[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:11 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Melodyne part3



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/10/14(火) 01:36:33 ID:ggKV2o+g]
かなり便利なソフト、Melodyneについて語ったり語られたりしましょう。
Direct Note Accessはもうちょっとかかるらしいので良い子にして待ちましょう。

www.celemony.com/

www.hookup.co.jp/software/melodyne/

【前スレ】
Melodyne part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/

301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:26:52 ID:yQAvPdwr]
>>299
そこまでやってブログ公開しても人が来ないんでイライラしちゃったんだw
便利だったら使ってやるからアドレス晒せ。

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:28:31 ID:Xsc4U867]
つか、>>298は、>>296(ID:UsSzkG8E)に対して言ってるのに
>>299(ID:h6nvTEDU)が答えてる時点で、カクテル・パーティー君が
ID変えて必死で自演してるのがバレバレな件ww

303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:44:50 ID:h6nvTEDU]
また変な単発ID沸いてるな

どのスレでも単発IDで他人のIDがどうとか言い出すから
オツムの程度が知れている

304 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:51:04 ID:cFKxQQ+n]
>>303
自演だIDだと騒いでる子は、毎日毎日1年間365日繰り返しそれ書くのが日課だから放置しとけ。
オツムとココロがちょっと壊れてるかわいそうな子なんだよw

305 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:19:31 ID:Xsc4U867]
そういや1年前も自分が開発したわけじゃないのに
カクテルパーティー理論がどうの解説してる>>288みたいなKYが居たなあ

751 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:07:26 ID:mH6d2Bim
というかさ、DNAスレの最初の頃に国内の同様な研究として理研の脳研究グループが音源分離やってたと紹介したのは俺だよ。
俺がキミらに紹介した話を1年も経って俺自身に再紹介されても、対応に困るんだけどなぁ

こいつか。いい加減、NAMMShowスレに戻ったら?
何度もいうけどここはMelidyneスレ、macのプラグインもDTMM批判も全部スレチだから。

306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:19:45 ID:Ja7u+vQ2]
>>286
なんか脳内読み替え酷くね?

 表記        >>286の脳内読み替え]
 v0.9       → β版
 final version → 正式版

言葉の意味を勝手に定義したり
情報源にない話を勝手に連想して付け加えるのは
よくないスキルだ

情報はちゃんと扱ってね

307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:22:24 ID:Ja7u+vQ2]
>>286がどこかのニュースサイトの関係者だったらチョー笑える

まあこんなみっともない主張するのは糞ニートだろうけど

308 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:46:39 ID:+Ua7UnGQ]
これベータ版じゃないっしょ
ベータ版といったら、テスト条件示してベータテスター募集してクローズでやるものだよ。

作者によっては、一般配布はするけど完成度低い場合に
 prototype, α、β、rc、preview
と自ら呼ぶ場合もある。

作者本人がベータ版と言ってないのに
第三者が「あのソフトはベータ版だ」と言ったら
それは極端に言えば喧嘩売っているのと同じ事。

製品を有料販売して、実戦でブラッシュアップかけてくのは
 ガンマ版(γ)


309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:00:20 ID:yQAvPdwr]
βだろうがβじゃなかろうが、
問題点の修正のためにごく一部を対象に安価に提供されたバグありバージョン、
ってことに変わりはない。

言葉遊びはどうでもいいから、誰か使った人はいないの?



310 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:12:26 ID:tdLbTH4I]
>>306
This first version of VisualVox polyphonic costs only 25 Euros as being a student and not a big company.
(学生で、しかも大きい会社ではないので、VisualVox polyphonicの最初のバージョンには25ユーロかかります。)

I still need your suggestions to remove any possible inconveniences.
(可能な限りの不具合を取り除くために、利用者からのフィードバックを必要としています。)

The final version 1.0 will cost 99 Euros but the upgrade from version 0.9 will cost only 50 Euros.
(正式版1.0は99ユーロですが、ver0.9からのアップグレードは50ユーロにさせていただきます。)

"final version"は、現在開発しているものを正式にリリースする時に
使用される言葉であると認識しています。
ですので、"final version"を"正式版"と表現しました。

その正式版の前のバージョンですので、現在開発途中の物を開発側の
経済的事情により、有料で所謂オープンベータテスト公開したのが
現在のver0.9であると認識しています。
ですので、0.9を"β版"と表現しました。

私の認識が常識外れであるならばお詫びします。

311 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:13:19 ID:+Ua7UnGQ]
>>309
何度も言ってるけど、本人がベータ版とは言っていないソフトを
試しもせずに「ベータ版」と呼ぶのは、人間として軸がぶれているということ。

312 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:17:50 ID:+Ua7UnGQ]
>>310
それ、キミが記事書く前にはてなキーワードに翻訳書いたから
内容は最初っから知ってるよ。

問題は、キミがベータと主張した根拠。

作者と直接連絡して確認してもいいし
キミがプラグインを実際に試用した上で「ユーザビリティ」あるいは「音質」に決定的なバグを見つけて
キミの所の方針としてこれを「ベータ」扱いする、というストーリーも考えられる。それでも喧嘩になる可能性あるけどね。

前のプラグインの印象だけで、新しいプラグインの確認もせず
先入観持ってネガティブ表現使ったらマズイだろ。
作者は悲しむと思うし、ユーザはちょっと引くと思うよ。



313 名前:312 mailto:sage [2009/01/23(金) 18:22:01 ID:+Ua7UnGQ]
わたくちが主張したかったのはそんだけです。
いい記事書いてくだちゃい。おながいします

314 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:25:28 ID:yQAvPdwr]
>>312
なるほど、自分が先にはてなに書いたんだから、DTMMはパクリだ、だから叩く、ってことか。
プレスリリースはは全世界同時タイミングなのに。

315 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:36:41 ID:RET7gJT6]
他でやってくれ!

316 名前:312 mailto:sage [2009/01/23(金) 18:46:00 ID:+Ua7UnGQ]
>>314
アナタの日本語ダメですね。
日本語学校で勉強しなおしてきて下さい。

317 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:01:55 ID:Xsc4U867]
スレ立てた。
-=-= VisualVox polyphonic =-=-
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232704742/

DNAが出て具体的な音質比較とかそういうのでない限り、
以後VisualVox polyphonic関連の話題は全部あっちでやってくれ

318 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:24:42 ID:ADvt4nMc]
Melodyne editorのベータ版が出るまであと約2ヶ月
このスレ当分話題ないから、別に無理に話題を分ける必要はない
ここでやりたければここでやればいいと思う

319 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:30:55 ID:Xsc4U867]
話題があるかないかは別にあんたが決めることじゃないし、
専門のスレがあるのにわざわざここでやる理由がない。
理由があるとしたらただ荒らしたいだけだ。
VisualVox polyphonicに関するDTMMサイトの記述の話題も該当スレで
思う存分やってくれ。



320 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:40:42 ID:ADvt4nMc]
この人なんで一日中仕切ってるの?
もしかしてフックアップ関係者?

321 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:43:45 ID:x7cQ2yAs]
このスレ、数年前から読んでるけど
ここ1年程はFAQネタがたまに繰り返されるだけで
大抵は荒しが占領して無関係な話しかしてないだろ。

>>319
あんたの言う事は一見もっともそうだが
実体が伴っていない。あんた荒し本人だろ

322 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 20:07:22 ID:GJ91vLEF]
あ〜あ

フィンランドの最初のユーザさんが
betatester宣言しちゃった・・・


323 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 21:11:32 ID:l1PBmR1C]
>>310
余談ですが、Jonathan Schmid-Burgk氏の英文は
英語表現や文の並びに多少違和感があるような気がします。

例えば "final version" という曖昧な用語の使用、
あるいは "remove any possible inconveniences" というサービス業のような言葉遣い、
あるいは "only 25 Euros" と "being a student and not a big company" と
その次の "I still need your suggestions ..." が非常に密接な関係を持つ文章なのに
不自然な位置で文を区切っている点、等々。

ドイツ人が書いた英語は、なんだか読みにくいですね。

324 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 00:39:31 ID:gpI5Jm8d]
平日の昼間っから香ばしいやつが・・・
乗り遅れたorz

325 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 01:04:46 ID:dbxk9vQE]
>>324
MacでVST動かせる?

326 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 06:56:01 ID:KpCN6xiw]
このソフトむちゃくちゃ重かったりしますか?
Windows XPのメモリ2Gなんですが。

327 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/24(土) 09:23:57 ID:dxMwPebq]
>>259
うひょ なんかすごいの出たな

328 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/24(土) 09:48:28 ID:S/dubo7J]
教祖がモタモタしてるから先越された
あ〜あ、インパクト落ちるわ

329 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:12:11 ID:dxMwPebq]
画面
www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif

製品説明 (日本語訳)
d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic
マニュアル (日本語訳)
ja.wikizic.org/Jonathan-Schmid-Burgk-VisualVox-polyphonic/wiki.htm

デモ (mp3)
 コーラス: 元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
 ギター:  元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav




330 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:33:05 ID:YgLZcE6Z]
インパクトなんか気にしてんの?
ユーザーにとっちゃ満足行く機能かどうかでしかないだろ

331 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:47:59 ID:YLd1ltoA]
ピッチ補正は機能じゃなくて音質だからね。
Melodyneが評価されたのもその辺だろ。

332 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 11:07:39 ID:PqLq1xum]
VisualVoxの場合は、トランスペアレントな修正ツールというよりは
コード作成ツールやボコーダみたく、もっと音楽的でベタな使いかたを想定して作ってる気がする

333 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 12:34:38 ID:APlg3UjA]
髭オヤジ「やべ〜よ、うちのよりクオリティー高須クリニックじゃん」

334 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 13:57:23 ID:zdX7K3/P]
>>329
見た目がNG
グロくてキモい

335 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 14:05:13 ID:qBXHImbE]
そもそもmacの人向けなんでウチじゃ使えん('A`)

336 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 14:43:44 ID:8XJ61DtF]
Mac向けなのにAUじゃない所とかも謎すぎる
VST-AU Adapterを持ってないLogicユーザも使えないし

337 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 14:59:55 ID:lYUm9iGd]
Windows外しは・・・はっきり言って厨房除けだろうね

338 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 15:33:33 ID:nSBsA6oj]
Celemonyに持ってってビビらせ、当分win版を出さない、guiを汚くする、
って条件で研究資金いくらかせしめたとすれば説明がつくぞ

339 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 15:52:53 ID:cnrkkqWS]
これ相手が上り調子の時のNIとかSとか、最近なら P, IL, OLあたりなら、確実にコンタクトして来て
コンサル契約かエンジニア契約するだろうな。




340 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 17:39:11 ID:TPo4+9tM]
YかKが雇ってPitchFixをバージョンアップという流れが国内メーカファン的には面白いかも

341 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/26(月) 00:22:16 ID:p77tu1Oc]
>>339
Absynth出してるNIが好みそうな色使いだね
ちょうど赤色GUIなソフト出して無いしwww

342 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/26(月) 12:52:05 ID:bUwBvllK]
メロダインエディター出た後も、窓機しか持ってない俺には比較のしようが無いんだな。
そして選択肢すら無い。


343 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/26(月) 13:14:58 ID:hk26h0hK]
>>342
今のところMac VSTなだけって書いてあるから、バグが取れたら他のプラグインみたいにWindows版も出るはず。

344 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/26(月) 14:17:42 ID:FDhgTXBj]
-=-= VisualVox polyphonic =-=-
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232704742/

こっちいけ

345 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/26(月) 14:32:02 ID:CZt9GEku]
>>344のリンク先は荒しが立てた廃棄スレ

346 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/27(火) 21:32:10 ID:Ix8bP0mC]
アクティベートなんですが、CPUとマザボ、あるいはNICでチェックしてるんですよね?

メロダインを買って、あるPCにインスコ&アクティベートして、その後
そのPCのHDの交換をしてOSとメロダインの新規インスコをした場合はどうなるのでしょうか?
再度センターにアクセスすればなんの問題も無く使えるのでしょうか?

347 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/27(火) 23:07:11 ID:6/v/Yf+C]
今日届いてインストールして、初回起動時にアクティベート
ページに飛んだんだが、ちゃんとできたのか心配だ...
普通に使えてるから大丈夫かな。

348 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/27(火) 23:10:38 ID:8JxhUlqv]
>>347
ちゃんとできたかなやむんなら、iLokオーソライズに変更しちゃうとか・・・
もっともすでにiLokキーもってないと割高感は否めないけど。

349 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/27(火) 23:23:03 ID:6/v/Yf+C]
>>348
いや、アクティベート画面で「2回のうち0回〜」ってあったから...
iLok使うプラグインは他に持ってないし割高やなぁ。
つか、アクティベートしないで作動するもんなんですか?



350 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 15:31:48 ID:WxTgJOI0]
iLok持ってるし、便利だからiLok認証にするつもりだったけど、
日本語マニュアルに「iLokでの利用は避けていただくことを強くお奨めします」
と書いてあったので、普通にアクティベートした。
別に、フックアップのサポート受けることなんてないんだろうけど、
そんなに強くいわれるとビビってしまう…

351 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/28(水) 15:42:09 ID:e2Wa0F3e]
自分はオンラインのアクチ回数にビビッて
逆にiLokにした。しょっちゅうCPUやマザーを
換えるので都合がいい。

352 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 16:00:30 ID:WrMTox18]
えええ、そんな事書いてたっけ!?
と思って今マニュアルをパラ見したけど、そんな記述は無いっぽいけどなぁ。

サポートは行いません、と断りつつも
ちゃんとiLokでのオーサライズ方法を解説してくれてる。
ちなみにプラグイン用マニュアル。

353 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 17:37:08 ID:WxTgJOI0]
>>352
うん、プラグイン用マニュアルの、8ページ
「第1章 インストールと登録」の一番下の行に書いてあるでしょ?


354 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 17:47:10 ID:labP0X2l]
>>353
8ページ?一番下の行?
最下部の枠で囲んだ *ライセンスキーに関する重要な情報*
を読んだけど、そんなこと書いてません。
ついでに10ページも見たけど書いてなかったな。

マニュアル、途中で記述内容が変わったのかな?


355 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 18:35:11 ID:WxTgJOI0]
>>354
え…
書いてないのか!
枠で囲んだ「ライセンス登録に関する重要な情報」の
最後の行にあるんだけどな

ちなみに買ったのは2ヶ月ほど前
最近買ったからって中身も最新とは限らんけどね…




356 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/28(水) 18:44:46 ID:WrMTox18]
確認したけどうちのにはやっぱ書いてないな。

357 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/29(木) 00:22:34 ID:oRXs7rk4]
うちもプラグインだが、そんな記述はにゃい。

358 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/29(木) 01:27:35 ID:m/OnFnni]
"iLokでの利用は避けていただくことを強くお奨めします"でググったら、
フックアップのキャッシュがトップにくるけど、
現在フックアップのサイトから、その表記は削除されてる。

てことは俺のマニュアルが古かったってことか。

なんかくやしいから、明日iLok認証に変更する
フックアップのサポートなんぞいらん!

…たぶん


359 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/29(木) 02:40:50 ID:+/8V+Lhe]
単にiLok絡みの免責の予防線を張ってただけで
iLokに不具合が多いとかそういったことはないから安心しる



360 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/29(木) 11:46:03 ID:VZi0s9e2]
ライセンス管理の話だけど、Melodyne上でデアククティベートできるよ。

Plug-inなら「設定⇒ライセンス」で、そのマシンにおけるアクティベートを解除可能。
Studioなら、何故か「ウィンドウ⇒ライセンス」だったかな。
旧マシンのライセンスはこれで解除して、新マシンには空いたライセンスでアクティベート。

これなら、常時2台までは使用可能。俺は自宅と職場でアクティベートしてるよ。
3台以上に渡って使用したいならi-lokの持ち運びをせざるを得ないけど、
2台までならこっちのほうがi-lokを無くすリスクがない分いいかな、と思ってる。
皆さん使い易いほうでいいんじゃない?
バージョンが古いと、この機能はないはず。バージョンアップしようね。

361 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/29(木) 11:53:05 ID:ktjwA05c]
昔、デアクティベート+アクティベートで使ってたソフト(ハードウェアキーも販売してた)の会社終了
PC故障、ライセンス移動できずソフトも終了という苦い経験があるから
おれはハードウェアキー派


362 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/29(木) 12:13:55 ID:7ZoSiKQ/]
>>360

厳密には3台目以上(機種変の場合)のアクティベートも
その旨伝えれば可能だよ。

363 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/02/01(日) 11:37:09 ID:RXzINNXL]
メロディーネいいよね♪

364 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 12:59:04 ID:1gj+VlLd]
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

365 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/02/01(日) 14:12:42 ID:+KSwn1gt]
メロディーンでしょ?

366 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 16:25:21 ID:8gWmZN/H]
いやメロダインだろ?

367 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/02/01(日) 18:58:14 ID:IIZXXu8z]
セメダイン?

368 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 19:42:31 ID:ffuQAoxJ]
もうオロナインでいいよ

369 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 19:46:07 ID:7IykOqGB]
金ナイン (;Д;)



370 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 19:58:21 ID:+DNW2Nkw]
メルオダインだっつーの

371 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 20:28:38 ID:HX3pbStr]
メロデヨーヌで

372 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/02/01(日) 20:31:16 ID:RXzINNXL]
クロコダイン

373 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 20:48:55 ID:dmut/ZRg]
メロっちゃお!

374 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 21:11:51 ID:+DNW2Nkw]
めろでぃ〜ね☆

375 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 22:15:26 ID:SK57ONUd]
アギダイン

376 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 22:17:16 ID:WKNU+elU]
ヒヤダイン

377 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 22:18:38 ID:+DNW2Nkw]
メギドオン

378 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 22:45:54 ID:2kBOHaQk]
アイ〜ン

379 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/01(日) 22:53:32 ID:eCaGDX4N]
宇宙鉄人



380 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 00:15:09 ID:tchsE6NH]
セメダイン


381 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 02:26:18 ID:x7lu2mUE]
毎回ネタ尽きると、この展開になってますよね・・・

382 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 09:08:20 ID:0sdCwoRh]
雨乞いの儀式みたいなものだと思う

383 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 09:32:12 ID:mTa7m+yz]
メ〜ン

384 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 10:01:43 ID:qEmP7sWt]
321 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 19:43:45 ID:x7cQ2yAs
このスレ、数年前から読んでるけど
ここ1年程はFAQネタがたまに繰り返されるだけで
大抵は荒しが占領して無関係な話しかしてないだろ。

385 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/02(月) 12:27:14 ID:LwgwWR58]
ダイレクトノートアクセスに焦らされてるからね…ぁはぁーん…

386 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/02/03(火) 05:53:19 ID:S6zoPsMM]
今、Melodyneを買おうと思ってるんだけど、今はPluginの方がいいの? CRE8かUNOを検討してたんだけど。


387 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/03(火) 06:21:49 ID:TQb4VnUk]
今ならPluginのがいい。DNAのアナウンスがまだPluginだけだし、
無料でEditer(スタンドアロン)がついてUNOと変わらなくなりそうだし。

388 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/03(火) 13:15:00 ID:S6zoPsMM]
サンクス! 即行ポチってきました。

389 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/03(火) 13:30:27 ID:X6sows/u]
DNA に釣られてかわないほうがいいよ。
どうせ今年も出ない w



390 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/03(火) 16:08:17 ID:MvlH0iHg]
DeNAi

391 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/05(木) 17:41:33 ID:AIvRVVto]
最近は、Melodyneっぽい手法のピッチ調整機能のあるソフトとか
が外からも出ているみたいだけれど、(MagixのSamplitudeとかにも装備されているみたいだが)
Melodyneの品位的なアドバンテージは実際問題、明白なレベルですかね。

392 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/05(木) 20:24:11 ID:nrkwvOSG]
明白なレベル

ただ、Cubaseユーザーとしては5の新機能にwktkしている今日この頃

393 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/05(木) 20:35:14 ID:4z4N+01+]
そう?個人的には明白というほど明らかな差があるわけでも無いと思うけど
DNAも含めると今のタイミングで導入するならメロ一択かもね。
あと解析率の高さにはいつも感心する。

関係無いけどPercussiveアルゴリズムが意外と重宝してる。
ザクっと弾いたデモ用ギターのタイミングをクオンタイズしたりとか、かなり便利。
これも解析率が優秀なおかげかな。

394 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/05(木) 21:31:33 ID:KlLmNJjq]
> Melodyneの品位的なアドバンテージは実際問題、明白なレベルですかね。

これだけ薀蓄して、最後に疑問文持ってくる時点で
頭空っぽな釣り氏だろJK

395 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/06(金) 07:15:05 ID:iSNFYEi6]
DoNAiやねん!


396 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/06(金) 16:27:23 ID:OCXaHNNr]
どうやら体験版があるので、それでとりあえず比較してみれば。
Samplitudeの調整機能は、ピッチ調整をマウスで線を書いて調節できる機能も
あるのだが、それでも上手く調節しきれないような個所すらも、Melodyneが上手く
調整できれば、Meloの勝ちだと思うよ。

397 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/06(金) 23:46:51 ID:dQrwsCkj]
自分は英語ダメ人間だから、ハナからサンプリを使う気はなかったものの、
エラスティックの機能だけはその質を確かめたいと思って昔体験版使ったけど、
やっぱり質的にも操作の洗練度でもメロの勝ちだと思ったな。

398 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/08(日) 09:20:52 ID:EpNqW3u1]
質問させてください。PluginだとオーディオからMIDI変換出来ないですよね?
最近買ったばかりです。アップグレードしたら出来るようになるんでしたっけ?

399 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/11(水) 13:40:13 ID:7kH9y9Kp]
みなさん質問させて下さい。
まれに舌小帯短縮症っぽい『さしすせそ』が
うまく歌えないシンガーさんいますよね。
けっこうがっつりディレクションしてもあまり納得いくテイクが
録れなかった場合、強引ですがMelodyneで
気にならない程度の修正って効くんでしょうか?
自分はあまりうまくいきませんでした、、




400 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/02/11(水) 14:21:19 ID:4cRb/g4H]
シビリアンス?
それとも母音?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef