:59.96 ID:KTZD57oT0.net]
そんな簡単に対処できるならきっと問題になってないと思われ
一応手元の雑誌で、キュウリの後にはブロッコリー、
センチュウ被害のない畑ならインゲンでもいいとか
トマトの後にはキャベツ&レタス、なんていう裏作が有効らしい

俺は撤収後に雑草山ほど畝に積んで透明マルチ被せて
太陽熱利用するやり方をやってみるつもり
殺菌と土を豊かにするのが同時にできそうだし

青菜系を育ててた畝が一つ空いたんでここで試しに実践中
どうなっかなぁ

266 名前:花咲か名無しさん [2020/06/18(木) 23:10:09.29 ID:cgF+qzvB0.net]
>>253
キラキラした銀紙
パーライトみたいなものは嫌うらしいですよ
予防で農薬

267 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-VNxU) mailto:sage [2020/06/19(金) 08:11:30 ID:t1WotUKF0.net]
もぐら・・・もぐら・・・まじであいつらを・・・誰か根絶させてくれ・・・くそもぐら死ねよ!

268 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b312-G9Ud) mailto:sage [2020/06/19(金) 08:24:03 ID:nSZxkbuU0.net]
もぐらは昔から邪魔をするもの
https://i.imgur.com/uFJ407j.png

269 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5733-tGJH) mailto:sage [2020/06/19(金) 08:40:39 ID:biGDIe2a0.net]
>>259
これ犬に見えるな

270 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/19(金) 08:44:52 ID:KO5K0bz30.net]
>>2



271 名前:58
愛をもって接してあげて
きっと分かり合えるわ!
[]
[ここ壊れてます]

272 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-byp2) [2020/06/19(金) 11:39:38 ID:L1x4JmtCr.net]
塊根植物で毒のないものはガジュマル、亀甲竜の他にありますか?
いろいろ検索してはみたんですが、よくわかりません。

273 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/19(金) 11:41:06 ID:KO5K0bz30.net]
>>262
サツマイモとか?

274 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 12:41:52.96 ID:AwpcqjBi0.net]
>>262
塊根植物(コーデックス)てそんなに毒を持ってるかい?

275 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5af1-E08c) mailto:sage [2020/06/19(金) 13:15:10 ID:+l75HVcd0.net]
鳥の糞書き捨ててく輩の正体は何

276 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4740-VNxU) mailto:sage [2020/06/19(金) 13:47:54 ID:VJe9eY6H0.net]
>>258
もぐらはチューインガムでどうにかできるらしい

277 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e67-1/ro) mailto:sage [2020/06/19(金) 14:13:00 ID:UxKqRqqQ0.net]
もぐらは肉食だからミミズや昆虫探してる
害虫も食べてくれるけどそこに作物があるので被害が出ちゃうんだな

278 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-k6wC) mailto:sage [2020/06/19(金) 16:31:38 ID:w+bUEzE30.net]
ガムくらいでモグラがどうにかできるなら困らねーよ

279 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-lWtA) mailto:sage [2020/06/19(金) 17:20:33 ID:kVj5EdsW0.net]
実験してみてほしいw
https://togetter.com/li/1508701

280 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 18:43:27.43 ID:+nps2fnLa.net]
下葉が黄色に原因は?



281 名前:花咲か名無しさん [2020/06/19(金) 19:10:40.75 ID:KO5K0bz30.net]
>>270
葉の寿命では

282 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e94-fDHT) mailto:sage [2020/06/19(金) 20:37:58 ID:mpppj0Sa0.net]
エバーフレッシュって、大きく育ちますか?

高さ120cmを買ったら2mぐらいになる?

283 名前:花咲か名無しさん [2020/06/19(金) 21:10:58.66 ID:KO5K0bz30.net]
>>272
切らなければ大きくなるよ
しかも光もいるし、あの細かい葉がぽろぽろ落ちて
掃除する事を考えないといけない
そして寒さに弱い

284 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 21:49:27.77 ID:kOpuoJMH0.net]
それこそモグラいればコガネムシの幼虫食ってくれる
刈り草近くに置いてたり有機物すき込んだりしてミミズ住み着くような状況にしとくと
モグラも寄ってくる

285 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e94-fDHT) mailto:sage [2020/06/19(金) 23:56:34 ID:mpppj0Sa0.net]
>>273
ありがとうございます
葉っぱが落ちる事は考えていませんでした
置き場所は、リビング窓側(冬でも20度超え)を予定しています
大きくなるなら買ってみようかな

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 00:32:07.52 ID:PNWgpGYW0.net]
ミニトマト、ピーマン、ナスの支柱を買うのに長さをどうするか迷ってます
120cmじゃ小さいですか?
どうしても150cm以上じゃないと駄目ですかね
というか100均の丸い7号プランターで150cmを斜めに突き刺してして倒れないんでしょうか?
100均に120cm2本セットがあるんですけどホームセンターの150cmを買うか迷ってます。
全部150cmで買うと結構出費なんでミニトマト、ピーマン、ナスのどれなら120cmでも大丈夫でしょうか

287 名前:花咲か名無しさん [2020/06/20(土) 07:16:21.27 ID:lyhbzitD0.net]
高さがネックならリング支柱使って行灯仕立てにすればいい

288 名前:花咲か名無しさん [2020/06/20(土) 08:58:13.19 ID:e9vfx9BY0.net]
>>276
120cmでいいですよ
あくまで支柱なんだから

289 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 09:06:45.05 ID:D3yp66/G0.net]
daisoに300円の連結式トマト支柱がたしか150cmで300円
あと200円で底が深い菊鉢、この二つの組み合わせがおすすめ

もうちょい出費抑えるなら100円の8号鉢+60cmリング支柱+120〜150の支柱
トマトは背が高くなるけどピーマンはさほどじゃない。ナスは両者の中間
ナスとトマトは買える範囲の中でできるだけ底の深いものを。根の量が半端じゃないので

290 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 09:08:31.92 ID:D3yp66/G0.net]
10号鉢でも12号鉢でも栽培が終わるころには根っこでギチギチになる



291 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-VNxU) mailto:sage [2020/06/20(土) 11:08:47 ID:Um+WeNFr0.net]
移動や置き場に困らないならどんな植物でも大>小

10号くらいにもなると重くて、手押し台車にでも乗せてないと移動が腰にくるんだよな・・・

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:09:23.80 ID:3T0dgd3R0.net]
水やりは難しいね。少なめに水をやってたつもりが、今日、植え替えて
みたら、かなり土が湿っぽい感じで根腐れ気味だった。地植えにしている
株は、かなりの雨の後でも元気なのに。

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:12:31.54 ID:jMtUrdrgd.net]
それは土作りで解決させるんや。

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:13:26.41 ID:o0rHE/9T0.net]
ペペロミアデピーナについて質問させてください
枝分かれさせてボリュームを出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
葉っぱのすぐ上を切って選定するそうですが、その切ったところから分かれたりするのでしょうか?

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:54:29.21 ID:Um+WeNFr0.net]
>>284
基本的に切ればそこから分かれるけどもう遅い。春くらいがいいみたいよ。
あまり暑くない環境に置いてるなら今切り戻しても問題ないと思うけど。

ペペロミアでボリュームだそうと思うならちょっと切って、余ってるスペースに何本か挿し木するのが手っ取り早いよ

296 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 21:49:19.46 ID:e74yzctG0.net]
>>278>>279
ありがとうございます
ナスとピーマンは120cmにします
ミニトマトだけ100均の300円の連結式150cmにしようかなと考え中です
アイコって150cm超えますかね
連結式って茎の周りをグルグル回すやつですよね?
初心者でも出来ますかね。トマトが折れそうなのが心配

297 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 21:58:03.11 ID:o0rHE/9T0.net]
>>285
切ったところから分かれて切った分は刺せばいいなんて結構簡単にボリュームがでそうですね
春になって植え替えの時が良さそうですね
ありがとうございました!

298 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:02:54.25 ID:4YLDdwwn0.net]
4〜5ヶ月の長期間、球根を冷蔵庫の野菜室に入れておいても、死んでしまったりしませんか?
乾燥させるとダメになりそうな、サクシフラガグラヌラータの3〜5ミリ位の小球根です。

299 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:03:44.84 ID:D3yp66/G0.net]
回さなくてもいいよ、こんな感じ
https://i.imgur.com/4eoSNJ2.jpg
基本的に主枝を中央の支柱に括って、
張り出してくる枝はリング支柱が支えてくれる形
脇芽も1、2本はリング支柱に括って伸ばしてもいいし

まあ連結支柱はリング支柱より強めだから中心の一本は無くても平気かな

300 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:23:25.33 ID:4PWIvY/00.net]
きゅうりと、つるありインゲン用のネットを、庭のどこかに張らなければなりません

2箇所ありまして、一つは窓のすだれを吊るすところにネットをかける(プランターです)
もう一つは庭のプランターに支柱を4箇所刺して、上にネットをかける
どちらの植物をどちらにしようか迷っています

きゅうりはかなり重くなるようなので窓のすだれの所にかけようかと思うのですが
つるありインゲンも同じぐらい重く(巨大に)なりますか?



301 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:45:50.97 ID:Um+WeNFr0.net]
>>290
品種と環境で真逆になるかもしれないけど、って前提で。

ネットを大きく広げられる方にいんげん。
単体ではきゅうりが重いけどいんげんの方が生い茂る。

場所に困るような環境なら買うときに店員に品種と広がり具合を確認する癖をつけておくといい。

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:52:52.81 ID:KTLQFnpd0.net]
>>286
これの左みたいに鉢で螺旋誘引してるよ
斜めに誘引しながら支柱に徐々に螺旋にしていく
自分は麻紐を茎に巻き付け誘引してるよ
https://i.imgur.com/6LLSpD9.jpg

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/20(土) 23:41:23.72 ID:4PWIvY/00.net]
>>291
なるほど。ありがとうございます
種はホームセンターや園芸ショップではなく、普通のスーパーで買っちゃったんですよね

お話を伺っていんげんの方を、支柱をプランターに立てて育てようかと考えています
つるありインゲンの鉢は深さは必要ですか?
そこまで必要じゃないなら、ダイソーの200円の取っ手付き横長プランターを2つつなげてネットを横に広げようかと

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 00:06:01.02 ID:FVCFXRI20.net]
>>293
深さはそのサイズでいいけど、大きさは収穫したい量による
個人的には同じ苦労するなら少ないより多い方が嬉しいのでやりすぎかな?ってくらいやっちゃっていいと思う
余ったらお裾分けすればいいんだし。

とにかく日と風に当てる。風は別に内側まで通らなくてもいいけど表面には風が当たるようにしておくといい
なので横に広げた際に風を受けて安定するかも考えてやるといい

少し反れるが何かのこだわりがない限り種からやるのはやめておいた方がいい
既に買ってるなら仕方ないが今後はホムセンとかで苗を見て選んでやった方が間違いないと蛇足。

305 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 00:59:51.33 ID:iO2HLCeE0.net]
>>294
詳しくありがとうございます
コロナで食糧難になったらどうしようと、とりあえず種を買ってしまったんですが、有効期限があったので慌てて前てしまった次第です
ミニチュアケンタッキーワンダーというものでした。かなり大きくなりそうです
ダイソーのその鉢で深さか大丈夫ならば、それを二つ並べて繋げてやってみようと思います

306 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5af0-LS63) mailto:sage [2020/06/21(日) 01:07:59 ID:IAdHYtVO0.net]
種の有効期限なんて、保存状態が悪くて発芽しなかった場合に苦情が出ない
ように決めているだけだろうね。20年を優に超えて保存されていた様々な
植物の種を撒いてみたところ、発芽しないものの方が例外だった。

307 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e2-IXeA) mailto:sage [2020/06/21(日) 02:01:36 ID:Yhh+ZCZV0.net]
>>289
実が大きいですね

>>292
こうやって見るとだいぶ高さが違いますね
小さいベランダだから左の方がコンパクトでいいから螺旋にしようかな

308 名前:花咲か名無しさん [2020/06/21(日) 02:24:04.65 ID:6Xt8fsOE0.net]
>>288
ミズゴケにくるんで湿らせたほうがいい

>>297
さらに二本仕立てにすれば
背が半分になるし
収穫も1.5倍

309 名前:花咲か名無しさん [2020/06/21(日) 03:05:53.03 ID:fzRBffnA0.net]
アフリカンマリーゴールドを、多肉植物(エケベリア類、ガジュマル、黄金姫花月)やパキラの近くに植えても問題ないでしょうか?全て地植えです。
良い効果を期待してなんですが、かえって多肉たちに悪い影響があると悲しいので、ご教授頂ければありがたいです。

310 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-VNxU) mailto:sage [2020/06/21(日) 08:12:02 ID:FVCFXRI20.net]
>>299
過湿になる距離じゃなければいいよ
線虫対策でやるのかな?フレンチマリーゴールドの方が効果あるとかないとか。



311 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-VNxU) mailto:sage [2020/06/21(日) 09:15:27 ID:RjcJZxrM0.net]
畑として興したいところがあって
水栓柱も立てたいから、水道管敷いてきたいんだけど
何十メートルも手で掘るのきつそう
なんか幅10センチとか20くらいで
パワフルに溝を掘れるような機械ってある?

312 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/21(日) 11:13:35 ID:6Xt8fsOE0.net]
>>299
他の植物が日陰になって死ぬ

>>301
トレンチャーという機械があると聞いた

313 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 12:38:10.87 ID:opho5KW90.net]
>>301
塩ビ管埋め込むんじゃなくて、高密度ポリエチレン管を地上に這わすのじゃいかんの?

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 13:24:43.95 ID:iO2HLCeE0.net]
>>296
ええーそうなんですねぇ
最近、過去にもらった花の種が咲かなかったので、あわてて春に買った野菜の種蒔いちゃいました
そのあと冷蔵保存の方法を知ったので、蒔いてないのは保存予定

しかし、ほんと…種からは大変そうなので、今後は苗オンリーにしようと思います

315 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-k6wC) mailto:sage [2020/06/21(日) 16:33:23 ID:8cnDYK5Ma.net]
新しく出る葉が小さい原因は?

316 名前:花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-byp2) [2020/06/21(日) 16:53:58 ID:Ay5qGsNdM.net]
299です
ありがとうございました。
線虫対策や、土が肥えるという話を聞いたのでちょっと考えたのですが。
特に他の植物に対する害があったら取り返しつかないなと心配になりました。(日陰になるというご教示、ありがとうございました)

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:48:16.91 ID:gCJ76I350.net]
>>306
線虫対策ならそれ用のマリーゴールドにしないとあまり意味がないよ

318 名前:花咲か名無しさん [2020/06/21(日) 20:47:32.57 ID:6Xt8fsOE0.net]
>>305
そのようにプログラムされた植物なのでは

成熟すると葉が小さくとか
で、ものは何?

319 名前:花咲か名無しさん [2020/06/21(日) 23:36:08.12 ID:avksj1Cka]
>>301
水道工事店へ依頼し、貴兄は耕作へ専念すべきだ。
ただ、自身の工事仕上がりイメージを上手く業者へ伝えないと、
例えば >>166 のような悲惨な結末を迎える。

320 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-/WMJ) [2020/06/22(月) 13:21:09 ID:cgPQV+tf0.net]
カミキリムシが出た
こいつのいい殺し方ってなんだろう
靴が汚れるのが嫌なんだがやっぱり踏みつけるのがいいのかな

小さい虫はなんとでもできるけど、これくらいのサイズになるとちょっと戸惑ってしまう



321 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/22(月) 13:27:56 ID:jJaG7f+60.net]
>>310
冷凍して乾燥して標本にする

322 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a5b-oB2q) mailto:sage [2020/06/22(月) 13:31:23 ID:50SP05n+0.net]
>>310
知恵でも何でもないけど殺虫剤
G用とかの

323 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-kx1y) mailto:sage [2020/06/22(月) 14:54:03 ID:cgPQV+tf0.net]
>>312
G用のって植物に害ないかな?

324 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4725-b8Wm) mailto:sage [2020/06/22(月) 19:57:50 ID:QVl2iNcO0.net]
>>310
ハサミなりスコップなりでチョキン、と

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 20:16:45.30 ID:50SP05n+0.net]
>>313
うーんわからん。 

全草に蔓延った小型の吸汁系相手に葉面散布レベルで吹き付けたらさすがに・・・だろうけど
(そんな使い方しちゃいけないんだけどさ)

カミキリみたいなでかい一個体に角度考えてほんの一吹き位なら何て事ない

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 20:24:42.25 ID:9TdtQpyJ0.net]
>>310
5〜6匹捕まえて生きたままフライパンで炒める、醤油とバターをちょっと入れるといい
炒めていると触角が取れるからその頃が食いごろ
羽をむしって頭から食う、ハラワタからぐじゅーと液が出てきてうまいぞー

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 20:36:40.82 ID:cgPQV+tf0.net]
>>315
ボロニアにくっついてたんだよなあ
地面に落としてスプレーするか
つまらん質問にさんくす!

328 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cbf4-stvR) mailto:sage [2020/06/22(月) 22:09:28 ID:RtPnfFjJ0.net]
>>316
お前の思考回路を疑う

329 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-b1Cg) mailto:sage [2020/06/22(月) 22:37:15 ID:3walo/1ja.net]
>>316
数百年後は昆虫食が当たり前になるだろう

330 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 22:53:24.47 ID:ex ]
[ここ壊れてます]



331 名前:gmwbCG0.net mailto: 昨日つるありインゲンのことを書いた者ですが
プランター付きフェンス(アルミ素材、ボーダー)を購入することにしたので、インゲンもそこで育てられればいいのですが

プランター付きラティスであればツルモノもうまく這わせられるかもしれませんが
ボーダー(横棒)なのでやはりネットが必要だと思います

それで心配なのは重さです
つるありインゲンは相当重くなりますか?
(あんまり重いと負担になってフェンス自体が壊れてしまうかもしれません)
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e2-Qugn) [2020/06/23(火) 00:05:49 ID:3lYltT4k0.net]
>>320
プランター付きラティスは風で倒れやすいからよく考えてから買った方がいいよ
買うなら高さ120以下でないと多少補強しても厳しい

333 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 01:42:07.12 ID:k6paiG+J0.net]
>>320
駄目そうなら支柱刺して固定する、L字板やブロックを裏につけるなり転倒防止はなんとでもなる

ただ風通しも悪いから、野菜やるのにそのタイプはどうなんだろ。
どうせ裏側にも伸びるけど、そっちは風も日当たりも微妙になりそう。

334 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 01:55:17.99 ID:Qr7TP0mU0.net]
レスありがとうございます

>>321
マジですか!120以上の買っちゃいましたよ
本来の目的は、通り道から庭を見えづらくする目隠し目的なので若干高さのあるのを買ってしまいました

>>322
転倒防止の仕方を教えてくださりありがとうございます
倒れやすいフェンスに、風通しも悪いかもしれないから…そこにはインゲンやめてお花おいて
インゲンは別の場所が良いかもしれませんね

335 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1734-6wFo) mailto:sage [2020/06/23(火) 02:51:35 ID:EGYzcHo30.net]
ポトスライムなんですが
ハイドロカルチャーの状態で家に来て1ヶ月、根が真っ黒になっているのに気づき
黒い部分を切り取ってコロナ用だったハイターを水で薄めた液で瓶含め消毒し、水差しにしたのに白い部分がどんどん黒くなってきて根腐れが止まらない
2日に一回水交換、まだものすごく暑いという時期でもないので温度管理の問題でもなさそう
日当たりはそんなに問題なさそう、隣に置いたレモンの木は元気にしてる
ダメ元でハイター垂らしても腐っていきます
あともう一回くらい切ったらもう切るとこないくらいに追い詰められてます
何か助言もらえませんか

336 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1734-6wFo) mailto:sage [2020/06/23(火) 03:01:58 ID:EGYzcHo30.net]
書き忘れました、東京の東側に住んでます
二階のマンションの東向きベランダ越しに光を当ててます
水位調節もやってみました(根っこ全て水に浸からせる、三分の1ほど水に浸からせるなど)
が、あまり効果はなし
他必要な情報があったら書きます
よろしくお願いします

337 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 10:11:25.50 ID:4EBSbHLCr.net]
>>324-325
原因は停滞水による根の窒息とハイターかと思いますけど
園芸用殺菌剤を使用して殺菌後
植え直し、しばらくは乾いたら霧吹きなどで水やり
容器に水が溜まらないよう管理してみてはどうでしょう?

338 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 10:24:33.37 ID:BaOslxT4M.net]
>>323
インゲンはそんなに分岐しないし、プランターだと1-2株しか植えられないので、1株に1本棒を立てとけばいいよ。
フェンスの上端からプランターの反対側まで、紐を張ってもいいしペットボトルやブロックに結んどけば転倒防止にもなる。

しかしインゲンは最近の日本の酷暑を乗り切れないことが多いので、今からだと微妙…。

339 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 12:29:22.61 ID:5 ]
[ここ壊れてます]

340 名前:PJmoTX40.net mailto: >>327
豆類は春と秋だからね
けどうちのモロッコインゲンは暑いのに非常に元気
発芽も遅かったしモロッコに関しては暑いほうが向いてるのかな?
[]
[ここ壊れてます]



341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 13:09:24.79 ID:agZTNis70.net]
バラやる人なんかに多いイメージだけれど
無農薬と呟きながらハイターや次亜塩素酸、木酢液で体内洗浄しましょうねーとか
機能の落ちた古い葉っぱは全部取っちゃいましょうねーとか
なかなかに狂気じみているなあと思う
そしてバラって根本的に丈夫だよなあと感じる

342 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 14:18:25.77 ID:Qr7TP0mU0.net]
>>327
ほんとですか!つるありインゲンでも支柱1本棒立てるだけで大丈夫ですか?

343 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a9d-nAQi) mailto:sage [2020/06/23(火) 19:32:19 ID:ANgfjTWa0.net]
こんな感じで先のほうが急激に枯れてしまうのは何かの病気ですか?
https://i.imgur.com/qEzLakY.jpg

344 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/23(火) 19:44:02 ID:tc5yAO9v0.net]
>>324
水に液肥を少しだけ入れてそれにつけといてください
ハイターとかはやめて
その根はもうあきらめてください

345 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-KLjI) mailto:sage [2020/06/23(火) 19:44:13 ID:WbXpbIdjM.net]
>>330
大丈夫だけど、プランターに棒1本は立たないのでは。
ラティス付きなら、そこから紐やネットを張るほうが現実的では。
ラティスより上用に、棒を縛り付けて併用するのはありだろうけど風でひっくり返りそう…。

346 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e39d-k6wC) [2020/06/23(火) 19:51:34 ID:8M89SYdG0.net]
珍しい植物育てたいけど何かないかな?

347 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b312-G9Ud) mailto:sage [2020/06/23(火) 20:04:43 ID:xHJnsm3C0.net]
バースデーキャンドルめっちゃ育てたい

348 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ da5d-noBk) mailto:sage [2020/06/23(火) 20:09:32 ID:1ifWBqiD0.net]
>>324
一度水から出して無肥料の赤玉土なんかに植え替えして日陰で養生
間に合わないかもしれないけど

349 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp3b-byp2) [2020/06/23(火) 20:24:20 ID:46GIp5djp.net]
庭に地植えしたトキワサンザシ、元気に育ってくれたんだけど、こんなにトゲがあるのかとビックリ
無知のまま購入して地植えした事を深く反省。
抜きました。

350 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 20:57:37.79 ID:iPO8/Qh30.net]
プランターでハーブとトマトを育てていますが
コバエが発生していて困ってます
自作でコバエホイホイといったものは作れないでしょうか
なければおすすめ商品ってありますか



351 名前:花咲か名無しさん [2020/06/23(火) 21:19:03.99 ID:tc5yAO9v0.net]
>>334
カンガルーポケット
富袖
バーバンクウチワサボテン
シャドウクイーン
バンバラマメ
シーアスパラガス

>>338
100円ショップの黄色い粘着テープ

自作するなら
水あめを黄色い色のものに塗る

352 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 21:39:51.28 ID:RPriWuDU0.net]
コバエ取り器 ペットボトル、で結構出るよ
広めのお椀に水入れて朝出勤時に部屋や台所に置くだけでも結構死んでる

353 名前:花咲か名無しさん [2020/06/23(火) 21:53:48.61 ID:VrgFq7/W0.net]
セッコク南紀を買って3年目の花期を迎えたが一度も咲かない
茎と葉は元気に育ち矢も1本増えたけど毎年花芽が途中でしなびる
乾いてから水やるのと新芽が出始めて暑くなる前までは液肥をやったりして
暑くなったら少し日陰のところに移動させてるけど何が原因だろうか

354 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 22:31:36.37 ID:XnH/UyMd0.net]
>>341
石斛は盆栽の草もの盆栽でやりますがかなり難度の高いものです
水やり置き場所などもセオリー通りに

355 名前:竄チても、個性の強い植物ですからなかなかセオリーに従ってくれません
かと思うと植えた翌年花をつけたりして気まぐれなやつです
まあ、矢が10本20本になるまで気長にやってください
なお、肥料は非常に微妙です、自分で探っていく以外ありません
[]
[ここ壊れてます]

356 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 22:49:34.39 ID:Qr7TP0mU0.net]
>>333
ラティスじゃなくフェンス(ボーダー)なんです
難しいかもしれませんね
プランター付きフェンスではお花育てて
別のエリアでいんげんは育てた方がいいかもしれません

357 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g) [2020/06/23(火) 23:10:54 ID:tc5yAO9v0.net]
>>341
軽石と洋ランのような土でスリット鉢で
腰水で半水耕栽培
すると爆発的に育つ

やはり空中湿度が足りないのでは

あと常に半日陰でいい

358 名前:340 (ワッチョイ 3fb0-P+JF) [2020/06/24(水) 00:16:43 ID:Tukq7zce0.net]
レスありがとうございます
>>342
ラン自体初めてなので育て方はまだ手探りです枯らしてないからまだいいけど
育て方のせいかもしれないけど環境もあるかも

>>344
たしかに乾かし過ぎたような気がするというか水切れで花芽枯れた説が
暑くなるまでは一日中日向に置いてるし
少し乾いてから水やってたけど軽石と洋ランのような土で腰水で適潤を保つ方法もあるんですね

359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 08:29:14.29 ID:6Gl2xI/Q0.net]
>>326
ありがとうございます。「この苗は水で育てて、根が水に慣れてるから」と店で説明されて買ったので水差しかハイドロボールかな?と思ったけど
一回土で乾かし気味に管理してみようかと思います
>>332
文章にするとめちゃくちゃハイター好きな人みたいになってしまいました
4つに分けた苗のうち1つに一日だけ入れて実験したのでもう大丈夫かと思います
液肥買ってきます、ありがとうございます
>>336
苗の1つは赤玉土でやってみます。ありがとうございます

これ打ってからポトスの様子見に行ったら全体的に黄色くなってていよいよダメな雰囲気
レモンより先にポトスがダメになると思わなかったからすごくショック
これは丈夫で枯れないっておすすめされたのに
でもまだ残ってる部分で出来る限りやってみます
ありがとう

360 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 11:53:34.43 ID:QSgOqv9+0.net]
庭植えのベロニカ・ハミングバードなのですが
2番花以降は綺麗な円錐形の花穂にならず短く丸っこい花穂になります
水遣りや肥料のやり方などで、もうちょっとスラリとさせられませんか?
四季咲き性があり暑い時期も頑張って咲く良い株なのですが・・・



361 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 12:13:11.93 ID:bqHxVTzE0.net]
というかなんでポトスちゃんがそんな目に合ったんだろう?
ハイドロの中になにか入ってたのかなぁ

362 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 14:34:00.47 ID:NX3kQOJl0.net]
マジックドラゴンを生け垣ってありですか?

363 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-PKxn) [2020/06/24(水) 15:43:37 ID:u6Q8wnsk0.net]
コブシが欲しくてホムセンやらちょっと大きな園芸店やら回ってるんですが一向に見つかりません。ハナミズキやモクレンは売ってるのですが、売られる時期が限られてたりしますか?それとも地域?ちなみに東北在住です。

364 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/24(水) 16:07:19 ID:2s2pz+o40.net]
>>350
ちょっと季節外れだね、シーズンは秋
売ってるっていうハナミズキやモクレンも売れ残りだろ、だって今の時期は定植や植替えできないもん

365 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-PKxn) [2020/06/24(水) 16:29:40 ID:u6Q8wnsk0.net]
>>351
そうだったんですね、秋まで待つことにします。ありがとうございます。

366 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fc7-gPlI) mailto:sage [2020/06/24(水) 16:40:59 ID:jZXgB0VL0.net]
鉢底石代わり発泡スチロールをネットに入れて使用予定ですが
野菜のプランターの鉢底に入れても問題ないですか?
検索していたら発泡スチロールに根が入ってしまうから使用しない方がいいと書いている人もいて(ネットに入れない場合だと思うんですが)

食べ物を育てるのに、発泡スチロールに有害があったら吸収してしまうかなとか、心配してしまいました
使っても大丈夫だと思いますか?

367 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-PIQW) mailto:sage [2020/06/24(水) 16:44:52 ID:AS5t4xsYa.net]
俺は土を捨てないでまた使う人だから
後の処理が面倒そうで発泡は使いたくならないなぁ
軽石ですら面倒なのに
最近は排水ネットを底板の上に全面覆えるように敷いて、鉢底石も入れずに培養土入れたりする
多少穴やスリットから土が溢れるけど最初だけ

368 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-h1tj) mailto:sage [2020/06/24(水) 16:55:06 ID:irdG+ZLA0.net]
>>354
同じだ
少しでも土を多くしたいからなんだけど、鉢底石があった方がいいかはわからない

369 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4f-vfb1) mailto:sage [2020/06/24(水) 17:09:08 ID:PZVCQ65OM.net]
ひょうたんを育てたいのですが今の時期ではもう遅いでしょうか?

日当たりのよいベランダで行う予定です。
小ぶりかもしれないですが2,3個くらい取れるでしょうか?

370 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/24(水) 20:13:28 ID:B+JbYupz0.net]
>>356
いけるいける

千成ひょうたんとかなら余裕



371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 20:31:46.11 ID:jZXgB0VL0.net]
>>354
発泡スチロールを水切りネットに入れてホチキスで止めて、鉢底に入れるので、
おそらく土には発泡スチロールは混ざらず土を再利用できると思います
後の処理も楽です

ただ野菜の根がどこまで伸びるかわからないので(きゅうりやいんげん)
もしも発泡スチロールに音が到達してしまったら、有害物質ないのかなって心配になりました

372 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 20:33:37.41 ID:jZXgB0VL0.net]
排水ネットも調べたら水切りネットと同じみたいですね
>>354さんのおっしゃるやり方は、鉢底石の代わりというよりも、鉢底ネットの代わりじゃないですか?

373 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 20:44:41.11 ID:GugL1UIK0.net]
鉢底石の変わりなんて書いてないけど

374 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:02:58.61 ID:Q8It9cJW0.net]
>>358
疑問に対する単純な回答だけど、発泡スチロールに植物を枯らしたり毒になったりするような物質は入ってないよ

375 名前:花咲か名無しさん [2020/06/24(水) 21:28:22.52 ID:B+JbYupz0.net]
実際はわからんけどね

376 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:31:51.39 ID:AS5t4xsYa.net]
ネット入り鉢底石を使ったこともあるんだけど、
大抵の植物は根っこをがっつり伸ばしてネット貫通する
根の強いものなら処分するために抜く時ネット破ける
破けなくても根っこ絡まりまくり、
まあ見た目気にしなければそのまま使いまわせるけどね
色々やってみたが、ちゃんと穴が空いてる鉢やプランターなら土が逃げないようにさえすれば水捌けは石や発砲がなくても問題ない
花と野菜の培養土使うなら排水性通気性保水性考えたものが入ってるしね

とは言え、結局自分で経験するのが一番良いからやってみると良いよ
上の人が毒は心配ないと言ってくれてるし

377 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:45:11.38 ID:AS5t4xsYa.net]
去年千なり瓢箪やったけど、時期は大丈夫
ただプランターでも1株でやばいほど場所を取る
調べると出てくるけど基本棚栽培が勧められてる
去年は隣のトマトとゴーヤに覆いかぶさってしまった
放任してたせいでもあるから管理しっかりすれば大丈夫かな?
https://i.imgur.com/DGFTLgB.jpg


あと収穫後は水につけるかそのまま放置で中身を腐らせて空洞にするんだが、
恐ろしく臭い匂いがするので覚悟が必要

やったあと思ったのは小さい千成りより大きい瓢箪育てればよかったなと
https://i.imgur.com/vpq2yYo.jpg
https://i.imgur.com/sxE0ofz

378 名前:.jpg

瓢箪アートやランプくらいしか使い道が
[]
[ここ壊れてます]

379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:52:08.95 ID:k0fUyFONa.net]
徒長って具体的にどのような状態のことですか?

380 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:58:17.17 ID:vTtSTa3Pd.net]
発泡スチロールの毒性が、とか気になるようなら
スーパーの生肉とか惣菜はどうなんだ、って話になるよな



381 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:59:12.55 ID:2s2pz+o40.net]
発泡スチロールに有害物質があるなんて、どんな発想したらそうなるんだろ
発泡スチロールは人間が日常生活で食物などを入れて使ってんだから、有害なら植物よりも人間のほうがとっくにやられてるだろw

382 名前:花咲か名無しさん [2020/06/24(水) 21:59:26.84 ID:B+JbYupz0.net]
>>364
別に腐らせなくても穴あけて乾燥させてもいいんやで

383 名前:花咲か名無しさん [2020/06/24(水) 22:07:38.10 ID:B+JbYupz0.net]
>>366
>>367

何かで溶けたりするかもしれんじゃん

除草剤で発達障害になったり蜂群崩壊症候群が発生したり
マイクロプラスチックとかの問題とか(本当に存在するかわからないが)
永久凍土が溶けるとか
新型ウイルスとか、だれも予想しなかった事がおきる

ということが証明されつつある

384 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 22:08:52.62 ID:m0rrKCwV0.net]
鉢底石の代わりに大玉の赤玉土とか炭(園芸用)とか使ってるよ
使用後は分けられたら分けるけど、混ざっても別に構わないから楽チン
炭はアルカリ性だったはずなので、酸性が好きな物には使い回さないようにしてる

385 名前:花咲か名無しさん [2020/06/24(水) 22:12:56.71 ID:Rg/X9wvg0.net]
>>365
徒いたずらに
長ながい
無意味にヒョローっとしてる状態

386 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 22:13:28.36 ID:8V7h42Un0.net]
>>365
カイワレみたいにヒョロヒョロ伸びちゃう状態のこと

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/24(水) 22:35:36.22 ID:Q8It9cJW0.net]
発泡スチロールの心配をするなら鉢の材質も心配しないとおかしい
鉢から何かが溶け出るとかは考えないんだろうか

388 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/24(水) 22:50:04 ID:2s2pz+o40.net]
>>373
そうだよね
発泡スチロールが溶けだすならそのまえにプラ鉢のほうが溶けるだろ、プラ鉢の構造がまさに今言われる海洋汚染のプラスチック成分なんだもん
でも、発泡スチロールなりプラ鉢なりが溶けたとしてそこからどんな成分が出てきてそれがどう悪さするての? 発泡スチロールもプラ鉢も石油製品で、石油てのはいわゆる有機物だぜ、有機肥料なんていう有機物と同じ無機物じゃない有機物だぜ

389 名前:花咲か名無しさん (スプッッ Sddf-PKxn) [2020/06/24(水) 22:54:30 ID:aNceL50kd.net]
もう解決したんだから良いじゃない。いつまで揚げ足取りしてるんだよ

390 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f10-Dfv+) mailto:sage [2020/06/24(水) 22:54:56 ID:2CK29K7u0.net]
>>369
発泡スチロールは溶出するような毒物は含まれていない
問題あるとすれば、細かくなってマイクロプラスチック様になったり、燃えてしまったりした場合



391 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ff02-dqBj) mailto:sage [2020/06/24(水) 22:56:17 ID:Ty2UkmnJ0.net]
>>364
ちょっと高いけどこんなのもある
バイオひょうたんごっこ
https://www.yakult.co.jp/ypi/product/bio.html

392 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-gdfu) mailto:sage [2020/06/24(水) 23:16:32 ID:k0fUyFONa.net]
>>371>>372
レスありがとうございます。
ちなみに、長く伸びるタイプの植物に徒長ってありますか?

393 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/24(水) 23:17:34 ID:B+JbYupz0.net]
スチレンは有害とあるが…
遺伝毒性

394 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/24(水) 23:20:52 ID:B+JbYupz0.net]
>>378
ある

光が弱ければ
徒長して光を探すが

光が無ければ体が維持できずに死ぬ

395 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fc7-gPlI) mailto:sage [2020/06/24(水) 23:32:41 ID:jZXgB0VL0.net]
>>367
検索したらそういうのが出てきたんです
あとこういうのも

>発泡スチロールは、合成樹脂のポリスチレンに発泡剤を加えて作られます。 ポリスチレンは、スチレンという化学物質を結合させたものです。 ... ましてや国際がん研究機関でも発ガン性が確認されている物質なので、危険なことは間違いないことです。 スチレン容器に熱湯を入れて使うのは、やめるべきと考えます。

396 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fc7-gPlI) mailto:sage [2020/06/24(水) 23:34:55 ID:jZXgB0VL0.net]
でも発泡スチロールの箱をプランター代わりに言って野菜を作ってる人も世の中にはいますからねぇ

野菜は通常の鉢底石使って
花や植物は発泡スチロール使おうかな

他にもレスくださった方々ありがとうございます

397 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7d-dObz) mailto:sage [2020/06/24(水) 23:42:23 ID:8V7h42Un0.net]
>>381
カップヌードルなんかはどうなの
気にし過ぎな気がするけど

398 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:13:28.12 ID:t4SRpvvX0.net]
排気だらけの空気に塩素とアルミの水に雑菌だらけの土

399 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:15:26.33 ID:AFse2lGd0.net]
カップヌードルはそのままだと匂いが出たからって特殊な加工されてたと思う

400 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe2-NJGG) mailto:sage [2020/06/25(木) 01:46:08 ID:TLXFtziV0.net]
プランターの野菜栽培のついでに程度で小さい鉢でペチュニアも育ててるんですけど
花の方にはあんまりお金使いたくないんで肥料は100均の活力剤でも大丈夫でしょうか?
それともホームセンターでちゃんとした高い肥料を買った方がいいですか?
野菜の肥料も買わなくちゃいけないし結構お金かかりますね園芸って
野菜が病気になった時の薬も買わなきゃいけないんですよね?
安くてオススメの肥料や薬ありますか?



401 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-Hyhr) mailto:sage [2020/06/25(木) 01:47:08 ID:+PX+zwlL0.net]
結局直ちに影響は無いで終りだよ
なんかあっても先に寿命がくるんじゃねーの?

402 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 02:35:49.77 ID:WGzwHjB10.net]
発泡スチロールで栽培してるプロの圃場いくらでもあるぞ

403 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 02:38:18.63 ID:+32u34vC0.net]
>>386
活力剤はあくまで肥料ではなく、人間でいうとビタミン剤みたいな物。で、肥料だけど、一年草なら別に100円ショップの化成肥料でいいよ
さすがに100円ショップに薬は売ってないよね...病気にしないように気をつけてね

404 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7d-dObz) mailto:sage [2020/06/25(木) 03:05:52 ID:WGzwHjB10.net]
ダイソーなんかにある活力剤はNPK入ってる
薬剤は総合的な殺虫殺菌剤スプレーが一番安く済むとおも
ホムセンオリジナルとか安い
カダンやベニカみたいなので容量少ないのでもおk(野菜用のやつ)
野菜別の化成肥料もホムセンで100円で買える

405 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 05:19:48.78 ID:VjFHUnmr0.net]
>>381
スチレンとポリスチレンは違う物質

「水は水素と酸素で出来てるから、火を近づけると激しく燃えます」

って言ってるようなもんだよ、その説明

406 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f12-xMAK) mailto:sage [2020/06/25(木) 07:17:16 ID:Wtot8Zpu0.net]
100均で活力剤買ったら大事な植物が枯れた、という知恵袋の質問を見てから
買えないや

407 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:31:02.42 ID:o1eN242L0.net]
うちの東の敷地に2メートル四方の空き地があって防草シート上に砂利が敷いてある
角地に面してるから目隠しとガーデニングやりたいんだけど夏は14時くらいまでは日が差すけど冬はほぼ日陰
地盤が硬いので掘り起こして土を作らないといけないんだけどどんな植物が育つだろう
ゴールドクレスト2本と日陰に強い樹木でざっくり目隠ししてアジサイと夏に咲くアガパンサスを植えたいんだけどどうかな
あと腰丈くらいの植物とグランドカバーで何が適してるかな

思い切って自分でやりたいけどプロに任せた方がいいか迷い中
これを注文するとどのくらい予算見ておけばいいんだろう

408 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe2-r9H+) [2020/06/25(木) 09 ]
[ここ壊れてます]

409 名前::35:31 ID:18dlxhLA0.net mailto: >>393
腰高の低木
洋風ならアペリアが楽だけど日陰だお花は咲きにくい
ドウダンツツジも四季を感じられるしいいかもしれんね
グランドカバーはクリーピングタイムが好きだけど好み別れる
[]
[ここ壊れてます]

410 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe2-r9H+) [2020/06/25(木) 09:38:52 ID:18dlxhLA0.net]
>>393
連レスで申し訳ないが、紫陽花だけでもかなりデカくなって面積とるよ
2メートル四方ならあまり欲張らずにメインの目的に沿ったものを選ぶと後悔しない
中高木を植えるのでなければ、自分でやれば1万程度でかなり遊べると思う
楽しんで!



411 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fdc-PIQW) mailto:sage [2020/06/25(木) 09:47:06 ID:AFse2lGd0.net]
不知火とビワを個人的には植えたいな
剪定しないと大木になるけど

412 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:00:17.86 ID:YPWALVlW0.net]
ビワは毒蛾が凄くて庭にはやめておいた方が…
うちは2年前に切った

413 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:08:12.31 ID:nHKUcf5B0.net]
ビワは敷地内には植えるものではないという言い伝えがある、ビワが栄えるとその家は滅びると

414 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:12:00.47 ID:4ldmWLQi0.net]
じゃぁヤツデとナンテンも植える

415 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:28:16.36 ID:t4SRpvvX0.net]
びわ2本植えてるわ
毎年ウマウマ

416 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:37:44.12 ID:o1eN242L0.net]
>>395
ごめんなさい
きちんと測ってみたら300×460でした

417 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:41:37.78 ID:o1eN242L0.net]
途中送信してしまいました

このくらい有ればアジサイもいけるかな…ドウダンツツジも見てみたけど素敵
安く済むのは魅力的だけど素人がやって上手くいくもんなのかな

うちの植栽自分でした方いますか?

418 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:05:10.31 ID:VrTTvsvj0.net]
結構広いね
うちは玉竜以外は自分で植栽したけれどまあ最初の1年くらいは
土が悪くてなかなか安定しない、謎の枯れ死みたいなのがよくあった
砂利撤去するの面倒くさそうとか色々思っちゃうけれど、
どういう庭にするかイメージ固めるのが兎に角一番大切かと

植えすぎると満足かもしれないけれど見た目はゴチャゴチャする
でもほとんどの植物は剪定しだいで大きさは結構好きに決められる
例えばアジサイなら4号鉢〜地植え1.5mまで自在

419 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:09:54.01 ID:V1ZwMCls0.net]
>>398 令和の時代にまだそう言うの居るんだな

420 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:21:35.32 ID:szwKmQm90.net]
>>402
ゴールドクレストは植えちゃいけない樹木の上位だけど大丈夫?
成長が早くて5年もすれば巨木になるよ
さらに悪いことに根張りが浅いので強風や積雪で倒れることも
うちはなるべく成長がゆっくりで枝が暴れないのを選んで楽してます
ドウダンツツジなんかはグッドチョイス、年に一回形を整える剪定するだけだから楽チンですね



421 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 11:37:07.57 ID:ZNbbL9p4a.net]
>>403
横からだけど

うちが1年目で謎の枯れ死や種撒いたのが育たないとか、育つのでもほぼ全てカビ系の病気にかかったりと苦労していて納得
最初はそんなもんなんだね

422 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:59:09.90 ID:VrTTvsvj0.net]
>>406
何となく保水性とかが悪い感じで?土壌細菌の力が弱い?
今となっては分からないけれどもっと腐葉土とか混ぜればよかったかなと
カビ系の病気は薬使うのが確実かと思います
あと冬消毒とかするとしないとで結構違うかもと思ったり
問題は石灰硫黄での消毒が出来ないこと(10Lもいらない)

423 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 12:00:40.62 ID:L8flvZHv0.net]
近所の家庭菜園のうえてるのが
緑で葉っぱがいっぱいさいて
白い小さなはなみたいなの咲いてるが
あれはなんだろう、あれをいつか植えたい

424 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:22:28.03 ID:WQkaxqBE0.net]
>>408
あなたに聞く勇気を
( ゜д゜)っ【それ何なん?】

425 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:22:57.34 ID:o1eN242L0.net]
>>403
イメージはシェードガーデンで外からはあまり中を見せずに敷地から外を眺めて満足したい感じ
背が高いもので軽く目隠しして腰丈の植物や鉢植えでその雰囲気が出せたらなて考えてるけど…
アジュガやホスタやヒューケラーは植えたい
夏はかなり明るいのでその時期だけ華やかな鉢植えを楽しみたい
やっぱり土作りて大事なんだな
やってみないことにはわからないんだろうけど、労力がいるね
>>405
そうなんだ知らなかった…
交差点に面した角地だからとにかく目隠ししたいから安直にコニファー植えとけばいいかなくらいにしか考えてなかった
目隠し植栽で何かお勧めはありますか?
ゴールドクレスト以外のコニファーで探してみようかな

426 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 13:42:40.87 ID:ZNbbL9p4a.net]
>>407
草は多分除草剤で生えてないし、ミミズもいないし、虫はダンゴムシくらいだったけど、野菜育ててる間に蜂やら蜘蛛やらカマキリやらやってきたから、いろいろ不健康な土壌だったのかなって

427 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 13:45:50.70 ID:ZNbbL9p4a.net]
>>407
途中送信してしまった、失礼

ダコニール重宝しました
まさかこんなに病気になるとは思ってなかったけど

腐葉土混ぜてみます
ありがとうございます

428 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 14:13:16.81 ID:Co60vX2E0.net]
>>410
コニファー探して街走ってみると、コニファーのヤバさよくわかると思う
茶色く枯れてて再起不能になってるのばかり
剪定も難しいって言うし
自分も目隠しに植えたかったけど、ちゃんと管理されてないものが多くてやめた!

どうしてもコニファー類を植えたいならスカイロケットがいいよ
管理も少なくて済むっぽい

429 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 14:23:55.06 ID:szwKmQm90.net]
>>410
この動画の庭師さんは針葉樹全般はお勧めしないと言ってますね
https://youtu.be/gWcexRE8_RE
自分の経験からもコニファーは大きくなると下の方が茶色く枯れて見た目もすごく汚くなるのでガッカリ感半端ないです
近所に園芸店が有れば相談に行くのがいいかと思いますよ
色々と選定のポイントが有るみたいです

430 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:00:36.07 ID:/MfzSDFy0.net]
針葉樹の地植えは絶対やめた方が良い
根が浅く広く、しかも強い

我が家は全部引っこ抜いて塀に置き換えたけど、その際に雨樋に繋いで地中に埋めた
排水管をぶち割って管に沿って伸びてたり(複数の管の合流地点コンクリも割って入り込んでた)、
横の空き地にまで5M以上も伸ばしてるのが発覚した



431 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:01:59.45 ID:TLXFtziV0.net]
>>389
ありがとうございます。肥料は100均のにします

>>390
殺虫殺菌剤スプレーって安くても1000円近くしますよね
プランター2つぐらいに撒くだけに1000円も使うと元取れないし何だかなって思うんですけど
やっぱり絶対必要でしょうか?
殺虫殺菌剤を無しでミニトマトやピーマン育てることって無理ですか?

432 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:25:14.18 ID:WGzwHjB10.net]
>>416
自分が使ってるのはカダンプラスDXってやつ
葉カビ、うどんこ、アブラムシ、サビダニ...等野菜によくある病害虫に大抵効いて結構万能
小さいやつなら600円台くらいで売ってる

別に農薬使わないのも

433 名前:アリだと思うけど、病害虫ついたらガッカリだよね
酢やトウガラシなんかを希釈して使う方法もある、ただし効果は△と言ったところ
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:26:45.40 ID:tlhxAQrw0.net]
>>404
うちの80代のバーサンもすぐそう言うこと言うわ。そのくせサルスベリとかザクロやら桜はへーキで植えてるし一貫性ナシ。
無視するに限る

435 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:36:24.48 ID:WGzwHjB10.net]
よくある1L1000円位の1本買ったって2株位なら5年は使えるよ
そう考えたら1株100円するかしないか
丁寧に栽培して成功したらまた来年やろうって思えるよ
短絡的に考えると逆に損になるよ

436 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:44:51.04 ID:xLQDS9Swa.net]
ビワの葉は薬になるから病人が集まるとかそんな由来
美味いから良いんだよ病気害虫被害も少ないし

437 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:47:34.63 ID:xLQDS9Swa.net]
ベニカネクストXって1280円ほどするやつ買ったけど害虫にも病気にも使えるから便利
ただこの手のスプレーで一番くらいに高いから他の希釈する農薬もいくつか買ってる
ネクストはサッと狭い範囲で使いたい時用

438 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5d-PTsD) mailto:sage [2020/06/25(木) 16:02:36 ID:zzoY0YUv0.net]
>>416
家庭菜園は元々園芸好きで色々揃えてて片手間にやるなら元は取れるけど単体で元が取れるもんじゃないよ
近隣がいないなら病害虫放置でも構わないけど近隣が近いなら手入れしていない家は嫌われるよ

439 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-rgmO) mailto:sage [2020/06/25(木) 16:42:20 ID:szwKmQm90.net]
>>416
一度自分の気が済むまで農薬無しでやってみるといい
経験することも重要だと思う

440 名前:花咲か名無しさん [2020/06/25(木) 18:50:56.89 ID:0ja5EVxw0.net]
皆さん、凄く詳しくて読んでると勉強になります!
ガーデニングやり始めて、何が一番の失敗だと思われますか?
私は、初めて庭のある所に住んで、地植えした植物に毒性があるとわかったり、トゲがあまりにも凄くて抜いてしまったり、かわいそうな事をしてしまいました。
あと、結局あまり使わないガーデニング用品を買いまくってしまったりと後悔することばかりです。



441 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f25-djSF) mailto:sage [2020/06/25(木) 20:06:01 ID:spmjAUei0.net]
そりゃ、ガーデニングやり始めた、事だろ
暑い中草取りしたり、剪定したゴミを運んだり

ガーデニングの3分の2くらいは、肉体労働で出来ています
若いうちはいいんだよ、あれもこれも出来るから
それが10年先、20年先になるとどうなるのか

442 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 20:18:22.96 ID:Ce7XGBIpd.net]
運動不足にならなくてよいね

443 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 20:18:33.15 ID:o1eN242L0.net]
うわーコニファーはやめておこう
教えてくれてありがとう

444 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-Hyhr) mailto:sage [2020/06/25(木) 21:14:18 ID:+PX+zwlL0.net]
なんか変な質問でスマンのだが...

盆栽に使われる底が浅く土が少ない鉢あるじゃない。
あれに例えば梅の樹とか「樹」が植わってたとして
水やりしなかったとしたら
何日位で「樹」状態の植物って枯れるんだろ?
その間雨も降らなかったと仮定して。
まぁ「樹」の種類にもよるんだろうけど
一般的にって事で大体の目安って言うか。

445 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 21:22:06.52 ID:spmjAUei0.net]
松は知らないが、梅なら今の時期一日で葉っぱが項垂れて
それ以後葉っぱが落ち始める
雨が降らなきゃ10日はもたないんじゃないか?

446 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f33-2hEL) mailto:sage [2020/06/25(木) 21:33:19 ID:Flki7vfx0.net]
>>428
盆栽ってのは基本毎日、夏場は日に2回やるものだからなあ
夏場、3日もやらなかったら死ぬと思うよ

447 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-Hyhr) mailto:sage [2020/06/25(木) 21:48:02 ID:+PX+zwlL0.net]
そんなにシビアな管理が

448 名前:必要ですか。
樹なら相当耐えると思ってましたが
予想を遥かに超えて驚きです。
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/25(木) 22:10:20 ID:nHKUcf5B0.net]
>>431
盆栽は水はもちろん毎日いろんな管理をしないと枯れないまでも盆栽じゃないただの鉢植えになっちまうよ

450 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-H7K1) mailto:sage [2020/06/25(木) 22:16:23 ID:t4SRpvvX0.net]
キンチョールで芝生のなめくじを殺そうかと思うんだけど、なめくじの死骸を食べる生き物っている?
鳥とか蟻とかでも食べないんかな・・・



451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:31:47.69 ID:nHKUcf5B0.net]
>>433
てことは死んだのをそのまま放置するつもり? 殺したら取ってゴミで捨てなよ
ナメクジが這ってるよりも死骸を放置する人間の方が薄気味悪いw

452 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-H7K1) mailto:sage [2020/06/25(木) 23:37:12 ID:t4SRpvvX0.net]
>>434
処分してくれるやつがいなければ捨てるけど、そこどうなの?

453 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/25(木) 23:41:32 ID:nHKUcf5B0.net]
>>435
いやさ、処分してくれるやつがいようがいまいが殺したら自分が始末しなよw
処分するやつが出てくるまで放置するのかいw ちょっとその神経バッチくないかいw

454 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:44:07.84 ID:AFse2lGd0.net]
ナメクジ始末なんてするやつ見たことねぇ

455 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 00:31:28.74 ID:kvSQq3VK0.net]
>>436
質問に答えないなら黙ってろよナメクジ野郎

456 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 00:39:01.73 ID:BEhcIjM+0.net]
マジでナメクジとれとか言ってマウントとってドヤ顔してるの初めて見た

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 00:53:58.17 ID:Vs4APfIa0.net]
ID:nHKUcf5B0は盆栽スレで大人気の爺さんだぞ
盆栽の定義にこだわりがあって、すぐ「それは盆栽じゃなくて鉢植えだ」っていい出す老害
ビワの古臭い言い伝えやら単芝でもうお察しよ

458 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/26(金) 05:30:31 ID:VpcSt10Z0.net]
>>433
キンチョールでそもそも
ナメクジ死ぬの?

あとそれかけたら芝死なない?

ちなみにナメはほとんど水だから溶けてなくなるよ
たぶん大量に死体を放置すると臭い

459 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:21:18.51 ID:k6/0A39a0.net]
>>437
ナメクジは用水路にポィーやでwww

460 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-rgmO) mailto:sage [2020/06/26(金) 08:13:14 ID:kKqhPDoB0.net]
ナメクジの死骸を拾い歩く奴がいてしかも他人に強要するとは笑える
うちはナメトール撒いてるけどナメさんの死骸なんて天気が良ければいつのまにかなくなるよ



461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 09:29:03.17 ID:2UV49PfE0.net]
禿同上

462 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-t05I) mailto:sage [2020/06/26(金) 11:28:11 ID:ukFYmmfir.net]
ナメクジの死骸は他のナメクジが始末するよ
ベイト剤とかで死んで干からびたナメクジに
他のナメクジが群れて死骸を貪る
阿鼻地獄の光景
死骸を処理しないと次々ナメクジを呼ぶから
試してみてw

463 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 11:41:02.96 ID:D9hWnh5n0.net]
植物が育っていた鉢の土を再利用するとき根の残渣が残っていると悪影響がありますか?

464 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 11:51:35.86 ID:4mssZasT0.net]
>>445
それってつまりゴキブリの駆除剤みたく死体を食べた奴らも死ぬってこと?

465 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd5f-rgmO) mailto:sage [2020/06/26(金) 12:04:33 ID:nRhm+vtQd.net]
>>445
干からびるような天気にナメさん出て来ないし出てきてもベイトにまっしぐらだよ
どうしてバレる嘘つくかなぁ

466 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 12:15:58.50 ID:G6N2UlUY0.net]
雨水タンクを設置したのですが予想よりも少し水圧が弱いので電動ポンプの導入を考えています
安価に抑えたい為、手動でオンオフするタイプを買おう思うのですが
投げ込み式の水中ポンプではなく、雨水タンクの横に置いて雨水タンクと塩ビパイプ等で接続して使うポンプは何ポンプと言うのでしょうか?
タンクから10m程の距離でジョウロよりちょっとだけ強い勢いで出てくれたら十分なのですが
おすすめのメーカーや製品等あれば教えてくださいm(_ _)m

467 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-t05I) mailto:sage [2020/06/26(金) 12:19:53 ID:ukFYmmfir.net]
>>448
昼間の話は一言もしてないけど?
どこから昼間って話が出てきたの?

言ったのは死骸を放置しておく話
ベイトも雨降って乾いてを何度か繰り返すと誘引効果なくなるし
撒くタイプなら誘引効果が高いのは一週間くらいだよ
放っておくと干からびた死骸から臭気がして
それが他のナメクジを呼ぶってことなんだけど
言ってることわかる?

468 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 12:34:31.99 ID:ukFYmmfir.net]
>>447
家で使ってるベイトはメタアルデヒド製剤だけど
G駆除剤みたいな効果はないですね
ある薬剤って見たことないです

それと余談ですけど
ナメクジには虫除け(ディート)がテキメンに効きますよ
直撃できればほぼ一撃で死にます

469 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 12:39:49.79 ID:cmjv/bR70.net]
スラゴおすすめ
www.greenjapan.co.jp/surago.htm
>スラゴの作用性は食毒のため、脱水作用による醜い粘性の徘徊痕を作物上に残さず、湿気で生き返ることもありません。また、ナメクジ・カタツムリは、隠れた生息場所に戻って死亡するので死骸は人目につかずに生息数が減少し、作物への被害を防ぎます。

470 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 12:44:35.79 ID:xsgeaNePa.net]
スラゴ欲しいんだけどカインズで見たらでかいサイズしかないっぽいんだよな



471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 12:57:21.06 ID:ukFYmmfir.net]
リン酸鉄剤引き弱くないですか?
隣が畑なんで境界あたりに撒いたことあったけど
夜の見回りでも全然寄ってなかった
なので住化のこれ使ってる
ttps://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1474.html
夕方水やり後、少し乾いたところで撒いておくと
黒山のナメだかりになってるときがあるよ
そしてその場で動けなくなりそのまま死亡
後は水とデッキブラシで掃除
ペットの誤食だけ注意

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 13:17:19.98 ID:cmjv/bR70.net]
>>453
楽天で送料入れて500円位で買えるよ
https://item.rakuten.co.jp/otentosan/10005042/

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:00:31.34 ID:nRhm+vtQd.net]
>>450
ああ、一回撒いたら放置してんのか
粒が崩れたら効果切れのタイミングだから撒き直さなきゃダメよ
薬剤の使い方が間違ってちゃ話にならんな

474 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:07:19.60 ID:cmjv/bR70.net]
>>454
その場で死なれるのは嫌だなぁ
スラゴは人目につかない場所に戻って勝手に死んでくれるからいい
犬猫いても使えるし

475 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:15:44.03 ID:cmjv/bR70.net]
>>454
あと住友化学のナメ退治ベイトは植物に使えないよね
絵面的にナメクジ集めて地獄絵図でウハウハしたいならそれでいいけど

476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:38:34.15 ID:xsgeaNePa.net]
今はダンゴムシもすごい多いんで
いろんな種類に効く撒くタイプの薬使ってる
フマキラーのお庭の虫キラーってやつだな

477 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-t05I) mailto:sage [2020/06/26(金) 15:56:09 ID:ukFYmmfir.net]
>>456
住化のHPには
降雨などにより水を含むと粒は崩れてきますが効果に影響はありません
て書いてあるけどこれウソなの?

478 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 16:32:32.88 ID:L3si5upId.net]
新潟市の郊外です。場所的にも、晴天率的にも、日当たりは良い方でした。

5月の終わりまでに開墾して、苗から植えて、いまこんなに枯れた畑になってしまいました。

昨年の8月くらいに除草剤を撒いた場所を開拓したせいなのか、ウイルス性のものなのか、
単なる水やり不足なのか、全くわかりません。。。

周りは笹?竹?がたくさん生えていて、耕した時になくしたはずなのに畑にも生えてきています。
土壌はほぼ中性で、鶏糞と堆肥を混ぜ2週間放置して調整しました。


https://i.imgur.com/HYktA50.jpg
https://i.imgur.com/NrRqjfz.jpg

少し前、病気を疑った時の葉っぱです。
https://i.imgur.com/Wib4s48.jpg

どうして枯れてしまったのでしょうか・・・?

479 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-gdfu) mailto:sage [2020/06/26(金) 18:29:38 ID:42NfQP7ia.net]
赤玉ってあった方が良いですか?

480 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/26(金) 18:33:31 ID:3gH6uprQ0.net]
>>462
あった方がいいって、赤玉はすべてに使うでしょ
培養土だけでやるのはあまりお勧めできない



481 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 18:46:50.87 ID:SBxnDGU5a.net]
そうなんだ
花ちゃん培養土、とか、サボテン用の土、とか、観葉植物の土、とか用途に合わせて買ってたわ
赤玉混ぜるの?

482 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 18:54:00.10 ID:2UV49PfE0.net]
>>462 鈴虫の飼育ケースの底にも敷いてる 関係ないか.. ^^)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184820.jpg

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 19:03:22.95 ID:ukFYmmfir.net]
>>464
そですね
赤玉土は肥料分をほとんど含んでおらず
保水性排水性共に高い土なので
鉢植えや挿し木なんかでも重宝ですよね
用途別配合土を使うのも良いですが
それぞれの栽培環境に合わせて調合できるので
赤玉土他何種類かの用土を別途用意しておくのも良いかと

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 19:07:34.44 ID:PuLtPLRB0.net]
>>466
用途別培養土にも混ぜたほうがいいってこと?
ド素人ですまんが、「環境に合わせて調合」が難しいから何も考えなくて済む用途別を使っているのだが…

485 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 20:08:42.05 ID:VpcSt10Z0.net]
>>446
問題あるとも言われますが
完全に腐らせれば問題ないような

>>461
うわー
疫病か
これは治らないやつ

486 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 20:13:50.40 ID:OqnDOaGr0.net]
>>461
土が菌に汚染されてるとおもう

487 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 21:13:25.42 ID:ukFYmmfir.net]
>>467
例えば今の栽培環境で用途別培養土だけだと水切れが早いとか
いつまでも乾かないみたいな場合に
保水性をプラスする、排水性を向上させると言う意味で鹿沼、赤玉なんかを加える
みたいな使い方もありなのでは?と言うことなんですが
現状、特に問題ないようでしたらそのままで良いかと思います

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 21:33:12.16 ID:PuLtPLRB0.net]
>>470
ありがとう

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 21:41:43.63 ID:+t43mg1u0.net]
なんかセマダラコガネみたいな嫌な感じのする甲虫が増えたな

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 22:21:19.78 ID:lLkT8Pk+M.net]
セマダラコガネ逃したorz



491 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 22:35:52.80 ID:VpcSt10Z0.net]
セマダラコガネより

ヤサイゾウムシが本当にヤバイ

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 22:39:31.94 ID:djW6PGZl0.net]
>>468
>>469
ありがとうございます。
これはもう何かしらの病気なんですね。。。

土をひっくり返して日光浴させて秋に備えるか、諦めて上辺の土を捨てて新しく土壌を作るのがよいのでしょうか。

正直諦め切れないのですが、今から植え替えなんてしても無駄ですか・・・?

493 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 22:51:44.45 ID:VpcSt10Z0.net]
>>475

葉かび病(Passalora fulva).
トマト疫病(フィトフソラ病)
どちらか、どちらもやばい



494 名前:なんでこんなになるまでほおって置いたんだ!(AA略
何年かはナス科の植物を作る事は出来ない

植えた場合同じ症状で即死する
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 22:54:20.64 ID:MelmMZrR0.net]
青枯れ病っぽいからもう無理だとオモ
と言うか、細菌を除去しないと移動したって
持っていった先で広がるだけでしょ

496 名前:花咲か名無しさん [2020/06/26(金) 22:59:48.21 ID:VpcSt10Z0.net]
>>475
植え替え…?
植え替えると周辺と土が汚染されて
被害が出る

この植物体は確実に死にます

土をすきとっても汚染は残るし
捨てた場所の土も汚染される

あきらめてナス科以外の植物を育てるしかない
畑は休ませないほうがいい

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 23:01:47.89 ID:nRhm+vtQd.net]
>>475
ベンレートで土壌消毒
ネマキックで線虫退治
弱アルカリ性に調整

思いつくのはこれくらいかなあ
日光消毒は素人では難しいと思う
植えるなら枝豆いっぱい植えて根粒菌蓄えましょう

498 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/26(金) 23:22:42 ID:VpcSt10Z0.net]
ちょっとよく見たら
ナス科じゃないトウモロコシまでやられているぞ

…もしかして乾燥なのか?

499 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 23:41:35.24 ID:jvi35fYH0.net]
>>461
枯れ方が乾燥とか高濃度の竹酢液ぶっかけた状態に似てるねえ…
砂地状態になってて雨が降らない日はバッサバサの土地だったりしない?
まじでなんなんだろう

500 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7d-dObz) mailto:sage [2020/06/27(土) 00:11:08 ID:G1Zy6dVK0.net]
>>476
枯れ方見ると葉カビではないとおも
こりゃ疫病だ



501 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-x+MM) mailto:sage [2020/06/27(土) 00:51:21 ID:RRWl7uFD0.net]
コンクリートの上で鉢植えのイチゴに歩み寄っているゾウムシを発見して、踏みつぶした。

502 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-i7Nn) mailto:sage [2020/06/27(土) 18:40:36 ID:McFlQel10.net]
クラピアを植えてる庭で一部の区画に野菜を植えようと思ってます。
クラピアがランナーを伸ばしてこないように区切りたいんですけど、何か良い手はないでしょうか?
アドバイスお願いします。

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:11:19.56 ID:wGbdq/ISa.net]
>>484
芝止めみたいな仕切りを使ってみては?

504 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-270f) mailto:sage [2020/06/27(土) 19:59:31 ID:cZWUPyU/0.net]
もぐらあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

505 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-Nj/W) mailto:sage [2020/06/27(土) 20:23:50 ID:Wfl8t51M0.net]
赤玉土までそのうち微塵になって排水性を悪くするって効いたけど
品質にもよると思うけどどれくらいでそうなってしまうんですかね?
植木鉢に使って根詰まり等植え替え時に交換してれば問題ないレベルですか?

506 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fdc-5fXH) mailto:sage [2020/06/27(土) 20:29:44 ID:yRljUcdl0.net]
鉢のサイズにもよるけど、Daisoのハイドロボールを赤玉の代わりに混ぜて使ったり
鉢底石の代わりにもしたりしてる
あんまり使いたくない赤玉

507 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy) mailto:sage [2020/06/27(土) 23:34:20 ID:Rex+vHB90.net]
畑のナス科が全滅した>>475です。
みなさんありがとうございます。とても悲しくなりましたが、現実を受け入れます。

疫病菌で検索したらかなり似ていましたのでこれかもしれません。
コーンも枯れかけてますが、これは強風で倒れかけてから元気がないものなので別の要因かもしれません。

しかし、実はアオイ科のはずのオクラも枯れています。
砂地に近いような気もするので、乾燥と病気のあわせ技だったりするのでしょうか。。。

とりあえずナス科は諦めて、水やり多めにしてコーンときゅうりの様子を見てみます。
改善しなければ今期は諦めて土壌消毒から頑張るか、もう諦めて除草剤で竹を根絶やしにしてから雑草除けシートにします。。。

508 名前: MM0f-1MDb) mailto:sage [2020/06/27(土) 23:46:51 ID:J5HC25ZVM.net]
>>489
オクラは乾燥ではまず枯れないし、乾燥なら先にキュウリが駄目になる。
土壌のpHやECの不具合じゃないかな。
何か書いてないことやってないか?

509 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy) mailto:sage [2020/06/28(日) 00:34:10 ID:UVW7GBfc0.net]
>>490
ありがとうございます。
オクラは乾燥に強く、キュウリは乾燥に弱いとなるとむしろ水のやりすぎの可能性まであるのですね。

ph計は新品の安物を買ってきて、お酢で低い値になることを確認して使ってみましたが、
数回×数箇所でほぼ中性(メーター変化なし)でした。
ECは測っていませんが、鶏糞と堆肥の他に特別におかしなものは入れておらず、
近所の家の作物は普通に成長しているので塩害などでもないと信じたいです。

書いていないことと言えば、ちかくにアジサイがあることと、耕しているときにコガネムシの幼虫を数匹見ました。
見つけたものはすべて遠くの穴に投げたのですが、卵が残っていたりしたのでしょうか?
二週間くらい肥料を馴染ませ、その後にまた耕した時にはいませんでしたが。。。

残っている最も古い写真です。元々はもっと草むらで、何かの管が出るくらい数mは掘り起こして根などを除きました。
https://i.imgur.com/HsaMz2O.jpg

510 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd5f-IZ2D) mailto:sage [2020/06/28(日) 07:54:53 ID:gaK1+61gd.net]
ハーブ類って夏に弱いの?
ミント以外全滅した。



511 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/28(日) 08:27:03 ID:xUSkAgCK0.net]
>>492
ハーブってものは地中海沿岸の薬草だからな
梅雨もないし30度にもならない

涼しい半日陰で
水を溜めるようなシステムの水冷鉢のような
物が必要かもしれない

512 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-1MDb) mailto:sage [2020/06/28(日) 09:36:08 ID:dzgJmavBM.net]
>>492 >>493
アテネとか普通に30℃を大きく超えるし、適度に水をやっとけばローズマリー、タイムあたりは大丈夫だよ。
乾燥に強いはずと盲信して水をやらないと枯れる。

原産地が違うから当然だけどバジルは暑さに強い。

513 名前:花咲か名無しさん (スプッッ Sddf-xMAK) mailto:sage [2020/06/28(日) 12:24:23 ID:VSEyU0Emd.net]
メルカリや通販で
栽培が難しい植物購入してる人達って、やっぱり色んなものを育ててみたいの?
種や子株作って売るため?
高額な物だと、失敗するのが怖いと思ってしまう
植物にはまるとそっちに関心が出るのかしら

514 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/28(日) 12:39:43 ID:p8rApY/W0.net]
>>495
難しい植物も栽培できる技術を持ってるから購入してるんだが

515 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 12:46:46.52 ID:VSEyU0Emd.net]
>>496
かっこよい…(´,,ω,,)

516 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-PIQW) mailto:sage [2020/06/28(日) 13:42:00 ID:yeqLxbIpa.net]
病気は羽根つきアブラムシが味見で刺しただけでも伝染するしな
無農薬に近いほど何かしら問題発生してダメになる株は出るもんだ。そういうもんと受け止めるしか無い
ダメになった株は抜いてみたのかな
根腐れなら根が茶色くなってたりボロボロでちぎれる感触すら無かったり
コガネ幼虫なら根が食われて細い根っこは無くなってたり

517 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 14:16:08.14 ID:xUSkAgCK0.net]
>>495
色んなものを育ててみたい
というかもう普通地で普通に育つ植物はもう育てつくして飽きちゃてる

ただ珍しい植物でもありすぎるともう雑草 []
[ここ壊れてます]

519 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ff95-PKxn) [2020/06/28(日) 14:25:29 ID:gIZyDUhm0.net]
シクラメンの鉢植えにきのこ生えてきちゃったんだけどどうしたらいいですか?植え替えしたら大丈夫かな

520 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-270f) mailto:sage [2020/06/28(日) 14:27:59 ID:v9TeEhC40.net]
>>500
抜けばいい
土に混じってるのは排除しきれないから無視



521 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cfe3-n38w) mailto:sage [2020/06/28(日) 15:01:52 ID:/UuC7D+60.net]
園芸のいろは書いてある初心者向けの本でオススメないでしょうか?
一年草とは多年草とはとか、
暑い時に水をあげないとか、
夏は肥料を控えるとか、
切り戻しとは……この時期にこれくらいやるといいとか、
そういう本当に基本的なことが書いてある本が欲しいです

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:29:58.73 ID:5Qhx+mtp0.net]
ネットで支柱の立て方を調べてると、真ん中に三つぐらい穴の空いているコンクリートブロックを見かけます
これが直に買えるお店と言えばどういうお店でしょうか?
ネットだと品は安いのに送料がその何倍もかかります。私は8個ぐらい欲しいので
ネットで安く買えるお店や、時間に買えるお店はありませんか?

ホームセンターよりの石屋さんになるでしょうか、ディスカウントショップになんかないですよね

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:33:35.21 ID:DYPwc9Hr0.net]
>>503
その程度の数ならホームセンターじゃないかな
重いから通販だと送料かかるよ

524 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f27-5fXH) mailto:sage [2020/06/28(日) 16:27:53 ID:a00RwKrq0.net]
>>502 netに勝るものはない 都度育てる種類事に調べることが最適
netは最高最優秀万能辞書だよ

525 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sabf-H7K1) mailto:sage [2020/06/28(日) 16:57:21 ID:W3XfbQmTa.net]
>>502
図書館と本屋でいくらでもある。園芸は趣味としてかなり浸透してる
実際に開いて自分に合うものを探したほうがいい
個人的には園芸の大学教授が出してる本がわかりやすかった

526 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-H7K1) mailto:sage [2020/06/28(日) 17:16:33 ID:J6LJXqbua.net]
クレマチスの挿し木が上手くいくコツを知っている方いらしたら教えてください。
水に挿したままレースのカーテン越しにおいてるのですがなかなか根が出てきません。
昨年は赤球土に挿してみたけど枯れてしまいました。

527 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 17:44:29.90 ID:2J8bWz0Z0.net]
>>507
発根促進剤(メネデールとか)使ってる?

528 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 17:46:00.98 ID:sxQ7k9p30.net]
園芸初心者がとりあえず読んどけばええよって書籍ありますか?

529 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f2c-oVnQ) mailto:sage [2020/06/28(日) 17:54:25 ID:SbeF9CFo0.net]
1か月前に地植えしたサルビア ニューディメンションブルーの葉が茶色くなってしまいました
南向きの庭に植えてありますが葉焼け?虫でしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2186889.jpg.html

530 名前:509 (ワッチョイ 8f2c-oVnQ) mailto:sage [2020/06/28(日) 17:56:12 ID:SbeF9CFo0.net]
こっちですhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2186890.jpg.html



531 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fb5-v8zZ) [2020/06/28(日) 18:11:17 ID:bu631h520.net]
かぼちゃの栽培を始めたのですがちょっと聞かせてください。
現状4株ほど庭で育ててるのですが数日前から蕾が出来てきました。
1株あたり蕾が6〜8位でしょうか。
極一部はすでに開花しています。
まだ葉が6〜8枚づつ程度しかない状態なのでこの場合は蕾を取ってしまい
もう少し成長してから蕾を付けたほうが良いという話も聞きますし
このまま成り行き任せに放任しても良いとも聞きます。
放っておいても問題は無いのでしょうか?

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:18:53.17 ID:2lZ4g ]
[ここ壊れてます]

533 名前:JtwM.net mailto: >>508
発根促進剤???
[]
[ここ壊れてます]

534 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 18:54:46.88 ID:gIZyDUhm0.net]
>>501
抜くだけでいいのか

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:54:56.00 ID:wC1raxUX0.net]
ゼラニウムの葉に模様が…モザイク病でしょうか?
アブラムシは見えなかったけど尺取虫の食害にあってました
10年近くうちにあるので諦めきれず該当箇所の根本から切って少し様子見しようかと思ってます

↓水滴ついてて見にくいかもしれませんが模様が顕著な葉
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186928.jpg

536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:01:27.15 ID:wC1raxUX0.net]
すみません、もうひとつ
上のゼラは数日前ベニカxネクストをスプレーしたばかりで雨にあたったりもしていないのですが
それでも食害にはあってしまうものなんでしょうか?

537 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:17:17.01 ID:v9TeEhC40.net]
>>509
初心者向けとは言わないけど、優しめの本はよくある草花についてよく言われることを大量に載せてるだけ
自分でやる植物に絞って本を選んだ方がいい

専門家連中も品種絞って本を出してるし、出した本も古くてやってる品種がなかったりする
基本だけならみんなの趣味の園芸をネットで見るくらいでも足りるよ

538 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:22:42.29 ID:yeqLxbIpa.net]
結局ネットで調べるだけで事足りるねぇ
本も買うけど自己満足
やさい畑と野菜だより買ってるが本棚に並んでいくのが良いのだw
毎月プレゼントに応募してて半分くらいは当たってるし
先月は園芸用の長手袋が当たった

539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:28:22.33 ID:v9TeEhC40.net]
>>507
切り口をなるべく斜めにして広く
水はメネデールを入れておいて、土に移す前にルートンをつける
割り箸を横に挿して倒れない程度に紐で軽く括る
この時期はもうずっと外の日陰でいいよ、樹木があればその根本に放置するくらいで
同じ条件でも失敗することあるから、大きめの鉢に何本も同時にやるといいよ、10本くらいやっていいと思う

なおクレマチスの挿し穂に限らないが排水性重視の自分は赤玉土とかの中粒でやってることが多いかなぁ

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:34:17.64 ID:v9TeEhC40.net]
>>514
いいよー
土に混ざった菌の問題だから、交換する土に入ってないとも限らないし1,2本出てくることはよくある
大量に出てくるようだったらさすがにまるごと交換したい
いま休眠してる株なら掘り上げて交換してもいいけど、今も葉を伸ばしてるのならきのこを抜いて放置

>>518
本に載ってないことや載せられないこととかをやってる個人サイトとかあるしねぇ
うちは定期的に送られてくる大手のカタログだけだなぁ
雑誌のプレゼントグッズって地味に品質高くていいよねww



541 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 19:38:54.60 ID:xUSkAgCK0.net]
>>515
斑では?
一時的な

542 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 19:54:15.18 ID:gIZyDUhm0.net]
>>520
そうなんだ。ありがと!

543 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:12:03.40 ID:QWReCw8L0.net]
コスモスの種をもらいました(ドワーフセンセーション)
種まきについて調べていると20度前後が発芽適温とのことなのですが、今からではもう暑すぎるでしょうか

544 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:13:00.21 ID:IlX7iD/S0.net]
ノウハウ本ではないけど、タキイ種苗のHPで花や野菜のカタログ無料でくれるけどめっちゃ楽しいよ
今は夏秋号、1週間くらいで届いた
1cm位分厚いカタログ、内容濃くそこそこ勉強になる

https://i.imgur.com/selHZJo.jpg
https://i.imgur.com/CiZxb62.jpg
https://i.imgur.com/qkX81zy.jpg

545 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 20:26:55.25 ID:xUSkAgCK0.net]
>>523
いける

546 名前:501 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:30:45.78 ID:/UuC7D+60.net]
色々ありがとうございます
ネットももちろんいいのですが、情報が雑多で本当に正しいのかわからないってことと、知りたいことは調べられるけど、知らないことを知らな場合は調べられないのが気になって……
お守りとしても本が欲しいんですよね
図書館行ってみます

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:38:55.44 ID:QWReCw8L0.net]
>>525
いけるかな!
やってみる
ちなみに、種って保存したら来年も使えるもの?

548 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:48:52.64 ID:5Qhx+mtp0.net]
>>504
ありがとうございます
よく行くホームセンターにはなかった気がするのですが、他のお店も含めてチェックしてみたいと思います

549 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:17:41.23 ID:ciYmgCGm0.net]
>>527
買ったタネ袋には大概有効期限が書いてあるが一部の種を除けば翌年なら余裕で発芽する
コスモスも開花をずらして楽しむために4月〜7月まで2週間おきに蒔いたことがある
小苗は夏場涼しい場所での管理が必要だけど背丈が低く開花するので良い

550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:26:57.78 ID:wC1raxUX0.net]
>>521
まじですか…不安でばっさりやりました
株のほぼ半分がこんな感じになってて
初めて見る模様&調べたらゼラはかかりやすいと書いてあったのでもしかしてと思いまして



551 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 21:30:50.53 ID:+b2xkvpma.net]
>>517-518
そうですか
恥ずかしながらアブラムシの存在を知らず、ミニバラがやられたまま放置してたのですが
通りがかりのご近所さんに指摘されて、そんなの常識だよと笑われたので
ミニバラに限らず前知識として一通り押さえた入門書があればなあと思いまして

552 名前:花咲か名無しさん [2020/06/28(日) 21:33:27.27 ID:+b2xkvpma.net]
途中で書き込んでしまいました
なんというか、初心者がやりがいな失敗みたいなのをまとめてあると嬉しいなと

そんなに気にせず、育てようとしてる品種ごとに注意点とかググっとくのでいいのかな

553 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:37:18.06 ID:DYPwc9Hr0.net]
>>532
図書館で色々見たらいいよ
欲しいのが見つかったら買えばいい

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:39:56.72 ID:QYrE9so80.net]
個人的にはここが好きでなんか花や野菜買おうと思ったらここから調べ始める
https://sodatekata.net/

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:46:29.96 ID:7Z9imSt30.net]
プランターに刈ったばかりの雑草を半分くらい敷き詰めて上に土を盛って苗の植え付け、
地植えなら穴掘って刈った雑草を入れて土を被せて植え付け
↑この農法をちらちら見かけるのですが、効果あるのですか?
有機物を養分にするにはまず堆肥化させるという先入観があったのですが、刈ったばかりの青草を使用してたのです

556 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 21:49:31.73 ID:v9TeEhC40.net]
>>532
ぐぐれば大手サイトのまとめが出るよ
今後、新しく何かを買うことがあったらまっさきに耐寒・耐暑性と病害虫をチェックしよう

本ではなくなるけど、病害虫対策としてひとまずベニカXファインを買っておくといいよ
あれの汎用性は相当な物だから何かと使える
ベニカXとオルトランがあれば一般人がやる範囲の大体はなんとかなる

557 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5b-VaB5) mailto:sage [2020/06/28(日) 21:50:16 ID:Yjx+ed5V0.net]
『○○「コツ」の科学』シリーズを推しとく

558 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cfe3-n38w) mailto:sage [2020/06/28(日) 21:53:11 ID:/UuC7D+60.net]
>>534
絵がとてもかわいい!

559 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f25-djSF) mailto:sage [2020/06/28(日) 21:56:54 ID:9v3p2pug0.net]
>>535
効果に養分としては考えない、って話では?
かさ増し(その分土を買う量が少なくてすむ)がメインの効果で

560 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fb0-LOop) [2020/06/28(日) 21:57:43 ID:FjPlsZzC0.net]
アブラムシ大量についてるとすりつぶしたりするけど
潰すだけでとらないと単為生殖の小さいのが残ったりする?



561 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-cxlR) mailto:sage [2020/06/28(日) 22:19:12 ID:tJUNjd6N0.net]
>>540
アブラムシに限らずだけど、死骸が残った事によって病気になったりするので、最低限洗い流すよ
水が苦手な植物だったら、濡らしたテイッシユとかで拭き取る

562 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f12-xMAK) mailto:sage [2020/06/28(日) 22:31:55 ID:Tj482yvc0.net]
初めて鉢増し?植え替えをしたんですけどデカすぎますかね
パキラだから頑張ってくれそうだけど
小さめにしたほうが無難ですか?
一気に重くなってやや後悔(´××`)

https://i.imgur.com/9jX0DCz.jpg

563 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:00:44.29 ID:v9TeEhC40.net]
>>542
大きく育ってもいい&あまり移動しないならいいんじゃない?

バランスが気になるのは受け皿がでかいからかな?
見映え用の小さい皿に入れてみたら?
水やりするときだけ今の大きい皿に移してやって水が出きったら戻せば排水処理も簡単。
まぁその時だけは重いけどw

あとはかるーい土にするとかかなー

564 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:01:50.37 ID:C9mGS3uMM.net]
アルストロメリアの球根について教えて下さい

アルストロメリアの球根を送ってもらったんだけど、土は洗い落とされて一部カビらしきものが発生。
あかんかなと思いつつも土に植えといたらやはりカビが回りきってしまった

そこで質問なんですが
アルストロメリアの球根って掘り上げてから土を洗い落とすもの?

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:06:00.16 ID:v9TeEhC40.net]
>>544
アルストロメリアに限らずチューリップとか一般的な球根ものは掘りあげたら洗って土を落としきって乾燥させる
中には殺菌除菌までするのもあるよ

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:09:27.12 ID:v9TeEhC40.net]
>>544
漏れた。
カビてる球根は消毒してからじゃないと土に広まるだけ
球根触って柔らかかったら消毒しても無駄

ひとまず植えた回りの土を全部掘り出して、日当たりのいいところで干すか捨てるといい

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:11:03.34 ID:QWReCw8L0.net]
>>529
ありがとう

568 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 23:32:40.34 ID:Tj482yvc0.net]
>>543
大丈夫なんですね良かった!
ありがとうございました

569 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5d-PTsD) mailto:sage [2020/06/29(月) 00:14:27 ID:ZIJ9AJtt0.net]
>>509
園芸のコツ
剪定のコツ

570 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe3-C9mI) mailto:age [2020/06/29(月) 01:14:44 ID:R3fuYFyg0.net]
園芸用土の消毒について質問です

病害虫対策で、使用済みの日向土を消毒しようと思うのですが、
(日照不足の問題で黒ビニール袋を使う方法は不可)

「ふるいにかけた土を二重にしたポリ袋に入れて熱湯を回しかけ、保温用の発泡スチロールに入れて冷めるまで待つ」

↑↑この方法で大丈夫でしょうか?
また、熱湯をかけることで日向土でもやはり劣化はするでしょうか?(砕けやすくなる等)

よろしくお願いします



571 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7d-dObz) mailto:sage [2020/06/29(月) 01:33:12 ID:/OmHLscv0.net]
>>550
自分の場合だけど、
古い土ふるい微塵除去→袋に入れ熱湯かけ蒸す→袋を広げ3日程乾燥→日向で乾かし→リサイクル材(堆肥等)+元肥混ぜる→苗植える
で連作障害もなく元気よくトマトが育ってる

572 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4f-+cbj) mailto:sage [2020/06/29(月) 01:50:27 ID:6eIuCM+FM.net]
>>545
送り主に乾燥させるって概念が無かったんですね

次回、気をつけますm(_ _)m

573 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1d-3+hg) mailto:sage [2020/06/29(月) 01:54:33 ID:1mL26c960.net]
>>550
ボラ土だと多肉か山野草か何かでしょうか?
量はどれくらいですか
1?くらいまでならざるで水洗いして新聞紙に包みラップして
こっそりレンチンしちゃいますね
熱湯くらいではびくともしませんよ

574 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 02:09:13.83 ID:Z1IzE4Oc0.net]
なら熱湯も変わんなくね?
概ね100℃付近やん

575 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1d-t05I) mailto:sage [2020/06/29(月) 02:39:54 ID:1mL26c960.net]
時間と手間が違うよ
個人的には微塵篩うより洗っちゃうけど
洗わずに少し湿らせるだけでレンチンすれば正味5分くらい
湯沸かして熱湯かけて蒸らしてまで入れたら5分じゃ済まなさそう
熱湯跳ねてやけどのリスクもあるし熱湯に浸す耐熱容器も要るかもだし

576 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-mG+G) mailto:sage [2020/06/29(月) 07:58:24 ID:WD2oAHQla.net]
>>555
レンチン何分くらいしてますか

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 08:44:49.36 ID:4qTOL9wzr.net]
1kgだと600wで3分くらいですかね
ワット数とか土の温度で加減

578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 10:00:28.11 ID:o3AU7vcXM.net]
双葉葵の株分けと
双葉葵に適した植木鉢について教えてください。

双葉葵を育ててます。
夏枯れしそうなので植木鉢を台車に乗せて
日陰に移そうとして下ろすときに
真っ二つに割ってしまいました。

植木鉢は直径50センチ、深さ20センチ位の
丸い大きな平鉢です。
近所のホムセン2軒回りましたが
同じものは売っていませんでした。

そこで株分けして小さな鉢に植え替えたいのですが、
今は株分けの時期ではないし・・・
今、株分けしたら枯れてしまいますか?

そもそも双葉葵に向く植木鉢って
どんな鉢なのでしょうか?
もう少し深い方がいいですか?

5年位前の葵祭の日に購入して16倍に増えました。
割れた鉢の他に3鉢有ります。
育て方はまんざら間違っていないと思うのですが・・・

大阪府在住

よろしくお願いします。

579 名前:花咲か名無しさん [2020/06/29(月) 14:30:27.46 ID:2P0XmnA90.net]
>>558
大きめの鉢にすぽっと
入れるのが安全だよね

580 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 15:32:50.87 ID:XMFKvwAo0.net]
切花を長持ちさせる液肥?が色々あると思うけど使ったことある人いたらおすすめ教えておくれ
成分とか書かれないとこういうのってどうやって選ぶのがいいのか・・・



581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 16:56:51.51 ID:sntMrGgzM.net]
メネデールよかったよ
発根しちゃうかもしれないけど

582 名前:花咲か名無しさん [2020/06/29(月) 17:10:18.60 ID:2P0XmnA90.net]
>>560
涼しくするしかないよ

安いやつでも大して変わらないと思う

583 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy) mailto:sage [2020/06/29(月) 19:21:48 ID:Ee49HZOA0.net]
PCR検査って1回で2万円くらい掛かります。
発症前の人ってウイルスが検出しにくく(発症前日で30%ほど)、陽性が出にくい。
抗体検査の結果によれば罹患率は高くて0.2%ほど。

1万人検査で2億円掛けて、0.2%×30%=かなり多く見積もっても200人の罹患者の内、6人しか見つかりません。
しかもほとんどの人は翌日から発症しますから、検査を急ぐ必要も少ない。

これを理解しても全員検査しますか?

584 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy) mailto:sage [2020/06/29(月) 19:21:58 ID:Ee49HZOA0.net]
誤爆しました

585 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 20:05:30.36 ID:Cb5A6Izn0.net]
雨水タンクって清潔なんですか?

586 名前:花咲か名無しさん [2020/06/29(月) 20:32:52.69 ID:2P0XmnA90.net]
>>565
いいえ

587 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH) mailto:sage [2020/06/29(月) 21:10:29 ID:SfjwlpQp0.net]
>>565
う〜ん、それを言うなら清潔ってなんだ、てのを深く考えたがいいんじゃないか
すなわち、清潔の反対は不潔だが、不潔ってのはそれが何らかの害悪をもたらす物ということだが、その害悪も人間に対するものなんかと植物に与えるものかとではぜんぜん違う
で、雨水タンクの心配は、どういう害悪が、誰へ(人間へor植物へ)、どんなふうに与えそうだと思うから心配なのかい?
心配の根源をよく考えて本当に心配ならまた相談に来なよ、むやみに心配するのは、江戸時代に雷様はヘソを取りに来ると信じられたぐらいの心配だよw

588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 21:59:36.52 ID:8cBzOTMx0.net]
>>565
人間が生のまま濾過もせずに飲もうと思ったら不潔、植木や草花や野菜に水やりするなら清潔
ただし、適切にしないとボウフラが沸いたりすることもあるので気を付けて(ボウフラがわいても、ボウフラごと土にそのまま水やりしても大丈夫です)

589 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 22:03:19.05 ID:tnPyIS/6d.net]
俺が浸かったあとの風呂水とどっちが綺麗か

590 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 22:08:10.60 ID:PzpA7dR40.net]
今月はじめに植えつけたものの忙しくまったく手入れできなかった株があるのですが、
今からでも整枝・剪定ってした方がいいでしょうか?
親蔓の本葉は14枚くらいあるのを10枚くらいの位置で剪定、
伸び放題の子蔓は長いのを2本だけ残してあとは切除するべきか、
いっそ放任栽培するべき悩んでいます。アドバイスお願いします



591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 22:15:15.02 ID:SfjwlpQp0.net]
>>570
はい? 何の話かわかりません
落ち着いて、まずは植物名を言ってください
そして、ゆっくりと、どのようにどこに植え付けて、それをどうしたいと思ってるのか話してください
とにかく落ち着て、詳細を

592 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd5f-rgmO) mailto:sage [2020/06/29(月) 22:42:05 ID:D7O0sAzfd.net]
親蔓子蔓が出てきてるからひょうたんかヘチマと予想
大穴狙いで朝顔

593 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-h1tj) mailto:sage [2020/06/29(月) 22:48:13 ID:p+igPU8e0.net]
ゴーヤかな

594 名前:花咲か名無しさん (スップ Sd5f-270f) mailto:sage [2020/06/29(月) 22:51:27 ID:tnPyIS/6d.net]
万馬券狙いでスイカ

595 名前:花咲か名無しさん [2020/06/30(火) 01:26:09.45 ID:aBVJlsEN0.net]
こちら赤土の土地です
そんな土地でも手をかけずに育ってくれる野菜には何がありますか?
庭があるのでその一部を使ってみようと思ってます
土ではありませんが例えばトマトは水遣りがほぼ要らないようで
そんな感じである程度耕してから種を撒いておけば
時々の水遣り程度でも収穫まで出来るような種類です
とはいえ実が成りだしたら鳥・虫などからの保護は必要にはなるとは思いますが
幸い野菜・果物を食べてしまう哺乳類は周辺にはいないと思います
せいぜい野良猫しか見ません
また土以外には現在堆肥化してる生ごみがあり
それを混ぜて使おうとも考えてます
プロである周囲の農家の畑を見るとじゃがいも・大根などが多く見られます
そういうのが出来るタイプの土の質かと

596 名前:569 mailto:sage [2020/06/30(火) 02:49:16.76 ID:cXq+yQZO0.net]
>>572-574
名前を言い忘れてしまってすみません
ご相談したいのはかぼちゃです
改めてアドバイスお願いします

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 03:23:55.30 ID:vlzfRX88M.net]
>>545
ありがとうございます!

598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 05:07:42.40 ID:kKt8rx/h0.net]
>>576
切って良い
どんな広さの土地でどんな風にしたいの?

599 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf54-Nj/W) mailto:sage [2020/06/30(火) 09:01:53 ID:5do7pFy30.net]
硬質赤玉土とセラミスって同じような使い方はできないかな
性質としては似てる気がするんだけど
近くに硬質赤玉土売ってないんだよね

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:00:57.72 ID:71ppzdVnM.net]
質問お願いします
苗で買って来たコキア二本を二週間程前に地植えしました
しかし、二本とも足元から少し赤くなって来てしまいました
日に日に赤くなっているところが増えています
地域は長野県中部です
一応、根っこを崩さないように間隔も開けて植えましたつもりですが
水やりはあまりしてないので、水不足?赤くなる症状について検索しても、紅葉の情報しか見つけられずで
ほっといていいものか困っています



601 名前:花咲か名無しさん [2020/06/30(火) 10:05:25.72 ID:W/ZHRniL0.net]
>>575
何でも育つと思うね

ミニトマトとかジャガイモがいいんじゃないかな

>>579
いけると思う

602 名前:花咲か名無しさん [2020/06/30(火) 10:58:40.62 ID:W/ZHRniL0.net]
>>580
別に問題はないと思うが

603 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 12:20:52.20 ID:cXq+yQZO0.net]
>>578
ありがとうございます!
明日さっそく切ることにします
ちなみに広さは3.5mです
できるだけおいしい(ウリっぽくない)カボチャを育てたいので、
今からでも整枝.剪定した方がいいかなと思ったのがことの発端です
放任栽培だと美味しくないカボチャになりがちだとなにかで見た気がするので・・・

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 12:29:16.01 ID:/SiR4T4ld.net]
コファニーのゴールドクレスト?が3mぐらいの高さになってしまって1mぐらい切り落としたいのですが注意することありますか?

605 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-rgmO) mailto:sage [2020/06/30(火) 12:55:20 ID:1QQDe9Vy0.net]
>>584
コニファーは強剪定しても基本大丈夫
逆に育ちすぎるからうちは手遅れになる前に伐採したよ

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:14:04.35 ID:HtnmomHT0.net]
お願いします
姫ライラック(ジョシーという種類)を4号ポットの苗木で4月に購入し、5号鉢に植え付けたのですが当初からポットが小さめでウォータリングスペースもあまりないのが気になっていましたが、購入時もひと回り大きいポットへ、と言われていたのでその通りにしていました
5月以降、すくすくと新芽を伸ばし背丈が当初の1.5倍にはなろうかとしています
夏になれば水切れも起こしそうなのですが、今この時期に植え替えというのはしてもよいものなのでしょうか?
植え替えの適期は11月〜3月とのことなので、今年はこのまま秋まで粘るか、根鉢を崩したりせずにそっと大きめの植木鉢に今植え替えてしまうか悩んでいます

607 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr) [2020/06/30(火) 13:20:04 ID:W/ZHRniL0.net]
>>586
もの凄く大きい鉢に植えてもいいと思いますよ
梅雨の時期なら根をきらなければ植え替えられますよ

608 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f49-mG+G) mailto:sage [2020/06/30(火) 13:31:25 ID:HtnmomHT0.net]
>>587
も、ものすごく大きい鉢ですか
今のところ7号鉢を考えているのですが(ベランダなのであまり大きくなっても困るので)

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:22:07.88 ID:Ut4pq8Ki0.net]
カミキリムシの成虫ってどうやって殺してますか?
踏むのも気持ち悪いので鉢から少し離して殺虫剤かけたけどとどめは刺してないです

610 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f12-xMAK) mailto:sage [2020/06/30(火) 15:53:29 ID:lvKcqVN50.net]
虫はすべてシャベルですくってゴミ袋に入れてるなぁ



611 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-PKxn) mailto:sage [2020/06/30(火) 16:03:08 ID:Ut4pq8Ki0.net]
なるほど密封しておくのかいいですね
でもカミキリムシならビニール噛み切って出てきそう

612 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 17:03:41.34 ID:o9EYPIVS0.net]
残酷なようだけど噴射型のライターで火炙りの刑にすれば一瞬でお陀仏では?
殺虫剤より無関係の他の虫に影響がないし。踏み潰すのは気持ちよくないよね。

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:58:29.13 ID:fDciGJ4R0.net]
教えてください
よろしくお願いします
気付いたら葉の裏に白い点々が付いていました
ペペロミオイデスという植物です
爪で引っ掻くと取れるんですが引っ掻いた部分は数日後に傷になってしまいます
ほとんどの葉の裏がこの状態です
どうしたらいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/FSm4zVu.jpg

614 名前:花咲か名無しさん [2020/06/30(火) 20:14:55.96 ID:W/ZHRniL0.net]
>>588

そのくらいがいいですね

>>593
真珠腺(しんじゅせん)またはパールグランド(Pearl Glands)

Pilea peperomioides Pearl Glands

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:24:13.85 ID:lc7+7Nk30.net]
>>582
ありがとうございます
とりあえず何もせず様子見ます

616 名前:花咲か名無しさん [2020/06/30(火) 20:24:21.26 ID:W/ZHRniL0.net]
>>593
その物体が、真珠体(真珠腺)
という証明が

ちょっと難しいが
おそらくそう

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:05:34.06 ID:fDciGJ4R0.net]
>>594
>>596
虫の卵かと思っちゃいました
真珠腺、真珠体で調べたら問題なさそうなのでこのまま取らないで放っておくことにします
ありがとうございました!

618 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae2-VQSO) mailto:sage [2020/07/01(水) 00:09:10 ID:SeRhdb+T0.net]
数日前から茄子の葉が黒い斑点が出来てるなと思ってたら
段々それが広がって今じゃ下の葉3つが黒い斑点だらけになっちゃいました
写真検索すると黒枯病ってやつにソックリです
せっかく初めて園芸したのに1株しかないから捨てるの悲しいです
苗が400円もしたし
もうこれだけ広がると回復は無理なんでしょうか?
農薬で治るならどんな種類の買えばいいですか?
下の大きな葉は全部切り取った方がいいんでしょうか

619 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2706-C9rt) mailto:sage [2020/07/01(水) 03:18:39 ID:j433SBpw0.net]
ここで回答してる人なんてネットの情報の一つでしかないんだから自分で調べたものを総合して考えればいい
そもそもそこまで検索できるなら調べたものでいいと思うんだけど、それでも不安なら何が不安なのか具体的に書いてくれ

俺なら取って薬剤まいて地面も掃除する

620 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0396-e7nk) mailto:sage [2020/07/01(水) 07:20:21 ID:8BkqD9K20.net]
プランターで植物育てたあと、土を再利用するときは根を取り除いていたんですが、根が残っているとどんな問題が生じますか?
プランターならともかく畑とかだと根の除去とか無理そうですけど、何か処置しているのでしょうか?



621 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/01(水) 07:34:36 ID:FiPWObl60.net]
>>598
ダコニール1000、トップジンM、ベンレート

622 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/01(水) 07:43:15 ID:FiPWObl60.net]
>>600
放置すると病気やガスが沸いたりするので
出来る限りとるという人と気にしない人がいると思う

623 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 10:41:34.24 ID:S7R9KFPm0.net]
きのこ?生えてきたんですがこれってなんですかね?
変わった形なので気になりました。
きのこ生えるたびに悲鳴上げちゃう…
https://i.imgur.com/JRQqMCx.jpg

624 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 10:56:25.94 ID:bBHfJrt40.net]
お前がキノコを見ている時・・・キノコもまたお前を見ているのだ・・

625 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 11:12:18.20 ID:7nY+yiAUd.net]
ダイアジノン安いっていうから見てみたけど、安いのって3の方やん
5じゃ大差ないからやっぱオルトランのままでえーわん

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 11:25:27.88 ID:RrtypAn/0.net]
>>605
用途が全然違うものをどうして比べるの?

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 11:53:03.91 ID:dyoqkjYz0.net]
ダイアジノン5 3kg1600円
オルトランDX粒剤 1kg1200円
GFオルトラン粒剤 1kg1000円
言う程オルトラン安い?

628 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 14:05:40.83 ID:vS0paEff0.net]
3kgと1kgを比べてどうすんの

629 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-FyYi) mailto:sage [2020/07/01(水) 14:13:34 ID:RrtypAn/0.net]
>>608
算数出来ないのか?

630 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-c9XW) mailto:sage [2020/07/01(水) 14:16:26 ID:vS0paEff0.net]
>>609
ちょっと算数してみろよ
まさか量と値段が比例して上がると思ってんの?



631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 14:30:19.34 ID:ZIUYKLhI0.net]
やさい畑と野菜だよりじゃちょくちょく畑に残った根っこが溶けてできる空洞が水や空気の通り道になり、
土の団粒化も進むと書かれてるな

その一方で病気の巣窟になると書くこともある

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 14:32:09.50 ID:RrtypAn/0.net]
>>610
???
イミフ

633 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/01(水) 15:01:04.43 ID:j433SBpw0.net]
使う量と効力と、目的で考えてみなさいな

634 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-h0J+) mailto:sage [2020/07/01(水) 19:53:11 ID:HqkdZo850.net]
>>592
チャッカマンですね、覚えておきます
大雨の中殺虫剤かけた後やっぱりとどめ刺しとくべきだったかな、まだ動いてたしなと思ってたけど今日無事亡くなってました
家庭菜園すると色々虫が集まってきますね
今のとこ無農薬で頑張ってます

635 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-+wzu) [2020/07/01(水) 20:03:34 ID:L9HYfzBS0.net]
>>610
いや、大容量の方が安い傾向はあるが、
量と値段は普通に比例するだろ

>>613
オルトランの方が用途は広いが
使う量は言うほど違くないような…
オルトランDX 10a3〜6kg
ダイアジノン5 10a4〜6kg

636 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/01(水) 23:45:31 ID:FiPWObl60.net]
ダイアジノンも オルトランも
嗅いだだけで吐きそうになる

637 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp23-aBdg) mailto:sage [2020/07/01(水) 23:47:08 ID:p/2qWpmep.net]
でも一番効くからねぇ

638 名前:花咲か名無しさん (スップ Sdaa-M+fD) mailto:sage [2020/07/01(水) 23:57:07 ID:DEOWXp2Wd.net]
>>608
ジワルw

639 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMc6-M/Ft) mailto:sage [2020/07/02(木) 03:18:30 ID:k4bBFr9eM.net]
シラー カンパニュラータの白ってあんまり出回らないですか?

640 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 08:47:13.99 ID:oTr9vN140.net]
近所のお店にクレソンの苗が売っているのですが同じような大きさの苗が時には一個50円だったり、200円だったり。
この価格の違いはなんでしょうか?



641 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 09:10:45.61 ID:kXzGukPc0.net]
50円は投げ売り価格じゃないの、それか農家さんとかが種から自家製で作った

642 名前:
198円とかでプラカード付きのはメーカーとして作って売ってるやつでしょ
種ではなく挿して作ったメリクロン苗かもしれん、そのほうが品質安定するし
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 09:44:08.39 ID:oTr9vN140.net]
ありがとうございます。
ケチって50円苗買うより初心者としてはプラカード付の高いやつ買った方が育てやすいでしょうか?

644 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e73-Wiu6) mailto:sage [2020/07/02(木) 11:00:08 ID:qW5az7yz0.net]
50円の苗でも問題ないがすっぽり虫よけカバーみたいなので防虫しないと
黒とオレンジのあいつカブラハバチがやってきて芋虫に丸裸にされるよ
防虫さえしっかりしていればあとは水管理さえしっかりしていれば問題ない

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 11:45:14.99 ID:PB/+wGL40.net]
https://i.imgur.com/fTgPUjy.jpg
我が家の害虫担当大臣

こいつってアゲハの幼虫やアブラムシとか小さいのまで食べてくれるんだろうか?

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 13:23:06.99 ID:XtHQ+9Vpa.net]
ベランダに鉢植を直接置くのはやめた方がいいですか?プラスチックの鉢植えなんですが、持ってみたら暖かくなっています。

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 13:37:20.37 ID:3nyEeRuba.net]
>>625
ポットフィートかスノコを是非
ベランダはめちゃくちゃ高温なるので

648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 14:56:27.99 ID:rORMkl1+0.net]
穴を掘らずレイズドベッド?みたいなので花壇を作りたいのですが、
高さはどれぐらいあれば足りますか?
とりあえず、一年草を植えようかと思っているのですが

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 15:01:08.33 ID:+v5nds+d0.net]
熱伝導を考えれば想像つくと思うが
ベランダその物から伝わってくる熱はほんのわずか無視していい
それより、殆どは直射日光の熱と照り返しの熱
鉢と土を日陰にすればいい 早い話日陰か半日陰に置けばいい

650 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 15:17:33.21 ID:DnVBybxJ0.net]
>>627
何を植えるかによる
一年草の小さな花なら30cmくらいでもいけるし
野菜や低木を植えたいなら最低50cmは欲しい



651 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f92-zpm0) [2020/07/02(木) 16:25:56 ID:X1IhZ6kR0.net]
多肉ブームってまだ続いてる?終わってる?

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 16:55:29.00 ID:hIvtu66f0.net]
ブームは知らないがホムセンにたくさん並んでて人気あるんだなとは思った

653 名前:花咲か名無しさん [2020/07/02(木) 16:55:48.50 ID:KlvVslfH0.net]
リシマキアを6/3日に寄せ植えしたのですが、だんだん葉っぱの先っぽ?小さな葉っぱの部分が黒くなってきてしまいました。その他は全体的に葉っぱの縁が茶色いです。
毎日水やりしているのに枯れてしまうのでしょうか。

654 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 19:50:36.82 ID:XtHQ+9Vpa.net]
>>626
ありがとうございます。
ポットフィートは初めて聞きました。
スノコを検討してみます。

655 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 20:01:24.28 ID:DnVBybxJ0.net]
>>632
日当たりよすぎによる葉焼け
リシマキアは夏場は日陰じゃないと

656 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 20:06:14.20 ID:UwBy9Ro70.net]
>>624
幼虫がアブラムシ食べてるのは見たことある。大人になったらどうなのかは知らない。

657 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/02(木) 20:43:42 ID:reziQwQw0.net]
>>630
ハオルシアは終了したが
まだ終わってはいない

658 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu) mailto:sage [2020/07/03(金) 06:39:07 ID:RPZaf0B60.net]
根の浅いハーブ類を5段ぐらい棚に重ねていっぱい育てたいです
そこで10cmぐらいの高さの浅くて
手で持ち上げれるぐらいの大きさの(縦60cm 横80cmぐらい?)プランターを探してます
種まき用プランターが近いのですが
浅すぎるのと仕切りがあるのでちょっと違うかなって感じです
なんかそういうプランターみたいのってありますかね?

659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 08:11:22.54 ID:Yg4hoQO30.net]
左官トレーに穴開けるとか?

660 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 08:16:58.19 ID:6b+M3n6Ya.net]
>>628
ありがとうございます。
レス見落としていました。
一応半日陰に置いても大丈夫な植物なので様子を見つつ移動してみます。



661 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 08:18:11.34 ID:wljflzZTr.net]
>>637
浅型プランターはけっこうありますよ
ttps://item.rakuten.co.jp/gardening/385467-13/#385467-13
ttps://item.rakuten.co.jp/k-home/111840/
後はサイズとか形とか要望にあったものを探されると良いかと

662 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb74-5JLv) [2020/07/03(金) 08:44:30 ID:ReURq4AX0.net]
>>637
ミニプランターってやつはどうでしょう?
私は同じようなことを考えて、
ダイソーの受け皿付きミニプランターを買い揃えました
Googleで画像検索してみてください
受け皿は外せます

種類ごとに分けて植えたのでお手入れが楽ですよ

663 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu) mailto:sage [2020/07/03(金) 08:44:34 ID:RPZaf0B60.net]
>>638
穴あけドリルもってないので難しそうですがおもしろい発想ですね
提案ありがとうございます

>>640
浅型プランターというんですね
ググったらよさそうなのがいっぱい出てきました
楽天のページも参考にさせていただきます
ありがとうございます

664 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-OqFv) [2020/07/03(金) 08:56:40 ID:9+x3qkIL0.net]
>>634
ありがとうございます。
早朝の時間帯に日が当たる場所だったので早速移動しました。

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 10:14:28.18 ID:DXlmB/Yc0.net]
>>642 無い物は造る 100均のキリでも穴は開けられる
しかし、大きさから考えると土を入れると
市販の60cm普通プランターの2倍の重量になる
それは考慮してるのかな

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:07:27.19 ID:i4ihSNAa0.net]
バタフライガーデンに憧れてブットレアのホワイトプロフュージョンの苗が欲しいのですが、近所の園芸ショップでは見かけません。あまり流通しない品種なのでしょうか?

667 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip) mailto:sage [2020/07/04(土) 03:41:38 ID:rVwd2BLo0.net]
蝶を呼ぶなら改良品種でなく原種に近いものがいいよ

668 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 04:23:37.09 ID:yxSqZBNea.net]
>>646
なるほど、品種改良すると見た目だけじゃなくて生態系の中の位置付けも変わるんですね。

669 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip) mailto:sage [2020/07/04(土) 05:03:10 ID:rVwd2BLo0.net]
いや改良品種の中には花粉とか花蜜が少ないものが多いので蝶は寄り付かないケースもあると言うことで

670 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 06:47:28.54 ID:LpeUeIl+0.net]
コメント感謝です。ニワカなので参考になります。苗の入手はもう少し調べてからにしたいと思います。



671 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2706-C9rt) mailto:sage [2020/07/04(土) 09:37:46 ID:IVSIb/Ee0.net]
>>648
これ面白い
蝶の幼虫って葉っぱ食べる害虫だから、園芸のためには成虫も来ないように品種改良するわけね

672 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 09:57:17.88 ID:npzTBiYw0.net]
最近は病害虫に強いってのも新品種の評価点にしてるしね
昔の園芸種は花は綺麗だけど弱くて育てるの難しいとかよくあったような

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 21:43:40.12 ID:T16Yia/X0.net]
メリクロン苗というのは種や挿し木で増やすことができないのでしょうか
ちなみにエキナセアです

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 22:13:59.12 ID:gE9yLgtj0.net]
植物が育っている中で土改良ってどうするんですか?
掘り起こすわけにもいかないし

675 名前:花咲か名無しさん [2020/07/04(土) 22:20:31.60 ID:pQ+h/lxF0.net]
>>652
根本から株分けできる

>>653
土の上に盛ってください

676 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/04(土) 22:59:48 ID:gE9yLgtj0.net]
>>654
ありがとうございます。
盛るだけなんですか?水はけを良くしたい場合パーライトを撒くだけで良くなるんですかね

植えてる中で土壌改良は調べてもなかなか出て来ないですね…

677 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/04(土) 23:06:41 ID:pQ+h/lxF0.net]
>>655
パーライトは無理だな

なんとなく果樹園で堆肥を根本に盛る
みたいな感覚で答えてたよ

水はけを良くしたいなら鉢増し
のとき軽い土を入れたらいいんじゃないかな

畑の話ならトレンチャーで排水溝を切る

678 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/04(土) 23:16:34 ID:gE9yLgtj0.net]
>>656
ご親切にありがとうございます。
状況説明がなかったですね
皐月やススキやブラシの木を急遽
粘土質の土に、
一ヶ月前に植えた場所から
植え替えました。
少し掘った程度なので上手く育つか心配でして…
苦土石灰や腐葉土の下準備もなく、暫く手も加えられないので何か策はないかなぁとお伺いさせて頂きました
覚悟を決めて神に祈るべきか…(* * )

679 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bbbb-P2aV) mailto:sage [2020/07/04(土) 23:34:13 ID:ELs06P1q0.net]
エバーフレッシュ買いました
綿毛が沢山ついてるんですが、これは種じゃないですよね?
綿毛が落ちてしまうんだけど、放置しといて大丈夫でしょうか?

あと、土が乾いたら水遣りとの事ですが、
エアコンかけてるせいか2日ぐらいで表土がカピカピに乾いてきます
1日おきの水遣りは多過ぎるでしょうか?

680 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/04(土) 23:37:14 ID:pQ+h/lxF0.net]
>>657
別に全ての植物に苦土石灰や腐葉土はいりません

その植物はすべてアルカリはダメですからに苦土石灰を撒くとダメージです
あとそれらは痩せた土に生える植物なので腐葉土も混ぜたりせず
土の上にパラパラと撒くように与えたほうがいいです

深く植えなかったというのも良い事ですね
様子を見て何もしないほうがいいかもしれません



681 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/04(土) 23:46:39 ID:pQ+h/lxF0.net]
>>658
綿毛ではなく花であろう
1日おきの水遣りでもいいと思う
適量であれば

682 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/04(土) 23:54:49 ID:gE9yLgtj0.net]
>>659
苦土石灰も腐葉土もいらない場合があるんですか!?
失敗?して知識を得ました…
今後は植物が普段育っている場所も調べるようにします

何て心強いんですか…心配していたのでとても嬉しいです
ありがとうございました

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 01:59:58.55 ID:MouDlUsZ0.net]
>>660
ありがとうございます
綿毛の花が落ちちゃっても種は出来るのだろうか?というのが疑問でした

684 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e69-j6d2) mailto:sage [2020/07/05(日) 03:11:13 ID:a9L5pehJ0.net]
>>654
ありがとうございます
大きく育ててから株分けしてみます

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 09:22:44.96 ID:Ax9rJnz20.net]
家庭菜園が全滅したのですが、今から植えられる作物ありませんか?

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 09:43:12.80 ID:jVAcCGFD0.net]
ぜぜぜ全滅?どしたの

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 09:52:57.18 ID:Ax9rJnz20.net]
理由はわかりません
他のものを植えることでわかるかなとも期待してます

キュウリ、ナス、トマト、シシトウ、オクラを三本ずつに植えていたのですけど、もうキュウリ一本しかありません
玄関の前のコンクリで囲まれた所で、水やりは毎朝しています
日本海側東日本ですが梅雨前の日当たりも悪くはありませんでした

初めの一週間はグングン育ったのに二週間くらい前から急に枯れて、今では緑と茶色の茎だけになってしまいました

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 10:24:00.46 ID:yBL5+VQE0.net]
ナス科の連作障害じゃないの?
オクラは分からん

689 名前:花咲か名無しさん [2020/07/05(日) 10:42:07.38 ID:GqQMpwZOa.net]
うちもオクラとししとうは枯れたよ
他もミニトマト以外は生育が悪い
今まで畑にしてなかったんじゃない?
コンクリートは新しくない?
葉っぱに斑点でたのある?

690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 11:42:56.73 ID:H++x/+w00.net]
コンクリ新しいならアルカリ染み出て全滅したんじゃないの
写真で状態見ないと何とも言えんよ
土が悪いなら今夏は諦めて土作りに専念した方が良いかもよ



691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 11:54:06.86 ID:GdeLboub0.net]
ナスの葉がカビみたいに黒い斑点が出来てきて
葉をちぎったら翌日に枝のとこからボキっと折れてました
そしたら数日後にその下の黒い斑点の葉も枝のとこからポキっと折れてました
ナスって自分でヤバイ枝を落とす機能とかあるんですか?
自分でトカゲのしっぽ切りみたいなことするんですか?

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 12:54:19.36 ID:Ax9rJnz20.net]
>>667-669
ありがとうございます。
親が若い頃?畑だった所で、コンクリは変えていません。
当時ナスを育てていて、時代を超えて連作障害が起きたのでしょうかね?

申し訳ないことに写真は撮っていませんでした。
遡って読んでみた所、>>461氏の畑に似ています。
もっとひどくて、本当に茎と土だけです。
斑点というか点々と枯れていた印象があります。

土壌がウイルスや細菌に侵されている可能性もあるようですし、
下手に新しいものを植えるより、殺菌剤の散布が妥当でしょうか?

693 名前:花咲か名無しさん [2020/07/05(日) 13:56:22.07 ID:FraLu+EG0.net]
米ぬかをもってきたのですが
ボカシをつくるのに油かすが必要らしい
ですが百きんだと百円いじょうします
米ぬかだけ発酵させられますか?
石灰やけいふん・牛ふんは、買わなくても
まだまだあります。

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 13:56:54.23 ID:Hp5MA5EJd.net]
>>671
土壌が悪かったんでしょう
取り敢えず枝豆を植えて収穫までに冬野菜の事考えたら?

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 14:19:20.70 ID:Ax9rJnz20.net]
>>673
ありがとうございます。
枝豆に土壌改良の効果があるのはわかったのですが、育成自体には多少の土壌の悪さは気にしなくてよいと思っていいのでしょうか?

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 14:36:06.43 ID:Hp5MA5EJd.net]
>>674
土壌の線虫が根に悪さしてウィルス病にかかると一気に枯れてしまうことがある
ダイズは比較的被害を受けにくいので大丈夫の可能性が高いと思う(絶対とは言えない、ゴメン)
ただ今回の原因が線虫によるものと断定したわけでは無いので有機性の元肥やネマトリン、ベンレートなどの土壌改良剤をよく漉き込むなどが必要かな

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 15:49:23.88 ID:ZaGZkLt20.net]
料理に使った古い油でいいんだよ

698 名前:花咲か名無しさん [2020/07/05(日) 16:05:01.33 ID:FraLu+EG0.net]
米ぬかに油かすとまぜて発酵させるとか
よく目にしますが
家にある食用油でも代用できますか?
油かすより安そうだし
成分は同じですか?

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:14:00.63 ID:Ax9rJnz20.net]
>>675
ありがとうございます。
とりあえずコメリで枝豆さがしてみます

700 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:29:44.12 ID:N6wdYo3H0.net]
>>677
ネタにマジレスしてみると油かすは食用油を抽出した残りかすであり、タンパク質などの成分が豊富なので肥料になります。
油の方を代わりに使っても何の役にも立ちません。
むしろ大豆や菜種そのものを粉末にした方が(油分が邪魔だが)ましなレベルです。



701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:31:29.33 ID:OGAZy2Yd0.net]
ゴボウがほとんど育たずに、枯れていきます。

人参や大根は問題なく育つのに 原因は何でしょう?

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:31:53.34 ID:K2YmnZ3sd.net]
きな粉と小麦粉でいいよもう

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:40:52.99 ID:IyORmL8a0.net]
国家機密とされているが実は油かすと天かすは別物

704 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2735-VQSO) mailto:sage [2020/07/05(日) 17:34:25 ID:XO5nIU0+0.net]
>>682
それ喋っちゃったら命危なくないの?

705 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae3-O2U9) mailto:sage [2020/07/05(日) 18:00:46 ID:IoezYQSa0.net]
植物にたんぱく質なんて関係あるの?

706 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/05(日) 18:15:42 ID:YqzoPOHG0.net]
>>670
植物は葉を離層にて切り離し
被害を最小限にします
しかし農薬が必要かも

>>671
疫病としか言いようが無い
サツマイモ、ラッカセイ、枝豆
なんかはいまから育てられるかも

>>672
そのまま撒いてもいいんですよ

>>680
ウネを高くしてみては?
あと下を切った肥料袋に土入れて
畑に立ててそこにゴボウの種をまく

707 名前:花咲か名無しさん (ワイーワ2 FF42-z1wt) [2020/07/05(日) 18:19:01 ID:4tYj3IUCF.net]
以前ここで相談させていただいたものですが、「コツ」の科学買ってきて勉強しました
ありがとうございます!

708 名前:花咲か名無しさん [2020/07/05(日) 18:47:28.33 ID:YqzoPOHG0.net]
>>684
たんぱく質→アミノ酸→吸収
微生物→死亡した時に吸収

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 19:25:14.35 ID:nhsJUZgr0.net]
>>686
おれおれ、推したの俺
ネットなら日本植物生理学会のQ&Aも薦めとく

710 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu) mailto:sage [2020/07/06(月) 04:44:19 ID:ba93u6b40.net]
自分も油かすは天かすのことだと思ってましたね
肥料にいいっていうんで油なんて本当にあげていいのか?
と思ってましたが油かすは逆に油ぬいたもののようで
本当に天かすまかなくてよかったw



711 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa82-ieCx) mailto:sage [2020/07/06(月) 05:46:17 ID:CWn4NVC6a.net]
>>689
油かすがヤバいのは武○に関係するからだと思うが

712 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/06(月) 18:04:27.88 ID:e0O18o470.net]
土壌消毒って単一の薬剤でどうにか出来ますか?
原因を特定して、それに効く薬剤を選ばないといけませんか?

太陽光消毒が出来るような時期でも土地でもないので焼き畑をするか迷ってます。

713 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1) [2020/07/06(月) 18:50:28 ID:cHwibqOC0.net]
>>691
焼くのは虫にしか効かない

石灰窒素という毒のある石灰(すぐ無毒化する)
を使うのが一般的と聞いた

714 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp23-aBdg) mailto:sage [2020/07/06(月) 19:09:52 ID:rs9cgJZ0p.net]
>>690
武豊?

715 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-ieCx) mailto:sage [2020/07/06(月) 19:59:17 ID:D2QW7aUva.net]
>>693
buraku

716 名前:花咲か名無しさん (スプッッ Sd4a-C9rt) mailto:sage [2020/07/06(月) 20:00:10 ID:blcZPCBHd.net]
obama?

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/06(月) 21:13:00.08 ID:+IKUJDBR0.net]
葉山椒に芋虫がついて参ってます
ちらほら取って食べるのですが、散布した翌日にも食べられるような、そんな風に使える薬剤はありませんか?
恐らくアゲハチョウの幼虫です

718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/06(月) 21:20:43.83 ID:HWu7q22K0.net]
ゼンターリはどうでしょう?
発生初期の若齢幼虫向けですが散布回数に制限はないし食べる前日まで散布可能
ぶっちゃけ納豆菌の仲間の枯れ草菌なので哺乳類にはほぼ無害

719 名前:花咲か名無しさん [2020/07/06(月) 21:38:52.14 ID:cHwibqOC0.net]
芋虫は食べ過ぎずに
何匹か残して来年用にしといたほうがいいと思いますよ

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/06(月) 21:48:42.95 ID:rEoKM6uN0.net]
ペンタス買おうと思ってんだけどどのくらいの鉢に何個がいいとかオススメある?
8号に1株でいいかなーとか思ってんだけど
あと横長プランターに3個植えとかしても問題ないかな?葉の重なりあい的な意味で



721 名前:花咲か名無しさん [2020/07/06(月) 21:49:49.46 ID:VrDzjKJvM.net]
>>699
6号プランターに三苗がベストです

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/06(月) 21:54:53.19 ID:jgf0eaOU0.net]
挿し木3年目のアジサイです
去年は株が小さいながらも綺麗な花を咲かせたのですが株は成長せず今年は花も葉も凄く小さく、黄色っぽいです
どんな原因が考えられますか?

723 名前:花咲か名無しさん [2020/07/06(月) 22:07:29.80 ID:cHwibqOC0.net]
>>701
肥料が足りない

724 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fbc-Wiu6) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:10:09 ID:+6AVoJsT0.net]
>>701
肥料をやってないでしょ、栄養失調症状の典型です

725 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6c-gt4p) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:16:25 ID:ak8WYydw0.net]
ニチニチソウの苗を買ったのですが、多湿で立ち枯れることがあると聞きました
ここしばらく雨続きの予報なので地植えは待った方が良いでしょうか
鉢植えでは無く地植えにしたいのです

726 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fbc-Wiu6) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:22:28 ID:+6AVoJsT0.net]
>>704
ニチニチソウの多湿とはそういうことではなく、田んぼみたいに水はけの悪いところに植えちゃだめということ

727 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6c-gt4p) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:31:48 ID:ak8WYydw0.net]
>>705
さっそくありがとうございます!
そっか、水はけ良くしてやれば大丈夫なのですね
雨の合間にでも植えます・・・しかし明日は止み間があるかな

728 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-DzcC) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:34:46 ID:+IKUJDBR0.net]
>>697
あお、いいですね、試してみます。
ありがとうございました。

729 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMfa-YFsK) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:53:36 ID:mHmDHBIuM.net]
>>697


730 名前:☓納豆菌の仲間の枯れ草菌
○枯草菌の仲間

今は枯草菌の一部が納豆菌。
枯れ草じゃなくて、こそうきん。
[]
[ここ壊れてます]



731 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP) mailto:sage [2020/07/07(火) 00:30:18 ID:cZIH/9eB0.net]
>>703
そうなんですね、庭にたくさんアジサイ植えてるけど一株だけの症状なので…やっぱり栄養不足ですか、ありがとうございます

732 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP) mailto:sage [2020/07/07(火) 00:33:33 ID:cZIH/9eB0.net]
>>709
ちなみに寒肥は与えたと思いますが(50株近くあるので見落としかもしれませんが)近くに植えてる植物が横取りしてる可能性ありますよね

733 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/07(火) 00:39:13 ID:YWXRUgyD0.net]
50株!?無視がわんさか湧いてこないの?!
広大な庭を持っているのか

734 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/07(火) 00:39:36 ID:YWXRUgyD0.net]
無視→虫

735 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP) mailto:sage [2020/07/07(火) 00:46:53 ID:cZIH/9eB0.net]
>>711
はいまだ植え付けてない株いれると100株以上になります
山の中なので紫陽花屋敷にしようと思っています
件のアジサイはポージィブーケミミですが近くにはバラとオリーブとセージ他アジサイ(これは元気に育っています)ユウギリソウがあります
栄養取られるということなら他よりもしっかり肥料与えないといけないですよね

736 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI) mailto:sage [2020/07/07(火) 01:13:57 ID:YWXRUgyD0.net]
うわー、いいなぁ管理大変そうだけど山かぁ…でかい木植え放題…楽園やな…
話題の名所になったら覗き行かせてもらいますわ!w

737 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP) mailto:sage [2020/07/07(火) 01:31:36 ID:cZIH/9eB0.net]
>>714
ありがとうございます、完全に自宅庭師でお金にならない仕事ですw
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです!

738 名前:花咲か名無しさん (エムゾネ FF43-WBjE) mailto:sage [2020/07/08(水) 14:09:40 ID:CqwYgmM+F.net]
クラピアの庭にオルトラン撒いたんですけど、コオロギやイモムシが我が物顔でいます。
量が足りなかったんでしょうか?
それともコオロギには効かない?

739 名前:花咲か名無しさん [2020/07/08(水) 14:40:38.90 ID:oPfyhJ5Z0.net]
てす

740 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 14:52:24.99 ID:LxJFS7BE0.net]
オクラって場所取りますか?
団地の小さいベランダでプランター栽培なんですけど
6月からナスとピーマンとミニトマトを1株ずつ育ててるけど
もう1個オクラも育ててみようかと思ったんですけどこの4つって大きくなると大変ですかね?
3つで辞めといた方がいいですか?



741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:15:08.79 ID:Wnid6fdDM.net]
オクラはドラム缶を縦に2つ積んで余裕があれば行けるかも。

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:25:17.71 ID:LxJFS7BE0.net]
時期的にはもう今からオクラの苗をプランターに植えるのは遅いでしょうか?

743 名前:花咲か名無しさん [2020/07/08(水) 15:29:26.96 ID:DHoqQ+pp0.net]
うちはヤマモモやミカンの木がハマキやエカキにやられるから攻防戦を繰り広げてる
イモムシは柑橘系やローマンカモミールに潜んでいて、たまにムクドリ退治してくれてるが追っついてない
エカキ、ハマキ、ウドンコは本当にめんどいわー

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:32:30.31 ID:4Ft1Ja6md.net]
>>718
オクラは葉っぱがクソでかくても放射状に繁るから場所とるよ

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:33:25.44 ID:oICf6ycC0.net]
>>720
苗が売ってるなら余裕よゆー
背の高い支柱も忘れずにね!

746 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7510-qaSL) mailto:sage [2020/07/08(水) 17:31:23 ID:OVp/far20.net]
>>718
横の広がりを防ごうとしたら害虫がうじゃうじゃ、その上縦にも伸びます
大きくなったら2メートル以上に

747 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-+uPx) mailto:sage [2020/07/08(水) 18:57:49 ID:FFgT365cM.net]
プランター栽培だと大きくならないから大丈夫だよ…。

748 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 19:07:52.24 ID:vXHlbJPh0.net]
オクラ枯れちゃった
乾燥にも強くて楽って聞いたのになんで、、、

749 名前:花咲か名無しさん [2020/07/08(水) 19:45:10.51 ID:CUPXDFqz0.net]
>>716
ベイトの毒エサじゃないと効かない

750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 19:50:57.95 ID:FR20x3dD0.net]
ナスやキュウリの葉を空きたいのですが梅雨時の剪定はマズいでしょうか?



751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 20:16:16.42 ID:2pIGMWsF0.net]
オクラの花ってきれいだよな

752 名前:花咲か名無しさん [2020/07/08(水) 21:01:39.79 ID:Uox/+l0gF.net]
てすてす

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 21:18:27.45 ID:GyUy0Wuc0.net]
>>728
良いか悪いかなら悪い
けどしなきゃならないならしたほうがいい場合もある
要は病気にさえならなければいいのだから切った場所に雨が当たらないようにするとかいろいろ工夫してみればいい

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 21:37:16.77 ID:FR20x3dD0.net]
>>731
有難うやってみます

755 名前:花咲か名無しさん [2020/07/08(水) 22:55:20.10 ID:CUPXDFqz0.net]
>>726
有機物がありすぎたか…?

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 09:48:20.43 ID:Diotq4lXd.net]
>>732
オレなら梅雨時でも絶対に雨が降らない日を選ぶね
切り口が乾かないとウィルスが伝染する可能性が高くなるらしいのでリスクがある事は極力しないようにしてる

757 名前:花咲か名無しさん (アウアウオー Sa93-ucCN) mailto:sage [2020/07/09(木) 11:02:27 ID:HvszWKNda.net]
オクラ、バカみたいに葉っぱ繁るよね
茎の根本も木みたいに太くなってる

758 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-RvB/) mailto:sage [2020/07/09(木) 11:14:41 ID:QkObiZ+2a.net]
長雨日照不足で半分以上花が枯れた
野菜も異常

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 13:05:06.10 ID:TiYK5POVM.net]
ハーブの寄植えにチャレンジしたいけど実用的かつ育てやすい組み合わせ教えて下さい

760 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 13:20:43.03 ID:JZxNoavj0.net]
>>737
料理用なのかハーブティー用なのか鑑賞用なのか
料理もイタリアンなのかフレンチなのか和なのかエスニックなのか
栽培条件はどうなのか



761 名前:花咲か名無しさん (ラクッペペ MMcb-BFNq) mailto:sage [2020/07/09(木) 13:51:21 ID:TiYK5POVM.net]
>>738
詳しく書かずにすみません
用途は不問です
見た目にも耐え実用性あれば尚可というところ

東南向きなので暑さに強いもの希望です

762 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 15e2-XYGa) [2020/07/09(木) 16:13:21 ID:mp3o6dhQ0.net]
俺も庭にハーブの寄せ植えしてるけど、グランドレベルより少し高い位置に植える方が風通しが良くなり虫が付きにくい

ローズマリー、フレンチラベンダー、ローマンカモミール、タイムなどをベースに、マリーゴールドやバジル、紫蘇などを季節ごとに植えてる
最近はホワイトセージを鉢植えで追加したところ

763 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl) [2020/07/09(木) 16:31:54 ID:LRCbuJUP0.net]
結局レモンバーム(メリッサ)以外まともに育たないし
育ったとしてもレモンバーム以外使わない

764 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4592-uvII) [2020/07/09(木) 16:35:24 ID:iMhP4dB90.net]
123

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 18:42:32.23 ID:gcZSfUk/0.net]
ハナミヅキがうどんこ病にやられまくっていて、重曹スプレーがいいと言うのでかけてるんですが、雨ということもあり改善してません

そして今日ハナミズキの葉っぱの影からヒョロっとした細くて短い尺取虫?の小さいような緑色の虫がいました
一匹だけではなくて
あの虫は何でしょうか?青虫の小さいのにしてはどっしりとしてませんでした。ヒョロヒョロです

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:34:49.49 ID:RIx6CRru0.net]
>>743
重曹なんかじゃうどん粉病は治らないよ、ちゃんとした薬を振って与えなくちゃ
虫だって殺虫剤で殺さなくちゃあ

あん

767 名前:スそのハナミズキに愛情はないのかい?
人間の親しい人が伝染病にかかった時、なんか迷信みたいな薬与えて「これ効くそうだよ」とほったらかすかい
人に害を与える虫がいるのに「これなんでしょうか」とのんびり構えているのかい

ハナミズキは今苦しんでいるんだよ、のんびりしていないで正しい適切な治療をしてやんなよ
ほったらかして死んだら怨んで出てくるぜw
[]
[ここ壊れてます]

768 名前:花咲か名無しさん [2020/07/09(木) 19:35:09.96 ID:LRCbuJUP0.net]
>>743
うどんこ病は治らないと思う

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:45:29.18 ID:3Sq8VY9c0.net]
樹木のうどん粉ならトップジン...だったよーな気がする

770 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI) mailto:sage [2020/07/09(木) 20:05:16 ID:gcZSfUk/0.net]
>>744
やさお酢を買ってきてるんですが効かず
そのヒョロ虫がわかればそちらの殺虫剤買いたいのですが

>>745
マジですか!道端で見かけたハナミズキも直植えみたいでしたがうどんこ病にやられてました
たぶんお店に置いてある時からなってたんだと思います(一緒に売られていたハナミズキも下の方が来られていたので)

>>746
トップジンM水和剤ですか?



771 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c3-3hff) mailto:sage [2020/07/09(木) 20:09:53 ID:BvqnX4Fb0.net]
重曹はちゃんと聞くことが実証されてんでしょアホかよ

772 名前:花咲か名無しさん (スップ Sd03-YN4a) mailto:sage [2020/07/09(木) 20:30:55 ID:Diotq4lXd.net]
>>743
雨降ってちゃ重曹も薬剤も効き目半減だね
自分なら雨の合間の葉っぱが乾いた時を狙ってダコニール、ベンレート、カリグリーンなどの殺菌剤をガンガン噴霧する
「必ず」展着剤入れてマスクして葉っぱの表裏、木全体にかかるようにハンドスプレーでなく電動式や加圧式の長いノズルの噴霧器を使う

773 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d25-OA3V) mailto:sage [2020/07/09(木) 20:39:44 ID:imHfGkgb0.net]
>>748
効果が見られないと本人が言ってる訳だが

人間も明確な効果が見られなければ薬を変えたり、医者を変えたりするだろ?
地域や症状の軽重で調整しなきゃ

774 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si) mailto:sage [2020/07/09(木) 21:16:03 ID:7Ah03rk+0.net]
>>750
それは「重曹が効かない」のと別の話でしょ?
貰った薬をちゃんと飲まずに「薬が効かないから医者を変えろ」と主張するが如しだよ。

775 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d25-OA3V) mailto:sage [2020/07/09(木) 21:20:27 ID:imHfGkgb0.net]
症状によっては効果が出る、出ない場合がある、って話やね
誰も、飲んでいない、とか言ってないよ

776 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:36:56.14 ID:7Ah03rk+0.net]
お前の「重曹なんかじゃうどん粉病は治らないよ、ちゃんとした薬を振って与えなくちゃ」が誠実じゃないって言ってんだよ。

「治らないケースもあるから、それなら他の薬を試してみたら?」とは明らかに文意が変わるだろ。

777 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:44:22.03 ID:RIx6CRru0.net]
>>753
あんたの言い草のほうがはるかに不誠実w 
あんたの物言い反抗期のガキの言いがかりじゃんww

778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:51:07.11 ID:7dTac7MJ0.net]
イライラ虫が発生してる…

779 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:53:44.91 ID:RIx6CRru0.net]
イライラ虫は無視が一番かなw  イライラ虫は無視で死ぬw

780 名前:花咲か名無しさん [2020/07/09(木) 21:55:48.05 ID:2OunQsPvM.net]
なんで怒ってんの?
俺が公正に判断してやるからそれぞれ言い分を聞かせなさい



781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:59:13.26 ID:3Sq8VY9c0.net]
>>747
もうググった後と思うけどそれです。

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:03:17.36 ID:3Sq8VY9c0.net]
>>747
あとサンヨール

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:22:44.19 ID:+sc6bG2B0.net]
病気は初期の段階で躊躇なく薬を使ったほうが良いよ
あっという間に他に広がって壊滅する

784 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:38:34.35 ID:SuakFzRs0.net]
うちの金木犀も椿も病気に

785 名前:対処せずにやってきたけど、
(今年始めてオルトラン撒いた)
花つきが変わるのかなぁ
キレイにしてやりたい
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI) mailto:sage [2020/07/10(金) 18:04:35 ID:b/vWcqO00.net]
>>759
ありがとうございます

他にも薬の名前あげてくださった方ありがとうございます
一つ一つ調べて忙しい薬を検討したいと思います

787 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD) mailto:sage [2020/07/10(金) 18:21:25 ID:HIZssvPe0.net]
忙しい(いそがしい)薬?

788 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d59d-6wWl) mailto:sage [2020/07/10(金) 18:59:53 ID:+3/ig3hL0.net]
巨木の根っこを枯らす方法ってある?
敷地に生えていた結構大きい松と桐の木を切り倒した
ちじょう40〜60くらいのところ
ブラックベイを破壊しそうだからそのままからしたいんだけど
どういう方法がありますか?

789 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:47:49.96 ID:4+10q+240.net]
巨根は老いるの待つしかないだろうな

790 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:53:46.89 ID:HIZssvPe0.net]
>>764
引き抜く以外ない
松の根っこは数百年〜数千年、時には1万年も消えずにそこに存在するし、桐は切り株からまた発芽してそれがまた巨木になることもある
引き抜けないなら、切り株が邪魔なら地上すれすれ、もしくは土を掘って土の下で幹を切り、そこに土をかぶせて見えなくする



791 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:57:15.47 ID:ZcLap4NZ0.net]
うちにも10mくらいの松があるんですけど、自分でどうにかする方法ありますか?
せめて数mならチェーンソーで倒せたのですけど、今やったら家潰れますよね?

792 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:03:47.22 ID:Sm2zonded.net]
先日まで元気に育っていたゴーヤが枯れ始めてしまいました。
ちょっとした屋根の下で育てているのですが、どのように対策すべきでしょうか?
葉っぱは取った方がいいですか?

https://i.imgur.com/v3mjIpB.jpg
https://i.imgur.com/um737I4.jpg

793 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:22:22.69 ID:M1Zy7Sec0.net]
>>767
工務店の知り合い居ない?
自分でやったら絶対あかん

794 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:22:34.85 ID:HIZssvPe0.net]
>>767
庭木を切り倒すのはいっきに根元から切り倒すのではない
ハシゴをかけて上のほうから分割して切る
根っこから一気に切るのは材木にするときw

795 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:25:27.44 ID:TPu+CZoK0.net]
自分が使ってるうどんこの治療薬ならカリグリーンとか
予防にダコニール、バチルス・ ズブチリス水和剤。
治療と予防にパンチョ水和剤、サプロール。
耐性つかないようにローテーション組んでやってる。

効果作用が今までのと違い、劇的に効く新薬を使ったのち
予防薬で発症抑え込むやり方をしたいが、
新しくて効きそうなのってえらく高い。
家庭園芸にはもったいないしなぁ。

796 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:29:24.77 ID:HIZssvPe0.net]
>>769
工務店ではやってくれません
そういうために庭園業者がいるのですから造園師庭師にご用命ください

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:35:23.63 ID:TPu+CZoK0.net]
うどんこはいつの間にかかかってたり、
予防薬治療薬でもなかなか抑え込めなかったから
最近はかかるのはしょうがないとあきらめ気味。
環境改善?無理だわw

798 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:36:06.01 ID:ZcLap4NZ0.net]
庭師に見積もり頼んだら10万は軽く超えるって言われたんですよね。。。
重機が入らないと道路から釣るからもっと掛かるとか、足場が組めないともっと掛かるとか脅されました。

つまりそれくらい無謀ってことなんですよね。。。

799 名前:花咲か名無しさん [2020/07/10(金) 20:36:28.22 ID:EWvVkjeM0.net]
>>764
縦横に升目に切り込みを入れると白色腐朽菌が入り込み確実に死ぬ
昔のシイタケの作り方と同じ

800 名前:花咲か名無しさん [2020/07/10(金) 20:38:06.33 ID:EWvVkjeM0.net]
>>774
松なら売れるから木材屋ならほしいと思うが…



801 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:42:57.34 ID:HIZssvPe0.net]
>>774
10万は足元見られて吹っ掛けられましたねえw
10m位ならそんなにかかりませんよ、いろんな業者に見積もりさせてごらんなさい
10mなら根元に少しでも空地があるなら釣る必要もないと思います

802 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:44:02.23 ID:HIZssvPe0.net]
>>776
庭木の松は芯が弱いから材木にはなりません

803 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:45:08.47 ID:ZcLap4NZ0.net]
>>776
>>777
マジっすか!
松だと売れるそうなんでまけてくれ! って頼んでみます!

804 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:53:30.75 ID:HIZssvPe0.net]
>>779
>>松だと売れるそうなんでまけてくれ!
そんな松は材木では売れないが、もしかするとバーベキューなどに使う薪で売れるかもしれない
10mだとそこから取れる薪としては50円ぐらいだろうけど

805 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:54:23.09 ID:EAaH0vnF0.net]
>>779
そこじゃなくて別の業者で見積もりとるのがお勧め
他でも取っているが…と言いながら相見積もりとるとスムーズ

806 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:57:07.06 ID:sIVI/NKW0.net]
>>764
切株除去剤、あるはあるみたいですよ

807 名前:花咲か名無しさん [2020/07/10(金) 21:24:13.87 ID:aIl2hk+o0.net]
>>768
摘心してないやないか

808 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI) mailto:sage [2020/07/10(金) 23:56:51 ID:b/vWcqO00.net]
>>771
詳しくありがとうございます。メモメモ

809 名前:花咲か名無しさん [2020/07/11(土) 07:35:11.73 ID:XmGWJMk40.net]
>>780
松なんか端材でももの凄い値段で
わざわざご神木を枯らして

切りましょうか?
って持ちかけるレベルだと思うが

薪でもとんでもなく高いな

50円とは戦前の話か?

810 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si) mailto:sage [2020/07/11(土) 10:07:53 ID:9UEf/Fv+0.net]
松のものです。ありがとうございます。
とりあえずあちこちで聞いてみます。
登って枝は減らしてるので急ぎませんので、のんびりでいいですよね?



811 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 11:36:49.36 ID:Au/LX/kz0.net]
>>786
枝打ち自分でできるんならもうちょっと上からとりあえず頂上を落とし、それから少しずつ切り落としていけばいいじゃん

812 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 13:21:09.34 ID:9UEf/Fv+0.net]
>>787
細かい枝や先端の葉っぱは刈込鋏で落とせるのですが、
幹は太すぎてチェーンソーでも使わないと落とせないんです。
チェーンソーはあるので延長コードを連結してやろうとも思ったのですけど、登っただけだと足場が不安定で諦めました。

813 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 255f-7Ne6) mailto:sage [2020/07/11(土) 15:39:47 ID:REk7i0No0.net]
>>772
工務店から頼んでもらうんや
工務店にやってもらうんじゃ無いのはわかってるわ

814 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a512-zBP+) mailto:sage [2020/07/11(土) 16:08:47 ID:OcWrb6BS0.net]
ポトスの葉がつかなかった側が根っこ生やしてるみたいで抜けないんですけど…
何かいいことありますか?

切り離して植え替えたらモリモリ増える?
https://i.imgur.com/fVyGuSQ.jpg

815 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 17:12:14.78 ID:M0cOAJNk0.net]
根っこついてる茎をそれぞれ切り分ければそれぞれからまた伸びてくるよ

816 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 17:24:21.19 ID:E9Qac9gB0.net]
うちは3本の巨木伐採、抜根と幹の処分無しで110万円だった
重機は入れない場所で人力のみ。7人、3日で終わった

817 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 22:05:39.95 ID:n5mgEnY60.net]
地植えミントが全部オンブバ

818 名前:ッタに食べられてしまったのですが、木酢液吹きかければよいのでしょうか? []
[ここ壊れてます]

819 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 22:12:28.64 ID:Au/LX/kz0.net]
>>793
木酢液なんかであいつ退治できる? かなりしたたかなやつだぜ
てか、バッタ類は木酢液どころかそこらへんの殺虫剤じゃ死なないすげーやつらだよね、だから世界中でバッタの大群が発生して被害受けるんだろうけど

820 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 22:57:33.43 ID:OcWrb6BS0.net]
>>791
ありがとうございました!
葉がつかなかった方に根が張るんですね~!?ポトスタワー作っちゃおっと(●´∀`●)



821 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl) [2020/07/11(土) 23:23:51 ID:XmGWJMk40.net]
>>793
断頭

822 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bd32-c9t6) mailto:sage [2020/07/12(日) 02:55:17 ID:K4qBbwDw0.net]
葉の少ないホスタが虫にやられてボロボロです
ダンゴムシかナメクジだと思うけどオルトラン撒いても回避できませんでした…

忌避剤を撒いたことで食害は止まりましたが今年中に新芽を期待するのはもう無理でしょうか?
来年まで成長しないのであれば剪定はせずにこのまま維持していきたいです

823 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si) mailto:sage [2020/07/12(日) 03:15:45 ID:QOXndP4v0.net]
>>768をお願いします、、、

824 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ad89-hhnP) mailto:sage [2020/07/12(日) 05:02:17 ID:/XFQ5yzU0.net]
>>793です
ほさつが一番なんですね…ありがとうございます

825 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-ywoj) mailto:sage [2020/07/12(日) 05:06:49 ID:Pwq+V1PVr.net]
>>798
枯れてるので、枯れてる枝を切って様子見しかやることないと思うよ
下は元気なようなので、新しい何かが出てくるかも

826 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb29-ucCN) mailto:sage [2020/07/12(日) 11:42:05 ID:3H/4vOtk0.net]
>>798
上は蔓ごと切り離して下の芽伸ばしていった方が良いのでは
下の芽から伸ばしたものもこの状態になったら疫病だろうし土ごとゴミに出す

827 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-ARDv) mailto:sage [2020/07/12(日) 11:50:36 ID:Z8pIRO430.net]
植木鉢が小さすぎるなあ

828 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a553-ijw0) mailto:sage [2020/07/12(日) 12:19:07 ID:ejrEAOY/0.net]
鉢も小さいし、その鉢が地面に直置きされているから排水が悪いだろうなと思う。
ネットももっとビシッっと張ってやらないとうまく絡まないんじゃないかな。あとは摘芯が一度もされていないようなので摘芯を。

829 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 12:27:56.55 ID:G0JNIhJg0.net]
鉢が小さすぎるよね。
ゴーヤもひょろひょろ過ぎる。
根は横に広がると言われてるが
下にも結構いくので、保水の面からも
深さがあったほうがいい。
あと日当たりがかなり悪い気がする。

枯れてるのは枯れてる部分を切って様子見。
根がほとんど伸びていなければ無理かな。

830 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:25:30.17 ID:QpDoy9d70.net]
通販で購入する際、送料が高いんですが目を瞑りますか?
無料ラインまでまとめ購入しますか?
欲しいのが一つしかないから悩む…



831 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:29:28.32 ID:lI+13H8d0.net]
>>805
どうしても欲しいのは目をつむります

832 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:45:32.45 ID:QpDoy9d70.net]
>>806
やっぱりですか〜
お金かかりますね(´× ×`)

833 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:52:21.44 ID:LipYfRaA0.net]
>>807
諸経費を含めてそれがその品物の価格だと思えばいいだけの話だろ、その価格で高いか安いか、買うか買わないか判断すればいいだけの話
ふつう買い物する時消費税と言う経費をプラスした価格を頭の中で考えて買うかどうか判断するだろ、それと同じさ

834 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 20:08:41.26 ID:2TWVn6nF0.net]
梅雨のおかげでうどん粉病

835 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 20:22:45.88 ID:QpDoy9d70.net]
>>808
なるほどなるほど…今後はそうします
ホム

836 名前:Zンの価格に囚われないようにしないとですね(ヽ´ω`) []
[ここ壊れてます]

837 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 22:34:19.70 ID:jjnP8UR/0.net]
お願いします。ウンベラータの枝が伸びてきたので切って、
根を生やしてもらおうと水を張った花瓶にいけています。

切り花用の栄養剤・延命剤?があるのですが、投入した方がいいでしょうか?
お花と観葉植物は別とかで、そのまま水だけの方がいいですか?

838 名前:花咲か名無しさん [2020/07/12(日) 22:39:59.69 ID:8SMIdVrq0.net]
>>809
うどん粉は湿度に弱く乾燥で繁殖する

>>811
延命剤は殺菌剤が入っているから
それを吸い込むとほぼ死ぬ

839 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 22:59:09.06 ID:jjnP8UR/0.net]
>>812
うおおおお入れなくてよかったありがとうございます。無知危ねえ
ちなみに栄養剤とか定期的に土に入れてあげた方がいいんでしょうか?
買ってから3年くらい経ち今度初の植え替えするので当分なくていいのかなとは思うのですが

ちなみに切り花には延命剤いいの…?花買う時に言われるがまま買っちゃった

840 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 23:09:36.48 ID:LipYfRaA0.net]
>>813
栄養剤は人間の栄養サプリメントと同じ、効くと思えば効くようなもの

延命剤は切り花に使うもの、だって切ってから少しでも命を長らえさせるためのものだもん



841 名前:花咲か名無しさん [2020/07/12(日) 23:17:41.79 ID:8SMIdVrq0.net]
>>813
切り花はいつか枯れるものですからね
バラなんかは根本を湯に浸けられて煮られてるし

栄養剤というか液肥みたいなのは与えると植物は育つけど
育ちすぎても困るというね

842 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 00:01:52.33 ID:svy1dTGn0.net]
>>814
なるほろ。今度機会があったら長生きするか実験してみよう…

>>815
切り花枯れるの切ないので買わなくなりました。土に生えて生きてる方がいい
>バラなんかは根本を湯に浸けられて煮られてるし
知らなかった!

栄養剤育ちすぎとかあるんですね
畑でも肥料あげすぎはいくないとか自然栽培とかあるようやし

843 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 00:03:28.19 ID:svy1dTGn0.net]
ありがとうございました
おかげでウンベラータの命はとりとめました

844 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 00:10:03.45 ID:8EEFYeOH0.net]
庭があって植物に興味を持ったのだから、植えたいものを片っ端から植えるのありですか?
高木を色々植えたいんですが
二年後には引っこ抜くことになりそうです。
フリマ系は嫌な思い出しかないので譲る選択はなくて、
処分も可哀想、
でも今後庭付きの家に住めるか分からないので育ててみたいです。
こういう人珍しくないですか?

845 名前:花咲か名無しさん [2020/07/13(月) 00:14:55.30 ID:8FkLXMPi0.net]
>>818
一年草(種子)とか球根植物なら休眠期はもって移動できるぞ

わしはずっとキュウコンベゴニアなんかを引っ越すたびに球根だけ持って移動したものです

まあ好きにしてくれとしか言いようが無いけどなw

846 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロレ Spa1-1RNA) mailto:sage [2020/07/13(月) 03:13:28 ID:wylrf6Zep.net]
木も草も生き物ですよ
自分が同じことされても平気ならどうぞご自由に

847 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 751c-Svio) mailto:sage [2020/07/13(月) 03:46:57 ID:1veQTLDb0.net]
切花延命剤は砂糖水で十分だよ

848 名前:花咲か名無しさん [2020/07/13(月) 07:33:43.88 ID:bG3cMYLx0.net]
>>818
賃貸なんだ?
賃貸で庭に木を植えていいかどうかは
不動産会社に聞かないと不味そうだけどな
固定物&引越し時の現状回復の点で

それと木を植えるときは隣人トラブルにご注意を

849 名前:花咲か名無しさん [2020/07/13(月) 07:39:00.02 ID:eDZ3yuHOa.net]
たぶん契約で決まってると思うからよく重要事

850 名前:項説明聞いてな []
[ここ壊れてます]



851 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 08:12:31.02 ID:R7ola5bb0.net]
賃貸物件に気を植えるとか迷惑でしかない

852 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD) mailto:sage [2020/07/13(月) 08:56:15 ID:MMg0TbX10.net]
気を植える!   風水かw

853 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 09:40:58.20 ID:8EEFYeOH0.net]
いえ持ち家です。
暫くは自由にできると思うんですがずっとではなくて、
管理は別の者にして貰う事になるかと…

真面目真面目に生きてきて抑制ばかりで人生辛いし
植物の生命力繁殖力に甘えて思う存分植えようかなぁ
好きにしろって本当にゴモットモです…

隣家まで散らかるのは辞めておきます

854 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 17:00:29.56 ID:9F45DrF40.net]
どうせ処分するのに植えるのは可哀相

855 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 17:06:53.31 ID:GrQjeHRZ0.net]
車を所有していないから、駐車場兼の庭にミニトマトとバジルを植えまくった。
木ではなく、草だから、必要になれば、いつでも簡単に片づけられるのが利点。
植える植物は、それを考慮に入れたうえで選んでいる。ほぼ駐車場として
利用することがないのに、空けたままにしているのはもったいないからな。

856 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 17:13:03.21 ID:GrQjeHRZ0.net]
トマト、茄子、枝豆なんかは、処分することを前提に植えるよね。
というか、収穫量を増やそうとするなら、むしろ、季節ごとに処分して、
連作しないことが推奨されているようだし。

857 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 18:00:11.68 ID:Ij05H4/Vr.net]
>>818
高木を2年育てようとする人は珍しいと思う
植木鉢で育ててください、以上

858 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 18:23:47.64 ID:Pz6q3NV80.net]
高木を育てるなんて10年単位の話 僅か2年なんて育てるって言わない、ただ置いとくだけ

859 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 751c-Svio) mailto:sage [2020/07/13(月) 20:10:43 ID:1veQTLDb0.net]
>>818
昨日倒れた御神木は1,000年だね

860 名前:花咲か名無しさん [2020/07/13(月) 21:12:23.06 ID:8FkLXMPi0.net]
>>826
あなたにオススメ

矮性アサガオ
10cmくらいで咲くアサガオ
交配して無限に花の形や色を変化できる


カンガルーポケット
つねに無限に花が咲くカタツムリ型植物

貯水葉は10cmを超えまるで動物のよう



861 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 23:09:49.06 ID:8EEFYeOH0.net]
カンガルーポケットめっちゃ可愛いですね、検索したら知らない草が沢山……
冷静になれたので高木はやめておきます
ありがとうございました

862 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-gaeM) [2020/07/13(月) 23:36:30 ID:e/+tyocEa.net]
斑入りのゴムの木を育てています
似たような種類がいくつかあるようですが、途中で別の種類に変わってしまう事ってありますか?
小さなミニ観葉の状態でティネケを購入し、年数が経ってかなり大きくなったのですが(1mくらい?)
ずっとティネケの特徴的な姿(葉の形はシュッとした流線型、新芽の鞘は真っ赤)だったのに
今年出てきた葉は何か急に悉くアサヒっぽい(葉は下側が幅広いずんぐり形、新芽の鞘は白色)姿になってます
枝が結構出てるので葉っぱもたくさんついているのですが、今年出た部分はみんなそんな形です
大きく育ってから性質が変わる事ってあるのでしょうか?
一度変わったらもう元には戻らないのでしょうか?

863 名前:花咲か名無しさん [2020/07/14(火) 06:52:53.46 ID:lGqdayrA0.net]
>>835
斑自体が消えて野生種にもどることもある
また逆もある

864 名前:花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM51-Fl9a) mailto:sage [2020/07/14(火) 08:24:32 ID:CviwzZBCM.net]
初めて観葉植物を部屋に置いてみたいと思い園芸店を見てきたのですが
こういったものは買ってそのまま部屋に置いていいのでしょうか?
それとも他の鉢に植え替え等が必要なのでしょうか?
https://i.imgur.com/tajbDYH.jpg

865 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD) mailto:sage [2020/07/14(火) 08:32:46 ID:09kom85P0.net]
>>837
2〜3年はそのままでいいよ
室内に置きっぱなしじゃなく、時々は外に出して日光に当ててね
育て方や植替えはそれぞれの植物について書いてあるサイトで

866 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si) mailto:sage [2020/07/14(火) 08:33:41 ID:GASndY1U0.net]
そのままでいい

けど、そのレベルの質問をするようだと何十回もここに来なきゃいけなくなるぞ
一回ちゃんと検索して勉強してみることを勧める

867 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a512-zBP+) mailto:sage [2020/07/14(火) 09:08:36 ID:HjdTHkEI0.net]
ユッカ青年の木は葉が鋭いからチクチクする、移動するときは修行よの

868 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 09:32:47.07 ID:cvHOOOM10.net]
痛いのがイヤなら、痛い所を予め切ってしまえばいいじゃない

869 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl) [2020/07/14(火) 09:42:51 ID:lGqdayrA0.net]
青年の木は二回目に刺さった
いがいと目って白目に何か刺さっても治るんだね

870 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2de2-ucCN) mailto:sage [2020/07/14(火) 11:38:31 ID:PfC5dWae0.net]
ナスの一番果は早く取った方がいいと書いてたんでピンポン玉より小さい実だったけど収穫しました
焼いて食べてみたら苦くて吐いたんですけどこれは実が小さすぎたからでしょうか?
それともうどん粉病っぽい病気になって放置してたから不味いんでしょうか?
病気持ちのナスは今後も実が出来ても全部苦いんでしょうか



871 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD) mailto:sage [2020/07/14(火) 12:17:41 ID:09kom85P0.net]
>>843
まだ熟れてなかっただけだよ
実もの野菜は熟れてから食う

872 名前:836 (オイコラミネオ MM51-Fl9a) mailto:sage [2020/07/14(火) 12:22:42 ID:CviwzZBCM.net]
皆さまありがとうございました。
見た目が気に入ったのでこれを買ってこようと思います。
植物を買うのが初めてなのでわからないことだらけですが
しっかり勉強しようと思います。
チクチクにも気を付けます。

873 名前:花咲か名無しさん [2020/07/14(火) 15:58:51.46 ID:lGqdayrA0.net]
>>843
そんな苦いのはおかしいような…
明らかに病気の影響

874 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb67-rrWO) mailto:sage [2020/07/14(火) 16:27:18 ID:PPiPB/0e0.net]
カンガルーポケットって初めて知ったけどオーストラリアのお土産っぽいな‥

875 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl) [2020/07/14(火) 16:33:12 ID:lGqdayrA0.net]
オーストラリア産だしね

876 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-gaeM) [2020/07/14(火) 17:00:16 ID:uyJWrnRia.net]
>>836
斑は全く消えていず、ちゃんとあります
葉の形と新芽の鞘の色が他の種類の斑入りゴムの木のそれになったように見えます

877 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 19:25:38.35 ID:CH4itYbhM.net]
オーストラリアにEMS送ったら返ってきた。
新型ウイルスのせいで航空便を受け入れてないらしい。
いつになったら世の中は戻るんだろうか。

878 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 19:29:07.89 ID:aLVwariF0.net]
元の通りにはもう戻らないよ

879 名前:花咲か名無しさん [2020/07/14(火) 20:03:56.39 ID:SnOsr3xRM.net]
パパイヤもコロナにかかるしね

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 20:51:49.86 ID:wZ6eZUtC0.net]
パパイヤに肺炎ウイルスが感染するわけないじゃん



881 名前:花咲か名無しさん [2020/07/14(火) 21:52:00.96 ID:lGqdayrA0.net]
>>849
斑だけではなく
常に同じものは無く変化しているのです

>>853
鈴木のはなし?

882 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3aef-JhSi) [2020/07/15(水) 09:52:20 ID:zjX31jnA0.net]
小さい盆栽を作りたいのですが最初なにしたらいいですか?

883 名前:花咲か名無しさん [2020/07/15(水) 10:04:00.61 ID:OCpVcYRf0.net]
ホムセンにミニ盆栽売ってるよ
これからだと夏の水切れで枯らす人多いね

884 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 10:20:26.51 ID:SG8eH1CG0.net]
今時期だったらモミジの種がまだ木に残ってるのもあるしそれ植えるとか
雑草盆栽から始めるとかコケ盆栽とか

885 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 10:26:43.65 ID:4+2OcEY/0.net]
>>855
まず素材(元になる木、苗)がないと作れないな

近くの

886 名前:ホムセンに良いのがあればいいけれど、扱いが小さいだろうから
なければヤフオクとかで探せばいい、通販サイトより安い
土や鉢はホムセンでいいだろうけれど、盆栽は大抵鉢付きでやり取りされているからしばらくは心配いらない
そんな訳で始めたかったら深く考えずに1〜3本程度手に入れるのがいいと思う
取り合えず毎日水やってればいいし、育て方や仕立て方はおいおい調べればいい
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 12:26:34.56 ID:TIkP67tp0.net]
ホムセンにアイビー盆栽したて、なんてのがあるが値段が高いだけで購買意欲が沸かないや、器やらの経費だろうけど
わいのアイビー盆栽にしちゃおうかな

888 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 12:37:31.05 ID:HGehZx/90.net]
ローズマリーの盆栽の写真見たことあるけどかっこよかったよ

889 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7167-y9N+) mailto:sage [2020/07/15(水) 14:46:55 ID:JB9u2E5a0.net]
午前中しか日が当たらない
この時期に植えても問題ない
6号鉢で、できれば虫が寄りにくい
土はアクアリウムソイルのお古(4.5年分の糞とか溜まってる)

こんな条件でよさげな草花あったら教えてださい

890 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 55e2-YsWi) mailto:sage [2020/07/15(水) 14:50:18 ID:Sfg9g/pu0.net]
プランターの土の上に赤ちゃんみたいな羽虫がいっぱい群がってます
これってアブラムシなんでしょうか?
アブラムシって葉じゃなくて地面をうろついたりしますか?



891 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a9d-XfQ9) mailto:sage [2020/07/15(水) 14:51:52 ID:zzORK71z0.net]
>>861
ゼラニウム

892 名前:花咲か名無しさん [2020/07/15(水) 18:58:23.88 ID:LGYYJRW7M.net]
>>854
仏教みたいですね

893 名前:花咲か名無しさん [2020/07/15(水) 20:05:16.04 ID:a4y9bnv10.net]
>>861
インパェンス
ベゴニア

>>862
キノコバエ
害虫

894 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 20:07:38.99 ID:MPZPkx9l0.net]
>>862
コバエか?

895 名前:花咲か名無しさん [2020/07/16(木) 20:40:15.90 ID:f9fUWl8/0.net]
>>855  >>856    >>857

質問に答えてくださってありがとう

896 名前:花咲か名無しさん [2020/07/17(金) 00:29:16.85 ID:Py4JgnDba.net]
金のなる木を専用の用土で挿し芽しました。

2ヶ月ほどたち新しい葉が出てきたので、
根もはってると思うのですが、
土はこのままで良いのでしょうか。

専用の用土はあまり栄養がないとネットの記事でみたのですが、植え替えが必要ですか?

土を全部観葉植物用の土に変えてしまって良いでしょうか。

897 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 00:42:32.22 ID:yGAyNgqW0.net]
金のなる木懐かしい
おばあちゃんの家にあって、騙された思い出

898 名前:花咲か名無しさん [2020/07/17(金) 00:46:38.87 ID:7jcAMRmP0.net]
>>868
専用の土でいい

栄養のある土で軟弱に育ててもいずれは早く死んでしまう

899 名前:花咲か名無しさん [2020/07/17(金) 08:00:59.62 ID:sqGdMUe5a.net]
>>870
そうですか。わかりました。
挿し芽用の土に、肥料などを加える必要はありませんか?

900 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 10:02:14.45 ID:K1ODBGxj0.net]
>>871
なんか微妙な書き方したけど、その専用用土って何使ったの?
金のなる木専用土?それとも挿し芽用の土?
まあどちらにしても肥料なんかそこまで要らないけど



901 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/17(金) 10:54:56 ID:7jcAMRmP0.net]
>>869
本当の金のなる木は
ポポーとかだろうね

>>871
半分くらい
軽いしがじゃりっとした
多肉サボテン用土を混ぜたら

902 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-aTVc) mailto:sage [2020/07/17(金) 11:39:23 ID:K1ODBGxj0.net]
>>873
ハウスでフィンガーライム(ゲス顔

903 名前:花咲か名無しさん (アウアウクー MM35-M2Kz) mailto:sage [2020/07/17(金) 13 ]
[ここ壊れてます]

904 名前::20:03 ID:fZ6hAQkeM.net mailto: フィンガーライムって屋外で育つかな []
[ここ壊れてます]

905 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/17(金) 13:44:28 ID:7jcAMRmP0.net]
>>875
ミカンの産地ならいけるかと

906 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6196-uwUD) mailto:sage [2020/07/17(金) 13:59:09 ID:74CJ6bzG0.net]
>>875
都内で二年生の苗を鉢植え栽培中で実が成ってる
冬越しは北風が当たらない日向で問題なかったよ
暖冬だったからかもしれんけど

907 名前:870 (アウアウエー Sa02-hHzd) [2020/07/17(金) 16:53:14 ID:vcE6Ljlda.net]
>>872
いま植えているのは、挿し芽用の土です。

>>873
アドアイスありがとうございます
多肉サボテン用土と、挿し芽用の土を半々にまぜるのですね。

908 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0512-YFed) mailto:sage [2020/07/17(金) 17:14:26 ID:hDQeBCfX0.net]
dcmブランドの室内向けのきれいな土に植え替えたら
2つが明らかに色あせてるんですが
やっぱり土が悪いんでしょうか?
日光不足ですか?
同じ土のパキラは元気に育ってます
https://i.imgur.com/IL093kZ.jpg

909 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 17:34:27.45 ID:K1ODBGxj0.net]
>>878
なるほど、挿し芽用の土なら植え替えた方がいいかも
どうせ植え替えてサボテン専用土使うなら、別に元の土混ぜなくてもいいと思うけどね
金のなる木は基本的に過湿にしないよう排水性のいい土さえ使えば丈夫な植物
肥料は春〜秋まではあげてもいいけど別に必要ではない、やるなら極薄く

910 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-YsWi) mailto:sage [2020/07/17(金) 19:01:02 ID:ntSv5bi60.net]
スミチオンを1000倍希釈で灌注したらコガネムシのタマゴを殺せますか?



911 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4125-L5t0) mailto:sage [2020/07/17(金) 19:10:27 ID:eYHJL6+50.net]
まだ卵生んでなくね?地域によってはもうそんな時期?
孵化した時期にグリンベイト辺りを撒くほうが確実でしょう

>>879
植え替えの植痛みじゃ?
センネンボク系は植え替え後は日陰に置いとかないと焼けるから
光線不足が原因じゃ無いと思います
逆に、窓際に置いて温度が上がりすぎたとかじゃ?

912 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0512-YFed) mailto:sage [2020/07/17(金) 19:23:27 ID:hDQeBCfX0.net]
>>882
ありがとうございます。
一年前に購入したので日光は大丈夫そう、
植え替え時に出来るだけ土を落とそうと、
楊枝でツンツンし過ぎたのが悪そうですね、
勉強になりました
元気になるといいなぁ…

913 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:52:54.35 ID:ahAykvykM.net]
>>883
保水性が有りすぎてもダメだし排水性有りすぎてもダメ

ただ室内で育てるなら赤玉土とか混ぜるといいかも

914 名前:花咲か名無しさん [2020/07/18(土) 12:04:04.66 ID:7tEYMhmo0.net]
>>880
丁寧に
ありがとうございました。

915 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-3J1N) mailto:sage [2020/07/18(土) 14:53:40 ID:rKFkztjf0.net]
このガジュマル(だと思う)は健康な状態ですか?
https://i.imgur.com/yIjJQSu.jpg

916 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 91bc-hHzd) mailto:sage [2020/07/18(土) 15:06:00 ID:mwK1W3dA0.net]
>>886
健康だが、ガジュマルじゃない、ゴムの木だ、ジャワ系のゴムの木か?

917 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 15:33:19.94 ID:rKFkztjf0.net]
3年くらい前に100均で買った変な形の木なのでガジュマルかと思ってました…
健康なら良かった

918 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 16:07:30.51 ID:CX86ma9D0.net]
意図せず植物の正体が知れて良かったなw

919 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0527-hHzd) mailto:sage [2020/07/18(土) 16:26:33 ID:YplJ5tUO0.net]
気根ワッサワサで精力絶倫

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 17:53:19.48 ID:WxjpVxYUa.net]
肥料焼けは葉っぱが黄色くなったりしますか?
またほぼ一年中育てられる植物はありますか?



921 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 91bc-hHzd) mailto:sage [2020/07/18(土) 18:44:36 ID:mwK1W3dA0.net]
>>891
肥料焼けは根が傷んで起こる現象だから葉っぱが黄色くなることもある
逆に肥料不足でも葉っぱは黄色くなる

樹木なら一年中どころか長い年月育てられるじゃん、盆栽

922 名前:ニか []
[ここ壊れてます]

923 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/18(土) 19:09:16 ID:Sb6LU2Ea0.net]
>>886
センカクガジュマル

ってやつが似てる?

924 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 20:00:43.14 ID:88+ToGms0.net]
全く似てない

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:13:49.27 ID:qUlbEunC0.net]
>>891
一年草は1年で終わる、大抵冬か夏に死ぬ
多年草は何年も生きる

926 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:27:33.98 ID:uwJt0tTn0.net]
こないだ樹齢千年だかの杉が倒れたな

927 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/19(日) 01:17:11 ID:nx1ZWfPH0.net]
ほぼ一年中育てられる植物

つまり育てられない期間も必要という意味ではないか?

コマツナやホウレンソウ、ヒヨコマメ、タカナ

今思いついたのはこれ

928 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 76b5-/A08) mailto:sage [2020/07/19(日) 17:49:54 ID:EDAhhu9E0.net]
千葉とか東京みたいな関東だとゼラニウムとかも年がら年中もさもさしてるよな

929 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 18:33:08.49 ID:vmmHCl+w0.net]
ダントツ水溶剤もしくはトレボン乳剤はコガネムシ成虫に効きますか?

930 名前:花咲か名無しさん [2020/07/19(日) 20:06:32.21 ID:nx1ZWfPH0.net]
>>899
どっちもよく効く



931 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 21:49:55.81 ID:Afx7kz100.net]
何の木か分かりますか?
https://i.imgur.com/Vm8n96i.jpg

932 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 21:52:05.47 ID:Afx7kz100.net]
葉の大きさは3センチぐらいです

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:06:32.31 ID:V2/cy9xw0.net]
マホニアコンフューサですが、これは病気ですか?
外構屋さんがサービスと言って植えていってくれたものなので問い合わせるのも微妙で
5月末に植えて最初から黒い斑点があったのですが、その時より葉が黄色くなってるかもしれません

https://i.imgur.com/zrO2hde.jpg
https://i.imgur.com/Y9TBuit.jpg

934 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 01:49:31.41 ID:HivaLUZ90.net]
揉んだり擦ったりするのではなく育ててるだけで虫よけになる草花おせーて下さい
屋外で午前中のみ日が当たる場所なんだがあるかな?

935 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 04:25:23.95 ID:rOwrJou30.net]
どんな虫をどんな風に避けたいか書かないとわからんよ
土の中の話? 地上のアブラムシとか?

936 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/20(月) 06:36:39 ID:8iiCIA8L0.net]
>>901
何の仲間かすら不明
わかるにはもっといろんな人が見る必要と
時間が必要

>>903
病気っぽい

>>904
ワームウッド
ホワイトセージ

937 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 06:44:00.59 ID:G4Ckujti0.net]
>>904
万能な植物はない
ミントだってすぐ側にカメムシ来るし、一部昆虫から食害にあう
比較的効果が強いのは蚊連草とかの名前で売られているゼラニウムとか?

938 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 06:48:11.58 ID:8iiCIA8L0.net]
>>901
なんとなくライチみたいな
ムクロジ科の植物に見えなくもない

939 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ daf0-o0Sj) mailto:sage [2020/07/20(月) 07:45:17 ID:HZDg2jRg0.net]
駐車場脇に勝手に生えてきたんですがこれはなんでしょうか?
ギザギザしてるのはタンポポかな?
丸いのはオオバコ?
https://i.imgur.com/WEeXoMR.jpg

940 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 12:55:38.08 ID:9f0tFZnj0.net]
タンポポもオオバコも無い それ以外 アザミみたいな花咲く奴



941 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-YsWi) mailto:sage [2020/07/20(月) 16:21:57 ID:Rf4eNuMc0.net]
https://amazon.jp/dp/B00BLGHDTS
これと同じような電池式噴霧器を探しています
できれば1L、なければ2Lでおすすめの製品があれば教えて下さい

942 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 20:48:44.14 ID:otMZcQiQa.net]
>>906
ホワイトセージ効果あるんか
二つ育ててるけど知らんかった

943 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 21:43:00.50 ID:RSS3d3p6M.net]
鉢に水やりをした後、受け皿の水が無くなるスピードが
普通に蒸発するのよりも早い気がするのですが
それって植木鉢の底面から植物が(土が?)吸っているからなのでしょうか?

944 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 21:52:39.62 ID:U66Btpph0.net]
底面潅水っていう水のやり方があって細管現象で土に染み込んでいくよ
それはともかく受け皿に水は溜めないほうがいいよ

945 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:03:16.24 ID:sj2SOWU80.net]
>>913
ちょっとまってよ
受け皿に水がたまるって、水やったらそのまま放置してるの? それって鉢植えで絶対やっちゃいけない基本の基本だぜ
水をやって受け皿に水がたまったら即を捨てなくちゃだめだよ、溜り水に鉢を置いとくとそれで植物は根腐れという現象を起こして枯れていくんだぜ

受け皿てのは水やった時に下にこぼれないように室内などで敷くもので、室外では使わないし、室内でも水やった時に溜まる水をすぐ捨てるために使うもので、水やるとき以外はなくてもいいものだぜ
蒸発するまで放っとくなんて、その間植物は根腐れになりそうに苦しんでるよ
鉢の水てのは流れ出すから植物は生きるんで、あんただって風呂の中につ漬けっぱなしされたらいくらいい風呂でうれしかないだろw 植物にとって受け皿のまま放置されるのは風呂の中に漬けっぱなしにされるのと同じだ

946 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 22:04:48.16 ID:fTQBblv20.net]
ローズマリー(ディープブルー)を5月ごろから育てているのですが、最初は4、5本あった枝がどんどん枯れて今は1本だけになってしまいました
最初に置いた場所の日当たりが良くないのかと、日当たりの良い場所に移しました
しかし残った一本も葉が数枚先っぽが茶色くなってきて、元々は緑だった根元も徐々に茶色くなってきました
元気な部分を切り取って挿木してみたほうがいいのでしょうか?それともこのままにしたほうがいいでしょうか?

947 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:07:44.80 ID:VPr+OCg10.net]
鉢植え?水のやりすぎで根腐れしてるんじゃね?

挿し木しても、今現在どんな理由で枯れて行ってるのか不明なら
その挿し木も枯れて行くんじゃないでしょうか?

948 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 22:17:27.56 ID:fTQBblv20.net]
>>917
ありがとうございます
鉢植えです。場所を移したというのは挿し木でなく、そのまま鉢ごと移動しました
水のやり過ぎは心当たりあります。最初のうちはおそらく水をやり過ぎていて、ここ1ヶ月くらいはかなり控えめにする様に心がけてます

949 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:18:02.74 ID:sj2SOWU80.net]
初心者の人は根が空気を吸っていてそれが窒素などの肥料と結びつくから植物の栄養になるてのを知らない人多いよね
鉢の中の空気が植物の命なのに鉢の中を水浸しにしちゃって窒息させる
水さえあればいいと思ってるんだろうかw 

950 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af0-PDgx) mailto:sage [2020/07/20(月) 22:33:53 ID:pNzRVwgl0.net]
でも、根が水に浸かっている水耕栽培でも育つよね



951 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4655-phen) [2020/07/20(月) 22:53:50 ID:e6xTF4sk0.net]
ブクブクしてるやん

952 名前:花咲か名無しさん [2020/07/20(月) 22:56:44.93 ID:RU7eSK7Wa.net]
鉢の底の穴が受け皿の溜まり水で完全に水没してるならともかく、穴が水面より上に出てても駄目なの?

953 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:03:45.73 ID:sj2SOWU80.net]
>>920
水中栽培は水がたっぷりありますよね、だからその水の中の酸素を取り入れられるのです、ちょうど魚が水に溶けている酸素を吸ってるように
ところが鉢の中の空間を水で埋めても、その水の中の酸素の量は水がない時の鉢の中の酸素の数万分の1もないから植物は窒息するのです
ちょうど魚が水の中の酸素で生きると言ってもわずかな水だと死ぬように、植物も水で育てるとしてもそれなりの量が含まれる水がないと窒息し根腐れと言う症状を起こします

954 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:07:56.13 ID:DDM9kEDdd.net]
>>920
水耕栽培でも空気は大事だよね
エアーで送るか装置がない人は頻繁に水を替えるとか

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:10:43.40 ID:sj2SOWU80.net]
>>922
鉢穴が空気に接していればそこから空気は鉢内に入ってますよ
で、その場合は水面に接していないということだから溜水じゃありません、たんに鉢の下に水があるだけです

湿気を与える場合などにはそのように鉢穴に接しない程度に水を張り、その蒸散効果で湿気を与えることもあります

956 名前:花咲か名無しさん [2020/07/21(火) 01:42:23.95 ID:0kTCPiwld.net]
挿し木?挿し芽って無菌の赤玉やバーミキュライトに指すイメージですが、ポーチュラカは適当に折ってそのまま親株の周りにさしたら初根したんですが、グレコマなどもプランターや花壇の端っこ利用してさしても根っこでますか?

957 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/21(火) 05:49:18 ID:2D49a4hr0.net]
>>913
吸ってる


>>926
グレコマいけそうだね

挿し芽は専用用土だと確率が上がるというだけなんで
もともと挿し木成功確率が高いやつは普通の土でいい

958 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ aad3-l+/r) [2020/07/21(火) 07:38:50 ID:tKDMKV+g0.net]
すみません>>918なんですが、根腐れが原因だとしたらどう対処したら良いでしょうか?

959 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ee21-Rd2M) [2020/07/21(火) 08:57:48 ID:3FtY4ozJ0.net]
>>928
抜いてみて根が死んでたら生きてる枝で挿木
根が生きてたら半日陰で養生

960 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ee21-Rd2M) [2020/07/21(火) 08:59:27 ID:3FtY4ozJ0.net]
>>926
赤玉とかの無機質の方が腐りにくいってだけで土はなんでもいい



961 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ aad3-l+/r) [2020/07/21(火) 09:03:34 ID:tKDMKV+g0.net]
>>929
ありがとうございます
早速試してみます!

962 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae2-YsWi) mailto:sage [2020/07/21(火) 14:48:46 ID:PILeneZr0.net]
プランターの地面にキンチョールってかけても大丈夫ですか?
土の上に虫がいっぱいたかってます
水没させるのがいいと書いてたけどそれは難しいです
キンチョールを地面にかけると野菜に影響するでしょうか

963 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 15:04:34.43 ID:6QtVHN6Xa.net]
バポナイエロープレート買ってきておいといたらいいよ

964 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on) [2020/07/21(火) 20:26:28 ID:2D49a4hr0.net]
>>932
農薬以外を使うのはすすめられない
おれはゴキジェット的なヤツで何もかも枯れた

965 名前:花咲か名無しさん [2020/07/21(火) 22:07:10.63 ID:3FtY4ozJ0.net]
>>932
土にたかってるだけなら放っておけばいい

966 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7667-hu8v) mailto:sage [2020/07/21(火) 23:32:19 ID:nUJofyZO0.net]
フウセンカズラ下から枯れてきた梅雨で根腐れしたかな…

967 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e2-5TCi) mailto:sage [2020/07/22(水) 02:04:44 ID:UGi1CWdO0.net]
>>934
ちょっとかけちゃいました・・

>>935
放っておいてあの小さい虫が大きくなったりしませんか?
大きくなったらどっか飛び立っていくんですかね?

968 名前:花咲か名無しさん [2020/07/22(水) 02:11:02.10 ID:jUEx69Qzd.net]
>>930
ありがとうございます!

969 名前:花咲か名無しさん [2020/07/22(水) 02:12:42.28 ID:jUEx69Qzd.net]
>>927
ありがとうございます。早速やってみる!

970 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b9af-BZqs) mailto:sage [2020/07/22(水) 02:33:22 ID:WAhZXcUw0.net]
>>937
事後確認かいw
しかし植物に直接噴射するくらいでもなければ大丈夫だと思うけど、今から枯れたら原因はそれになるだろうね



971 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b912-Wxcg) mailto:sage [2020/07/22(水) 05:54:57 ID:tg09y4xl0.net]
ヨウツベで土の虫にはキンチョールでOKみたいなの見たけど駄目なのか…

972 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b968-DK1C) mailto:sage [2020/07/22(水) 06:26:34 ID:LXqOlDZW0.net]
めちゃくちゃ小さい肉眼でようやく見えるくらいの白い蛆虫が何匹か唐辛子の葉っぱの上で動いてたんだけどわかる人います?
一応とれるぶんはとった

973 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fb21-Th33) [2020/07/22(水) 06:34:42 ID:Bcdv+KJP0.net]
>>942
多分ヒラタアブかなんかの幼虫
益虫なので取らないほうがいい

974 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fb21-Th33) [2020/07/22(水) 06:35:44 ID:Bcdv+KJP0.net]
>>937
土にいる虫ってことはトビムシだと思うから放置でいい
質問するならどんな虫だとか説明しろ

975 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-p9oO) mailto:sage [2020/07/22(水) 08:09:54 ID:QfxIqzTL0.net]
マルバノキの元気がありません。

https://i.imgur.com/vwF2Qad.jpg
https://i.imgur.com/O1xcgkY.jpg

鉢植えにて屋外(午前中〜正午にたっぷり日が当たる場所)で育てています。
太さ5cm程の幹が3本ほどの株立ちで現在の樹高は1.5m程です。

昨年冬に通販で購入し鉢に植え付けたのですが諸事情でそのあと落葉後に植え替え、今年春に新芽が芽吹いた頃また植え替えをしました。
度重なる植え替えで根株にだいぶ負担がかかったんだと思います、春からずっと他で見かけるマルバノキより葉は少なめ小さめで色も鮮やかではなく表面もボコボコした感じでした。
梅雨に入り長雨に当たってからは更に具合が悪そうになりました。
写真のように紅葉して小さい葉が毎日少しずつ散っています。小さくない葉の色も濁ったような色になってきました。
肥料など何かしてあげられることはありますでしょうか?
また現在植わっている鉢が20号サイズぐらいで土も多いんですが根腐れをおこしているんでしょうか?
このままでは夏の暑さで枯れ死してしまうんではないかと心配です。

976 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-p9oO) mailto:sage [2020/07/22(水) 08:11:17 ID:QfxIqzTL0.net]
写真同じものを貼ってしまいました(>_<)
https://i.imgur.com/3pWbWYh.jpg

977 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:34:10.60 ID:Bu/pPcjT0.net]
写真は貼れないのですが、「チャイニーズハット」の花が2年間咲きません
日当たりのいい所に置いて、リンカリ肥料を与えたりしているのですが、他に何か出来る事がありますか?

978 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b968-DK1C) mailto:sage [2020/07/22(水) 21:32:35 ID:LXqOlDZW0.net]
>>943
ありがとう
益虫なんてものもあるんだな。。今度はほっといてみるよ

979 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 00:06:58.37 ID:to1+f2Ej0.net]
コウモリランを鉢付きで購入しました

鉢に穴が空いてないんですが植え替えたほうが良いですか?
コウモリランは水やりが他と違う様なので、迷い中です
根が腐らないだろうか

980 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4163-KSvt) mailto:sage [2020/07/23(木) 01:48:22 ID:fL66+Jof0.net]
コウモリラン・ビカクシダ 14株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1584960315/



981 名前:花咲か名無しさん [2020/07/23(木) 07:11:00.61 ID:TquepYl90.net]
>>947
鉢が小さいほうが咲くタイプなのかもしれない

>>949
穴は開いていたほうがいいですよ

982 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 09:31:09.97 ID:pxwIv38d0.net]
スミチオンを灌注して土中のコガネムシ幼虫を殺すとき、幼虫は地上に這い出てきますか?
それとも土中で死にますか?

983 名前:花咲か名無しさん [2020/07/23(木) 11:00:11.83 ID:TquepYl90.net]
>>952
そのまま土の中で死ぬだろうね

984 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1117-h3hR) mailto:sage [2020/07/23(木) 13:11:33 ID:1tN75u+N0.net]
水やりに水道水使っても大丈夫なんですか?

985 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-dNbf) [2020/07/23(木) 13:24:50 ID:G9UzYRabM.net]
札幌で午後から日陰のに今から種か苗でグランドカバーを植えたらそだちませんか?プラティアとシンバラリアを考えています

986 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 14:49:51.53 ID:xqRjx9lLr.net]
>>952
スミチオンとオルトラン複合剤の
オルチオンを良く使うけど
苦しまぎれにけっこう地表に出てくるよ
鉢ならときどきウォータースペースを越えてくるので
下が汚れないように(口から茶色い汁を出す)
新聞紙敷いた方がいいかも

987 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF) mailto:sage [2020/07/23(木) 15:22:01 ID:TG3NzdWm0.net]
>>954
いいですよ
高価な老木の盆栽(特に松盆栽)などでは土中の共生菌という大事な菌を殺すとか言って汲み置き水を使いますが、へたに汲み置きすると逆に病原菌が繁殖し植物に悪い場合もあります
だから盆栽のように汲み置き水を使うならそれなりの管理と水についての知識経験が必要ですが、水道水だと無菌だから安心です
なお、水道水の殺菌剤はすぐ消えるので一般的に気にするようなものではありません

988 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi) mailto:sage [2020/07/23(木) 15:56:40 ID:9jwjb1RX0.net]
蚊対策でワザと水たまりを用意してそこに卵を産ませて
ボウフラの段階で水を捨てるって方法がありますが
脱皮阻害剤を入れた水でも卵を産んでくれるものか知ってる方居ますか?

989 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF) mailto:sage [2020/07/23(木) 17:03:56 ID:TG3NzdWm0.net]
>>958
ここは園芸板ですよ、それって昆虫板の話じゃないの?
蚊は人間にはやっかいな昆虫だけど植物には関係ない虫でしょ

990 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-XM2X) mailto:sage [2020/07/23(木) 19:09:12 ID:cxJuALaVM.net]
>>958
石鹸入れたバケツにも卵産むから問題ないと思うよ



991 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi) mailto:sage [2020/07/23(木) 19:42:54 ID:9jwjb1RX0.net]
>>960
ありがとうございます!
石けん入れたバケツにも産むんですね
早速買ってみます

992 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5) mailto:sage [2020/07/23(木) 20:02:32 ID:vXrNyUVE0.net]
いんげん初めてやったけど茶色い大きめなカメムシが産卵して
小さい黒いのが湧いてきた ペットボトルで捕獲したが
今度は小型の緑色のつがいみたいのがやってきた

993 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-fW/E) mailto:sage [2020/07/23(木) 20:18:13 ID:iJtLL5RV0.net]
>>959
蚊の主食は植物の蜜および花粉!

994 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b974-gNFU) mailto:sage [2020/07/23(木) 21:09:09 ID:QHd6XYgl0.net]
>>959
意地悪だなぁ
昆虫との戦いも含めて園芸だと思うんだがね

995 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF) mailto:sage [2020/07/23(木) 21:28:30 ID:TG3NzdWm0.net]
>>964
はい、園芸は昆虫との戦いですよ
でも、蚊は園芸上で戦いになりますか? 
園芸する人が刺されるからてなら、それは園芸とは関係ないたんに蚊に刺されるって話でしょ

996 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-Bzpe) mailto:sage [2020/07/23(木) 22:49:34 ID:UhY8/zNUa.net]
ベランダガーデニングだと、今のところ害虫被害は皆無だ
その代わり鳥の被害が多い
プランター栽培と高層階だからか

997 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5) mailto:sage [2020/07/23(木) 23:19:06 ID:vXrNyUVE0.net]
カメムシ

998 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3) [2020/07/23(木) 23:33:00 ID:TquepYl90.net]
>>962
カメムシは無視

>>964
頭のおかしい
ワッチョイ 11bc-fOmF
は自称園芸家(プロ)
らしくて居ついてるんですよ ヤダー

>>966
ナメクジとかヨトウムシとか這ってこないから
そこはいいね

999 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3) mailto:sage [2020/07/23(木) 23:38:29 ID:Xq0b5ofu0.net]
「それ園芸と関係なくね? よそでやれば?」って言い方もそれを否定するのも気に食わないけど、
虫の板で聞いた方が正確で早いのは間違いないと思うぞ
わかる人は教えればいいっていうならわかる人の数も違うでしょ

1000 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 23:58:00.04 ID:CdViQQWX0.net]
bc-は遂に自治まで始めたか



1001 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU) mailto:sage [2020/07/24(金) 00:01:57 ID:R7fHJ+m20.net]
~でしょ
が口癖なのかな 自演痛いわ

1002 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3) mailto:sage [2020/07/24(金) 01:03:15 ID:C5Z5iHm/0.net]
別人だし否定もしないからそんなレスしてないで蚊の産卵についてアドバイスしてやれっつーのw

1003 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU) mailto:sage [2020/07/24(金) 01:09:58 ID:R7fHJ+m20.net]
蚊の話はスレチ

1004 名前:なんでしょ?
支離滅裂
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-VgiK) [2020/07/24(金) 01:47:11 ID:eots0gc20.net]
>>958
墓とかで脱皮阻害する薬を配布しているところとかあるし普通に産む

1006 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b912-Wxcg) mailto:sage [2020/07/24(金) 02:58:59 ID:UH5a8yAg0.net]
蚊は植物に関係あるだろ!
園芸中に襲われて撤退すんのマジキツ!

1007 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-qxmN) mailto:sage [2020/07/24(金) 03:06:58 ID:/ZQUN0Fd0.net]
レスに文句を付けてないで、蚊スレへ案内してやれよw
つーか次スレの予感

1008 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b55-MTLp) mailto:sage [2020/07/24(金) 04:02:32 ID:0DUJcgXN0.net]
どうでもいいけどずいぶん前にここで蚊にオルトランが効くと見た気がして
草むらにオルトラン撒いてみたけど全然効果なかったぞ

1009 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj) mailto:sage [2020/07/24(金) 09:12:31 ID:Wc2Q3zy60.net]
>>951
チャイニーズハットは鉢が小さい方がいいというものなんでしょうか
知りませんでした
どんどん徒長しているので大きい鉢がいいと思っていました
ありがとうございました

1010 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM) mailto:sage [2020/07/24(金) 09:14:34 ID:EEybS1MS0.net]
水やりはじょうろを使った方が良い?
今はペットボトルの蓋に穴を開けたものをじょうろ代わりにしてるんだけどシャワーヘッドみたいなのがないじょうろの方が良いかな



1011 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3) [2020/07/24(金) 09:42:17 ID:0PPCqJ2T0.net]
>>977
植物が吸ってそれを食べた虫が死ぬタイプの殺虫剤なんだから
蚊には効かないよ

>>979
なんでもいいけどジョウロがいいんじゃないですかね

1012 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3) [2020/07/24(金) 09:45:41 ID:0PPCqJ2T0.net]
>>978
それはそのまま育てて
挿し木で小さい鉢で育てたほうが
枯れても保険になりますよ

1013 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM) mailto:sage [2020/07/24(金) 10:30:40 ID:EEybS1MS0.net]
>>980
ありがとう。

あと剪定した庭の草花ってどうやって処分したら良いの?

1014 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-oY3U) mailto:sage [2020/07/24(金) 10:40:37 ID:DzGNmYoj0.net]
全く自分で考えないんだな

1015 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3) mailto:sage [2020/07/24(金) 10:47:33 ID:C5Z5iHm/0.net]
うちの自治体は毎週火曜にゴミ集積場だな
枝は長さ1m直径30cmの束にする
根とか葉はビニール袋だけど根っこは土を落とさないとダメ
腐る果実とか根菜みたいなものは燃えるゴミ


本当にこれでいいのか?

1016 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj) mailto:sage [2020/07/24(金) 11:19:41 ID:Wc2Q3zy60.net]
>>981
早速やってみます
ありがとうございました

1017 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3) [2020/07/24(金) 11:48:04 ID:0PPCqJ2T0.net]
>>982
乾燥させて捨てるか、堆肥みたいにして
再利用する

>>984
うちは長さ40cmにしろとあるな

1018 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b6c-Osfu) mailto:sage [2020/07/24(金) 16:14:37 ID:gK1eDELJ0.net]
>>980
蚊が血を吸うのは産卵のためで本来の食性は草の汁を吸ってるから
オルトラン漬けの植物の汁を吸えば蚊にも効くよ

1019 名前:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa15-FdLM) mailto:sage [2020/07/25(土) 11:27:13 ID:IYre7ETYa.net]
土の表面が乾いてても、中が湿ってたら水やりしない方がいいかな?

1020 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF) mailto:sage [2020/07/25(土) 13:01:39 ID:byeU01w80.net]
>>988
その植物が水をどの程度欲するかによる
中には雨が降っていても水をやらねばならない植物もある



1021 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi) mailto:sage [2020/07/25(土) 13:03:52 ID:9qhVDhPL0.net]
乾燥を好む植物ならあげない
そうでもない植物ならあげちゃう
異論は認める

1022 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi) mailto:sage [2020/07/25(土) 13:06:22 ID:9qhVDhPL0.net]
ちなみに鉢の重さと葉の柔らかさも水やりの判断基準になるよ

1023 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-ecPg) mailto:sage [2020/07/25(土) 14:37:57 ID:xi5wvm2U0.net]
ありがとうございました

1024 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 16:18:08.61 ID:GwD6IhEG0.net]
オーストラリアの森林火災の原因のひとつがユーカリが〜ってありますがこのユーカリってポポラスとかグニーのような日本でもお馴染みの可愛いものなんでしょうか
それともオーストラリア特有の

1025 名前:違う品種なのか知りたいです []
[ここ壊れてます]

1026 名前:花咲か名無しさん [2020/07/25(土) 16:30:12.02 ID:tOhri4Uz0.net]
>>993
ユーカリって400種類くらいあるんじゃね


そういや次すれたててみる

1027 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3) [2020/07/25(土) 17:48:00 ID:tOhri4Uz0.net]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/l50

1028 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7169-RI9r) mailto:sage [2020/07/25(土) 17:54:25 ID:GwD6IhEG0.net]
>>994
スレ立て、ご回答ともにありがとうございます
ポポラスとかも群生してて燃えたのかなぁと気になってましたがそんなに種類があれば特定の品種ってわけでは無さそうですね

1029 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 04:20:21.43 ID:IJ+1mJBk0.net]
栗・ブルーベリー・梨・オリーブのように、授粉木が必要 = 接ぎ木推奨だと思っているのですが、
接ぎ木推奨な種目とそうでない種目の一覧表みたいなものはないでしょうか?

1030 名前:花咲か名無しさん [2020/07/26(日) 04:47:31.82 ID:3LKXldao0.net]
>>997
授粉木が必要 = 接ぎ木推奨
ではない

栗は病気への耐性

ブルーベリー・梨は育ててると新品種が新しく登場して
古い品種は売れないから仕方なく接木で品種を更新

オリーブは接木なんて
聞いた事ないのう



1031 名前:花咲か名無しさん [2020/07/26(日) 04:52:03.67 ID:3LKXldao0.net]
>>997
あ、わかった
オリーブの接木とかは園芸業者が価値を上げるためにやっているだけで

全く意味ない、金のため
農家はそんな事しない

2本植えたらいいだけ

1032 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b3c4-rx4+) [2020/07/26(日) 05:15:13 ID:SJYKKtX90.net]
つい最近プランター菜園を始めました。
まさか梅雨がここまで伸びるとは思わず、18日に種まきしたのですが
これは種を蒔き直した方がいいんでしょうか?
種まき後に雨が長期間続くのがいけないのかがわからず、
また発芽はしたのですが土から葉にかけてが長いような気がするのですが
いかんせん初めてでどの程度が徒長なのかがわかりません…

1033 名前:花咲か名無しさん [2020/07/26(日) 06:20:48.54 ID:3LKXldao0.net]
>>1000
体を支えられているならいいのでは?

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 18時間 42分 49秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef