[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:11 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Melodyne part3



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/10/14(火) 01:36:33 ID:ggKV2o+g]
かなり便利なソフト、Melodyneについて語ったり語られたりしましょう。
Direct Note Accessはもうちょっとかかるらしいので良い子にして待ちましょう。

www.celemony.com/

www.hookup.co.jp/software/melodyne/

【前スレ】
Melodyne part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/

235 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/16(金) 22:09:11 ID:fBPM9vy6]
つうことはアップルがセレモニ買収っつうことだよな
開発すっより買収した方がテットリ早えもん

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/16(金) 22:15:45 ID:vG0k2Tq9]
え?

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/16(金) 22:21:54 ID:Mbbx739V]
>>235
この人何言ってんの?
誰か通訳してください。

238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/16(金) 23:06:47 ID:vsmZPXD1]
Plugin目当てで店に行ったのにStudio買ってしまった。
まあ今後のDNA目的だったからC5はどうでもいい。
サポートのハガキ、切手の有効期間終わってるんだけどこのまま出していいかな。


239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/16(金) 23:08:03 ID:UoFxnPxU]
It is Tettori ..earliness.. that Apple purchases ceremony purchase
and development.

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/17(土) 03:11:35 ID:r9SRwiyk]
林檎による式典購入と開発の購入は ・・・早生型の・・・テットリです!

241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/17(土) 08:39:15 ID:LDlP1Npb]
テットリ君  植田まさし

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/17(土) 17:57:28 ID:KIHb4GtF]
C5のスレが一気に殺伐としてて和露他w
DNAのアプグレは思ったより良心価格だったな
20kくらいまでは覚悟してたんだが
逆に性能が十分か心配になるわ

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/18(日) 12:07:06 ID:r7PawR5f]
とりあえずは、ギターやピアノの和音がばらせたら拍手喝采。
それだけでも画期的なことに変わりは無いわけだし。



244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/18(日) 18:40:06 ID:31TrYKCv]
俺はいまんとこC5のアップグレードと、こっちのエディターのアップグレード購入(pluginから)の両方を
考えてるけどね・・・和音ばらし、多分今後1〜2年はmelodyneの優位性の一つになると思う。
DNA発表後に各社考えてきてるだろうから2010/2011頃になると各社和音ばらしできるように
なるんだろうな。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/18(日) 19:27:19 ID:rdgRrUGm]
>>244
ホントに和音解析出来るのだろうか?
今回のヴァージョンアップにはそれ搭載してないんでしょ。

246 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/18(日) 22:53:51 ID:KCfRamBN]
>>245
C5の方のボーカル修正機能の方は載ってないんじゃないかと思うけど、
melodyne editorの方はのってるよね。

こないだ来たニュースレターには

The first Melodyne with DNA: Melodyne editor

とあったから。

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 08:55:45 ID:ZvOBA1JP]
写真
ttp://rm.weblogs.jp/sr/2009/01/post-6355.html#more
画面中央あたりがカオスになってるけど、ちゃんと拾えてるなら大したもんだな。

248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 09:01:51 ID:3qpjB0ev]
すごかー

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 11:24:35 ID:eOdOLfhA]
>>247
これ見てて思ったんだが、バラすんじゃなくて、
普通に何人分かのコーラスを読み込んで1つのエディターで同時編集
とかも可能なのかな。だとしたらかなり便利なのだが。

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 11:29:48 ID:eOdOLfhA]
あ、コーラスを例えば3トラック同時に読み込んで編集、という意味です
(同じ時間軸に音が複数重なってることが今までなかったからwktk)

251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 14:43:24 ID:ZvOBA1JP]
ttp://www.miroc.co.jp/show-report/namm2009/archives/698
これは動画が欲しかった、切実に。

まあギターがばらせる程度でも、
適当なループが高性能バッキング音源に化けてしまうわけで、
すごいことに変わりは無いんだが。

>>249
ピアノロールで複数トラックを一括選択するような感じだね。
表示の問題だから、要望を出せば採用してくれるかも。

252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 15:02:55 ID:eOdOLfhA]
動画ってこれかな(>>247とノートの位置が同じ)
jp.youtube.com/watch?v=ytefTBKDfnw
リバーブ成分が多いのに申し分ない音だねー

>適当なループが高性能バッキング音源に化けてしまうわけで
まったくその通りだね。例えばクリアで高音質だけどコードバリエーション
が少なくて残念なMAGIXのサウンドプールシリーズなんかがものすごく化け
そうだ

253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/19(月) 23:19:24 ID:LryTW/wj]
今まで普通に使えてたのにいきなり「KMP」がなんたらかんたら…っていう
スクリプトが表示されて落ちるようになったのだが
これって一体なんぞや?同じような症状になったやついる?



254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/20(火) 01:09:55 ID:GWOo+5ox]
質問なのですが、突然メロダインのエディターで再生されなくなってしまいました。
DAW側ではブリッジを通してちゃんと再生されるのですが、
メロダイン本体で再生されなくなったのは、どこかいじっちゃったのでしょうか?

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/20(火) 02:22:41 ID:3SRopZug]
>>253
kmpというとKONTAKTにもそういうのあったね。

256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/20(火) 15:17:32 ID:bnRYkyTY]
>>250
今Studio使ってるけど、普通に重ねて見れる
同時にノート移動はできないけど

257 名前:253 mailto:sage [2009/01/20(火) 16:17:51 ID:ECUNXtkz]
>>255

あらら…そうなんですね、サポートに問い合わせてみても
回答なし、もう使うなということか…。。

258 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 11:41:04 ID:7uMWhoDO]
www.celemony.com/assets/audio/PolyQualityDemos/WholeMix1/index.html

259 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/22(木) 12:59:31 ID:B16JGT05]
ポリフォニックをバラして操作するソフト、ついに出た (Mac VST、25 Euros)
d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic?kid=255295

www.improvisator.de/en/
画面: www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif
 コーラス: 元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
 ギター:  元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav



260 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 13:14:32 ID:XPyO86tP]
画面が気持ち悪いな、毛細血管みたいだ。

261 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 13:33:46 ID:Hlyfx3NZ]
MACのみか……

262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 14:03:22 ID:tQFRciSy]
なんで原音がこんなに悪いんだw

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 14:58:17 ID:bK9rdYOv]
使いにくそう。



264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 15:35:45 ID:IDRL7Eze]
Mac使ってるといいデザインができるって言ってたやつでてこい!!

265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 15:41:59 ID:cggGuz1s]
なんか使うと呪われそうじゃないか
録音されてない声とか聴こえてきそうだぞ

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 16:10:51 ID:tkgenSI4]
これ、フリーの VisualVox Win版使ったことあるけど、激しく使いづらかった。
で、仕方なくmelodyne買ったw

267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 17:17:20 ID:mH6d2Bim]
www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=239882
KVRで真っ先に買った人によると
最初マニュアルがなくて「和音は分かれるけど何か変な音するー」つってたけど
最終的にマニュアル手に入れて、音的にも満足した様子。

「いいよいいよー」って喜んで連投してる様子や、KVRへの登録時期、住んでる地域を見る限り
サクラが騒いでるわけじゃなさそう・・・

誰か2ちゃんのMac餅から人柱出ないかな〜。もっといろいろなサンプルを聴いてみたいでつ


268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 21:48:13 ID:F5+1oXNO]
日本語マヌアル
ja.wikizic.org/Jonathan-Schmid-Burgk-VisualVox-polyphonic/wiki.htm

269 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 23:04:40 ID:/QpGoryU]
なんでこんなグロい色してんだ?

270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/22(木) 23:11:49 ID:cIdWInJd]
MacだけどMelodyne持ってるしなあ
どんなのか知りたいけど買う気は全くないw

271 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 00:27:48 ID:DopBhtdQ]
>>268
なんじゃこれ
作者がユーザにせかされて作ったマニュアルより読みやすいじゃん

272 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 00:34:47 ID:k6If0QYZ]
>>259 ついにキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ ) 人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!

273 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 00:58:44 ID:jGyxSJ1P]
メロダイン出荷早っ・・・と思ったら別のプラグインか

セレモニーの中の人慌ててるだろうね



274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 01:01:26 ID:I4kVwfYt]
3000円弱で試せるってのはいいな。
Winで出てたら飛び付いてたのに

275 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 01:02:16 ID:uoWp/coS]
Windows版まだ〜?

276 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 09:26:31 ID:ADA0UEMj]
ハーバード大学在学中なのになぜにユーロ?
アメリカにはSWREGみたいなものがないのか?
バージョン0.9=ベータ版なのに25ユーロ?
1.0へのアップグレードに50ユーロでディスカウントはたった24ユーロ?
指摘や意見を求めているにしてはディスカウントが低すぎないか?
ベータ版ではたして世界初という宣伝は有りなのか?

MAC VSTのみ対応では入れられないがサポート等の期待できない
シェアウェアみたいなソフトはなるべく入れたくないなぁ。

DNA目当てで去年Melodyne pluginを買った俺は
もうさんざん待たされているMelodyne editorを待つぜ。

277 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 09:47:51 ID:gN83eDqi]
えぇーっと、βってどこに書いてあるんだろう。
dtmmはどこから「β」の文字を探してきて記事に付け加えたのか
全然理解できません。

・・・要するに、未だに製品出せない Celemony - hookup チームに
あまりたちのよろしくない アシスト を勝手にしちゃったんじゃないかな?
キミとdtmm編集部は。

278 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 10:16:26 ID:ADA0UEMj]
ほとんどのソフトウェアにはメジャー・バージョンとマイナー・バージョンがあり
メジャー・バージョン(小数点以上の数字)が1に至らないバージョンは
正規リリース前のベータ版という取扱いがふつう一般的になっている。

その考え方を適用するならばバージョン0.9は当然ながらベータ版となる。

恥ずかしいから最低限そのくらいは知っておこうぜ。

279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 10:32:52 ID:gN83eDqi]
IT知識自慢の小学生かよw

・あくまで対価をとって販売する
・不具合見つけて報告してくれたら積極的に対応する

というプレスリリースを掲載する時に、
KVR Newsのように[BETA]タグを付ける程度ならまだしも

KVR Newsやらはてなキーワードを勝手に孫引きして
勝手に「β版」という記述を付け加えてしまう DTMMのセンスに疑問を感じる。


まあガキの相手はこれくらいにして。

Jonathan Schmidt-Burgk氏の出身 及び 肩書きの件
「ハーバード在学中の学生」というのはまあ2ちゃん流の軽いジョークとして

・ cgr.harvard.edu ドメインのメールをアクティヴに使える
 → かつてハーバード大学ゲノム解析センター (現在組織改変済み)に出入し
   現在でもそれなりにアクティブにつながりを持っている ということ
   (10年前ならともかくセキュリティの厳しい現在、交流の無くなった業者や学生のアカウントは即座に抹消されるでしょう)

・ ホームページにドイツ語版と英語版を用意している
 → 出身がドイツ語圏である可能性が高い

・ 「Grobal Mind Map」 というソフトウェア関連の学生ベンチャーをボルンでやっている
 → 学生であり、ベンチャーであり、今は一時的にボルンに居るらしい という事は
   ポスドクの線が高いかもしれない。


280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 11:45:54 ID:tdLbTH4I]
>>277
「dtmmはどこから「β」の文字を探してきて記事に付け加えたのか全然理解できません。」
という文に対しての返答として >>278 の文は至極妥当なものだと思います。
どの辺が「ガキ」や「IT知識自慢の小学生」になるのか全然理解できません。

タグに[BETA]つけるのがセンス良いのか、見出しに「β版」くっつけるのがセンス悪いのか、
そんな個人的な好みにも興味ありません。

281 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 11:52:52 ID:gN83eDqi]
DTMMの記事は、Jonathan Schmidt-Burgk氏のプレスリリース(KVR News掲載)にも
他メディアにも載っていない勝手な価値判断(広告主対策)を含んでおり、
メディアの報道姿勢として不適切と言えるでしょう。

DTMMの記事は、国内ブログで参照されたり ソーシャル・ブックマークの登録数から
あたかも重要な情報源 であるかのように見なされる事があるようですが

実際の情報の流れを一定期間観察してみると、
実はKVR Newsに載った記事(開発者が自主的に流したプレスリリース)
を 気まぐれで恣意的にフィルターして転載する事が多すぎるきらいがあります。

282 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 12:05:47 ID:BA5mqH7m]
どうでもいいんだけど、Mac使える環境に居て
しかも「プレス」として好条件でプラグイン試用する交渉も可能な位置に居て

 画期的なブレークスルーが現実のものとなったのに

プラグイン実際に試したりせず、記事要約と作文で誤魔化してるのが
ちとツマランなぁと感じる。
(週末には世界中の物好きが 試用レポートうpするだろうけど)

DTMM頑張れ!チョー頑張れ!期待してるぞ

283 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 12:06:44 ID:18RTbC/a]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232599883/l50
【Symbolic】Kyma【Sound】



284 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 12:22:50 ID:N8wgULfD]
>>280
KVR Forumでもユーザビリティや音質のクオリティについて
想像であれこれ言ってる人、居るね。
VisualVox polyphonicは未試用で、VisualVox VSTの試用体験から推測してるみたいだけど。

その一般的な「不安懸念」を、dtmmお得意の短縮表現で
「ベータ」と書いちゃったんだろうね、きっと。でも、それ事実に基づく報道じゃないから。ダメっしょ

285 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 13:27:36 ID:Xsc4U867]
まあ誤報(独自の取材で裏を取ってる可能性は無視するとしてw)した側にももちろん責任はあるが
1.0未満はβってのが業界の慣行ってのも事実だから、誤解される表記をした開発者にも落ち度はあるよ

それより、俺はヒゲのおっさんが心臓発作起こしてないか心配だw

286 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 13:54:37 ID:tdLbTH4I]
今回リリースされたバージョンが0.9ですし、作者も"The final version 1.0"(正式版であるバージョン1.0)という言い方
してますし、私も今回のリリースはベータ版という認識でいましたが。

その辺の解釈の違いは置いておいて、単に「dmmの"β"ってどっから持ってきたの?」という問いの一つの
返答として>>278は妥当だと思いましたよ。
常日頃のdtmmの記事に対する姿勢とか別にどうでもいいですw

すいません。スレ汚しっぽいので、これで失礼します。

287 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 14:14:01 ID:4z4TBdZS]
>>259
色彩のセンスが、何というか凄いな

288 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/23(金) 15:10:18 ID:5dy4SRPf]
まぁいずれにせよ、1年前Melodyne DNAが発表された時は
あれだけあちこちでネタになったのに

実際に使用可能なプラグインが別の所から2ヶ月早く低価格で出ても
だーれもプラグインためさずに 酸っぱいブドウ だとか β だとか言ってお茶濁してて
なんだかなって感じがする。

Melodyne DNAや、元祖渋谷系(w Corneliusのカルト発言を引用するまでもなく
カクテルパーティ効果(雑踏や騒がしい部屋で、特定の人の会話を聴き取る脳の処理)
をソフトウェアで実用化だなんて、物凄い画期的な事なんだけどな。

ミュージシャンやスタジオ・エンジニアだけでなく、信号処理一般に関わる人間なら誰しも考えた事のある
でもずぅーっと未解決だった問題。


289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:15:34 ID:RET7gJT6]
>>288
元祖渋谷系!!!!

290 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:16:01 ID:vkxcXxAb]
dtmmに限らず 販売促進系ブログ/メディアは
自分ところの商売にならないネタにとことん冷淡だからなぁ。
頭悪いからピンときてないというか、つまらないビジネス的計算をして冷静さを装ってるというか。

291 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:24:00 ID:fz26GUtz]
だからwindowsで出せと

292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:35:19 ID:vkxcXxAb]
> ピンときてない

この作者、カデンツ作成支援プラグイン Improvisator の作者でしょ。
Improvisatorは、和声進行をアルゴリズミックに扱う試みの実用化。
VisualVox polyphonicは、楽音信号の倍音成分を認識し和声成分を分離する技術の実用化。
つまり和声 と 倍音 を信号処理として同様に扱うための土俵が整ったわけだ。
この二つの技術を組み合わせると、画期的なハーモニー作成やハーモニックなエフェクト処理の分野で
いろいろと新しい応用が生まれるかもしれないね。今あるヴォコーダや自動伴奏ソフトとは違うレベルの。


293 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:40:21 ID:Xsc4U867]
>>288
そんなに凄い事件なら新スレ立ててそこでやればいいんじゃないかな
ここはMelodyneのスレだし悪いけど君さっきからスレ違いなんだよね



294 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:43:32 ID:vkxcXxAb]
話題を振れずに他人の書込みに文句ばかり言う荒しはスルー

295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:44:57 ID:6qU1H937]
>>292
デモのmp3聞くと、たしかに「ハーモニー」への強いこだわりがあるみたいね

296 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 15:56:47 ID:UsSzkG8E]
> dtmmの記事に対する姿勢

dtmmのニュース、いろいろ問題あるんじゃないかな。

dtmmはネタ元バレバレなニュースを中途半端に日本語要約して流すだけ
皆は記事内容を自分で深く調べもせず、ブクマしてそのまま忘れておしまい
一体誰が得すんの?
ブクマされ忘れられるための、要約ニュース作り。

dtmmが半可知で中途半端でフィルターしまくりの要約情報流すから
自然な情報流通が起き難くなっているような気がする。
流す情報の量と質がもっと高ければ、もうちょっとなんとかなるんだろうけど。


297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:05:28 ID:fzYvnXED]
自分で試す人がいないのはみんなWindowsユーザーだからだろ。
マックなんか誰も持ってねえよ。

298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:05:49 ID:yQAvPdwr]
>>296
拾い読みして興味があったらソースへ飛べ。

299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:15:18 ID:h6nvTEDU]
>>298
つか(w
dtmmのソースらしきニュース、全部rssとって
足りない分は サイトの更新差分をアンテナで取得して
それ全部時系列で並べてブログに表示して
dtmmのレスポンス時間やフィルタリング具合見てますが、何か?


300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:20:07 ID:W+J6GUyU]
んじゃそれでいいじゃん。自信あるんだったらブログ宣伝でもすれば。
そっちのほうが使えるんだったら、みんなそっち利用するよ。
がんばれ!

301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:26:52 ID:yQAvPdwr]
>>299
そこまでやってブログ公開しても人が来ないんでイライラしちゃったんだw
便利だったら使ってやるからアドレス晒せ。

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:28:31 ID:Xsc4U867]
つか、>>298は、>>296(ID:UsSzkG8E)に対して言ってるのに
>>299(ID:h6nvTEDU)が答えてる時点で、カクテル・パーティー君が
ID変えて必死で自演してるのがバレバレな件ww

303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:44:50 ID:h6nvTEDU]
また変な単発ID沸いてるな

どのスレでも単発IDで他人のIDがどうとか言い出すから
オツムの程度が知れている



304 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 16:51:04 ID:cFKxQQ+n]
>>303
自演だIDだと騒いでる子は、毎日毎日1年間365日繰り返しそれ書くのが日課だから放置しとけ。
オツムとココロがちょっと壊れてるかわいそうな子なんだよw

305 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:19:31 ID:Xsc4U867]
そういや1年前も自分が開発したわけじゃないのに
カクテルパーティー理論がどうの解説してる>>288みたいなKYが居たなあ

751 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:07:26 ID:mH6d2Bim
というかさ、DNAスレの最初の頃に国内の同様な研究として理研の脳研究グループが音源分離やってたと紹介したのは俺だよ。
俺がキミらに紹介した話を1年も経って俺自身に再紹介されても、対応に困るんだけどなぁ

こいつか。いい加減、NAMMShowスレに戻ったら?
何度もいうけどここはMelidyneスレ、macのプラグインもDTMM批判も全部スレチだから。

306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:19:45 ID:Ja7u+vQ2]
>>286
なんか脳内読み替え酷くね?

 表記        >>286の脳内読み替え]
 v0.9       → β版
 final version → 正式版

言葉の意味を勝手に定義したり
情報源にない話を勝手に連想して付け加えるのは
よくないスキルだ

情報はちゃんと扱ってね

307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:22:24 ID:Ja7u+vQ2]
>>286がどこかのニュースサイトの関係者だったらチョー笑える

まあこんなみっともない主張するのは糞ニートだろうけど

308 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 17:46:39 ID:+Ua7UnGQ]
これベータ版じゃないっしょ
ベータ版といったら、テスト条件示してベータテスター募集してクローズでやるものだよ。

作者によっては、一般配布はするけど完成度低い場合に
 prototype, α、β、rc、preview
と自ら呼ぶ場合もある。

作者本人がベータ版と言ってないのに
第三者が「あのソフトはベータ版だ」と言ったら
それは極端に言えば喧嘩売っているのと同じ事。

製品を有料販売して、実戦でブラッシュアップかけてくのは
 ガンマ版(γ)


309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:00:20 ID:yQAvPdwr]
βだろうがβじゃなかろうが、
問題点の修正のためにごく一部を対象に安価に提供されたバグありバージョン、
ってことに変わりはない。

言葉遊びはどうでもいいから、誰か使った人はいないの?

310 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:12:26 ID:tdLbTH4I]
>>306
This first version of VisualVox polyphonic costs only 25 Euros as being a student and not a big company.
(学生で、しかも大きい会社ではないので、VisualVox polyphonicの最初のバージョンには25ユーロかかります。)

I still need your suggestions to remove any possible inconveniences.
(可能な限りの不具合を取り除くために、利用者からのフィードバックを必要としています。)

The final version 1.0 will cost 99 Euros but the upgrade from version 0.9 will cost only 50 Euros.
(正式版1.0は99ユーロですが、ver0.9からのアップグレードは50ユーロにさせていただきます。)

"final version"は、現在開発しているものを正式にリリースする時に
使用される言葉であると認識しています。
ですので、"final version"を"正式版"と表現しました。

その正式版の前のバージョンですので、現在開発途中の物を開発側の
経済的事情により、有料で所謂オープンベータテスト公開したのが
現在のver0.9であると認識しています。
ですので、0.9を"β版"と表現しました。

私の認識が常識外れであるならばお詫びします。

311 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:13:19 ID:+Ua7UnGQ]
>>309
何度も言ってるけど、本人がベータ版とは言っていないソフトを
試しもせずに「ベータ版」と呼ぶのは、人間として軸がぶれているということ。

312 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:17:50 ID:+Ua7UnGQ]
>>310
それ、キミが記事書く前にはてなキーワードに翻訳書いたから
内容は最初っから知ってるよ。

問題は、キミがベータと主張した根拠。

作者と直接連絡して確認してもいいし
キミがプラグインを実際に試用した上で「ユーザビリティ」あるいは「音質」に決定的なバグを見つけて
キミの所の方針としてこれを「ベータ」扱いする、というストーリーも考えられる。それでも喧嘩になる可能性あるけどね。

前のプラグインの印象だけで、新しいプラグインの確認もせず
先入観持ってネガティブ表現使ったらマズイだろ。
作者は悲しむと思うし、ユーザはちょっと引くと思うよ。



313 名前:312 mailto:sage [2009/01/23(金) 18:22:01 ID:+Ua7UnGQ]
わたくちが主張したかったのはそんだけです。
いい記事書いてくだちゃい。おながいします



314 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:25:28 ID:yQAvPdwr]
>>312
なるほど、自分が先にはてなに書いたんだから、DTMMはパクリだ、だから叩く、ってことか。
プレスリリースはは全世界同時タイミングなのに。

315 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 18:36:41 ID:RET7gJT6]
他でやってくれ!

316 名前:312 mailto:sage [2009/01/23(金) 18:46:00 ID:+Ua7UnGQ]
>>314
アナタの日本語ダメですね。
日本語学校で勉強しなおしてきて下さい。

317 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:01:55 ID:Xsc4U867]
スレ立てた。
-=-= VisualVox polyphonic =-=-
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232704742/

DNAが出て具体的な音質比較とかそういうのでない限り、
以後VisualVox polyphonic関連の話題は全部あっちでやってくれ

318 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:24:42 ID:ADvt4nMc]
Melodyne editorのベータ版が出るまであと約2ヶ月
このスレ当分話題ないから、別に無理に話題を分ける必要はない
ここでやりたければここでやればいいと思う

319 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:30:55 ID:Xsc4U867]
話題があるかないかは別にあんたが決めることじゃないし、
専門のスレがあるのにわざわざここでやる理由がない。
理由があるとしたらただ荒らしたいだけだ。
VisualVox polyphonicに関するDTMMサイトの記述の話題も該当スレで
思う存分やってくれ。

320 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:40:42 ID:ADvt4nMc]
この人なんで一日中仕切ってるの?
もしかしてフックアップ関係者?

321 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 19:43:45 ID:x7cQ2yAs]
このスレ、数年前から読んでるけど
ここ1年程はFAQネタがたまに繰り返されるだけで
大抵は荒しが占領して無関係な話しかしてないだろ。

>>319
あんたの言う事は一見もっともそうだが
実体が伴っていない。あんた荒し本人だろ

322 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 20:07:22 ID:GJ91vLEF]
あ〜あ

フィンランドの最初のユーザさんが
betatester宣言しちゃった・・・


323 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/23(金) 21:11:32 ID:l1PBmR1C]
>>310
余談ですが、Jonathan Schmid-Burgk氏の英文は
英語表現や文の並びに多少違和感があるような気がします。

例えば "final version" という曖昧な用語の使用、
あるいは "remove any possible inconveniences" というサービス業のような言葉遣い、
あるいは "only 25 Euros" と "being a student and not a big company" と
その次の "I still need your suggestions ..." が非常に密接な関係を持つ文章なのに
不自然な位置で文を区切っている点、等々。

ドイツ人が書いた英語は、なんだか読みにくいですね。



324 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 00:39:31 ID:gpI5Jm8d]
平日の昼間っから香ばしいやつが・・・
乗り遅れたorz

325 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 01:04:46 ID:dbxk9vQE]
>>324
MacでVST動かせる?

326 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 06:56:01 ID:KpCN6xiw]
このソフトむちゃくちゃ重かったりしますか?
Windows XPのメモリ2Gなんですが。

327 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/24(土) 09:23:57 ID:dxMwPebq]
>>259
うひょ なんかすごいの出たな

328 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/01/24(土) 09:48:28 ID:S/dubo7J]
教祖がモタモタしてるから先越された
あ〜あ、インパクト落ちるわ

329 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:12:11 ID:dxMwPebq]
画面
www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif

製品説明 (日本語訳)
d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic
マニュアル (日本語訳)
ja.wikizic.org/Jonathan-Schmid-Burgk-VisualVox-polyphonic/wiki.htm

デモ (mp3)
 コーラス: 元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
 ギター:  元音 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
        コード変更 www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav


330 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:33:05 ID:YgLZcE6Z]
インパクトなんか気にしてんの?
ユーザーにとっちゃ満足行く機能かどうかでしかないだろ

331 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 10:47:59 ID:YLd1ltoA]
ピッチ補正は機能じゃなくて音質だからね。
Melodyneが評価されたのもその辺だろ。

332 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 11:07:39 ID:PqLq1xum]
VisualVoxの場合は、トランスペアレントな修正ツールというよりは
コード作成ツールやボコーダみたく、もっと音楽的でベタな使いかたを想定して作ってる気がする

333 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 12:34:38 ID:APlg3UjA]
髭オヤジ「やべ〜よ、うちのよりクオリティー高須クリニックじゃん」



334 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 13:57:23 ID:zdX7K3/P]
>>329
見た目がNG
グロくてキモい

335 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/01/24(土) 14:05:13 ID:qBXHImbE]
そもそもmacの人向けなんでウチじゃ使えん('A`)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef