[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/21 20:17 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac/Win】Digital Performer take48【MOTU DP】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:ageteoff [2016/06/25(土) 08:24:18.13 ID:nFk3frRx.net]
MOTU
www.motu.com/ 

High Resolution(国内代理店)
www.h-resolution.com/ 

前スレ
【Mac/Win】Digital Performer take47【MOTU DP】
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1444624552/

601 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 17:38:47.36 ID:JokwJACk.net]
>>593
Logicかbitwing使え、根本的にDPって用途違うだろがよww

602 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 19:05:51.80 ID:7U+Z2BNN.net]
普通にEDMを作ることもあるけど別に不満はないなー

603 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 19:42:28.12 ID:gw6yU/DB.net]
>>601
そいつ、数レス前の同じ質問を面白半分でまた書き込んでるだけだろ

604 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 20:07:16.38 ID:N+ey1Iqu.net]
EDMってここ5年位で流行ってきたElectronic Dance Musicのこと?
それともテクノなんかも含むElectric Dance Musicか?

前者は作ったことどころかまともに聴いたこともあまり無いからわからんけど、
後者だとしたらDPが向いてないってなんか意外だわ

605 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 20:54:19.22 ID:idqABl1N.net]
>>604
テクノってそんなループ素材ペタペタ貼らんやろ
EDMでもそっちの系統なら何も問題無い
縦横無尽にループ素材で遊んだりコラージュしまくる様なのが(出来なくはないが)大変てだけで

606 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 21:14:15.66 ID:ivS8IKl3.net]
テクノとかunderworldと808stateくらいしか思い浮かばないw
全くかすりもしない関わりのないジャンルだ

607 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 21:22:44.19 ID:I2nEoo56.net]
日本のテクノ。坂本、高橋、細野、+松茸だったらdp使ってるから、それでいいじゃん

608 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 21:32:04.31 ID:btcujJTS.net]
>DP>EDM
プラグイン次第じゃね?
打ち込みの編集に関しては、DPが特にEDM向きじゃないって事は無いと思うけど
少なくともロジやキューベやS1との比較に関してはそうだね、単にプラグインが充実してないとかそういうレベル
Abletonとかはまた別格だと思うけど・・・

逆にEDM以外の音楽で、編集の単位がきっちり小節単位で割り切れない様なものは、特にキューベやS1は苦手だと思う
S1をちょっと使ってみて、DPのスマートセレクション機能の有り難さにあらためて気づかされた
また逆にフレーズ単位の編集でDP方式に何かデメリットがあるか?というと全くそんな事もない

609 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/17(月) 23:15:16.50 ID:U374vUIfB]
MOTU DigitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。
https://www.youtube.com/watch?v=MWmk62AMBcs



610 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 01:22:58.47 ID:GFn3Ud7h.net]
>>608
その辺のDAWは新規ドキュメントがもうテンプレになってるよなw
どうでもいいけどEDMなんて音楽的にも飽和して崩壊してとっくに終わってる
作業フローがイメージできるDP使い込んだおっさんならともかく
これから作りたい子なら今からDPはやめとけって話
一曲出来上がる頃にはEDMなんて糞ベックスですら鼻で笑う時代になってるよ

611 名前:548 mailto:sage [2016/10/18(火) 03:57:24.91 ID:ub9lkZ7t.net]
Liveから移行しようと思ったのは曲の作り方を変えたいからです
ちなみにジャンルはIDMとかグリッチホップとかミニマルとかアンビエントです
ハードウェアも多用

皆さんのレスとスレの流れ拝読しましたが、読解力不足か今いちDPの編集がどう優秀なのかがわからなかった

612 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 08:59:36.95 ID:h2dPzG6h.net]
>>611
コレをやりたい時に他のDAWならこうするがDPだとこう出来る、とか具体例が出てないからなあ
それに優秀と感じるかどうかは人によるし、優劣の問題というよりDPのやり方が好きかどうかの話だから君に合うかどうかはわからんよ
こればっかりは体験版もあるんだから使ってみるのが一番じゃね

613 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 09:23:47.69 ID:0Fmin+hX.net]
この矛盾がよくわからないオイラ
ハードウェアってのはラックエフェクターの事かな?

> ちなみにジャンルはIDMとかグリッチホップとかミニマルとかアンビエントです

> ハードウェアも多用

614 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/10/18(火) 12:09:21.47 ID:jagJiRvB.net]
>>590
他のDAWとDPの音質の違いってどこから来てるんですか?
そのDPに近づける作業とはなんですか?
フェイダー関係?

615 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 12:47:18.38 ID:cOtHggCV.net]
30日フリーで使ってみなさいな

616 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 12:58:45.57 ID:9+X34wQ/.net]
>>611
たぶんサードパーティ製のエフェクター(プラグイン)が多数必要になる
Abletonの場合は MAXを使ったやつも含めて、実践的なエフェクターが多数装備されてる事も特徴だと思うので
ただ、アウトボードも含め沢山エフェクターを持っていて、普段それを使ってるなら問題は少ないかもしれない

ひとつ難があるとすれば、オーディオのタイムストレッチだな
DPのPureDSPは15年以上前の技術だから(出た当時はかなり優秀だったらしいが)・・・
DPでオーディオループ素材を使うなら、Rexファイルを使うことを勧める

打ち込みに関しては、DPがAbletonと大きく違うのは、基本的に ”クリップ” というものがない
真っ白なキャンバス(トラック)に自由に絵を描いていく感覚というのだろうか
“クリップ” という縛りが無い分、編集の自由度はある意味とても高くなると思うので
「曲の作り方を変えたい」という事なら、お試しという事でこのDPに目を付けたのは良いと思う

617 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/10/18(火) 13:00:05.24 ID:KAk+3oXG.net]
使う前に自分が何をいちばんやりたいか絞り込んだ方が良いよ。編集画面は沢山あるので編集の仕方が自分に合っているウィンドウでチェックした方が良い。LIVEやCubaseやLogicの頭でデジパフォ触っても使いづらいだろうしね。環境設定・セットアップメニューも大事。

618 名前:548 mailto:sage [2016/10/18(火) 13:07:12.17 ID:ub9lkZ7t.net]
>>612
> コレをやりたい時に他のDAWならこうするがDPだとこう出来る
そうそう、それが聞きたかったんです
しかし体験版あるんですか…これは失礼いたしました
ただdpは「深い」と専らの噂なので体験版使っても機能把握できない気がしますw

>>613
何が矛盾してるのかわからないけど、ハードウェアっていうのはハードウェア音源のことです
シンセとかサンプラーとかドラムマシンとか

619 名前:548 mailto:sage [2016/10/18(火) 13:17:39.00 ID:ub9lkZ7t.net]
>>616
めっちゃ参考になるレスキタw
ありがとうございます

Mac→Win→Macと変遷した都合で、エフェクターは全然持ってないですね…金かかるなあ

クリップが無い、なるほど〜
ループもの作るならコピペでGoってことでしょうか?
大昔のCubase使ってましたがあんな感じってことですよね
まあAbletonもアレンジメントビューだけ使うなら使用感似てますかね?

>>617
何が一番やりたいか、ほんとその通りですよね
その為に各DAWを前情報にて比較したい段階です

> LIVEやCubaseやLogicの頭でデジパフォ触っても使いづらいだろうしね
とにかくここが一番気になるところなんですが、具体的にどう違うのかな
体験版触ったらすぐわかるところなのかな



620 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 13:35:41.79 ID:6fbtsaew.net]
特に重宝するのはMIDIコントロール、ルーティングされたオーディオなどの各トラックや
プラグインのミックスオートメーションの書き込みかな
エフェクトやインストにMIDIラーンせずともモジュレータが割り当てられてれる

付随してエディットコマンドごとに緻密なパラメータが1ウィンドで設定出来るのが便利

例えばMIDIノートのデュレーションやベロシティをバチっと揃えるでなく圧縮したりとか
オートメーションを複雑に描こうとするとリアルタイムでハードからのモジュレーションやフリーハンドでしかできなかったりと
BitwigやLiveの体験版では結構??だった
ガッチガチにインプットでフィルターしてあるのか弾いたまんまの揺らぎもないし
ただ俺のツッコミが足りないだけかもしれんのでDPの優位性という話ではないかもだが
その時点ですっかり萎えたな

621 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 14:02:31.65 ID:QjquWvF/.net]
おれはDPメインにLIVEをReWire接続で使うこともあるよ
ループものはLIVEで取っ替え引っ替えしつつ
パッドやアンビ系の長い範囲で変化するもんはDPで
って感じ

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 14:10:32.25 ID:QlDEYND+.net]
ジャンルによるが、MIDIはジャスやロック系のノリやズレを自由にクォンタイズするにはDP、ダンス系のかっちりとしたオケを作り込むにはLogicは圧倒的かな

623 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 14:39:12.22 ID:liKaIi9h.net]
Logicでは柔軟なライブができない
ライブに関してはDP一択じゃないか?
Abletonですら向いてないだろ
垂れ流ししてエフェクトいじるだけのものはライブと呼ばないという前提だが

624 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 15:42:42.17 ID:ifsNkw4T.net]
>>623
最近Logicスレでも話題に上がってたけど出来ないこたあないんだよな
マーカー駆使したり大変なだけでw

でもやっぱりチャンク機能の代わりになるモノは無いわ
再生し終わったら次の曲アタマで待機してくれるからライブ中はスペースバー押すだけ
楽器弾きながらでも余裕
バージョン違い作ったりするのにも便利だしチャンク最高

625 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 18:08:46.91 ID:CsDtrP4g.net]
>>624
そう、僕はバージョン違いでチャンクを結構利用しています。

626 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 20:43:07.92 ID:9+X34wQ/.net]
>>619
>ループもの作るならコピペでGoってことでしょうか?
まあ、これひとつ取ってもDPではいろんなやり方があるよ
“リピート”ってコマンドを使う人が多いと思うけど、文字通り選択範囲を何回コピペするか?ってやつ
他にも実データを作るのではなく、このトラックのこの小節間を何回繰り返させるっていう”ループ”って機能もある
考え方としては楽譜のリピート記号みたいな感じ、MIDI オーディオ関係ないし、オーディオリージョンも関係ない

クリップやリージョン単位で編集するタイプのDAWとの違いを、実感として書いとくと
上でも少し書いたけど、DPのスマートセレクション機能について
特にリアルタイムなんかで入力したデータってのは、ノートの頭が前の小節に少しかかってって事が多いけど
DPで小節の選択をした場合は、そういうノートデータもちゃんと拾ってくれる
そんな事?って思うかもしれないけど、リージョンベースのやつは意外とそういう所融通効かないものが多い
リージョンの頭のノートはちゃんと揃えろよ!みたいのが w

627 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 21:05:16.65 ID:0RMS8zsp.net]
>>626
リアルタイム入力派や生演奏録音だとシンコペとか関係なくノリで小節またぐ事なんて日常茶飯事だけど、それをハコで囲われちゃうとハコの先頭を常に4拍ウラとかにしなきゃならくてなw
かといってひとつのハコの中でやろうとするとコピペすら面倒な事になるし、全体が前ノリなのに区切りのとこだけジャストとかおかしいし
一時期浮気したけどそれでLogic辞めまて戻ってきました、わたしw

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 21:30:35.12 ID:dqsUvHiG.net]
>>620
まあMIDIは圧倒的にDPだよ、やっぱ
liveはそういう用途では無いしね。そもそもテンポマップすら書き出せない

629 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 21:31:30.83 ID:heuiL1Fl.net]
LiveやFLはまだわからなくもないけどCubaseやLogicがその程度の融通も
利かせてくれないってのは残念なことだ。まぁどのDAWにも「なんでこの程度のことが?」っていう
すっぽりと大事なものが抜け落ちてる部分はあるにはあるよね。



630 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 21:39:46.21 ID:hWGapZFV.net]
しばらく仕事相手の関係上LOGIC使ってたけど、色々便利な点もあったけど、オーディオの音がどうも好きになれなかったわ。だからソフトシンセ録るのはdpに移動してやってたわ。

631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 21:48:51.94 ID:uysCHACz.net]
>>630
詳しくは無いけどパンやフェーダー動かして混ぜた時の位相ズレなのかな
DPはスッキリと分離が良く、滲んだりボヤけたりする印象も無い

632 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/18(火) 22:17:25.30 ID:EktlARE5.net]
>>631
48、24で録ってもあまりその恩恵を感じなかった、、特にインターナルで立ち上げたシンセは特にそう思ったかな。別マックでvienna ensemble経由で録音してもやっぱりdpの方が良いと思う。

633 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 02:53:50.47 ID:r992sVn3.net]
今はS1メインだけど、本当にスマートセレクションつけて欲しい。
あれがあるのと無いのとではアレンジのスムーズさが全然違う。

634 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 03:57:29.24 ID:e/3wousRB]
dp使ってて、音が悪いなと思う音源を受け取った時に作曲家にcubas?と聞くと大体当たる。

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 05:04:51.32 ID:FJeR/A8c.net]
>>627
これこれ。シンコペーションしたい場所が箱にかかってるといらいらする

636 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 09:55:54.33 ID:awB/ojd+.net]
やっぱMixした時の定位感はDPがいいね。しっかり左右に広がってくれる。
PTは音数が少ないとマシだけど、重なってくると狭くなるね。
プラグインとか使って広げることも出来るけど、DPは違和感なく広がって耳に馴染むね。

でもMixの作業に限定したら、使い勝手はPTに軍配だなぁ・・・。
ああ悩ましい。。

637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 10:00:42.76 ID:cNwgu8k2.net]
DP試してみて思うんだが、LogicやCubaseの様にリョージョンって箱の中にMIDIやオーディオが入ってる設計が嫌な人居そう

638 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 12:14:58.08 ID:VJc8x5Y2.net]
発想や作り方が無意識のうちに制約をうけやすい状況にはなるだろうね、やっぱり。
やっぱり人間って便宜的な方向に最適化されていくからね。

639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 15:52:13.04 ID:OaBJ5ZMz.net]
>>637
結局パターンシーケンサー的な考えだからな
だからブロックを組み合わせた様な音楽になるけど、それが良かったり悪かったり生の音楽や演奏ってもっとシームレスで連続的なものだけど、そういうより音楽的な表現にDPのMTR的な考え方が合うんだよね



640 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 17:23:00.59 ID:mYV7rHJq.net]
PTはもちろんDPもMTR寄りよな

641 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 17:42:16.14 ID:DACP7ebd.net]
Logic使ったことないがそのリージョンとやらを最初から10分とかのでかいやつ用意して
それに入力していけばいい話じゃないのか?

642 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 18:35:17.79 ID:gwjTwxk2.net]
>>641
そう、そうやるんだけど選択とかコピペするのが面倒になるのw
DPで言えば常にシーケンスエディタ内でコピペする様な感じになってしまうという

643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 19:27:18.11 ID:RG8k4dWn.net]
logic使い始めた頃はでかいリージョンでやってた
分けたとしてもせいぜいイントロとかさびぐらい
リージョンみたいなレコンポーザやテープのmtrにない概念はなかなかなじめなかったけど、なじんでしまった
この流れを読むと、DPの方がなじみやすかったかもと思った
edmやってるわけでもないし

644 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 20:12:14.16 ID:cNwgu8k2.net]
打ち込んでコピペも実際にはリョージョンを跨がない分DPの方が速い気がする

645 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/19(水) 20:14:09.48 ID:cNwgu8k2.net]
ライブではお世話になってますチャンク!

646 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 00:35:30.84 ID:WUP7uqea.net]
DPのMIDIのリージョンレス設計は、型にはめない柔軟な編集がしやすいのが魅力だけど
一方トラックウィンドウ上では、一定の音符のかたまりを自動的に解析して
便宜上の箱(クリップ/リージョン)として表示・編集できる仕組みもちゃんと持ってるから、
小節単位、セクション単位のコピペやリピート等の操作で不便を感じることもない。
改めて考えるとつくづくマニアックな仕様だと思うんだけど、
この操作性に順応する頃には、もうすっかりDPじゃないと駄目な体になってたw

647 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 01:11:11.16 ID:kLdiEFTM.net]
ライブ構成やバリエーション保存に便利なチャンクだけど、本来はチャンクというのは他で言うリージョンみたいな存在で、それらを並べてソングを組み上げるというツールだったんでしょ
ひとつのチャンク(リージョン)がひとつのDAWとして成り立ってるからそういう使い方してる人はあまりいないだろうけど

だから他のDAWの様な複数パーツを柔軟に組み合わせてひとつの楽曲を構成するという考え方はDPでも初期の頃から持っていた考え方なんだろうね
まあパーツどころか他で言う複数プロジェクトを柔軟に組み合わせられるというレベルだから器がひとまわりデカイけどw

648 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 01:42:08.37 ID:FnpRd5qH.net]
>>646
>改めて考えるとつくづくマニアックな仕様だと思うんだけど、

しかし元々はDP方式の方が元祖で、リージョン方式の方がマニアックで、昔はそれがLogicの魅力でもあった
DP方式っていうか、DP/Vision方式という方が本来は正しいんだろうけど
PC(Mac)用のMIDIシーケンサーは90年代〜2000年頃までに、DPとVisionがしのぎを削って完成させたものだから
2000年代以降はVSTとかそっちの方へ行っちゃったから、ツールとしてのDAWの進化は少し止まってた感がある
2000年台末から今日にかけてはAbletonが注目を集めて、また別の意味で進化が始まった感があるけど

649 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 01:48:00.07 ID:J1tnbY3j.net]
チャンクの構成や直感的な打ち込みに始まり、後は時代の流行り廃り関係なく長年使って行けるのがDPの魅力かとも思うんだ



650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 02:04:46.56 ID:UdBtWRJ4.net]
DP9で追加になったinsertプラグインについ聞きたいんですが
EQ=in1ch/out1ch,
COMP=in2ch/out2ch
Amp=in3ch/out3ch
この接続でインサートの順番入れ替えたりできるんですよね?

Eq-Amp-Comp,Amp-Eq-Compとか用途によって。

651 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 02:58:39.70 ID:i6RK5X2I.net]
>>650
>DP9で追加になったinsertプラグイン
9.1で追加になったHardware Insertプラグインの事?
3つのHardware Insertプラグインの順番て事なら他のプラグイン同様インサートスロット内で並べて変えれば接続順は変わるんじゃね
試して無いからアレだけど
つかDP持ってないなら試用版が30日使えるから試してみては?

652 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 03:49:53.06 ID:UdBtWRJ4.net]
それの事です、ハードウェアインサートプラグイン。
ありがとうございます。きっとできるんだとおもいますが、かなり便利そうですね

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 04:41:13.24 ID:CIor8NSF.net]
リージョンを使っった事が一度もない

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 05:42:29.68 ID:u2BabdRf.net]
こうやったら曲が出来ますよ?って他のDAWみたいな思想が入ってないからDPは良いね
Performerの頃から

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 07:36:35.95 ID:+pAS8uBD.net]
OS9マシン引っ張り出してPerfomer開きたくなってきた 紫色のリージョン並んでた記憶

656 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/20(木) 08:26:53.01 ID:ZTcV9yeH.net]
逆にループメインの音楽は打ち込みづらい

657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 05:05:49.87 ID:nBjMcfhT.net]
んなこたないべ
選択してリピートすりゃええやん

658 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 05:33:06.01 ID:nBjMcfhT.net]
>>648
DPがマニアック?とかよくわからんよね
正直どのdawよりもシンプルだと思う
MIDIのMTRですよって感じで

Ableton人気だけど、あれのMAXのほがよっぽどマニアックで
楽器演奏とはかけ離れた技術が必要だし

659 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 07:03:39.14 ID:i231o7kt.net]
>>658
もうこのご時世、テープ回して楽器演奏するというアナログな行為の方が特殊技術と捉えられてるかもね
ソフトシンセより本物のアナログシンセの方がマニアックと言うわけさw



660 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 08:04:35.14 ID:IExt66IC.net]
そういう意味でも初代LIVEの登場は衝撃的だったな
横スクロールじゃないDAWってのが新鮮だった

661 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 09:41:17.72 ID:PYy/FXd4.net]
MC50でテンキーカチャカチャやってR8の本体シーケンサー同期させてた感覚
あれがそのままグラフィカルになったのかと思った

662 名前:580 mailto:sage [2016/10/22(土) 10:34:18.88 ID:iVvSwakx.net]
>>600
なるほど、その画面の並びでしばらく触ってみたら少し慣れてきた。ありがとう!
最大の難関はCUBASEのようにテイクコンプ周りを自在にいじれるようになるか、ということ
だったんだけど、全然使いやすいねDPも。
それで、いろいろいじってみてわからないことがあるんだけど、時間あれば教えてください(怒らないで聞いてね。)。

☆DPではボリュームを変えたい部分を切って波形を上下ドラッグ、というのは無理ですか?
右にイベント情報出しといて、バイトゲインで数値ドラッグするのが最速かなあ。

☆ループさせたいとき、回数を入れるんじゃなくて、キー押しっぱで増やしたり、ドラッグしながらつつつつっと
右に増やしたいんだけど、それは無理ですか?

☆バウンストゥディスクのとき、イン・アウト範囲だけではなく、一度トラックを選択してからじゃないとダメってホント? 
だとしたらなぜそんな?
☆そしてその前にインストゥルメントは一度オーディオ化してないとダメ、とかも本当?

663 名前:580 mailto:sage [2016/10/22(土) 10:34:41.75 ID:iVvSwakx.net]
>>600
☆弾き語りを録るときなど、複数トラック同時録音のために、CUBASEだと、ショートカットに
「トラックの選択:前のトラックも追加」というのがあって、非常に便利なのです。
右手は鍵盤や楽器持ったまま変更できる。そんなことができるのってあるかな。

☆トラック画面ではグリッドに吸着のオンオフができないのですが、そういうもの?
毎回、+コマンドでやるのがちょっと。
以上です。よろしくお願い致します。

664 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 12:15:58.94 ID:B1UwVjUI.net]
・ボリューム
バイトゲインが波形上で見えるようにして上下ドラッグじゃダメ?

・ループ
無理
ループは回数指定するところに「i」って入れると無限ループを作ってくれるので利用できない?
ループの右端をドラッグしたいのは前々から思ってる

・バウンス
使ってないからよくわからん。
自分の都合で選択できた方が便利じゃない?

・インスト
質問の意味がよくわからないっす。
バウンスもそうだけど、バスとかいろいろ利用したら?
あと無理にバウンスしないでちゃんと録音する方が良いと思うよ。
おれバウンスを信用していないw

・弾き語り
マルチレック選択したいってこと?
オーディオトラックを作ったときにレク選択する設定なかったっけ?
でもそんな面倒なことでもないよ。ドラッグ一発でしょ。
まあ左にもマウスおいて二刀流にしてたことはあったけどw

・トラック画面
なかったけ?
そもそもトラック画面でグリッドに沿わない目分量ドラッグって必要?
コマンド+は安全装置だと思ってる。

665 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 15:20:20.88 ID:5B9W9GYg.net]
ループに関してはとりあえず無限ループに設定しておいて、後から実データ化したい範囲を選んでキャプチャーMIDIエフェクトプラグインを実行するとレンダリングしてくれてたんだよDP7までは.....。今は何かの条件が揃ってしまうと変なことになるw

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 15:23:30.35 ID:i231o7kt.net]
>>662
バイトゲインは音量補正だけでなくカーブを描けて音量変化も付けれるのがミソ

バウンスはそうする事で曲全体でも任意のトラックだけでも書き出せるから

ソフト音源をオーディオ化する必要は無い

マルチレコーディングをオンにしてれば片手でチョンチョン、もしくは上下にズロロ

グリッド吸着はトラック画面右上の音符マーク

667 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 20:06:22.50 ID:tA81lAFb.net]
便乗ですまんけど、ソフト音源をオーディオ化しないでもバウンストゥディスクできるよね。

でもVIENNA ENSEMBLE PROで別マシンで鳴らしてる音源は1度オーディオ化しないとバウンスできなかったけど、
ひょっとしてこれもオーディオ化(しかも録音だからクソ面倒)しないでダイレクトでバウンスできるのかな?

ちなみにLiveではオーディオしないで直でバウンスできる。
それがDPだも上手くいかなくてイライラしちゃって。

668 名前:580 mailto:sage [2016/10/22(土) 22:08:41.90 ID:iVvSwakx.net]
>>664
ありがとう。

・ボリューム
なるほど、イベント情報画面のバイトゲインを上下ドラッグすると、シーケンス画面の波形の見た目も大きさが変わり、
ボリュームも変わるのですね。望んでいるのは、波形を切って、そのまま切った波形をドラッグでボリュームを変えられないかな、
ということです。イベント情報画面に視線を移さずに。

・ループ
「i」、勉強になりました。いつもあれ、「回数って・・」って思う。

・バウンス
そうなんだけど、ならば再生選択ボタンでいいんじゃないかと。もしくはソロボタン。つまり今聴こえてる状態がそのまま書き出されるというので。
さらにそこから全選択して、とか、いくつか外したり他を触ってるうちに選択解除されたり、とかってのがとてもスマートじゃない感じがするんだけど、
やってるうちに何か理由がわかるんだろうか。

>使ってないからよくわからん。
外部に出して録ってるってこと?DPでもやはりバウンスだと音が変わるんでしょうか。
自分はそうすることもあるけど、cubaseは実時間で書き出すと曲によってはむしろ良かったりするときもあるよ最近は。

・弾き語り
そうマルチレック。飽くまでマウスを触らず、ショートカットでなんとかできないかという横着な話し(笑)
マイク数本立てて、ギター抱えてるときなど(全5トラックとか)、「次のトラックを録音選択」の他に、
「次のトラックも」的なのがあると非常に便利なのですよ。別の5トラックをそのままの体勢で選び直せたり。

・トラック画面
あるけどトラック画面では選べない。押せない。スナップ情報画面でいうと、グレーアウトする。うちだけかな。
確かにあんまり必要ないかも。だけど、頑なにそこだけグレーなのが気になって。

669 名前:580 mailto:sage [2016/10/22(土) 22:10:51.76 ID:iVvSwakx.net]
>>665
なるほど、わりと無限ループ設定がみなさん多いようですね。
取り入れてみます。



670 名前:580 mailto:sage [2016/10/22(土) 22:17:13.84 ID:iVvSwakx.net]
>>666
>バイトゲインは音量補正だけでなくカーブを描けて音量変化も付けれるのがミソ
なるほど、オートメーションなるべく書きたくない者にとっては耳寄り情報です!

>ソフト音源をオーディオ化する必要は無い
失礼、インストはそのままオーディオトラックと同じくバウンスできたす。(できないときがあったのは
なんだったのだろう。選択し忘れたかな。)

>マルチレコーディングをオンにしてれば片手でチョンチョン、もしくは上下にズロロ
ほんと、マウスだとズロロ、便利ですね。

>グリッド吸着はトラック画面右上の音符マーク
トラック画面だと無効になるんだけども、設定ですかね。

671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 22:50:10.23 ID:K/j77YJa.net]
>>668
選択領域がバウンス対象になるって事はトラック画面上のとあるエリアをさっと四角く選択してそのままバウンスすることも出来ると言うわけで、よくある2mixオケのエフェクティブなキメなど仕掛ける素材を書き出すのには便利かな

ミュートでのバウンス対象の選択はトラック数が数十単位になるとバウンスし終わった後で戻す時に「あれ…元々ミュートして取り置きしてたトラックどれだっけ?」てLogicとかで一部書き出しの際になった覚えがあるw

672 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 22:54:38.05 ID:K/j77YJa.net]
ミュートしてバウンスしたけどオートメーションが効いちゃって途中でミュート解除されてて、ああもう!とかねw

673 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/22(土) 23:26:10.21 ID:B1UwVjUI.net]
>>668
バウンスで音の変化は気にしたことないなー
外部に出して録音...になるのかな?
MOTUのインターフェース使ってるから外部って感覚はないよ
デジアウトをデジインで再生しながら録ってる。
バウンスはアレだ、おれの仕事柄納品後にちょっと変更とかよくあるんで
いつでも元に戻れるようにしてたらバウンスしなくなっただけ。
1曲まるっとバウンスは、後でチェックするのが面倒臭いから、聞きながら録音してる。

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/23(日) 09:56:48.78 ID:KX0Ad7Ir.net]
>>664
ループは確かにもう少し機能改良の余地はあるな
とりあえずトラックウィンドウ上で操作できる様になるだけで、みんなもっと使う様になると思う
あとは見た目だな、ループの境目が見える様になるだけで、もっと使いやすいツールに早変わりすると思う

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/23(日) 19:15:58.30 ID:KnbqMIll.net]
うちはADAT初代をサミング的に使ってる

676 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/23(日) 22:30:25.01 ID:TCW9kdVq.net]
DPとRMEのI/Fの相性ってどうですか?
今828mk2だけど、RMEに変えようかと思って。

677 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/10/24(月) 00:46:48.27 ID:nHQmbhhL.net]
>>676
悪くないけど、ダイレクトモニター出来ないから
生録の度にトラックのモニターを切り替えるのが激しく面倒。

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/24(月) 20:31:47.64 ID:Hmo76SMf.net]
896から1248にしたらダイレクトモニタできなくなって激しく面倒になった。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/24(月) 22:45:37.29 ID:BUYHPJcd.net]
昔ながらのアナログミキサー併用してる俺は全く問題なし
RMEの安定性とルーティングの自由さが便利すぎる



680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/24(月) 23:49:16.77 ID:j6BTCh/4.net]
1248のAUXで作ったMIXをルーティングで設定すれば
ハードシンセなんか簡単にzero-latencyでモニタリングできてるよ
DAW側でいちいちレコボタン押してなんていらない

681 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 01:30:24.73 ID:eNfpAbLh.net]
生録には便利だったので、ダイレクトモニタ。

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 16:08:37.30 ID:HSeoSTLX.net]
インプットに入ってきた音をDAWは通さず、AVB側のルーティングの
ニアゼロでモニターできれば実質ダイレクトと同じでは?

Q: Can an input signal be routed to the computer for recording into my DAW, while simultaneously being routed through the interface mixer for zero-latency monitoring?

A: Yes. In fact, you can route an input signal to as many multiple destinations as you want, using the Routing tab in the web app.

683 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 16:52:25.77 ID:eNfpAbLh.net]
ありがとうございます。
なのですが、ダイレクトモニタだとDPのFaderでモニタレベル変えられるので
複数同録の時とかひじょうに楽でした。

サボルかイーサ接続だとDP経由でもニアゼロで行けちゃうんですかね…
状況とバッファ次第だと思いますが。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 17:23:42.90 ID:g3Tv4+vu.net]
メーカーも0.1ms(1万分の1秒)のレイテンシーを競う時代です。
レイテンシー情報はできるだけ正確にお願いします。

www.h-resolution.com/motu/1248.php

すべてのデジタル・オーディオ・ワークフローには、データを処理するためのわずかな遅
延時間があります。しかし、1248にはほとんどレイテンシーがないと言っても過言ではあ
りません。 1248はハードウェア内のレイテンシーを最小限に抑えることで、ホストアプリ
ケーションで生じるレイテンシーを可能な限り低くします。
    Samples
A/D   12
FPGA in   4
FPGA out   4
DSP in/out  6
D/A     6
Total   32(0.66ms)

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 18:49:59.38 ID:9h/jDykz.net]
すみません、MIDI鍵盤がDPに繋いでるときだけ、
F#の音が鳴らないんです。
ソフトスタンドアロンとか他のDAWでは普通に鳴ります。
どういう原因が考えられますか?なにかの設定とぶつかってるのかと
思うのですが。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:01:50.79 ID:1EsSs2Jb.net]
コマンドを全てオフすれば直るよ。F♯1じゃない?

687 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:25:19.68 ID:qRBwSH2k.net]
コマンドのF#が割り当てられてるとこだけ修正すりゃいいじゃん
なんで全部オフにすんのw

688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:39:11.12 ID:1EsSs2Jb.net]
探すの超〜面倒臭いよ。項目多すぎて。

689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:39:41.83 ID:9h/jDykz.net]
>>686
ありがとうございます!
チャンクグループのなにやらに割り当てられていました。

>>687
ありがとうございます!



690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:42:16.83 ID:9h/jDykz.net]
>>688
だったんですが、適当なところに敢えて問題のF#を
入力することにより、「バインディングコンフリクトしてまして、
〜〜に使用中です」とアラートが出るので簡単に探せました。

691 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:52:33.06 ID:qRBwSH2k.net]
タイヤがパンクしたから車買い換えました的なワイルドな思考は嫌いじゃないけど

692 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/25(火) 19:58:23.57 ID:1EsSs2Jb.net]
なるほど!みんな頭イイな

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 18:54:13.33 ID:k+XbKzYG.net]
ここ数週間DPへの乗り換え作業に没頭し、ようやく
なんとなく行けそうかと思えてきたところにまさかの大きな壁が。。
上で散々言われているタイムストレッチ問題は、つまり
DPはオーディオクオンタイズが全く使えない、でOKですか?
アコギどころかタンバリンも原型を留めない劣化がぶりなのですが。

普通の出音もピッチ直しもいいのに何故だ。

694 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 18:59:57.93 ID:cFepMBWk.net]
お察しの通りです

695 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 19:18:44.77 ID:DbkHS972.net]
最近はZplaneのエンジン積むのが標準になってるけどDPちがったか

696 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 19:24:48.03 ID:k+XbKzYG.net]
>>694
まじですかー。。おちるわ〜。
ここは全部投げて日本シリーズですかねえ。。

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 20:02:34.68 ID:vxj3/JCN.net]
>>693
テンポ上下2~3くらいの変更はたまにやるけど、大幅なストレッチは崩れやすいね
どの程度の可変率か分からんけど、どかっといっぺんにやらずに幾つかに小分けしてやってみたら?
多分波形ストレッチじゃ無く"切り刻んでクオンタイズ"が基本的な仕様なんじゃねえかなとも思う

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/26(水) 21:06:25.79 ID:vxj3/JCN.net]
>>696
ビートディテクションの設定具合でも結果変わるからその辺も

699 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/27(木) 00:26:17.05 ID:JMojh6Zn.net]
>>697
なるほど打楽器くらいなら、そうかもしれないですね。
グルーブクオンタイズの機能も普通にあるんだから、そんなに劣化するわけないか。
ところで「切り刻んでクオンタイズ」、というのは、録ったらウェーブフォームに行って、
「全てのファイルでビートを検出」して、シーケンス画面に戻って、クオンタイズ。ということでしょうか。
これで一応オーディオクオンタイズはできるようになったのですが、もっと調べればきっと録りながら
勝手にビートは検出してくれていて、ショートカット一発でクオンタイズ、取り消し、でいつでも
オリジナルの位置に戻せる、のですよね? まさか毎回上の手順を追ってらっしゃる、とかですか?



700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/10/27(木) 00:35:32.26 ID:fsE63ngM.net]
>>677
参考になる回答ありがとうございます。
自分も今はミキサー経由でモニターしてるのですが、
ミキサーがない場合はどのような工程が必要になるんでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef