[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 05:23 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

音楽理論スレ in DTM板 part6



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/10/30(月) 22:09:04.84 ID:3w/T/Fk90.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

親切な住民がいっぱい!音楽理論スレだよ!
理論でわからないことがあったらどんどん質問しちゃおう!
みんな仲良く使ってね!(╹◡╹)ノシ

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1500996729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/04(月) 17:48:38.42 ID:C1w/tuqk0.net]
>>765
セブンスコードで11のテンションなんてないよ
アボイドなのに
sus4ならともかく

もちろん一般論でトニックメジャーに11付加してた一流演奏家もいたが
普通これは有り得ない

802 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/04(月) 17:50:02.66 ID:C1w/tuqk0.net]
>>765

> C13だと7、9、11、13

おいおい なんだこれ
なんで初心者が教える側に回るんだ

803 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/04(月) 18:13:37.32 ID:/bShMrbId.net]
>>765
このひどいでたらめ知識で答えようとするのが凄い。

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/04(月) 21:30:05.82 ID:7U1W3XTUa.net]
話がずれてる気がするぞ
用語がおかしい気がするぞ

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/04(月) 21:43:27.31 ID:78P9/x9T0.net]
>>764
ケースバイケースです。リードシートのように演奏者が任意のボイシングやハーモナイズをすることを想定したシンプルな譜面だと
テンションノートの指定はしないのが普通です。
メロディがオルタードテンションの白玉とかだとそのテンションが指定されていたりalt表記にする場合もあります。
かといって採譜モノやコピー譜みたいなものだと全て表記する場合もあります。

> つまりC9とは C add9のことでC7(9)ではない
多くはC7コードに9thを付加したものですが
実演では7th省略するケースだってあります。
無論ルートや5thを抜

806 名前:くことだって当たり前のようにあります。

>C7(13)とあれば C7 add13で9,11は含まれない
セブンスコードだと  C7 add13 という呼称はしません。

>9,11を入れたければC7(9,11,13)と書かなければならない で合ってます?
あってません。そんな決まりはありません。ローカルルールも多数あります。
そもそもセブンスコードにおいて11はテンションとしては使えません。

結局のところ、正しくコード、ボイシングを指定したいなら音符書けということです。
表記にも解釈にもローカルルールがあって確固たる決まりはないのですから。

>>765
精子から音楽人生やり直せといいたいです。
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/04(月) 23:35:19.14 ID:fccf4B0F0.net]
>>765
それはクラシックの『和音記号』の考え方。
英語にしちゃうとコードシンボルで、ポピュラーのそれと紛らわしいが、
クラシックではポピュラーのデグリーネームに相当する記号を『和音記号』と呼んで、
分析に用いる。要するにローマ数字のやつ。
クラシックでは省略音を『和音記号』に反映させないから、
ポピュラーのV7sus4がV11と書かれる。
このとき11thが用いられ、3rdが省略されていることが忖度される。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 10:39:05.87 ID:8DMFSCgxa.net]
765だが、テンション数字以下全部入れるって間違ってる?
11th入れるってのは全然深く考えてなくて書いちゃったから大変申し訳ない!
例えばC13で7、9、13含むじゃないの。
単純に7th入れなければC6、C69、7th入れの9th入れたくなければC7(13)、7、9、13ならC13という認識だったけど。
sagesageやで。

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 11:49:01.97 ID:AMJnaJnb0.net]
>>776
メジャーコードとセブンスコードの区別もわかってないようだし、他人に能書き垂れる前にお前が理解しろよ



810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 11:51:11.00 ID:AMJnaJnb0.net]
>>776
つっこみどころだらけ
オルタードテンションは無きものとされてるのか

811 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 13:19:36.47 ID:JX57A8Ped.net]
>>776
オルタードテンション ナチュラルテンション混在のケースなんて頻繁にある
7 b9 13 とか7♯9 13とか7 b9 b13のときは全部明示しなきゃ伝わらんがC13のときだけは7 9 13と忖度されるのが当然?そんなアホなw


C13て表記だとトライアドに6th加えたC6と区別つかんから実に不適当な表記法だ
少なくともセブンスコードのときはコードクオリティを示唆してる7だけは省略すべきではないと思う


C13って表記は 昔のヤマハQYが使ってたがな
ああいうのの影響でいい加減な表記する奴が増えてきたのかねえ


とにかくコードシンボルの表記はローカルルール方言いろいろ乱立してるわけで
確実に他人に伝えたいなら音符書くべき
クオリティ示唆できるまでのシンプルな表記はあり

812 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 14:16:15.79 ID:GOG5VDVe0.net]
いんや。
クラシックに影響されたコード表記として
>C13のときだけは7 9 13と忖度される
はある。
C11は7、9を忖度。
C9は7を忖度。忖度されないようにCadd9とする
C△9, C△11、 C△13、Cm9, Cm11、 Cm13など

んでオルターどを多用するジャズだけど、もともとテンションなんて書かない。
テンションどか入りでもCmaj7、G7って書く。

学生向けにC13とかに加えて、テンション表示が工夫されてるだけ。

813 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 14:19:49.58 ID:GOG5VDVe0.net]
>>779
>少なくともセブンスコードのときはコードクオリティを示唆してる7だけは省略すべきではないと思う

テンションまで含めてクォリティですよ。

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 14:43:10.28 ID:xjJrvxX2F.net]
僕はオルタードの話なんてしてないぞ
0764の質問はナチュラルテンションの質問だと思うけど

815 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 14:45:18.96 ID:L/Smuelq0.net]
いや、コードシンボルの話だろ

816 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 14:56:28.00 ID:GOG5VDVe0.net]
いやナチュラルテンションのコードシンボルでの書き方の質問。
そして初心者。
おそらくジャズじゃない。

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 16:00:26.95 ID:AMJnaJnb0.net]
>>781
大ざっぱにまい

818 名前:ネーかめじゃーかせぶんすか
がコードクオリティ
だからテンションなんて含まない
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 16:02:51.65 ID:AMJnaJnb0.net]
>>780
ジャズの時はCmaj7とC6なんぞをメロディーで使い分けなきゃならないことが多いので
Cmaj7表記も控えトライアドのみのときがおおい



820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 16:03:29.94 ID:AMJnaJnb0.net]
>>782
君は論外

821 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 17:14:56.38 ID:GOG5VDVe0.net]
>>785
ちげーよ。
日本語でよく見る「コードの種類」に対応するのがコードクオリティ。
具体的な構成音ではなく、構造について言う時の言い方。
9度以上を除外するメリットがないことに気づけよ

822 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 17:18:35.66 ID:GOG5VDVe0.net]
>>786
C6のコードクオリティはなんて言うの?
Cmaj7とC6のクォリティは同じなの? ふーんw

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 23:42:45.52 ID:F+Jsoz3sa.net]
https://www.youtube.com/watch?v=kM5H1yo_H_c

この曲のサビ前の1:14みたいな転調してるコードってなんて言うんですか?
なんか他の曲でも聞いたことがあるようなフレーズなのに思いだせない。。。

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/05(火) 23:54:35.52 ID:Yni6Dmh90.net]
転調するぞするぞ詐欺

825 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/05(火) 23:55:33.23 ID:S6hrlaJga.net]
>>788
クオリティなんて言葉これまで音楽やってて聞いたことないぞ
キミ、ちょっと理論聞きかじって、俺スゲーしたいだけやろ
コードなんてスタジオでクライアントやミュージシャンとコミュニケーション取るための手段なんだから、自分だけ(5chで)俺スゲーしてても意味ないよ。

826 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 00:14:48.17 ID:Kx3cIN980.net]
>>792
そりゃ日本語じゃあコードの種類って言うんだから仕方ない。
そう書いたでしょうが。
>>785はコードクオリティの件で話ししてる。

クライアントなんて言葉これまで音楽やってて聞いたことないぞ
って言われたら「こいつw」って思うだろ?
今その状況。

827 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 00:38:07.64 ID:6N5oeCg70.net]
仕事の発注者を普通クライアントと呼ぶが。コードクオリティとかイミフすぎる。
コードの構造って何を意味してるのか分からん。
>>789
Tonal centerがCならCmaj7もC6も機能的にはtonicだよ。

828 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 00:46:28.78 ID:Kx3cIN980.net]
>>794
俺にクライアントの説明してる時点で、お前頭おかしい。

>コードの構造って何を意味してるのか分からん。
C6とAm7は構成要素が同じ。
C6とD6は構造が同じ。
構造の意味を知らないってやばいぞ。

>Tonal centerがCならCmaj7もC6も機能的にはtonicだよ。
そこで機能が出てくるお前は、理論概念お理解が足りない。

829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/06(水) 03:40:03.30 ID:IFREuUXL0.net]
勘違い初心者はお呼びでない



830 名前:dp9 mailto:sage [2018/06/06(水) 05:50:14.32 ID:YeEaRmIy0.net]
>>790
セカンダリードミナントですよ
この場合は>>791さんの言うように詐欺ですけど

831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/06(水) 07:29:37.53 ID:K5GlC085a.net]
>>797
ありがとうございます。
CメジャースケールでいうとこのE7っぽいですね。

サビ前のV7は割と定番の手法なのか、よくこの感じ聞くので、自分の曲にも活用してみようと思います

832 名前:dp9 mailto:sage [2018/06/06(水) 07:59:34.26 ID:YeEaRmIy0.net]
>>798
特にJ-POPでは定番の手法ですね。ミスチル以来(?)伝統的によく使われています。
少し切なくさせておいて、裏切ってサビはサブドミから始まるという、
「苦難に打ち勝つ」ようなニュアンスになるので、日本人に特に好まれるんじゃないかと思います。

あとサビの最後の方でサブドミマイナーで一旦ほっておいて、メジャーに解決するというのもよく使われます。
これも似たような事情だと思われます。

III7の前に♭VIIm7-5や♭VIIm7を置くのも定番です(リ

833 名前:激CテッドIIm)。
この場合前者の方が泥臭く、後者の方が都会的でおしゃれな感じになります。
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 12:04:07.90 ID:kua0lUnwH.net]
>>795
いや、お前誰だよっていうw

こんな5chに張り付いて俺スゲー理論を即レスしてるやつが忙しいプロなわきゃないわけだが・・・

俺様的な奴はスタジオで浮くしお呼びかからないよ。大物ほどすごく謙虚で低姿勢。

835 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/06(水) 18:41:21.27 ID:zkKqSBVY0.net]
>>800
ブーメラン突き刺さってるよ

836 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 19:49:57.63 ID:tufMhe3ca.net]
>>801
ほんまやな

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/06(水) 20:37:49.69 ID:17KH/gUma.net]
なんか理論コンプレックス凄そう
いきなりプロがとかスタジオがとかいい出して怖いし

838 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 21:38:06.50 ID:KkCK74j70.net]
(ワッチョイ 6563-p9pO)← いつもジャズ屋にボコボコにされる屁理屈君

>>785
初心者丸出しで草

↓書いてる奴は素人だがこれが一般論だな

音楽理論 - Gaia Stone
irukatoshizou.sonnabakana.com/method/appendix_chord.html


これもな


音楽理論 メジャー、マイナー、ドミナントセブンスなどのコードのクオリティを判別できる必要があります。慣れるまでに少し時間がかかるかもしれませんが、練習次第で考えなくてもそれができるようになるでしょう。
https://trainer.thetamusic.com/ja/book/export/html/31

839 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 21:40:47.23 ID:KkCK74j70.net]
>>792
> >>788
> クオリティなんて言葉これまで音楽やってて聞いたことないぞ

屁理屈君のアホっぷりはいつもの通りだが
お前は屁理屈クン以下のド初心者だからなあ
7thコードのテンションにナチュラル11とか宣っちゃうお子様素人レベルがプロ面ってコントかよw



840 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/06(水) 23:55:35.68 ID:Kx3cIN980.net]
>>804
自分の言葉で説明できず、何か指摘されても対応できないから、
適当なサイトを貼り付けて、
しかも「書いてる奴は素人だが」って予防線張ってw

どれだけ自分に自信がないのwwww

841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 00:07:03.97 ID:BjF+Uweoa.net]
だめだついていけねぇw
795と804って同じ人だと思ってたわ

ご紹介のサイトは一応目を通しておくで
できれば、人のサイトご紹介じゃなくてご自分でYouTubeとかブログで解説してくれ!
邪魔したな。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 00:07:11.22 ID:PtzSDi5w0.net]
>>806
同意見ひとつ引っ張ってこれないバカの虚しい抵抗w

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 00:10:33.62 ID:PtzSDi5w0.net]
>>806
こいつこのスレの序盤でもコードクオリティの解釈を巡って他の奴に叩かれてたw
ワラタ

844 名前:dp9 mailto:sage [2018/06/07(木) 00:37:28.19 ID:4Dc/d/1g0.net]
あんたたちクオリティって言葉一つでネチネチネチネチ何言ってんの?

みっともないわよ。

もっと建設的な話したら?

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 02:15:42.72 ID:c/TzYLBr0.net]
俺クオリティでいいじゃない
面倒くさいから

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 02:41:55.25 ID:BH9UiCNh0.net]
ほっとけほっとけ
実りがない

847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 10:31:03.22 ID:gEBej4+ad.net]
ディベート厨相変わらずのクオリティの低さやなw
>>757>>760の自演も「自分が喋りたいことを質問」→「自演で回答」
あいつのよくやる猿芝居な
ここで下手なつっこみ入れると嬉しそうにかみついてくるが今回ほぼスルーされてたから不発におわ

848 名前:
そのストレスをコードクオリティの解釈に難癖つけることで晴らそうとしたがまた負けたw
[]
[ここ壊れてます]

849 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/07(木) 12:30:32.86 ID:Ppu8rV9I0.net]
>>813
バーカ
回答してるのは>>758だろ。
それにつっこんだのが俺で、>>758>>765まで潜伏。

その>>765のフォローをしたのが>>775

どこに自演の可能性がある?



850 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/07(木) 13:16:06.14 ID:BjF+Uweoa.net]
>>814
765だけど、758は僕じゃないよ
僕の知識じゃ758読んでも何言っとるかわからんわw

851 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/07(木) 13:24:59.78 ID:BjF+Uweoa.net]
まず質問の意味がわからん

ポップスで?♭→?の進行を見るのですが



IV→II7とパラレル(平行調の意味じゃないよ!)なので、下属調のサブドミナント(ダブルサブドミナント SS)と見るのがおすすめ。

って回答になるんだ?エスパーってやつか。質問が釣りで自演なの?

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 13:42:27.65 ID:1aLIr787a.net]
なら黙っとけ

853 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/07(木) 14:20:14.97 ID:Ppu8rV9I0.net]
>>815
それはすまんかったのう

だとして
>>816>>817のわっちょいがここまで似るんだのう
わけわからん。

854 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/07(木) 17:37:52.28 ID:uEpuLCAaa.net]
>>817
血の気が多いのう

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/07(木) 22:49:47.81 ID:FG+X51v40.net]
屁理屈王は懲りないな

856 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/11(月) 00:51:15.22 ID:fFgRcOqV0.net]
Wikipediaが絶対だとは言わないがここにも書かれてるだろ

Chord names and symbols (popular music) - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Chord_names_and_symbols_(popular_music)#Chord_quality


>>806=屁理屈厨こそ「お前の言葉で何がコードクオリティ」か説明してみろ

857 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/11(月) 22:51:33.94 ID:xEiFu9rq0.net]
>>821
お前はバカなの?
俺は英語「Chord quality」は日本語の「コードの構造」って説明しただろ。
そんでお前の指摘してるwikiは
Chord qualities are related with the qualities of the component intervals that define the chord (see below). The main chord qualities are:

Major, and minor.
Augmented, diminished, and half-diminished.
Dominant.
ここの「The 『main』 chord qualities are」の意味がわかんないの?

俺と対立してるやつ(お前かもしれんが)は、
Major, and minor.
Augmented, diminished, and half-diminished.
Dominant.

858 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/11(月) 22:53:38.39 ID:xEiFu9rq0.net]
だけがコードクオリティで、テンションなんかは関係ないとほざいている。
じゃあ『main』は何を意味してるの?
en.wikiをもって俺を否定しようとしているお前が責任を持って説明してみ?
逃げんなよ。

859 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/11(月) 23:26:59.39 ID:xEiFu9rq0.net]
結局、

論理的に考えて「9度以上を除外するメリットがないことに気づけよ 」と主張する俺と

「7度までのコードの区別がコードクォリティだ。素人のサイト見てみ!
en.wiki見てみ。英語わかんないけど」と主張するお前らのどっちが正しいかって事だよ。



860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/12(火) 04:07:03.67 ID:P0aApm1C0.net]
つまらないので次行ってみよう

861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/12(火) 10:39:48.56 ID:3Kliq56d0.net]
>>779
> クオリティ示唆できるまでのシンプルな表記はあり

って話に

>>781
> テンションまで含めてクォリティですよ。

ていうキチガイじみた言いがかり付けてるアホが今頃またなに言い出してるんだか

779みればそれこそ「ざ めいん くおりてぃ」って行間から読める

この屁理屈カスは常に重箱の隅つついた揚げ足取りしかしてない

862 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/12(火) 13:10:03.66 ID:pL+i0wqs0.net]
>>826
>「今頃また」なに言い出してるんだか
お前こそが「今頃」>>821で俺を呼んだんだろ

>779みればそれこそ「ざ めいん くおりてぃ」って行間から読める
そうは思えないが、仮にそうであるなら>>785
>だからテンションなんて含まない


863 名前:~のお前らが結託した俺への反論は何だったのかということになる。

こういうすぐバレる嘘を使って話をまとめられると思ってるのが
お前の脳みそのqualityなワケ

そして今、コードクオリティはテンションまで含むと主張する陣営に
お前が迎え入れられたことに自覚を持て。
お前と俺の二人しかいないんだからなwwww
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/12(火) 14:52:31.17 ID:idXtIDio0.net]
予想通り痛々しい発狂しててワラタ
引用したものにしょうもない屁理屈つけて誤魔化すんじゃなくて
てめえの言葉でかけって話だぞ、はよ命令にしたがえよカスw

865 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/12(火) 14:57:44.98 ID:pL+i0wqs0.net]
>>828
>予想通り痛々しい発狂しててワラタ

ww

866 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/12(火) 15:00:47.92 ID:pL+i0wqs0.net]
>はよ命令にしたがえよカスw

たった二人しかいないけど、上下関係だけはしっかりしようね。
君は、後から俺の陣営に加わったワケだから。

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/12(火) 21:17:25.26 ID:yOQFJ6WCa.net]
きっも

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/12(火) 23:53:19.22 ID:gRdrJi9v0.net]
全方位からバカにされてるのに相手はひとりと思い込むのも
ディベ厨のお約束

869 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/13(水) 01:20:03.14 ID:XJGQY/ce0.net]
>>832
>たった二人しかいないけど
が議論している当事者のことを言ってると勘違いしたんだね。
それでなきゃ「相手はひとりと思い込む」って書いた理由が理解できないもの。
でもね? (ワッチョイ c96f-LHz9)には不本意だろうけど、
(ワッチョイ c96f-LHz9)は俺と同じ陣営になっちゃってるんだよって話なんだよねー。



870 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/13(水) 01:52:43.03 ID:XJGQY/ce0.net]
それから、こういう個別の指摘に返答がないんだから、
「相手はひとりと思い込む」わけがないんじゃないかな。
それぞれ入れ替わり立ち替わり、
変な指摘をしてくるだけなんだからw

871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 19:36:56.74 ID:u7nY2y/I0.net]
自分だけが変な指摘をしてることに気づいてないというアホさ

872 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/14(木) 00:27:35.54 ID:H63BLQ8R0.net]
>>835
そういう煽りはいいよ。
ある指摘がこういう風に変だ、とはっきり書いてくれ。
書けないだろうが。

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/14(木) 03:16:40.43 ID:uBldpoKF0.net]
呆れた

874 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/14(木) 12:24:35.23 ID:LS22MlBOM.net]
理論自体 後付こじつけ なんやで

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 06:18:05.06 ID:V7k169yi0.net]
初心者の質問で申し訳ない!

耳コピに手こずってるんだけど耳コピってCメジャースケールの時の考えとして例えばコード進行がC→F→Gの時に主旋律は
@Cメジャースケール→Cメジャースケール→Cメジャースケールと考えるのか
ACメジャースケール→Fメジャースケール→Gメジャースケールと考えるのか

どちらの方が耳コピがスムーズでかつ音楽理論にも沿っているの??

876 名前:dp9 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:05:12.05 ID:4NDmwxHd0.net]
>>839
それぞれのコードの時のアヴォイドを意識しながらの@、

もしくは、
Cアイオニアンスケール→Fリディアンスケール→Gミクソリディアンスケール

だけど、後者の考え方はこの場合ほとんどやる人がいないと思う。

877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 11:43:10.43 ID:/66pUBAR0.net]
>>839
そんな考え全く無意味
そのコードに対してどう考えてメロディをつけたのか、またそのメロに対してどうコードをつけたのか
それは作者演者次第
さらに曲のテンポ、チェンジする拍数にも依存する
作者演者も何の根拠もなく適当にやっているだけのケースだって多々ある

例えばA列車のサビをIVと考えるか4度上に転調したIと考えるかこんなの分析する側の判断次第
即興演奏者であればあるときはこれ、あるときはまた別の、さらにあるときはさらに違う解釈で
ワンパに陥らないように演奏するわけでそのときどういう根拠でなにをどうしたかなんて
たいていの場合いちいち考えていないし覚

878 名前:ヲてもない []
[ここ壊れてます]

879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 15:54:17.74 ID:/66pUBAR0.net]
質問者がド初心者ってこと忘れてて基本中の基本書かなかったけど
しょうもないロックとか歌謡曲ならCメジャーキーのスリーコードぐらいの認識
つまりCメジャーキー ハ長調 Cメジャースケールなわけだが
初心者だろうがブルーノートなんぞは当たり前に使うことも多い
「音楽理論に沿ってる」とかいう考えは要らないし無意味
なんの音使ってもそれが使える理由をこじつけなり正統的に説明出来るから

なお実際のところ
>>840がかいてるようにコードスケールなんぞは入門書に必ず載っているが
有名無実でほぼ意味を為さない
メジャーキーであればそのダイアトニック内であればメジャースケールって考えで十分



880 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 16:16:21.21 ID:6ufl3sys0.net]
音楽理論をなんだと思っているのか

881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 20:39:58.92 ID:0vXHrUpX0.net]
>>843
プロが量産するときに手抜きの手助けになるもの

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/18(月) 21:03:23.45 ID:+tpVKdt5a.net]
馬鹿すぎる

883 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/18(月) 22:30:00.78 ID:4t3S3aOX0.net]
>>843
>音楽理論をなんだと思っているのか

こういう問い掛けが一番ばか

形式上は「〜とは何か?」には、〜に関わること何でも答えることが可能。
当然、回答者は自分が焦点を当てるべきと考えることを答える。
別の言い方をすると、その方面のレスを欲している。

>>843はばかだから、
自分が焦点を当てるべきと考えている方面で答えない回答者をばか呼ばわりしている。

884 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/18(月) 22:32:21.63 ID:4t3S3aOX0.net]
あなたにとって音楽とは何ですか?
って質問で、何か音楽の本質が語られるんじゃないかって期待するのと同じくらいばか

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/19(火) 12:47:43.76 ID:ARvu0dcD0.net]
>>839
結局質問しっぱなしで消えるという典型的なアホ
思考能力ゼロ

886 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/19(火) 13:07:37.58 ID:NqSjHnDs0.net]
音楽理論より 直観で曲を書こう!
   どうせ ほとんど 誰も 聴かないよ! おれたちの曲なんて 

887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/19(火) 17:35:45.13 ID:OVrE3kQZp.net]
>>849
後半はなかなか妥当な見解ではないだろうか

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 13:10:54.54 ID:IQKLWH2w0.net]
>>840
>>841
ありがとうございます

>>848
私なりの解釈ですが、そもそもどんなメロディもコード上のスケールは音楽理論上の解釈として後付けでこじつけられるので、固定観念を持たずに、音楽理論はあれば役には立つ程度に考えればよい
という結論をだしました。

889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 14:08:37.41 ID:77iEsiLf0.net]
あきれるほど狭い狭い世界しか見てないんだね、可哀想に



890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 14:47:47.74 ID:6TgStgBe0.net]
>>852
え?私へのレスですか?

891 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 16:12:20.24 ID:bh4RnQ3Q0.net]
違う違う、そうじゃ、そうじゃなぁい。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 17:34:21.58 ID:KrU5AvIF0.net]
米津玄師が流行ってるそうだけど
理論的には面白い事やってるの?

893 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 18:50:35.00 ID:lLUnRxnX0.net]
100年前の音楽語法と何も変わらないよ
むしろ狭くなってる

894 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 19:40:19.35 ID:xDUQF1sHa.net]
>>855
クネクネ踊ってるところは面白い。
理論は知らん。

895 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 02:25:46.21 ID:foUoUEx/0.net]
ゲスの極み、サカナクション、米津
この三人で一番センスあるのって誰??

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 03:03:52.77 ID:pJXGx4i30.net]
今はサチモスが日本で一番センスあるジャズだと評価高いよw

温野菜♪


じゃ〜〜ず(笑)

897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 03:04:09.93 ID:x1ChhMzv0.net]
五十歩百歩

898 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 05:05:25.04 ID:cf3n8TMqM.net]
その中だったら星野 源でしょ

899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 07:53:08.45 ID:IHbQ/itL0.net]
>>858
8人だけどな



900 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/28(木) 22:12:28.79 ID:h31FxrUk0.net]
>>859
小室大好きおじさんじゃん 哀れw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef