[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/02 23:27 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GUITAR RIG part2



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 12:25:53 ID:kQrnV5I1]
nativeinstruments
www.nativeinstruments.de/index.php?id=guitarrig3

dirigent
www.dirigent.jp/products/ni/guitar_line/guitar_rig3/index.html


前スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196330471/

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 07:50:55 ID:DZQ55K/4]
>>726
Rigでそんな高域出る?
俺6k辺りからばっさり切れるんだけど、どうやって9kHzまで出してる?
元のギターが悪いのかな・・・

729 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 08:21:29 ID:MPhDlj5X]
自分の耳じゃなくてアナライザを頼りにするようになったらギタリストとして終わってるわw

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 08:53:22 ID:ZFIE2Wwe]
自由研究を提出します
up.cool-sound.net/src/cool7299.png

アンプとそれに合ったキャビ以外通ってません
各ツマミはデフォルト

731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 10:26:53 ID:n6zg4B4j]
全然上まで出てるじゃない。
まさかソースみたいに直線的に
伸びてないからダメとか言うつもりなんだろうか。
(真空管の存在を否定するようなもんだ)

つかRIGは他のアンシミュに比べると
デフォだとむしろ超高域出すぎだと思うけど。

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 10:31:44 ID:ha9l1vxM]
>>728
アナライザー何使ってる?
下まで表示されてないんじゃない?

733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 14:22:51 ID:jkS5rGTw]
あきえと草津温泉旅行行きたい(;´Д`)ハァハァ

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 17:18:32 ID:xuOkGfsm]
PAZみてアナライザー何使ってる、とか
どうしよう。

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 20:19:23 ID:dXozUSbW]
Rigはアンプのイコライザーの利きが鈍い気がする。
ハイゲインアンプのトレブル、プレゼンスとかいじってもほとんど変化感じないわ。
PODだと逆に利きが強くて、ハイが出過ぎたり絞りすぎになったり難しいけどね。

736 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/04(金) 23:01:18 ID:ZFIE2Wwe]
up.cool-sound.net/src/cool7312.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7314.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7315.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7316.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7317.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7318.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7319.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7320.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7321.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7322.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7323.jpg
up.cool-sound.net/src/cool7324.jpg



737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 02:42:23 ID:x+CGS3s3]
rainbow

738 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 03:49:55 ID:bnyIYwN5]
なかなか面白い

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 08:16:24 ID:aajHt4nQ]
一番好きなアンプ、AC30のモデリング比較をRIGとAmplitubeでやってみた

up.cool-sound.net/src/cool7330.jpg
まずホワイトノイズを突っ込んだ時の周波数分布、まあなんとなく似てるかな
RIGの要所要所でメリハリのある味付けに対して、アンプリは繊細な感じ(?)
あとアンプリさんはハイエンドをごっそり切ってますね

up.cool-sound.net/src/cool7331.mp3
up.cool-sound.net/src/cool7332.png
次に音源とその波形です、条件が同じになるように、クリーンを録音してそれぞれ後掛け
弱いタッチのアルペジオから、強めのストロークに移ります
順番は、すっぴん→RIG→Amplitube

アンプの設定は両方共に全てのツマミを12時に
キャビはRIGが・MIC-B 100% ・DRY 100%
アンプリが・Dynamic 57 ・ON AXIS ・NEAR ・AMBIENCE 0

RIGは波形を見てもらえばわかるように、ある点を境にバッサリと切るディストーション的な歪み方ですね
ただ、歪みの飽和感はACっぽいです

740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 10:51:28 ID:314GpO2F]
>>739
演奏がド下手なのは置いといて、RIGは糞だな
アホみたいに潰してダイナミクスもクソもない
そもそもAC30はこんなに歪まねーよ
歪みに関してはハッキリ言って一昔前のペダルアンシミュのレベルだな

741 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 12:48:54 ID:wrlcOel8]
>>739
これは全然違うな、アンプリの方が圧倒的に良い
やっぱリグで使えるのはハイゲイン系くらいだな

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 13:31:08 ID:SGDKQD7V]
競合相手が多くなっちゃったね


743 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/05(土) 16:00:54 ID:UA5ZvIHI]
デフォのインプットゲインが違いすぎだよ
まあ歪のひどさは十分わかるけど。
確かにRIGのはクリッピングディストーションみたい。
実際使ってもそう思う。ハイゲインのブリッジミュートの時も
時間的な音色変化の無さが顕著。

あとギターアンプにホワイトノイズ突っ込んでも全く意味無いぞ
アンプスルーした状態で突っ込んで、
せいぜいキャビ+マイクのF特がなんとなく見えるくらい。
歪の特性を簡易的に見たいのなら、
サイン波で付加される倍音を見るって方がまだマシだよ。
(無論、これだけじゃまったく不完全、
というか素人がそう簡単にアンプの特性を計測できたらメーカーは苦労しない)

まあ>>729が正解だよ。ギタリストなら耳で判断しなさいってこと

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/06(日) 00:41:14 ID:cnSEtjL2]
>>739さんの聴いて俺も比較やってみました。腕はまあ目を瞑ってくださいw

up.cool-sound.net/src/cool7351.mp3

AC30とJCM800それぞれ、RIGとAmplitube2でほぼ同じパラメータにしてます。

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/06(日) 03:18:29 ID:OAwVoQPb]
>>739
>>744

GJ!ナイスワーク!良い企画だこれ!

しかし! 腕がどうのこうのいうのは置いとくとしても、チューニングをもちょっと、、、

デモ参考になった。
狙いを見定めて使い分ける良い指標になったよ!

746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/06(日) 07:42:02 ID:JgFgJb7W]




結論

RIGはひずませるな



747 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/06(日) 07:47:49 ID:JgFgJb7W]
>>743
耳で判断したらRIGの完敗だからこんなことやってんだろ
気付いてやれよ…

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/06(日) 12:11:23 ID:SJQsw/0i]
なにこれアンプリのネガキャン?

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/08(火) 19:47:32 ID:DU4jzecd]
うpグレ1,2,3からは$79
XEなどからは$99
まあこんなもんかな

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/09(水) 17:23:13 ID:ciUYW3kW]
うーん、使い方間違えてるだけなきがするけどなぁ・・・

自分もとってみた、アンプリとか持ってないので単体ですが。
up.cool-sound.net/src/cool7437.mp3
Brilliantだけ1時であとは上の人と同じ

最後のは、上の音でアルペジオ弾いて自分の気に入ってるクリーン音リードで遊びました。

751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/09(水) 17:28:30 ID:S2rmm646]
「RIGは歪ませるな」の格言に沿ってキッチリリミッティングしてるね、偉いぞ
それでこそ正しい貧乏RIGユーザーだ

752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/09(水) 17:30:23 ID:+q4/EBRa]
なんかすげーまったりさせられて夢心地で聴いてたのに
最後プツッと切れるので一気に現実に引き戻されたw

753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/09(水) 17:40:09 ID:XHqpDIfn]
>>750
膨らんでるけどアンビも上げてないか?

ま、RIGはエフェクトが豊富で差し替えも自由だし
優劣なんて付けずに住み分ければいいでしょ
以上、荒れる元なのでこの話題はお開き

754 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/09(水) 17:49:45 ID:ciUYW3kW]
おっとしくじったw
最後のリード弾いてる奴のプリセットにACつっこんで
キャビの設定もどしたつもりがそのままだったorz
A20%80B AIR2.63のままでした。
ごめんなさい。

リグは他社のデモ使って一番しっくりきたんで決めた感じだなぁ。
独特の空気感が好き。ハイゲイン系はTH1いいね、個人的に最高だと思う。

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/10(木) 07:12:33 ID:ssL0oePc]
>>750
アドリブ?うまいね
ちゃんとギター弾いてる人だったらやっぱそれなりの音でるな

756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/10(木) 14:40:17 ID:2QdSyZT8]
たしかにこの終わりはひどい!w

でも心地いい音色をUpしてくれた>>750には感謝だねー



757 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/10(木) 20:01:06 ID:vUZuNnqB]
rig4

758 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/10(木) 20:01:56 ID:vUZuNnqB]
アンプモデル少ないな

759 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/10(木) 22:49:13 ID:xYtExYxw]
使えるモデルとなればされに少なく・・・

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/14(月) 22:19:22 ID:gBJXaf7y]
ペダルが効かなくなった。壊れたのかな? 何か心当たりある?

761 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/14(月) 23:15:17 ID:CHlX7DkZ]
接触不良とかじゃないの

762 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/09/15(火) 21:13:22 ID:Pmi0ktah]
DTM初心者です
GUITAR RIG買ったんですがギターの生音が混ざってペコペコ鳴っちゃいます。どうすれば良いのでしょうか↓誰か教えて下さい。インターフェイスはYAMAHAのAUDIO GRAM6です

763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/15(火) 21:16:26 ID:NtZyPGhl]
設定でoutputいじってみる

764 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/17(木) 10:58:05 ID:textGqWm]
どうでもいいけど貧乏人用って言われてるわりに
アンプリとかにくらべてどう考えても高いよなw

765 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/17(木) 11:03:27 ID:jit+kqKO]
kompleteの安売りとかSONARのバンドルのせいでそう言われてたんじゃない?
アンプリのセールは始まったの最近だし。

766 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/17(木) 11:15:43 ID:textGqWm]
SONARについてくるのは制限版だとおもってたけどフルなのか
アンプリもステルスプラグ?だっけ、アレ買ったらついてくるの前になかったっけw
俺の勘違いかな、すまん



767 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/17(木) 11:21:28 ID:2at795PX]
SONAR8PEについてくるのはLEだね

768 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/17(木) 11:41:22 ID:jit+kqKO]
ごめん、SONARはLE番です。
アンプリも確かに各製品についてきます。

769 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/20(日) 22:26:21 ID:PombHMFU]
>>762
それはGUITAR RIGの問題じゃなくて
AUDIO GRAMの仕様だから諦めな。どういじっても生音は消えない。

嫌ならインターフェース買い換えるしかない。

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/21(月) 09:36:17 ID:/dya7Pbs]
生音が混じるってのはリグのボリューム上げて生音を聞こえなくすればよいだけでは?
そんな意味ではなくて?

771 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/21(月) 16:14:09 ID:4+Dv8Wl5]
ギター本体のボリュームツマミを全開にしないで、少し絞ってみたら?

772 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/21(月) 16:26:41 ID:Ll3aAoUd]
UA-4FX とかならダイレクト音を出すか出さないか切り替えられるよ
ただ、レイテンシをかなり詰めないと弾きにくい

773 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/21(月) 22:44:55 ID:ZAcS1yDc]
>>770
RIGの音量上げれば確かに生音は目立たなくなるが、
音量MAXにしても、生音が出てることが明確に分かる状態までにしかならない。

設計ミスとしか思えない。さすが世界のヤマハ。
ったく、こんなアフォなA/Iは見たことないぜ。

オレは1年くらい前にこれ買って、これに気づいてソッコーでハードオフに売り払ったよ。
こいつを買ってはいけません。

774 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 01:20:40 ID:xxNdpdC+]
どういうことだ?
単純にダイレクトモニタリングで生音が返ってるだけじゃないの?

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 01:33:10 ID:fPSC8BcI]
ソフトの問題じゃないんだよ。

ソフトでダイレクトモニタリングをオンにしようがオフにしようが、
インターフェース内部で、アナログのインプットをそのままアウトプットに出力
するようにできてるみたいで、絶対に音を消すことができない。
ヤマハのHPにも「消せません」って書いてある。

もういい加減スレチかな

776 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 04:16:46 ID:3V62bE12]
まさかと思って調べたら本当にそういう仕様みたいだね
確かに驚愕の設計だ



777 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 08:56:56 ID:sI0F3Tap]
>>773
マジですか……
ヤマハがそんな……

778 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 21:19:07 ID:qfP+NtKc]
スタンドアロンのときとDAW通した時、もの凄く音が違うんですが仕様ですか?

779 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 21:34:15 ID:3KXhdzD9]
>>778
モノラルとステレオの違いじゃないの?

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/22(火) 21:37:30 ID:qfP+NtKc]
いやステレオにしても音かなり変わるorz
DAWのせいかなぁ・・・Logicで使ってる奴おらん?

781 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/23(水) 04:38:40 ID:v6+uaRV1]
ついでに言っとくとMW10も生音出ます。
ひでえよな。

782 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/23(水) 07:10:47 ID:kIEf1ioi]
一方俺のUW500には死角は無かった

783 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/23(水) 14:05:14 ID:A/+ng1CB]
ZOOMのZFXてRIG KONTROLの競合製品があるけど
あれのペダルが普通にMIDI CCを掃き出すんなら(RIGでもつかえるのなら)コントローラーを兼ねていいかもな

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/23(水) 14:36:43 ID:zK89jkMP]
>>780
入出力レベルだとか、あとは単純に音量の差じゃないの?

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/23(水) 18:11:07 ID:9aO8/ms2]
DAWで立ち上げると音が変わるってのはよく聞く プロアマ問わず

786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/24(木) 01:20:09 ID:17bCAH7p]
ユーザーライブラリーのパッチがギターだけじゃなくドラムやパーカスにも使えるのが多くて目から鱗。
打楽器DUBしまくって楽し過ぎる。



787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/24(木) 08:06:18 ID:hDB2bCpg]
>>780
ソナーとキューベだけどこの2つでも音違って聴こえる

788 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/24(木) 21:06:02 ID:1OtiIFL9]
違うって人は録音して比較音源をうpしてみて欲しいなあ。
俺の糞耳では違いが分らんw

789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/25(金) 10:24:26 ID:QIFO326r]
I/Aに突っ込む前にコンパクトエフェクターで歪ましてアンプはクリーンでいいんじゃないか

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/26(土) 01:36:59 ID:bNViRlgx]
ここまで自由度が高いと逆にトーンを決めるのに無駄に時間を消費しちまう。
絞り込んだコンパクト3個くらいの時の方がいいプレイできてた気がする。

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/26(土) 14:41:49 ID:y8O/mPzj]
それは目指す音が明確でないからでは?

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/26(土) 14:58:17 ID:+9UFcN1t]
>>788
分からないなら音源出しても無駄でござんす

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/26(土) 17:28:58 ID:8XqXZgIC]
自分は音作りしてるうちに最初のイメージ忘れたりするw

794 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/26(土) 19:19:35 ID:ZnSDkUha]
使える音は限られてる気がするんだが
アンプリだと迷うがリグは迷わない

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/27(日) 01:32:29 ID:bZaDH/Dr]
イメージはないけど良い音作ろうとするとどのシミュ使っても傾向が同じになる
revalverだけは真空管まで細かく弄れるから迷ったけど

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/28(月) 23:38:30 ID:3EDF0yYs]
アカウント登録したいけどパスワード付きのメールが帰って来ねえ



797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/29(火) 04:04:04 ID:dMhguecu]
>イメージはないけど良い音作ろうとするとどのシミュ使っても傾向が同じになる

すげーよくわかる

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/29(火) 21:47:11 ID:qOiHGGRa]
要するに男だろうが女だろうが挿す穴がありゃあ同じってことなんだろ

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:08:00 ID:AdILo6uB]
ギターリグってよくハイゲインはいいとか言われてるけど
どっちかってとクリーン、クランチがいいアンシミュじゃまいか?

800 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:12:45 ID:GCvgmIDD]
このスレではハイゲインはいいなんて書いてるの、見たことない

800

801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:13:08 ID:DZWCbwWt]
ハイゲインがいい、という評判を聞いたことはないが…
今回の4の傾向から言ってもハイゲイン系はあまり力入って無いよね。
住み分けを狙いに行ってるね。

ところでエレアコの音をおいしく出すためにはRIG内では
どのアンプを選ぶべきかしら?Tweed?Bass PRO?

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:20:37 ID:AdILo6uB]
あるぇ、なんかおかしな勘違いしてたか俺
ハイゲインがどうがんばってもいい感じに出せないからもうあきらめた

おまいらはハイゲイン系の音とるとき何使ってるのん?

803 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:28:12 ID:uJChCPcv]
リグのハイゲインは使いやすい。色んな意味で。

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:28:45 ID:oTQ9JyAF]
>>802
ttp://www.miyaji.co.jp/MID/products/overloud/th1.php

ttp://www.peavey.com/products/revalver/index.cfm

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:30:43 ID:L/xcJ/gE]
リグがハイゲイン良いってのはたまに聞く
俺はクリーン・クランチは大体amplitubeで、ハイゲインはTH1とamplitubeとrigから選ぶ
rigは他と比べて音が凄くいいってわけじゃないけど、おさまりのいい音が出るから採用率高い

806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:39:05 ID:AdILo6uB]
>>801
自分はエレアコ、エレガットともにTweed使ってる

TH1、Revalverかぁ・・・。
TH1はデモ試してたしかによかったけど
CPU負担なし、レイテンシーなしってことでEleven Rack買おうか迷ってる




807 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:44:48 ID:oTQ9JyAF]
>>806
俺殆どのソフトシミュと一部のハード持ってるんですけど
オレンジ色のこれは買うっきりないと思ってます!

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:49:59 ID:L/xcJ/gE]
TH1はIR持ってるとかなりリアルになる クランチとクリーンは他に負けるけどハイゲインは圧勝
Revalverはリアルだけどレンジが広すぎて嬉しい悲鳴 クランチが鳴りまくってヤバい
Eleven Rackは価格帯が違うけどCPU負荷がゼロはでかい。
ただレイテンシーは突き詰めたソフトシミュと大差ないか劣る

RIG4はサンプルよりもうちょっとクオリティ上がっててほしい

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 01:14:57 ID:AdILo6uB]
詳しい人いるなぁ、参考になります

Revalver MkIIIIのデモみてみてるけどこれもよさそうね
市販のIRは持ってないからTH1はどうなんかねぇ

まぁ、どれ買うにしてもElevenRackよりは安いわけだけど
とりあえずRig4買ってから様子みよう

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 01:26:18 ID:L/xcJ/gE]
RevalverMKIIIもIRキャビだけど、残念ながらこいつは日本では買えない 未定といわれてもう何年経つか
ソフトシミュは海外で色々作られてるのに日本には全然入ってこない
Rigとかのいいところは日本で買えてサポート受けられるってのもあるよね

811 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 01:35:01 ID:uJChCPcv]
ソフトなら海外サポートでもそれほど問題ないけどね。

812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 03:41:17 ID:F8HYxFNV]
ハイゲインに関してはPODのオリジナルモデリングが使い勝手良いから困る。
使い慣れてるってのもあるだろうが。
RigでハイゲインならBognerにゲインブースター一択だなぁ。
レクチは欲しい音じゃないし、マーシャルはそもそもダメw

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 05:12:43 ID:L/xcJ/gE]
一応マーシャルもbiasとかいじってブーストかけてキャビとマイク選んで・・・ってやると結構よくなる
でも、なんでそこまでしないと良い音でないのかと 本物のJCMもPlexiは泣いていい

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 07:01:04 ID:bszrnLLy]
>>804が貼ってくれたリンク先に、アンプリ2とリグ3とTH1の弾き比べ動画があったけど
あそこまで歪ませてワウとかカマしちゃうと、いまいち違いがわからなかった。
ttp://www.digireco.com/097_guitarist/

815 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 14:27:06 ID:xvgdkLY9]
リバーブたっぷりのピロピロwww
誰が喜ぶんだ、このデモ

816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 14:38:54 ID:CzGT4wbp]
ギタリストSyu氏がメインだ



817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 18:27:09 ID:f/CdXNru]
ハイゲインならcustom EQ使うと結構それらしくならないかな。

完全にヘッドフォン派なのも関係するんかもしれんけど、
リグの歪みは傾向としてカラっと乾いた感じになってくれ易いから好き。
たまに他の使っても不自然にベタついたビービーした感じからどうも逃れにくい。

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 04:23:41 ID:TUUSV1Jm]
Elven rack欲しい ついにrig 4 pro発売日 今日買おうかな!
ハイゲインにcubaseのEQのプリセットかけたらかなり良い感じになった
話変わるけどrig3のコンテストのやつほとんどの人音作り下手過ぎる


819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 16:00:08 ID:Efjh1xVp]
スクリーマー・ペダル→(ゲインブースター)→シトラス→(ゲインブースター)→ホワイトとウルトラソニックのキャビ
カッコの部分は過剰だったので最近外した。
マーシャル系のモデリングがいまいちグッと来ない。

820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 01:27:10 ID:YCXnFGUx]
お前らrig 4買わないの?

821 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 01:41:20 ID:djXqwRmJ]
金がない、たかが8千円すら。

822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 02:01:26 ID:l5FmZwoo]
BEHRINGERのGUITAR LINKを作ってGUITAR RIG3で弾いてるんですが(ヘッドフォン使用)
弾いていると急に音が電子音(ブー)のみの状態になってギターの入力をほとんど受け付けてくれないようになります。
その状態でGUITAR RIG3を切っても電子音が出たままで、再起動しないとなおりません。
パソコンスペック的には問題ありません。
似たような状況になった方で解決した人がいたら教えてほしいです お願いします。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 08:09:41 ID:lnGi00RG]
4のデモダウンロード始まったね。

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 09:41:57 ID:uBtrREz+]
早速試したがレクチが使える音になってる
全体的に音が向上してていい感じだ


825 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 09:46:42 ID:ENO+XYyk]
>>824
マジか
早く会社ばっくれて家に帰りてぇ

826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 10:19:50 ID:djXqwRmJ]
お、いますぐデモDLしてくるwwww



827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 11:07:39 ID:djXqwRmJ]
結構よくなってる
・・・けど、うーん

828 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 11:10:40 ID:uplb3Ufq]
$39だったらアップグレードしてるかな

829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 11:53:52 ID:CBOniw+X]
CONTROL ROOMとかいうのちょっとおもしろい

830 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/10/02(金) 11:59:55 ID:qFa0MSI1]
デモ落としてちょこっと触ってみたけど
CPU消費が若干少なくなったかな??

画面がなんかステージライトを当てたような雰囲気になってるね。

831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 13:13:49 ID:BI+Jp5n1]
若干上がってる... CPU使用率

比べると
リグ4 LEAD800セット HIQ 12%
リグ3 LEAD800セット HIQ 9%

だった。

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 16:22:42 ID:1g0we4yr]
DEMOのサイト読み込めねえええ

833 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 16:45:57 ID:djXqwRmJ]
帰ってきてちゃんと使ってみた
レクチの音ほんと使えるようになってる、驚き

834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 19:30:54 ID:lnGi00RG]
人によっては好み分かれるかもしれないけど、
音質は向上したと思うなぁ。本当にレクチがよくなった。
以前はプリセットだろうが自分でセッティングしようが
ブーミーだったけど、今回はハイが強調された印象を受けるね。

835 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 20:51:58 ID:K0sl7mJm]
あれ、komplete6ってもう着てるんだっけ?
あるならそれでアップグレードするわ

836 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 21:13:17 ID:Mv0gll9C]
新しいレクチあからさまにシャーって音足してるなw



837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 02:47:08 ID:A1xu/amT]
rig4demo試したけど、歪み系が前よりそうとう使いやすくなった。
800もレクチもいいね。

838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 08:51:12 ID:Spg82gyz]
実はみんなのプラシーボ。

839 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 10:49:51 ID:zpi/5ZL5]
いやブラシーボじゃないくらい変化してる
比較音源とってみるか?

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 13:00:54 ID:DChwx6sg]
是非おねがいします!

841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 16:33:25 ID:zpi/5ZL5]
でかけてた、すまん。
前半3で後半4。ハードなリフやアドリブわからないので適当です。
up.cool-sound.net/src/cool8132.mp3.html

耳障りな音が消えたのと音に明らかな伸びがでたのがでかいかな。
ちなみにキャビは両方とも同設定マッチドだけどC.ROOM使えばもっと音つめれる。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 16:38:41 ID:zpi/5ZL5]
あ、あとレクチの設定はRig4のプリセットのゲインちょっといじっただけ。
買っちゃってもいいんじゃないかなぁ。

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 17:00:33 ID:BHvH+JvQ]
>>841
ネガキャンですか

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 17:19:39 ID:hLwsk8R2]
ごめんだけど参考にはならないね

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 17:22:49 ID:zpi/5ZL5]
>>843
ネガキャンがよくわからないけどたぶん違う
>>844
ありー。
レクチにレクチMCで全く同じ設定なんだけどダメでしたか。

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 17:27:51 ID:7G/NplPq]
まぁ、同じプリセットであんまり替わっても変だしね。
実際に自分で音出してみないとわからないかもね。



847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 20:08:55 ID:GPs+Wvkz]
なんとなくアンビのリアルさが増した気がする。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 21:14:56 ID:YBxng/M5]
Guitar Rig4のデモ入れたら、Guitar Rig3の音も変わったのは気のせいか?
つかえねーなこれってのが使える音になってたり。

849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 21:16:44 ID:xMmWWSHD]
プラシーボ

850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:13:03 ID:QubWIoUw]
スパシーバ

851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:19:34 ID:J7AHE2Ww]
トリニータ

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:45:32 ID:BHvH+JvQ]
スパコイナィノーチ

853 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:57:57 ID:NEG7Dz7D]
>>848
それはさすがにやばいだろ
その耳

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:59:47 ID:NEG7Dz7D]
って思ったらマジだ すげー!!
ギターの音がピアノに聞こえる!

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 02:18:57 ID:eAhgatSq]
音質上がったのってハイゲイン系だけですか?
クランチ系はどうですか?

856 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 02:52:02 ID:HCptKQhg]
>>848,854
どういうことなん?



857 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 11:38:40 ID:T5TcGJum]
うん、低レベルすぎて本気か冗談かわからないな

858 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 15:09:25 ID:ioISjKpK]
Rig 4に替えてから耳鳴りが治りました。オヌヌメ

859 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 17:50:31 ID:eQ55EDsy]
今回のRIG4からProだけ新エンジンが搭載されてて
ギターを弾いて生ぴの音に変えられるらしい

860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 22:56:42 ID:VPx9uMke]
Rig4Proのうpグレ版はパッケージなくて公式HPからのDL販売のみ?

861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 23:06:32 ID:EgBbGo7t]
そうみたい。シリアルナンバーがメールで来ることに気づかなくて焦ったぜ。

862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 01:40:53 ID:ZyAYGLKK]
upgradeしようと思ったらMacOS10.5以上じゃないといけないのね、、

さすがにそろそろOSもupgradeしたいんだけど
そうすると機材関連も代えないといけないから金銭的にキツい。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 17:28:26 ID:uVP8itto]
みんなサウンドカードなにつかってんの
sb live!でもasio4all 入れたらレイテンシー13msで
普通に使えたよ。入力はバッファーアンプかなにかミキサーでも
かましてインピーダンス合わしたほうがいい
試したのはソフトだけのやつね。



864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 17:32:03 ID:xiqigWXT]
俺の環境だとUA-4FXで4msが限界

865 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 17:32:39 ID:VrDJSPKf]
オーディオインターフェースぐらい買えよ。

866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 17:32:42 ID:zueRJM+2]
ギターの音とるのにカード使ってる奴なんているの・・・?



867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 17:55:18 ID:7IummrZK]
>>866
普通にいるだろ。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 18:01:39 ID:zueRJM+2]
いや、失礼。
カードなんてノイズとかきになってとてもじゃないけど、って考えなんで。
つかいがっても悪いだろうしね。
使いたい人は使えばいいけどさ。

869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 18:07:49 ID:GRJaK6Ot]
やっぱこのスレってPCで気軽にギター弾ける。って感じで使っている人多いのかな?
バリバリDTM使っていますって人はマイノリティー?

870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 18:10:11 ID:Xko7wR/N]
その中間

871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 18:34:59 ID:JU56LzM8]
DTM使っていますって表現が良く分からん

872 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 19:39:05 ID:INYsJ4Ck]
>>868
そこらで3000円とかで売ってるサウンドカードと
オーディオカードは全然品質が違うのだよ

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 19:48:44 ID:zueRJM+2]
しってるよ。でもどうがんばってもSN比でIFに勝てないのわからないの?
RMEのカードとIF選ぶとしたらどっちとる?普通はIFでしょ。

874 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 19:52:58 ID:9WCUDlma]
なんかヤバい匂いがする

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 19:55:09 ID:Xko7wR/N]
IFとかいうのがなにやらすごいのか?

876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 19:55:36 ID:D8RLyZ/S]
>>871
お前頭悪いって言われないか?



877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 20:16:08 ID:/l0XaGKU]
カードの姿をしてる奴もオーディオIFなんだが

878 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 20:31:16 ID:uVP8itto]
USBは変に重くなったり固まったりするイメージがあるので
あんまり使いたくないな。

879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 20:50:11 ID:ivJCtuIj]
>>878
おれもかつてそう思っていたけどもう過去の話だよ。
EDIROL UA-1000(100k位したぞ新品で)ての使ってるけど
CPU負荷はやや高いけど驚くほど安定してる。
前にRMEのPCIのやつ使ってて負荷も低くてホント良かったけど
マザーボードとの相性がきつくてスパイクが発生することが多かった。
最近はむしろUSBのほうが相性が出なくなって安心だよ。
UA-1000は音もいいんだマジで。
ヘッドフォンアウトにびっくりしたよ。
社員じゃないよ?w

880 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 21:10:42 ID:VrDJSPKf]
>>877
一部製品を除いて、カード型はゲームとか音楽観賞用だろ
出音に変な味付けされるのもあるし、そもそも設計が音楽制作に向いてない
よほどの理由がなけりゃ使わんよ

881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 21:30:08 ID:/l0XaGKU]
>880
いや別に用途の話はどうでもいいんだけどさ
単に君が「オーディオIF」という言葉の意味を理解してないように見えたから
突っ込んだだけだよ

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 21:36:35 ID:VrDJSPKf]
本当にどうでもいいな

883 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 21:43:47 ID:IYUTEz82]
スレ伸びてるかと思いきゃスレ違いの話題とはww
ま、インターフェースもNI選んどきゃ間違いはない

884 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 22:15:52 ID:3/O8LRM2]
AUDIO KONTROL 1使ってるけどさ、上のボタン何一つ使う気がしねぇよ

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 22:30:05 ID:JU56LzM8]
>>876
DTMは"使う"ものじゃないだろ
文脈で分かるだろとかアホな話は無しだぞ

886 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 22:56:05 ID:pY9CHCL1]
誰が見ても間違いだって分かるんだから、いちいち粘着すんなよ。
文脈で分かるなら問題ないだろうが。

麻生の言い間違いにいちいち突っ込むマスゴミかよ。



887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 23:46:20 ID:BaptV8DO]
>>863
なんでSoundblasterにわざわざasio4allなんて入れてんの?
KXdriver入れた方がレイテンシ削れるだろ・・・

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 07:19:20 ID:tbHKtTZA]
>882
そういうところを「どうでもいい」と思ってるから、間違った知識のまま
薀蓄垂れるようになっちゃった訳ですな

889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 19:00:02 ID:dKSXFAhu]
>>885
文脈で分かるだろw


890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 19:05:18 ID:DEGoIa5E]
>>889のギター
【特選】激安!ストラトモデル/新品エレキギター★赤#7009 - 特選館 - Yahoo!オークション
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t135476826#enlargeimg


891 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 19:17:36 ID:8BNlTjHg]
>>890
ジャックにアーム差してる。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 19:27:08 ID:sukUPwoC]
>>890
久しぶりに笑った

893 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 19:27:46 ID:YnkmsAya]
質問1 投稿者:mad***** / 評価:71
10月 5日 19時 22分
トレモロアームがシールドのジャックに突き刺さってますが・・・
回答
10月 5日 19時 26分
ご質問ありがとうございます。画像が間違っているだけで通常どおりお使いになれますのでご安心ください。宜しくお願いいたします。

不覚にもふいた

894 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 21:16:28 ID:DW/neYnq]
笑った。

俺も刺してみるわ。

895 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 21:38:13 ID:0afZO6jj]
Guitar Rigいいな・・・
Amplitubeから乗り換える事はまずないと思っていたけど
Guitar Rigは全部入りなのがいいね
プリセットで選んで適当に遊んでたらあっという間に時間経っちゃったよw
ピアノの音が出るっていうのを信じて探してるんだけど見つからない!
見つかるまで止めれないほど楽しい
ただRECの時はAmplitubeのほうが良さそうな予感はしてるけどw

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 21:47:31 ID:XRuZs4qq]
>>895
プラグインなんだからRecなんか直でいいじゃんか



897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 21:48:46 ID:DW/neYnq]
あのー

AmplitubeとGuitar Rig

乗り換えもなにも。。。。。

両方使えばいいんじゃないの??



898 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 23:21:31 ID:LXEutGr4]
>>897
オマエアタマイイ

899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/06(火) 23:56:28 ID:nmJWo7c1]
そういえばアンプシミュ系でプリセットなんて使ったことないな

好みの歪みに設定したら、空間系エフェクトもEQもシミュの物を使わないで後掛け
マイクも種類とコーンの中心を狙うか否かの設定だけ

ギターを引っ込ませるMIXでも、キャビシミュのアンビあげると不自然なステレオで使いにくいんだよね

900 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 00:04:50 ID:YnkmsAya]
ギターインストとかつくらないからそう感じるんじゃない?
ギターメインにしたらアンビは絶対いる。

901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 00:05:08 ID:buSx559I]
空間系云々は同意だけど、Rig4はそこそこ納得してしまう歪みのプリセットがあるんだよなぁ

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 00:14:40 ID:W/ormFx5]
Rig4になってもRigはRigだった、安心した
俺はキャビシミュのアンビは
コンボリューションリバーブに置き換えてる

Rigの良さがさらに解って嬉しい


903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 23:21:17 ID:AcAw/ap1]
アンビってなんのことなのでしょうか?

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 23:26:49 ID:3TmHfhSj]
アンビエンス

音場の響き

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 23:27:00 ID:1trV/9IW]
クラーク博士のことです

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/07(水) 23:29:56 ID:AcAw/ap1]
>>904
ありがとう。
どこで設定できるんですか?今日ギターリグ4を買ったばかりなので。
音はとてもいいですね。以前使ってたTONEPORTより全然いいです。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef