[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/02 23:27 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GUITAR RIG part2



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/12(金) 12:25:53 ID:kQrnV5I1]
nativeinstruments
www.nativeinstruments.de/index.php?id=guitarrig3

dirigent
www.dirigent.jp/products/ni/guitar_line/guitar_rig3/index.html


前スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196330471/

462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/23(土) 00:21:17 ID:zMsp2pR0]
>>461
こちらこそありがとう、>>457です設定使ってみました。乙です。
うん、確かに他の人のつくる音でいろいろ気づかされますね。

これ普通に、ちゃんとギターの音つくれるヒトがつくるセッティングになってるじゃないですか。
音作りに難儀しているようには感じなかったです。

>>457でうpした設定は、ドラフォを意識しすぎたので歪ませ過ぎちゃったw
そういえば求めていたのは、ハードロック〜メタルあたりで万能なセッティングでしたね。
ちょっと模索してみます。

とりあえず、さっき弾いてた自分の音でもうpしときます。
希望があれば設定はうpします。
up.cool-sound.net/src/cool4922.mp3.html


463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/23(土) 00:47:29 ID:QtGjLnT1]
>>462
良いね、惚れたよ、うpしてほしい
ギター何使ってるか教えてくれると嬉しいな
Rigはギターのキャラを著しく出すと思ってるから

464 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/23(土) 03:10:12 ID:zMsp2pR0]
>>463
そう言ってくれてありがと。嬉しいです。
ギターはIbanezのRG750っていう80年代後半〜90年代初期のギター。
PUはリアをディマジオのEvolutionに変更。

>>462で書いた事を一部訂正すると、
「さっき弾いてた自分の音」ではなく、
「さっき自分が弾いてた音」が正しいかな。
セッティングしたのは自分だから間違いでは無いけど、念の為。

なんでそんな言い訳してるかっていうと、
Van Halen風の音をRigでつくりたくて、できるだけ再現した音だから。
Amplitube系だと、自分の場合割と簡単につくれるのに
Rigだとなかなか出来なくて、なんとなく悔しいから今日はそれをなんとか頑張ってた。

この音だと>>461には参考にならない可能性が高いから、申し訳なくて。

というわけで、どぞ。
バンクの中で一番下のプリセット(021)が>>462でうpした音。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool4930.zip.html

465 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/23(土) 20:50:34 ID:fV8+tLvy]
さすがリグのスレw

こうなっちゃうねぇw


466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/23(土) 22:35:49 ID:CyB4P4ZP]
マジでAmplitubeの方が音良いから仕方ない
GuitarRigとかCOSMのデジタルディストーション並w
ウィーンとか鳴ってマジ意味不明www
普通サイトのデモ聞いて気づくだろ
デモ版だってあるのに。

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/23(土) 22:41:47 ID:tgLy0QtF]
AmplitubeもRigもZOOMもGTRも全部良いぜ


468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/24(日) 13:10:12 ID:XH9AV+sr]
rig3をlogic8で使っているのですが、プラグイン差して再生させると
rig3を差したトラックの頭の音が0.2秒ほど欠けてしまいます。
アタックがない感じです。

うまく説明出来ないのですが…どこらへんをチェックすればいいでしょうか。



469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/24(日) 18:34:49 ID:GdSIXfin]
ttp://www.dirigent.jp/original/yg_download/index.html

このヤンギのをインポしてインギーの音出してみたんですが、なんすかこの
こもった音!図太いクラシカルトーンって書いてあるけどまるで使えない、、。
インギーの音参考になるセッテングないですかね?

470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/24(日) 20:24:28 ID:ZayE/O8B]
ほとんど
使えない音ばっかだ
サスティンみじけーし抜けもわるい

メタ理科のリフくらいかな



471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/24(日) 20:41:29 ID:ZayE/O8B]
これのシグネーチャーバンクのがつかえそう
www.native-instruments.com/index.php?id=guitarrig3sounds&L=5

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/24(日) 20:47:03 ID:ZayE/O8B]
>>470
ヴァイのも好きなおとだけどね

473 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/25(月) 00:31:54 ID:+tTwGWpS]
>>467
比較音源くれや

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2009/05/25(月) 01:15:05 ID:loWx/hBT]
分ってるとおもうけど、ギターの音色はタッチ、ピッキングの角度、位置、
強弱によって変わるし、フィードバックの割合によってドライブの仕方も変わるから
再生環境も同時に考えやんとあかんな。
それとMIXの段階でトラックに馴染むようにエンジニアに処理されてるからな。
完璧な音でもぜんたいの中で聞くと冴えない音になるのは、よくあることやな。
Gigの場合はMIX処理されることを前提として音作りされてるからうすい音でも
トラックに馴染みやすいよ、

475 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/25(月) 01:16:11 ID:p8ICn9d3]
>>474
おれのはRIGだからだめだなww

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/25(月) 01:48:23 ID:hHhU1dDS]
単なるモデリング技術不足を「MIXの段階でトラックに馴染むようにエンジニアに処理されてる」
なんて肯定的解釈をしてくれるユーザーがいてネイティブさんもニコニコだね

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/25(月) 09:51:11 ID:dPpgnbot]
>>474
わかりやすく翻訳すれば、「ヘタクソは何使っても無駄」ってことだろ。

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/25(月) 11:26:04 ID:VqkAqZC8]
リグは良い音だよ
でも出したい音があってもリグの音しかでないからできるものとできないものがある

479 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/25(月) 19:06:29 ID:i6ZigQKK]
何かいろいろ大変だな君ら

頑張れよ

480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/25(月) 22:18:51 ID:5TJYT+CC]
マイクを通した音をシミュレートしてあるから、MIXはすごく楽。
生音ばっかり聞いてるユーザーには不向き



481 名前:461 mailto:sage [2009/05/26(火) 13:56:43 ID:lLx4JXkW]
>>464
ごめん!規制で遅くなったけど色々ありがとう!
「音作りに難儀」ってのは、それこそ実はアンプリのほうが良い音で作れるのかもしれないと揺れていたという事で
セッションのキャンペーンで安かったからつい買っちまった人なんだw

確かにアンプリのデモ触る限り、音はRigより気持ち良い
でもRigでそれ程不自由してないからいいや

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 14:18:44 ID:t4ijaPO9]
RIGは布一枚向こうで鳴ってるような濁りがあるよな

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 17:05:27 ID:iEmAQ5PZ]
480じゃないけど、もしかしてマイク(シミュレータ)通した音と
実機にアンプから直で聴こえる音を比べてはないかい?
そんな気がする書き込みをたまに見掛ける

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 17:07:18 ID:nWifbuLG]
VSTとして使用できんorz

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 17:27:02 ID:t4ijaPO9]
アンシミュと本物のアンプを比べる馬鹿はいないと思うが

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 19:30:09 ID:I6m2Lv7m]
>>485
偉そうな口調な所が恥ずかしすぎるw

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 19:56:46 ID:dYD1rA3m]
>>485
それがいるんだよ
年に一度くらい、物凄い上から目線で
「こんなの本物に比べたらカス同然じゃんw
 なんでお前ら本物使わないの? あ、使えないのか(プ」
みたいなずれた喧嘩ふっかけてくる阿呆が

488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 20:28:51 ID:8Wea3QrF]
単純に音色作りっていう観点で見ると、
実機とシミュはそれぞれ一長一短だと思うんだけど、
ギタリストさんはどうしても
実機>>>>>シミュ
っていう幻想から抜け出せない人が多い。

別に抜け出す必要もないんだけどね
好きな機材使えよってだけで。

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 20:42:24 ID:+CD1fLRc]
実機>>>>>シミュなのは間違いないが用途が違う罠
VOXのADやV-AMPあたりと比較してもモデリングの精度は比較にならんくらい良いけどな

490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 22:46:22 ID:TVEH3gjo]
今後どれだけスレが進もうとこの話題は延々とループし続けるんだろうな



491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/26(火) 23:57:06 ID:IrwbTza1]
ロックマンから20年近く経過してもね
現在、家でアンプ音出ししてる猛者が
どれだけ居るのだろうか



492 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 00:34:54 ID:AJushHM3]
>>484
うそーん!
ホストは何で?
そんなことあるの?

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:06:14 ID:Kqx2Uq0c]
>>492
sonar7使ってるけど、Rig起動はできるが音が出ないorz

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:10:03 ID:gkV85J3c]
>>493
おいらsonar7で問題なし

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:12:33 ID:Gn+jsPjr]
俺もSonar7で問題なし。
もしかしてインプットモニターのThruがオフになってない?

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:22:14 ID:lRSKfosp]
>>493
俺は「トラック右入力&モノトラック&Rig左入力」をやって音出なかったことがある
そこんとこも確認すべし

497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:24:33 ID:Kqx2Uq0c]
>>495
ありがとう、ほんとにありがとう…あっさりいけたorz
DTM始めたばっかで使い方が分かってなかっただけでした、ごめんなさい。

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 01:25:42 ID:Kqx2Uq0c]
>>496
そこまで意識すらしてなかったけどまた確認してみます。とりあえず今はちゃんと鳴りました。
若干スレチでごめんささい。

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/27(水) 09:31:40 ID:AJushHM3]
おめっとさん!
よかったね音出て。
俺のデモ版でも出るぐらいだったからね。

500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/30(土) 00:40:37 ID:LW0mvC8X]
リアンプできない ?!
スタンドアロンと普通にインサートして後掛けならできるのに。。
ホストはcubaseSE3なんだけど、誰か助けてくだせえ!



501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/30(土) 00:49:02 ID:WkkCJSuG]
cubaseスレへどうぞ

502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/30(土) 22:52:05 ID:RRGYAqla]
 

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/31(日) 06:42:12 ID:JShaIM2k]
最近ずっとRIG、というかギター自体触ってなかったんだけど
MOTIFで曲作ってるときにギター音色を選んで録音、それに
試しにリグかけたら結構おぉってきたw
チラ裏すまんこ


504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/31(日) 20:09:27 ID:UcOwDFfv]
いつもの人だよね
ばれてるよ

話題づくりありがとう
これからもよろしく

505 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/31(日) 21:32:58 ID:hXbHTaen]
散々外出だが色んなギターをライン録りした音源が出て欲しいぜ

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/31(日) 21:40:57 ID:lX47V5gC]
それは素の音で
サンプラーに読み込んで操作
Rigを通して鳴らすのか?
幸せになりそうだ

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/06(土) 13:33:31 ID:dtMq0laf]
Mobile I/Fって普通のUSBオーディオインターフェースですよね?
ネットで調べてたらPCでは音を流せない、とかいうサイトを見つけたんですが

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/06(土) 20:24:12 ID:2u/5SuX2]
そんな鳴らせないインターフェース聞いたことないぞ
てゆうか意味ないぞ

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/06(土) 23:33:13 ID:HZ+mZoM+]
PCから音出せないインターフェイス

今そんなもん売ってるのか…
PCの出力端子だろ?

510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 15:25:47 ID:mTCI+usx]
過疎ってるな…
アンプリスレでリグ最悪!
アンプリ最高!
的意見が多いんだけど。

リグユーザーも同意って事?




511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 16:28:21 ID:qVt+MONx]
アンプリの自然なエアー感は頭ひとつ抜けてるからなぁ
EQのカーブとかブースト量とか似せるモデリングの技術も高い
実際のアンプを使った事があって、「あのアンプの音が出したい」っていう人には
音作りもやりやすくて自然と評価が高くなるんだろう

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 16:56:02 ID:mTCI+usx]
同意
でも重いんだよな…
フリーズあんま好きじゃないからツライ

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 16:56:45 ID:CVtf/VSP]
>>509
概ね同意。迫力とかクリーンの綺麗さとかは明らかにアンプリが良い
でも平行して使ってたら、何故だかリグが操作的にも音的にも使いやすく感じたのでリグ使っている

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 21:47:13 ID:XKEtAxl9]
ドラムに例えるなら
アンプリ=BFD
リグ=AD,EZ
みたいなイメージ
リグにはお手軽な良さがある

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 22:21:31 ID:MSGDgHXh]
おすすめのUSBオーディオインターフェースあります?

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 22:54:12 ID:MSGDgHXh]
何漠然とした質問してるんだろ。
YAMAHAのAUDIOGRAM6 と Guitar Rig Mobile ならどっちがおすすめですか?
Guitar Rig自体は考慮しないです

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 22:56:57 ID:iDFZZAaE]
スレ違い

518 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 23:04:13 ID:MSGDgHXh]
さいでっか

519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 23:15:30 ID:UAoV3/OL]
>>515
その二つに絞った理由は何やろ?

こういうのもあるんやが
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/stealthpedal
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/amplitube-fender-studio
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/stealthplug

520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/09(火) 23:56:32 ID:MSGDgHXh]
>>519
Domoです。
理由はここがRigスレってのが一つと
Stealthplugも検討していたのですが
ttp://mycabin.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html
にギター→StealthPlug→PC→サウンドカード→スピーカー
ができないとあるんでだめかなぁ・・・と。



521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/10(水) 00:10:00 ID:/xABk7NS]
用途やら予算やらわからんのに答えようがないだろ

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/10(水) 00:11:20 ID:BhhGEgJi]
>>520
どうしてもサウンドカードから出したいの?
ローランドのUAシリーズや
M-AUDIOの製品などはサウンドカードを経由しなくても
良いんだけど

I/Fが欲しいのならここで教えてくれるよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1237440389/l50


523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/13(土) 19:52:40 ID:9/vbpJ1v]
ハドオフに新品同様RIG2のペダルのみが5kであったんだが、買うべきなんだろうか・・・

524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/13(土) 19:56:59 ID:IEwrpMe/]
>>523
安いな。
是非買うべき。
俺は本家から買った。
ペダルはあると便利だよ。

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/13(土) 20:00:42 ID:IEwrpMe/]
あっRIG2か。
何が違うんだっけ。

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/13(土) 21:45:00 ID:9/vbpJ1v]
>>524
単体での相場がわからなかったが買いなら、宅録用としてはPOD持ってるがRIG手に入れるいい機会なのかな。

フットスイッチもあるしライブでの用途も視野に入れられそうだけど、実際どうなんだろう・・・

527 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/14(日) 19:18:58 ID:fb6jASK6]
やっと認めたのか
長かったなぁ

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/15(月) 01:02:02 ID:bt+F8hEl]
昨日アンプリ試してみたんだけど
大分本物っぽいというか、本物のアンプを録った感じがするね
深い歪みはそれがいいけど、浅いクランチとかの歪みは、俺はRIGの方が好きだ。
飽和しないでまっすぐ伸びる生っぽいアンプリに対して飽和が歪みとマッチするRig。
メタル系はアンプリに軍パイだなー。

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/15(月) 07:36:41 ID:AQO45ayP]
fender使ってみ

530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 17:16:26 ID:E1TSfW7A]
>>529
俺の趣味的にはやっぱりRigだけどすげーいいなこれ



531 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/16(火) 17:42:41 ID:s1wDNgXf]
頑張ってるなぁww


もう認めろよwww

532 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 20:36:19 ID:03cBEDog]
RIGの音が最高とは思わんが、個人的に嫌いなほどダメでもないと思うし音の幅と運搬が楽でライブでも使ってるんだが、
「アンプやコンパクトのほうが(ry」とか偉そうに言ってくる三流がうるさくてしょうがない。

別に弾き手本人が気持ちいいと思うなら、なんでもいいだろうに・・・。
なんか先入観だけで音楽やる人を見ると哀れとしか言いようがない。

533 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/16(火) 20:57:14 ID:s1wDNgXf]
すげぇ…

どうしたんだこいつw

もう駄目だな



534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 20:58:36 ID:Skuq0Etc]
おまえもそうやって一言レスじゃなくて論理的にどう駄目か言えよ

535 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 21:00:20 ID:jGJ9ult+]
トム・ショルツという人が80年代に出てきた割には
そういう人は多いんだろうな
俺は家はソフト、外はGT-8持ってってるけどやはりそう言われる
アンプやコンパクトを使うのはコンディション等凄く難しいのに


536 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/16(火) 21:04:40 ID:ie5bzgFP]
メタルの人なんかはプロでも意外とGT-8使ってたりするなw
まあメタルゾーンとか使うんならマルチ使ってもあんま変わんない気も確かにする。

537 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/16(火) 21:10:27 ID:s1wDNgXf]
>>534
こういう親父いるなw

横から出てくるカスw

なんなんだろうなw

死ねばいいのにw

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 21:36:37 ID:E1TSfW7A]
大学の頃軽音部で
「やっぱアンプは大音量で慣らさないとだめですわ」とか「俺アンプ直結主義なんすよね」
とか言ってる奴らは音作りも下手だしバンド全体を考えない音だしギターの技術的にも下手だし
だったけど
GT6か何か、シールドとか束ねてかた結びしたりしちゃうような奴なのに
めっちゃうまくて一番音をしっかり考えてた。いい音するしバンドで抜けてくるし。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 21:56:48 ID:vbnmGPYU]
そんな狭い君の視野で話されても困るよ

540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 21:59:43 ID:ie5bzgFP]
まあ軽音部とかそこらのリハスタに転がってるようなアンプで「直結主義ですから!」って言われても
あっそとしか思わんねw



541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 22:05:35 ID:qxxjeK24]
けいおん()笑

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 22:34:23 ID:jGJ9ult+]
メタルゾーンって評判悪いんだな
俺はマルチ買う際に
SD-1、DS-2、メタルゾーン、ジムダンのワウ、ワーミーを除いて
ストンプ類は全てハードオフに行ったんだが
BOSSの大聖堂ストンプは勿体なかった



543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 22:44:24 ID:03cBEDog]
チラ裏発言のつもりが予想外の流れにw
まぁライブにPC持ち込む物珍しい奴がいても、温かい目で見守ってくれよな。

544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/16(火) 23:01:51 ID:jGJ9ult+]
過酷な環境なんで難しいかな
早いタフブックにインスコすれば出来るかもね


545 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/21(日) 17:00:38 ID:z/sQ1gn+]
笑ったw


俺がいないと
伸びないねwww

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 19:18:08 ID:uyOP5Dev]
俺ライブでrigとかソフトサンプラー演奏とかするけど今まで一度も不具合起きたことないなぁ
結構危うい場所においても平気@C2Dマシン
まぁそんな激しく暴れるバンドじゃないからかもしれないけど。

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 19:57:24 ID:6H1nnuCM]
普通の人が考えてるのはそういうアクシデントじゃない

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 20:24:04 ID:g5ZpjyGn]
>>547
1行目でケアしてるんじゃね?

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 22:24:52 ID:WvQ97gag]
PODもそうだが、アンプシミュをライブで使うなら、やっぱPA直だよな?
そうするとモニタリングに苦労しそうだし、背後から自分の音が聞こえてこない
のは不安すぎるから、やっぱ自分のアンプ持込みが一番だな。

コンパクトは、つなぐアンプによって音がえらく変わるから難しいけど、
やっぱ一番お手軽だから否定できないな。

550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 23:34:06 ID:6H1nnuCM]
お前足元に転がってるのが何か知ってるか?



551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/23(火) 23:52:01 ID:WvQ97gag]
だkら、ライブの時にキーボードのヤツみたくモニターで苦労したくねーって言ってるの。

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/24(水) 00:10:52 ID:VOlUBJR7]
なんか凄いことになってきたな
完備されたモニターが使える環境って
アマだとあまり無いんだけど
まぁモニターが良くても音だけ確認だと
音がモタってしまうから結局
メンバーお互いの呼吸勢い任せみたいな
アンシミュはPA直で俺が聴く音はグヤトーンの小型アンプだったり


553 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/06/25(木) 11:34:30 ID:gb2cnDHt]
モニターくらい自分でどうにかしろよ貧民。

554 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/25(木) 17:42:44 ID:8Rqm+1IZ]
>>552
どう考えてもアンプよりモニタの方が近くにあるだろ

555 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/27(土) 21:37:24 ID:rIR/KYSc]
いやだから、それだけPA経由のモニターって、
自分の音が聞こえる時と聞こえない時の落差が大きいんだって。

だからキーボードプレーヤーでも、そういう不安があるからキーボードの
出力をジャズコとかに直でつなげて自分用のモニターにしたりしてるのはわりとよくある。

あとギターでいうと、ギターアンプはハコ鳴りするのが多いからスピーカーの前じゃなくても
結構聞こえるけど、PA経由のモニターはスピーカーの向きによって聞こえたり聞こえなかったり
の差が大きいよ

>>553
ライブハウスにモニター持ちこむヤツとかかなり奇特だから

556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/27(土) 22:05:12 ID:nVnxAPx4]
今の若いモンは
モニターなければ演奏できないのか?
ヴォーカルアンプ
ギターアンプ
ベースアンプ
キーボードアンプ
ドラムスは生
これがデフォルト


557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 00:26:41 ID:e9nUqwB+]
>>556
オマエはバカなのか?

558 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 00:42:30 ID:zIYNQ1cN]
かつてのザ・スクェアは
モニターが完備されたゴダイゴを尻目に
そんなの使わずとも演奏してたそうな

と何かの雑誌に書いてあったのを思い出したんよ

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 00:51:48 ID:L3XOdTu7]
vistaでさ、最小化するときのアニメーション切ってるのに、このソフト起動するとアニメーションがついてしまうんだけど、同じ症状の人いない?
いちいち設定して切るのめんどくさいし、切らないと重いしで最悪

560 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 03:34:44 ID:mftrvIgG]
>>558
知るかボケ



561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 22:38:03 ID:L3XOdTu7]
バンクのLE-XEにあるプリセットを間違えてすべて消してしまったのですが、復元方法はありますか?

562 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/06/28(日) 23:54:41 ID:uDF1Htpd]
デモのブウウウウ音マジでびびった
叫ぶ動画以来の衝撃だったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef