[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 08:29 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 330
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

音楽の才能なくて辛い



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/12/29(日) 16:40:21.57 ID:Vte+86dg.net]
作曲依頼3件来てるけどぜーんぶ投げ出して死んでしまいたい

41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/11(土) 20:10:56.58 ID:nW24AZMV.net]
音楽の才能ってほぼ耳だと思う
耳さえ良ければいちいちスペアナなんて見なくても自分が1番良いと思うところが最適な調整となるだろうし
ベートーベンも聴覚を失う前までは素晴らしい耳を持っていたに違いない

42 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 20:26:02.04 ID:5wssnQYK.net]
音楽の才能を語るなら音響じゃなく音符だろ

43 名前:ヴぉる卿♪ [2020/01/11(土) 20:49:21.19 ID:6tf725MS.net]
>>41 >>42 そうなのかもしれない。ベートーベンは第5を作ったとき
難聴になったらしいから。。

でも心配はいらない、「これだけつまらない曲を作るって天才じゃないの?」
っていう書き込みをこの板のどこかで見た。

44 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 21:47:58.65 ID:bEdpY9bq.net]
ヴぉるは天才だけど時期が少し遅かったんだと思う
こんだけ弾けてて面白いやつが20年くらい前に『美術館』にいたら事務所にスカウトされてたでしょ

45 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 21:51:05.76 ID:bEdpY9bq.net]
ヴぉるタイプの天才に必要なのが巡り合わせとか「運」なんだよ
俺がスカウトマンだったらほっとかないよ

つまりさ、チャランポランでいい加減なんだけど面白い奴ってこと
ヴぉる卿をはじめてここで知った時、デジャビを感じたんだよ
「美術館で会った人かな?」って

46 名前:ヴぉる卿♪ [2020/01/11(土) 21:57:09.07 ID:6tf725MS.net]
>>なんで 美術館なのかわからないけど
フェルメールがぼくの絵を描いてたら、面白かったかもしれませんwww

https://4travel.jp/travelogue/11552830

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/11(土) 21:58:52.37 ID:4DenibR0.net]
ヴぉるさん気持ちのどこかで思ってるよね?
本当の芸術が分からないアホどもって

それなんですよ、鯨のお髭がピクピクするの

秘めた反骨精神っていうのかな?ヴぉるさんもっと若かったらトンデモナイ事しでかしてたと思う
でも今はそういう気力を感じない、
ちょっと残念なんだけど、ヴぉるさんの優しい動画を見ていると「それでもいいのかな?」って思う
十分パパ活の射程範囲ですよ

48 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 22:02:27.37 ID:T4TJXKSZ.net]
ファッキンガム宮殿フェラメールnote

49 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 22:52:42.88 ID:+k19Dlg8.net]
ルールを知った上で壊せるようになるのは結構大きい
素人ちゃんは情報ゼロでそういう作品見せられた時、すぐ素人認定しちゃうんだが
実はルールを知っていました、芸大卒、って分かるとキョトンとしちゃうんだよね
ヴぉる卿とは全く関係ない話だが、

美術館で中指立てるのは自由だと思うけど、なんだかねぇ
”若気の至り”を捨てられないまま老害になってしまうと燃えないゴミだからきっついね
行先は「夢の島」しかないんだろうけど



50 名前:ヴぉる卿♪ [2020/01/11(土) 23:07:15.48 ID:6tf725MS.net]
>>49

https://www.youtube.com/watch?v=ZcJH9S1F_54

https://www.youtube.com/watch?v=6zWvrtv6eGY

なにかのシンパシーがあったのかもしれないですが、
ぼくは,マルセル・デュシャンの影響もあって
若いころはこんな作品作ってたりしました^^;

ぼくの部屋は夢の島みたいになってきましたが、
ヘルパーさんに助けてもらって過ごしたりしてます^^;

51 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/11(土) 23:13:48.88 ID:0Jq+YO2C.net]
夢の島管理人にして審問者「ヴぉる」

全ての老いたる老蛾はユメノシマで束の間の惰眠を貪る
廃物利用の名の元AIの半導体として復活するもの
国土拡張の礎として海底に堆積してゆくもの
末は様々である

されど、全ての老害にして老蛾、老虎は
審問者「ヴぉる」の裁きを受けねばならないのである

52 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/12(日) 22:25:03.82 ID:9bre7z0+.net]
『この人』実はよく知らないんだよなぁ、曲も1〜2曲しか聞いたことないし
時々キチガイみたいなこと言ってるから見る程度で・・・。

ほんと、ゴメンね。「美術館」も実は興味ないんだ

53 名前:ヴぉる卿♪ [2020/01/13(月) 00:24:12.24 ID:c4wSN8tl.net]
>>20 ワシもそう思う。
ただ、天才と呼ばれるにはキチガイじみた能力が必要なのかもしれない。

ぼくの場合、天才的なアーティストの音楽しか聴いてきてないので
一般的な凡人が好む作品が、できないのかもしれない。

54 名前:ヴぉる卿♪ [2020/01/14(火) 11:48:36.91 ID:023a2KtJ.net]
正直、自分が音楽がかどうか、考えても、たぶん仕事量で
まるで才能なかったんじゃないかと思う。

YMOとか30代でワールドツアーとかしてたけど。

ぼくは50歳でどこまで作曲やアレンジしてきたかというと
量的には、ほんとの天才に及びもつかないくらい少ないこと
しかやってきてないから。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/14(火) 12:27:12.22 ID:xHaDabro.net]
からい?

56 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/15(水) 00:28:53.79 ID:vkGnFEIx.net]
明日から作曲習行く44歳です。趣味あってもいいよねー

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/15(水) 15:36:47 ID:3wFi3+g3.net]
その年でも左利きなら...可能性はあるっw

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/16(木) 03:12:08.30 ID:SpiBeulW.net]
>>53
「何を聴いてきたか」、「何が好きか」ってホント重要だと思う

59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/16(木) 05:15:58.31 ID:IChty3PF.net]
他人が貴方の曲を聴く時、貴方が自分の曲に対して感じ取れるものの1割〜2割しか感じ取れない
自分ではプロの曲と遜色ないと思っていても、他人には10分の1〜5分の1ほどにしか感じて貰えないのである
ではどうすれば良いか?答えは単純明快だ
プロの5倍〜10倍良いと思えるような曲を書けば良い
それなら1割2割しか受け止めてもらえなくても十分だ



60 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/16(木) 15:26:00 ID:aplPGqbj.net]
つまりパクれ

61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/16(木) 18:22:52.40 ID:/CQh0T35.net]
>>60
全く違う

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/16(木) 18:50:18.65 ID:5qYkgYhn.net]
https://vimeo.com/141666937

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/16(木) 19:08:34.51 ID:5qYkgYhn.net]
曲がどうたら歌詞がどうたら25超えて言ってたら恥ずかしいよ
中学生が聞く音楽でも作ってるの? 

生地で言うなら肌触りや質感で買うんだよ
ポップなデザインや派手なピンク色じゃ買わないの

>>62が優しくてやわい生地
じゃーこれは↓マットブラックなポリエステルとかか 
https://www.youtube.com/watch?v=SaDQmhwv9oE

これ以外にエモーショナル だったりいろいろな要素が混じってて
ポップソングをいい年して作る必要なんだよ 

64 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/16(木) 20:45:08 ID:p4iC4aPD.net]
>>59
>1割〜2割しか感じ取れない
これは、本当のことだよ
でも、プロとアマの違いなんて、5倍〜10倍も離れているわけじゃない
1割〜2割の中に、自分の伝えたいことを表現できるから
プロなんじゃないか

65 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/17(金) 23:02:49 ID:9AjtSQrs.net]
数字の扱われ方が安易だ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/17(金) 23:27:14 ID:uvTeBZL1.net]
今夜のmステ 歌詞の字幕ないとさ こいつら なに歌ってるか わからんよ

中身がスカスカな歌に聴こえるよ 

67 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/17(金) 23:35:37 ID:9AjtSQrs.net]
若者にとっては中身が詰まってるかもね

68 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:31:45.39 ID:4XTkt5jf.net]
そんなのサ〇モトだから許されるんだろw新人がそれやったら即ごみ箱行き、ワープアが増えるんじゃ
やりたければ数字関係ない趣味の世界でやんな、っての。
高いマスク立てて高級素材そろえて、ソフトシンセで押せば似たような音すぐ出てくるような。

みたいなことを大御所本人の前で言えるような勇者はおらんやろな
やれば炎上で注目浴びるかもしんないけど、そんだけでしょ。

俺はいいとも悪いともいえん

69 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:35:51.79 ID:4XTkt5jf.net]
人間は本音と建前で生きている
口から出たり、文章になってるソレが本当に本心かどうか?分からないよな?

最後は行動で証明ができる、サ〇モト的世界観と境地、必要となる犠牲(投資)
借金をしてまで、そこまで詰めて音楽に向き合う人、できる環境の人はごく少数

えぇか?口では何とでも言えるんやぞ?



70 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:40:40.03 ID:4XTkt5jf.net]
「素晴らしいですね」と褒めたたえるのに金はかからない
コストゼロのお口なのよ、文章なのよ

与える情報なしで2つの音を比べた時に判別がつかないとは、どういうことか?
限りなく類似させることができた、とは?

さぁ、ビジネスの時間だよ。

71 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:47:53.16 ID:4XTkt5jf.net]
人間は他人の嘘や卑怯さについては必要以上に敏感なところがある。
そんな荒波の中で生きていくにはタフが必要、恥を捨てる決意も必要

中途半端な正義で、例えばこの手間暇かかる音を絶賛したとても
その先には.....茨の道が待ち構えている。

逆も同じ

賢い選択とは何でしょう...か。

72 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:51:51 ID:4XTkt5jf.net]
沈黙し、様子を伺い....誰かが戦端を開いてくれるのを待つか?
機に乗じて便乗する、あるいは退避する

勝利する側に着ければあま〜い果実がポロリと手に入るかもしれない
どうしようもない現状の人は打開の一手となるかもしれない...
しかし、負ければどうだろう。まるで関ヶ原、まるで関ヶ原

73 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:53:39 ID:4XTkt5jf.net]
絶対に笑ってはいけない

あま〜く危険な誘惑

ドドン

74 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 00:56:36 ID:4XTkt5jf.net]
技術革新 AI元年 令和

関ヶ原

ドドン

75 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 01:02:49 ID:4XTkt5jf.net]
誰かが担がれて大将になる、小早川、毛利?それとも黒田、加藤?

AIの申し子、時代の先を行く新しい考えの出来る者

その肩書は同時に旗の色になる、両方を選ぶことは出来ない

いつまでも中間色で隠れているわけにはいかない人達、既に目立ちすぎている人達


決起の時は近いであろう

76 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 01:06:04 ID:4XTkt5jf.net]
「それ」を使い金銭を得ていれば、それが行動と結果となり意思表示になる

金とは単に金銭だけではなく「信用」の裏返し、意思の表れでもある

それが足かせとなるのか。。。それとも進撃の車輪となるのか

歴史が動く、その時に


見届けようではないか、君の未来を。

77 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 01:11:02.70 ID:4XTkt5jf.net]
旧態依然とした力を噛み砕き、新しい未来を創るのか?
そして、その未来が過去よりもよりよいものだったのか?
ただの荒涼とした荒れ地でしかなかったのか?

サイレントマジョリティー 大多数は正義となり何も言わない。
その時代の大多数が正しいと言えば、それは正しかったことになる

束の間の楽園 束の間の地獄

紡がれる人の歴史

これは匿名の闇に消える、意味のない詩でしかない。

しかし、誰かの心を震わせるかもしれない、それは詩ではない理屈が含まれているから。

78 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 01:11:47.04 ID:4XTkt5jf.net]
大草原不可避といった草が

79 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 01:54:35.38 ID:2pJS+hEA.net]
人間の温み、とか言ってる人がシーケンサで演奏させちゃうんだもんなぁ



80 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:36:21 ID:osoqTtaY.net]
たとえるなら便利なプラグイン作ってるのが車の工場みたいなもん
会社の未来をかけて必死によい車を作ろうとする
ほんで、ユーザーが格好いいから、燃費がいいから、安いからといって購入する。

DTMユーザーは車を乗り回してる、「こんなにはえー、すげー、オートマ最高、マニュアルも時々使いたい」
そこで勝ち抜きレースも起きる。レビュー大会が起きる

別のロードにはマラソン選手がいる、その横で車に乗ってるユーザーが排ガス全開で煽り運転をする。
「お前ら楽しい?」って笑いいながらゴールを切っちゃうかもしれない、進路妨害でオラオラやるかもしれない。

でも、車に乗ってるユーザーが、ふっとマラソンをやりたくなる

81 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:40:57 ID:osoqTtaY.net]
(続き)でも基礎体力もなんもないから、途中でバテしてしまう。そして、また車に乗り出す
そのうち言い出す「ゴールできりゃよくね?」って。

ほんで、降りたり乗ったりしながらゴール付近まで行く、当然マラソン選手よりも早い
ゴールを切る、
でもマラソン選手は走り続ける、そんでやっとゴールする。車に乗りおりしながらやってきたユーザーは
それが気に入らない。
車の主は選手をひき殺しちゃう、そこまでやらんでも会場やらトロフィーやら全部破壊しちゃう。
車じゃなくて戦車とか装甲車になってるかもしれない、これはたとえ話でありフィクション

でもね、伝統の破壊はこうやって起きるんだよ

82 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:45:37 ID:osoqTtaY.net]
便利な道具を使う無邪気な子供たち。それがDTMユーザー、各種支援プラグイン、メロディ、コード
今はなんでもござれ、感覚で誰でも手軽に作れます。

夢のような世界、何も無い無名の一般人にもチャンスがある。いろんなところでセミナーが開かれるかもしれない。
特に難しいことを勉強しなくても作曲家になれる、むしろ人間力や「それ以外」を磨いてください、と。

83 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:48:51 ID:osoqTtaY.net]
誰が生き残り、誰が取り残される

時代に合わせた新しい考えができないから、と切り捨てられる

目障りだから、いつしか既得権益、旧体質といった囚人服を着せられてしまう

・・・気が付かない ・・・気が付かない

84 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:49:28 ID:osoqTtaY.net]
だが、覚えておけよ

人間はそこまで鈍くない

85 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:51:02 ID:osoqTtaY.net]
キッチリと色分けは出来ているという事だ

逃げ得は許されない

86 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 02:52:03 ID:osoqTtaY.net]
なーんてね 笑

87 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:21:33 ID:0f7TqVBb.net]
俺はどちらが正しいとも言わない。

しかし、それぞれの領界を踏みそうになった時、争いは起こるべくして起こるだろう。
また、古き世界は、未来の力によっていとも簡単に破壊されてしまう、脆さと宿命を持っている。
経済が絡むから、しかし新しい世界を取り込めば「古い形」は一瞬にして壊れてしまう。

もはや、”それ”ではなくなってしまう・・・

シーケンサ、正確な自動演奏と組み合わせがもたらす気持ちの良い世界。
自分もその世代だから、どちらの良さも知っている
消費者は選択する、そして経済が動く。残念ながら獲得できなければ「維持」できない。
それを怠慢と笑うか?時代についていけない頭の悪い石頭と笑うか?

これから音楽を志す人間は必ず直面する問題

両方といった都合の良い選択ができるのか?例えばオーケストラ、生演奏とバリバリの打ち込みが並ぶ。
BGMの世界では当たり前、
プロ演奏者の微妙な息遣い、ズレ、人間らしさと表現するかもしれない。
しかし、合理的解析は演算する、「人間の心」なんて言ってるけど、結局これじゃね?と。

そして、類似点を一瞬ではじき出す

88 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:38:02 ID:0f7TqVBb.net]
誰が作るのか?極論すれば、ブラックボックス化され、永遠に謎となった時、
誰でもよくなるのかもしれない。
口パクでも騙し切ればいい、相手が最後まで本物だと思えば、、、それは本物か?

本物かもしれない

相手の「心」に生じる波紋がすべて、与える情報は1でいい、人の心が勝手に解釈してくれる。
といった考え方もあるかもしれない

しかし、これは宗教的表現になるが、神や霊の存在しない世界
量子力学を抜いた物理学までの世界

俺は量子学を概要までしか知らないからあまり踏み込まない、またそれをやると新興宗教になるからな
本質的な理由はまだ明かされていないのが量子力学、しかし物理学に取り込まれているから面倒なだけ

自分に正直ならよいことが起きる、云々は神の世界の話

そして、それ故に表面しか見えない世界では騙しあいと偽善と冤罪もろもろが起きる。

音楽とは何か、ただ感情を刺激するアイテムなのか?
それとも、古代史のシャーマニズムのように神と対話するものなのか?

それとも神は幻想なのか?人の死とは生とは、死の先にある世界とは

89 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:40:19 ID:0f7TqVBb.net]
音楽に何を求めるのか?僭越ながら私はS本氏や既に老境に入った大御所は
そういった領域に踏み込んでいるように思える。

私にはまだ早いがな、まだその味は苦すぎるのかもしれないが・・・。



90 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:43:56 ID:0f7TqVBb.net]
私は誰か?それは誰でもいい、それが匿名の世界
synchronicityが起きるとき、どこかで、誰かに交差するかもしれない

あるいはしないかもしれない

偶然は神の世界の産物なのか?それとも物理なのか・・・。
偶然もまた、音楽にかかわる事情でもある

ではROMとしよう、このような魂亡きドブ板で少ししゃべりすぎた。
また、この毛皮を着ようとする人間は相応のリスクを負うことになるだろう。

91 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:46:35 ID:0f7TqVBb.net]
量子力学とは何か?

バカ発見機

今の段階でそれを用いる、言い出す人間はアホだと認定される

大草原不可避

92 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:55:40.31 ID:0f7TqVBb.net]
サッダルマ・プンダリーカ・スートラ

93 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 03:59:33.90 ID:0f7TqVBb.net]
君を霊的に守る盾はもういない

94 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 04:00:48.87 ID:0f7TqVBb.net]
その複眼を光を奪う、苦難の道が始まる
幸運は負債を要求する、因果は応報し
あるべき場所へ 還る

契約は終わった

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/18(土) 04:01:47.44 ID:0f7TqVBb.net]
やがて、剣も折れるだろう

では、健やかに・・・少年よ

96 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/18(土) 13:17:15 ID:ILo9XaOg.net]
まーた、深夜の糖質ちゃんかな?
これはまー、遠からずだなw

82名無しサンプリング@48kHz2020/01/18(土) 02:45:37.03ID:osoqTtaY
便利な道具を使う無邪気な子供たち。それがDTMユーザー、各種支援プラグイン、メロディ、コード
今はなんでもござれ、感覚で誰でも手軽に作れます。

夢のような世界、何も無い無名の一般人にもチャンスがある。いろんなところでセミナーが開かれるかもしれない。
特に難しいことを勉強しなくても作曲家になれる、むしろ人間力や「それ以外」を磨いてください、と。

才能無くても「それ以外」で仕事もらえるなら御の字では?
ヒント:スレタイ

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/18(土) 16:58:29 ID:NG2XXZKc.net]
こんだけ連投してるってことは曲作りはしてないだろうなw

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/19(日) 10:06:02.91 ID:Wd4HFhNM.net]
>>97
朝の3時から次の日の4時まで張り付いてるんだぞ
お察しにもほどがありやがれ

99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/24(金) 00:22:08.38 ID:Zt153ZBx.net]
人生を浪費する才能は大したものだよ



100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/27(月) 18:00:54 ID:X6yEnfNM.net]
別に曲が出来なくても、教えたり伝授したりする才能があればいいんじゃないか
この板って、曲が出来なくて僻んで悪さする奴が過去にシコタマいたからな
他人は、自分が知らない事を知っていて、知っている事を知らないもんだ

101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/28(火) 09:27:43.74 ID:uB4j+pQ3.net]
それ以前に人と接する才能が無いのでは

102 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/30(木) 17:22:17 ID:NA4ejjJe.net]
おまえらど素人はすぐ才能才能と言うけど、その前に努力してから言えよな。

103 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/30(木) 17:29:40 ID:Ad5zhpQv.net]
人を罵る才能は大したものだな

104 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/30(木) 17:47:15 ID:NA4ejjJe.net]
音楽の世界は実力がものを言うんで、才能あっても実力ないと相手にされない。

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/30(木) 18:50:25.67 ID:wnNuNBwK.net]
才能=実力なんだが?
お勉強するだけでプロになれるなら音大出は皆プロだぞ?
才能が無い奴は理論とか必死に学ぶけど結局どこまで行っても才能ある奴に勝てない

106 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/30(木) 19:30:25.05 ID:NA4ejjJe.net]
そう思うのはお前の自由だ。お前がどうなろうと俺は関係ない。

107 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/30(木) 20:01:57 ID:8CsWzWoD.net]
世の中には、1,2を知って10まで一気に理解できる人と
5,6まで知っても7,8までしか理解できない人。
この2種類がいる。こういうことだよ。

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/30(木) 21:00:35 ID:Ad5zhpQv.net]
他人に説明する才能は全く無いという事が良くわかるレスだな

109 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 06:48:00.58 ID:Jwx6SV31.net]
>>105
坂本、久石の学生時代に、共通エピソードがある
先生によく注意されたらしい
「君が手をあげたら他のやつの授業にならない、
黙っててくれ」ってね



110 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 09:40:02 ID:wjoacS3o.net]
なんかウソくせー

111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 10:08:48 ID:FbKp7Nb4.net]
単に、石坂・山瀬 的な事だろ

音楽教室に行ってる子が先に答えれば、教師は困るだろ 
クラス全体の成績を上げたいんだから

昭和の頃は、自宅にピアノ・ギターかオーディオがあるかないかって差ぐらいしか無いから

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 10:16:23 ID:FbKp7Nb4.net]
>>108
だよな
この手の掲示板は、お互い様で成り立っているからな
知っているところ知らないところのやり取りや交換で

仮に、凄く才能のある奴が、下手や無才は出て行けで板を乗っ取っても、
井の中の蛙状態
せめて、YouTube辺りで名が知れてないとな

113 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 10:18:24 ID:FbKp7Nb4.net]
聴いてよスレも、久々に除いたが
数年前より、閑散としていたわ
何かあったんだろうか?

114 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 10:32:35 ID:DPzG8Ijf.net]
素人がウソばっかり書いてるのはな、、
特に才能がどうとかは聞きたくない。 
無いと思うならやめたら良い。
見込みが無いから

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 10:34:07 ID:s8GaJnUN.net]
ボカロのブームが去ったから
震災前の勢いはすごかった

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 13:01:17.30 ID:FbKp7Nb4.net]
スマホの影響もあるな
一時、つまんない曲聴かされたから時間返せ!
みたいな煽りがあったが
アレって時間じゃなくて、スマホの容量の事だよな
特に、月末なら聴けない人や低速制限でぶつ切りになる人も多い筈
ガラケーの方が音質は悪いが、普通に聴けたぞ

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 13:02:34.54 ID:FbKp7Nb4.net]
>>113
覗いた

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 13:26:56.09 ID:YIOFheQS.net]
DTM力には3段階の力がある
1つ目はこの音が欲しい!と思える力
作曲の源となる想像力であり、今までどんな音を聞いてきたかっていう経験値でもある。これが貧弱だと自作曲も音が足りず貧相になる
2つ目はその音を出力する力
これは録音でも良いし、エフェクトやシンセ等駆使して作ってしまっても良いし、膨大な数の音源の中から即座に目的のものを引っ張り出せる引き出し管理能力でも構わない。欲しい音を買える金銭的余裕でもあるかも
3つ目はその音をハズさないこと

119 名前:> これが一番難しい。2つ目までスムーズにできるようになってもそれが万人に気持ちの良くない音だったら意味が無い
全部完璧に出来たら上級者だ
[]
[ここ壊れてます]



120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 14:28:28 ID:FbKp7Nb4.net]
つまり、最高の音源を手に入れて曲にしない事がベストだ

121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 14:30:40 ID:FbKp7Nb4.net]
他人に聴かさないのも才能の一つ

122 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 14:38:20 ID:Gpf84ASS.net]
DTMはただの道具だからそこから離れた方がいいと思うよ。
歌物作るんならまずキーボード弾けて歌えるのが基本。
リアルタイムで弾けたら打ち込みも時間かからんし。
ギターとベース弾けたら尚良いけどな。
とにかく、楽譜の読み書きはマスターしとくんだな。
読み書きできないと大編成のアレンジ考えるの無理だからな。

劇伴はMIDIだと殆どダメだしな。オケでもリアルタイムでスイスイ出来た方がいいよ。
プロなりたいなら、わからないこと出来ないことを残しといたらダメだ。

プロになっていろんな奴と仕事したりすると分かるけど、読み書きできないと出来る仕事が
限られてくるよ。曲の理解の問題とか色々問題ある。
勉強もしてなくて成れたらの話たけどね。

123 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 15:17:37.62 ID:GJ0MqGGj.net]
まーた関西か
できねーからってプロのふりしなくていいよw
今月もちょっと頑張ったフリーター程度の収入か?w

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 17:46:13.60 ID:4xJypW88.net]
>>113
そこからアイデアパクってます!ってどうどうとした投稿以来静かだなあ

125 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 17:51:12.86 ID:/0181Qeq.net]
さっき見た映画、さっき聞いた音楽
オリジナル欠乏症でネタ切れ起こしてるやつは
そいうのから引っ張ってきちゃうからな

ウンコと同じ、未消化な豆類の固形物が混ざってることあるよな?
何年やっても素人臭いやつはパクリとオリジナルの

126 名前:キ間を漂ってんだよ

自分のウンコ食ったことあるか?
[]
[ここ壊れてます]

127 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 17:52:48.28 ID:lMbWRWcD.net]
ハゲ散らかしてるやつとハゲくらいの違いあるよな

128 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 17:59:46.20 ID:UeQXAexY.net]
>>124
ほんとそれ
音楽知識よりも、いろんな映画見て、いろんな音楽聞いて、いろんな変わった人とディレクションしてる立場の人って適当作曲家すぐ見抜いちゃうんだよ

ディレクターの方が偉くなって当たり前、駆け出しの頃の恩忘れてる礼儀知らずは干されればいいと思う

129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/01/31(金) 18:20:56.89 ID:FbKp7Nb4.net]
>>121
プロにならないのも才能の一つ
って事だね



130 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:25:02.50 ID:yHklrkyw.net]
>>127
ここははじめてか?w

>話たけどね。

関西のレス真に受けてるやつがいて草、こいつは理論も楽器もできないぞw
過去にギター上げてフルボッコにされたのを忘れたか?

131 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:27:57.18 ID:yHklrkyw.net]
自分にできない事言って、プロの条件上げてマウント取ろうとしてる雑魚だよ
実際、プロだかアマだか知らんけどな
アメリカから書き込み、年収1000万のホラはどうなったんだ?w

132 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:40:09 ID:z8BR7uIv.net]
ところどころ業界っぽい話も出てくるからな
関西がアマプロだとすればこうなるな

校正

121 名前:名無しサンプリング@48kHz 2020/01/31(金) 14:38:20.72 ID:Gpf84ASS
DTMはただの道具じゃないからそこから離れない方がいいと思うよ。
歌物作るんならまずキーボード捨てて歌わないのが基本
リアルタイムで弾くより打ち込みの方が時間かからんし。
ギターとベースは少しだけ弾ける。
とにかく、楽譜の読み書きはマスターしなくていい。
読み書きできなくても大編成のアレンジテンプレだからな。

劇伴はMIDIじゃないと殆どダメだしな。オケでもリアルタイムでスイスイ出来ない自分が悲しい。
プロなったけど、わからないこと出来ないことだらけだ。

プロになっていろんな奴と仕事したりすると分かるけど、読み書きできないと出来る仕事が
変わらないね。曲の理解の問題とか問題ないよ。
勉強もしてなくて成れたけどね。

133 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:41:26 ID:3hUfFzgQ.net]
年収が気になるよなぁ、プロって呼べる年収なのか

134 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:46:48 ID:VsL2wPDE.net]
そろそろ年貢の納め時なんじゃねぇの?
中堅でゴソゴソやってる音楽業者さん達よぉ

135 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/01/31(金) 18:52:18 ID:3hUfFzgQ.net]
しがない匿名掲示板工作、なにやら一本の線で繋がりますなぁ

ガチプロ1000万余裕越え勢に関西次元までこじらせてるやつは探す方が難しい
むしろ持ってかれる税金の方に頭来るからな。

136 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/02/01(土) 14:20:21 ID:kzt7iWBe.net]
自分で才能無い と、呟いてる分には良い
他人に当たり散らさなければ

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/02/01(土) 19:52:30 ID:owdtGojC.net]
今はプロとアマチュアの機材がほとんど一緒だからね

138 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/02/01(土) 22:04:29.17 ID:7pwMeM8z.net]
そんなことないよ。

139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2020/02/01(土) 23:33:06.15 ID:MF1kmmQK.net]
アメリカはヴィンテージ機材揃えてるスタジオゴロゴロあるんだが
日本はそこまでないよな 



140 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/02/02(日) 00:00:45 ID:RwF1kjw5.net]
これだけ情報あふれてて、働き方も多様化してるのに、いまだにプロだ〜アマだ〜
って言うのは関西くらいかと思ったけど、さすが匿名掲示板。
表で堂々と言う人なんてほとんどいないでしょ?炎上狙いなら別だけど

141 名前:名無しサンプリング@48kHz [2020/02/02(日) 00:06:48 ID:wzU0NK/n.net]
医者のミュージシャンとか、電気工とか、いろいろいるよね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef