[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 02:26 / Filesize : 44 KB / Number-of Response : 158
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

予備校講師やっているんだけど53講



1 名前:実習生さん [2021/06/24(木) 11:15:22.17 ID:YAfmk2Kl.net]
色々話し合いましょう!

2 名前:実習生さん [2021/06/24(木) 11:33:49.14 ID:hA7tdVbT.net]
>>1
スレ立てお疲れ。
前スレ貼っとく。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1613796800/l50

3 名前:実習生さん [2021/06/24(木) 16:41:26.63 ID:hA7tdVbT.net]
https://www.asahi.com/articles/ASP6S54Z2P6SUTIL02L.html?iref=comtop_7_02

日本国臣民よ、喜べ。
諸君らのオリンピック反対の叫びは、遂に天聴に達した。

4 名前:実習生さん [2021/06/25(金) 06:13:30.85 ID:F37/Qngy.net]
https://www.asahi.com/articles/ASP6S6RD5P5VUTIL06C.html?iref=comtop_7_03

予備校講師よりずっといい仕事だぞ。

5 名前:実習生さん [2021/06/26(土) 14:40:04.30 ID:JP0C0Ar2.net]
予備校で職域接種始まったとこあるのか?

6 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 07:25:52.46 ID:iGn9KkPY.net]
今、横浜が熱い!

7 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 12:06:20.49 ID:KBMBCQxV.net]
一週間前から臭いがしない。熱はないのだが。コロナで休講らしい講師の横の席で話もしてたんだが。どうしよう。

8 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 12:46:37.98 ID:9HYSsrXS.net]
>>7
PCR検査(唾液)3000円くらいで受けられるから、してみたら?

9 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 13:59:38.70 ID:wJovFyD3.net]
>>7
まじでか
池袋?横浜?
夏風邪であること願うわ

10 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 15:50:11.53 ID:P3FRfAGi.net]
都内の中学校で約20人クラスター、インド型にも2人が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/741658252f85ce535931d996caa3d43fab8dca68



11 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 16:09:28.46 ID:MdoDdqrD.net]
>>7
面倒だろうけど検査した方がいいです。生徒だけでなく自分の家族のためにも。

12 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 16:43:31.31 ID:xyKMkflv.net]
独身だろ笑
家族がいたらすぐに検査してる

13 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 17:37:04.34 ID:SpiBpJmi.net]
デルタ株は結構子供も感染するみたいだね。

14 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 19:44:10.85 ID:443BNfod.net]
まず、予備校には不特定多数が集まってる

自我の強い講師もいる
夜遊び含めた危険な行動は、会社勤めの人より多いかも

15 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 19:54:47.61 ID:FuD8x6jj.net]
>>14
「も」?
俺を含めて社会不適応者の巣窟だよ。

16 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 19:56:05.17 ID:FuD8x6jj.net]
社会不適応者が言いすぎなら、人に配慮したくないからこの仕事やってんでしょが。

17 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 20:01:20.33 ID:ALFqlukV.net]
よく言っても、クセのある人多いですよね
by 職員

18 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 21:22:24.29 ID:JyUuB6Mj.net]
これを機会にじょうずに消え去り計画
考えてる人、いる?

ローン返したし、年金もメドついたし
正直働くの、しんどいんだよなぁ・・・・

19 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/27(日) 21:27:16.65 ID:JyUuB6Mj.net]
ダ塾が調子良すぎたときに元Yの知合いが
そこそこ流れたけど、あのギャラでよく
やるな〜と思ったもんだ

稼がなきゃいけない事情があった
わけじゃない

でも仕事ないと精神的にしんどいそうな

アラフィフぐらいだとそう思うのも解るけど
今の状況だと仕事が精神的な負担に
なるだけなんだよな・・・

20 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 22:39:03.60 ID:dybSGZJC.net]
Me,too!

早期退職金制度を切に望む



21 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 23:10:13.45 ID:sMuH/mOI.net]
>>4
待遇とか考えるとそうだけどね
Fラン卒でもなれる職業はそうそうない
定年前には年収900万超だし
夏休みもあるでよ(笑)
予備校教師ってめっちゃしんどいでしょ
東大出てこんな仕事かぁ〜と思う
できの悪い同級生がFラン出て公立高校教員になってるけどそっちのほうが何かにつけて待遇が良いんだよね
社会的地位は予備校教師より圧倒的に上

22 名前:実習生さん [2021/06/27(日) 23:31:51.48 ID:Y+vEGQw5.net]
>>21
じゃあさっさと辞めて移れば?
みんなきっと喜ぶよ
これぞウィンウィン

23 名前:実習生さん [2021/06/28(月) 11:47:29.32 ID:B9AoXp4+.net]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210626/1000066297.html

職域接種開始してる予備校ってある?

24 名前:実習生さん [2021/06/28(月) 19:37:50.82 ID:0Kgc8lPa.net]
予備校講師も、向き不向きかね

大学に残れず、不本意でもやってる人もいるし、
最初から予備校講師になりたかった人もいる

民間、高校や大学にも違う苦労があるから、向き不向きがあるとは思う
隣の芝生は青く見えるだけかな。ただ、教育産業全般で、少子化で、
最近は待遇が厳しくなってきてるね

25 名前:実習生さん [2021/06/28(月) 19:57:31.71 ID:qUlvvdv5.net]
>>24
あんたみたいな落ち着いたカキコがあるとドン引き。

26 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 16:21:20.20 ID:J/pjW/Wx.net]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062900674&g=pol

予備校の職域接種は無理?

27 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/29(火) 18:28:55.85 ID:ed9RbmAf.net]
>>24
それに尽きる、かな?>隣の芝は
ブル〜オーシャンもとい青

間違いなく全産業、20年前と同じ
賃金貰うには長時間労働するぐらいしか
方法はないわけで・・・

どこも苦しいのは似たりよったり

ただ、備えができる人でないと
経済的ピンチになったときには
大変だよね、この仕事は

28 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 21:09:34.96 ID:lzXrkf0U.net]
自分はもう見切りつけて、公立高校に移ったよ。
管理職までいけば、年収1000マン超えるしね。

29 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 21:18:36.91 ID:Tut4Q7+o.net]
>>28
いかないよ
馬鹿か

30 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 21:50:34.35 ID:yE+1N0wW.net]
>>28
管理職なら確実に1,000万円超だね
ヒラでも900万代の後半
定年退職後は在職中に磨いた知識で予備校教師やれるよ
公務員になったら怖いもんなし
社会的な信用度が予備校教師と全く異なる



31 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/29(火) 22:07:17.11 ID:Wo/ul3vz.net]
底辺講師の現実逃避の妄想がすげえな

32 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 23:03:09.42 ID:xbWdY4wI.net]
>>29
公務員で管理職になったら、1000万はいくよ。
そんなこともしらないから、一生底辺講師なんですよ。

33 名前:実習生さん [2021/06/29(火) 23:38:09.43 ID:Tut4Q7+o.net]
そう信じたいならそれでいいんじゃねえの?
アホくさ

34 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 09:45:21.50 ID:tfJgLUit.net]
公立学校共済、退職金、年金の違いは大きいね。
退職金は控除も大きいよね。
年金にかかる税金は随分控えめだ。

地方の県立高校の教諭をやって、退職間際の3年間だけ教頭やれば、
ゆったりした敷地に一戸建て建てて、庭弄りしながら老後を過ごせるよ。
通勤は自家用車でコロナの心配も格段に小さい。

35 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 10:03:05.87 ID:tfJgLUit.net]
底辺高は都会の産物であって、地方は底辺高校は私立に限られる。
転勤も結構なあなあで、自宅から通勤可能な範囲で回ってる。
和歌山とか例外で、単身赴任とかあるみたいだけど、それも数年で終わり。

でも一番大きいのは安定かな。
来年のコマ数とかコマ単価とか気にしなくて良い。

ただ職員会議や不登校の生徒のケアやいじめ対応やら予備校には無い面倒な雑用が多い。

まあ、当人の向き不向きが大きいね。

36 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 17:08:00.27 ID:G6q3h+N4.net]
最終的に行き着く先は適材適所でしょ。
何をするにせよ無理しても長続きはしない。
適する場所がなくてあるいは見つけられずに無職になるのも結局は適材適所。
必死にやらないと生き残れないような仕事は元々向いてないと思うよ。
やたら生徒の行列作ってボランティ労働したり無駄にたくさんプリント作って長時間時間外労働してる人は
よほど体力がない限り長続きしない。

37 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 17:56:59.07 ID:ruv9p8jf.net]
東京で714人か
この中、視聴会に参加するために平日校舎に行く講師はどれくらいいるんだろう
自分は検討中

38 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 18:05:46.93 ID:tfJgLUit.net]
予備校講師は普通は都市部に住んでいるわけだけど、年収1000万は首都圏だと生活は厳しくないか?
田舎の県立高校だと停年間際でも管理職じゃないと800万後半だと思う。
それでも100坪くらいの敷地にゆったり一戸建て建てて、結構楽な人生送れると思うけど。

田舎は嫌だって言うなら仕方ないけどね。

39 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/30(水) 21:44:10.24 ID:idQYJA5R.net]
どこかにオイシイ仕事がある幻想

がそのムカシは予備校で
今は公務員教師

ま、このご時世ふつうの人間が
できる仕事でそんなにオイシイ仕事
なんざありゃしないって

現実問題として、公務員教員に
転職したという話は、まったくといって
いいほど聞かないのはなぜだろう?

たいがい首都圏のイカサマ進学校に
移ったというのが多いけどね

40 名前:実習生さん [2021/06/30(水) 22:11:58.34 ID:dNQUSvSk.net]
公務員は号級が公開されてるんだから、東京で管理職やったら、年収1000万超えるのなんか調べりゃすぐわかるだろ。管理職手当、地域手当とかもでかい。地方でも900万はいくからな。
まあ一生底辺講師には目を背けたい現実か。



41 名前:実習生さん mailto:sage [2021/06/30(水) 22:43:44.55 ID:/qOnXbmj.net]
公務員の素晴らしさを、予備校の底辺講師がとくとくと語るというのはなあ

ちょっと痛々しいよ

42 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 03:18:59.32 ID:jixYxTNI.net]
>>39
普通に考えると能力ないから転職できないんだよね
受験テクニック教えるだけでふんぞり返っていられる甘い仕事でないことも確か
予備校教師は上位層は収入面で公立校の教師に圧勝してると思うけど平均では比較にならないと思う

43 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/01(木) 06:36:48.61 ID:LSPGpjQI.net]
オンライン配信講座が持て、参考書が出せるようなごくごく一部の人だけでしょうね。
ただ、学校教員に転職なんて簡単に言うけど、まずは採用試験に受からないと転職できないよ

受験少年院みたいな私立なら歓迎されるかも知れないけど、普通の高校なら実質的に予備校専任で働いていた経歴は不利になっても有利になることは無い。これは予備校講師に限らず、社会人出身者全般に言えることだけどね。

44 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 06:47:19.95 ID:LSPGpjQI.net]
近年は教員採用試験は人物重視ということで、面接の比重が極めて高い
筆記なんて、参考程度(一次足切り基準設定)にしか使わない自治体も増えてきている。
その面接をする学校管理職や行政人事担当が、中高年の転職希望者には、たいてい即死ランクの低評価をつける。
本当に人手不足の小学校、部活顧問などの体力勝負の中学校ではなく、高校志望なら5教科での志望者は多く、倍率もまだまだ高い。
こんな状況で、長年非正規で働いてくれている常勤講師を差し置いて、他の業界から来た人を歓迎するような風土ではないのだね。
本気で学校教員への転職を目指すのなら、まずは給料も安く・雇い止めの可能性もある常勤講師(非正規職)で2〜3年は勤務する覚悟がなければ、難しいと思うね。

45 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 11:58:43.54 ID:xIGUMinx.net]
情報の免許持ってたら、どこでも採用試験楽勝だと思うけど。
専修免許なら三顧の礼で迎えてもらえるよ。

ただ取れる大学って多くないんだよね。

https://www.mext.go.jp/content/20210430-mxt_kyoikujinzai01-100002461_02.pdf

定員も少ないし。
情報処理資格試験は資格試験人気だけど、
教員免許って情報系の学生にはそもそも不人気で、取れるけど取らない奴多数。

46 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 15:44:32.65 ID:8F3Y7WUg.net]
学校の教師になんか誰がなるかよ、バーカ

47 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/01(木) 16:56:05.72 ID:ftJDeMO2.net]
横浜校、感染者ゾロゾロ出てきますね。

48 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 17:09:37.41 ID:Nd1YR64y.net]
今年、ある私立で非常勤をしているが、面接重視というのは確かにそうだった。
宗教系で、その関係で運良くかもしれないが。

49 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 19:33:34.00 ID:SXCFP6dy.net]
安定なんて求めているヤツは公務員でもリーマンでもしてりゃいいんだよ。
老人になってから退職金貰ってな。
食う自信がないヘタレは年功序列の公務員がお似合い。
あと私立の教諭になるヤツも多いな。
そもそも適性がないやつだな。

50 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/01(木) 20:23:48.44 ID:SiGw9Bb/.net]
そもそも公務員的な人生を選ばなかったから、ここに身を沈めたので、、、

一片の悔いなし



51 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 21:18:34.70 ID:xH+BP7EE.net]
>>45
今取るなら狙い目だけどね。
ただ、正規目指すなら採用されるのはよほど優秀じゃないと。
あと、数学とか他教科持ってないと無理だと思う。

52 名前:実習生さん [2021/07/01(木) 21:56:32.09 ID:0dPvsTN/.net]
実際の学校の先生は全然優秀じゃないんだけどね・・・

53 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 00:04:42.56 ID:lHLKoPyO.net]
>>52
Fラン出身の公立高校の先生は多い

予備校教師にFラン出身者は皆無
地方国立、理科大クラスの二流大学出身者ばかりだけど

54 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 13:36:09.70 ID:fJwMn/ch.net]
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210701-OYT1T50214/
都内で10代の感染が急増…変異ウイルス流行、小中学校クラスターも

予備校クラスターが多発しそうですね。

55 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 13:52:17.39 ID:fJwMn/ch.net]
「予備校講師」若しくは「予備校」をグーグルトレンドの一番長期の2004年から現在で検索すると
長期低落傾向は顕著だよね。

安定志向かそうでないか以前に職種として消えてしまう可能性もあると思うよ。

残るのは、映像担当と個別の2種類かも?

56 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 17:43:35.54 ID:Ks/b9D2z.net]
東京で公立高校教師になって、最終的に年収1000万と退職金2500万もらう人生に切り替えますわ。お疲れ様でした。

57 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 21:39:50.60 ID:VeWZx3Sf.net]
>>53
大東文化はどうなのよ。大 東大だからFランじゃないのか。

58 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 22:15:44.61 ID:oJ4snA8s.net]
>>54
横浜とか検査してないだけで無症状感染者がけっこういそう

59 名前:実習生さん [2021/07/02(金) 22:30:15.46 ID:YEjDIHgQ.net]
老人たちはこれから5年の間にかなりの数が引退し、
不向きで仕事にありつけない連中は自己弁護をしながら教諭になる。

自由度も高いし、実働10ヶ月で年に2ヶ月は休みだし、いい仕事かもよ。
予備校バブル期みたいな稼ぎはできなくても。

ヘタレは早くいなくなれ。

60 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 00:46:33.11 ID:MelxR+eA.net]
オンライン配信講座が持てて、参考書が出せるような極めて一部の優れた人だけしか生き残れない業界にますますなっていくだろうね。
予備校界から底辺講師は完全に淘汰されていく。
その辺の平均的なリーマンよりも稼げないだろ



61 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 02:02:24.34 ID:bSnEk4aJ.net]
>>60
そもそもそういう業界だから。芸能界と変わらん。技術進歩と構造不況で「食えなくなる」ヤツはスーツ着て9時17時勤務で年功序列の給料貰って老人になったら退職金貰えば良いんだよ。

将来とか安定とかつまらないこと言ってらうちは大箱でハイティーンを踊らせることはできない。彼らにしてみちゃ、つまんない人間でそこらにいるダサい大人だから。そもそもムリで今まで運良く食えていただけ。

62 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 02:38:51.35 ID:qpJ5WkQf.net]
>>57
ひょっとしてあなたの出身校?
頑張ってください
私は大の字が抜けてるからあなたより下位の大学です

63 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 02:41:09.01 ID:qpJ5WkQf.net]
>>56
それが大正解
予備校教師は退職後にやれば良いのです
現役高校教師のときにさらにスキルを磨いてください
まあ、楽すぎて錆び付いてしまう教師がほとんどですけどね
脳死状態かも?(笑)

64 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/03(土) 02:41:43.07 ID:jWcOr0K7.net]
日東駒専より下の大学卒が物理の講師になったのを見て、最初に採用したバカ予備校を恨んだわ。いくらなんでもないだろうと

65 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 06:22:58.92 ID:iH+HCqCT.net]
高校生は今はこういう教育を受け始めています。

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/21/microsoftportal/

いずれこの種の教育が主流になります。
話芸や板書中心の教育は古典芸能に属するようになるでしょう。
将来は文化庁の手厚い保護が期待できます。
予備校講師の未来は明るいですね。

66 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 11:45:36.52 ID:zlsJxO9m.net]
>>65
すでに都内の多くの進学校ではictを用いた生徒主体のアクティブな授業が主流になってるよ。私立も公立もね。話芸や板書中心の予備校界は超有能な講師が各教科数人いれば映像授業で成り立つ。参考書を出せない程度の底辺講師は早く職変えないと5年後は大変なことになるな。

67 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 14:00:09.32 ID:VC59IdMa.net]
予備校が学校のマネしたらおしまいだ。
学校と違うから通うわけで同じならあえて行く意味はない。

68 名前:実習生さん [2021/07/03(土) 14:34:03.12 ID:IWH8oPAB.net]
>>67 それを教務に言ったほうがいいよ。彼らの思考は浅いから

69 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/03(土) 21:11:56.69 ID:A9cBqOKt.net]
>>66
うひょ〜それはたいへんだあ〜たいへんだぁ〜w

教科の専門知識・学歴ありで
キャリア15年目ぐらいだと
手取り600万ぐらいが相場かな?
週4〜5日労働で

もちろん社会人としての常識がある
のが大前提だけど

ハナから同級生と比べる気はないが
メーカーと同レベルの給料ではありますな

”やや良い”という程度ではあるけど
今のご時世、この勤務形態で
この手取額なのはありがたいよね

70 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 00:10:22.79 ID:lE1EU1+P.net]
>>69
え、その年数なら800〜1000くらいいってるもんじゃないの?



71 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 01:51:21.38 ID:9McKqDh6.net]
>>69
メーカーと給料だけは同程度なだけな。
退職金、諸手当、昇進、補償を考えたら全く待遇が違うだろ。
しかも予備校業界なんか典型的な斜陽産業の代表だぞ。
よくその程度の年収で安心してられるな。

72 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/04(日) 07:59:18.48 ID:wVvy/N3O.net]
>>71
「手取」と親切に書いてあげた意味が
解らなかったのかな?

退職金ねぇ・・・

いろんな制度全般を勉強してから
出直したほうがいいと思うなw

控除をいかに巧みに使うかが
この業種で生きていくコツだよ

73 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/04(日) 08:02:52.02 ID:wVvy/N3O.net]
単価が伸びない現状だと、
あんまり稼ぐと体に負担が掛かって
危険なのでは?

それもあって仕事をそれなりに
セーブしてるけどね

あとは手取が半分〜2/3になっても
ひとまず生活が回る体制を構築する
ことかな

もっとも今のご時世、どの業種にも
共通するtipsだと思うけど。誰でも知ってる
会社勤務の同級生でも、酷いのだと
茄ゼロwな会社も本当にあるから驚いたわ

この仕事してると毎月の手取だけで
生活する習慣がつくからある意味
助かってる側面がある

74 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 09:10:47.17 ID:BauMv7Zx.net]
要するに、この弱肉強食の世界で夢破れたヘタレがいまさら公務員になって、未練がましくマウント取りに来ているだけだ。
教育力の低い教員が定年退職してから大手の教壇に立てるわけない。
単価の安い若手がコマ増やしている現状の中退散するヤツは、いくつになっても商品価値自体ゼロだから。
学校教員として出世して、老人になってから退職金を貰えるステキな世界で元気に頑張りましょう!
さようなら〜w

75 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 10:05:36.86 ID:4FimHW2R.net]
皆様、そう熱くならないで、シギョウさまの豪華なお食事を、ご堪能ください。

https://twitter.com/s_itsme/status/1410480267823771648

https://twitter.com/s_itsme/status/1409379009884872712

https://twitter.com/s_itsme/status/1407951006663536641

https://twitter.com/s_itsme/status/1406843264829845504

https://twitter.com/s_itsme/status/1405433215188230144

https://twitter.com/s_itsme/status/1404302785496064000

https://twitter.com/s_itsme/status/1401768448955338752

https://twitter.com/s_itsme/status/1400708021743800323

https://twitter.com/s_itsme/status/1399235654731452416

https://twitter.com/s_itsme/status/1397803896756604928

https://twitter.com/s_itsme/status/1397432145665159172

https://twitter.com/s_itsme/status/1395621887556734977
(deleted an unsolicited ad)

76 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 12:34:21.16 ID:DUraazmK.net]
実家が裕福な地主でコマ単価もヒラ講師3人分とか4人分の高給なら美味しいものも食べ放題だよな。うらやましい。

77 名前:75 [2021/07/04(日) 12:53:29.50 ID:4FimHW2R.net]
還暦をとっくに過ぎておられると思います、肉がお好きなようですね。
ツイッターの写真を観ただけで、コレステロール値が上昇するような気がしました。

78 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 13:54:39.61 ID:dBUYtTwB.net]
>>74
教育力の低い教員も高い教員もいる
予備校教師が教育力があるわけではない
むしろ教育のド素人の集まりだろ
客観的に考えて
しょせん受験テクニックに特化したイビツな知識しか持っていないということをお忘れなく

その程度の知識なんだから定年退職後に予備校の第一線で働くことは十分可能
今までは働かなくても定年退職後の教員は豊かだったからね
これからは年金も怪しいので経験豊富な定年退職後の教員が参入してくるよ

79 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/04(日) 15:46:51.44 ID:wVvy/N3O.net]
>>78
その予測が外れたら、このスレで全裸になって
踊る動画でもウプしてくださいねw

30年ぐらい前だと地元公立高の校長クラス
に管理職として来て貰うケースはあったけどね
Yがよくやってたパターンですな

ネット普及で、口コミブーム、動画配信ブーム
ときて、次は何がくることやら・・・

わけのわからんことに付き合わされて
教務が疲弊気味なのが気になる

まぁお互い仕事だからしゃあないけどね

80 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 16:21:51.19 ID:ZfZFfi1G.net]
学校に何らかの不満や不安がある人が予備校や塾に通うわけだが
「指導要領に準拠して学校と同じことやってます」と必死に宣伝しても
生徒も父兄もわざわざ金と時間をかけて習熟度別のレベル分けもクラス替えもいい加減な学校の劣化版のような予備校に誰が通う必要性を感じるだろうか。
アクティブにせよ英語の4技能にせよ学校の劣化版のマネをしても生徒は来ないことくらい気づかないのだろうか。
学校と違う学校ではやれない受験に特化した教材やカリキュラムが予備校の売りで、それが期待されているのに。



81 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/04(日) 16:30:03.29 ID:wVvy/N3O.net]
>>80
とはいえ指導要領の内容をしっかり理解
して出力する能力があれば、2021年現在の
入試は特に問題なく通過できるのも事実

落ち着くまであと3,4年はかかるでしょうなぁ

そこにコロナがきたもんだから
みんなテンヤワンヤだよなぁ

最終的には1995年あたりの演習付きな
グリーンコースの内容あたりに戻ったりするかもね

教授法その他いろいろ言うけど、
結局演習量不足なのは間違いないから

82 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 16:44:40.81 ID:ZfZFfi1G.net]
学校とここが違うから予備校に通う方が有利だっという売り方をしなければ生徒は来ないだろう。
最近は学校は公立でも生徒集めのために受験指導を熱心にすることを売りにしているところが増えているのだから。

83 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 16:52:09.30 ID:ZfZFfi1G.net]
学校と同じなら行く必要はないと生徒が来なくなる。
とりあえず生徒集めのために安易に実力とかけ離れた上のクラスの認定を乱発して見た目の生徒を増やしても、
結局授業にはついていけず成績も上がらない。
志望校にも受からないからその予備校の評判落ちた更に生徒集めに苦戦することになる。
それでまた更に生徒数を確保するために認定基準を下げて行くという際限のないレベルダウンのスパイラルに陥る。

84 名前:実習生さん [2021/07/04(日) 18:06:30.20 ID:uoyPLf7v.net]
>>82 それを教務に言ってやって!

85 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 03:32:31.06 ID:s1laNJop.net]
次に来るのは実力のある退職教員の予備校参入だろうね
学歴からすると旧帝大理系の人が多い
滋賀の膳所高校なんて京大理系卒がたくさんいる
公務員OBは裕福だったから定年後に働く必要もなかった
これからはそうはいかない
年金が下がるからね
そんな実力者たちが参入してきたら学歴でも実力でも今の予備校教師のスペックじゃ到底勝てねえんじゃね?

86 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 03:50:21.36 ID:XX1fgPhn.net]
退職高校教員を雇う予備校なんてあるわけないでしょ。
予備校業界、じいさんばあさんはありあまってるわ。

学歴コンプレックスこじらせて、メンタル病んでしまった白痴が、
このスレに何人か住み着いて、事情通ぶった書き込みしてるけど、
完璧に外しまくってるなあ。

今、予備校が必要としているのは、20代30代で、そこそこ低賃金でも働いてくれて、
生徒対応がよくて、教務や教材の要求を決して断らない人。
別に高学歴は期待されていない。
生徒にはばれない程度の学力があれば十分。

87 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 10:02:13.84 ID:YSvurdXp.net]
Mが収益の柱になってるとKの教務は言ってるけど、これって本当?
その割にはMの講師のコマ単価低いんだけど。
本当に収益の柱なら、もっと優遇したら?

88 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 10:28:39.07 ID:n4Uv38gr.net]
>>87
安くこき使っているから収益が上がるんだろ?
大丈夫か?

89 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 17:36:19.18 ID:CYCGiBKe.net]
予備校業界で一回負けて、高校教員に転出したヤツが
高校退職して予備校に雇用されるケースなんてゼロ。

使えないヤツを再雇用するわけないだろ。
普通の思考力がありゃわかるw

90 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 18:00:35.07 ID:KD8tGuYq.net]
>>86
地域一番手校の校長退職者が校舎長に天下って、生徒引っ張るとこもある。修猷館とか小倉北とか下関西とか、、、



91 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 18:32:03.03 ID:Fcuqp/+o.net]
よく聞き取れない電話、来なかった?

92 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 19:16:23.00 ID:EVh5/7XJ.net]
>>86
>生徒にはばれない程度の学力があれば十分。

おいおい(゜゜;)\(--;)
お前、そんなんじゃ進学公立高校の先生が勤まらないぞ
大丈夫か?

予備校教師のレベルが低すぎて本音が出たのかなぁ〜

進学公立高校の先生たちは高学歴だし研究熱心で生徒対応も良いよ

高学歴が期待されてない予備校教師って…唖然
なんか可哀想だね

93 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 19:19:21.48 ID:EVh5/7XJ.net]
>>89
なんで負けてるの?
公立高校教員となることで予備校教師の負け組人生から勝ち組人生になってるのでは?

あんた、思考力めちゃくちゃやな(笑)

94 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 19:21:41.25 ID:+05O4/dq.net]
ニトリが物理と化学を教え始めたらやっぱり公明党の授業なの?w

95 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 20:19:16.42 ID:kvRz4IAy.net]
>>93
スレチですよ
いらいらしてるのは、お察ししますが

96 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 22:56:14.15 ID:nwL6XAZ+.net]
>>91 霊かと思った。

97 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 23:10:34.77 ID:qWplszaq.net]
まぁひとつ解ったのは、世の中この程度なら
予備校講師も10年単位では安泰だということ

中核クラスの講師はみんなそう思ってると
思うよ

ブログだtwitterだようつべだ〜してない
けど博士まで行ってるクラスの人たちね

98 名前:実習生さん [2021/07/05(月) 23:28:43.41 ID:EYblcb6e.net]
>>97
博士いってる人達も授業ヘボかったりする人も多いしね
遠からず淘汰されるよ
もうそういう人を飼ってる余裕もなくなってるのよ
そうじゃないと今のプロジェクト軽視の流れに説明がつかない

99 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/05(月) 23:53:57.95 ID:44PB3tiw.net]
45才以上の老害は強制的に契約打ち切りにしろ

100 名前:実習生さん mailto:sage [2021/07/06(火) 00:29:51.48 ID:rIpi+ivJ.net]
>>99
でもさ、44歳のアンタの授業、ヘボすぎるだろ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<44KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef