[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/20 02:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/08/14(日) 05:13:06.07 ID:13bB99zh]
過去スレ
【録音】ダイナミックマイク 1本目【カラオケ】
pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075483475/
【録音】ダイナミックマイク 2本目【カラオケ】
pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118751522/
【ボーカル】ダイナミックマイク 3本目【楽器】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162903646/
【ボーカル】ダイナミックマイク 4本目【楽器】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199199607/
【ボーカル】ダイナミックマイク 5本目【楽器】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268660958/

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/20(火) 20:54:06.33 ID:H4k3xKMv]
ベリのラージダイアフラムのコンデンサーマイクが
3500円で買えるのに、いまだに録音用途でダイナミックにこだわるのは変態

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/20(火) 21:33:32.60 ID:ZQK3bY/k]
ココで言うお前は変態

157 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/21(水) 11:48:39.53 ID:/Cc7dYP3]
ダイナミックにしてやんよ

158 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/09/22(木) 15:35:06.34 ID:iXn0M2+o]
>>153
俺様が回答してやろう

モコモコするのは音のかぶりが原因と思われる
つまりお前のウンコバンドメンバーがあほみたいな爆音で演奏してるわけだ
んでウンコであるお前の立ち位置なんかも悪いか、狭いウンコスタジオを使ってるか

元々58は近接用にロールオフされてるから別に寄せても良いってかむしろ離すと硬すぎる
離してもこもるみたいだし、発音も悪いんだろうな

>>155
3500円のウンコマイクとか音聴く気にもならないけどどうなの?
コンデンサー最強!!みたいな訳分からん自信はどこから来るの??

159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/22(木) 17:35:12.79 ID:l7rQrNl5]
ギターの音録り初心者なのですが、手頃なダイナミックマイクを探してます。

JTS PDM-57 : 1980円
SHURE SM57 : 6580円

この2つ、音も結構似ているらしいのですが実際に聞き比べられないので困ってます。ブランド名等関係なしに、皆さんならどちらを買いますか?
ちなみに、やっている音楽はロック系です。

よろしくです。

160 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/09/22(木) 18:12:47.38 ID:iXn0M2+o]
>>159
ブランド名関係なしにじゃねーんだよこのウンコギタリスト
お前がいってんのは、本物のヴィトンと韓国製のパチモンどっちかう?ってことなんだよ

お前みたいなウンコは黙ってパチモンかっとけ

161 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/23(金) 01:42:57.14 ID:qXwUTUVr]
「安物買いの銭失い」になるから素直にSM57買っといたら良いよ

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/23(金) 03:34:22.62 ID:dUATKXIS]
>>158
スレチだけど試聴
www.youtube.com/watch?v=3SccnfiFrhY
www.youtube.com/watch?v=lsqDyqx7ppM

2680円に値下げされてたw
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EC1%5E%5E
コンデンサマイクが2680円ってw

163 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/09/23(金) 09:06:33.23 ID:wkZSOqMZ]
>>162
いやまじで試聴もってこられても困るからw

そもそもベリンガーって時点で無理
xm8500は使うこともあるけど、まあ近い値段なら感度低いし宅録初心者にはいいかもしれんけど
俺なら耳のためにまじめな奴にはもっと良いマイク勧めるね
NOVAくらいならともかくトラブル報告多いしまあウンコでしょう

xm8500もそうだけど、この手のマイクは面倒な時に使えるようなサブ機
コンデンサすげーってのはなくて、すげーコンデンサならあるの、わかる?




164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/23(金) 09:08:46.87 ID:CSPVk0SY]
ageてる子の痛々しさは安定してるな

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/23(金) 13:13:40.60 ID:bEcYPStP]
ageてる奴って日本語正しく使えてねーよな

166 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/25(日) 07:49:30.33 ID:btsNLMrI]
ベリンガーってソニーの会長?

167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/25(日) 16:55:39.61 ID:z5Faofod]
>>155
C-1あたりのことだろうけど、
C-1はちっこいダイアフラムだよ。
ラージなら、少なくとも1万弱だね。

>>136
967、評判よさげだね。

767持ってるけど、買ってから、
ポップノイズに弱いことに気づいた。
グリルとユニットが近すぎる宿命みたい。
〜22kHzというスペックに惑わされたが、
買う前のテストというのも難しいからな…

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/28(水) 22:10:08.00 ID:MejOyvqr]
>>167
N/D767a ってあんまり品のある音じゃないよね

169 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/28(水) 23:50:15.51 ID:pyMMeY9l]
糞と言っても過言じゃない

170 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/29(木) 00:14:32.20 ID:MOKMDuUD]
ポップガード使って、
EQで中域少し出せば、上質な音に
なるよ。

加工が必須ってどうなのって話だけど…

171 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/29(木) 20:30:03.38 ID:W4LhvUxt]
>>170
そんなことまでして使いたくない。

172 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/30(金) 15:37:52.67 ID:xfQC2oNh]
コレ行ってみようと思う。www.groupon.jp/cid/19488

173 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/30(金) 19:23:10.88 ID:n1grsdft]
えっ



174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/30(金) 21:02:47.99 ID:JyEJkFEx]
XM8500かSM-58LCEかAT-X11だとどのダイナミックマイク買ったらいいですかね?他の選択肢もありそうですけど・
アンプもAT-PMX5PかAT-MA2で迷ってます・・・

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/09/30(金) 23:19:29.89 ID:Oj3rELMT]
(` ゚`ส๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎"゚`)

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/01(土) 00:46:50.59 ID:P1nuDEGh]
バンド板のスレ(激過疎)だと
PG48評価高いね。
PG57も、同価格帯では
ずば抜けてフラットな音。

>>174
目的や本気度にもよるが。
SM58だと、練習に専念できるかも。

プリアンプは、XLRでつなげる
Xenyx 502、VP-01 Slick Fly周辺を
お勧めします。

177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/01(土) 22:12:29.13 ID:wDeS6uWD]
いまだにAT-X11なんて糞ゴミ産廃マイク選択肢に入れてる奴居んのかよwwwwwww

178 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/02(日) 16:01:37.88 ID:csVa5Zo6]
以前自分の声との相性で、MD421Uを気に入っていました
後継のMD421MK2は、MD422よりはMD421に近い音なのでしょうか?
使用/比較された方の感想を、お聞かせ願えれば有り難いです

PA現場・録音・DTM業から10年ほど離れていた為、浦島太郎になってます

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/02(日) 21:58:57.54 ID:kBgRup7N]
SM58とコンデンサマイクって
どっちがえらいの? おじさん!

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/03(月) 18:41:48.67 ID:ELGWx9a7]
>>176
PG48 って本来スピーチ用なんだが…。

181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/03(月) 18:46:21.18 ID:ELGWx9a7]
>>177
AT-X11 ってまだアマゾンで投げ売りしてるんだな。
割引率みて物欲がわくのかもしれないが、あれを定価で買うことは想像したくない…。

182 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/04(火) 09:47:22.54 ID:alzBXoYJ]
おすすめのマイクアンプないですか?
1万円付近またはそれ以下で買えるおすすめな物を紹介していただきたいです。

又よくわかんないんですが、PCの音も第二者に聞かせたい場合マイクアンプとは別にミキサーという物が必要なんでしょうか?


183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/04(火) 19:32:54.00 ID:rQ+4Qm8t]
>>180
目的と結果は異なる



184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/05(水) 01:57:59.41 ID:DX9yZo5p]
>>182

MP STUDIO V3を真空管換えて使ってる。6500円と真空管2100円で8600円で買える

www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETUBEMPSTV3%5E%5E

真空管換えるのはノイズが理由なんだけど正直あまりわからなかった
後から気になったら換えるでいいと思う



> PCの音も第二者に聞かせたい場合

オーディオインターフェースあればイケるんじゃない?
インターフェースにマイクプリつないで、PCつないで、
インターフェースの出力から音出せば混ぜて鳴らせるかと。

SteinbergのCI1ならできる
コスパ的にはTASCAMの122あたり。

スレチ&長文失礼

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/05(水) 18:08:08.26 ID:jUfezi5D]
>>182
マイクアンプって増幅するだけの機能しか無いし、ボイスエフェクター買うほうがいいのでは?
エフェクターにもプリアンプ載ってるしVE-20買っとけばオートチューンとか色々遊べるよ。

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/05(水) 21:17:08.04 ID:hmtnZsn9]
>>182
ダイナミックマイク使う予定なら、
チューブ系は音がぼけすぎると思う。

Behringerのミキサーに付いてる
プリは優秀。

歌ってみた程度の用途なら、
プリ搭載インターフェースでも
充分なんだけどね。

細かいエフェクトはフリーVSTの
方が使い勝手がいい。

187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/06(木) 13:44:14.13 ID:NjqH93CR]
>>184
SteinbergのCI1はそれ1つでミキサーとアンプの役割果たすんですかね?
>>185
VE-20は値段的に少しきついです。すみません
>>186
歌ってみたやリアルタイム配信程度の用途です(´・ω・`) 楽器などは使用しません
Behringerのミキサーは入力がライン入力ですがUSBの物との音質の差はあまりないのかな?

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/06(木) 16:08:48.33 ID:Kr+Dlyke]
UA−4FXがあれば全て解決だな ただ販売終了で入手困難なのがきつい

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2011/10/06(木) 16:40:34.91 ID:ohUQnevE]
シュアーのマイクですが、58系には
BETA58 と BETA58A の2種が有る様なのですが、これは何が違うのですか?

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/06(木) 17:16:22.28 ID:nBIXNily]
>>187
USBのものは、基本的にはインターフェース。
マイクプリが付いてるものもある。

ミキサーをプリとして使うなら、
インターフェースも別途必要になる。
インターフェース搭載のミキサーもあるけど。


オケを流すのに使うのは、ミキサーというより
ループバック機能や仮想ミキサーの役割。
UA-4FXは確かループバック機能が付いてた。
仮想ミキサー、つまりソフトでもオケが流せる。
慣れるまではややこしいけど。

191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/06(木) 17:53:54.23 ID:nBIXNily]
>>187
そういえば最近出たUS-125Mが、
ミキサー機能付きだね。
ダイナミックマイク前提なら、おすすめできる。

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/07(金) 09:59:46.07 ID:ARS1bJKI]
>>189
何がしかの変更(改良?)があると思いますが、
具体的に何を変えたのかは知りません。
カプセルを見てみましたが違いが見つけられませんでした。

音色的には、58Aの方が高域の伸びたところの歪感が少なく感じます。
それと、BETA58に感じられた、中域のやせた感じが改善されているように感じます。
どちらも、スタジオで2本並べてサウンドチェックした時の個人的感想なので
一般的には違いがないといっても良いと思います。

ちなみに現行は58Aのみです。
SHUREがワイヤレスシステム込みでBETA58と謳って発売しているものも
カプセルはBETA58Aです。

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/07(金) 14:52:32.34 ID:KVYj2Tmp]
スカイプマイクみたいにスマートな形のやつないですかね



194 名前: 【東電 72.8 %】 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:03:07.60 ID:UGfqEtC6]
>>189
SM58 にはトランスが入っている。
BETA 58 はトランスをなくした新世代設計を謳ったが、
58A でトランス付きに逆戻りした。
他にも違いがあるかもしれないが知らん。

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 14:51:25.55 ID:wgINeWua]
へー
やはりインピーダンスは
適度に下げた方がいいのか。

トランスによる音質変化より、
伝達経路での劣化の方が大きいだろうしな。

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 14:54:52.46 ID:wgINeWua]
Samson Q7やばい
音ではXM8500、
値段でSM58に対抗できる存在

197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 15:01:11.66 ID:mUDaSPsY]
そりゃやばいな。XM8500でいいじゃん。

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 15:03:51.39 ID:wgINeWua]
500円の差だけど、
XM8500より確実に高音伸びてる。
自然さでは58に軍配だけど。

199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 15:04:57.33 ID:mUDaSPsY]
まだミスに気づかないのか

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 15:13:07.65 ID:fmfJaeMV]
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM5S ダイナミックマイク
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CM5S^^
このマイクって実際どうなの?

201 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/08(土) 16:05:37.29 ID:wgINeWua]
>>199
逆にも解釈できるか…

安いけどXM8500より音が良い
音が良いけどSM58より安い

という意味だ

202 名前: 【東電 75.0 %】 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:37:37.16 ID:UGfqEtC6]
>>195
いや、それは意味取り違えてると思うぞ…。
まず、トランスはインピーダンスを下げる方に使っているかどうか怪しい
(実は調べたことがないので知らない)。
仮に下げる方に使っていたとしても、
トランス無しでそれ自体インピーダンスの低いマイクユニットを使えば
済む話だ。
また、トランスを通すと結構音が変わる。
そのため、 E945 とか D5 など新しいマイクロホンは
トランスを使っていない。
比較的新しいマイクでトランスを使っているものは
音作りのために使っているのだと思う。

あと、思い出したが、 BETA 58 にはハムバックコイルがあり、
58A にはハムバックコイルがない。

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/09(日) 00:16:09.86 ID:kkPhC7J0]
>>200
ノイズの少ない環境ならまぁそれなりに値段以上の働きはしてくれる
ライブで使うのはNGだがな、ハウリング起こりまくる



204 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/09(日) 00:23:56.45 ID:bJ+3mDYV]
>>202
まじかですか…
勉強になります

私は、トランス入った方が、
音が若干安定してるように思います。

トランス搭載かは、
どうやって調べるのでしょう。

205 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/09(日) 04:02:04.54 ID:YIDcJSl0]
ts

206 名前: 【東電 60.2 %】 mailto:sage [2011/10/09(日) 08:48:25.44 ID:tZ8DzDoD]
>>204
・メーカーに聞く
・トランスはたいていマイクユニットとは別なので分解してみればわかる。
・スペックシートに書いてあることがある。

トランスではないが、コイルやコンデンサを入れて音作りをしている
こともある。
EV のマイクに多い。

207 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/10(月) 01:57:18.31 ID:AwtNr3Lt]
www.youtube.com/watch?v=v_09wFxoaeQ&ob

このボーカルが使ってるマイクの名前分かる人居ます?

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/10(月) 05:30:34.18 ID:TxtKXmId]
ダイナミックマイクってミュートスイッチがあるのとないのとでは音質の差は0.1たりとも変化しませんか?

209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/10(月) 17:15:41.67 ID:3hilmXkr]
基本的には個体差以上の差は無い
病的に気にする人だったら差はあるw

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/11(火) 06:09:24.43 ID:59aUtyfg]
>>208
基本的に差はない。
あっても個体差の方が大きい。

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/12(水) 20:51:15.08 ID:ftTFSBIJ]
>>207 SHUREのプロローグ10L
安物だよ。検索したけどほとんど出てこなかった。
先日、ハードオフで1050円で買った。www

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/12(水) 21:38:18.32 ID:INIOZN5C]
>>211
グリルのデザインいいと思ったんだけどな残念

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/12(水) 23:44:39.38 ID:0Qnomul9]
>>211
よく見つけたな〜。
しかも、日本で売ってたのかぁ。
ちなみにプリどうしてる?



214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/13(木) 17:52:42.80 ID:8zrF2Cih]
PG56、57のユニットはRPM152。
トランスレス。
信号はDIPスイッチを経由。

R57がSM57用、
R59がSM58用。

たまたま見つけたんで書いてみた。

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/17(月) 18:39:36.81 ID:q4oHhT8e]
Beta57でギターのアンプ録りしてる人いませんか?
SM57と比べてどんな違いが出るか教えて頂きたいです
現在スタジオリハでボーカル用に使っているBetaでデモを録っているのですが、
(マッキー卓からMTRのラインで録っています)
どうもバリバリした粗い音になる気がします
定番のSM57の方がスムーズに録れるのでしょうか?

環境にもよると思うので一応こんな局面、っての書くと、
ギター、アンプ共にFender(アンプはチューブの15w)、
軽く歪ませてセンター近くで3〜5cmのオンマイクです

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/18(火) 07:35:45.05 ID:GvRRSrDL]
>>213 プリアンプは、Symetrix 528E使ってる。

217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/18(火) 09:57:19.83 ID:HFhFLz1+]
>>216
Hiインピのマイクぽいですが、ゲイン足りてます?

個人的にはお友達になりたいと思うチョイスです。当然迷惑でしょうがウヒッ

218 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/20(木) 03:27:08.76 ID:6e1h7TJP]
ケーブルで音質変わる?オカルトなのかな・・・
常識的にどうですか?

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/20(木) 07:43:46.75 ID:1ixJHUyC]
変わるに決まってんだろ
オカルトとか舐めてんのか

220 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/20(木) 12:50:16.81 ID:acs5CZ4C]
唯の銅線なのに理由は?

221 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/20(木) 12:56:42.53 ID:acs5CZ4C]
>>219
www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

222 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/20(木) 13:06:12.26 ID:7O9xqart]
そんなことより安くて高性能なマイク教えろよ

223 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/20(木) 13:35:16.27 ID:ERAkpIHY]
>>221
何このオカルトサイト怖い



224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/20(木) 18:07:37.29 ID:0gnCdXNv]
>>221
物理特性に有意差無いから変化が分かるはずが無いという
物理学に根ざした逆説的プラセボのような気がしないでもないね。

「そもそもケーブルを変えても音が変わらないなどとは決して言っていません。
ただ、残念ながら私自身ケーブル部分を変えただけの音の差を聞き分けられる鋭敏な耳を持ち合わせていませんので
自分自身では経験的事実として理解できないわけです。」

筆者のこの言葉が物語ってるような。

>>222
10K以内で、最初のダイナミック1本なら、とりまSM57でいいんでね〜の?
適当にナローで万能かな。

もっと、派手な音が欲しければ、AudixD1でも、ギリギリ10K以内。
スーパーカーディオイドでゲインも高いし、使いやすいかも。

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/20(木) 19:50:33.56 ID:8RK87IIQ]
あら、油断してたら
音家の58値上がりしてる!

と思ったら、送料無料キャンペーン…
送料込みの価格になったのか

226 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/20(木) 23:32:42.26 ID:J4DhvKYF]
>>224
つーかwwwだれだよおまえwwwwwwwwwww

227 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 03:33:39.89 ID:7esOxu7i]
SM58は俺には合わなかったな。音がデッドな感じっていうか。
AudixのOM5の方が絶対良いだろ。コンデンサーに近い音。


228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 04:53:33.53 ID:VHF01SqR]
>>226
やっと質問の意味が量りかねたが取り敢えず。
「筆者」って>>221のwebを書いた人の事。

>>227
OM5も悪くないよね。
コンデンサに近いかどうかはアレだけど
適当にローが落ちてるのが、使いやすいかも。

229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 04:56:24.58 ID:VHF01SqR]
普段はほっとくけど、あまりに日本語乙なので。

>>228
×やっと質問の意味が量りかねたが取り合えず。
○えっと、質問の意味を量りかねたが取り合えず。

シツレイシマシタ。

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 06:14:13.89 ID:oxKCdJ3D]
58はよく使われてるけど、
声に伸びとかハリとかツヤとかをもった、
レベルが結構高いボーカルでないと
その良さは引き出せないと思うので、
実は最初の一本には向かないんじゃないかと思う。

58にしかない、独特のパワフル感のある
あの音はすばらしいんだけどね。

Beta57だと、パワフル感のある音は
7割減くらいになる代わりに、
帯域が広くて格段に使いやすいという感じ。
最初の一本目には、今はこちらをすすめるべきかと。


なんでおれこんなこと突然書いてんだ…

231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 18:12:46.35 ID:IKHvcR16]
ダイナミックで指向性の狭いものって
吹きやすい印象があるんだけど
Beta57Aは大丈夫なの?
宅録だと、音量稼ぐために結構
グリルに近づくし。

232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/21(金) 20:07:55.71 ID:58La4BGi]
AKG D5買うつもりだけど吹きやすいなら心配だな…。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/22(土) 13:02:50.34 ID:wjUWqg2g]
そうでもねーよ



234 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/22(土) 19:50:29.39 ID:20nDdMzZ]
ベテランさんにお尋ねさせてください。

パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら

通常にダイナミックマイクを利用してPCに繋いで録音できますでしょうか?

高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など

特に問題なければいいのですがどうでしょうか。


235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 12:58:57.40 ID:H4WRUoh2]
>>231
つボップガード

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 14:52:23.20 ID:dUZbsgmJ]
わざわざスタンドとガード使う位なら
コンデンサにするわ

勢いでは58に負け、
綺麗さでコンデンサに劣るのが
ごーななえー

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 16:39:58.32 ID:TjEn5MKI]
SM57+ポップガード=PG57ってわけじゃないよなやっぱり・・

238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 17:41:20.24 ID:dUZbsgmJ]
>>214で出てる通り
トランスの有無と、ユニットも違う
フラットな特性は少し似てる

239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 18:10:22.32 ID:TjEn5MKI]
>>238
特性は似てるのか
安くてウマーだったらいいんだけどなあ。
ケーブルも付いてるし

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 18:17:08.13 ID:dUZbsgmJ]
>>239
ライブで長いケーブル使うならSM57だけど
宅録や歌ってみたなら、PG57でも充分アリかと思う
トランスレスの音を好む人もいる位だしね

241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/23(日) 19:27:34.42 ID:TjEn5MKI]
そうか、参考にしてみるよ
ちなみに宅録メイン

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/24(月) 19:47:47.83 ID:Xs912Ldu]
SM58-LCEなんだが電源入りっぱの状態に改造できないかな
壊れていいのでやり方分かる人ヘルプ

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/26(水) 00:02:12.02 ID:i7qWjNOD]
宅録用に買ったSM58なんだけど部屋に放置した状態で置いてあるとして
何年ぐらいもつのでしょうか?



244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/26(水) 12:21:09.37 ID:gqEsEoEC]
最近、奇妙な質問が多い

245 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/10/26(水) 22:47:16.88 ID:1tzA4eMU]
AKGのD5かBeta57A買おうと考えてんだけど、
どっちいいかな。かなり迷ってる。

246 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/27(木) 00:40:38.59 ID:i5H4v4WJ]
トーク用にSM58かPG58どっちかを購入したいと思ってるんですがどっちが良いんでしょうか?

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/27(木) 03:22:29.40 ID:rFu8340p]
>>242  SM58Sだったらスイッチオンの状態で固定できるが…。
>>243  多分20年はもつ。一番最初に駄目になるのは、グリルボールの中の球状のスポンジだと思う。
僕は自分の発言に責任持たないから本気にしないでねw

248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/27(木) 20:53:52.90 ID:c9DYL76L]
ギターの録音用にサイレントBOX買ったらEV N/D408Bがオマケでついてきたんですけど、このマイクってどういう特性なんでしょうか?
定番のSM57もそのうち買おうとは思っているんですが、特性が似ているなら別のマイクを選んだほうがいいのかと思って悩んでます。

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/28(金) 15:20:56.98 ID:j1T8beyN]
BETAだと57の話題ばかり出てきてるように思うのですが、
このスレ的にはBETA58はウンコ扱いなんですか?
ライブでの使用にどちらかの購入を考えているのですが...

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/28(金) 21:22:55.71 ID:ENr3jrcR]
エレボイのRE20をもらったんだけど、どうやってスタンドに付けるの?
ホルダーにハマらないんだけど。

251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/28(金) 21:40:39.06 ID:hLRGet9Q]
TV Bros. の表紙が Shure だらけだ。

252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/29(土) 01:51:45.48 ID:S6eUG2o8]
>>250
www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=69
www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=47


253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/10/30(日) 00:23:24.62 ID:SulhAYja]
>>250
どうも。専用のがあるんですね。



254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/11/02(水) 16:02:14.67 ID:EVltYEDU]
e835が2100円だった
この価格ならカラオケで使える

ありがとうハードオフ

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/11/03(木) 23:47:51.29 ID:TwpZWMuI]
正直リハ、ライブなら835も935も遜色ない。
同じバンドの奴が835を持ってるから試させてもらったが、よっぽど良いPAでも無い限り音の違いは分からないと思った。
オケに混じると余計にね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef