[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/04 20:13 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 552
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オーディオインターフェース (USB以外)



1 名前:名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 2315-waVG) [2017/05/27(土) 15:20:06.03 ID:Ctg0Dsvy0.net]

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください


オーディオインターフェース (USB以外) な話題はこちらです
とはいえ USBとの比較な話題もどうぞ♪


※ USB規格以外では FireWire (IEEE 1394)、Thunderboltなどがあり、それぞれに特徴があります。
 (コストパフォーマンス、CPU負荷が少ない、Ethenet接続もできるなど)

 ・Firewire (IEEE 1394)
 ・Thunderbolt
 ・iOS機器用(iPhone、iPadなど)
 ・Ethenet(AVB、Danteなど)
 ・PCI など


低価格USBオーディオインターフェイス(現行スレ)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1492692040/

USBオーディオインターフェース(現行スレ)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1487951129/

スペックで考えるオーディオインターフェイス
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489072854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

401 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 21:45:35.85 ID:r8r0Uvmfp.net]
無茶言うなでがんす
ヘッホとラインアウト分けたらDAバンバータ4ch分付けなあかんがな(`・ω・´)
ゾームにしてはがんがっとる思うでしかし
安モンプライスなのに音はええしな、すぐ壊れたけど

402 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 04:57:06.67 ID:ar/vlWmT0.net]
すぐ壊れたのかよ

403 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 09:00:33.84 ID:PlPNoWBcp.net]
USBよりFWの方が音がよいと判断してずっとRMEのfireface使ってましたが、最近サンダーボルト接続が出てきましたね。こちらは音質どうでしょうか。

404 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 09:40:23.22 ID:KIMdYMD+p.net]
同じ

405 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 14:19:18.91 ID:QbPFh9GL0.net]
ww
電力会社の違いによる音の違いみたいなもんやな

406 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 20:07:48.74 ID:Yvhh1Pe40.net]
転送速度と安定性を気にする部分じゃないのか

407 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 07:46:06.34 ID:kSef02i90.net]
X-touch one 税込で2万切るみたい
意外と安いんだな

408 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/05(水) 15:58:08.20 ID:A+I+rDCR0.net]
つうかFWどんどんレガシー化してて肩身が狭くなってきたわ

409 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/05(水) 16:40:32.74 ID:2O0VlYbr0.net]
>>407
MIDIコンはスレ違いだろ



410 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/05(水) 20:37:12.91 ID:m0ptHl5/0.net]
>>408
一時は一世を風靡したんだ
堂々と使えば良い
ウチなんかまだFW400だ

411 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/07(金) 07:59:33.75 ID:23dYNlthd.net]
今の若い子fwしらなさそう

412 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/07(金) 15:26:01.11 ID:TNaKWlkx0.net]
ファイヤーワイヤーってなあに?
炎の導火線?

413 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/07(金) 15:42:12.36 ID:LXo/D/D00.net]
炎じゃない導火線なんてあるの?

414 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/07(金) 17:22:05.12 ID:0YU/im050.net]
往年のロック名盤の日本語タイトルにありそうだな
「炎の導火線」

415 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 04:59:01.05 ID:NhxFDVGs0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E3%81%AE%E5%B0%8E%E7%81%AB%E7%B7%9A

めっちゃ名盤どす

416 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 09:09:09.84 ID:g9RClTOZ0.net]
ワロタ

417 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 10:14:33.91 ID:Fd7Q4DIl0.net]
ファイヤーワイヤーの意味がやっとわかったよ!

418 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 10:43:25.76 ID:e3WG5fC20.net]
IEEE1394って書いてくれないとわからないよ!!!

419 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 15:38:46.59 ID:2yZNpMI80.net]
炎の導火線ぐらい知っとけよwww



420 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 16:20:14.26 ID:ba9aRqRma.net]
あと、1394じゃなくて1984な

421 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 16:23:41.55 ID:2yZNpMI80.net]
>>420
おまえ頭大丈夫?FWのことをIEEE1394て言うんだよ。

422 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 20:35:55.18 ID:LEXxizwra.net]
「炎の導火線」「1984」
ヴァンヘイレン絡みやろw

423 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/08(土) 21:36:18.77 ID:g9RClTOZ0.net]
あーなんかカオス

424 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/09(日) 09:23:49.72 ID:gF4KTJYqa.net]
サミーヘイガーも忘れないでくれよ!

425 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/09(日) 09:59:17.80 ID:fjBTDr1F0.net]
Apollo Twin MkII DuoをThunderbolt3しかないMacにつなげようと思うんですけど、
StartechなどHookupの検証済み3→2変換アダプター以外にも影響なく使えるものって
ありますでしょうか。価格を考えると、できればApple純正3→2変換アダプター
を使えればと思うんですけど、使えない的なことを書いているサイトもあってですね。。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

426 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/09(日) 18:42:04.08 ID:59Kcghob0.net]
mLANとかなつかす

427 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/10(月) 14:11:24.04 ID:u+0KPaUT0.net]
寒ィー・弊害

428 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/11(火) 06:57:13.97 ID:f3uue1Did.net]
>>425
Apple純正使ってるけどうちの環境だと問題なく使えるよ

429 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/26(水) 18:52:44.54 ID:j3r18aAfd.net]
すみません。困っているので教えて頂きたいのですが、akai mpc4000 をmbox proに接続して音楽を作りたいのですが接続はどうやって接続したらいいですか?宜しくお願いします。



430 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/26(水) 22:33:35.87 ID:NcyhwfJrr.net]
普通にオーディオ ケーブルで良いのでは?
デジタルでー!ってなるとSPDIFっぽいけど 拡張カードが入ってないと駄目そうだし
まあそれだとD/Aの面白さ?が生きない のでやはり ふつーに オーディオ ケーブルですかねぇ
MIDIは普通にMIDIケーブルを繋げば良いかと

しかしFirewireですよねM箱
古いMacならまあ良いですけど、最新だとケーブル変換が大変とかあるので、
akaiもM箱もオク流ししてMASCHINE MICROと安いUSBインターフェイスにした方が良い気が…
光って綺麗だし(笑) そもそもライブラリが桁違い。Akai捨てたくなるかと

もしかして遺品とか、再利用しようとしてます?
特に拘り無ければ手放した方がいいっすよ… 自分はオク値の落ちないうちに処分します
ttps://i.imgur.com/WqEgsPB.jpg

※ 古い機材にプレミア価格つく場合もありますけどね

431 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/26(水) 22:59:45.16 ID:j3r18aAfd.net]
>>430さん

ありがとう御座います。akai mpc4000には思い入れが強くてw大切な物なんです。質問に答えてくれただけで嬉しいです。感謝感謝!>>430さん

ありがとう。

432 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/26(水) 23:02:21.49 ID:j3r18aAfd.net]
>>430さん

あと、hiphopを作ってるのであのakaiの音が好きなんで・・・mpc4000は置いといて大切に保管しつつ、違う機材を買い換えようと思います。ありがとう。

433 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/26(水) 23:37:11.46 ID:Lm0QZURJ0.net]
S6000捨てられない俺涙

434 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/27(木) 06:41:38.85 ID:ZrNEYfagr.net]
akaiの音好きだったんですね
なら超高級なケーブルとA/Dを買って…
スレの趣旨的にも(笑)

>>433
思い入れ?とかありましたが、友人宅にあるensoniq ASR10が最後かな
基本 太い音ばかりで、なかなかパワフルでした。比較して国産の細さよ(TдT)

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/27(木) 06:44:19.19 ID:ZrNEYfagr.net]
あ、勝手に殺してすみませんでした (*ノω・*)テヘ

436 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/28(金) 11:37:08.04 ID:klI64j8Na.net]
apogee element使ってる方に質問があります。

iMac、apogee element、KRKRokit5と繋いでます。
Macがスリープや再起動の際にelementの電源も連動するのは便利でいいのですが、その際にカチっという機械音とともにスピーカーからプチプチと少し大きめのノイズが出てしまいます。このところスピーカーからジーっというノイズが出るようになってしまいました。
apogeeに問い合わせたらMacとの電源の連動は変更できないとのことでした。

当たり前なことかもしれませんがスリープ時、スリープ復帰時の際、インターフェイスの電源をオンオフするときはスピーカーの電源はオフにして使うものなのでしょうか。
elementユーザーさんはその都度スピーカーはオフにしているのでしょうか。
長文失礼します。

437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/28(金) 12:23:20.42 ID:OdcUOwDYp.net]
apogee使ってる者じゃないけど、オーディオインターフェイスに限らずミキサーやギターなんかも接続時・電源ON時にはスピーカーボリュームをゼロにするのがセオリーだと思われ

438 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/28(金) 12:39:24.11 ID:8XxMyaqe0.net]
>>437
ありがとうございます。そういうことですよね。
不意にスリープになったり復帰したりすることもあったので連動は便利な反面、電源、ボリューム等注意するようにします。

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/29(土) 10:18:01.53 ID:hDhn872Xa.net]
element24使ってるけど、カチっとなってプツってなるよ。気にしてない。電源切った後のスピーカーからジーはないなー。acアダプタの極性変えてみたらどうでしょうか?



440 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/29(土) 11:54:06.18 ID:BNZh7cbS0.net]
>>439
ありがとうございます。ユーザーさんの声聞けると助かります。ACの極性も変えてみたり違う場所でスピーカーの電源だけ入れたりしたのですがスピーカー自体が傷んでるように思うのです。。
スピーカーの買い替えも検討中なので運用には注意していきます。

441 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/30(日) 20:26:45.24 ID:Qng7fka80.net]
APOLLO TWIN MKIIのキャンペーン明日までだよな。これ買うのと中古のAPOLLO TWIN買うのとどっちがいいだろう。1万弱の値段差あるから悩む。

442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/30(日) 23:05:04.73 ID:J365/eQx0.net]
>>441
キャンペーン終わったら新製品出るんじゃないの?

443 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/31(月) 01:03:53.91 ID:grHZlJqc0.net]
まじ?

444 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/04(金) 14:51:12.68 ID:QlMMJawVM.net]
ちょー今さらAUDIOFIRE2買った

445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/04(金) 19:35:38.52 ID:vVxMrFkG0.net]
なんでいまさら

446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/04(金) 20:01:08.35 ID:LUrzW/9Sa.net]
おれはアポロツイン買おうと出かけたけどアポジーのエレメント買って来ちゃった。
これいいな。全然話題に上がらんが、、

447 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/05(土) 08:55:32.56 ID:Pc4EkZZgr.net]
コストカットしたいからサンボル付Macbook買わないで、
その代わりに USBなAudio Interfaceを買ってしまった (TдT)
※ USB Win10Pro ノート?は持ってる。Bedroom Studioは iMac & Thunderbolt

オーディオ化したデータしか扱わないし、ソフト音源よりは負荷少ないと思う…
思いたい…

テストするか。布団から出たくない (TдT)

448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/05(土) 10:50:59.49 ID:XZxR5BExM.net]
>>446
GearslutzでWin10で使えるらしきことを読んだので
Win7+ASIOでテスト中だけど出音ムチャクチャ良いです

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/05(土) 10:51:35.23 ID:XZxR5BExM.net]
あー
>>445
宛てね



450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/05(土) 20:29:02.47 ID:nbxi+u+X0.net]
ほえー
動くんや やるねー

451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/05(土) 23:35:41.65 ID:VBRhUy2Qp.net]
エコーAF2って大した事ないで、ゾームのTACのがマシ

452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 03:04:30.92 ID:2rpeewq6M.net]
くやしいのうwww

453 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 07:58:51.87 ID:+5iVlTTpr.net]
ZOOMは Macボロボロだからなぁー

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 08:03:08.58 ID:+5iVlTTpr.net]
ZOOM以外だとFirewireは BEHRINGER 1機種 ^^; とMOTUか
Thunderboltの方がメーカーは選べるか

455 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 09:54:05.41 ID:2rpeewq6M.net]
>>401
こういうバカなことを書いちまったモンだから
AUDIOFIRE2で必死こいてぐぐって直感で自分の負けに気づいちまったんだろうなこのゾーム厨www

456 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 10:54:21.92 ID:XqXOpL+p0.net]
ゾームのTAC-2使ってる
もうアプデで安定してて何の不都合も無い気がするけど
Logicでバグ残ってるんだっけか?

457 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 16:41:49.99 ID:UVDeb7G/M.net]
>>401
ZOOMとかくっせーの使ってんなあお前www
そんなの今どきM男とかベリ耳でもできんじゃねーの知らんけどwww
つかさーCh分けてないとか肝心のラインアウトまで音が痩せる典型的地雷やつじゃんwww
そういやガキ向けのマルチエフェクター作ってる会社だっけ(デジタル)音痩せとかちょーお家芸じゃんwwwもしかしてマジ糞?

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 19:35:48.41 ID:HbD5S+Cfp.net]
なんだこの懐かしい感じのレスは

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 20:09:31.64 ID:2rpeewq6M.net]
Headphone output with volume control with output independent from line outputs
(...to be noisier and often suffer higher distortion than dedicated line outputs...)
やっぱ英語とか読めないバカな大阪人がZOOM製品買うんだろうなあ
それでGearslutzとか読んでるインテリのぼくに斜め下から喧嘩売りたくなっちゃうんだろうなあ



460 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 21:05:39.24 ID:AXU87jiC0.net]
エコーが動かしたのがデマでないことを祈っとくわ
正月休みが長いタイプのアホですねこれは

461 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/06(日) 21:06:23.02 ID:UVDeb7G/M.net]
クソ耳で大阪で頭悪い大三元やつがZOOM製品買うんやろな
ゴッツ勉強させてもろたでほんまおおきにな

462 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/07(月) 08:30:46.04 ID:mPGByGcUM.net]
ゾームにしてはって何様よあなた只のファンボーイでしょお
型番のケツにたまたま同じ2が付いてたからって嬉ションで脊髄レスしちゃって頭悪すぎよ
しかもスレを少し遡るとドヤ顔の半可通が自分から地雷を暴露しちゃってるじゃないのよやーだあたしクッソワロタわ
あたしただ純粋な100%ピュアネスでECHOの出音には感動したわーって書きたかっただけなのに貧乏人の僻みはこれだから嫌なのよ死んで下さって良いわよ

463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/07(月) 21:34:51.41 ID:dnvnZrQZ0.net]
日本語もまともに書けないキチガイ凄いなw

464 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/07(月) 22:31:12.83 ID:mPGByGcUM.net]
ZOOM買ったバカwww

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/08(火) 13:12:15.57 ID:/N7OBAwT0.net]
clarettについてなんだけど、
やっぱサンボル2の方がUSBより良いですかね?
macmini2018なんでサンボルなら変換アダプタ要りますけど。

466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/08(火) 15:18:58.91 ID:Prh3sbjmM.net]
スペック違うはず

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 09:35:06.67 ID:ND63fCuIa.net]
アポジーエレメント買った。満足

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 10:30:01.72 ID:9ailTyRA0.net]
使用感などを

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 21:32:45.02 ID:R+HvoVjqa.net]
>>468
アポジーエレメント、まず見た目がただの箱で無骨。
操作性はやはり実ツマミには劣ると思われるけどMac本体、iOSでの操作で問題無し。
安定性は使用一ヶ月だけど全く問題なし。ロジックで使ってるけどゲインのトリムやダイレクトボタンなどロジックのミキサー画面などて操作出来て連携良し。
ごめんなさい、レイテンシーは興味なくて大雑把だけどかなり詰めれると思う。
ダイレクトボタンをポチでダイレクトモニタリングに切り替わる、アポジーの説明だとそれでセンドをいじるとリバーブも使えるとあったけど、
おれのやり方が悪いのかセンドだけレイテンシーが発生、ということでアポジーコントロールでもう一系統オーディオトラックに送りリバーブをかけて対処。これは問題なし。
音はduetとの比較ですがこちらの方が確実に解像度とダイナミックレンジがあり良いと思います。
元気の良いアポジーサウンドが好きなかたには良いのではないでしょうか。
マイクプリも無色系ですが良いのではないのでしょうか。

買ったのはエレメント24ですが10万以下でこの音はかなりのコスパだと思います。スイッチやメーター類省いて音質を追求という感じでしょうか。
あとMacのスリーブや電源オンオフと連動してますのでスリーブ復帰の時などモニターにチリっと小さいノイズが入ります。おれは全然気にならないのですが神経質な人には大事な事かも知れません。



470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/31(木) 10:22:10.48 ID:b8vGphiZF.net]
スリープな。寝かせる、一時休止の意味だから。

471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/31(木) 12:17:07.59 ID:BhJMyQSxp.net]
Apple製品ユーザーには最適ですな
7万は絶妙な価格設定だけどRMEよりは安いか

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 03:30:17.56 ID:FygNCUdn0.net]
arrow、clarett2 pre、apogee element 24 このあたりで購入迷ってます。
重視するのは音質とどこまでレイテンシ詰めれるか。
ギター奏者で歌もやります。
macmini2018 i7です。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

473 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 03:35:34.30 ID:Jd3jL5Oyp.net]
全部買って気に入らないのはヲクに放流すればいいじゃん

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 09:55:57.05 ID:ClZTiYOWF.net]
レイテンシーとDAのみ重視ならelement

475 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 15:12:09.43 ID:zvb4PPHz0.net]
重い編集の打ち込みでリアルタイム求めないならarrowがギタリストには合うかもね
使い方に短いレイテンシー本当に重要かもう一度調べたら良いかもね

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 15:51:51.47 ID:ozNjn/t8F.net]
ギターのプラグインかけ録りはレイテンシ命やろ

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 16:40:55.22 ID:zvb4PPHz0.net]
かけどりが必要か含めてギタリストならarrowの事もっと調べたほうがいいだろうね

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 17:18:02.73 ID:ggVKVmUD0.net]
arrowはDSPのお陰でギターの掛け録りは完璧だけど、
所謂レイテンシはあまり詰められないから注意ね

479 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 20:19:03.83 ID:k1dolmIy0.net]
>>472
ギターのプラグインがUADのみで済むならarrowでOKな気がする
UAD以外のプラグインも使うならレイテンシーが詰められるのが重要だから
PreSonusのQuantumも調べてみるといいよ



480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 22:29:25.22 ID:FygNCUdn0.net]
皆様色々ご意見頂きましてありがとう、472です。
ギターは掛け録りなんですがHX-Stompをつかってます。
ただ下手ながらソフトウェア音源の鍵盤もリアルタイムで録りますんでレイテンシー低いのを希望です。
変換アダプタが嫌だというのもあってarrowを候補にしてましたがあまり詰めれないとのことでしたら恩恵がなさそうですね。
element24かclarettのどちらかですね。
quantumはちょっと大きいし大げさなのでコウホカラはずしてます。
ってかclarettのサンボルあんま売ってないですね。。。

481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 23:44:45.00 ID:07NO50c3a.net]
>>470
すまない、インフルエンザでグタグタに書いてしまったのだ

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 06:21:59.78 ID:za5bO8j/a.net]
ジャンクで投げ売られてたワードクロック入れたけどめちゃいいねえ。CDになってからずっと感じていた音楽に入り込めない感じ、薄い荒い感じ、何というかデジタルくさいバリアが取れた感じ。アナログの暖かさ、濃さがある。
デジタルの音には自然に無い嫌味があって人間の耳はそれに敏感に反応してるのかなって思った。

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 10:03:02.25 ID:RNskFtVU0.net]
くっそきもーい!
どっかのブログでもパクってんのかな
精神腐っとるのう

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 10:23:04.41 ID:FpNlDXbS0.net]
こういう人にABXやらせたい 絶対やらないだろうけどw

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 11:12:36.77 ID:RNskFtVU0.net]
真に受けんな
そういう叩き誘導したいだけの書き込みだろう
きもいのは書いたアウアウ 間違えるじゃないよ

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 19:39:12.52 ID:za5bO8j/a.net]
数千円でめちゃ良くなった感動を伝えたかったんだけど伝わらなかったようで残念w
古いクロックは廉価版なんてなくて種類も少なくどのスタジオに行っても同じものがあったようです。
いま内蔵されてるクロックより良くないと良くならないわけですが、デジタルの技術は格段に上がってもクロックはさほど変わってないのではと想像するし、単体で20万ほどした品物です。
昨日一日取っ替え引っ替え聴きあさり新たな発見に感動してました。
デジタルに対する私の意見はどうでもいいですが、リバーブなどの空間と低音の質感の見通しの良さはどのソースでも感じました。

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 20:02:08.38 ID:Rl2PTCwX0.net]
いや、俺は疑ってないし興味深く読んだぞ

488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 20:10:15.20 ID:3n04ZJf60.net]
CDになったのって30年ぐらい前だぞ?
どちらかというと自分の耳のエイジングの方が影響でかそう(いい意味かもしれないし悪い意味かもしれんが)

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 21:01:54.01 ID:za5bO8j/a.net]
CD出てきたのは小6のときで普及してきたのは高校の時。
レンジ広くて輪郭はっきりでメリットしか見えてなくてレコードのときのほうが感動してたなあって漠然と思ってはいたけど自分の聞き方のせいにしててレコードのほうがいいやん!てなるのに数年かかりました。
それからCDの音は随分良くなってインターフェイスから聞く音楽はずっといいけどレコードにしかない良さはやっぱりかなわないと思ってました。
その思いがやっと覆ったかな?という意味でCDが出てきた頃を振り返ってました。
耳のエイジングは確かにwww



490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/05(火) 18:44:24.58 ID:aezVzCMf0.net]
制作者側としては、聞き手がみんな一家に一台クロック入れてくれる
わけではないので、一番の問題は残ったままだな。
でも聞き手として楽しめるようになったのは良かったですね。

491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/06(水) 13:56:49.86 ID:Ig6E7weZ0.net]
>>490
製作者側だけでも環境良くなるとやはり作り込み方が変わって作品にフィードバックされるから、それなりに有意義ではあると思うよ

492 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/08(金) 11:05:38.59 ID:bXRJSpDi0.net]
中古でもまともなワードクロックが数千円で買えるなんて普通ないからな

表示部が沈黙してるのか
本体が凹ってるのか
なんかもうとにかくベタベタするのか
風呂入ってないデブの匂いがするのか

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/08(金) 11:40:52.99 ID:qZc+gaYS0.net]
どんな臭いか知らんw 知りたくもないけど

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 05:31:44.14 ID:PyZJRpNma.net]
クロック入力あるインターフェース無いと動作確認できない>動作未確認でジャンクへのパターンあるあるですよ。

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 13:51:06.88 ID:oV8YOr/c0.net]
ローゼンダールのナノシンクジャンクとかかね?
あれは今となってはお買い得だと思う
ビッグベンとか未だにそれなりにするよな
ビッグベンの方がいい理由ってなんだろね

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 13:52:40.09 ID:oV8YOr/c0.net]
ああ精度はナノの方が僅かに良いという話もあるがどうなんだろね

497 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/10(日) 05:40:07.24 ID:SL/w4glzM.net]
sound on sound のレビューで aardsync II との違いわからなかったってレビューあった。ビッグベン

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/10(日) 06:34:36.78 ID:vpn2jt5fp.net]
ワッダベン

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/10(日) 11:43:07.22 ID:wXz+wWibM.net]
>>485
いい加減どっか消えてくれないすかね



500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/02(土) 11:39:06.65 ID:uLnDOZ1j0.net]
アポーの純正サンボル3-2変換でApollo動いてるし、この変換双方向だから、3のMacでIFが2でもぜんぜん行けるんだよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef