[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 10:32 / Filesize : 581 KB / Number-of Response : 1071
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【人類の分化】熊五郎スレ29【天国側と地獄側】



1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2020/11/14(土) 02:12:03.18 ID:gaiPI9ex.net]
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1597849178/

熊五郎サイト
usikuma.wix.com/website

熊五郎動画
https://www.youtube.com/channel/UCHkiwjs8Loib06Curyxl2Pg

201 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 17:16:44.91 ID:gsMMMg8J.net]
思い出話をするお爺さんになったか
思い出話は痴呆予防には良いらしいぞ、
不平不満を口にするよりはいくらか健康的だね

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 17:21:27.44 ID:gsMMMg8J.net]
折角だから、いつもの自然、身体、政治、経済の理論を
お笑いでやってみてよ

自然 → 何もなくても笑える見世物小屋
身体 → チャップリンはパントマイムなので身体
政治 → 松本人志はパワハラなので政治
経済 → 金持ちになって笑っているヒカキン


こんな感じで説明してみて、笑いも理論派と感覚派があるからさ
爆笑問題とかも身体は全然使わない政治の笑いでしょ

203 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:16:11.18 ID:Dgz1AU2j.net]
>>193

そりゃ、「ゴミ」とか「廃墟」の話だからね、
「未来」はないし、「過去」の話になるね。

でも、「秋葉原で立ってる人は?」というのが、
10年くらいで「中国人」から「メイド」になったのは、
まあまあ興味深い話ですよ、これw

204 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:22:49.55 ID:Dgz1AU2j.net]
>>194

ああ、ちゃんとできてるね。


「自然」のところは「見世物小屋」でいいですけど、
もっと端的に言えばサーカスのピエロって感じでしょうかね。


「身体」はチャップリンだし、日本ならドリフターズとかだね。
時間のスケールはちょっと違いますけど。


「政治」は、松本人志は「政治」ですけど、
やや「身体」寄りかな。
だから筋肉に行く。
島田紳助も「政治」ですけど、かなり「経済」寄りで、
だから『何でも鑑定団』とか商売とかやってたと。
爆笑問題も「政治」ですけど、やや「経済」寄りですね。
「テレビをネタにする芸」なわけで、ややポストモダン的。

松本人志と爆笑問題の太田は、同じ「政治」だけど、
松本はやや「身体」寄り、太田はやや「経済」寄りで、
だから喧嘩して揉めたんですよね。


「経済」は、別にヒカキンじゃなくて
松本だって金持ちですから、ちょっと理由が弱いですね。
「インターネット」とか「10分程度の短い動画」
というところが「経済」的な性質を表している。

205 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:31:32.75 ID:Dgz1AU2j.net]
>>196 追加

こういうのは、

・自然(十字の上)
・身体(十字の左)
・政治(十字の下)
・経済(十字の右)

となっているので、「十字を切る」ということになります。
十字を切ると、
構造的な位置関係や歴史的な系譜がわかる。

芸人で十字切っても、まあ、「この程度」(笑)
ですけど、世界史全体で切れば、

・自然 アダム       (B.C.4000)
・身体 アブラハム    (B.C.2000)
・政治 初臨のイエス  (A.D.0001)
・経済 再臨おイエス  (A.D.2000)

というように、極めて重要な情報になりますね。
さらには十字の位置も重要で、

・自然 アダム      (十字の上、知恵による高ぶり)
・身体 アブラハム   (十字の左、包摂からの発芽、割礼)
・政治 初臨のイエス (十字の下、へりくだり)
・経済 再臨のイエス (十字の右、浸透と受粉、裁き)

というように性質にも関わる。
(これだけの説明だと分かりにくいが)

206 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:36:32.43 ID:Dgz1AU2j.net]
>>197 追加

> ・自然 アダム       (B.C.4000)
> ・身体 アブラハム    (B.C.2000)
> ・政治 初臨のイエス  (A.D.0001)
> ・経済 再臨おイエス  (A.D.2000)


世界史だとこうですけど、
もっとミクロに20世紀だけを取っても、

> ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900)
> ・身体 民族主義       (A.D.1925)
> ・政治 社会主義       (A.D.1950)
> ・経済 資本主義       (A.D.1975)

などというように十字を切れる。

207 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:40:25.00 ID:Dgz1AU2j.net]
>>198 訂正・追加

> > ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900)
> > ・身体 民族主義       (A.D.1925)
> > ・政治 社会主義       (A.D.1950)
> > ・経済 資本主義       (A.D.1975)

> ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)


「資本主義」というのは「新自由主義」と言えば、
もっとはっきりするでしょうね。

「形成」というのは「始まってくる」というニュアンスで
一応付けましたね。

ちなみに、「経済」の次まで入れると、こうなりますね。


> ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)
> ・自由 ネット世界の形成  (A.D.2000〜)

208 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:46:46.90 ID:Dgz1AU2j.net]
>>199 訂正

これは引用の表記がおかしかっただけで、
この訂正はあまり気にしなくていいです。


> > > ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900)
> > > ・身体 民族主義       (A.D.1925)
> > > ・政治 社会主義       (A.D.1950)
> > > ・経済 資本主義       (A.D.1975)
> ↓
> > ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> > ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> > ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> > ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)



> > ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900)
> > ・身体 民族主義       (A.D.1925)
> > ・政治 社会主義       (A.D.1950)
> > ・経済 資本主義       (A.D.1975)
> ↓
> ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)

209 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:48:05.27 ID:Dgz1AU2j.net]
>>199 訂正

これも引用の表記がおかしかっただけで、
この訂正もあまり気にしなくていいです。


> > ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> > ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> > ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> > ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)
> > ・自由 ネット世界の形成  (A.D.2000〜)

> ・自然 近代国家の形成  (A.D.1900〜)
> ・身体 民族主義の形成  (A.D.1925〜)
> ・政治 社会主義の形成  (A.D.1950〜)
> ・経済 資本主義の形成  (A.D.1975〜)
> ・自由 ネット世界の形成  (A.D.2000〜)



210 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 20:49:00.28 ID:Dgz1AU2j.net]
>>197 訂正

> 再臨おイエス

> 再臨のイエス

211 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 20:57:29.71 ID:gsMMMg8J.net]
>>197
ヒカキンは中身がなさ過ぎるからさ
松本人志は発言が問題になって炎上したりするでしょ
でもヒカキンや中田敦彦はそもそも荒れることすらない

212 名前:熊五郎 [2020/12/09(水) 21:47:52.61 ID:Dgz1AU2j.net]
>>203

それは、政治性がないから
炎上とかにならないんですよ。

経済原理というのは、商店みたいなもんで、
「嫌なら見なければいい」というだけの話で、
そもそも揉める理由がない。

ただ、この「公共性のなさ」というのは、
やっぱり、つまんないんですよね。

だから、「やまもとりゅうけん」なんかも、
政治性を押し殺してたんだけど、
最近は炎上ネタとかに乗っていってるんですよね。

松井証券の松井道夫の
『おやんなさいよ でも つまんないよ』
(金融業(商業)は儲かるがつまらんという話)
という話ですね。

かと言って政治原理に戻るわけじゃなくて、
「真理をめぐる争い」という感じですね。

213 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:36:20.86 ID:0MsqBYLW.net]
 
あと、自動運転を含む自動化も、
私は毎日、グーグルのワード検索ニュースで
見てるんですけど、ちゃんと進んでますね。

まず、記事の数が多い。
下手したらコロナネタよりも多い。

自動運転で言うと、
ここ数年は、「運転手付きの実験」
という記事が一番多かったが、
最近は「運転手なしの実験」か、
あるいは「運転手なしの実用」
という記事の方が多くなってきた。


実は、トランプうんぬんよりも、
はるかにこちらの方が重要というか、
これに対応できない政治勢力は
負けていくわけですよね。

これだけ自動化が進んでいってるのに
「雇用」とか言ってる連中は
どんどん通用しなくなりますよ。

「雇用」が大事なら「自動化禁止」
にすべきじゃん。

一般にはそんなに注目されてないんだけど、
(それでも技術系にしては注目度は高いが)
こちらの動向が世界に影響を与える中心課題
になってますね。

214 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:41:10.05 ID:0MsqBYLW.net]
 
「セルフレジ」あたりでも、かなり増えてますよね。
コンビニ、スーパーでもかなり増えてますね。

10年、20年前はガソリンスタンドの
セルフ化が進んでましたけど、
それと似たような感じですね。

これだって「雇用は減る」って話でしょ。
この前、自動改札の話もしましたけど。


安倍晋三というアホがいたじゃないですか。
例によって、また首相の座から
逃げ出したわけですけど。

その安倍晋三というアホは、
自分で掲げた「目標」を
ほとんど達成できなかったわけですけど、
苦し紛れに「雇用が〜」とか言ってましたけど、
それがいかに間抜けがわかりますね。

世界は、こいつらの言う「雇用」を減らすために
日夜進歩を重ねてるわけですからね。

そんなアホだから、
また逃げるハメになっちゃったわけですけど。

215 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:44:55.49 ID:0MsqBYLW.net]
 
もちろん、安倍だの菅だののゴキブリが言う「雇用」、
あるいは、野党のゴキブリどもが言う「雇用」とは違う、
「祭司職」が全員に用意されてるわけですね、
千年王国以後は。(万人祭司)

「全員に祭司職が用意されている」というか、
「祭司になれないやつらは地獄行きだから、
そうでない側の全員が祭司になれる」
ということですけどw

216 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:48:48.75 ID:0MsqBYLW.net]
 
自己啓発系の連中は、それにしても見ないな。
芸人なんかも、このカテゴリーなんだけど。

「動画出してんの?」って感じですね。

堀江貴文とか、西村博之とか、
もう、めっちゃスベってると思いますよw

つまんなすぎて見る気にはならないんだけど、
めっちゃスベってると思うw

この辺の馬鹿が通用しなくなってるというのは、
やっぱり進歩を感じるね。
いわゆる「左翼・右翼」連中よりは上なわけだから。

217 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:51:09.99 ID:0MsqBYLW.net]
 
最近、ちょっと見た自己啓発系は
「やまもとりゅうけん」だけだもんな。

「自己啓発系は下火です」って言ってたのと、
炎上ネタに食いついてたのが印象的でしたね。

というのは、自己啓発系の連中って、
「他人の批判するのは時間の無駄」
とか言って「金持ち喧嘩せず」みたいな態度を
気取ってたんだけど、もう言わずにはいられない、
というか、「金持ちでもなかった」(笑)
ということですよねw

218 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:54:32.64 ID:0MsqBYLW.net]
 
自己啓発系も、それの一部の芸人も、
もう見てない。
というか、「解放された」と言ってもいい。

あと、牧師とかあの辺からも解放された。
カトリックは最初から眼中にないけど。

牧師連中って、たいてい、
「左翼・右翼」レベルで考えてて、つまり、
「馬鹿」の一言で済むところなんですけど、
いかんせん、名前だけでも「キリスト」と言ってるから、
かなり保留させられてたけど、ここら辺からも
ようやく解放されましたね。

まあ、牧師だろうがなんだろうが、
馬鹿は地獄に行けばいいだけという
簡単な話ですけどね。

219 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 04:57:05.39 ID:0MsqBYLW.net]
 
自動運転は記事も増えてて、
実際、実用化さえも始まってるんだけど、
池田信夫とか、岡田斗司夫とか、東浩紀とか、
あの辺は「自動運転は無理(だと思う)」
とか言ってましたね。

まあ、ほとんど「当たらない」連中ですから、
今さらどうという話でもないんですけどね。

「そんなものまで自動化されたら、
俺たち不細工はどこで生きていけばいいんだ!」
ってことなんでしょうねw

だから、ちゃんと地獄があるからw

ちゃんとゴミ焼却施設があるんですよ、やっぱり。



220 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 05:01:45.09 ID:0MsqBYLW.net]
 
あと、「最底辺」(笑)の
「右翼・左翼」連中ですけど、
さすがに、ここからはもう少し前から「解放」
されてましたけど、ここもパターン決まってる。

「右翼」連中は陰謀論に走るね。
「トランプ大統領、圧勝しましたね」
とか言ってますからねw
あとは、ロスチャイルドうんぬんとか、
そういうのですよね。

「左翼」の方は「些末(さまつ)論」だね。
どうでもいい話をずっとやってる。
立憲民主党とか、共産党とか、
そういうの見りゃわかりますね。
マスコミも、概ね、これに近い。

221 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 08:05:56.70 ID:0MsqBYLW.net]
 
それから、トランプネタなんだけど、
政治的には「ゴミが始末された」で終わりなんだけど、
文学的というか(笑)、「クズの末路」みたいな
興味は多少ありますね。

・(あのクズが)敗北宣言する
・警察に逮捕されてホワイトハウスから連行される

のどちらかが見られるとしたら、まあまあ、
そこはちょっと興味あるね。
敗北宣言するにしても、どんな中身になるのか。


いや、それで、「この、(屈辱的な)どちらか」と思って、
ちょっと楽しみにしてたんだけど、あの、
「第三の道」(笑)があるらしいのよw

それは、
「クリスマス・正月に別荘に帰ったまま、
ワシントンには帰らない」(笑)
という手らしいw

逆にこれをやらないと、
「敗北宣言して出ていく」か、
「警察に連行される」か、
のどちらかしかないですからね。

でも、「ワシントンに帰らない」という理由も難しいね。
何なら、病死・自殺もありえますよ。
このクズの末路は直に見られるわけですよ。
直に来たるべき地獄の型ですよね。

222 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 08:08:12.94 ID:0MsqBYLW.net]
>>213 追加

これ、一ヶ月以内に、
大体、判明するはずですからね。

ここまで来たら、
逮捕・連行された方がマシかもなw

まあ、それも笑えるからいいけどね。

もう、好きなだけ言い放題に嘘を言ってきたやつが、
いよいよ裁かれようとしてるときには、
やっぱり、こちらもそれなりに期待しておかないと。

223 名前:熊五郎 [2020/12/10(木) 08:18:42.63 ID:0MsqBYLW.net]
>>213 訂正

> 「クリスマス・正月に別荘に帰ったまま、
> ワシントンには帰らない」(笑)

> 「クリスマス・正月に別荘に行ったまま、
> ワシントンには戻らない」(笑)


> でも、「ワシントンに帰らない」という理由も難しいね。

> でも、「ワシントンに戻らない」という理由も難しいね。

224 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 20:37:12.10 ID:HXbcaUn0.net]
今は通り魔のような犯罪者だけでなく
警察からも身を守らないといけないからね
冤罪で社会的に抹殺されてしまうこともあるし
留置所での自殺もあります、また取り押さえられて
殺される事例もあるので注意して下さい

警察があなたの味方だったのは昔のことです
今では警察があなたを殺しにやって来ます
もし殺されそうになっても慌てずに毅然と立ち向かいましょう
スマホの電池確認をしておきましょう

昔は警備会社は民営の警察だよね、などと言って警察には
暗黙の敬意を払っていたけれど。今では警察って公営ヤクザ
だよね、と疎まれる存在にまで信用が失墜してしまいました

225 名前:熊五郎 [2020/12/12(土) 03:26:23.56 ID:exZv3gZN.net]
 
あらゆるところで、空洞化というか、
歴史の展開になる軸みたいなのが
なくなってますね。

「そういう軸がなくなりました」というのが
認識される過程というのが今の状況だね。


2000年代(2000〜2009年)は、
「ブロードバンド普及期」だったんですよ。

政治家でさえ「IT革命」とか言ってたわけで、
やっぱりそういう期間でしたね。
iPodなんかが出てきたなのもこの頃だし。

で、それに続く2010代(2010〜2019年)は、
「スマホ普及期」でしたね。

この辺がここ20年は「軸」であり、
歴史を展開する推進力だったんですよね。


この影響は広範に及んでて、
例えばトランプ政権なんかも
「ツイッター政権」でしたからね。

これは一例ですけど、あらゆるところに、
この「ブロードバンド普及」や「スマホ普及」は
影響を及ぼしていった。

(つづく)

226 名前:熊五郎 [2020/12/12(土) 03:31:01.82 ID:exZv3gZN.net]
>>217 つづき


ところが、2010年代の終盤、
つまり、2、3年くらい前から、
その枯渇具合が目に見えるようになってきて、
この一連のスレでも、「枯渇してきたな」
と私も言ってたわけですね。

今のコロナうんぬんはその結果起きてる現象
だというべきですね。

医者・医学者がいう、
「ハクビシン食った中国人が第一号で、
そこから感染が広がりました」
って、そんなものを信用できますか。

病気というのは霊現象ですからね。
何のことはない、「病は気から」というやつですよ。


ということで、ここ20年くらい、
歴史の展開を牽引してきた軸、推進力が
一度終わったということですね。

もちろん、「終わった」というのは「なくなった」
ということではなく、「当たり前になった」
ということですけどね。

(つづく)

227 名前:熊五郎 [2020/12/12(土) 03:38:30.68 ID:exZv3gZN.net]
>>218 つづき


これはですね、要は「ネット化」ですけど、
「千年王国のインフラ」みたいなものなんですね。
もちろん、それと関わる自動化なども含みますけど。

言ってみれば「野球場が完成しました」と。

野球場が完成したら、「よし、じゃあ、野球しようぜ」
となるのが当然なんですけど、
野球場を建設することに最適化してきた連中が
まだ、残滓のように、もう少し上品に言えば、
「こびり付いたクソのように」居残って、
グダグダ言ってるわけですよ。

野球場が完成したいのに、
「俺はボールには触りたくない」というわけですよ。
まあ、この図々しさで出世してきたわけだが。


もっとも、そんなことがいつまでも許されるわけは
ないのであって、その残滓たちに対して、
「日々、圧力が強まっている」
という、そういう状況ですね。

安倍晋三なんかは、最前線にいたわけですから、
それを察知して逃げ出したわけですね。

まあ、察しようが、察しまいが、
その圧力を日々強まるわけですから、
最後、帰着するところは決まってるわけですね。

228 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 02:33:57.17 ID:GPQTMHwh.net]
グローバルって国外的なことばかり注目されるけど
国内的なことも該当すると思うんだよね

例えば大学とか医療とかさ、各都道府県に一つ設置するのが
義務になってるでしょ、大学以外にも色々あるんだろうけどね。
こういうのっていらなんじゃないかって昔から思うんだよね
なんでランキングの低いところまで残さなければならないのか
分からない、それより交通費支給したほうが良いと思うんだな

229 名前:熊五郎 [2020/12/13(日) 04:46:24.41 ID:ovHKuwDp.net]
>>220

それは、
「政治性を主にする」か、
「経済性を主にする」か、
という問題ですね。

歴史的には政治性に経済性が
勝っていくことは決まっていて、
その過程をグローバル化と言ってると
解釈してもいい。


例えば、田中角栄が、
「各県ごとに放送免許を配布」
とやったわけですけど、今、
ネットでラジオなどの番組を配信するときに、
その免許との関係で
県外には配信されないよう細工されてたりする。

世界中で共有できるネットなのに、
わざわざ「県外はアクセスできない」
ように細工してるわけで、まあ、
滑稽(こっけい)なわけです。

これがなぜ滑稽かというと、
「政治原理が経済原理に劣っているから」
ということになるわけですね。



230 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 20:05:50.07 ID:GPQTMHwh.net]
そういう話するんだったらね
中国も
・旧・旧中国 (製造業)
・新・旧中国 (中国共産党)
・新・新中国 (IT、バイオなど新興勢力)
これらの対立や緊張関係があるみたいだね

熊五郎理論的には
・旧・旧中国が身体
・新・旧中国が政治
・新・新中国が経済
と言ったところか、自然は毛沢東が鉄作ろうぜと言って
鉄集めたり、すずめを殺して虫害が発生した頃か
自由はどうなるのか知らん

ネット右翼たちが中国の話をするときは新・旧中国の話をしているの

ひろゆきとかホリエモンは新・新中国の話をしていて、顔認証カメラが
町中に設置されていたり、ITの分野でBATが台頭していることを憂いている
別の中国なんだよな

宮台は社会学者だから、中国人たちは家族のネットワークを大事にして
いるとか、よく分からん理論

231 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 20:12:48.71 ID:GPQTMHwh.net]
ただ今回はね、国際的なグローバル以前に
国内ですら政治力が強くて、まるで社会主義体制みたいに
なっていますねと言うお話でした

昔話題になった、もしも戦争になった時に命がけで国を守るか
日本を脱出するか問題の応用問題です
諦めずに県内の政治に振り回されるか(政治を諦めない路線)、
大衆と向き合うのは辞めにして県内脱出するか(経済に勤しむ路線)です

今の日本はすっかり傾いてしまったので
「君はこんな所で終わって良い人間じゃないんだから、外の世界に出て
生き延びるんだ」と言う空気が、大きな単位でも小さな単位でも生じています
幸いなことにグローバル化しているから脱出はしやすいはずなんですが、

ところが国内では脱出させないために、重税を課して、微妙な大学を設立して
国民どころか県民を逃がさないようにしている
それでも嫌がって東京に人が集まってしまう逆説が起きているのです

232 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 02:42:56.72 ID:XAZUlmfD.net]
>>222

まず、十字の取り方は色んな規模でできるんですよ。

例えば「気温の変化」と言ったとき、
「一日の間で昼には上がり、夜には下がる」
というような単位での「変化」もあれば、
「一年の間で夏には上がり、冬には下がる」
というような単位での「変化」もある。

「第二次世界大戦後の中国」と言えば、
そういう感じにはなるでしょうね。


それから、言ってるとおり、
見る観測者のレベルでしか物事は見られないんですよ。

だから、アホなやつは、「中国」と言えば「尖閣」と思うし、
もうちょっとマシなやつは「中国」と言えば「監視カメラ」と思う。

まあ、宮台の場合は「身体原理」と「政治原理」の間で、
いわゆる標準的な右翼よりは「政治原理寄り」だな。
結局、この一番程度の低い「身体原理」と「政治原理」の
間で争ってるのが「右翼・左翼」だな。

233 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 02:47:20.69 ID:XAZUlmfD.net]
>>223

「国のために死んでも戦う」というのは「政治原理」で、
「とっとと他に逃げる」というのは「経済原理」なんですね。

で、だんだん経済原理の支配が強まりますから、
「逃げる」という人が増えてくるわけですね。

イエスが、ユダヤ人たちに
「山に逃げろ」と命じるのもこれですね。

実際に、ローマ帝国と戦争になったときに、(A.D.100年前後)
山に逃げたユダヤ人たちが福音を世界に広めていくわけで、
「イスラエル王国を捨てて(政治原理)、
世界中に散らばってキリストの福音を伝える(経済原理)」
という分岐点でもあった。

234 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 02:59:37.45 ID:XAZUlmfD.net]
 
ここ一ヶ月でも、「激変」したと思いますね。
それに合わせて、私の方も「激変」してますけど。

一応、ここ20年くらいを牽引してきた
新自由主義的なものがピタッと
止まってしまったというかね。

チェーンが外れた自転車でも、
今までの惰性だけで転ばずに済んでたのが
「止まっちゃったかな」という感じですね。

かと言って、もちろん、馬鹿な右翼・左翼の方に
「逆行」することはない。

「止まっちゃう」と、要は呼吸できなくなるわけですよ。
だから、バタッと倒れちゃうんですね。

235 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 03:06:52.31 ID:XAZUlmfD.net]
 
マスコミも、「アベノミクスの総括」みたいなのを
やってないですよね。

「何本の矢」とか言ってたわけで、
一応、検証はできるわけでしょ。
「本質的な検証をする能力はない」
とも言えるんですけど。

コロナだ、病気だ、とかドサクサに紛れて放置して、
あとはコロナ一辺倒だからな。
他にネタがないことが病気の原因でもあるわけで、
一辺倒になるのは当然なんだけど。

で、「安倍の残滓」みたいなやつが、
「敗戦処理を渋って叩かれる」というのが
今の局面ですね。

で、これは世界中で、大体同じ状況です。

236 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 03:23:08.54 ID:UgXyfkNW.net]
因果関係をきちんと結ぶべきだよね

まず日本は後退国だから放っておくと逆走してしまう
これが大前提
仕方ないから恥を忍んでインバウンドで(要するに観光業で)
外貨を稼ぐんです

それを官僚たちが立案して、政治家が旗振りしていた矢先に
コロナで大打撃を受けてしまった

普段だったら官僚を責めるのは言論人たちの仕事だったのに
今回は珍しくマスコミから無能と言われているでしょ
こんなの未だかつて見たことないですよ

まとめると、没落国家の、微妙な官僚たちが知恵を絞って、
一生懸命考えたんだぞ、それを無能だなんて酷いことを言うな
我慢してGo Toしろ!!って言論人たちが庇っている。
甘やかされちゃって、これがまた一部では売れてるらしいんだよね
すごいのなんの

237 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:20:10.37 ID:XAZUlmfD.net]
 
結局、これは安倍政権からそうだけど、
「延命原理」しかないわけですよ。

それで、安倍の方は、もう無理だから辞めたのに
「同じこと続けます」では、お話にならないですね。

この醜悪さで何年も成り立つことは
ないんじゃないですかね。


これは率直にただの「予想」ですけど、
まあ、3年、このグダグダ路線を続けるのは
無理じゃないですかね。

とは言え、「グダグダ」なわけですから、
グダグダもっと行くのかもしれませんけどね。

このスレは5年になりますけど、
2、3年目くらいから「10年は無理じゃないか」
と言ってきたわけで、大体、変わってないですね。

ただの予想だから外れてもいいわけですけど。

238 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:24:44.75 ID:XAZUlmfD.net]
>>229 追加

もちろん、この話も世界全体の話ですよ。
今や、ほとんど世界全体が似たような状況
になってますからね。

確かに文明度の違いなどはあるが、
スマホ(PC)持っちゃうと、
ほとんど平等ですよね。

ここが同じだと、
他はわりと些末(さまつ)な話ですから。

PCもそうですけど、ロボットというのは、
簡単に普及しますから、
地域ごとのタイムラグはかなり少ない。

239 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:40:14.99 ID:XAZUlmfD.net]
 
実感で言えば、天国には近づいてると思いますね。

嫌なもの、嫌なことが殲滅されるのが、
もちろん、到達点ですけど、
とりあえず、嫌なやつらが苦しんでる時点で、
まあ、まずまずですよね。

存在してるのは確かにウザいのだが、
まあ、見たら笑えますからね。

さらに、笑えるところを通り過ぎると、
もう記憶からも消えていきますからね。



240 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:43:13.89 ID:XAZUlmfD.net]
 
2000年代は、PCもハードに使ってたら、
よく壊れて、何個のコンデンサーを
「はんだごて」で交換したことか。

それが2010年代はほぼ故障は皆無ですね。
USBが進歩してPCの箱を開けなくても済むし。

スマホ・タブレットはもっと簡単で壊れないというか、
「壊れる」と言えば「落とした」とかそういう話ですよねw

いや、「ウザいことってなくなっていくんだな」ってことw

241 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:45:09.49 ID:XAZUlmfD.net]
 
「不良コンデンサー」
みたいなのが沢山あったわけですけど、
そういうのは駆逐・淘汰されたわけですね。

だから、この世界に存在する「不良コンデンサー」
みたいなものも、駆逐・淘汰されるわけですよ。

242 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 04:50:22.19 ID:XAZUlmfD.net]
 
技術・経済および、それに付随する政治の話は、
当然、世俗の話な話なわけで、
「野球論」で言えば、「球場論」なわけですね。

もちろん、「野球論」のメインは「プレー論」ですね。

「球場論」が文明の話だとしたら、
「プレー論」は文化の話ですね。

当然、早く「プレー論」にいきたいわけですけど、
そこはやっぱり、球場ができてからのプレーですからね。

243 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 21:20:11.95 ID:XAZUlmfD.net]
 
2000年以後の20年間を牽引してきたネット産業も


244 名前:[ドウェアとしてスマホ、
ソフトとしてインスタグラムとかティックトック
あたりで「打ち止め」の感はあるね。

新商品で話題になって株価が騒がれたりしたのは、
2013年ごろのパズドラのガンホーが最後だな。

その後の、アメリカも含めた目立つ上場企業って、
どれも「自動化」に関わるものが多く、
(2019年のウーバーなど)
「新商品」という感じではないですね。

ということで、インスタグラム、パズドラ、ティックトック
あたりの2010年代のもので「新商品」は打ち止め
ということで、2020年代になると、
「新商品」は強いて言えば「コロナ」って感じだな。
[]
[ここ壊れてます]

245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 21:22:59.38 ID:UgXyfkNW.net]
コロナが新商品ってのはユーモアの利いた言い方だな
自然と付加価値が付いたわけだ

246 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 21:40:48.72 ID:XAZUlmfD.net]
 
もちろん、「新商品がない」から「病気」
となってるわけで、たまたまじゃないですよ。

推進力があったら、
病気がどうのって話にならないんですよ。

247 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 22:00:51.01 ID:XAZUlmfD.net]
 
コンテンツのバブルと媒体は、
当然相関してますからね。

例えば、CDが1980年代後半から
普及し始めて、1990年代はCDが
売れまくるわけですよね。

今の「ユーチューバー」とかも、
2000年代後半から普及したユーチューブに
そのまま乗っかってるわけだし。

ただ、もちろん、この辺はバブル的なわけですね。


で、バブル的なものが終わると、
今後は「死神」的なものがくるんですよ。

フジテレビ的なテレビ業界のバブルが終わる頃に、
ダウンタウンとかも出てくるわけでしょ。

マンガ業界なら『ケロロ軍曹』
みたいなのが出てくるし。

こういうのは「パロディ集」であって、
ゴミを束ねて爽快に捨てていくという側面がある。

『鬼滅の刃』も「パロディ集」、「総集編」
という感じはありますね。

物質世界においてはコロナが
死神的な存在になる。

248 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 22:06:20.26 ID:XAZUlmfD.net]
 
ちなみに、もちろん、私の言説も、
多分に死神的ですよね。

あー、それね、それは、
これこれこういう存在だったけど、
まあ、そろそろオワコンやな、ポイッ、
というねw

実際オワコンなのだから、
こういうのを言ったり聞いたりする
たびに爽快感はあるわけですよ。


『ケロロ軍曹』と『鬼滅の刃』の違いは、
『ケロロ軍曹』はギャグだから「捨てる」
ところにがメインなのだが、
『鬼滅の刃』の方は物語であり、
最後は「楽園」があるわけで、
「終末」だけではなく、
「千年王国」的な要素が入ってきている。

私も、だんだん、「ポイッ」の方から、
「来たるべき楽園」の方に比重が移っていて、
今は、その「リニューアル休業中」という感じやな。

休業というわりには、
緩いながらも書いちゃいますけどね。

249 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 22:08:21.36 ID:XAZUlmfD.net]
 
「ユーチューバー」も、もう完全に
「バブル崩壊期」には入ってますね。

それは、かつてはCD売れまくってたのが、
今は「音楽業界は…」と言われてるのと
同じ道をたどっている。



250 名前:熊五郎 [2020/12/14(月) 22:13:48.87 ID:XAZUlmfD.net]
 
この「パロディ集、総集編から楽園へ」
という流れは重要ですね。

結局、大団円なわけですよ。

完成された秩序ができるべき時なんですよね。

251 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 22:46:37.80 ID:UgXyfkNW.net]
鬼滅の刃は漫画のコマの進み方が、独特だったりする
なぜか、左から

252 名前:Eに向かうシーンが多用されている
これは物語を読み進める向きとは逆向きになっている
空間に時間を付けると、右が過去で、左が未来なのだが。
過去に戻ろうとしている、未来に進むのに抗おうとしている
ことを示している

未来に進んでも良いことは何もないよね、未来で待って
いるのは絶望だよねと言う、現代の日本の深層心理を
反映したものではないだろうか

またこの左から右のコマの移動は水平移動が多用されている
下向きなら内面との対話、上だと何かを思い出そうとして
いるのだが、水平は音響的な感覚を呼び起こさせる
[]
[ここ壊れてます]

253 名前:熊五郎 [2020/12/15(火) 00:17:16.79 ID:VqwPyNBH.net]
>>242

夏目房之介みたいな解説だなw

私はそこまでは見てなかったですけど、
そもそも時代劇なわけで、
時事性とかはないですよね。

ラストも、「正義は勝つ。めでたし、めでたし」だし。

だから、誰もストーリーの話しないですよね。
総集編で、今まであったものの大集合という体で。

『20世紀少年』なんかは、
「来たるべきディストピア」なわけで、
「最後どうなるんだ」ってさんざん言われてて、
女の読者もほとんどいないんじゃないですかね。

だから、『鬼滅の刃』はやっぱり
時事性とか歴史性というのはなくなってるんですよね。

254 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 01:47:06.37 ID:kMuVqL6U.net]
だからこそ読む方向に抗って、
過去に進行しようとしているんじゃないの?

ドラえもんみたいに子どもでも読みやすい
単純なコマ割りにしたらああなっただけかも知れないけど

255 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 02:08:14.73 ID:kMuVqL6U.net]
コロナとGo To

そもそも投票率低いから政治に力がなくて
我田引水ならぬ我田引客になっている
一部の有権者に政治が振り回されちゃってるんだよな
もはや政治ですらない

256 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:mju [2020/12/15(火) 03:41:00.90 ID:r2UFuzcZ.net]
ございますから。

https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12522145119.html

257 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:21:02.67 ID:bWM1zeC8.net]
 
最近、懐かしさのあまり、
ちょっと自己啓発系のアホの動画見ちゃったな。

えっと、とりあえず、マナブと、堀江貴文w

こいつら、さすが、「やまもとりゅうけん」に「落ち目」
と言われてるだけはあって、「落ち目」だったねw

もともと、馬鹿で不細工な連中から、
勢いが抜けちゃうわけで、そりゃ悲惨ですよw


で、興味深いことに、「やまもとりゅうけん」は、
ティックトックで釣り師みたいになってんのなw

「キッズ」たちを煽って、ボチボチ釣れているらしいw

でも、確かにストレートな自己啓発ネタよりは、
まだ、楽しそうにやってたねw


あと、鴨頭なんとかも見た。
まあ、サブいねw

ただ、彼はもともとサブいですけどねw


あとは、西村博之も見たな。
ここら辺もやっぱり、「アホの限界」が見えてるね。

「2ch創設者」の貯金だけだろうな、まあ。

258 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:23:59.11 ID:bWM1zeC8.net]
 
そうそう、あと、ヒカルもちょっと見たんだけど、
もうね、サムネからスベってるねw

大丈夫、スベってることに関しては、
もう、間違いはないからw

もう、そこだけを待ってるんだからw

ていうか、UUUM系含めた、
いわゆる「ユーチューバー」的なものは、
たいがいスベっとるわな。

そろそろ病気とか流行ってきそうw

259 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:29:03.90 ID:bWM1zeC8.net]
 
「最後の星」、「ばんざんざい」も、
やっぱりネタ切れ感は否めないね。

毎日のようにドッキリネタは、さすがに厳しい。

ただ、天然的なよさが、
長持ちはさせてるんだろうけど。


この「ばんばんざい」は、
田舎の出身ということもあるのだろうが、
今ごろになっても「ビッグになりたい」(笑)
みたいなこと言うんですよねw

だから、論評の対象になってる
というのもあるんだけど。

今の20歳くらいだと、そういう感覚ってないでしょ。

その辺からしても、やっぱり「最後」なんだよな。
なんせ、万歳しちゃってるわけですからね。



260 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:35:02.45 ID:bWM1zeC8.net]
 
馬鹿な連中が元気ないの見ると、いよいよ私も、
混じりけなしの幸せな状態になれるのかなって、
期待が膨らむねw

まあ、概ね幸せでしたけど、
まあ、「混じりけ」はあったわなw

馬鹿が苦しんで捕まるのは当然のことですよ、
だって、泥棒なんだから。

ドイツのロンメル将軍だったっけな、
「この戦場では、死んだ者が幸運と言われる」
というやつですな。

でも、死んだところで地獄、というところまで、
もう来ちゃってますからね。

261 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:41:54.11 ID:bWM1zeC8.net]
 
このスレで、私は数年前から、
「世界が真っ暗に思える、怖い」とか言ってて、
その感覚は当たってたと思うんですけど、
その「当たった」と思われる私の
今の感覚を言わせてもらうと、「もっと怖い」ねw

なんつーか、怖いw

私は助かる側だから、笑いながら言えるんですけど、
もう、怖いw

なんつーかね、
砂を皿に入れて箸かスプーンで食べてみ、
もう、怖いねw

262 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:43:47.76 ID:bWM1zeC8.net]
 
そう言えば、>>250のロンメル将軍が
その言葉を言ったのも砂漠の戦場で、だね。

当然、ナチス・ドイツは負けましたし。

263 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:47:22.96 ID:bWM1zeC8.net]
 
そう言えば、陰謀論系が、
youtube等から締め出されてますよねw

まあ、万引き犯みたいなもんだもんな。

264 名前:熊五郎 [2020/12/16(水) 23:56:27.73 ID:bWM1zeC8.net]
 
あと、ちょっと古いけど、
ウナちゃんマン、号泣してましたねw

「俺だってつらいんだ!」
みたいなこと言ってましたねw

その前には
「ああ、新しい配信者出てこねえかなー」
とか言ってたw

そりゃ、未だに「金バエが〜」
とか言ってんだもんなw

265 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 00:03:06.38 ID:/RDZDFpX.net]
 
あと、これもついでなんだけど、
永井先生こと、永井浩二が、
jukeとの関係を全部暴露してましたね、
もう3年とか、それ以上前なんだけどw

266 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 00:10:57.55 ID:/RDZDFpX.net]
 
あと、GTA(グランド・セフト・オート)シリーズも、
GTA5で終わっちゃってますね。

「どこまで行くんだろ」と思ってて、
行くところまで行ったら終わっちゃうんだな、って。
GTA5が2013年ですけどね。

それより後は、ネット対戦系とかパズドラとか、
そっちの時代になるわけですよね。

267 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 00:13:55.51 ID:/RDZDFpX.net]
>>256 追加

>グランドセフトオートの歴史を振り返る GTA~GTA5
>https://youtu.be/SRI-jUgwHDM

これ、参考動画ね。
この手の動画は、いくつもありますけどね。

268 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 00:34:37.90 ID:vbOM5jsI.net]
陰謀論にはソフトな陰謀論とハードな陰謀論があると思っていて
両者は分けるべきだと思うんだよ

例えば政府は何かを企んでいると言うソフトな陰謀論が
宇宙人はいると言う類のハードな陰謀論と一緒にされて
有耶無耶にされるけど別物だよね

政府が何かを企んでないわけがないんだから
逆に何も考えなかったのが拉致問題だったんだけどさ
本当に無策のまま騒いでいて選挙の道具にされてた

269 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 02:16:09.85 ID:/RDZDFpX.net]
>>258

お前も陰謀論だなw

陰謀論言うやつは、全然要らないから。
馬鹿の最後の逃げ道ですよね。



270 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 04:07:46.70 ID:vbOM5jsI.net]
それは違うよ
例えば北朝鮮が日本人を拉致している
この意見は拉致が発覚するまでは陰謀論だっただろ
でも明らかにされたことで陰謀ではなくなった

こういうのは分けるべきです

中国がコロナウイルスを開発して世界経済を攻撃している
と言うのがハードな陰謀論です、こちらは偽りでしょう

271 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:26:25.09 ID:/RDZDFpX.net]
>>260

陰謀論の本質というのは「話が大きくなる」
ところにあるわけですよ。

「馬鹿が誇大妄想を膨らませる」
というのが肝なわけ。

その「拉致」とかは、真逆なんですよ。

「一国の政府が、そんなショボいことしたのか」
という話。

272 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:31:05.90 ID:/RDZDFpX.net]
 
新自由主義・自己啓発系の連中は、
「やまもとりゅうけん」大先生も
認定してくださってるように
完全に落ち目ですからw

これ、みんなそうだけど、
例えば、あの無神経な不細工馬鹿の
堀江貴文でさえ、全然覇気がなくなっとるね。

あのレベルの馬鹿どもが落ち込むんだから、
これは相当なことですよ。

「呼吸してられるのも今のうち」という感じやな。

273 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:38:17.59 ID:/RDZDFpX.net]
 
首相の菅は、自他ともに認める
「安倍の残滓」なわけで、もちろん、
かなりの馬鹿でクズなことは
前から知られてはいましたが、
「期待以上の馬鹿」だね、あれはw

「こりゃ、話が早いかも」って、
期待感が高まってる。

岸田とか、石破はこいつ以下ですから、
これは本当に自民党潰せそうだな。

もちろん、党内から「立派な新勢力」
が出てきてもらってもいいですけど、
まあ、それは「事実上の生まれ変わり」だしね。
実際、自民党は、これ、多いですけどね。

いずれにせよ、
今、上にいるゴミどもには消えてもらうと。

274 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:40:35.58 ID:/RDZDFpX.net]
 
トランプはバイデンの就任式には来ないだろうな。

来たら来たで笑えるけど、
来なけりゃ来ないで、もっと笑える。

自民党同様、共和党も無くなってもいいくらいの
感じですね。

「トランプ路線、どうするの」って感じでしょ。

トランプ路線に乗っても乗らなくても、
どっちにしろ駄目な感じ。

275 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:46:00.95 ID:/RDZDFpX.net]
 
こんだけ馬鹿しか残ってないから、
あの馬鹿な安倍でも8年弱やれたわけでね。

馬鹿が色んなツケを先送りにしてきたわけですけど、
まあ、一気に支払ってもらいますよw

支払って許されるのかと言えば、いや、
その支払には地獄行きまで含まれてますからねw

276 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:47:38.12 ID:/RDZDFpX.net]
 
あと、麻生太郎の顔、久しぶりに見たなw

あの馬鹿の顔を久しぶりに見て、
「あ、この馬鹿死にそう」(笑)
って思ったねw

馬鹿だからまだ死んでないわけですけど、
そんな馬鹿が死にそうな顔してんだから、
そりゃマズいよw

277 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 09:54:28.11 ID:/RDZDFpX.net]
 
久しぶりに堀江貴文見て、
「あ、気持ち悪い」とは思ったものの、
元気がなかったのは、気分よかったねw

まあ、「やまもとりゅうけん」先生に
落ち目認定されてるんだから。

堀江ロケット同様、
落ちるときが一番輝いていた、というw

278 名前:熊五郎 [2020/12/17(木) 10:03:47.70 ID:/RDZDFpX.net]
 
出落ち芸人トランプの「オチ予想」ですけど、
まあ、年末年始は別荘行くわな。

その後、ホワイトハウスに戻って立てこもりだと、
警察に連行されることになるが、
さすがにそれは選択しないだろう。

で、バイデンの就任式にも出ないとすれば、
別荘で「4年後の出馬宣言」かな。

これはダサいですよw

あるいは、もう自殺しちゃうとかね。

これは、最後きちっと、ひと笑いできるからいいが、
とても自殺するほどのデリカシーがあるとも思えない。

ということで、ダサいことやるかなw

279 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 11:15:19.57 ID:vbOM5jsI.net]
>>261
大きくしている人がいるだけだと思うんだけどな
悪巧みなんて考える人は世の中にいくらでもいるでしょ

拉致以外にも他にも沖縄密約事件の西山事件とか
企業秘密か、産業スパイとか、そんなのいくらでもあるじゃない

ハードな陰謀論との違いはどこにあるのかなと思ってさ
陰謀がないと言っちゃうのは極端から極端に振れすぎだよね



280 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 13:35:09.43 ID:vbOM5jsI.net]
グローバル化とは別の問題かつ根は同じ問題だけど
日本が内需で回せなくなっているんだよね

漫画、ドラマ、youtuberとかはまだ何とかなるんだよ
パイがでかいからね

ところがアニメ、バーチャルyoutuberになってくると
内需で回せなくなっているみたいなんだな
しかもね、そのことを誤解している人がいる
国際展開していると誤認しているみたいなんだ
逆なんだな、国内で回せないから国外に出ているんだよ
だから国内で下積みしたくてもそもそも出来ない

281 名前:熊五郎 [2020/12/18(金) 06:04:01.72 ID:G6dfMuuz.net]
>>270

「内需」とか関係ないでしょ、今頃になって。

なんで、そんなに程度が低いのに、
このスレでどうこう言ってんの?

寄生虫体質なんですかね。

三橋貴明あたりのバカ本読んでるのがお似合い。

282 名前:熊五郎 [2020/12/18(金) 06:09:05.24 ID:G6dfMuuz.net]
 
首相の菅とか、アメリカのトランプとか、
あの辺を見て思うのは、
めちゃくちゃ当たり前のように嘘つくじゃないですか。

こういう連中が出世してくる傾向って、
ここ何十年間、ずっとあったんだけど、
いよいよ通用しなくなるレベルまで来た
という感じですよね。

だんだん、平気で嘘つく度合いが激しくなってきて、
嘘つくやつらって最初だけは有利だから、
菅もトランプも完全に「出落ち」なわけですよね。

こういう「開き直り系」が通用しなくなってる時点で、
馬鹿どもの命も風前の灯といったところだな。


実際、トランプに少しでも肯定的な連中って、
めちゃくちゃ嘘つきの連中でしたね。

俺が知ってる限り、全員そうだったな。

「嘘つき代表」みたいな支持のされ方だったが、
整合性の取れないものは続かないですよ、そりゃ。

だから、トランプ自身も含め、
あれに肯定的だったゴミどもの末路も、
まあまあ見ものだと思いますよ。

283 名前:熊五郎 [2020/12/18(金) 06:12:45.58 ID:G6dfMuuz.net]
>>272 追加

この菅とかに比べると、安倍って、
めちゃくちゃ嘘つきのクズなんだけど、
一応、取り繕(つくろ)ってた、というか、
一応、誤魔化してたわけ。

で、「もう、誤魔化せない」となって辞めたわけだけど、
この菅とかになると、「もう、誤魔化すつもりもない」
というね。

まあ、こちらからすれば「馬鹿でカモだからありがたい」
って話だけど。

一月で支持率17%下がってるからなw
あれだけ平気で嘘つかれたら、怒るわ、そりゃw

「平気で嘘つける」のだけが取り柄なのに、
「嘘つくな」とか言われたら、
そら、地獄に行くしかないわな。

284 名前:熊五郎 [2020/12/18(金) 06:15:22.47 ID:G6dfMuuz.net]
 
最近、この手のクズは、すごく目立つね。

「え、俺、なんか悪いこと言った?」
みたいな連中w

嘘つきなのは当然として、
要は人の心がないわけですよ。

で、これからは、まさに「心の時代」(笑)なわけで、
「なに、人の心がない?じゃあ、消えな」
って話になるのは当然なんですよ。

285 名前:熊五郎 [2020/12/18(金) 06:20:18.95 ID:G6dfMuuz.net]
 
下らない政局みたいな話になっちゃうんだけど、
これだけのクズの菅なんだけど、
岸田や石破は、こいつよりさらにクズですからね。
だから、しょうがなく、
菅が自民党の総裁に選ばれたんだけど。

いや、何が言いたいのかというと、
このゴミどもの枠組みで先なんぞないということ。


中曽根、小泉と自民党の長期政権の後は、
短期の政権がいくつか続いたあとに、
どちらも自民党は下野したわけですけど、
すでに、その「短期の政権」の雰囲気ですよね。

中曽根のときは文字通りのバブル、
小泉のときはITバブル、
それで、安倍は「金融緩和バブル」とか「スマホバブル」
という感じですけど、バブル期に膨らんだ「嘘」が
清算されるときが来るわけですよね。

286 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 10:53:51.61 ID:beiAI+/K.net]
>>271
そんな意図はないのに、そうやって穿った見方をついしてしまうのは
反ナショナリズムなんだと思うぞ
主張として書いているわけではなく、ただの状況分析じゃん
分析に噛み付くのはイデオロギーで考えているからだ

>>270はどう解釈するかって問題だけどね
別の言い方をすると、ある現象が国境を越えてグローバル化
していくのではなく、グローバルにしか存在できない事象が
誕生したとも言えるわけだよね

287 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 12:16:34.75 ID:beiAI+/K.net]
熊五郎はグローバル化すると言いながら
政治から経済になると言いながら、
出してくる例が尽く国内や政治の話題だからな

これはパヨクが実は隠れネトウヨなのと同根で
熊五郎も反ナショナリズムと言う隠れナショナリストなんだよな
本当にグローバリストや経済重視なら内政なんてそっちのけで
世界経済の実例を語るようになる

288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 12:21:56.76 ID:beiAI+/K.net]
その証拠に野党のことは叩かないでしょ
他にも、尖閣、竹島、台湾、チベットの問題にも触れないでしょ
つまりね、根っこはナショナリストなんだよ

私なんて遠慮せずに台湾が国だろうと中国の一部だろうと
どっちでも構わない、そんな事より営業活動させてください
ご飯が食べられなくて腹ペコです、自殺者も出ました、と言っちゃう
この差ですよ

289 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 03:44:16.82 ID:XDOXzyOJ.net]
 
最近の馬鹿は頼もしいんですよ。

「あ、これなら大丈夫」というくらい馬鹿なんで、
先が長くないのもわかるし、安心して見てられるね。

私が前から触れてる古典的な馬鹿はもちろんのこと、
首相の菅のような新自由主義系の馬鹿も、
ご覧の通り、安心感にあふれている。

逆にこれだけ馬鹿なやつらが、上手いことやったら、
率直に拍手してやりたいね。
それでも、そんなには持たないだろうけど。

具体的には、今までも言ってきたし、
これからも必要なら言いますけど、
「これは、ここがおかしい」とか言う水準からも
外れてきてる気がしますね。

だから、安心して見てられるんだけど。



290 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 03:50:11.40 ID:XDOXzyOJ.net]
 
私は、今までに、業者にカネ払って
ゴミを引き取ってもらったことが一度だけあるんですよ。
20年くらい前かな。

その「業者」というのも、個人でやってるような
20代後半の「あんちゃん」みたいな人だったんですけど、
大量のゴミを引き受けてくれて「1万円になります」
って言われてんですよ。

そのとき、
「1万円で持っていってくれるのか、
ありがとうございます!」
って、思ったんですよ、ほんとにw

そのときのことを、最近、妙に思い出すねw

このゴミが片付く喜びというやつですね。

291 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 03:57:11.64 ID:XDOXzyOJ.net]
 
で、もちろん、私の中の
「対馬鹿体制」の要素を抜きながら、
「千年王国体制」の方に移行してるわけですね。
そのための休みなんだけど。

これはずっとやってたことですけど、
具体的に取り掛かってからは、
ちょうど7年くらいにはなるんですかね。
いや、7というのは特別な数字でもあるんで。

正確に「この日から」とは言えないんで
難しいんですけど、大体、7年くらいとは思います。


これはまさに、三位一体の創造主による王国であって、
それは、本当にすごいものなんですね。

それと比べたら、このゴミの醜いことねw

まさに、天国と地獄。

292 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:02:31.08 ID:XDOXzyOJ.net]
 
ものごとって、「予行演習」みたいのがあるんですよ。

世界は創造主が同じだから相似的なんで、
大きなことが起きる前に、
似たような小さなことが起きるんですよ。
「予型」とか言ったりするんですけどね。

それで言うと、トランプとか、ちょっとそれっぽいですね。

これだけ嘘しか言わないクズが、
「最後、どうなるのか」という予型なんですよ。
こんなもの1月には結論が出るわけで、
小さな模型なわけですよ。

で、世の中には同様のクズどもが大量にいるんで、
そいつら全体の行き先の予行演習でもある。

これは、「どう転んでも笑える」という話なんだよ、これはw

293 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 04:03:14.76 ID:gTqa+1KS.net]
隠れナショナリストの人が言っても、
遠くから野次飛ばしているようにしか見えないな

日本では研究が出来ないから中国やアメリカに
行った研究職の人とかいるんでしょ、千人計画だっけか
国内ことは良いからそっちの評価お願いしますよ

ついでで良いので、国際競争力と照らして上で
国内の評価もお願いしたいところかな
グローバル化のおかげで脱出しやすくて何よりなどの
私見や感想も含めて

無理そうな感じだけどね、三位一体とか自由とか
よく分からない理論で話題が雲散霧消しているし

294 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:06:22.83 ID:XDOXzyOJ.net]
 
あとは、例えば、「やまもとりゅうけん」さんが、
「自己啓発系は落ち目」と言ってくれたときは、
やっぱり笑っちゃったねw

さすがは、「人生逃げ切りサロン」の主催者ですよ、
要は「自己啓発クラスタ」から
逃げようとしてるわけですよw

「逃げる」やつからは知性を感じるねw
それなりの客観性があるってことだから。
それは安倍もそうだったわけだけど。

逃げるやつがいる一方で、
「残っちゃったやつら」(笑)がいるというのが、
ここが笑いどころなんですよw

「逃げ遅れた馬鹿の末路」みたなのを、
逃げた山の上からおにぎり食べながら見るわけですよw

ただ、「やまもとりゅうけん」程度では、
まだまだ逃げたりないわけですけどねw

295 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:12:10.31 ID:XDOXzyOJ.net]
 
医者・医学者は、
「たまたまハクビシン食った中国人から、
全世界にコロナが広まった」(笑)
と言ってるわけですよw

「あの日、あの時、あの場所で、
ハクビシンを食わなかったら…」
コロナ禍は存在しなかった、
というのが医者・医学者の言い分ですよ。

そんなもの、本当に信用するの、おたく?
というねw


だから、あれですよね、数年くらい前に、
「今日はハクビシン食おうかな、
あ、やっぱり、チャーハンにしておくか」
とやった中国人が、一度、世界をコロナ禍から
救ってるかもしれないですよねw

まあ、ハクビシン食うたびにコロナになるのかどうかも
わからないが。


まあ、これだけの嘘をついてきたわけですよ、連中はw
それはどこかでツケは払ってもらわないとw

賢いやつは…
さあ、逃げろ!w

296 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:16:27.62 ID:XDOXzyOJ.net]
 
私が最近、よく見てた「ばんばんざい」なんだけど、
(もう、飽きてきたけどw)
どこかのサイトに「小中学生に人気」(笑)
とか書いてあったねw

自分で言うのもなんだが、
「俺も若いな」と思ったねw


いや、何が言いたいのかというと、
さすがに、あの「3人+αの小さな世界」
だけでずっとやるわけにはいかないよな。

やっぱり、世界には歴史があり、
あらゆるものには秩序があるわけだから。

その総決算として千年王国が始まるわけですけどね。

297 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 04:19:14.22 ID:gTqa+1KS.net]
>>264
海外で活動している人、いわば逃げた人に向かって
自己啓発系と言っちゃうのは議論が逆立ちしているけどな
あなたその辺を問い詰められると時間を逆回転させるよね
都合が悪いのか知性が足りないのかはよく分からんけど

>>285
この話題するとあなた本当に時間を戻すね
心配しなくてももう逃げているから大丈夫ですよ

https://cue-media.jp/8482/
アニメですら英語字幕を付けて、英語の勉強をしようとか
やってるし、語学用のアプリや動画、チャットみたいなツール
あるでしょう、今はやり方を議論しているんだ
Netfixだから合法だろうね

その、先駆的にみんなに呼びかけるポジション、は
消滅しているんだよ、結構前からね

じゃあ千年王国って誰に向かって言っているの?と言うことに
なるんだけど論理的に考えれば逃げられなかった人に向かって
呼びかけていることになるわな。しかし逃げない人って、かなり
鈍感だから十字とか自由とか言っても意味ないだろう

298 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:20:37.08 ID:XDOXzyOJ.net]
 
>>169で、「ばんばんざい」の「着ぐるみドッキリ」
の話をしたんですけど、「動物の着ぐるみ」であったり、
あるいは「その中にいると思われる仲間のメンバー」
というのが、「小さな楽園」なわけですよね。

それが、「着ぐるみ脱がしたら知らない『オジサン』が!」
となるわけですけど、「オジサン」というのは、
「文明」ということでもあるわけですよね。
父性原理というかね。

というように、彼らも、こういうネタの中で、
自分たちの状況を反映してしまうんですよね。

「可愛い動物(の着ぐるみ)」、
「気の知れたメンバー」、
そういうのだけでは成立しないぞ、というね。

299 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 04:26:32.23 ID:gTqa+1KS.net]
これで英語字幕付きアニメは自己啓発系だと強弁したら
爆笑するけどね、グローバルの象徴みたいな事象なのに
自己って、そんな所に自己があるわけがないよ
どう見ても世界的なうねりの中に自分を投企しているだろう

こうした構図はいざグローバル化がテーマになったら話すのを
中断して、国内の話題に終始して完結させ、国内以外の
話題を自己の中に閉じ込めているので、
根底にある本質はナショナリズムなんですよね



300 名前:熊五郎 [2020/12/20(日) 04:32:09.25 ID:XDOXzyOJ.net]
 
トランプとか、要は敗北宣言をしないわけでしょ。

普通はするんですよw

それはなぜかというと、言うまでもないようなことだが、
「結果を受け止めて反省して出直します」
というのが「次」につながるからですよね。

逆に、なぜ、それをしないかと言えば、
「次」がないからですよね。

馬鹿どもが自ら「次はない」と認識してるわけで、
これは、なかなかいい話なんですよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<581KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef