1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/12/07(土) 19:25:14.09 ID:IG6lwUch.net] !extend:default:vvvvv アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。 ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば 良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。 特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは お断りします。 上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。 前スレ ☆★アナログシンセPart28★☆ egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 01:14:17.10 ID:oVw6PL9K0.net] ちょっと前までROLANDはなんでアナログ復刻版ださんのだ、 みたいな話が多かったけど 今となってみるとベリに価格で負けるだろうし VAに集中したのは悪くなかったのかもな
902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 01:37:04.94 ID:5gyp9kMV0.net] コルグはベリの倍以上の価格でベリより機能も少ない2600Mを出すけど どれだけ売れるんだろうな
903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 03:01:30.81 ID:mDOTF/u/0.net] >>881 これが噂のJUPITER-6の8ボイスヴァージョンか?
904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 08:59:28.86 ID:gXBLud770.net] >>880 ヤマハのキーボードスタンド懐かしい
905 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/15(月) 12:30:17.07 ID:CWQ411kh0.net] >>888 ちょっとうまく画像貼れないんだけど behringer 2600 tolex cabinet で検索してみ もしこのケースが一緒に流通したら勝てるわけないな
906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 17:15:37.53 ID:ayoakAl20.net] >>889 そんなのあるの? オレが持ってたヤツは6voiceまでしか出なかったなぁ
907 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/15(月) 18:10:20.80 ID:Bv6nM5kC0.net] >>892 ウソだと思っているんだろうけどワリと有名な本当の話だよ。プロトモデルで熱問題でその後6ボイスに戻したんだっけ
908 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 20:21:54.68 ID:+Ih/KO/Bp.net] >>888 使う奴の良心が試されとるんよ
909 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 20:30:25.64 ID:mDOTF/u/0.net] >>892 雑誌で読んで知った 俺もJUPITER-6を所有していたことあったが基板みたら確かに2voice分 二列部品が組み込まれず空いていた
910 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/15(月) 21:52:04.97 ID:e4HGFV2l0.net] 6てノーマルでも結構不安定だったと聞いたけど
911 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/21(日) 14:46:47.58 ID:CXxOvg3Va.net] 音程感のある打楽器の様な音作りをしたくてアナログシンセに興味をもった初心者です。 入門機にもおすすめとあったのでdoepherを購入したのですが、自分の出したい音を作るには vcoにサイン波とホワイトノイズが必要という事を知りました。あと生楽器の様に適当になんか買ってガッツ でなんとかなるというものでもないことを学習しました。 各社最近出ている10万代かそれ以下の機種のカタログを見てもサイン波がvcoにあるものが なかなかありません。 volca drum を買ってみたのですがポテンシャル的にはイメージに近いと思うのですが、 コンパクトすぎてインターフェイス部分が馴染めません。 (波形のセットをくるくる回して選択したり、ボタンが他の設定値と共有されていて切り替えて使うあたり) ・サイン波、ホワイトノイズが選べて、設定がそれぞれ独立にダイレクトにいじれる。 ・できればコンパクトな鍵盤がついている ・ポリフォニック ・20万以下 ・最近発売で入手が容易 ・MIDI制御可能 こんなんでおすすめがあれば教えてください。
912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 15:17:19.03 ID:Duqv5L4e0.net] JDでもかってみりゃ?
913 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 16:09:23.69 ID:QZXv4CeD0.net] >>897 そこまで音作りやりたいのなら最初からモジュラーシンセにいったほうが良いと思う ノイズ音源とかサイン波音源とか山ほど出てるし ただ周りに聞ける人とかいないとなかなか難しいかも やりたいことができるかわからんけど、鍵盤付きならJD-XAでいいんじゃない? それかkorgのminilogueかminilogue xd doepferっていきなりdarkenergyとか買ったのか? あれは入門機とはまた違う気がする 上記のような国産アナログポリシンセが入門には良い気がするなー arturiaは癖があってオススメできない
914 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/21(日) 16:26:29.07 ID:yRTapsLl0.net] system-1ならピンクノイズもあるよ
915 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 17:19:19.97 ID:KqbngFQC0.net] これさ、ポリの機種が欲しいっていうけど、実際はキック、スネア、ハット、みたいな感じで複数パート鳴らしたいってことでしょ? そうなるとminilogueとかSYSTEM-1はたしかにポリの機種だけど、1パートしか鳴らせないから複数音色は鳴らせないわけよね。 JD-XAならアナログが4音で4パートあるから実現できそうだけど。 ちょっと前の機種だけど、KorgのRadiasはドラムモードってのがあって、VAでシンセで作ったドラムを16音色くらい自作して鍵盤にドラムキットとして並べて鳴らせる機能があったんだよね。 DSIのTEMPESTとかElectronのAnalog RHTMでそういうシンセで作ったドラムとか鳴らせそうだけど、どうだろ。
916 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 17:22:03.12 ID:AC7SqKUT0.net] 逆に例えばどの曲のどういう音を作りたいのか例示してくれればわかりやすいのでは?
917 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 17:32:12.47 ID:DuZp11+Q0.net] novation peakがいいかと思ったけどあれは鍵盤ないか サイン波出るアナログはあんまりないんだよな 三角波をフィルタするかフィルタ発振させて使う
918 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/21(日) 18:17:58.27 ID:NOxZX8y40.net] よく知らんけどElectronとかそういうの出してそうなんだが 出してないの?
919 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 18:22:32.56 ID:NOxZX8y40.net] 20万円あるんならベリのモジュラーを5台ぐらい買うとか あとポリならKORG XDかなあ、やっぱり
920 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:13:48.73 ID:1e6wV6nJ0.net] DRM-1でいいじゃん 結構面白いよ
921 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/21(日) 19:18:56.17 ID:CXxOvg3Va.net] たくさん回答ありがとうございます。 機種名など知識がないのでこれから一個、一個検索してチェックしてみます。 darkenergyを買っちゃったんですけど発振させてサイン波を出せることはわかったんですが、 ピッチがものすごくシビアでfreqを一ミリ動かしただけで2、3音変わってしまって、 これは使いこなせないと。。あとホワイトノイズみたい波形を重ねないとアタックの パーカッシブな感じも出ないのではないか。。とか頑張っても方向がそもそも違うのかなと 思いました。 ガムランの下の方の
922 名前:pートとか、タブラ演奏とかアフリカのトーキングドラムとか、中近東のちょっと高めの ジャンベとかそういう音色を狙って2、3パート鳴らしたいなぁという感じでです。サンプル音源を示せなくてすいません。 モジュラーはこのdarkenergyが更に複数並ぶようなものは流石に自分では無理そうかなと 思ってオールインワン的なものを探してます。色々ヒントがあり助かります! [] [ここ壊れてます]
923 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:30:18.25 ID:NOxZX8y40.net] >>907 それ系だと多分本当はBuchlaがいいんだろうけど 高すぎだよね
924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:32:03.86 ID:EEf/66ssp.net] 向いてないよ
925 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:35:49.38 ID:NOxZX8y40.net] あと多分FM音源の方がいいんじゃないかという気もするな アナログじゃないけど
926 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:42:58.98 ID:BrokYCvB0.net] 無理にアナログでやる事もないような 使えるならソフトで色々試して必要な機能を絞ってから実機に行ったら良くないか
927 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:43:30.11 ID:cZfImNE10.net] >>907 逆に、サンプルに音程をつけられるモノで考えた方が早そうだが、アナログシンセじゃないとだめなのか?
928 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 19:48:55.70 ID:AC7SqKUT0.net] いまはフリーでもアナログシンセいっぱいあるし、 実機をモデリングしたのもたくさんあるから、それらをまず いじってみて知識を蓄えてからの方がいいと思う。 ただでいじれるデモ版も腐るほどあるし。 実機買うのはその後でも遅くはない。
929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 20:06:25.72 ID:NOxZX8y40.net] ROMPLERも世の中的にはシンセだし シンセ音と思っててもただのサンプルのことも多いからな
930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 20:34:26.97 ID:78mQx8+z0.net] nord drumがいいでしょう
931 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 21:30:14.24 ID:oSbszosM0.net] ソフトで恐縮だけどこんな感じかな?と思った ARP ODYSSEYソフト版のプリセットに手を加えて民族音楽ぽくしてみた https://dotup.org/uploda/dotup.org2393338.mp4 必要なハード:ARP ODYSSEY、SQ-1×2、ディレイ、フェイザー
932 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/21(日) 21:35:48.15 ID:oSbszosM0.net] しまった、実機オデのカットオフはCVコントロール出来ないわ ARP2600MかBehringer2600を買おう!
933 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/21(日) 21:57:03.50 ID:yRTapsLl0.net] >>916 いいねえ
934 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/22(月) 01:30:50.24 ID:VnpQCfTVa.net] >> 907 値段もですが、スタジオから用意しなきゃならない感じがちょっと。。。 ・なんでもできそうな国産の多機能なのを買って頑張って覚える ・モジュラーを手軽に構築できないか考える ・FM音源を調べる という感じですね。ありがとうございます
935 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 01:43:23.69 ID:OAG8EMHmp.net] 大小の打楽器買うたらええだけやんドドスコスコス そういう事やろ?
936 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/22(月) 01:45:25.38 ID:VnpQCfTVa.net] サンプルだとできることが広がりすぎて逆に何も作れないというか。音作りする諦めというか妥協点というか 腕と機材的にこれが限界だからこれで良しとするか、みたいなとこが逆にプラスな気がして。。 確かにこのままハードウエアを買っていくとゴールに着く前にお金がなくなるので、 ソフトウェアで覚えてからというのは凄くいい気がしてきた。
937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 01:58:16.25 ID:Cm3De9Hu0.net] >>919 もしBuchlaに興味があるなら Arturiaのは非常によくできてるから買って損はないよ
938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 02:01:08.15 ID:Cm3De9Hu0.net] >>921 MIDIコントローラーでノブアサインするとか必要だけど ハードウェアのモジュラーとの連結なら Expert SleepersのCVインターフェイスが便利
939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 02:04:49.88 ID:Cm3De9Hu0.net] 確かにこういうクリエイティブって 自分でリミットを決めないといつまでたっても完成しなくなる傾向はあるわな ハードウェア縛りはいいアイデアだとは思うよ 特に将来モジュラーライブとかで名をあげようと思うなら機材縛りあった方が有利
940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 09:00:06.53 ID:CdTakGaxr.net] 作品を作って世に出したいならソフトで音源使ってさっさと仕上げないと行けないし ライブでリアルタイムでやるならハード集めないといけないし ひたすら探求したいならモジュラー とか方向性によるのかね DFAM鳴らして遊ぶの面白いよ 面白いけど予測不能
941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 09:02:06.56 ID:Sm9fYZsg0.net] >>917 ペダルからつっこみゃいい
942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/22(月) 09:09:39.73 ID:pNPYIDyzp.net] Reactorから始めれば
943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/25(木) 00:17:32.09 ID:NIB5ksyb0.net] >>925 DFAMにハマるやつはモジュラーに行く説 「予測不能の面白さ」とかまさにそっち
944 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/25(木) 08:05:08.09 ID:fV5A7Odja.net] 世界を牛耳る巨大IT企業たちのことか
945 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/25(木) 12:34:59.33 ID:vQqKyotU0.net] >>928 最初からモジュラーにしようと もう学習できてるよな
946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/25(木) 13:58:36.79 ID:AWLBqvwC0.net] 出音は別としてReaktorを1ヶ月でも真剣にイジればDFAMだけじゃ全く満足できないはず 絶対に他のモジュールやセミモジュラーをあと3台ぐらい欲しくなる
947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/25(木) 23:22:23.59 ID:4g3/NlZi0.net] モジュラー指向なら、Neutron辺りで始めるのが安上がりな感じがする。 とりあえず必要なモジュールは揃ってるから。 どんなもんか判ってきたら、モジュールやセミモジュラ買い足していけば良い。
948 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/26(金) 13:34:56.09 ID:RTtxkVDq0.net] >>921 シンセの勉強なら Softube の modular が良いよ。 空のラックから始められるからゼロから音の作り方を学べる。 他のシンセもモジュールとして読み込めるので、ただのアナログモデリングで終わらないのでさらに楽しめる。 https://www.mi7.co.jp/products/softube/modular/#videos ここに日本語で解説してる動画あるからそれ見るだけででもシンセの基本はわかる。
949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 05:43:30.22 ID:c6nkl9Xc0.net] シンセの音ってシンセのアンプの音を聞いてるって面も結構あると思う。 ROLANDのZENCOREで、違う機種で同じ音色を聞いても雰囲気が全然違うし、JUPITER-XとFANTOMで同じ音が出せるかといえば絶対にできないとも思う。 また、ソフトシンセの音がしょぼい原因は、ハードで言えばアンプの音が入ってないからだろう。 アンプを経由していない生の音色、シンセの音を発音するのに特化したわけではないオーディオインターフェースのアンプ越しに聞いてるからソフトシンセの音はしょぼいのだ。 だから、ハードシンセでアンプそのものを何種類か搭載して、アンプを切り替えられるようにするとかなり面白いと思う。 バカほど高価になるだろうから俺は買わんが。
950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 07:18:52.96 ID:uWaF3aNW0.net] ZENCOREは失敗?
951 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 09:25:20.31 ID:EyYFmV5U0.net] 誰かが、普及機は同じ音でもおいしいところを削られてるて書いてたので、買えるならフラッグシップを買う方が良いんだろうね。 ソフトシンセもMONARKやDEXEDをサンプリングすると、まあまあ聞ける音になった ※個人の感想です
952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 09:34:35.96 ID:qNQK2n4f0.net] 1U、2Uのラック音源は立派なアンプを入れるスペースなんか無さそうだけど そういう不満は聞いたことが無いな
953 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/28(日) 11:53:03.29 ID:9jkLijdf0.net] 逆にチープなのがよかったりするんすよ
954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 11:58:35.40 ID:qNQK2n4f0.net] 古いJVシリーズなんかはそうだろうけど 販売中のINTEGRA7(2U)や少し前まで売ってたMOTIFラック(1U)はチープで良いなんて言われてないだろ
955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 13:16:57.84 ID:2RSEWjKu0.net] DA周りにそんなにスペース要らんでしょ
956 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/02/28(日) 18:56:40.30 ID:TQ32gRAr0.net] オーディオインターフェイスからアナログパラ出しでO3Dに入れてソフトシンセ鳴らしたりするけど、正直内部でバウンスするのとほとんど変わらない。というか同じ もっとアナログっぽいマッキーとかに入れると違うのかも知れないけど
957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 19:07:10.09 ID:FoMQvIon0.net] アンプってただのオペアンプだよね 大昔の072とかなら確かに音変わるけど4580レベルだと ほとんど何のカラレーションもないから
958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 19:29:17.63 ID:0XJKwgqz0.net] >>941 01V96を使ってたことあるけど、確かにあれって音は無味無臭だね。 デフォのアナログから入れてもオプションの光デジタルやADATから入れても音が変わらないし、そういう趣旨なんだろうね。 当時はハードシンセなんかをパラアウトして01Vに挿してたんだけど、ハードシンセ側のアウトに機種ごとそれぞれ個性があったので01V側は色付けがなくてもそれで良かった。 オーディオインターフェイスのアウトは一般的に音の個性は薄いからその用途だと音の変化という意味では物足りないかもね。
959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/02/28(日) 22:04:55.10 ID:C2lZ8cpw0.net] O1V96なんかにアナログ出しする時は自分の場合線を8412辺りにするとか 何かすらアナログ機器を挟むとかして色を付けてるよ ライントランスとかね 逆に挟む機器の色が明確に分かって勉強になるかも
960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 01:53:14.12 ID:wwkwYn1dp.net] 無意味なことをw
961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 02:26:16.92 ID:m6d2S7k50.net] デジタルミキサーは音が変わらないかペラくなるかのどちらかなことが多いから、あんまり色付けを求めない方がいいね。 まあペラくなるのは古い機種のイメージだけど。 あとマッキーは20年前くらいに使ってたけど明らかに低音が太くなってた。 SC-88とかですら通すとキックがパンチある音になるんだよね。 逆にヤマハのMGとかは無味無臭系。 やまはじたいがそういう傾向あるのかもだけど。
962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 02:52:14.11 ID:/CEAW+d00.net] 末期ーはドラムはいいんだよ、ドラムは
963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 02:55:18.70 ID:/CEAW+d00.net] ジャンルによるけど 結局今時ミキサー通すならSSL API NEVE のどれかしかないよ つかプラグインで何が問題なのかわからんのだが
964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 06:57:20.44 ID:CFkgMU9x0.net] >>946 ヤマハはピアノの音が濁らず綺麗に響くかどうかを基準にしてるような感じ
965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 14:15:16.20 ID:3QUzXj8m0.net] >>941 ヤマハのデジ卓は良く言うとスッキリした音、悪く言うと薄味のつまらない音だね。 昔O2R持ってた時も今QL5使ってる時も同じ印象。 まぁこれがヤマハの音なんだろう。 アナログだと自分はマッキーよりサンクラのEQの音が好きだな。
966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 22:22:28.79 ID:CFkgMU9x0.net] ヤマハの楽器や音響機器の評を読んでると「クリアな音」という感想が非常に多い そこは絶対にブレないんだろうな だからアナログシンセの復刻も期待できないと思う
967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/01(月) 23:34:21.92 ID:4xQe1tDer.net] ヤマハのピアノがそもそも アップライトからCFXからしてクリアでブライト スタインウェイとかより弾きやすくプレイヤーが聞きやすい 客席よりはプレイヤー意識しているようにも思える とにかく弾いてたのしい メーカーとしてピアノからミキサーからスピーカーまで そこは統一感があって素晴らしいことだと思う あとは好みの問題
968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 00:09:22.93 ID:3NwhCRmO0.net] アナログシンセと上質なデジ卓は結構相性良いと思うけどな くどくなり過ぎなくて良いというか
969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 00:41:03.99 ID:ged2vGWx0.net] >>952 いやその2つ比べたら全然スタインウェイだな弾きやすいの どっちも結構弾いてきたけど
970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 07:09:41.79 ID:xOHeq3Yl0.net] ローハイはヤマハの文化に合わないということかな? 個人的にはアナログシンセは各オシレーターのチューニングが微妙に狂っている方が生演奏の雰囲気が出て良いし、サンプリング音声もサンプリングレート低めで汚い音色だけど太くて力強い80年代中期の音が好きなのだが。 ヤマハはそういう方向には振り向いてくれないのだろうか?
971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 07:16:27.15 ID:E95huMSPM.net] >>950 >ヤマハのデジ卓 AW16Gを8chのミキサーとして使ってるけど、たしかに可も不可もない だから安いのか?2000円くらいだったけど おかげでファンタムありのデジタルでエフェクタ搭載卓が手軽に手に入る
972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 07:48:27.55 ID:3NwhCRmO0.net] >>956 AWとかの時代のだとアナログ卓の方が今となっては良いと思う 周波数も最高で48Kとかだよね 最近のは同じデジタルでもやはり進化はしてると感じる 96Kで設定出来れば上下のレンジも広がるしストレスはあまり感じないけどな せめてO1V96i以上だと幸せになると思うよ
973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 09:17:26.82 ID:jIVaZLQS0.net] 01Xが未だ活躍中 duckerも付いてる
974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 17:38:15.88 ID:VlJ+Gd4k0.net] >>954 スタインウエイで練習すると下手くそになるから気をつけろ とかいう格言あるぐらいだしな
975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 20:43:47.94 ID:VmLJqJsE0.net] >>936 MONARKで作ったキックをSH2のキックと比べたら全然イケてなかった…
976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/02(火) 20:52:58.01 ID:oJ0Bz52E0.net] >>952 昔ローランドのGS音源とヤマハのXG音源の比較なんかがよくされていたんだけど、その時から、 ローランドの音はCDから出てくるような音を目指してて、 ヤマハの音はプレイヤーが耳にしている音を目指してるっていう話があったなぁ。 その客席側とプレイヤーの話がまんまそれだなと思った。 ユーザー側もローランドのGSとヤマハのXGどっちがリアルかなんてのを競ってたけど、双方の言い分も今となっては、 ローランドの方が(CDの音みたいで)リアル! いやいやヤマハの方が(生音みたいで)リアルだぞ!ってことだったんだろうなと思う。 実際ロックやポップスの人はローランドを好んだし、ジャズやオーケストラの人がヤマハを選んでたイメージがある。
977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/03(水) 09:26:58.62 ID:S01py2MHM.net] >>956 >ファンタムありのデジタルでエフェクタ搭載卓が手軽に手に入る やっぱフルデジタルってのが重宝するわな
978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/03(水) 09:47:15.16 ID:ajNH2W/I0.net] ヤマハと言えばrefaceCS良いシンセなんだけど やはり作りと機能は値段相応・・・ 10万超えてもいいから上位機種を出してほしいわ
979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/03(水) 18:38:12.45 ID:EfQzr5Qj0.net] ヤマハはシンセ売れてないし 残念だが新しいの作る体力ないかもな refaceCSにプリセットついたら買うんだけど 何でついてないの?
980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/03(水) 19:11:17.46 ID:poW+ko71a.net] アナログシンセにプリセットなんている?
981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/03(水) 20:21:23.83 ID:a6PckrfR0.net] あるに越したことはない
982 名前:名無しサンプリング@48kHz [2021/03/03(水) 20:23:28.05 ID:sKRrI7e10.net] reference csはバーチャルアナログでしょ? ならプリセットどうせなら保存できるようにしといてくれって要望も分かるわ
983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/04(木) 14:43:35.47 ID:ZSslKw2Y0.net] バーチャルアナログでも出力段のオペアンプとか新しいのに変えたら 結構なりそうね
984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/04(木) 14:54:26.85 ID:ZNFg/Dr2r.net] > 結構なりそうね 懐かしい音に? CSシリーズは真空管を使っていたから、それこそ真空管にw まあ流行りだとKORGと旭化成?で作った真空管特性のあれかな
985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/04(木) 22:42:57.55 ID:pvAdrhC50.net] Nutubeは結構音いいからな あれ永久に交換不要なのか知らんが
986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 05:09:55.98 ID:hFw3UBRC0.net] Oberheimブランド、復活するってよ
987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 07:11:39.15 ID:wSslUXIWr.net] >>971 BEHRINGERではなくてw
988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 07:40:40.66 ID:rvFw2kg70.net] SEM1つで40万円とかするんだったらOB-6買うわ
989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 10:22:02.38 ID:9TTkWIvS0.net] 何回復活してんの?
990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 11:22:29.68 ID:wSslUXIWr.net] あの時は嘘でした的なw
991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 13:14:27.75 ID:x1DU0z4Ea.net] Four VoiceとSon of 4 Voiceが2011年位 https://www.amazona.de/preview-oberheim-so4v-son-of-4-voice/ Two Voice Proが2016年 https://rittor-music.jp/keyboard/productreview/2016/10/4560 以上はTom Oberheim名義 本家Oberheimブランドは1980年代Gibsonに売り飛ばされて使えなくなっていたのを、商標権を取り戻して復活という話かな
992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 15:15:24.41 ID:H6dIBGNPr.net] >>964 スマホとか併用するとできるみたいよ >>965 俺もそう思うんだけど reface cs スライダーの可動幅が小さくて それでいてちょっと動くと大きく変わるので 微妙なセッティングは難しい 気に入った音ができたとして またそれを再現というのは難しく感じる
993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 16:38:50.54 ID:rvFw2kg70.net] わかる refaceCSの白黒&スライダーはどの機種を元ネタにしてるんだろうか? 元のCSもツマミ主体の機種が多いのに CS-40系みたいにした方が見た目的にも面白そう
994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 16:40:21.44 ID:Fv6aANO+0.net] >>978 オーバーハイム
995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 16:40:27.25 ID:4KDwqUybM.net] あの幅にスライダーをつっこむのは誰か止めなかったんだろうか
996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 17:14:08.94 ID:hFw3UBRC0.net] 次スレ ☆★アナログシンセPart30★☆ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614912236/
997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/03/05(金) 18:46:54.02 ID:6HhI3iUF0.net] >>981 次乙 スライダー関係なく、美味しいところは狭いと思う初心者であった
998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/04/02(金) 22:53:25.34 ID:TqlWPbYR0.net] 書き込んだ瞬間落ちる予感
999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/04/26(月) 22:53:18.93 ID://6EtNYi0.net] なぜ落ちない
1000 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2021/04/27(火) 02:11:13.50 ID:oQTRtcCI0.net] まだまだ