[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/05 09:37 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 171
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆



1 名前:花咲か名無しさん [2019/05/27(月) 23:09:55.37 ID:WtbbOOPza.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553846659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 00:22:30.32 ID:RDaIGMwM0.net]
ここで聞いても仕方ないと思うの

102 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 02:55:34.57 ID:0UQtFbje0.net]
ホムセンの用土で原材料に工場汚泥おか書かれてるのあるらしいね

103 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 04:34:09.93 ID:nkz0peVQ0.net]
ホムセンで買ってる土198円にたまに入ってるわ
量増すしそのまま使ってるけど

104 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 07:16:04.24 ID:3HhIw0lxM.net]
>>95
セリアの土は異物以前にきちんと育たないものがあるので買わないほうがいいよ。

105 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 07:37:56.10 ID:8lB1WSps0.net]
>>95
なんかマンネンタケとかの菌がハンペン状にかたまったりしたやつじゃん?

106 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 08:30:58.17 ID:Jt9Q3hGU0.net]
ダイソーの土が強烈なチーズ臭で即庭に捨てたの思い出した
しばらくは風に乗って周辺までチーズ臭くなってしまった

107 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 08:38:39.13 ID:/842xpJJM.net]
>>105
だろうね

108 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 09:16:27.63 ID:tNzDfSUDa.net]
幼苗のウリ科って何か見分け方あります?
かぼちゃ、きゅうり、ズッキーニがごっちゃになった…

109 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:08:03.57 ID:8lB1WSps0.net]
本葉で見分けるしかないぜ



110 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:33:22.13 ID:RzWgg33Ua.net]
>>100
>>102
ホームセンターの土でもある事なんですね
ネジとか釘が出てきたら驚くけどティッシュ(?)よりは嫌じゃないですね
工場汚泥…袋の表記ちゃんと見るようにします

>>103
>>105
>>107
正体はそれかもしれないんですか
菌のかたまりだったらティッシュより全然いいです

111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 10:37:04.80 ID:MXQlh38H0.net]
レモンにいるアゲハの幼虫、レモンの葉がなくなってしまいました
人参畑に移植しても育ちますか?
ほかには枯れかけの三つ葉くらいしかありません

112 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:43:52.95 ID:RzWgg33Ua.net]
>>104
はい
seriaが家から近いのでサイズも手頃だと思って土が足りなくなる度に買い足してました
100均の土はもうやめます
>>106
ダイソーもキツいですね…

教えてくださった方々、ありがとうございました
ティッシュではないかもという事は気持ち的にホッとしました

113 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 10:49:19.56 ID:8lB1WSps0.net]
>>111
そこでもうアゲハは果てる運命なのだ…
かわいそうだが仕方が無い、ニンジンもミツバも食えない
緑色になっていれば多少小さくても大人になれる場合もあるが

114 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 11:17:13.74 ID:/842xpJJM.net]
>>111
キアゲハだったらニンジン食えたんだけどね
アゲハとは別種だしアゲハは柑橘類の葉を食べる

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 11:38:03.04 ID:n1UvH12C0.net]
>>111
ご近所に庭に柑橘のある家があれば葉をわけてもらうというのは?
家だったら、喜んであげるんだけどな。
枝ごと水にさして移住させれば大丈夫じゃないかな。
中には、同じレモンじゃなきゃ嫌だというグルメもいるらしいが。

116 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 12:41:08.41 ID:6aNr1PGMd.net]
北関東で午前中は日影気味の梅の木なんだけど
表面がこんな風に真っ白になっちゃってるのは何かの病気?苔?

ttps://i.imgur.com/k3Fj7Z2.jpg

117 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:44:29.19 ID:Odlp9acq0.net]
苔じゃなくて地衣類では?

118 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 13:11:11.86 ID:DyfaO1Zia.net]
木の葉から何かの芽が生えてきた
よく見たら葉脈に根が繋がってて成る程こうなってんのかと観察してたが結局は枯れたみたいだ
冬虫夏草みたいな茸なんかね

119 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 14:08:02.48 ID:8lB1WSps0.net]
>>118
ハナイカダ?



120 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 14:33:50.05 ID:DqnH3s0ld.net]
>>117
thx
ググったら、ウメノキゴケとかまんまなのがあったわ

121 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 15:02:18.52 ID:UVIjrnmZ0.net]
>>120
ウメノキゴケは梅だけじゃなくいろんな木に生えるし古い石垣なんかにも生えてるよね
大気汚染の指標にも使われている、排気ガスに弱いそうで、だから都会では見られない
ウメノキゴケがそんなに生えてっるってことは排気ガスによる大気汚染がない環境のいい所ってことだね

122 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 19:06:34.65 ID:dJFX4tXd0.net]
>>82なのですが、もう一つ教えてください。
小さな羽虫が沸いてきてるんですが、おすすめの殺虫剤ありますか?
この羽虫どうも元々卵が土に混じってるようで、店頭に並んでる時から密閉された袋の中にいました。
なので忌避剤だと効果が薄そうなので殺虫剤がいいと思うんですが、どうでしょうか?

123 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 19:23:41.19 ID:8lB1WSps0.net]
>>122
キノコバエだと思う
ネオニコチノイド殺虫剤が効く

124 名前:花咲か名無しさん [2019/06/02(日) 19:59:30.70 ID:DqnH3s0ld.net]
>>121
周りの木にも、多少着いてるね
ちなみに周囲は田んぼだらけ

125 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 22:16:31.76 ID:dJFX4tXd0.net]
>>123
ありがとうございます、来週試してみます

126 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 22:51:20.32 ID:zjNDOMKSM.net]
>>122
鉢を水没させるといい
土の袋を開ける前なら冷凍してから使えばよかった

127 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 07:03:00.00 ID:lXcrZEIP0.net]
ボツボツ蚊が出て来ました。夏だからスボンとかも薄い生地です。大抵その上からヤられます。
露出部は虫除けスプレーでかけていますが
全身はとても無理です。皆さんどうしてます?

128 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 07:14:35.45 ID:onTg9tHH0.net]
>>127
服の上からも全身にかけてるよ
服にかけてるほうが効くみたい、繊維にしみこんで長持ちするからかなあ、肌のほうは汗で流れて1日何回かかけなくちゃいけないが服のほうは1日1回で十分で、その服の効果で肌のほうにも来なくなる
虫除けスプレーは露出部ではなく服にかけるよろし

129 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 07:18:56.14 ID:suUHQmAoa.net]
ディートが濃いやつは化繊の服溶けるよ



130 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 08:15:22.19 ID:0F9QKib50.net]
蚊取り線香焚いてる

131 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 08:18:03.46 ID:Q8alMNgOM.net]
>>127
郵便局の通販でネット状の上下と、
ネット付きの帽子がセットになった奴を五千円で購入した。
手袋もすれば完璧なんだが、暑い暑い!

132 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 08:27:05.41 ID:onTg9tHH0.net]
>>129
虫除けスプレーで服が破れた穴開いたってことはないけど
作業着だから作業終われば脱いで洗濯するし

133 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 11:47:44.21 ID:3pMqE9xE0.net]
作業前に野外用蚊取り線香

134 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 11:48:18.62 ID:3pMqE9xE0.net]
あとヤブ蚊バリア

135 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 11:59:42.76 ID:eZbUy+SN0.net]
ホームセンターで売ってる1980円くらいの安いツナギとか着てると虫・日光の防御出来るよ

136 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 12:25:21.09 ID:zbE8br9T0.net]
同じところで作業するときは蚊取り線香が一番効く気がする。
腰に下げてもいいんだけど、そそっかしいので火傷しそうで怖い。

137 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 13:24:43.61 ID:a5WT3tzK0.net]
>>63-64
色々あってかなり遅レスになってしまったOrz

じゃあそこの茎なのかよくわからない地中のブロックも「根」ってことでいいのか

ありがとうー

138 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 14:15:57.35 ID:MFJOddG80.net]
そーいえばSILKで蚊取り線香の携帯用ケース売ってたな

139 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 17:19:55.79 ID:lXcrZEIP0.net]
蚊取り線香効果ある?



140 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 17:56:42.06 ID:KlUBZ4DB0.net]
煙の届く場所だけね
風が強ければ蚊も飛べないけど、弱い風だと風上は効かない

141 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 18:03:55.28 ID:5kAVUuE2a.net]
>>139
自分は蚊に刺されやすいタイプだけど、蚊取り線香使ってれば刺されないよ
燃え尽きて煙が無くなるとすぐ刺されるから、通常サイズの蚊取り線香が入る携帯ケースを体の左右にぶら下げてる
蚊が多そうな時は両端から着火して煙を増しまし

142 名前:花咲か名無しさん [2019/06/03(月) 18:52:56.54 ID:3nbcSJux0.net]
蚊取り線香の煙で目と肌がピリピリする敏感体質で困ってたが、手首に装着して電池で発動する煙の出ない虫除けが 線香並みに効果があって良いよ。
ドラッグストアで買った。

143 名前:花咲か名無しさん [2019/06/03(月) 19:22:43.91 ID:wxRqUWbe0.net]
>>142
それって高周波の奴じゃないの?
アプリでもあると思うけど

144 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 19:52:18.05 ID:0alDiDpc0.net]
キュウリを初めて育てています
雌花は素手に根元に小さなキュウリになってるのでわかりやすいですが雄花はただのお花ですよね?
お花を咲かせるための栄養もなんだかもったいない気がします
雄花を摘んでいいんでしょうか?

145 名前:花咲か名無しさん [2019/06/03(月) 19:53:30.85 ID:tOKyX5Mx0.net]
虫がくっつく黄色い粘着トラップをもっているとなぜか蚊がそれに引き寄せられて
勝手にくっつく

146 名前:花咲か名無しさん [2019/06/03(月) 19:59:32.29 ID:tOKyX5Mx0.net]
>>144
普通はそんな面倒な事しないけど
やってみたらいいと思いますよ

147 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 20:09:54.11 ID:oBXKEzNk0.net]
河川清掃頑張りすぎて汚かった頃はほとんど居なかったブヨが増えてるという
朝方庭やってるとブヨの群れに集られる
スキンガードないと危険すぎて庭できない

148 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 20:14:45.68 ID:0alDiDpc0.net]
>>146
普通はしないんですか
ありがとうございます

149 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 07:35:00.02 ID:3B2adcep0.net]
今年初めてビバーナムを植えたのですがどのサイトも剪定は花後すぐと書いてあります
今がその時期だと思うのですが剪定の必要はありますか?(まだあまり枝がないので)
剪定するとしたらどの部分なのか教えてくださいhttps://i.imgur.com/1qPsqmJ.jpg



150 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 09:37:12.52 ID:lq+w+1cs0.net]
連作のせいかひまわりが育たなくなってしまいました
どんな肥料を土にやれば今年は育ってくれるでしょうか?

151 名前:花咲か名無しさん [2019/06/04(火) 19:15:16.28 ID:VS0HSee+0.net]
>>150
腐葉土とクンタンがいいのではないでしょうか
あと堆肥

152 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 19:53:45.12 ID:lq+w+1cs0.net]
>>151
ありがとうございますm(_ _)m
もう少し詳しく云うと
引っ越して5年くらいは元気に毎年成長してくれてたんですが、ここ3年ほどみるみるしょぼくなって
ネットのいろんなサイトで紹介されてる肥料はコレでもかと与えて来たんですが
ホムセンの人曰く土が枯れてしまってるんじゃとのことで
土を再生するというのも混ぜ込んでみても去年は芽も出なくて
今年は土ごと取り替えてみるつもりですが
そもそもヒマワリの成長に必須の栄養や肥料や土の状態はどんな具合なのかがよくわからないので困ってます。
近所の花屋に聞いても要領を得ないし…

153 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 19:57:32.12 ID:fOMOBL+y0.net]
>>150
天地返ししてから腐葉土、堆肥、pH調整用の石灰やピートモス鋤き込めば

154 名前:花咲か名無しさん [2019/06/04(火) 20:25:43.53 ID:VS0HSee+0.net]
>>152
ああそうなんですか
じゃあ今年はウネをたててやってみたらいいんじゃないですか?

土ごと取り替えというのは意味がわからないけど
クンタンに含まれるケイソが効くはずですシリカゲルでもいいけど

155 名前:花咲か名無しさん [2019/06/04(火) 20:29:41.99 ID:VS0HSee+0.net]
>>152
とにかく鉱物由来の栄養素が足りていないと思いますよ
カキガラ石灰もいいでしょう

156 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 20:45:18.82 ID:m+t1+lJo0.net]
キュウリの葉に青虫が…毎日見るんだけどいつか葉全部無くなりそう
みなさんが使ってる害虫スプレー何使ってますか?

157 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 21:08:15.83 ID:8VIAsKUs0.net]
>>156
テデトール

158 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 21:17:29.11 ID:lq+w+1cs0.net]
>>154
花壇に今ある土は掘り出して処分して
栄養のある土を入れるということです
それでも連作障害はやがて起きるでしょうからクンタンなど加えていきます

159 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 22:33:07.88 ID:7WtEtu0Xa.net]
ハーバリウムのスレって5ちゃんにないみたいなのでこちらで質問させてください。
個人制作販売してるプロの作品で欲しい物があるんですが、綺麗に見れる寿命って3ヶ月〜1年くらいなんですか?
4千円くらいなんですけど1年しかもたないとなるとちょっと購入考えちゃいます。



160 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 22:42:00.52 ID:EDttcZyB0.net]
ひまわりなんて、小学校の教材になるくらいで、どんな土でもそれなりになら育って花が咲くもんじゃないのかな。
芽も出ないって、種が古くなってるか肥料のやりすぎなんじゃないの。
連作障害って決めつけてるけど、近所のひまわり畑は毎年立派に咲いてるよ。

161 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 23:13:03.78 ID:KupB5hmgM.net]
>>159
ハンドクラフト板の方が詳しい人沢山いるんじゃない?
生花より長く楽しめるけど経年劣化していくものとして割り切って買うモンだと思う

162 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 23:14:36.32 ID:A9txnfnR0.net]
>>159
ハーバリウムは確かにカバーしてる板もスレも見当たらないな
一番近いのはハンクラ板だと思うからダメ元で↓で聞いてみれば?
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1556980642/

正直そのプロの方に聞けるなら聞くのが一番だとは思うけど、一年もつとして
4000/365=10.95...
10円/日ぐらいと考えればコスパもそこまで悪くない気もするけどどうでしょう

>>160
貴方はその近所のひまわり畑が毎年どんな手入れをしてるのかどんな土質なのか事細かに知ってるの?
8年間ヒマワリを育ててる実績のある質問者に対して、憶測だけで物を言うのは良くないと思うよ

163 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 23:43:26.14 ID:ayBQlE5d0.net]
レスを見てる限りだと手を加えすぎてダメになってるように思える
一年ひまわりは休めてマリーゴールドやニラやねぎなんかの畑の医者とか言われるようなもの育ててみたら?

164 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 00:04:32.26 ID:XHa8sWLfa.net]
>161
>162

ありがとうございます

165 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 04:21:22.78 ID:9nzyb3dP0.net]
>>162
>>151
>ネットのいろんなサイトで紹介されてる肥料はコレでもかと与えて来たんですが

肥料てんこ盛りじゃないの?

166 名前:花咲か名無しさん [2019/06/05(水) 06:28:00.00 ID:vAaD0pur0.net]
>>158
マサ土とか軽いしとか川砂とか鉱物メインで入れてね
ヒマワリはアメリカ原産でインディアンが育ててた作物なんで
アメリカの荒地感が必要、ふわふわの土にすると倒れること必至

>>159
なんか色がついてるやつは色がどんどん抜けてって白くなる
物自体は崩れたりはしない、ただ白っぽくなる

>>165
逆に土が有機質すぎるのかもしれない
芽が出ないってのはあきらかにおかしい

167 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 09:10:51.47 ID:w+Jnc2z90.net]
小さくてからだがむちゃくちゃ細いトンボ糸トンボっていうのかな?が最近たまにプランター菜園のところに休憩にきます
ほうっておいて大丈夫でしょうか

168 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 09:12:40.27 ID:wwmZ5IHE0.net]
そういえば俺が今年最初にまいたひまわりの種は芽が出た数日後には根切り虫にやられた
だからその地点にオルトランとナメクジやダンゴムシに効く誘引性の毒餌まいたんだった
根切り虫やナメクジ、ヨトウムシなども疑わしいかもね

169 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 09:15:00.62 ID:55PU/DDNd.net]
ベランダの蝿がやばいです、キノコバエ以外に7mm〜1cmくらいのちょっと大きいハエもわいてます
特にバジルの鉢がひどいことになっているのですがどのような薬を使えばいいでしょうか?



170 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 09:17:32.33 ID:2njqrsOg0.net]
>>166
原産地はロシアや中国だったりですが…

サイトで紹介されてる肥料がいい加減なのかこちらの配合ミスなのか…
近所の区民プールの花壇は毎年見事なヒマワリが咲いていて
そこの手入れしている業者がわかれば是非聞いてみたいくらいなんですよねー

あとその道すがらの今は無いガソリンスタンドで毎年見事に咲いていて一体どんな手入れをしておられたのやら
今あれば聞き行くのに………。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef