[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/05 09:37 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 171
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆



1 名前:花咲か名無しさん [2019/05/27(月) 23:09:55.37 ID:WtbbOOPza.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553846659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

19 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 10:52:57.52 ID:+HHBj/sr0.net]
木炭、コルク、ヤシガラ等も、害虫避けの為に底のネットは必須

20 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 13:03:47.61 ID:NPSkPiSY0.net]
専スレでレスなかったのでこちらで質問させて下さい

アメジストセージの話題で短日性との話題が出ていましたがチェリーセージも同じでしょうか?
庭の脇に一晩中街灯がついてるから必ず育て方を調べてから苗を購入するんですがチェリーセージに短日性と出てなかったので昨日買ってきて植え付けたばかりなんですが…

21 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 14:00:02.07 ID:CymUqv6P0.net]
チェリーセージは5-11月咲くとあるから違うでしょう

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 15:54:25.78 ID:fmjjsIBY0.net]
そうか、排水口用ネットなら今うちに在庫がある、ありがとう出費を抑えられる

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 16:24:31.94 ID:nS+JamRc0.net]
俺は三角コーナー用を使った、同じようなもんだけど

24 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 17:30:39.99 ID:ayS7ka6UM.net]
>>21
ありがとうございます

25 名前:花咲か名無しさん [2019/05/29(水) 18:04:40.58 ID:/GWx270W0.net]
近所のホムセンでダリアの球根が値引きされて売ってます。
ものすごく干からびてて芽も動いてない感じの球根なんですが、今からそれを植えても育ちますか?

26 名前:花咲か名無しさん [2019/05/29(水) 18:32:19.15 ID:uysxkR5N0.net]
>>25
さすがに死んでるんじゃ?

27 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 19:40:11.19 ID:CO+8Fyox0.net]
>>25
ひょろ長く芽が伸びていれば育つがそうでなければ無理



28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 21:12:17.70 ID:/GWx270W0.net]
>>26-27
ありがとうございます。買うのは見送ります。

29 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 21:17:35.11 ID:kgHQ2f8hd.net]
ガジュマルの質問です
窓際に置いてるので日が当たるのは一方向だけですが
葉っぱの茂りかたが片寄っちゃってます
バランスを考えて葉っぱの少ない方にいっぱい日光を当てて育てようかと思うのですが
そしたらせっかく葉っぱを増やした部分に日光が当たらずにショボーンとなりますよね
こういう時はどちら側を優先するべきですか?

あとダイソーに売ってる観葉植物はどんな評価ですか?
どれもこれも弱くてすぐ死んでしまいました
使い捨てくらいに考えた方がいいですかね

30 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 21:22:14.32 ID:UBAyJXz40.net]
南大阪に住んでいるのですが、近くのコーナンでは
「ゴールデン粒状培養土 サボテン・多肉植物用」
が売っていません。売っているホームセンター等ご存知の方
いませんでしょうか?

31 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 21:29:54.31 ID:h8CNCVuR0.net]
>>29
葉っぱは日光の向きに順応するから気にせず反対向きにしてあげればいい
窓際でずっと動かさずに置いているとそのまま育ってどんどんバランス悪くなるから定期的に鉢を回すとよいよ

あと残念ながら、百均で売ってる植物は性質は違えど基本丈夫なのばかりだよ
状況は分からないけどみんな枯れちゃったってことはおそらく管理の方に問題があったかもね

32 名前:花咲か名無しさん [2019/05/29(水) 21:31:31.83 ID:e2YDdVMfM.net]
>>30
南朝鮮とかは?

33 名前:花咲か名無しさん [2019/05/29(水) 21:40:52.38 ID:9VqYXUdR0.net]
カメムシです!ピーマンです!どの農薬がいいのかを教えてください。
お願いたします。

34 名前:花咲か名無しさん [2019/05/29(水) 21:41:22.11 ID:Tl1LWRmUM.net]
>>33
テデトール。

35 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 22:05:32.98 ID:4eQ6deGgM.net]
>>33
ベニカベジフル
量が少なければ割と真面目にテデトール

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 22:50:33.72 ID:MBxyT+ojd.net]
>>31
わかりましたグルグル回してみます
ダイソーで買ったパキラとか植え替えようと思ったら根の部分が斜めにカットされてて根っこすら生えてなかったよ
>>33
カメムシなど指で潰して殺せ
人間の怒りを思い知らせてやれ
サーチアンドデストロイだ

37 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 06:55:37.04 ID:tLQD/Dpia.net]
>>36
サーチアンドデストロイワロタ



38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 10:33:11.02 ID:PFCeCROh0.net]
ナスとピーマンを三番果まで摘果するのですが、親指大位で摘果して良いのでしょうか?もう少し大きくしてから摘果したほうが良いですか?

39 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 16:53:54.87 ID:Dhec9ZmX0.net]
お酢が活力液の代わりになると聞いたのですが実際に使われてる方いらっしゃいますか?
何倍くらいに希釈してますか?植物の上からじょうろでジャバジャバかける感じですか?

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 17:11:19.06 ID:YRWcUQLGd.net]
玉葱の後作にお勧めってある?

41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 17:17:19.32 ID:45+3DQVK0.net]
>>39
ふつうのただのお酢じゃなくて木酢液のことじゃないの

42 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 18:42:28.83 ID:gvT1/J7r0.net]
ダリアの葉っぱがこんな風になってきちゃったんですが、病気でしょうか?
何か対策ありましたら教えていただけると幸いです
https://i.imgur.com/ybpiU7f.jpg
https://i.imgur.com/s9BBFg7.jpg
https://i.imgur.com/WU2rnhj.jpg
https://i.imgur.com/lr0CeM3.jpg

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 18:54:49.55 ID:2DXJhUD10.net]
先月までかなり元気に成長していたシロタエギクがしんなりしてきてしまいました。
心当たりとしては
・オミナエシと一緒だったが成長しすぎてきたので植え替えた。
・延びてきた上の方を切り戻した。
・ここ最近の暑さ
くらいなのですが、原因と対処法を知りたいです。

https://i.imgur.com/d3muhdj.jpg

44 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 19:05:50.99 ID:Trfo+SHCp.net]
>>43
剪定して植え替えたならしばらくはそんなもん
1月ぐらい放っておけばまた元気になるよ

45 名前:花咲か名無しさん [2019/05/30(木) 20:00:03.37 ID:W6xw+TWG0.net]
>>42
慢性的に水不足

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 20:10:50.53 ID:2DXJhUD10.net]
>>44
ありがとうございます。
しばらく様子見してみます

47 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 20:34:13.67 ID:8SI/Vc6P0.net]
樹木の根っこの一本一本が繋がってる地中の塊り?部分に何か名称ってあるんですか?
地中にある幹なのか根なのかもよくわからないけど・・・



48 名前:花咲か名無しさん [2019/05/30(木) 20:37:36.71 ID:W6xw+TWG0.net]
>>38
そのくらいでいいです
ピーマンは味見してみるととても美味しいです

>>40
サツマイモ

49 名前:花咲か名無しさん [2019/05/30(木) 20:39:26.43 ID:W6xw+TWG0.net]
>>47
塊根?
癌腫病?

50 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 20:42:13.73 ID:gvT1/J7r0.net]
>>45
ありがとう
変な病気じゃなくて水不足ですか
最悪引っこ抜いて処分しなきゃいけない奴なのかと不安でした

51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 21:24:32.53 ID:WvL7L9zE0.net]
今年から自宅の庭で家庭菜園をはじめてみたのですが、畑に生えてきたスギナはどうしてますか?

抜いても根が残ってると繁殖すると聞きましたし、除草剤をかける訳にはいかないですし…

家庭菜園のスペースは2.5m角で南面にあります。
家庭菜園のスペース以外の庭に生えてくるスギナは去年から除草剤をかけていたのですが、今年も出てきました。

何かいい対策方法ありましたら教えてください。

52 名前:花咲か名無しさん [2019/05/30(木) 21:35:04.99 ID:W6xw+TWG0.net]
>>51
石灰を少しかけると弱る

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 21:35:26.05 ID:sClHwinX0.net]
>>51
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/
こういうスレもあります

54 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 21:42:39.57 ID:Dhec9ZmX0.net]
>>41
いえ、食酢(醸造酢)ですよ

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 22:15:37.16 ID:Trfo+SHCp.net]
>>42
1枚目と4枚目は灰色かび病に見えるわ
とりあえず不安なら葉っぱ落として殺菌剤かけたほうがいいよ

56 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 22:15:59.24 ID:9Fmzpg5O0.net]
>>51
農耕地用の除草剤を使う
刷毛や軍手(とビニール)でピンポイントで除草剤を使う
スコップで頑張る

57 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 22:21:52.60 ID:gvT1/J7r0.net]
>>55
やっぱり病気だったんですか・・・
ありがとうございます、ちょっと調べて薬買って見ます



58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 22:38:48.87 ID:45+3DQVK0.net]
>>57
いやー、どう見ても灰色カビ病じゃないと思うよ
水切れの時に起きる生理現象と思えるけどなあ
一時期水を切らしたことはないかい

59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 22:44:23.98 ID:1a/cHvgL0.net]
>>39
俺はやったことないけど作物によって希釈が変わるらしいから自然農薬でググってみて

60 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 23:01:07.10 ID:gvT1/J7r0.net]
>>58
水自体は昨日一昨日雨だったので、水自体は今日の夕方まであげてないのですが、
結構な量降ったんですが、それでも足りないか、気温高すぎて朝にもあげなきゃいけない状態だったって事ですかね?

61 名前:花咲か名無しさん [2019/05/30(木) 23:07:37.45 ID:W6xw+TWG0.net]
>>60
わからない
ただ灰色かび病を疑うというのはいい事かもしれない

62 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 01:04:26.99 ID:vJJnPHtk0.net]
>>49
いや、もっとシンプルに日本語的な意味でさ
https://i.imgur.com/GKHvuRH.jpg
○の中の部分は根っこでいいのかな、と。

今日、10年以上育てた甘夏の木を引っこ抜いたんだが、
さすがに伸びた根っこはとても処理しきれずのこぎりで切断したんだけど
この○の部分だけを引っこ抜いても「根っこごと引っこ抜いた」と言っていいのかな?と・・・。
変な質問ですまぬw

63 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 07:47:27.98 ID:RmfPCIYW0.net]
>>62
それは根っこごと抜いた事になるでしょう

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 08:00:27.20 ID:K8WlQQ4r0.net]
切り株残ってないなら根ごとで良いんじゃ
タラノキみたいに根だけでも再生する猛者は本当に根ごと取りきらんとあかんけど

65 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 08:48:51.51 ID:QaAy9G08d.net]
ジャスミンとタイムにハダニ発生
ジャスミンはともかくタイムに葉水はよくなさそうですが、どう対処したらよいものでしょう
いっそ刈るか

66 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 09:46:26.97 ID:4y+mehZ50.net]
>>59
自然農薬で調べてみます
ありがとうございました

67 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 11:46:27.35 ID:RmfPCIYW0.net]
>>65
ダニ用の農薬おすすめ



68 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 16:24:38.59 ID:/PaxBElk0.net]
百日草、日々草や松場牡丹等の花の種まきをした後の間引き方について質問です
引き抜く時に近くの残したい芽まで一緒に抜けてしまうことがあるので
双葉より下を剪定すれば節が無く脇芽も出ないのでそのまま枯れてしまうと思うのですが
そういう間引き方でも良いのでしょうか

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 17:24:40.47 ID:9CS6pHel0.net]
>>68
ハサミで根際を切る

70 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 18:22:44.24 ID:zxL0kJte0.net]
肥料について
素人のパッと見、字面からの印象は
高度化成肥料の方が良く効いてお得感があるんですが
実際はどうなんでしょうか?

71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 18:46:48.02 ID:qhB5qCyBM.net]
>>70
成分量が多くてお得な反面濃度障害も起きやすい
施肥してから定植播種までの間土に馴染むようしばらく置いたり根に触れないよう植物から離して施肥したりと配慮の必要性が高くなる

72 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 18:54:51.21 ID:bRMxErHW0.net]
>>70
野菜の中でも肥料を欲しがる野菜などに有効です
ただし早く効き濃度が濃ゆいということに注意をしなければなりません
緩やかに効く肥料や薄い肥料を好む植物に与えると肥料焼けを起こして枯らしてしまう危険性があります

73 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 20:01:38.88 ID:umPATDB50.net]
多肉植物のパキポディウム サキュレンタムの葉なんですが、
画像のように葉先に黒い斑点のようなものが出てきました。
原因と対処法、予防法などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/TdGJXd5.jpg
https://i.imgur.com/82OB3T6.jpg

74 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 20:10:20.32 ID:G+YmYyBO0.net]
すす病かねぇ

75 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 20:31:01.96 ID:RmfPCIYW0.net]
すす病とはアブラムシが居る事でカビが発生する事だぞ

どちらかと言うとなんか生理障害にみえるけど

76 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 20:48:03.79 ID:umPATDB50.net]
すいません補足です
昨日今日と、葉の裏あたりを見ても虫らしきものは見当たりませんでした。ただ、すごく細いクモの糸のようなものが一本、葉に付着していました

77 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 21:17:03.31 ID:JnFiFo8gd.net]
多肉とか観葉とか室内で水控えめだったりするからカイガラムシからのすす病割と多くてそれかと思ったが違うらしい
スマン



78 名前:花咲か名無しさん [2019/05/31(金) 23:49:18.95 ID:RmfPCIYW0.net]
スリップスもダニも目には見えないしわからん
けど
とりあえず虫にも病気にも対応して薬剤を撒いて
生理障害も考えて少し水をあげるとか微量元素をあげてみるとか

79 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 07:57:04.10 ID:1O3essWH0.net]
ありがとうございます。
とりあえずやれること全部、やってみます!

80 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 08:37:05.87 ID:3+wL7jPz0.net]
白いくもの巣状のものが、大量にクワの葉についていますが、おかしな寄生虫ですね。

81 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 09:45:17.18 ID:9C1UwzWi0.net]
get.secret.jp/pt/file/1559349718.jpg
紫蘇と一緒に出てきてるやつ、わかる方いらっしゃいますでしょうか。
去年花壇に植えた物が思い出せない…

82 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 10:50:01.77 ID:B4BXtLvBM.net]
コモンタイムをマンション1階の南側ベランダで育ててます。直射日光が当たる時間は短いですが、暗いわけではないくらいです。
発芽して1ヶ月くらいで背丈が4cmくらいになったのですが、霧吹きで水やりすると茎が倒れてしまいます。まだ細い茎だからで、そのうち倒れなくなりますか?
土はダイソーのハーブの土です。

83 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 11:02:04.74 ID:8rr/5FSCM.net]
>>82
そりゃ大きくなれば根本は木化するから。
種から育てるって素晴らしいね。

食べるのが目的なら食用のものを買ってきて挿し木(水挿し)すると、柔らかく無闇に花が咲かなくていいけど。

84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 16:43:17.48 ID:1UAtPIukM.net]
>>83
食用のつもりで苗探したんですが無くてしかたなく。
水挿しだとどのくらいもつんでしょうか?

85 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 16:45:33.67 ID:fuEN8zxtM.net]
>>84
根が出て土に植えたら半永久的にもつでしょ…。

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 17:06:47.88 ID:uukoBZ/g0.net]
>>85
なるほど

87 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 21:16:32.87 ID:rrRUnJ+p0.net]
>>81
エノキグサ?



88 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 21:26:54.27 ID:QrXkogPV0.net]
連日ですみませんが、質問させてください
ブーファンに付着したこの白いのは何かの糞か何かでしょうか?
それとも病気か薬剤でしょうか?
https://i.imgur.com/u14v2In.jpg
https://i.imgur.com/QngKaim.jpg
https://i.imgur.com/iAh93nO.jpg
https://i.imgur.com/JyUPKyH.jpg
ハダニがついて一度ベニカをかけています
3.4枚目の白い部分を爪でこすってみたけど落ちる気配はありませんでした
1.2枚目はちょっと葉っぱの内側すぎて試してないです

89 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 21:31:23.59 ID:rrRUnJ+p0.net]
鳥のフン

90 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 21:39:57.43 ID:QrXkogPV0.net]
鳥の糞かー
ありがとう

91 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 21:44:10.92 ID:rrY/YxGfp.net]
鳥のフンは濡らしたティッシュやウエットティッシュでふやかしてから取るんやで
あと雑菌だらけだから素手で触らずに手袋な

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 21:45:49.63 ID:+6zVzTKD0.net]
人間の顔中雑菌だらけなんだけど、それは良いの?

93 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 21:48:12.17 ID:mYlp2hSTM.net]
ややこしいマーンに構うな。

94 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 21:56:49.18 ID:rrRUnJ+p0.net]
クラミジアとかトリコモナスとかも鳥からうつるって

95 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 23:34:24.17 ID:8kw82rUDa.net]
100均(ser○a)で観葉植物の土を買ったら、丸めたティッシュが固まって土まみれになったみたいな物体がいくつも出てきました。
何故…?
もしかして、下水の汚泥とかをリサイクルで使っているのでしょうか?made in japanのものだったのですが

ホームセンターで売っているような観葉植物の土でもそんなもの出てくる事ってありますか?
se○iaの土は既に3袋くらい使って植え替えてしまった後なのですが
別の土で植え替え直した方が良いでしょうか
何かもう気持ち悪すぎてショックです

96 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 23:40:37.48 ID:yXTSwIol0.net]
>>95
馬鹿なの、お値段相当だろ

97 名前:花咲か名無しさん [2019/06/01(土) 23:54:55.54 ID:pECE26kra.net]
値段相当に土の品質が低いのは想定内ですが、土以外の異物が入ってるのはさすがに別の話ですよね



98 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 23:59:28.52 ID:yXTSwIol0.net]
買ったとこクレーム入れろよ、馬鹿なの?

99 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 00:10:10.86 ID:RzWgg33Ua.net]
上で書いている通り、知りたいのは
・下水の汚泥等を園芸用土に使う事はあるのか
・ホームセンターで売っているような観葉植物の土でもそういう異物が出てくる事があるのか
等の事柄なので、知っている方が他にいたら教えていただけると嬉しいです

100 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 00:14:49.54 ID:oMT18mXg0.net]
前半は知らんが後半はネジとか釘の類なら入っていることは結構ある。まあ、メーカーにもよるが。

101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 00:22:30.32 ID:RDaIGMwM0.net]
ここで聞いても仕方ないと思うの

102 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 02:55:34.57 ID:0UQtFbje0.net]
ホムセンの用土で原材料に工場汚泥おか書かれてるのあるらしいね

103 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 04:34:09.93 ID:nkz0peVQ0.net]
ホムセンで買ってる土198円にたまに入ってるわ
量増すしそのまま使ってるけど

104 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 07:16:04.24 ID:3HhIw0lxM.net]
>>95
セリアの土は異物以前にきちんと育たないものがあるので買わないほうがいいよ。

105 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 07:37:56.10 ID:8lB1WSps0.net]
>>95
なんかマンネンタケとかの菌がハンペン状にかたまったりしたやつじゃん?

106 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 08:30:58.17 ID:Jt9Q3hGU0.net]
ダイソーの土が強烈なチーズ臭で即庭に捨てたの思い出した
しばらくは風に乗って周辺までチーズ臭くなってしまった

107 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 08:38:39.13 ID:/842xpJJM.net]
>>105
だろうね



108 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 09:16:27.63 ID:tNzDfSUDa.net]
幼苗のウリ科って何か見分け方あります?
かぼちゃ、きゅうり、ズッキーニがごっちゃになった…

109 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:08:03.57 ID:8lB1WSps0.net]
本葉で見分けるしかないぜ

110 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:33:22.13 ID:RzWgg33Ua.net]
>>100
>>102
ホームセンターの土でもある事なんですね
ネジとか釘が出てきたら驚くけどティッシュ(?)よりは嫌じゃないですね
工場汚泥…袋の表記ちゃんと見るようにします

>>103
>>105
>>107
正体はそれかもしれないんですか
菌のかたまりだったらティッシュより全然いいです

111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 10:37:04.80 ID:MXQlh38H0.net]
レモンにいるアゲハの幼虫、レモンの葉がなくなってしまいました
人参畑に移植しても育ちますか?
ほかには枯れかけの三つ葉くらいしかありません

112 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:43:52.95 ID:RzWgg33Ua.net]
>>104
はい
seriaが家から近いのでサイズも手頃だと思って土が足りなくなる度に買い足してました
100均の土はもうやめます
>>106
ダイソーもキツいですね…

教えてくださった方々、ありがとうございました
ティッシュではないかもという事は気持ち的にホッとしました

113 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:49:19.56 ID:8lB1WSps0.net]
>>111
そこでもうアゲハは果てる運命なのだ…
かわいそうだが仕方が無い、ニンジンもミツバも食えない
緑色になっていれば多少小さくても大人になれる場合もあるが

114 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 11:17:13.74 ID:/842xpJJM.net]
>>111
キアゲハだったらニンジン食えたんだけどね
アゲハとは別種だしアゲハは柑橘類の葉を食べる

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 11:38:03.04 ID:n1UvH12C0.net]
>>111
ご近所に庭に柑橘のある家があれば葉をわけてもらうというのは?
家だったら、喜んであげるんだけどな。
枝ごと水にさして移住させれば大丈夫じゃないかな。
中には、同じレモンじゃなきゃ嫌だというグルメもいるらしいが。

116 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 12:41:08.41 ID:6aNr1PGMd.net]
北関東で午前中は日影気味の梅の木なんだけど
表面がこんな風に真っ白になっちゃってるのは何かの病気?苔?

ttps://i.imgur.com/k3Fj7Z2.jpg

117 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:44:29.19 ID:Odlp9acq0.net]
苔じゃなくて地衣類では?



118 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 13:11:11.86 ID:DyfaO1Zia.net]
木の葉から何かの芽が生えてきた
よく見たら葉脈に根が繋がってて成る程こうなってんのかと観察してたが結局は枯れたみたいだ
冬虫夏草みたいな茸なんかね

119 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 14:08:02.48 ID:8lB1WSps0.net]
>>118
ハナイカダ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef