[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:11 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Melodyne part3



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/10/14(火) 01:36:33 ID:ggKV2o+g]
かなり便利なソフト、Melodyneについて語ったり語られたりしましょう。
Direct Note Accessはもうちょっとかかるらしいので良い子にして待ちましょう。

www.celemony.com/

www.hookup.co.jp/software/melodyne/

【前スレ】
Melodyne part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/06(土) 15:02:29 ID:lYg6nNsn]
不買

99 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/06(土) 19:14:33 ID:dNsxsUGz]
国産ピッチソフトはスタジオなど評価はどうなのだろうか?

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/06(土) 19:22:48 ID:vdmEndpA]
×

101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/06(土) 19:36:21 ID:7MEnQfIa]
端的なスレだなw

102 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/07(日) 00:09:06 ID:nj6OOHJo]
ほんと、わかりやすいスレだよねw

今の段階じゃ、Stusioをオクで買うよりPluginを正規で買った方が良いような気もする。
来春出来上がってくるかもしんない、DNAの出来を見てからStudioにうpグレかな。

今のPlugin 1からPlugin 2には無償うpグレがアナウンスされてるけど、
そのPlugin 2から、DNAが搭載されるであろうStudioに安価でうpグレはあるのかなぁ....





103 名前:83 mailto:sage [2008/12/07(日) 00:55:31 ID:DchMosfF]
メーカーに登録ハガキを送ったのですが日本語マニュアルははっきり断られました。
Wavesなどと違い、本家でのアップグレードはサポート対象外なのですね。

104 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/07(日) 16:13:13 ID:+EC1Xq/M]
>>97
値段が安ければ買い。ちなみにいくら?

105 名前:追記 [2008/12/07(日) 16:16:02 ID:+EC1Xq/M]
↑今いくら位になってる?って意味ね。

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/08(月) 05:15:18 ID:PJ81tDnf]
>>103
フックアップって直輸入者に冷たいのな
UADなんかも同様か?
まああれは日本語マニュアルなど特に必要ないけど



107 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/08(月) 21:51:48 ID:zqrLBQOs]
まあ日本語マニュアル作るのにもお金かかってるだろうし…

っていうか俺も欲しいんだよ... (´;ω;`)

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/08(月) 22:58:40 ID:p7dLSCy2]
Melodyne 3で複数トラックを読み込んだとき、
エディットウインドウの右上のプルダウンメニューで
どのトラックをアクティブにするか選べますよね。

あれをキーボードショートカットでやるほうほうってないんでしょうか、
結構頻繁に切り替えるのでいちいちマウスを持っていくとめんどくさくて・・・

109 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/09(火) 00:11:14 ID:qIvtkJ6H]
VSTとして入れてるんですけど、
bridgeで取り込んで編集して、Melodyne上で再生しても、
取り込んだ音しか再生されないですよね?
これをオケと一緒に聞く設定とかあるんでしょうか?

110 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 01:38:20 ID:fYeY7lcR]
直輸入とはいえ正規購入でシリアルもあるだろうからマニュアルくらいケチるなよ

111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 05:54:17 ID:PsaHilqe]
バカなの?

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 12:12:22 ID:XjH+K/nK]
>>96
その進化版とやらのソースください
wktkして待ってます

113 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/09(火) 17:56:29 ID:29k+dL5E]
和音分析すばらしい。

114 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 20:17:43 ID:P0gCVNBo]
年末年始DNAいじくって遊ぼうと思ってたのにチキショーめ

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 21:08:13 ID:cyxWAcdJ]
別なものをいじくってDNAを無駄撃ちするんですね

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/09(火) 21:51:47 ID:utQrV/XO]
まぁオタマジャクシを扱っている点では一緒だよな



117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/10(水) 00:16:23 ID:xbAfpv39]
誰がうまいこと言えと

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/10(水) 11:11:20 ID:8X7i63zv]
モノがモノだけに レベル高いスレだよナ ‥くくく

119 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 21:44:22 ID:5CVPkFde]
PluginとStudioの基本的な操作方法って同じですか?
アップしようか迷ってます

120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/14(日) 23:02:49 ID:jhSFrwk/]
>>119
www.celemony.com/cms/index.php?id=demos

121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 12:47:26 ID:15BVwb9c]
jp.youtube.com/watch?v=JX50ROVMpRE

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/20(土) 16:44:13 ID:6mY/oGoV]
>>121
つまらんもん貼るな

123 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/29(月) 14:59:16 ID:VYvzSJPi]
秋どころか、今年が終わってしまう。頼むよジーザス。

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/29(月) 19:38:31 ID:skGC9JVO]
DNA発表の頃の賑わいがウソのようだな

125 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/29(月) 21:32:32 ID:VJLfrJqU]
このソフト、耳コピツールとして使えるな。

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/29(月) 23:17:04 ID:96ckxVXu]
もはや耳コピではない



127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/29(月) 23:28:02 ID:VJLfrJqU]
ソフトコピーって言えばいいのかなw?

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 00:36:41 ID:N+JTPSOp]
ついにDNAバブルが崩壊しました
ドバイのように…

今までありがとうございました

129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 00:37:15 ID:mHHfAIqX]
今studioの体験版使ってみてるんだがどうやったら和音表示できるんだ?
ピアノでC弾いたのにドミソって出ない。

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 00:38:17 ID:f097BHoh]
>>123
あれ、たしかDNA対応の次バージョンって来年春までリリース延期だよな?


131 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 11:31:30 ID:9UNu3feU]
風説の流布だったか....。
まぁ、それで調達した資金で早いとこ完成させてくださいよ。

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 12:56:53 ID:IIpzdZ9Y]
>>129

和音は、DNA導入された来年第1四半期に発売予定の次期Plugin 2からだよ〜
Studioはたぶんその後。

>>131
まじ風説の流布。で終わられたら困るよなw
待つ事1年.....ってな状況になりそうで怖いw

133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 14:38:44 ID:mHHfAIqX]
>>132
ポリフォニック云々ってあったからもう出来るのかと思ってたthx

134 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/12/30(火) 21:57:07 ID:7IvUDtWe]
>>133
セレモニのサイトの動画でDNAやってるから
もう出来んのかと思って今年の4月に買った口、俺

騙されたようなもん、早よ出せよ
サンプリングネタ解体用に買ったのに本来の目的用としては使えてないorz

135 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/30(火) 22:16:17 ID:v2Ie48PB]
高校生の英語力でも大体書いてることは理解できると思うんだが…

136 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 01:13:12 ID:8OqM3/Ul]
>>134

DNA導入されれば、ただのピッチ補正ツールじゃなくて
サンプルネタ分解・再構築に使えるってのが、やっぱ一番魅力的なとこだよねぇ。

おいらも4月に買ったんだよw
もう少しで予定の時期だし、もう少し待ってみようぜ〜




137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 01:23:26 ID:Cr6EWJg3]
精度によるだろうけど楽譜買わなくなるかもな。

曲読み込ませてMIDIで吐き出して楽譜作成ソフトで編集。

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 01:43:08 ID:n+nsTA73]
倍音構成が安定してる単一の楽器のトラックにしか使えないと思うよ

139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 01:45:29 ID:Cr6EWJg3]
なんだって・・・

やっと俺にも耳コピが出来ると思ってたのに(´・ω・`)

140 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 02:35:12 ID:B3ubA+cM]
それミミコピでもなんでもないだろ。
修行しろ

141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 02:47:13 ID:ox6MHrwi]
ヒント: DTM板は、音楽やってない暇人がいつも粘着している

142 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 02:48:44 ID:Cr6EWJg3]
原曲と同じ感じで耳コピしてる人とかが同じ人間とは思えない
絶対音感もなければ相対すら怪しい俺には技術の発展を待った方が早い。

143 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 03:09:29 ID:qDNxm86N]
絶対音感は全能じゃない。役に立つのなんて全工程のほんの一部。
打ち込みのノウハウ、機材やソフトの扱い、エフェクトやミックスとかハードル大杉。

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 03:41:57 ID:F1/Tok94]
耳コピできないって・・・
ってか、頭の中の音を具現化できないで、どうやって音楽するの?
逆に俺はそれが不思議だ。

やってみると耳コピなんてすぐだ。

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 07:14:22 ID:Cr6EWJg3]
>>143
ノウハウ云々以前の文句だ・・・
>>144
いやいやいやいやいや・・・
やってみてすぐ出来るなら苦労しないだろ・・・

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 07:15:53 ID:Cr6EWJg3]
文句ってなんだよ(´・ω・`)
問題だってorz



147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 10:13:32 ID:FFztK2D7]
>>144
だから、DTM板でピント外れまくりな質問するのは音楽してない奴だって

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 10:19:46 ID:Cr6EWJg3]
やってるにはやってるよ。弾くだけだが

149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 10:48:57 ID:Vwh74t/v]
楽器構えて適当に弾いていい感じのメロディが出来たら後は理詰めで作曲します
正直頭の中のメロディなんか、楽譜に起こすの無理
まあ、それでも単旋律ならやって出来ない事も無いけど、ハモリとか全然無理

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/12/31(水) 12:13:11 ID:ssjTypT6]
おいらの耳コピはギターで音を取りながら。
いきなり譜面は無理だな。
簡単な理論や手癖がないと難しいかも

151 名前:【大吉】 【187639円】 mailto:sage [2009/01/01(木) 02:59:50 ID:lUQV3k64]
あけおめことよろ

152 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/01(木) 03:18:41 ID:kGMwblrG]
耳コピねぇ・・・
初めてやったときは(俺はベース)、無謀にも譜面がない変拍子の曲だったんで
取るのに数週間かかって、しかもぼろぼろ。譜面書けなかったから覚えるしかなくって
忘れたらまた曲聞いて思い出す、とかやってたが、その後譜面の書き方を覚えてからは
ベースに関しては、普通のポップス系なら4分の曲で1時間で譜面。多分他のベーシストに
渡してそのまま弾ける程度にはなってる。(手書きだけどね)

自分の楽器じゃない場合はそれよりは時間かかるが、できなくはないかな。数こなせばスピードも精度も
ある程度まであがっていくと思うけど。

話はかわってあけおめ。今年こそDNAが出ますように。

キープしといた予算は年末にGroup Buyその他でおいしく使わせていただきました・・・

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/01(木) 03:43:51 ID:Hdt4cZ4W]
つか今年DNAが出せなかったらもうダメだオワットルw

154 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/02(金) 01:18:28 ID:iA3fQoGe]
耳コピ出来るのって普通だったのか。
採れてもメロディとコード程度な俺がカスなだけかorz

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/02(金) 20:51:51 ID:KePDddFB]
十分じゃないか

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/03(土) 11:00:38 ID:WirG50ou]
トランス系の曲の耳コピがキツい。
アルペジエーター使ってると思われる細かいシーケンスが分からん。



157 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/03(土) 20:03:29 ID:R/vmRY+V]
>>156
そんなんコピーする意味あんの?コードから構成音を推測するだけじゃ駄目?

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/03(土) 20:57:22 ID:WirG50ou]
>>157
ああいうのってコード構成音なのか?

159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/03(土) 21:09:28 ID:Imv3zSEs]
できるだけコードの構成音でメロディー作れば不協和音にはならないからなぁ

160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/03(土) 23:58:44 ID:rC1gepEC]
曲による。
スケールをほとんどフルに使うのもあれば、5度しか使わないのとか。
でも構成音が少ない奴は、代わりに単調にならないようにリズムを工夫してたりする。

頑張ってコピーしようとしてる人にも分からないくらいなら、
違ってても聴衆が聞き流す分には気付かれないかと。

161 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/04(日) 00:54:09 ID:ZO3PsjhN]
>>155
そうなのか?

>>159
なるほど

>>160
難しいな。
ちゃんとした耳コピを初めてやる人にはトランス系難しい?

162 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/04(日) 07:41:57 ID:mOTvXJ+E]
すみませんPCでAbletonLive7、Vista,でpluginを使っているのですが、
新たに購入したMacintoshでOSXおよびブートキャンプのVistaで使おうと思い
PCのMelodyne pluginをディアクティベートしたいのですが、
アドミニストレータで入っているのに『アクティベートするために、管理者権限でログインしてください。』
というアラートで止まってしまいます。どうしたらいいかご伝授ねがえませんでしょうか?


163 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/04(日) 07:57:36 ID:CzbiYEm5]
コピペ?

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/05(月) 21:49:25 ID:f69bbIDS]
右クリ、管理者権限で実行

165 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/06(火) 07:01:28 ID:BBy3K2GJ]
Melodyne買おうと思ってるんだけど
CubaseのVSTでボーカルにかけるだけなら
グレードはpluginで十分ですかね?

166 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/06(火) 10:38:28 ID:RKPHWN+V]
正直plugin版は使い辛いよ。コーラス作成にだけ使うなら早くていいんだけど
読み込み面倒でもスタンドアロンの方が編集しやすい。
両方必要だね。

pluginだけ買うならuno買ってからアップグレードした方がいいね。



167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/06(火) 11:36:32 ID:i6ANUIzO]
俺はヴォーカルのみに使うけどPlug Inで十分。

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/06(火) 12:44:08 ID:0vBSVTqe]
melodyneとかピッチ修正ってどこの段階でかける?
EQ-コンプ 前?後?

169 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/06(火) 12:54:18 ID:kCwoswyA]
両方

170 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/07(水) 13:25:00 ID:xHfyIyZg]
Plugin使ってるけど書き出さずにコピペできるといいよね。

171 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/07(水) 16:59:33 ID:bfcCMhYJ]
>>168
録った後、素の素材の最初にかける。
色々インサートした後だと、Melodyneの認識、変換制度を邪魔する気がしてね。


172 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/07(水) 18:47:09 ID:TKqDBKZ1]
>>171
多分それが正解ですね。
で、フリーズするんですか?
プロジェクト開くたびに起動?
フリーズ後に直す箇所あればまたかけたり?

173 名前:171 mailto:sage [2009/01/07(水) 18:57:58 ID:bfcCMhYJ]
>>172
納得出来る修整が終われば、ノンエフェクトで書き出し。
Melodyneをインサートしたトラックはそのまま保守してミュート。

ただし、俺はPlug In Ver.なので
コーラスパートなど他に修整したい時が有る場合は上のインサートは外す。
Plug Inは複数立ち上げると、画面の表示エラーが出たり、重くなったりして使えないから。

書き出したファイルを再び修正することも有るけど
音が悪くなっていくので、なるべくしない方がいいと思う。
慎重に、1回目で修整し切るのがベストだと思う。

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/07(水) 19:22:52 ID:TKqDBKZ1]
>>173
あ、なるほど。
レスありがとうございます。

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 05:07:06 ID:gd+i2ZEd]
次期バージョンにはお遊びで是非ビブラート機能も付けてほしいw


176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 11:47:51 ID:w9Qj7CrZ]
ペンツールはほしいよね。



177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 11:56:04 ID:1BilUYXm]
DNAってあれから続報ないの?

178 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/09(金) 16:55:37 ID:9Ilg2iX8]
ヒゲ(独身)の甥っ子が結婚したらしい

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 05:01:58 ID:XHFb7Yg3]
おお、素敵な情報ありがとう!

…ってなるかボケーー!!
早くDNA出せヒゲ!!

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 18:43:40 ID:YlgHyy4w]
Melodyne Plugin ってお幾ら万円で買った?おまいら。

181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 18:48:08 ID:sZTe11fv]
確か3万代だった様な
もう忘れたけど
なんで?


182 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 19:02:37 ID:YlgHyy4w]
>>180
いや、欲しいんだがMac買ったら金なくて...
できるだけお安い万円で買いたいなと。

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 22:05:05 ID:YlgHyy4w]
各グレード別の比較表に書いてある、
「トラック数:各スロットに1」
て、どない意味ですか?

184 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/10(土) 23:05:07 ID:Lnv2i8hx]
もう一月だがDNAまだ出んのか
去年の4月から待ってんだが・・・

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/10(土) 23:53:50 ID:MTeqWeQz]
おそらくCIA に止められてる

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/11(日) 00:38:29 ID:eP3ISlix]
>>183
プラグインだろ?
そのまんまの意味だよ



187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/12(月) 05:46:09 ID:kcE6Zgam]
>>184
もうすぐnammだけど何か発表があるとよいな。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/12(月) 05:52:40 ID:aXyWgse5]
デベロッパ近況 : 髭剃りの刃こぼれが酷いので電気シェーバー買いました

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/12(月) 20:54:00 ID:+njWiP4w]
最近 体が むずがゆく なって きました
早く DNA 完成させなくてわ

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/13(火) 10:36:21 ID:T5+qi3Qt]
>>189
縁起悪〜w
DNA完成前にヒゲ脂肪なんて事になったら、、

191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/13(火) 12:31:23 ID:CozjCOZo]
まさか一人で開発してるってことは無いよね?

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/13(火) 13:15:49 ID:5eVxLezI]
ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM09/Content/Celemony/PR/Celemony-Melodyne-Editor-with-DNA.html
斜め読みだけど、2009春発売予定ってくらいで特に新しい情報はないかな・・・

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/14(水) 12:53:57 ID:EKL5pNxa]
Autotuneと迷ってるんですがMelodyneでもケロった声って作れますか??

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/14(水) 13:03:47 ID:dHklLz9a]
その用途ならAutotuneでしょ、メロダインはそれなりに声質整えるから

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/14(水) 13:04:03 ID:b4NPpel+]
作れるけど、目的がケロ声ならAutotuneの方がいいぞと両方持ってる俺が言ってみる

196 名前:名無しサンプリング@192kHz mailto:sage [2009/01/14(水) 13:07:29 ID:Xnxe7/vB]
>>175
ビブラートあるみたいね



197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/14(水) 16:23:34 ID:EKL5pNxa]
>>194,195

ありがとうございます。
Autotuneにしようと思います。

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/15(木) 02:24:58 ID:++MJeO9r]

Melodyne Plugin使ってるけど
Melodyneで修整したファイルの保存先をCubaseのそれぞれの作業フォルダに
移動したいんだけど、移動先のフォルダに日本語が使われていると
移動が出来ないのを直して欲しいわ。

いちいちフォルダ名を英語(ローマ字とか)に変更しなくてはならないからね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef