- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/04(木) 01:27:59 ID:Lb6kOOP8]
- 低価格でコンパクトなMIDIコントローラーnanoシリーズのスレッドです。
■製品情報 www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/ 過去スレ KORG nanoシリーズ2 pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226132959/ KORG nanoシリーズ pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213267490/
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 10:43:30 ID:/XRrFL7t]
- ソフトシンセなんて、ワンボタンで簡単にLearnできるしシーンセット集なんていらないけどなあ
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 11:41:18 ID:t1KDB1Vu]
- 取りあえず金型改良されるまで待つか
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 12:38:23 ID:2yx/NpdZ]
- たぶんね、改良とか類似のバージョンとかないと思うよ
ハード作ってる人間じゃないけど、たぶんそう思う 色も既に2色出しちゃったしなぁ
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 12:56:41 ID:Wth+mh8X]
- これほんとにパンタグラフPCキーボードと同じ構造なんだな。
俺一回>>222みたいに折ったことあるから心配だわ。 エンターキーをやたら強く カタンッ って叩いてたらぽろっと取れて、折れてたw つうかあの白い爪、細すぎだろ。 強く叩くの前提だから余計心配。 多少値高くなってもいいから、もうちょっと丈夫に作って欲しかった。
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 13:31:52 ID:nG389OX0]
- keyだけ値段安い分がそのまま品質になって現れているなw
padは単純構造なのでまず壊れないだろ ttp://d.hatena.ne.jp/sea-show/20081214/1229223355
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 13:38:33 ID:vFdlX12b]
- >>239
それが面倒という人もいるし、設定データのバックアップ取らない人もいるからねえ。 オレは、バックアップイメージ作っても設定データまで取らない。 再導入時にバージョンアップのチェックもする関係でイメージにソフトシンセすら含めていないよ。 >>242 現状、買ったらすぐに分解してプラリペアと型取り君で複製しまくるしかないかな。 この程度で、いちいち修理出してられない罠。
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 14:19:07 ID:THvH0jgM]
- >>232
在庫ありになってるぞ
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/14(日) 14:45:48 ID:eG8QSt1P]
- CASIOのQYシリーズの鍵盤しか使ったなかった俺には充分!!
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 17:24:46 ID:XMivNGh7]
- 本当だ、黒KEYがAmazonで発送準備中になった
しかしここみて問い合わせメールして同じように300円ギフトもらったけどさ、 大人しく待ってる人には何の侘びもないわけでなんだかなあと思う
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/14(日) 18:00:40 ID:wLxpWnTc]
- PC1台にNanoKEY2個くっつけたら2つ同時に鳴るもんでしょーか?
- 249 名前:248 mailto:sage [2008/12/14(日) 18:06:20 ID:wLxpWnTc]
- ごめん、できるね。FAQに書いてありますた。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 19:16:14 ID:JOA3nz/K]
- >>247
発送が遅れたら問い合わせをする(そして300円をもらう)権利があり、 それを行使するかしないかはユーザーの自由、ってことなんでしょうな。 若干アメリカ的?
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 22:06:00 ID:pyzllRSf]
- ama発送メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 22:09:34 ID:THvH0jgM]
- 担当部署に入荷状況の調査依頼しますってメールだけでギフト券なんかもらえなかったけどなぁ…
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 00:23:57 ID:D20u5+3Y]
- >>114
補足 sysex(NRPN)が使えない問題はFLStudio Demo落としてきてVSTiとして動作させて FLStudioのBrowserからGenelators→MIDI→MIDI Outを呼び出せばアサインできるっぽい。 っぽいのはまだ確認が済んでないから。たぶん大丈夫でしょうorz
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 01:22:22 ID:1nLdDn4b]
- ゴム足の真ん中二つ外したら安定した。
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 02:35:01 ID:CO1a4Qar]
- amazonで予約して届いた人いるの?
問い合わせメール今日送ったけど300円クーポンってごねた人にもらえるのか?
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 02:36:24 ID:f3GiG8UU]
- >>255
ごねた人がもらえるのかも。 15回くらいごねたらnano製品一つ、もれなくもらえるとかならゴネる価値あるかも。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 07:59:57 ID:7w8mkhYn]
- 3つ買ったのは良いが俺のXPマシンに繋ぐと、
アプリの種類に関係なく起動しない事がある。 繋ぎなおしたら待ってましたとばかり起動する。 さっきなんか、Open Jane起動しなかったので、 3台繋いでるUSBハブごと一旦はずしたら、 avastの更新報告が起動して一人で失笑した・・・ハハ・・ハァ
- 258 名前:251 mailto:sage [2008/12/15(月) 09:39:50 ID:12pambyB]
- 非ゴネ組だけど今届きました。
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 12:42:27 ID:gQ6EzOLk]
- 前すれでどなたかがうpってたのを参考に魔改造してみましたw
ttp://tfpr.org/up/src/up0220.jpg ttp://tfpr.org/up/src/up0221.jpg nanoKEY お手軽で最高ですねwww
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:00:20 ID:jGXEUOaw]
- >>259
なんだってー! これは欲しい
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:00:33 ID:qXiuHVld]
- 黒のパーツと入れ替えたの?
オクで1マソくらいで売れるんじゃない?w
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:10:39 ID:zUoyZcjy]
- >>259
カッコイイなそれw
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:18:21 ID:JssXeTjC]
- もう片方が悲惨だなw
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:24:45 ID:UxSVT3D1]
- >>257
過去ログで誰かが書いてた症状とまったく同じだね。 KORGのは台数が増えてくると環境によってはそういう風になるみたいだ 起動時に全部抜いておけばおkかな
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:26:23 ID:rbVqlItx]
- 市松nano良いな
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:34:31 ID:4nC14xRm]
- むしろ最初からこれでよかったのではないかと。
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 13:35:21 ID:m+lCSnts]
- >>259
うpってたの俺だ くれw てか残りのパーツを組み合わせたのも見てみたい 黒白2個ずつで計4つも買ったの? もしくは黒ベースで白を塗った?結構白が強い気がして
- 268 名前:259 mailto:sage [2008/12/15(月) 13:59:11 ID:gQ6EzOLk]
- お!!
レスが予想以上でしたw >>260 是非、挑戦して見てくださいw >>261 黒ベースで白から部品取り交換しましたww >>262 挑戦してみましょうww >>263 もう片方相当悲惨な状況ですwww 後でうpします! >>265 なんか、スッキリしました。 >>266 ですよねー。 KORGは何故最初からこれにしなかったのかと!? >>267 うp主さまでしたかw 参考にさせて頂きました。 上にもレスしましたが 黒ベースに白のパーツを組み替えました 後で残骸もうpしますwww 締めて20kなり。 これから、USBとハブ買いにいきます
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 15:44:35 ID:1jX4mhR8]
- 残りって黒10枚に青20枚、グレー20枚でしょ? しかも黒鍵の間の部分が黒
組み立てたら悲惨すぐるwww
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 17:20:20 ID:7w8mkhYn]
- >>264
いや、KORGに限らずUSBに繋ぎ杉るとそーなるみたい。 ホントいろいろぶら下がってます。 ドングルとかMIDI I/FとかカオパにMS-20コンとかKOREコントローラとかReMOTE ZeRO SLとかHDDとかV-Synth XLとかShuttlePRO2とか・・・
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 17:50:43 ID:1jX4mhR8]
- デバイスマネージャから接続別表示でツリーを開くとかして、どういう風につながってるか確認してみるといいよ。
できるだけ負荷のかからなさそうな組み合わせにかえると改善するかも。 オンボードのUSBコントローラが限界の場合はPCIにカード挿しましょう。
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 17:55:27 ID:7w8mkhYn]
- そーするわ。PCIスロット余ってるし。アドヴァイスthx。安定させられたら報告しやす。
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 18:24:45 ID:EYKh3ThB]
- nano KONTRROL繋いだままだとOS自体が起動しない
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 18:41:43 ID:modZe/A9]
- 外して起動しろ
- 275 名前:259 mailto:sage [2008/12/15(月) 19:11:32 ID:gQ6EzOLk]
- >>259のnanoKEYが陽ならば、
こちらのnanoKEYは陰ですねww ttp://tfpr.org/up/src/up0223.jpg ttp://tfpr.org/up/src/up0224.jpg 完全に部品取り専用マシンにします。。。汗 白ベースで左のKORGエンブレムと各種コントロールキーだけ 黒ってのも案外しっくりきそうだなーと思い始めてます
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 19:30:10 ID:rR6ras/J]
- >>275
なんかこれはこれでいいじゃないw
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 19:37:43 ID:m+lCSnts]
- いや、これはないだろw
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 19:39:51 ID:dWXjQskQ]
- 画用紙にマジックで塗った感じ
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 19:48:55 ID:UAWTSwUt]
- >>275
黒鍵白鍵空白部分土台その他全部黒で組んでうp!
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 20:29:07 ID:2wP+C34g]
- >>279
自分でやれよハゲ・チンカス!
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/15(月) 21:54:33 ID:dm2K5leb]
- >>259
のだめを思い出す
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:00:07 ID:gNDbGTD4]
- >>259
なぜKORGはこの色で売らなかったのかわからん
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:13:18 ID:7w8mkhYn]
- やっつけ画像でスマンが、こーいうの作って。
tfpr.org/up/src/up0225.jpg 3列でもok
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:19:25 ID:O2u2FyV4]
- >>275
これはこれでいいな。なんかFLstudioぽい
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:23:49 ID:G8pF6f/E]
- 島村に発売日きてた
>>【12/26新発売!数量限定品!初回入荷分ご注文受付中!】KORG/コルグ nano SET/White(NANO-SET/ナノ セット ホワイト)
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:25:36 ID:shF+GbOG]
- はい。
ttp://ja.wikizic.org/Doepfer-Pocket-Dial/gallery-1.htm ttp://www.doepfer.de/pf.htm
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/15(月) 23:57:37 ID:sUWmu3il]
- >>283
なつかしのKORG SQ-10みたいだな。
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 00:35:29 ID:zgqcjCSu]
- M1 Le インスコしてみた。 スタンドアロンでもVSTiでも使える。 CPU負荷超軽い。
音、懐かしいw 無料にしてはなかなか良いじゃない。 ついでに USB-MIDI Driver と KONTROL Editor もインスコしてみた。 KeyのVelocity CurveをLightにするとバンバン叩く必要無くなるから、 多少壊れにくくなるんじゃないかと期待は出来るw
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 01:16:57 ID:TjOnZ9pC]
- >>275
机の汚れはステッドラーの消しゴムでゴシゴシやると消えるよ 白いデスク使用者の必須アイテム 日本の消しカスがまとまるようなヤワい消しゴムではだめ
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 01:36:34 ID:b+fV8yM+]
- amazonから300円クーポンもらったよ・・・
商品はまだ来る気配はない
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 08:32:04 ID:5I4csUXl]
- すぐ鍵盤とれちゃうね
ナノーン(´・ω・`)
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 09:08:41 ID:Asxiy7yK]
- まとめて黒買った。
PadもKeyもずいぶん弱い弾き方で127いっちゃうな・・・。 カーブ変えても上限は変わらないみたいで意味ないし。 Padでパッド毎に出力ヴェロシティを設定、って出来ないっぽいんだけど、やっぱ出来ない? それができれば右に行くに従って強くとか出来るからなんとかなるんだけど・・・。
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 10:10:09 ID:u6L8UGPx]
- 毎度ジェットダイスケですまんがこんなのを見つけたので
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DOtu6QCx5l0 やっぱ純正キャリングケースいらないよなぁ
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/16(火) 10:26:04 ID:V4KMAnzU]
- 黒pad買いました!
よすぎて死にそうです・・・・・ でお願いです ナノコンの方の良いとこ悪いとこ教えてください 発売まもないのに シリーズ3まであってなかなか見つけれません (いまもがんばって情報収集してますから)! すいませんがかんたんでもよいので!
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 10:43:01 ID:/cmqf7Fa]
- Key付属のM1 LeってエフェクターのMDE-Xも含んでいますか?
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:00:53 ID:tHNAw1Xk]
- >>294
そういうときはようべつ。 ttp://jp.youtube.com/watch?v=UmSU8XP-3sg ttp://jp.youtube.com/watch?v=n9IkLes9HSU >>295 ない。追加1万円でアップグレード。 KLC-DEで入手できる(VISAデビットかクレカ必要)
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:06:56 ID:L4raKnB0]
- >>296
kontrolって赤いの点滅するの?常時点灯でなく?ちかちかする
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:25:50 ID:tHNAw1Xk]
- >>297
SCENE隣のLEDか? シーン選択状態のためのLEDだから常時点灯(排他で一つのみ) スライダー隣のボタンは押したときに点灯という仕様になっている。
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:28:02 ID:STeyLUtu]
- >>296
その動画見てちょっと質問があるんだけど nanKONだけが時間差でCCの値が設定出来ると紹介してるけど これはnanKONだけの機能?それともEditor使えばPadやKeyでも使えるのかな?
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:47:11 ID:tHNAw1Xk]
- >>299
エディタで見る限りPadとKeyは無理。Attack TimeとRelease Timeのパラメータがない。 あとKontrolで、このパラメータを割り当てられるのはボタンだけ。 もしPadとKeyでこの機能をやりたかったら自分でMIDIフィルタ探すか組むしかないと思う。 KORGに要望出せば対応してくれるかもしれないが…。 ついでにKontrolのボタンはベロシティ固定(ノートオンの値は設定可能。ノートオフの値は設定不能) エディタは本体が無くても起動可能だから購入前に調べてみるといいかと。
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:47:48 ID:Ot2Hhhmm]
- >>294
参考になるか分からないけど スライダー横のボタンが18×4でかなり割り振れるから、 CC#KBと組み合わせてDAWのショートカットキーアサインさせると ほとんどの作業がnanoKontrolだけで完結させられる
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:51:31 ID:STeyLUtu]
- >>300
thx、機種によってアサイン出来るパラ違うんだね
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 11:55:41 ID:u6L8UGPx]
- エディターを落としてみればすぐ分かるさ
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/16(火) 12:13:21 ID:NUQKHfaU]
- KONTROLのフェーダってストロークが短いじゃないですか?
これはフェーダでだいたいを大雑把に調整しておいて、細かくは数値などで指定する感じの使い方なのでしょうか? よく分かってなくて変なしつもんでしたらすみません。
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 12:59:37 ID:tHNAw1Xk]
- >>304
そういう使い方も出来る。 オレは即興なんかでリアルタイムでフィルターをいじるなんて使い方はしているよ。 (もちろんリアルタイムレコーディングでもそういうことは可能) ストロークが短いといってもゆっくり操作すれば1段階ずつ調整は可能。 別途筐体とalpsあたりのフェーダーを用意して改造すれば長くはできるが、 nanoのC/P率を殺(そ)ぐからお勧めできない。
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 13:19:09 ID:STeyLUtu]
- まさかEditorのカテゴリがシンセサイザーだったとは・・・おかげで探すのに手間取ったw
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 17:21:09 ID:JUNIkqOb]
- KORGのサイト、わかりづらいよな。
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/16(火) 17:41:35 ID:NUQKHfaU]
- >>305
ありがとうございます。 主にミキサーの機能を割り当てたいのですが、EQ(3band),SEND1.2,とか、あとよく分からないのですがいろいろ、 これらをいじりたいとなると、さすがにボタンの数的にも厳しいですよね。 16chにして残りを工夫してなんらかに割り当てることはできるのかと思いますが… フェーダーの左の2つのボタンってShiftキーのようには使えるのでしょうか? 例えば2つのうちの上をONにしたら、その間はフェーダーの機能はVolumeではなくSEND1になるとか、つまみがPANではなくEQHighになるとか… 長くていろいろとすみません。買って自分で試せって感じですけれど、試すために買うのはちょっとお財布が厳しいもので…
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 17:51:59 ID:nhKBlxQB]
- エディターでけならただで試せるよ。
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 18:10:32 ID:kpW6gLWV]
- EZdrummerのアクティベーションはできたんですが
VSTで立ち上げたらcannot find the sound files!ってエラー出るんですが wavファイル入れる場所間違えているのでしょうか?
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 18:23:37 ID:u6L8UGPx]
- それはToontackスレだな
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/16(火) 18:26:45 ID:NUQKHfaU]
- >>309 ありがとうございます。
エディタをダウンロードしてマニュアルも見てみましたが、ダメみたいでした。 自己解決してしまいました。スレ汚してしまってすみませんでした。
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:23:02 ID:JVXY3C5B]
- 超絶初心者で、HIPHOPトラックを作りたいんだけど、
nanoシリーズ全部買ったほうがいいのかな? それぞれのコントローラが何をするためのものかは大体わかるけど、 実際DTMやったことないから感覚が掴めないw そしてnanoシリーズに合った初心者向けのDAWってなんだろ? 教えてエロい人!
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:25:54 ID:cCTadt1S]
- YOU!
テキトーに買っちゃえばいいじゃん!
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:27:46 ID:nuTXwAd5]
- ヒップホップならKEYはいらん気がする
とりあえずpad買ってFL体験版でも試してみたら? 本当はMPCが一番お勧めだけどその姿勢では扱いきれないと思う
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:29:11 ID:Ili9Ls8a]
- >>313
自分なりに適当に揃えて 自分なりなトラックつくりゃーいいよ 音楽はジャンルじゃなくて生き様だよ
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:31:35 ID:JVXY3C5B]
- DTM板って人が多いんだなw
>>315 サンクス。サンプリングメインでやりたいんだ。 パソコンあるし、MPCは高いから極力使いたくないんだw FL体験版ちょっと今からダウソして遊んでみるよありがとう >>316 濡れた
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:53:22 ID:cCTadt1S]
- >>288
コントローラーでは正直そっちがいいけどあまり言うな。 KORGはエントランサーなり、カオスパットのエフェクターなり 伸ばす方向が見失ってる希ガス。
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 22:54:13 ID:cCTadt1S]
- >>286
誤爆だスマソ。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/16(火) 23:24:04 ID:9Q+H8yl5]
- 値段分かってんのかおまえ。
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 00:03:10 ID:J0xFtO3S]
- nanoKONTROL、GarageBandに完全対応してねぇ...orz
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 01:08:40 ID:aVWmhcDS]
- nanoKEYの保障期間ってどれくらい?
正直今、厨房の小遣い並のチンケな金握り締めて、いざ買いに!って状況なんだが、 これで1年は使い込みたいので、すぐ壊れて(´・ω・`)ショボーン では困る。 今まで電子ピアノでやってたけども、やっぱPC目の前にして入力したいなと。 使い分ける予定なんだが。
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 01:14:31 ID:ylXX/PrK]
- こういうときこそ普段使わないビックとかの5年保証とかがいいかもな
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 01:17:37 ID:HOfc8lPd]
- 対象商品は、お買い上げ金額14,800円(税込)以上からとなります。
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 02:40:11 ID:/tsOxv0d]
- sofmapならセットに限り3年保証になるね。
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 02:44:23 ID:aVWmhcDS]
- で、メーカー保障はどれくらいの長さなの?
nanoの公式見ても書いてなさそうだったんだけども
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 03:00:45 ID:mWPdsFTe]
- 風呂からあがりますた
バッファないでしょうか? 反応がないようですが、フィジェットがどうでしょうか?
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 03:01:40 ID:mWPdsFTe]
- 誤爆><
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/17(水) 04:25:07 ID:4p4oB1JV]
- やべ
保証書シール捨てちゃったらしい
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 04:42:54 ID:Pg3gmiWW]
- パソコンのパンタグラフキーボードの構造そのまま、とか言いつつ
パソコンのキーボードの同じぐらいのサイズのキー(たとえばShift)より貧弱だよな 普通のパンタキーボードは端っこを押さえても、ひっかかりはないけど keyはガリっ、とか言ったりするし。。。。 中は圧力センサーが入ってはいるけど、その上は普通のキーボードと全く同じでおkだし もうちょっといい下請けにパンタグラフを発注してほしかったなあ これ、そのうち改良来るんじゃないかなあ、keyだけ。
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 05:56:50 ID:iNiRXcIC]
- 早速使用2時間程度で、真ん中のBbがほぼ効かなくなりましたよ>nanoKey
確かにかなり貧弱だわこれはw 細かく改良されるのかKシリーズのように短命になるのか…。
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 06:34:01 ID:eYvVZVR+]
- 左側にあるキーとキーボードのキーを見ればなんで違うのか分かりそうなもんだがな。
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 10:26:56 ID:2chiU21i]
- >>322
他探すか少し貯めて別のものにしたら? >>326 一年。壊れたらすぐ修理出せばいい。初代PCRと違って初期ロットは症状が早く出やすいから実害が少ない。
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 11:41:15 ID:dY29639e]
- そうそう安いしめんどくせーからって修理出すのサボったらだめだぜ
ガンガン補償修理してkorgのツケに回さないと改良努力怠るから
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 13:37:49 ID:8Arp/M+o]
- 黒Key, Amazonから来たけど、既出のように貧弱と言うか、
うちの個体は、各々のキーの固さ・反応がかなり違う感じ。 叩く感じにするはめになるので、ベロシティ対応していても意味ない気がする。 単なるUSBアクセサリとしては良いかも。
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 13:54:40 ID:N6yOpogC]
- ベロは固定でラフ打ち限定だろ。
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 14:24:15 ID:L6IbsbeR]
- それが正解かも
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 14:51:29 ID:8Arp/M+o]
- 開発者「ベロ固定でいいんすか?そんなら経費かけてもっと丈夫に出来た…」
ってことになりそうw
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/17(水) 14:54:34 ID:dY29639e]
- それだとぺんちゃんやe-keysでもよくね?
|

|