[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/12 00:48 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 261
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

音楽理論スレ 2♪



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/17(水) 08:16:30.49 ID:8PRWbPIIa.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

なかったので
※前スレ
音楽理論スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1587986978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/17(水) 08:21:16.67 ID:8PRWbPIIa.net]
誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」
https://youtu.be/B2HdaiEm3U0

3 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-6wFo [60.70.56.55]) [2020/06/17(水) 12:06:54 ID:UG1gHQJn0.net]
2の動画はすごいいい動画ですよね
昔から私は知っています

4 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-6wFo [60.70.56.55]) [2020/06/17(水) 12:08:46 ID:UG1gHQJn0.net]
理論こそパワー

5 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 97fa-HKig [180.5.122.44]) [2020/06/17(水) 12:11:51 ID:cX5XAkXc0.net]
パワーこそ 力。。

6 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/17(水) 12:32:42.43 ID:UG1gHQJn0.net]
個人的に思うのはメロディとコードを切り離して確認すること。
メロディはメロディでそれだけで聴いて良いものにする
コード進行はそれだけで聞いても完結するものにする

そしてそれを組み合わせる
起こる、相乗効果

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/19(金) 10:07:57.27 ID:D3Rzcqqoa.net]
結局、対位法マスターしないと本質にたどり着けないの

8 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/22(月) 18:29:35.94 ID:aAcfHq/g0.net]
理想は旋律を絡み合わせたい
でもそれは和音作るよりむずかちい

9 名前:ヴぉる卿♪ [2020/06/22(月) 21:04:59.74 ID:LavqFVR90.net]
>>7 手が5度じゃなくて6度を押さえる癖が付いたら
回避できることが多い気がするんですけどね。

10 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/24(水) 02:29:10.10 ID:q6k+AyyT0.net]
>>8
だからコードはコードで取り敢えず決めてしまって
その中で主旋律の動きを見ながら対旋律を考えれば良いんじゃないかな
対位法的に逆の動きをさせるのか敢えて平行に動かすのか
主旋律の隙間に合いの手を入れるのかリズムの遊びを入れるのか
その辺はセンス次第だけど

経過音でも無いのにコードに無い音でハモらせたくなったらそれからコードを見直せば良いんだし



11 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/24(水) 12:11:43.84 ID:MexVVkZx0.net]
対位法は重要や。おそらく人はメロを2つ同時に聞き分けられる力があり、一つのメロだけじゃ物足りないと感じるんや
メロは広い意味で捉えていいと思う。良くあるのがアルペジオ、リフ、白玉、単音連打、フィルインなどがあるが、それでは役不足なケースが出てくる。
要はメインメロディに対して的確なタイミングで的確な動きで、メインメロディを補う、又は支えるっという言い方もできるが、それが必要なんや。
そう言った意味で対位法が一番役に合う。
対位法は音楽を学ぶ上で不可欠要素。メインメロディを支えるという感覚が、より高い音楽へと導いてくれる。

12 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/24(水) 12:13:41.21 ID:MexVVkZx0.net]
言うて難しいもにではない。DTMのメインメロディのピアノロールを眺めながら口ずさんだり打ち込んだりして作っていけばいいだけ。
簡単。動いたら止まる、止まったら動く、そして基本は「反行」。
あとはコードと不協和音を確認しながらにらめっこや。

13 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/24(水) 12:14:47.08 ID:MexVVkZx0.net]
POPSをより音楽的に楽しむには、対位法は学べばいい

14 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/24(水) 12:18:46.20 ID:MexVVkZx0.net]
ただ対位法がなくてもPOPSは特に問題にならないケースも多い。
対位法はPOPSではそんなに多用される技術でもない。
でも対位法を学んでおくと、やはり音楽の幅が広がる。

15 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ a5fa-FKcX [180.5.122.44]) [2020/06/24(水) 12:20:43 ID:k99+Yq460.net]
対位法って、宗教曲やマドリガーレみたいな合唱曲作るために作られた
禁則なんじゃないですかね。モーツァルトなんかは平行5度使ってるらしいし。

16 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ a5fa-FKcX [180.5.122.44]) [2020/06/24(水) 12:24:33 ID:k99+Yq460.net]
バッハとかもかなり長いぜクエンツ(反復進行)を使ってるし。

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/28(日) 03:01:46.97 ID:4va7g8xtM.net]
このアプリおすすめ 譜面が読めるようになる
https://youtu.be/iQLtjXJCIUc

18 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d74-TClO [112.138.173.1]) [2020/06/28(日) 20:48:23 ID:AR++cqJD0.net]
ところでみなさんはどんな体位がすきですか?

19 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/30(火) 19:48:44.26 ID:EBfYv0Ei0.net]
DTMで作曲するのに理論ってやっぱ必要?
曲作れてても理論わからなかったら行き詰る?

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/06/30(火) 20:01:02.47 ID:XaoBugKGa.net]
どっちかというと不要だと思う。
中途半端に楽典とケーデンスパターンだけ覚えましたみたいなヤツがやると
1625みたいなベタな進行ばっかりになってツマラン。



21 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/06/30(火) 20:51:24.46 ID:3ScAI0RS0.net]
断言します!!!
理論を勉強していないと必ず行き詰まります!!!!!
ダラダラと続くだけの女の愚痴話のような曲から抜け出すことはできません!!!
YouTubeで理論のわかりやすい動画あったでしょう!!!
あれで勉強することをお勧めします!!!

22 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5598-5fXH [118.83.45.13]) mailto:sage [2020/06/30(火) 23:05:15 ID:Py+qYewX0.net]
吾輩が考えるに、この世界において最も重要なのは猫語をネイティブで理解することである。
まあ、最後はビールでおぼれてしまうオチなのだが。それもまた人生。

23 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 31fa-ERT+ [180.5.122.44]) mailto:sage [2020/07/01(水) 07:56:00 ID:lSTg3KeB0.net]
ウイスキーじゃなかった?

24 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 31fa-ERT+ [180.5.122.44]) [2020/07/01(水) 15:15:08 ID:lSTg3KeB0.net]
たしかウイスキー舐めて、水がめに落ちて死ぬんだよね。

25 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/01(水) 15:17:39.91 ID:lSTg3KeB0.net]
ググってみたらビールだった。。すまぬ。

26 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-RvGI [60.70.56.55]) [2020/07/02(木) 00:22:30 ID:p7S4ZegQ0.net]
コードはケーデンスが命
公立学校の制服と同じ。
コード進行にオリジナルなんて存在しない。ベタ中のベタしかない

27 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/02(木) 09:40:52.39 ID:cPe3vQ9d0.net]
DTMって楽器弾けない人がやるよね。
制作の仕事はどんどん生演奏にシフトして行ってるから、打ち込みのやり方覚えたって
実際にピアノやギター弾けないと将来的にまともな仕事ないよ。
作曲にしても、思いついたメロを楽譜にメモるとか、リアルタイムでDAWに
録音するほうが能率的。プロはみなそうしてる。

28 名前:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 31fa-ERT+ [180.5.122.44]) [2020/07/02(木) 16:24:34 ID:p8m3VS6P0.net]
>>27 DTMは趣味と割り切ってやってる人も多いと思うし、
そんなに早く作らなくてもじっくり考えながら作る人がいても
いいんじゃないかなぁ。

29 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-RvGI [60.70.56.55]) [2020/07/02(木) 16:36:56 ID:p7S4ZegQ0.net]
キーボードにしろエレキにしろ
まぁ楽器いじりながらやったほうが楽しいのは楽しいね
MIDIキーボードもギターもなかったら
ただのマウスポチポチ作業だからねぇ
ドラムも音ゲー感覚でキーボードで打ち込んだ方が出来がいいしやっている方も楽しい

30 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/03(金) 11:05:24.78 ID:1bepiwRD0.net]
>>29 まあ、事実はそうなんですけどね。
自分が楽器弾けないと、思いこんでる人が多すぎる。



31 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/03(金) 14:18:43.15 ID:96P3s3Hd0.net]
ギターはFの壁だね。でも確かにアコギ ならあれ相当練習いるけど、エレキだと案外Fも簡単に押さえられるからね

キーボードもキーを変えられるから全部Cキーでやればコード弾きなんて余裕だしメロディもまぁやってれば自然と弾けるようになる
打ち込みなら後からリズムも音程もクオンタイズトランスポートで整えられるし
ドラムなんて指一本でキックスネア打ち込んであとはハイハットシンバルで終わりでしょ

32 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b647-dE/J [223.134.116.209]) [2020/07/04(土) 02:07:21 ID:rCTKa5qb0.net]
今まで30年以上断続的にピアノ弾いてていまだにわかってないんだけど、誰か教えて。
臨時記号って音楽理論でどういうことなの?
たとえばハ長調で曲、普通に進行したら黒鍵使わないはずじゃん。
でも臨時記号で黒鍵をたまに使う。
臨時記号が無いと違和感があるし、
臨時記号があると違和感なく聴ける。
これってどういうことなの?

33 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/04(土) 07:13:39.74 ID:+LI+1xyX0.net]
一時転調なんですよ。イギリスの古い民謡とかによくある。

34 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/04(土) 07:15:36.32 ID:+LI+1xyX0.net]
ピカルディケーデンスなんてよい例ですね。

35 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/04(土) 07:20:47.02 ID:+LI+1xyX0.net]
こんなんとか。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=132&v=zfb8KUTYHm8&feature=emb_logo

36 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/04(土) 07:39:50.12 ID:+LI+1xyX0.net]
一時転調が多い曲は、こんなのもある。

https://www.youtube.com/watch?v=gQijFrK8h64

37 名前:ヴぉる卿♪ [2020/07/04(土) 09:48:22.16 ID:+LI+1xyX0.net]
古典派以降は同主調というのも多いですね。交響詩のモルダウの流れとか。

38 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/04(土) 12:20:34.28 ID:acwRNkEL0.net]
一時転調が無いと違和感を感じるのは
原曲に慣れちゃって一時転調あることが当たり前の状態になってるからだと思うよ。

転調は大なり小なり違和感は感じさせる(その違和感が意外性を生むが)
違和感を出来るだけ減らすために一時転調は構成音ができるだけ似たものから選ばれる

39 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/06(月) 07:27:06.93 ID:AST3ZfCv0.net]
なるほど、一時転調か

40 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/06(月) 13:01:46.31 ID:T40YzLZha.net]
一時転調もあるだろうけどよくあるのはセカンダリードミナントとかの3度
半音上げることで半音の強い動きが出る



41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/06(月) 20:10:22.11 ID:ISQYC55V0.net]
【感覚&理論】作曲歴20年超の「よしたく流作曲法」とは!?
https://www.youtube.com/watch?v=J7EZZTtIvng

この人、見た目から物凄くキャラ濃いのかと思ったら、普通過ぎて拍子抜けw

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/07(火) 20:35:15.36 ID:oAsdr/kB0.net]
楽典的にはいかんのだろうけど自分は平行調間の行き来は転調と思わないくちで
(記譜する時に調号が変わるものを転調と認識していると言う事)
Cメジャースケール=Aナチュラルマイナースケールにおけるダイアトニックコードは全て白鍵であって
黒鍵が混じって来るケースで多いのは
1.AハーモニックマイナースケールやAメロディックマイナースケールのダイアトニック(E7など)
2.セカンダリードミナント(D7や上記のE7に対するB7など)
3.同主短調(C各種マイナースケール上のダイアトニック)からの借用(Fmなど)
4.3.に対するセカンダリードミナントや1〜3.に対するUm7−V7
5.裏コードに代表される代理コード
みたいな順番じゃないかと思ってる
テンションはまた別の話としてだけどね

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/07(火) 22:45:41.12 ID:VGxBqtUyM.net]
急にまともな話をされてもだな

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/07(火) 22:50:02.18 ID:cUOqqOBE0.net]
【質問に答えました】マーチ「プロヴァンスの風」の転調って変だと思いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=XtbpFULtPPM

45 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/08(水) 00:53:05.59 ID:dTvecVuq0.net]
手っ取り早く一時転調使いたいなら
セカンダリードミナントかマイナー借用かな

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/10(金) 13:13:57.47 ID:UsiPShto0.net]
>>42 に書いてあるのは >>32 に対してトーナリティを維持した状態で臨時記号を使うケースは多いと言う説明
うるさく言えば一小節二小節単位で転調していると言えなくもないけど楽譜でいちいち調号を書き換えるレベルではない
key=C(Am)でF#m7-5とかA♭maj7とかD#7とかにいちいちびっくりしているようでは修行が足りない
元のキーを意識させたままこうしたコードでノンダイアトニックな音を導入しておいて
それをきっかけにドミナントモーションやUm7−X7のような説得力のある強進行で転調して行くと言う手法は当然あるが
それはまた別の話だね

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 02:00:42.27 ID:fOU3NpBia.net]
ブルースやジャズとか黒人音楽やれば"メジャーもマイナーも白鍵も黒鍵も関係ねえよ"になるんだけどねw
五線譜はそもそもそれらをうまく扱えるようには出来て無い
>>32みたいなハ長調=白鍵て概念がぶっ飛ぶと音楽は面白くなる

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 04:00:55.57 ID:wKKZwBKgM.net]
ジャズ好きなんだけどつくづく五線譜って無能だと思う

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 04:03:00.76 ID:wKKZwBKgM.net]
自分が無能なのは百も千も万も承知

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 04:56:41.44 ID:FSWJ+iu30.net]
そりゃとにかく楽譜ありきでいかに作曲者の意図通り演奏するかって言うクラシックの理論と
まず自由な演奏ありきで破綻しないための了解事項だけを決めた体系では思想が真逆だからなあ
(乱暴な書き方をしてる自覚はあります)
>>32にいきなり崖のような段差を越えろと言っても無理な話だろうし
ポピュラー界隈ではこの両者を同時並行で語る場合が多いので却って難しく感じる人もいるだろう

五線譜的に整理されちゃった頭で無理矢理ジャズを考える時も>>42みたいな感じにはなるけど
1〜5.の出現頻度順が大きく変わるね
Um7−V7で挨拶さえすればどこに行っても良いと言うかそんな感じの事が起きる
(乱暴な書き方をしてる自覚はあります・大事な事なので二度目)



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 05:35:50.98 ID:fOU3NpBia.net]
まあ鍵盤的思考もあまり良くは無いんだよね
まんま五線譜みたいなもんだし
その点ギターの方が白黒や#bに捉われない思考がしやすいだろうね

52 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-6j0z [60.70.56.55]) [2020/07/11(土) 10:52:18 ID:8JHEnh0I0.net]
スケール感を大事にして欲しい
そしてスケールから外れた時の違和感も養っていく
転調した時も違和感を感じるべき、その違和感をいかに上手に使うかということ
また、スケールの主音で完結しなかった時の違和感も養っていくべき
ピアノの最初で習うには、ドレミファソラシド
ドから始まってドで終わる。このスケールの中で移動し、ドで始まりドで終わるこの完結感。
これがまさに音楽である。
この2つの感覚を養っていかないと万人の耳に届く音楽は作れない

53 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-6j0z [60.70.56.55]) [2020/07/11(土) 10:52:48 ID:8JHEnh0I0.net]
メジャースケールだけじゃなくあらゆるスケールがある。

54 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac1-Dp3J [106.128.143.73]) mailto:sage [2020/07/11(土) 11:01:04 ID:fOU3NpBia.net]
楽器始めたばかりの頃は学校で習ったドレミファはなんでロックに聴こえないんだろうと不思議だったものさw
それはドレミファから逸れたところにあった

55 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-6j0z [60.70.56.55]) [2020/07/11(土) 11:04:59 ID:8JHEnh0I0.net]
例えば転調をする時よく使われるのが±2、又は±3、
±2は共通のスケールの音が5つもある、±3は共通のスケールが4つ
要は転調しても今まで使っていた音の数が多いから大きな違和感は与えない

あまり使われないのが±1
共通のスケールの音が2つしかない。キーを1つ変えただけで別の曲かってくらいの変化を与える
あえて変化を大きくする時の使える

56 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-6j0z [60.70.56.55]) [2020/07/11(土) 11:09:46 ID:8JHEnh0I0.net]
>>54
一見外れているように見える
でもよくよく観察すると、やっぱりドで始まりドで終わってる

57 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 559e-Q4ZG [126.112.243.198]) [2020/07/11(土) 11:30:14 ID:YoMkdcBq0.net]
ボカロ曲なんか見てると転調は基本+1

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 12:12:11.00 ID:fOU3NpBia.net]
>>57
小室も多用してたね
困ったら半音上げとけ!みたいな

59 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-6j0z [60.70.56.55]) [2020/07/11(土) 13:05:41 ID:8JHEnh0I0.net]
絶対音感のやつに±1の転調を交互にさせてずっと聴かせたら
おそらく1時間もしないうちに発狂し出す
それだけ強烈ということだ

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 17:33:22.14 ID:FSWJ+iu30.net]
アーメン終止完全否定って事でOK?



61 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/07/11(土) 19:34:07.76 ID:2zT/YZSC0.net]
>>54
ロックとは、ブルースとは何ですか

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 20:21:53.03 ID:FSWJ+iu30.net]
絶対音感を持ってる人に欅坂46「世界には愛しかない」を1時間聴かせても発狂はせんと思うけどなあ

>>54
リッチーブラックモアのギターフレーズの8割以上はラドレミソで弾けたりするが

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 20:46:35.17 ID:fOU3NpBia.net]
>>62
だから"白人だなあ"って感じするよね
クラッシックや教会音楽がベースにある様式美系ロックだよね
ピアノで弾くと演歌になってしまうくらいの

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 21:12:14.34 ID:FSWJ+iu30.net]
ヘヴィメタとか形式的にはほぼほぼバロック音楽だったし
世界的には知らんけど日本人にはこういうケレン味のある音楽の方が分かり易かったのかもね
自分の中にブラックな感性が無い時にエッセンスとして部分的に取り入れるのは良い事だけれど
無理して全身を黒に染めなくても楽しみ切れないくらいに音楽の世界は充分広いと思う

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 22:04:31.81 ID:fOU3NpBia.net]
>>64
そうだね
もちろん音楽の素晴らしさに黒白関係無いけど、学校教育のドレミファ音楽程度しか知らなかった頃にマイナーとメジャーが同時に存在してる事を知らされた混乱と衝撃は大きかったね
>>32のレスなどを見てるとそんな頃を思い出すのさ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/11(土) 22:44:41.02 ID:FSWJ+iu30.net]
>>65
学校教育は「譜面通り演奏すれば綺麗に聴こえます」って言うだけだからなあ
ドレミファソラシドしか教えてないのにグリーンスリーブスとか演奏させたら混乱して当たり前だ
結局自分で何らかの楽器を弾きながら「(習った事と違うのに)なんでこれが気持ちいいのか」と
数知れずショックを受けながら数をこなして行くうちに見えて来るものの方が多い
ある程度のパターンが貯まったらちょこっと楽典やらジャズ理論やらかじって確認してまた前に進む
そんな事の繰り返しだったよ

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/16(木) 17:01:28.39 ID:dFiXDx/w0.net]
記憶力が段々低下してるので「あれ何だっけ?」と思って教科書まためくらないと思い出せなかった
ナポリの6度だと分かってよかった

68 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/16(木) 17:56:12.03 ID:7aISvjGw0.net]
人の名前(特に芸能人)が思い出せない時が多くなったわ

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/07/24(金) 18:06:34.49 ID:irvyONpp0.net]
>>67
ナポリやら増六のイタリアフランスジャーマンやらポピュラーの人は余り馴染みが無いんじゃないかね
そもそも転回形を考える時にもトップノートと内声の混雑具合でなんとなくって言う場合が多そう

70 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/14(金) 19:00:27.11 ID:+8T9QdKs0.net]
音楽って理論上は正しくても音の組み方によっては全然駄目なのが面白いよね



71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/14(金) 19:53:23.41 ID:/k4Jzfl20.net]
とことん突き詰めるとそれが何故駄目なのかを理論で説明する事も出来るんだろうけど
そこまで深く勉強をするよりも素直に感性を磨いた方が早いって事だろうね
ズブの素人に5分間舞台の上で踊ってみせろと言っても形になるわけが無いのであって
中級者までが知っている音楽理論は部分的に見栄えがする型のパターン集でしかないって感じ
個別の振り付けや繋ぎ方が定石通りであってもダサイものはやっぱりダサイ
人間に可能な振り付けは殆ど出尽くしている中で新作のダンスを作ろうとするのに似てるかもね
5分間ずっと連続バク転みたいなな音楽もあるが一発芸としてはそれも一つの芸なんだろうし

72 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-aEc2 [126.112.243.198]) [2020/08/15(土) 02:53:06 ID:vW+qlKiK0.net]
感性を磨く手間を省くのが理論でしょ
こういう雰囲気はこの音の組み合わせって知ってればわざわざ鳴らさなくても済むんだから

73 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-/oMQ [113.154.199.204]) mailto:sage [2020/08/15(土) 05:09:03 ID:1kK8Yy+L0.net]
別に理論を否定してるわけじゃなくて一般的には理論の知識が省力化に繋がるのは確か
ざっくり言って「中級」と言うイメージで捉えられる範囲において理論は極めて有用だと思う
>>70 のように「理論的には正しいのに変」と感じる人がより深い解釈を得られるまでに勉強し深耕するとなると
むしろ感性に頼った方が現実問題としては早いんじゃないかと言う話
まあ人によって理論と称する物のレベルが違うからそれぞれの話なのかも知れんが

74 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b98-++7W [118.83.45.13]) mailto:sage [2020/08/15(土) 05:30:16 ID:VGBrFRmm0.net]
凄腕の振付師と凄腕の作曲編曲者は表現方法が違うだけで、ほぼ同じだと思っていいかと思う。
4,5分のMVを、音ナシ状態でダンスだけで飽きさせないせ見せられるのが振付師。
だと思うからな。

75 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/15(土) 10:27:07.06 ID:Sx9DFwCl0.net]
数分飽きさせない芸術、エンターテイメントは他ににいくらでもあるよ
絵画でも漫画でも映画でもコントでも漫才でも…
それらに理論書は無い
コツやワザを教える教材、学校などあれど、音楽理論のように法則をまとめた書物は無いよね

76 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/15(土) 10:34:16.15 ID:Sx9DFwCl0.net]
誰でも音楽理論を知ってれば形にする事が出来るのが音楽
理論はその為に手引だし所詮音楽なんてそんなもの
料理も同じ
レシピ(理論)に沿えば誰でも作れる

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/15(土) 10:49:38.16 ID:Sx9DFwCl0.net]
それでも主婦とプロのシェフとで差がでるのはやはり材料の選別、扱い方、切り方、盛り付け、等々レシピに無い部分の経験やセンスが必要だからじゃないないかな
当然、一般とプロ用の調理器具の差も影響するよね

まあレシピ見なくても経験から美味いもん作る人はたくさん居るけどね

78 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/15(土) 12:01:30 ID:2tStpQRx0.net]
理論通りに上手くいくとは限らないのが制作の面白い所
常にイレギュラーだらけ、頭に描くイメージと、試す理論、
結果的に思わぬ方向の音ができたりする。
イメージ通りに進んで半日でいい曲ができることもあれば、
あれを試してもこれを試してもしっくりこずに前の進まない曲もある
その試す材料が理論と経験である

79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/15(土) 13:05:53.58 ID:1kK8Yy+L0.net]
そもそも音楽理論は完成品のレシピじゃないんだけどなあ

80 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ydAV [106.128.150.84]) mailto:sage [2020/08/15(土) 13:32:28 ID:ywEtOYmwa.net]
まあ調理方法やその法則を論述した物だから単に組み上げ方法を記したレシピだけでは済まないやね

だけどやっぱりダンスの様に個々の身体能力や才能の有無の必要性は理論やレシピには含まれてないという所だけ



81 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-178q [153.203.61.28]) [2020/08/15(土) 18:06:19 ID:F+jvpawk0.net]
隠し味は愛情

82 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/15(土) 18:50:58.11 ID:sJugNF/IM.net]
頭の中でなんとなくコード鳴ってるけどそのねじれた感じはなんのコードか分からないしベースもルート弾いてなさそう
そういう時理論やってるとわかったりする
てかそういうところに理屈つけてるのが理論

83 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/17(月) 13:53:23.06 ID:czGNJks/d.net]
ねじれた感じwwwww
こいつがなんかわかってるとは思えないなww

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/17(月) 14:03:12.03 ID:+144KTq+a.net]
音楽って何でもありだから理論てのは何にでも理屈付けられるようになってるのさ

85 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-aEc2 [126.112.243.198]) [2020/08/17(月) 16:12:54 ID:I10/xWTN0.net]
確かにモジュレーションかもしれないな

86 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 10:59:36.71 ID:J0kZ+4H0a.net]
ねじれた感じわからない?
例えばwhat’s going onのEm
実際はねじれてなくて平行なんだけど

87 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/18(火) 11:21:58.99 ID:oc7UUo+I0.net]
Emaj7の曲やで

88 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 11:30:39 ID:HjBheX8b0.net]
メジャーセブンス にはねじれは感じないが(むしろ不協和音感がする)
テンションに対しては強いねじれを感じるな
協和音の3人組の中に1人それを乱す音が入って
アンバランスな関係になってるみたいな

89 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF0f-6m81 [106.171.73.194]) mailto:sage [2020/08/18(火) 11:44:49 ID:Hdl5UwpMF.net]
テンションごときでそんな事言ってたら短3度と長3度が共存、メジャーコード上でマイナースケールとかの音楽では混乱するんで無いの?

90 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 12:10:40 ID:HjBheX8b0.net]
メジャーコード上でのマイナースケール?
スケールは楽曲1つにつき1つだよ
そのスケールを元にメジャーコードやマイナーコードや言ったらキリがないけどマイナーセブンス、セブンスなど色々なコードがある



91 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/18(火) 13:16:24.66 ID:Wp4KukWKa.net]
>>90
> スケールは楽曲1つにつき1つだよ

うん、まあアニソンとかJ-POPだけやってるとそう感じるかも知れないけどブルースやジャズの領域になるとメジャーもマイナーも同時に鳴るしコード毎にスケールは変わるのよ

92 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-PGDH [116.70.254.47]) [2020/08/18(火) 13:51:03 ID:euV3X3ka0.net]
>>87
間違えたキーがEメジャーでのAmだった

93 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 16:39:31.70 ID:ukTtde/Ed.net]
>>86
ワラタ
どこにEmがでてくるんだよ アホ過ぎて話にならない

>>90
こいつも頭オカシイwww
一発モノの曲でも長調にブルーノート混在とか経過音混在と当たり前に存在する
C A7 Dm7 G7というありきたりな1625でA7にオルタード使ったら
お前の妄想ルールに違反しちゃうなwww

>>92
訂正してやんのw
てかsoloのとこのAmのことかよ
ここはAドリアン(モード)と解釈するのが一般的で元のキーと関係ないってw
トニックマイナー使ってもいいけどここはモーダルな感じの方があう
すごいバカだなあ

94 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 17:16:26.23 ID:yxWYxqVT0.net]
たかがドリアンで威張るなよハゲ

95 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 17:21:14.49 ID:HjBheX8b0.net]
>>93
楽曲1つに対してスケールは一つだよ?
残りは一時的なスケールアウトか一時転調という扱いになる

96 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 17:21:16.62 ID:56QsTr3GM.net]
ねじれコード進行とは
「メロディと関係した時にぐっとくるコード進行の(のような)事を
ミスチルの桜井がいつかのインタビューでそう呼んだそうです。」
とかいうスレを昔 2ちゃんで立て続けたガイジが居て
ねじれ、って言葉はその名残だろう
おそらく同一人物のガイジ

97 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 17:23:31.23 ID:QqQKFdNAd.net]
>>95
お前キチガイだろ
じゃ転調が存在するとそれは「楽曲」じゃなくなるだろ
バカすぎて草w

98 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 17:24:12.68 ID:QqQKFdNAd.net]
>>94
威張ってるんじゃなくて事実を伝えただけな
1から勉強しろ無知

99 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-269O [133.106.130.2]) [2020/08/18(火) 17:25:21 ID:56QsTr3GM.net]
>>95
なら転調したら曲じゃなくなるじゃん
頭悪い

100 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6m81 [106.128.148.250]) mailto:sage [2020/08/18(火) 17:28:29 ID:Wp4KukWKa.net]
>>95
それは「調」「Key」の事だろ
スケールって言ったら通じないぞ



101 名前:名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFbf-tOSp [49.106.187.39]) [2020/08/18(火) 17:43:35 ID:xuOD3+esF.net]
ID:HjBheX8b0 こいつぐらいの無能が偉そうにコメントできるのが匿名掲示板の恐ろしさだな。
どこからこんな出鱈目を覚えたんだろうか。

102 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 17:47:08 ID:HjBheX8b0.net]
スケールの上に楽曲は成り立っている

103 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-PGDH [106.128.105.19]) [2020/08/18(火) 17:59:47 ID:J0kZ+4H0a.net]
What’sのAmの正体はサブドミナントマイナー
Amの構成音の全てがトニックEmaj7の半音上だから半音上に転調したようにも聞こえるのがねじれの正体
この哀愁漂うサブドミナントマイナーはフォークなんかでもよく出てきてダサかったりするけどWhat’sのこれは文句なしに美しい

104 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6m81 [106.128.148.250]) mailto:sage [2020/08/18(火) 18:04:53 ID:Wp4KukWKa.net]
>>102
ひとつの曲(KeyはAマイナー、イ短調)でマイナースケールでもメロディックマイナースケールでもペンタトニックスケールでもブルーノートスケールでもドリアンスケールでも出てくるよ

105 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 18:15:19 ID:HjBheX8b0.net]
>>104
基本スケールは一つだよ
スケールアウトすることもあれば一時転調することもある。勿論転調することもある。

106 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-269O [49.97.108.21]) [2020/08/18(火) 18:22:52 ID:QqQKFdNAd.net]
>>103
転調ごときにねじれ(笑)とかいちいちいってたら
一曲に何度も転調するジャズの曲なんてどうなるんだよ

>>105
こんなバカなこといってるのはおまえひとりだけ
曲に転調が現れたらもうおまえの言う「楽曲」じゃないじゃんwwww

107 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-aEc2 [126.112.243.198]) [2020/08/18(火) 18:30:17 ID:WAm8qMpt0.net]
ねじれというか浮遊感でしょ
言葉が悪い

108 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 18:36:31 ID:HjBheX8b0.net]
俺がイメージするねじれはロビンソンのイントロやなぁ
サビの裏メロがイントロで入ってくるけど、あれってコードトーン 外の音ばっかりじゃないかな

109 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6m81 [106.128.148.250]) mailto:sage [2020/08/18(火) 18:40:03 ID:Wp4KukWKa.net]
>>103
単に?mというより9,11thまで含めてアッパーがEm7感出してるのがミソね
>>108
聴いてないけど多分それもテンション使ったフレーズなんじゃ無いの

「ねじれ」なんて言葉では誰にも伝わらないからやめた方が良いよ

110 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6m81 [106.128.148.250]) mailto:sage [2020/08/18(火) 18:43:39 ID:Wp4KukWKa.net]
テンションってかアッパーストラクチャートライアド的な物



111 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-aEc2 [126.112.243.198]) [2020/08/18(火) 18:44:45 ID:WAm8qMpt0.net]
コードがテンションだらけと言えばエイリアンズ

112 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 19:08:51 ID:HjBheX8b0.net]
>>109
どんな言葉使っても自由やろw

113 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6m81 [106.128.148.250]) mailto:sage [2020/08/18(火) 19:22:24 ID:Wp4KukWKa.net]
>>112
自分の頭の中では自由だけど他人と意思疎通はできないよ
理論や用語は他人と意思疎通する為のツールでもあるのさ

114 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 19:26:23 ID:HjBheX8b0.net]
>>113
上でずっとねじれって言葉で話題になっていたから
その流れで伝えただけだろ

文脈から理解する力を養おうね

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/18(火) 19:34:02.15 ID:Wp4KukWKa.net]
ボクはコード「C」を「X」と呼びます
じゃあボクも
ってか?w

116 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-269O [49.97.109.184]) [2020/08/18(火) 20:34:48 ID:BriH9mgxd.net]
>>96をヒントに検索したらでてきたわ
ねじれコード進行スレwww
大昔のスレだったがID:HjBheX8b0とかいかにも関与してそう
今でも進歩してないな

>>103
もーダルで全く機能和声と関係ない文脈だから機能和声で考えるのは無意味
転調当たり前 モードと機能和声が一曲に混在するような音楽を知らないから
こういう狭い見解でしか物を見られない

>>111
テンションなんて1930年代から当たり前のように使われてるよ
歌謡曲だけの狭い知識でうんちく語るのは間抜けだな

117 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 20:41:59 ID:HjBheX8b0.net]
要するに、コードに対してメロディがコードトーン 外のいわゆるテンションの音程にある、
それが一瞬なら耳に殆ど残らないけど、長い時間、テンションの位置にメロディが滞在するってことだと思う。
ミスチル初期は多いよ。コードトーン外のメロディ。多分意図してやっていると思う。

このメロディがコードトーン外にいる時の緊張感というかねじれた感じというか、すごくわかるわ

118 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 20:44:04 ID:HjBheX8b0.net]
コードとメロディの関係性は本当に興味深いものである

119 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM4f-tOSp [36.11.229.92]) [2020/08/18(火) 20:48:26 ID:ghDPCDC4M.net]
多いよ、といって実例ひとつださないのはなんでなん
その部分のメロとコードぐらい書けよ

120 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 20:54:36 ID:HjBheX8b0.net]
抱きしめたいの
であったひとーおなじようにー

たー と じ にー

こういう例なんて腐るほどあるけど、スピッツとかは殆どがコードトーン 内だけどミスチルの初期の曲はコードトーン外が多い



121 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) [2020/08/18(火) 20:59:30 ID:HjBheX8b0.net]
抱きしめたいの初っ端のボーカルの入り聞いて
ねじれてんな〜って思うけどね
収まってないなぁーとも思うけど

122 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-269O [49.97.109.184]) [2020/08/18(火) 21:08:59 ID:BriH9mgxd.net]
正体はサブドミマイナーとかほんと噴飯だな
おまえの知識でなにがわかるんだよw


>>117
「A列車でいこう」80年前の曲だが
II7でオルタードテンション#11が主旋律として都合7拍半も白玉で続く
大昔から当たり前のように存在するレベルのことを
「ぼくがみつけたしんはっけん」のように誇示し
いちいち「ねじれ」とか言ってる時点で知識が浅いし、耳がお子様

ミスチルの曲で「オルタードテンションが主旋律として7拍半」以上続くような「ねじれ(笑)」とやらは存在するのか?だしてみろよ

123 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:11:24.83 ID:HjBheX8b0.net]
いや、みんながねじれって言葉で理解出来てなかったから、ねじれに対しで突っ込まれたから答えただけだよ

124 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:11:55.49 ID:ghDPCDC4M.net]
>>120
メロとコード書けっていったのわからないの?
理論の考察するときの原理原則だよ

125 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:12:36.48 ID:J0kZ+4H0a.net]
>>120
そう聞こえないしVのコードでのレとシじゃない?
移動ドですまん

126 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:16:52.16 ID:HjBheX8b0.net]
>>122
7拍半も続ける意味がわからない
テンションは緊張感を与えるものだから、テンションが続いたらコードトーンに収めて緊張を解くのが基本だよ
緊張と緩和サー

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/18(火) 21:24:52.15 ID:0i3anvBF0.net]
このミスチル君はあっちこちのスレで初心者ぶりを披露してるなあ
とりあえずウワモノ全部に1kHzからハイパスかけるのはやめとけ

128 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:30:44.24 ID:BriH9mgxd.net]
>>126
クラシック界からも武満徹 プレヴィン サイモンラトル等に
神、天才と崇められるエリントンとこのストレイホーンさんに
スケールの概念やキーの概念さえ解っていないド素人
ID:HjBheX8b0が>>126のようにケチつけてる図www

>「テンションが続いたらコードトーンに収めて緊張を解くのが基本だ」
だからその部分は次のコードトーンの5度にクロマティックアプローチでリゾルブさせてんじゃんwww

お前の知識じゃ俺が何をいってるのかすら理解できないだろうけど

129 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 21:31:28.04 ID:BriH9mgxd.net]
>>127
そのミスチル池沼って前からいたっけ?

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/18(火) 21:35:32.26 ID:0i3anvBF0.net]
>>129
最近見ミックススレやらで見かけるようになったね
思い込みの間違いを指摘されても受け付け無い系だよ



131 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-269O [49.97.109.184]) [2020/08/18(火) 21:46:11 ID:BriH9mgxd.net]
ご丁寧に馬鹿ID:HjBheX8b0のホラ話を検証してやった
はい、以下のようにでたらめだった こいつはマジ死んだ方がいいレベル
初心者未満

>>120
> 抱きしめたいの
> であったひとーおなじようにー
>
> たー と じ にー

「たー」
Vsus4 Dsus4の5度になる ラ音

「にー」
IIImであるBmの5度 ソb音

132 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-269O [49.97.109.184]) [2020/08/18(火) 21:56:55 ID:BriH9mgxd.net]
>>131
あ 「たー」は「とー」を勘違いしてた
どのみち9thだけど1拍の16ウラからの8分という短い音価で
テンションもへったくれもねーよ 馬鹿馬鹿しい
スコアで書けよ面倒くさい どっちにしても馬鹿過ぎる

星影のステラとか1拍あたまからアボイドとかハンコックのテルミーアベッドタイムストーリーなんぞGmaj7でG♯音使ってるわ

こんなしょーもないものでねじれとか笑わすなっつーの

133 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/18(火) 23:31:53.51 ID:2rJubbqlM.net]
ミスチルガイジが酷すぎて陰に隠れてるけどID:J0kZ+4H0aもなかなかの酷さだね

134 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe9-Mkq2 [210.138.177.133]) mailto:sage [2020/08/19(水) 00:56:22 ID:semai1+iM.net]
コルトレーンのGiant Stepsは曲じゃないのけ?

135 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-y2Jm [163.49.210.60]) mailto:sage [2020/08/19(水) 02:13:52 ID:JiTUwW/xM.net]
名前つけようぜ
ミスターガイジ

136 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/19(水) 02:22:15.62 ID:5s46F+DrM.net]
いいね分かりやすくて
ではミスチルバカはミスターガイジということで覚えておくね

137 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/19(水) 02:23:48.81 ID:5s46F+DrM.net]
歴史的バカレス


95 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-nYn/ [60.70.56.55]) 2020/08/18(火) 17:21:14.49 ID:HjBheX8b0
>>93
楽曲1つに対してスケールは一つだよ?
残りは一時的なスケールアウトか一時転調という扱いになる

138 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 259e-FQgO [126.112.243.198]) [2020/08/19(水) 02:56:20 ID:5moPzVOc0.net]
スケールと調はチガウヨネ?

139 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-x0x9 [49.97.111.247]) [2020/08/19(水) 12:49:23 ID:TAt5LRAud.net]
ミスター年金だかミスターガイジさんはほんととんでもないバカだが
ねじれ(笑)とやらの代表としてドヤ顔でだしてきたのがwhats going on出してきた奴もなかなかの無能だと思う なにしろコードは間違えてるし(後に訂正w)
サブドミマイナーガーとかデタラメの分析付きw
耳の肥えてる奴、場数踏んでる奴なら聞いた瞬間即座にモーダルだな
ここはAドリアンかDミクソリディアンでプレイしようと瞬時にわかるものだ
https://youtu.be/h0_rqZ4Gmww
こちらでも
Learn how to move between dorian and mixolydian modes with ease and use them to solo over と解釈してる

機能和声進行の曲のソロ、間奏部をモードっぽくしただけでこんなところ
曲の機能和声部分と照らし合わせて考えるとか愚の骨頂

と大事なことなのでまた同じ事を書いてしまいました

140 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-x0x9 [49.97.109.86]) [2020/08/19(水) 13:10:32 ID:2v4hcMBbd.net]
ID:Wp4KukWKaの人はほかの超絶バカの人たちと比べるとまともだが
ustのことはわかってないようね



141 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-+hNU [27.94.139.176]) mailto:sage [2020/08/19(水) 14:04:24 ID:+AH8blJN0.net]
言ったからには詳しくどうぞ

142 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/20(木) 00:35:42 ID:IZvddhV50.net]
ねじれを感じた時名曲の予感がする

143 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe9-y2Jm [210.138.208.43]) mailto:sage [2020/08/20(木) 05:38:03 ID:xsXgRGm4M.net]
その名曲
リアンプでお願いします

144 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/20(木) 09:45:31 ID:IZvddhV50.net]
(´・ω・)

145 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-uy4x [36.11.229.182]) [2020/08/20(木) 10:51:03 ID:3MkkNLivM.net]
テンション使ってるとかでねじれだとかなんか凄いことみたいに騒いでる人の音楽遍歴ってどんなんだろう
ゲーム アニメ 歌謡曲 ボカロ そんなところかな

146 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-x0x9 [36.11.224.211]) [2020/08/21(金) 08:43:29 ID:9qtdlsLzM.net]
山下邦彦っていうろくに理論の基本も理解してないのにわかったつもりでいる
インチキ音楽ジャーナリストの理論ヲタが
へんな分析本みたいのだしてて
これに影響された奴が請け売りを語ってるってのがよくあるみたいだよ
たいてい坂本龍一やミスチルが好き

147 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/08/21(金) 10:17:52 ID:vPj26FQF0.net]
いや、メジャーコードやマイナーコードと言った協和音の関係性にあるコードの中にテンションが含まれる状態。
この時の感じ方は人それぞれだけど、ねじれていると感じる人も居ると思う。
これは人それぞれの感性の問題だから。

理論としたら上記の状態、そしてそれを感性でどう感じるかということ。
人それぞれの感性の部分を否定する人音楽家はこの世にいないと思う。
音楽なんて人それぞれの感性で独自の音楽が生まれるものだから

148 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-+hNU [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/21(金) 10:59:56 ID:AA0nCQvfa.net]
ならその言葉で他人に共感を求めるなよ
自分の言葉が他人にはどう捉えられてるか、どう見えてるのか理解できないヤツは作る音楽も他人からどう見えてるのか理解できてないだろう

149 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 13:51:55.43 ID:p1fSJU2kM.net]
誰も共感は求めてない

150 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-+hNU [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/21(金) 14:50:48 ID:AA0nCQvfa.net]
>>149
>>86



151 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 15:30:54.76 ID:16FSwZFCd.net]
>>147
「別にネジレって呼んでいいじゃん」ってだけの話だろ わざわざ6行も使って書くことかね



そういえば山下邦彦ってバカは ただのドッペルドミナントを
ねじれコード進行とかいってるし
以前からあるようなものにアップルコードとか土のコードとか
意味不明なネーミングをしてたはず
王道進行とか小室進行とかわけのわからないネーミングするバカと共通点があるから
わかってる奴はなんかイラッとくるんだろう

152 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-x0x9 [49.98.10.155]) [2020/08/21(金) 15:57:51 ID:16FSwZFCd.net]
そもそもだね ID:HjBheX8b0とか ID:J0kZ+4H0aレベルの知識・経験値が足りないレベルのやつがいうところの「ねじれ」なんて学習者からみると既に一般的、普遍的なものだから「どこがねじれてんねん アホか」という感想になるのは当然
>>134なんぞ当然演奏できないし聴いたこともないだろうしな

153 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd9-aLvW [183.180.14.180]) [2020/08/21(金) 16:00:45 ID:fAEZf2760.net]
ねじれと呼び名を付けたんじゃなくてねじれていると感じたってことでしょう
感想に対してマジレスはビックリしmすよ

154 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 16:29:08.58 ID:16FSwZFCd.net]
>>153
>>96

155 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 17:03:39.25 ID:vPj26FQF0.net]
>>154
過去と今がゴチャ混ぜになってない?
ねじれコード進行は昔のスレでの話題でしょ。
今はねじれコード進行なんて呼び名作っている人いないじゃん

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/21(金) 17:11:05.79 ID:AA0nCQvfa.net]
>>153
「僕はこれをねじれてるように感じるからねじれコードと呼んでるんだけど…」なんて感想が前置きとしてあるならまだしも、さも自分の感想が常識かの様に「このねじれが…」と切り出せば「は?」っとなるのは当たり前だよ

それがまさかテンションの事だとは誰も気付かなかったのだから
「ねじれコード進行」?
…未だに解らないw

157 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/21(金) 17:24:29 ID:vPj26FQF0.net]
>>156
凡人と天才の差

158 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/21(金) 17:27:23 ID:vPj26FQF0.net]
理解できないことをムキになって自己正当化する辺りがまさに凡人

159 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFd9-+hNU [106.171.86.29]) mailto:sage [2020/08/21(金) 18:25:01 ID:Si+UF/MWF.net]
理論という誰とでも「共有できる論述」のスレで「個人のイメージ」を推してくるヤツがいるとはなあw

160 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-x0x9 [36.11.229.214]) [2020/08/21(金) 20:19:03 ID:pV+ECFRQM.net]
>>156
同意
なんで弱拍のナチュラルテンションで ねじれ! とか思えるのか理解できない
バロックしか聴いたことない中世のひとかよ



161 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-x0x9 [36.11.229.214]) [2020/08/21(金) 20:19:51 ID:pV+ECFRQM.net]
>>157
ねじれ とかいってるのが原始耳なんだが?

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/21(金) 20:33:03.12 ID:vPj26FQF0.net]
君たち協和音の関係にあるコードが何で
不協和音の関係にあるコードが何かすら知らないのに、
協和音にテンションが加わった音の感想なんてわからないでしょ。。。w

協和音の関係にあるコードはメジャーコードとマイナーコードともう一つあるよ。
不協和音の関係にあるコードはもっと具体的に例えばこのコードは長七度の不協和音の関係にあるコードだとか、答えられないでしょどうせ

163 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 20:35:19.95 ID:vPj26FQF0.net]
君たちは上辺の言葉の揚げ足取りみたいな小さなどうでもいいことは突っ込めるけど
より深い音楽理論を語ると途端にその内容については喋れなくなるかもしくはデタラメな理論を語り出す
薄っぺらいの

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/21(金) 20:42:05.29 ID:/5y8vGAza.net]
テンションの音で構成されたフレーズに「凄え!捻れてるう!これが捻れだ!」と大はしゃぎ?
テンションが摩訶不思議な世界に聴こえてるレベルじゃここに来るのはまだ早えだろ
初心者スレで遊んでもらえよ

165 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-+hNU [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/21(金) 21:07:32 ID:AA0nCQvfa.net]
>>162
誰も語ってる内容にとやかく言ってるわけでは無い
大昔からある様な常識をおまえの「感想」とやらで勝手な名称付けて「オレの理論」の様に語られては迷惑だし、どこか他の所で同じ事を言えば失笑物だからそうならない様に親切に忠告されてるのさ

166 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.249.24]) [2020/08/21(金) 21:18:14 ID:3ezfhlQjd.net]
>>162
完全協和音だけで成り立ってるsus4があるが
そんな机上の知識だけで何を騒いでるんだ

21世紀にもなってテンションごときで違和感覚えるレベルの経験値不足の雑魚に限って
こいつみたいに聴感ではなく字面で語るしかないのよな

ID:BriH9mgxdぐらい語れて演れてからほざけよ無脳

167 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 21:22:49.33 ID:vPj26FQF0.net]
>>166
○sus4(1・4・5)
これは4と5の部分が長2度の不協和音を含むから、協和音の関係にあるコードではないよ?

168 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/21(金) 21:26:56.52 ID:vPj26FQF0.net]
まずは協和音の関係にあるコードと不協和音の関係にあるコードを整理しようよ。
その上でテンションとはどう言ったものなのか考えると新しい発見があると思うよ。

169 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bddc-AZJ6 [122.26.223.46]) [2020/08/21(金) 21:57:41 ID:363zaplN0.net]
理論的に音楽理論を語ろうぜ

170 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.249.24]) [2020/08/21(金) 22:18:14 ID:3ezfhlQjd.net]
>>167
514で積めばいいじゃん

ほらな これが演れないやつの限界



171 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-x0x9 [49.98.15.254]) [2020/08/22(土) 01:17:17 ID:8BBPpf+3d.net]
より深い音楽理論とかおもしろいこと言い出したけどそれは音響学のカテゴリ
そもそも平均律が主流になって何年経ってると思ってるんだ
協和だ不協和とか実にナンセンス 平均律では短3度使うのも躊躇わないとおかしい

オクターブと完全5度だけでやってた時代の価値観で音楽やってるならともかく
現代の大衆音楽でテトラドのmaj7聴いて不協和音だとかいいだしたら頭おかしいんじゃね?っていうレベル
整数比云々の話はさておき、そうやって人間の聴感上の不協和・協和の基準は変わってきてる
テンション入ってると「ねじれ()」に聞こえる つまり耳が未成熟な証拠に過ぎない

むしろ実戦に即した実用的な音楽理論を語れないやつに限って倍音がー音律がーといいだす

172 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/08/22(土) 01:25:54 ID:/06xRPLT0.net]
>>171
メジャーセブンス(1 3 5 7)は
メジャーとマイナーと長7度の不協和音で構成された複雑な響きのするコードだよ。

現実的に今使われているのは平均律だから、まぁ本当に調律の合ったものではないけど、それでどうコードが響くのかより深く研究するのが面白いよ

173 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-x0x9 [49.98.15.254]) [2020/08/22(土) 01:49:58 ID:8BBPpf+3d.net]
>>172
入門書の最初の方に載ってる常識をわざわざ書き連ねてどうするんだ?
そんな請け売りを丸写しする暇があるなら
深く研究した成果でも書いてみれば?
いまんとこ何の実践の役にも立たない丸覚え書き連ねただけだろ

9 5 1の4thのみの5声のIメジャーコードのボイシングとかな
モーダルに考えたらありだろう

174 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-uy4x [36.11.228.60]) [2020/08/22(土) 13:52:31 ID:sFUlZfx+M.net]
>>163
思いっきりなブーメラン炸裂してるよ

そして、これは甘味を含まない水です という予備知識がないと 水に味付いてるかどうかわからないと自供してるようなもんだね
君の場合は

175 名前:名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-DYHB [49.106.174.246]) [2020/08/22(土) 18:41:40 ID:l19AiyLtF.net]
ID:vPj26FQF0は知識ないのに何で上から目線なんですか?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/08/22(土) 18:51:00 ID:/06xRPLT0.net]
これまで162に対する明確な回答をした人0人。

177 名前:名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-DYHB [49.106.187.250]) [2020/08/22(土) 19:11:45 ID:XRVEogSBF.net]
>>176

ID:3ezfhlQjdに速攻論破されてるじゃん

178 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/22(土) 19:51:55.32 ID:qK13WxW9d.net]
一方的な上に瑕疵だらけの問題に答える意味はないよ
それでもエスパー回答してやったけど

そして予想通り173には回答できない

179 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/22(土) 20:22:39 ID:/06xRPLT0.net]
sus4は基本的に5sus4 51
とドミナントモーションの前置きとして使うもので、ボイシングさせないでしょ
基本はルートを鳴らすんだよ
しかもボイシングさせても4と5で同じく長2度の不協和音やんけ

173はなんか俺すげーだろアピールのための実用性のないくだらん理論をつけたしで言っているだけでしょ

明確な回答がないしここで理論を語っても無駄だね

180 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fg/N [60.70.56.55]) [2020/08/22(土) 20:24:24 ID:/06xRPLT0.net]
せめてメジャーコードとマイナーコードともう一つの協和音の関係にあるコードくらいは知っている人居ると思ったけど



181 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-+hNU [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/22(土) 21:30:22 ID:NVbJDUuma.net]
ひとつで済むか?w

182 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-+hNU [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/22(土) 21:40:13 ID:NVbJDUuma.net]
楽典的に言えば2つで良いんだけどな
実際は5つかな

「あとひとつ」これは無いわw

183 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.253.194]) [2020/08/22(土) 23:12:27 ID:4K6IutUod.net]
>>179
ほらな
現代の音楽を全く理解してない
本の受け売りしかしてなくて実践しらないからこんなバカなことを言い出す
sus4はミクソモードを示唆する象徴的な和音で
ロンカーターの81 ウェインショーターのイエスオアノー等曲頭から単独で使用され解決されない例もいくらでもある
残念だったね


そして173にはやはり回答できない

184 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.253.194]) [2020/08/22(土) 23:15:38 ID:4K6IutUod.net]
まず「きょうわおんのかんけいにあるこーど」の定義すらかいてない
しかもマイナーコードメジャーコードと限定しておりテトラドのことを考慮してない
後付けで
>>172こんな当たり前のこと言い出してるのがまた頭の悪さに拍車かけてる

185 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.253.194]) [2020/08/22(土) 23:17:33 ID:4K6IutUod.net]
で、
「ボイシングさせないでしょ」
>>179


は??ボイシングさせない???んこれなんだ?
日本語でかけよwww

186 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-x0x9 [1.75.253.194]) [2020/08/22(土) 23:34:33 ID:4K6IutUod.net]
>>179
https://images.app.goo.gl/Mi5yGyGg6r5qtbsh6

ドミナントモーションの前置き?
60年まえぐらいの曲だがおまえの知識って何百年前で止まってるんだ

187 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb73-rM5G [113.154.199.204]) mailto:sage [2020/08/23(日) 04:04:31 ID:LPOEQAmr0.net]
エスパーすると「きょうわおんのかんけいにあるこーど」=「ダイアトニックコード」で
残りの一つがハーフディミニッシュであるとか言い出しそうで草

まあでもこういう人が現れたおかげで普通の住人の理論意識はまともである事が分かったわ

188 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-x0x9 [133.106.196.21]) [2020/08/23(日) 05:53:10 ID:i+Lmp3pWM.net]
短三和音でも低音域だと不協和音扱いされることもあるから
不完全協和音程だけの構成で協和音とは言えないものをこれですよとは書けない
バカの脳内の「きょうわおんのかんけいにあるこーど」なら有りなのかも知れないが

189 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-x0x9 [133.106.196.21]) [2020/08/23(日) 06:01:41 ID:i+Lmp3pWM.net]
>>179
> 173はなんか俺すげーだろアピールのための実用性のないくだらん理論をつけたしで言っているだけでしょ

お前ルールの不協和音の話はもっと実用性ないな

190 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-uy4x [36.11.229.133]) [2020/08/23(日) 10:43:54 ID:5SIAp/kJM.net]
>>179
IPが 60.70.56.55 こいつミスターガイジだたwwww
ボイシング ってこれ まさかの展開のことかw
すげー初心者じゃん
どっかのバカげたwebとか参考に丸写ししてるんだろうな ちょっと突っ込むと何も答えられないし



191 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-x0x9 [49.98.13.10]) [2020/08/23(日) 16:31:17 ID:+0datErYd.net]
あのド初心者のマヌケと同一人物だったか
まともに相手にして損した
>90レベルの有り得ない低知識でなにを息巻いてるの

192 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-FQgO [106.129.205.230]) [2020/08/23(日) 20:09:21 ID:OPXunEuGa.net]
まあなんだかんだでみんなで仲直りしよう

193 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-x0x9 [36.11.224.239]) [2020/08/23(日) 22:26:20 ID:v/LyXhExM.net]
結局ミスターガイジはまた逃げたのか

194 名前:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-x0x9 [49.98.14.102]) [2020/08/24(月) 02:57:37 ID:tU9qgUoFd.net]
展開をボイシングと言ってるのはマジで凄い
こんな初心者未満の知識で自称「より深い音楽理論を語ってる」だからな
九九を知らない奴が方程式の解き方を解説してるようなもの

195 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM31-5SZT [36.11.229.121]) [2020/08/24(月) 14:00:59 ID:3f2JOiHRM.net]
ボイシングがサウンドしないとホリゾンタルにならないからバーティカルに出来ないじゃん?

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/24(月) 20:56:51.61 ID:vN9qCiAt0.net]
ルー大柴乙

197 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-DYHB [106.184.57.45]) [2020/08/24(月) 21:22:45 ID:ouULMlxG0.net]
ID:vPj26FQF0やはり逃げたわ
結局答えは言えんのだろ
m7-5がアリならなんでもアリだろ
平均律下で協和か不協和かなんて無意味

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/24(月) 22:28:53.60 ID:Us0QWuuw0.net]
これらの反応がまさに「自分では理解できないことに対する自己防衛」なのでしょうね。
自然な反応だと思います。それでも前に進もうと願う人のみ、真理に辿り着けるのです。

199 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/08/24(月) 22:37:11.93 ID:7typz3AxM.net]
>>198
お前はそうやって反省も学習もせず自己弁護に終始するから
【 展開】と【ボイシング】は違うもの
っていう誰でも気づいてる真理にたどり着けないんだぞ

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/25(火) 01:41:36.03 ID:Ho0h1i4O0.net]
>>198 (ワッチョイ 〇〇b1-fg/N

コイツはやっぱりちょっとアレだなあ
ミックススレでも超ド初心者な発言や質問をしたかと思えば、ミックスの真理みたいな事を一人でベラベラ語り出す

端々にまだ解ってないヤツの雰囲気が滲み出てんだから中途半端な状態でデカいしてると足元すくわれるだけやで



201 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-4yTZ [111.239.179.196]) mailto:sage [2020/08/25(火) 03:34:54 ID:NBvuE7bja.net]
単コード縛りならわからんでもないが今度は単コードにする意味がわからん

202 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb81-yRqa [113.37.205.40]) mailto:sage [2020/08/26(水) 18:52:04 ID:21CRW28t0.net]
言葉の定義や分別を語る上で転回を展開と書き続けてることもある意味すごいw

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/08/26(水) 19:57:53.00 ID:L69hISfFM.net]
さすがに誤変換にツッコミは痛い

204 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-3tO3 [113.154.199.204]) mailto:sage [2020/08/27(木) 04:18:22 ID:/cvUSH+v0.net]
もう一回間違えたら自分がもうと思ってた
転回と別にコードの展開って言う概念があるからここの表記はないがしろにしちゃ駄目だろう
世間一般にスマホじゃ仕方ないと誤字誤変換に寛容すぎる風潮もいかがなものかと思うわ
重箱の隅を突っつけと言いたいわけじゃないが

205 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-Y7b/ [49.97.104.29]) [2020/08/27(木) 09:44:12 ID:fWN4sjo8d.net]
わかるけど実際問題 きわどいボイシング考えられて十人並み以上の知識持ってるレベルで展開と転回をがちで間違えて認識してるわけはないしな

206 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdff-S6aB [116.67.207.114]) [2020/08/29(土) 10:52:44 ID:YfzsLHcl0.net]
理論っていうか
歌もの曲が作りたいんだけど
歌詞とか言葉の響きが音楽に与える強さがデカすぎるんだよな
せっかく曲を作っても言葉が駄目だと台無しになるのがとても悲しい
自分が詩を作るような人間だと思えないから作詞する行為も半分冗談みたいになっちゃうし
歌詞をつけるのが怖くて仕方がない

207 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-c/m/ [106.128.150.71]) mailto:sage [2020/08/29(土) 13:07:04 ID:IME5bybna.net]
歌詞は言葉、文字を使ったデザインだからね
先天的な物を持ってない人間はひたすらいろんな歌詞を研究、探求するしかない

208 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-Zu0B [60.70.56.55]) [2020/08/29(土) 14:07:31 ID:sYQNWp5O0.net]
歌詞は難しい
そもそも日本語が難しい

209 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd98-JI6e [118.83.45.13]) mailto:sage [2020/08/29(土) 21:34:47 ID:T2gcjB9o0.net]
>>206
当たってる。もともと洋楽ベースだから英語歌詞は簡単につけられるんだけど。
日本語歌詞にすると難易度が跳ね上がる。

難易度が上がる理由については、音楽理論とは別の言語学の基礎レベルも含んだ話になってくるから
説明するのは割愛するが。
歌詞が苦手なら、スキャットみたいな意味のないワードの羅列でもいいし、
あと作詞自体を得意な人に書いてもらうでもありかも。

210 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM19-xPej [36.11.228.120]) [2020/08/30(日) 00:02:22 ID:xJI8ZsVSM.net]
違うスレ行けよ



211 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-EeJz [133.206.4.0]) mailto:sage [2020/08/31(月) 23:50:49 ID:iOs/YsTJ0.net]
初心者質問スレッドで「どうやったらかっこいい曲が作れますか」みたいなので多いのが
音楽理論のことだと思うけど
ここのスレッドに誘導されて質問しに来た人がまずいない
質問しやすい雰囲気じゃないからかな
作曲板を紹介しても うーん…

212 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-Y7b/ [49.97.105.151]) [2020/09/01(火) 00:46:15 ID:/8wK2vh8d.net]
王道進行(笑)とかその手のものは検索してもすぐみつかるわけで
そいつらはそういうのみてもわからないわけだろ
そんなやつになにか教えても理解できるわけも無く
覚えたことは守ろうとするだろ アボイドはネガティブだとかw
頭が悪いやつに「 何やってもいいんだ」といっても理解できないし
「これはあんまり宜しくない」というと厳格に守ろうとするからね

佳曲を書くために必要な理論なんてないが
理論を知っていると どれが普遍的でどれがセオリーから外れてるというのがわかるから
いろんなバリエーションの方法論を使えるけど
美曲 佳曲がかけるかというとまた違った話
そもそも こういう質問するやつが美佳曲とするものって
そういったものとは違うポップな方向性のものってのがほとんどで………

無駄に長文になったけど 結局 漠然とした質問してくるやつってのは
自分の欲するものにたどり着く方法論すらわからないからそんな方法しかとれないのだから真摯に対応するだけ無駄だろうな

213 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f576-AsP/ [114.184.93.32]) mailto:sage [2020/09/01(火) 00:50:57 ID:QrRdCNDh0.net]
文章はいい感じじゃないけどそのとおりだと思う

214 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/01(火) 13:16:26.82 ID:RAstGpRq0.net]
作曲する上でテンポ決めは超重要
そしてそのテンポは適当に決めるのではない
そのメロディを口ずさんで見て、実際に歌って最も生きるテンポを決めることが大事

215 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/01(火) 13:17:31.03 ID:RAstGpRq0.net]
テンポ決めの軸はメロディにあり。

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/01(火) 14:35:33.78 ID:RAstGpRq0.net]
「間が埋まる」テンポを実際に鼻歌で口づさんで決めるということ

217 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-DHxn [106.129.207.178]) [2020/09/01(火) 19:58:10 ID:kjOMat4+a.net]
ドコモガイジの長文はなんか読みやすかった
ライターの才能あるよ

218 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/01(火) 21:02:46.99 ID:KsXHmyT7d.net]
>>214
またいつものガイジかよ
音楽理論スレと何ら関係ないし
佳曲はテンポを様々に変えてもやはり佳曲
グールドのベトの悲愴とかモツのピアノソナタ8番第1楽章とかかなり速いがどちらも優れてる
ガーシュインのサマータイムにしてもスロー ハチロク 5拍子 7拍子 速めスイング
いろいろなテイクが存在するが曲の本質は変わらない
こいつの書き込み抽出したらほんとデタラメばかりかいてるな

死んで出直せよ

219 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-DHxn [106.129.207.178]) [2020/09/01(火) 22:35:03 ID:kjOMat4+a.net]
テンポは大事だよ

220 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-Y7b/ [49.97.105.41]) [2020/09/01(火) 23:03:12 ID:AC5EJnF7d.net]
曲そのものの質とテンポに因果関係はないといってるだけで
大事ではないとは一言もいっていない

聴き手がどう感じるかの要素としては当然重要なものだ
曲という物は素材であるから
奏者やアレンジャーがどう扱うかでかわる

魚を刺身で喰うか煮て喰うか どれが好みは喰う側次第だが 魚そのものの質は変わらないのと同じ

曲の定義についての異論はあっていいけどな



221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/01(火) 23:19:45.06 ID:haGnBazfM.net]
>作曲する上でテンポ決めは超重要
>そしてそのテンポは適当に決めるのではない

ここまでは間違ってないと思うよ
ここまでは…ね

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/01(火) 23:21:49.88 ID:haGnBazfM.net]
>曲という物は素材であるから
>奏者やアレンジャーがどう扱うかでかわる

作曲家としての立場の目線だけで言えば
また違うかもしれないけどね

223 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/01(火) 23:51:57.08 ID:kjOMat4+a.net]
曲の定義からテンポ外すのはおかしい

224 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/02(水) 01:06:12 ID:fxrl4tKFa.net]
曲の定義のスレじゃない

225 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-JkT7 [133.106.53.54]) [2020/09/02(水) 01:36:41 ID:oOeaFvmDM.net]
>>223
ジャズとかクラシック、特にジャズは
テンポやリズムをどうするかはプレイヤーが判断するからなにもおかしくない。
おまえの見識が足りないってこと。

226 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-YWUo [106.129.207.178]) [2020/09/02(水) 02:03:08 ID:a3p5p0cAa.net]
>>225
お前は曲を素材と言うけどさ
その素材にはテンポがないの?
アレンジする前の曲にはテンポがないの?

227 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf9-aMJv [210.138.177.52]) mailto:sage [2020/09/02(水) 02:29:51 ID:yBknTdzDM.net]
>>214
誰もテンポの話なんかしてないのに いきなり独り言みたくテンポの話しし始めるとか
まじキチってんな
まじお前空気読め 理論より大事やぞ

228 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-5p42 [49.97.105.43]) [2020/09/02(水) 04:53:27 ID:r2ZKlBOpd.net]
>>222
「自作自演」するときの想定テンポってのはあるが
自分の曲を他人がどう演奏しようがそれは他人のやり方次第
もちろん自作曲を速いテンポでやることもあれば遅いテンポでやることもある
人それぞれ ジャンルにもよりけり
ジャズなんぞでは演者次第でどのようなテンポ・アレンジをするかみんなちがるのが当たり前だから 自作曲を第三者がやるときの「想定テンポ」なんてものはない

他の大衆音楽ならこのテンポが活きるという拘りがあって
譜面にテンポを明記したり音想記号を書く例もそれなりにあるだろう

だがテンポに拘りのない作曲者やジャンルもあるということを理解できないとか許容できないとか
知らないのであれば見識も了見も狭いとしか言えないな

テンポは楽曲の一部であるとかいう謎の思い込み持ってる時点で この人は狭い範囲のポップスぐらいしか聴いてないんだろうなと理解した


誰でも知ってるfly me to the moonにしても
初演はthe other words 遅めの3拍子だが近年はミディアムスイングかボサノバで
演奏されるケースがほとんどだ
作曲者のバートハワードが俺がスローなワルツ前提で書いたのに勝手にミディアムなボサノバに変えやがって!とか怒ってたりするのか?

after you’ve gone
https://youtu.be/xKrOLGtLPeI
slow
https://youtu.be/9ZYu-6qbgcc
fast

Cherokee
https://youtu.be/nkSvcfDsYRM
slow
https://youtu.be/LgwkyMqpCok
fast

229 名前:名無しサンプリング@48kHz (パニャパー MM6b-6CV9 [163.49.1.12]) mailto:sage [2020/09/02(水) 06:55:24 ID:qt6+jrcPM.net]
>だがテンポに拘りのない作曲者やジャンルもあるということを理解できないとか許容できないとか

そんなことは一言も言ってない

例えば演奏を鐘撞きに喩えたストラヴィンスキーならなんて言うかな
あるいはグールドのブラ1をブラームス自身が聴いたらどう思うかは知らん
グールドの演奏はむしろ脱構築して作品に新たな光を照射する類のものであって
変わらない本質云々といった例証としては相応しくないように思う

ジャズに至っては手際を見せるテクネ―そのものが様式になっているわけで
必ずしも原曲がもともとそうした自由度を前提に作られているわけではない

要するにどう調理しようと佳曲は佳曲だと聴く人が思うのは勝手だが
作曲者がそう思ってるとは限らないし
仮にこれはこれで面白いねと思ってもそれはまた別物って感じじゃないかな

230 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) [2020/09/02(水) 12:38:42 ID:CTkI5hdQ0.net]
実際に作曲や編曲している人ほどテンポの大事さを理解しているはず
たった1、テンポを変えただけでも楽曲の印象は大きく異なってくる
俺が意識していることは若干早めはおkなんだけど
間のびしているというか、間が抜けているというか、
そのくらいのテンポにはしないようにしている
要するにテンポ早めはおkだけどテンポ遅めはNG



231 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) [2020/09/02(水) 12:41:08 ID:CTkI5hdQ0.net]
テンポをゆっくりにしすぎると間が持たないような変な空間ができるようになるから
それだけは避けたい
早すぎも勿論ダメだけど
まずはザックリテンポを決めてそこから1単位で調整していく
勿論ABサビそれぞれで違うテンポになることもある
メロディが違えばそれに合うテンポも違うわけだからさ

232 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/09/02(水) 13:03:10 ID:CTkI5hdQ0.net]
耳で聴きながら実際に聴きながら、メロディだけにフォーカスして、1単位で緻密にテンポ決めていくねん。すると、「これだ!!!!!これだああああ!!!!!メロディが輝いてる!!!!!うおおおおおおおお」
という奇跡の瞬間が訪れる。
そこがベストなテンポである。
つまりテンポは理論を勝る

233 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/02(水) 14:03:13 ID:fxrl4tKFa.net]
理論を「勝る」ならそれはここでは語れないな
ここのスレタイを声に出して読んでみろ

234 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM01-JkT7 [36.11.229.121]) [2020/09/02(水) 14:23:52 ID:BLgzFMwxM.net]
>ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55])
お前の糞の役にもたたない話は理論にも関係ないから書き込まないでね

235 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/09/02(水) 17:04:19 ID:CTkI5hdQ0.net]
(・ω・`)

236 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd5-dC6R [153.196.204.233]) mailto:sage [2020/09/04(金) 08:24:19 ID:jJXXBzh60.net]
その優秀なテンポ感をDJでもやって活かせばどうですか?

237 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/04(金) 09:30:38.08 ID:movRbzj90.net]
ABサビでメロディに合うテンポに変えるなんて事するもんなの?

238 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/04(金) 11:09:20 ID:I4+GLjNLa.net]
>>237
たまにこだわる人とかいてヒラ118→サビ120とかやる人いるけどだいたい気持ち悪くなるw

そりゃ完全に別セクションや演出として120から80くらいになる曲とかあるし、ライブとかバンドの一発録りで自然の流れで早くなったり遅くなったりはあるけど、DAW上でクリックとして仕込むと不自然極まりない
だったらクリック無しでやった方が良いくらい

239 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) [2020/09/04(金) 12:37:03 ID:R8kgHuiz0.net]
俺は気持ち悪いなんて思わない
設定によって徐々にテンポ上がっていくようにもできる
AメロBメロCメロそれぞれメロが違うんだからそれぞれ合うテンポがあって当然。
当然編曲の段階で同じテンポくらいのメロをそれぞれ選ぶんだけど、
Aメロだけ少し早い方がいいなとか、サビは少し早い方がいいとか、調節してやったほうがむしろ自然。
まぁ基本はテンポ統一させるように編曲の段階でメロそれぞれ選ぶんだけど

240 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/04(金) 14:44:22 ID:I4+GLjNLa.net]
>>239
理論より勝るんだろ?
理論スレで語ることじゃないぜ
レスしたオレも悪かったな
以降はテンポスレ立てるなり雑談スレでやろうや



241 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-XrX+ [133.106.65.132]) mailto:sage [2020/09/04(金) 14:48:11 ID:UB8hhAt/M.net]
体感に合わせるってのはありだと思うよ
そもそも音楽ってドンカマに合わせるのが目的じゃないだろ
そのシーンが要求するテンポってのがあると思う。早さなんて揺れてけっこう

242 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/04(金) 15:05:10 ID:I4+GLjNLa.net]
>>241
揺れるのは結構、生演奏ならあたりまえの話
つかランダムに100曲選んでヒラとサビでテンポチェンジしてるの何曲よ?
10曲も無えと思うぞw

つか理論スレでやめれってw

243 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-YWUo [106.129.203.244]) [2020/09/04(金) 16:31:40 ID:LuRnv+7ha.net]
途中で拍子が変わることなんかもそこそこあるけどね
bpmが変わるのは知らん

244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/05(土) 03:20:21.70 ID:CZ42wKPAa.net]
あるの?ってテンポ変化してる曲なんて腐るほどあるだろ…

245 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-t0XX [27.94.139.176]) mailto:sage [2020/09/05(土) 05:55:52 ID:6UYNYs7E0.net]
>>244
>>237の質問からすると歌中での微妙な一桁単位のテンポ変化の話だと思うんだが、例えば?
オレが知ってるのは竹内まりやで一曲くらいかな
70年代のクリック無し一発録りとかは論外だと思うぜ

246 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-aZLl [106.133.53.181]) mailto:sage [2020/09/05(土) 06:12:35 ID:9rDwpVw8a.net]
>>239
おまえの好きなミスチルや米津にABCのメロ毎にテンポ微調節してる曲がどれだけあるんだい?

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/05(土) 16:56:28.61 ID:w/Aa7b1e0.net]
百歩譲ってリズムパターンの話ならとにかく理論スレでテンポの話はやめようぜ
ドンカマ生まれる前はレコーディングブースで編曲家が指揮棒振ってたんだし
ドンカマ出てからも萩田光雄は収録中にテンポつまみを上げ下げしてたって言うし
船山基紀は120bpmと125bpmを比べて悩むって言うし
理論じゃなくて良くも悪くも感性の話でしかないよ

248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/05(土) 17:42:26.95 ID:RQmpaQZPa.net]
>>247
どうでも良いんだけど、ワッチョイ〇〇b1の勝手な「これが当たり前自論」で>>237みたいに勘違いするヤツが居たら不憫だからなw

249 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/05(土) 17:57:02.61 ID:FptvGhHUM.net]
おまえらいつまで初心者ガイジの相手してるん

250 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-r3rb [106.72.50.226]) mailto:sage [2020/09/06(日) 06:06:47 ID:dIr9I6mb0.net]
テンポいじるのなんてブレイクとアウトロくらいだな・・・



251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/09/06(日) 21:55:07.45 ID:E8cH6TQt0.net]
>>195
それ思った
和声・属音・音階・進行をググっていたら
外来カタカナ語でしか書いていないのに「あなたも作曲できる!」みたいな講師のページがたくさん出てきた
 トニック →育毛
 メジャースケール →巻き尺
 アドイレブンス →サッカーチーム名
 ペンタ →カメラ
 ドリア →果物
 フリジア →国名
20年前に買うて読んだ楽典・音楽理論の本らは、和名と併記されてましたよ 出版社やし
漢字は見て意味がわかる カタカナは意味がわからん
私が投げたのは「イオニア」「ドリア」「フリジア」のところ 概念だけ覚えておいたらええわってなった

最近DAWやVSTをいろいろ見たけど、カタカナですらない英語がほとんど
商業J-POP(?)の曲名・歌手名・歌詞の一部が読めない英語 これも多すぎると思う
DTP業界でも広告を作る時、カタカナが増えたなあって思うけど、DTM業界どないしたん!?

252 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-gDyT [125.202.67.31]) mailto:sage [2020/09/06(日) 23:52:54 ID:rTNQXvlL0.net]
漢字読めないしかけないし意味わからん
見ただけで音がわからないから覚えられん

253 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6536-3NJ+ [60.43.71.130]) [2020/09/07(月) 00:35:39 ID:IoH0AvCY0.net]
ただのイチャモン付けが同音異義語を見つけてはしゃいでるようにしか見えない

254 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-YWUo [106.129.209.146]) [2020/09/07(月) 06:19:09 ID:sf/1VhqSa.net]
群青日和はところどころでテンポが変わってる

255 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-t0XX [106.128.149.165]) mailto:sage [2020/09/07(月) 11:09:29 ID:3Iz5XMB7a.net]
その手のバンドはいくらでもクリック無しでベーシックトラックを(最低ドラム、ベースは)一発録りするもんだぜ
わざわざ微妙なテンポチェンジ仕込んでクリック流して録る様なこと亀田がやるとは思えんけどな

256 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-5p42 [1.72.0.107]) [2020/09/07(月) 12:11:02 ID:kQKqy4tnd.net]
>>251
また変なのが出てきた

257 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) mailto:sage [2020/09/07(月) 13:17:10 ID:IG12OXU10.net]
大サビでテンポもキーも変更してごらん
全く新しい曲になるんだよ

258 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-aZLl [60.70.56.55]) [2020/09/07(月) 13:25:35 ID:IG12OXU10.net]
>>246
私はもっと大事なテンポを設定する「意味」について力説したのです
テンポ変更した曲があるとかないとかそういうことではないのです
完全に読み違えています

259 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM01-JkT7 [36.11.225.45]) [2020/09/07(月) 15:06:33 ID:cC5FZgF+M.net]
>>257
そんなんジャズやクラシックでは常識だし理論と関係ない
いい加減出て行けよバカ

260 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/09/07(月) 15:46:36.43 ID:mCbMf8jG0.net]
俺の勉強してみようと思ってスレ覗いてみました。
バカになる勉強ができそうですね。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef