- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/09/06(土) 16:07:06 ID:uFPG26q8]
- あまりにも間違ったままの情報だったのでここにレスしておくよ
>>994 本当に若々しい世代っぽいね、ソフトシンセ世代とでもいうのかな MIDIトラックのパーツは言っちゃ悪いけど昔の産物なので、ボリュームもパンもあまり触らないほうがいいよ 基本的には(100)とか(C)とかの操作していない状態のまま、ソフトシンセの画面で操作するべき 例外として音程とタイミングとベロシティはソフトシンセに関係なく問題ない それは「ソフトシンセ画面ではなくピアノロール側を操作するパラメーター」だからなのね その上側にあるちっこいキーボードのアイコンした「シンセトラック」のクリッピングにだけ 全神経を注げば、音量関係はそれでいいです そのシンセトラックを一つのオーディオとしてまとめて考えるから MIDIのボリュームバーは「音が鳴りました」という情報に過ぎないので 基本的に何の頼りにもならないと思っていい MIDI規格そのものがオーディオとは一切の情報を共有できないプロトコルだからね その証拠にあなたの聴いた限りではクリップしてないでしょ? 上側のシンセトラックの右にある数字が赤くなったらクリップしていることになるけど 今思ったけど、再生ボタンを押したら音が鳴っているのは 「音色ロード」「ボリュームロード」「パンロード」を再生した瞬間に行っているんだろうね どれでもCCが読み込まれると「音が鳴る」のと同じ反応をするから (だから、なるべく初期段階のまま操作しない方がいい)
|
|