[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/02 23:27 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GUITAR RIG part2



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 12:25:53 ID:kQrnV5I1]
nativeinstruments
www.nativeinstruments.de/index.php?id=guitarrig3

dirigent
www.dirigent.jp/products/ni/guitar_line/guitar_rig3/index.html


前スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196330471/

2 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 12:44:32 ID:ctfajMIL]
→ギターリグって3kとかの耳に突くとこばっかりギョンギョン出てこない?
→ギターのエフェクトってそういうもん?
→EQでおさえるべき?
を語るスレ。
(アホは100年ROMってろ)

3 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 14:26:23 ID:tw7KJdPu]
よっぽど悔しかったんだな。
帰って母ちゃんのおっぱいでも吸えよ。

4 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 16:13:25 ID:IKF0UeIn]
>>1
二つ目のURLが404だよ。

5 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 16:28:18 ID:lBjYzpPX]
>>2
ギターのエフェクトってそういうもんです。

あきらめて首吊ってください。

6 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 16:53:40 ID:ctfajMIL]
G=ギョンギョン
U=うるさい
I=インチキ
T=作って
E=えらそうなNI
R=ろくでなしお前ら糞ユーザー

R=6秒以内に
I=逝ケヨ
G=ゴルァ

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 17:22:22 ID:OHQsnQRv]
guiterワロタ

8 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 17:25:20 ID:tw7KJdPu]
GUITER()笑
厨はそろそろ冬休みで良いですね

9 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 18:36:03 ID:rwV2UqoG]
ちょっとGUITER弾いてくる!

10 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 21:57:46 ID:93GR++WP]
おっと>>6の悪口はそこまでだ



11 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 22:23:55 ID:7qPkq/9N]
ID:ctfajMILは、さすがに小学生だろw

12 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/12(金) 22:38:43 ID:r4TqRZ5O]
RIGのスレはこのザマだし
amplitubeのスレは何買ったら何貰えるの話ばかり

こりゃあもうLINE6かZOOMかGTRかpeavyのにするしかなさそうだ


13 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 00:09:47 ID:T+a0+Mug]
最近選択肢増えたよなあ

14 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 00:17:02 ID:dr1wiDKU]
Line6やZoomスレも大して変わらないよw

15 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 00:19:43 ID:wlzWBZHx]
やっぱ防音室作ってギターアンプ買うしかないのかな


16 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 00:46:33 ID:UvGmi/eg]
>>12
overloudにmellowmuse、studiodevilなんてのもあるぜよ

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 01:07:32 ID:T+a0+Mug]
それとsoftube

18 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 21:05:41 ID:k48pofng]
今どこでもKエディション49,800円だな。
買っちゃった。

19 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 21:32:42 ID:2dxQ7/qJ]
デジタルな歪みのギター音が最近やみつき
俺文字通り病んでるかも知れない

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/13(土) 21:38:38 ID:mlAkDzj6]
>>18
そういやIKの方だとさ、サイト見てるとmac miniのケースまで純正オプションであって笑えるんだけど
NIの方ってそういうPC用のケースとかはないんだよね?





21 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 12:37:57 ID:M+s98jtN]
念願のGuitar Rig 3買いました。しかし何かしらのアンプを入れると
サーッというノイズが止まらないのですが、これは仕様ですか?

22 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 14:38:26 ID:uThMDN4F]
仕様ではないよw

23 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 16:16:22 ID:MS7dKu49]
>>21
アンプはノイズを増幅しているだけ。

24 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 17:20:29 ID:RdGPIt2L]
>>21
俺も入るよ。
NRを切ると入力レベルが低くてもシグナルがある限りそうなる。
ボリューム落としてクリーンにしたい時とか、
リリースとアタックがダイレクトじゃなくなるから不便って言えば不便だけど、
NRを入れればとりあえず消える。

25 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 09:28:52 ID:CHaIH9fi]
>>21
生のギターアンプだってそうなんだから
問題ないと思っていたが、駄目なのか?

26 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:31:49 ID:Y8veB4mI]
>>25
思い切りデッドなノイズだから、
マイク録りの時に拾うノイズとはちょっと違うと思うよ。
まぁ今はプラグインで消せるけどね。

27 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/19(金) 00:58:10 ID:LrH0Gz5I]
NR上げるとかインプットレベル下げるとノイズは無くなる。
A/Iのインプットレベルをあげれば音にあんまり影響でないし。
ノイズサプレッサーやゲートとかだと弾いた時にノイズが出るからあまり宜しくないよ。

28 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 11:45:45 ID:oUebGh4H]
しかしメタル系の音を作ろうとするといくらNR上げても
追いつかないよね。

29 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 13:42:16 ID:CH4Z/UUc]
メタル系=歪み切ってるサウンドというわけではあるまい。
シミュレータにしたって本物にしたって、
やはりボリュームやゲインを7,8,9あたりで使うのが実用上好ましい。

どうしてもフルテンのサウンドが必要であるならノイズ対策等の処理が必要になる。
フルテンはセッティングは楽だけど後始末が面倒。

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 13:57:48 ID:pTffP69O]
メタル系のラウド感が欲しいんでしょ
空間系でキメてみるのもどうやろか?




31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 16:46:44 ID:KWmUp58e]
歪みそのものの種類なんてそうないと思う。
「メタル」がレッド・ツェッペリンを指すのでなければ>30が言うように空間系をうまく使ってギラギラとした耳障り感を出した方がメタルっぽいと思う。

32 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/21(日) 15:34:15 ID:ziSa/3vk]
セッティングによって弾いた時にスーっとノイズがなるのが気になる。

セッティングって保存してるファイルを送れば
他人にも渡せるよ...ね?

33 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/21(日) 15:50:14 ID:bp8IG1wo]
>>32
渡せるよ
なんか良いの出来たの


34 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/21(日) 18:37:19 ID:1CqefKx3]
こんなバカタレに出来るはずない。

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/21(日) 19:35:38 ID:rdhLbBhX]
ウルトラソニックって、モデリング元なに?

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/21(日) 19:46:27 ID:ljm2V7LI]
ボグナー

37 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/22(月) 05:13:15 ID:tHIXIonl]
>>34
こんなバカタレもできるはずがない

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/22(月) 06:00:23 ID:jSBVPxSS]
34歳の地デジ天使うりこ様おはようございます(・∀・)

39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/22(月) 06:00:55 ID:jSBVPxSS]
し、失礼しました orz

40 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/22(月) 10:00:46 ID:zhjETVyp]
誤爆ワロスwww



41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/22(月) 22:41:17 ID:J8llW/bX]
マジで気持ち悪いな

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/22(月) 23:03:05 ID:vMSMbiY3]
確かに気持ち悪い感じがする。
どんなスレの誤爆なんだか。。。

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 00:12:49 ID:yxYNYyxQ]
流れぶった切るが実際XEで十分だったりする?

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 00:27:00 ID:hNCVkBHs]
No

あ、併用ならそうでもないか

45 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 22:00:50 ID:koC2AECA]
しかしホワイトノイズが気になってしょうがない。
NR入れても静かな曲でレガートなフレーズの時に裏にどうしても入ってしまう。
特にギター上のボリューム落としたサウンドの時は顕著。
まぁボリューム上げると歪むセッティング自体がNGなのかもしれないが、
それでしか得られない音やニュアンスがあるし、
本物のアンプと比べてもノイズレベルが高いからどうにかして欲しい。
クランチ系のサウンドが好きな自分としては辛いなぁ。

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 22:30:30 ID:RtKDnBUp]
その通販で買った安物のギターがノイズ元だよ

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 22:48:15 ID:NXr0Y/5T]
オーディオI/Fの入力をショートさせてみても乗るの、そのノイズ?

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 22:50:59 ID:koC2AECA]
っつか、シングルコイルでノイズ乗らない人っているの?
ボリューム落としてクランチにすると凄く気になると思うんだけどな。。。

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 23:07:47 ID:koC2AECA]
>>47
ショート?ホットとコールドを?ショートさせていいもんなの?
っつか、プラグ挿してなくても歪み系のアンプやエフェクタ入れれば乗るよ。
そりゃNRを入れれば消えるけど、
当然弾けばスレッショルド越えたシグナルに対してはNRは解除されるわけで、
音を伸ばしている部分には裏にホワイトノイズが必ず乗る事になる。
ハードでラウドな音楽を弾く時はそれほど気にならないけど、
バッキングが静かでスローブルースやバラードの様に隙間がある音楽では、
音を伸ばすし、気になるくらい聴こえちゃうね。

まぁギター上のボリュームを10にした状態で音作りすればいいんだろうけど、
上にも書いた様にボリュームを落とした時にしか得られない音やニュアンスがあるし、
どうしたって使う時は出て来るからちょっと困りもの。

50 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/25(木) 23:34:24 ID:44vcx18u]
つかさ、ギターリグに本物のギターつないじゃうとか愚の骨頂なんだけどw
シンセ用じゃん、おまえ何考えてんの?
ギターのやつなんで足で踏むエフェクターでいいんだよ
どうせ下手っぴいなんだし
おまえステージでギター燃やしたいだけちゃうんか
もっと殺伐としてないといけねんだよ
もうね、アホかと



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/25(木) 23:34:42 ID:6X4h5oik]
>>47
少なくともアンバランスの入力側はショートさせても大丈夫。ショートプラグ(っていうの?)なんてのもあるよね。

ノイズが乗ってるっていうのがどこから乗ってるのか・・・が問題だと思うんだけど
たとえば、ストラトのリアのみにして、PCからそう離れないでPCのノイズ拾ってるとか、
オーディオI/F(またはDI)に入る前にシールドがなにかノイズ拾ってるとかの可能性もあると思うけれど
DAWだったらオーディオ無音のトラックにGuitar Rig挿して見ればGuitar Rigのノイズかどうかは一発か。

実は俺自身はベース弾きなんだけど、PCの近くでジャズベ弾くときはどうしても両方がフルになっちゃう。
もっぱら最近はプレベばかりになっちゃってたり・・・あんまりアンシミュで極端な歪みなんてのは俺はつくらんから
ギターの人の感覚は今ひとつ実感をもってわからないってのはあるけれど。中途半端なカキコでごめん。

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 00:12:38 ID:CsCEzyKK]
>>51
ショートプラグなんてあんだ?知らんかった。
PUやシールドが拾ってるノイズももちろん色々あるよ。
ちなみにPUが拾うPCやその他のノイズに対しては一番少ない向きでいつも録ってるよ。

>オーディオ無音のトラックにGuitar Rig挿して〜
まさにこれ。これでノイズがサーっと乗る。だからRig自体のノイズでしかない。

ギター上のボリューム10で音作れば
Rigで設定するゲインを下げる事になるからこのRigのノイズも小さくなるけど、
ボリューム10で歪む様に作った音に対してギター上のボリュームを下げて使う場合、
このホワイトノイズのレベルは据え置きだから、
当然アウトプットレベルが低くなったギター音との差が小さくなって
ノイズがかなり聴こえ易くなってしまう。

結構前から各種ノイズを消すプラグインがあったりするから、
このホワイトノイズのレベルを下げてくれる機能を付けて欲しいなぁと思う。
Logicとかだとデフォで付属してるみたいだけど、俺はdpだから無いんだよね。。

53 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 00:21:06 ID:uYMZObPG]
>>45

演奏中のバックのノイズが気になるならsound soapみたいな
ソフト使ってみれば?
ギターにはまだ使った事無いけど素の音録れる設定にしてそれのノイズ部分だけ
除去してから後掛けでエフェクト入れいれば上手く行くとは思う。
エフェクト掛けた後にノイズ除去すると音が変化しそうだからね。
ちなみにノイズリダクションはオフにしないとダメね。

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 01:44:42 ID:CsCEzyKK]
>>53
いや・・・PUが拾ってるノイズは気にならないんだわ。
ボリュームを下げてる状態での事だし、外来ノイズが一番少ない向きで録ってるから。
やっぱソフト使うしかないかね。
Rigから出るホワイトノイズが気になるから挿すのはRigの後になるね。
挿すとなれば音の変化は致し方ないよ。
最近のはよく出来てるみたいだから便利だとは思うけどね。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 03:35:07 ID:DpxL4pfB]
シングルコイルだからノイズが云々と言ってみたり、PUが拾ってるノイズは気にならないと言ってみたり
統合失調症なのか?

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 08:45:02 ID:1UpZv2Zr]
なんかまたキモいスレになってるな

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 10:57:00 ID:CsCEzyKK]
>>55
あー、ごめん。PUのノイズの話はまた別だわ。混乱させたね。
PUのノイズは何とか対処出来るし、気になるとは言え許せるノイズだったりする時もある。
どうしてもダメなのはRigのノイズの話。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 11:42:02 ID:cvEanfv1]
少なくともウチの環境ではRIG上で、シングルコイルPUのノイズより気になるヒスノイズが乗るなんてことはない。
RIG疑う前にオーディオI/Fの入力段とか、取り込むまでの各部のレベルセッティングを見直したほうがいいんじゃないの


59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 13:17:16 ID:CsCEzyKK]
>>58
>>49でも言ってるけど、プラグ挿してなくても歪み系のアンプやエフェクタ入れれば乗るから。
PUが拾ってるノイズやI/Fのノイズの事ではないね。
ギターのボリュームをいつも10でセッティングしてるならいいけど、
ボリューム3とかでクリーンにして弾いてる時にサーッと入るノイズは気にならない?
もしかしたらMacの内部的なノイズやdpとの相性かもしれないけど、まぁそれは施し様がないし。。。
I/Fは問題無し。ロジックボード交換してもらったし、手持ちのZoomではそういうノイズは乗らない。
Rig2の頃からで、最初色々疑ったけど、オーディオ無音のトラックにRig挿しても出たから、
Rigのノイズでしかないんだな、と思った次第。
試しに今度うpするよ。

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 15:07:34 ID:mvKz1D4o]
聴いてみないと分からないけど、たぶん程度の問題だと思う。
歪みセッティングのアンプやエフェクタからノイズ出るのは当たり前だからね。

本当に必要な歪みの量と必要の無いノイズの量はトレードオフの関係にあるから
それをうまくコントロール出来てないのでは?



61 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 17:24:59 ID:uYMZObPG]
インターフェイスかRigの入力レベルが大きいんじゃないの?

>ボリューム3とかでクリーンにして弾いてる時にサーッと入るノイズ

ギター側のレベルが小さいと必然的に他の部分で補うからじゃないかな。
ボーカルも入力レベル小さいとオケに合わせて持ち上げると
バックのノイズ凄いからね。

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 17:25:56 ID:VSx8H8+D]
で、そんなノイズが気になるような音楽ってどんなのよ。
まったくどうでもいいことでレス消費しやがって。

63 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 17:41:30 ID:OxAjuGMJ]
こんなんだから!ギタリストは馬鹿だってどんどん証明されてくんだ

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 17:50:29 ID:vMTUEOOL]
馬鹿は煽ってる厨房だけでたくさん
とっとと冬休みの宿題やりなさい

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 18:02:40 ID:CsCEzyKK]
>>60
程度の問題なのだろうとは思う。
みんなあまりボリューム落とした状態で積極的には使おうとはしないのかな。。。
ノイズ無ければ良い音だけに残念。確かに実際のアンプでは無いしそれも分かるけど。

>>61
まぁそれと同じ事だね。コンプ掛ければ他も持ち上がるし。
基本的にI/Fのレベルは7〜8割、録った時に波形が少しだけ上下する程度。
Rigの入出力レベルはほぼ総て0dbで使ってるよ。
ケースバイケースでたまに出力レベルの方を下げたり上げたりはする。

色々ありがとう。録ったけどうpはやめとく。
更に試行錯誤してみるよ。

66 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 19:29:49 ID:OxAjuGMJ]
さんざんひっかきまわしといてうpしないとか
すげーむかつく!
そもそもうpが最初だろ
順番が逆なんだよこのクソが

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 21:01:31 ID:vMTUEOOL]
うpしたらしたでどうせお前みたいな奴の煽り入るからやめたんだろjk
それくらい気付けよw

68 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 21:40:52 ID:OxAjuGMJ]
だってぇーギャーギャーやりたいみょんニェタほしんだもん

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 21:44:12 ID:ZVegTbRx]
>>65
ボリューム絞ったときの音好きだよ。
S/N悪化するけど、あのちょっと曇った音には色気も感じられるし。
以上は勝手にストラト前提。

70 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/26(金) 22:53:21 ID:OxAjuGMJ]
おまえはサミックでももったいないくらいだ



71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/26(金) 23:03:29 ID:ihLuT3Rd]
俺の愛器はSamick\(^o^)/

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/27(土) 00:02:19 ID:HCf0laG1]
>>71
ちなみにSamickって韓国メーカーだけど
漢字で書くと三益な。

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/04(日) 16:58:57 ID:awKQdDkA]
Samickってどうなのよ?

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 16:23:44 ID:s2ny77He]
買いたいけど踏ん切りがつかん、デモはダメダメの音ばっかだし。
なんかGuitarRig使ったいい音の動画とか音源ない?

75 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 16:32:12 ID:61l//bzr]
ボウズ、お年玉は大事に使えってお母ちゃんに言われなかったのか?

76 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 16:56:42 ID:s2ny77He]
残念ながらもうお年玉もらえる歳じゃないです

77 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/05(月) 17:56:34 ID:3v6m3EPP]
>>74
1位は異色だからスルーして、2位の人とか。
www.native-instruments.com/index.php?id=guitarrigcontest&L=5&ftu=0ab9c214956a8b6

78 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/05(月) 18:00:03 ID:3v6m3EPP]
3位の方がおもしろいね

79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 18:23:59 ID:s2ny77He]
>>77-78
さんくす、エフェクト類はおもしろそうだけど
アンシミュとしてはもっとがんばればいい音出せるのかなぁ
4位の人は途中でいい感じの音だしてる気がする
おっけー買ってみるかな
ELEVENより幅が広がることを願おう

80 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 18:25:48 ID:UljGkg/O]
モデリング自体はAmplitubeの方が遥かによくできてるよ
オケに馴染む音はRIGの方が作りやすい



81 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/05(月) 18:29:07 ID:3v6m3EPP]
>>79
買うな。死ね。

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 19:01:56 ID:s2ny77He]
>>80
参考になった、ありがとう。
>>81
急に手のひら返して笑える

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 19:15:58 ID:ew6pdBkA]
>>82
3v6m3EPPはここに住み着いてる荒らし厨だよ。

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/06(火) 02:45:03 ID:NyDZrnYd]
Amplitubeスレ見てもよう分からん rig買う

85 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/06(火) 11:26:47 ID:w+6ksZa7]
割れんRig3は凄い

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 03:01:46 ID:NmenaH6x]
GuitarRig 3 がNAMMで発表されるみたいだよ

87 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/08(木) 03:22:43 ID:b99chtpp]
4じゃねえの?

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 03:28:09 ID:NmenaH6x]
スマヌ、4だ。

89 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 15:42:38 ID:/CPz2l/r]
4ではどんな機能がつくんでしょうかね?

またペダルも新しくなるのかな?

90 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/08(木) 16:56:36 ID:b99chtpp]
>>88
謝って済むなら警察いらねんだよ!おまえ全員のうp代金用意しとけよゴラ



91 名前:a [2009/01/08(木) 17:18:07 ID:a3U5z/NQ]
ハイゲイン系の充実とモデリング精度向上キボンヌ
。今だとここらへんがアンプリに負けてるよね。

92 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 17:38:45 ID:5Q4cX4Ap]
住み分けって言葉知ってるか?

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 20:44:13 ID:SogpgZFl]
ギターリグ一つでシミュは完結させたい人もいる
充実する分にはしてほしいがね

94 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/08(木) 22:02:09 ID:XSWfNlP2]
Garage Band結構アンプシミュ補強したな

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 21:46:14 ID:kPJ8DylS]
>>80
同意

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 22:10:04 ID:Pe7eY8Kt]
俺も同意。
ギターから曲やフレーズを作る人にはamplitubeが良いかも。
インスピレーションが湧き易い。ギターを後乗せの人はrigが良い。

97 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/09(金) 22:16:28 ID:vWs+Q8LA]
Guitar Rig3 LE(SONAR 8についてきたやつ)を使ってますが
音色の保存先を
Options→Choose Preset Banks Directryから変更しても
ソフトを立ち上げなおすと元の状態(My Documents\Native Instruments\Guitar Rig 3\Sound Banks)
に戻ってしまいます
スタンドアロンで立ち上げてもプラグインでやっても同じでした
方法が間違っていますでしょうか?

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 23:56:14 ID:Pe7eY8Kt]
>>97
Browser→Soundsの状態で、右上にBANK MENUがあるでしょう?
その中にReflesh Bank Listというのがあるけど、それ使ってみた?
間違ってもその上のRemove Bankを押さない様にね。
GuitarRig上だけでなくてHDDからいきなり消えちゃうから。

99 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/10(土) 00:24:29 ID:omwWGqzQ]
>>98
回答ありがとうございます
やってみましたが状況は変わりませんでした

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 00:49:40 ID:0EEqcHMc]
ん〜俺はデフォルトのディレクトリに自分のパッチも保管してるけど、
他のディレクトリに設定してみてもちゃんと固定されるけどなぁ。
バンドルパックのバグかな?んな事あり得るのだろうか・・・。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef