[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:39 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 515
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

30代〜60代の同人事情91



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/23(火) 20:49:53.39 ID:afvnle5I.net]
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情90
medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1590318801/

188 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:01:02.48 ID:BmfRN1yE.net]
関西キャラの二次創作で結構見るおんって相槌昔はそんなに見なかった気がするけどいつから広まったんだろ

189 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:04:09.95 ID:Q+PK61n+.net]
最近だとツイ捨が学園もので流行ってるけどセリフやノリが古くさいっていわれてる
でもちょっと古めくらいが金を出す層にはヒットするんだろうし
40代が書く学園ものはやっぱ40代が読むんだろうし無理してリアタイに合わせる必要ないと思うけどな
最近の中高生ってテレビ見ないしブランドや都会への憧れもないしでも幸せそうだし
入試のシステムも部活の比重も全然違うし価値観が20年前とは全く違うよ
だから余計に好きカプとか好きな作品とか好きなアーティストの共通点があったり話ができたりすると楽しい

190 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:08:41 ID:QD2uaosp.net]
>>188
おんって相槌は自分は下町の同人誌で見たのが初めてだったな…20年以上前からあるような

191 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:14:40 ID:BmfRN1yE.net]
>>190
マジか
あまりテレビでもおんって聞かない気がしてたけど自分の見る範囲で知らなかっただけなんだな

192 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:54:03.39 ID:LyiCOUMD.net]
閉めちゃったとこすまんが90年代後半のテレビドラマでも「おん」は見た
(当時も関西出身の演者に「こんなベタな関西弁使わない」と言われてはいた)

193 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:57:19.20 ID:Wt5bogzc.net]
にゃんちゅう?

194 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:00:20.57 ID:pIRa0auz.net]
>>180
ごめん私本当に婆なんだけど
今の若い人はアウトのことをオートって言うの?

195 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:15:24.72 ID:H4fcfnM4.net]
そこは間違えただけじゃない
二次小説とかも結構死語っぽい表現ある気がする

196 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:29:20.85 ID:21H3Mz/M.net]
マジかーとか作品内で普通に使ってしまうアラフォーだけど今時の子はマジとか言うのかな
マジという表現しそうなところで卍ですよねとかリプもらった事があってマジ卍的な意味か?となった



197 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:31:20.11 ID:rIR+qeW+.net]
マジ卍という言葉があるということはマジは使ってるのだろう多分

198 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:43:27.85 ID:ymdX09aA.net]
にゃんちゅうwww

199 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:44:19.31 ID:H9DF3TVA.net]
>>194

200 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:48:27.35 ID:7vMDQ8tr.net]
AUTOはそろそろ古語だと思ってたがマジレスする人間をここで確認できた

201 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:49:56.77 ID:SvpAWtMD.net]
>>188
個人的意見だけどだけど、ダウソタウソのBL漫画が一般の本屋でも売ってて、その本の中で使われてたのが広まったような気がする

202 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:52:34.03 ID:arbZgUDg.net]
あれの大手は本尊がキモいって言ってたな
会ったことあるけど

203 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 16:10:11.44 ID:MHZq6klc.net]
>>194
マジレスすると若い人より昔よく5(2)chとかの匿名掲示板で使われていたネット造語
AUTOがローマ字でアウトと読めること、逆にOUTがローマ字でオートと読めるから入れ替えても良くねってどっからか言い始めた
のちに別に入れ替える必要ないなってなってあまり浸透しなかった

204 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 16:58:57.53 ID:8i73u3Bj.net]
知ってて釣られたんだという書き込み期待

205 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:02:51.82 ID:qid5R8Gd.net]
「おん」は庭球同人で初めて見た
関西在住だけどリアルでは聞いたことない

206 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:07:10.42 ID:4Be9J/mg.net]
>>189
ツイ捨「レッツラゴー」とかキャラが言うらしいね



207 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:11:20.14 ID:eu2JkKhx.net]
やっぱいつも腐女子ブームみたいになるジャンルって
今30〜40代くらいのオタク女性がみんなで一斉に渡り歩いてるんだろうな
ツイステも起滅も刀も松も

208 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:12:31.80 ID:eu2JkKhx.net]
あとDがそれを狙ってターゲットにしてきたってことは
かなりマーケティングされてるんだろうなあ

209 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:15:53.72 ID:5Cst0eH7.net]
そのブームの話はどこのつながりで書いてる
やっぱってどの話から続けてやっぱなんだ

210 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:18:53.39 ID:eu2JkKhx.net]
>>209
>>189

211 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:23:47.15 ID:Ix+AE6j/.net]
40代は古臭いが受け入れられているしオタ界でブームを作っているという自己弁護と自己肯定か
統計ではなく憶測で書くのもごちゃんらしくていいんじゃないですかね

212 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:24:20.01 ID:SJgfT7UU.net]
>>211
図星だからってファビョるなよ

213 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:26:22.73 ID:axJbrg0c.net]
そうだね40代最強だよね
氷河期最高

214 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:27:19.29 ID:q4MjxGwo.net]
人口多いからね

215 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:28:14.27 ID:YftvZfeI.net]
今の40代は苦労しているので人間としてのステージが高い

216 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:29:44.61 ID:sfM74kQ6.net]
美人も多いぞ
10代20代よりうちらが一番モテモテ



217 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:32:39.98 ID:cpGqyex6.net]
バブル期に同人の売上でマンション建てた世代だよね

218 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:34:02.11 ID:U24OLNpx.net]
40代がブームを牽引していることは事実

219 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:35:34.24 ID:ymdX09aA.net]
よせやい
41歳の春だから

220 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:40:53.43 ID:9KYsUIne.net]
>>217
それは50代60代じゃないかな

221 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:49:49.21 ID:rkoJv/yC.net]
尾崎南の時代よね

222 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:59:38.85 ID:SvpAWtMD.net]
>>219
パパ!

223 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:08:55 ID:LxWMQOD8.net]
>>205
私も。年寄りが言ってるのも聞いたことないな
「おぉ」と「うん」が混ざって聞こえるのかな?
でもそれは他所でも同じだと思うんだけどなー
関西弁の括りじゃない気がするけど、関西弁のイントネーションで話すと「おん」に聞こえるのかなぁ
不思議
てか「おん」にやたらひっかかってる自分が不思議

224 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:17:36 ID:NAlY/9Fq.net]
かんとだきにもひっかかってください

225 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:39:33.58 ID:HrMy+r2i.net]
40代最高のネタ自体寒い
アンチエイジングスレやダサい作風スレで上げられる特徴にいちいち例外を探して食い付いたり
嫌い絵スレで流行りのまつ毛の描き方なんかに憎悪丸出しで食い付いたりしてそう

226 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:44:13.84 ID:G/hnqBBT.net]
やっぱいつも腐女子ブームみたいになるジャンルって
今30〜40代くらいのオタク女性がみんなで一斉に渡り歩いてるんだろうな
ツイステも起滅も刀も松も



227 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:50:28.01 ID:zuGpCIbW.net]
そういえば刀の前の覇権ってどこだったの?
支部絶世期が刀からだから最近オタ再燃した人間的に空白だわ
10年前は湾非が覇権だった気がするんだけどその間が分からない

228 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:52:05.23 ID:pIRa0auz.net]
>>203
ありがとう
>>204
素ですみません

229 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:07:29 ID:hrmR6wHy.net]
>>227
10年前はワンピはすでに下火だった気がする
じゃあ何だって言われるとわかんないけど

230 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:09:13 ID:KTgFL2vg.net]
>>227
虎兎とか?

231 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:13:00 ID:+XRKBYsH.net]
>>227
下手、黒子、新劇、刀で刀くらいから支部からツイに人が移動したイメージ

232 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:14:02 ID:LyiCOUMD.net]
椀ピは少なくとも2005年以前じゃないの?
最大カプの大手が持ち回りでカプオンリーをTRCで主催してた頃

233 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:15:32.03 ID:fjxy4Gem.net]
ホモ前提の話?

234 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:16:18.89 ID:b7WLQnPh.net]
2010年だと下手利亜とかじゃない?黒バスはもうちょっと後だっけ

235 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:23:09.95 ID:ekeGwtqS.net]
湾非覇権ってそんな昔の話になってしまったのか…
支部もなく個人サイト時代だったんだよ
履修してないけど下手と黒子と新劇分かるな
なるほど覇権だ

236 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:28:26.88 ID:+Vn0uPaK.net]
>>227
刀が2015なんだよねその頃はペダルが覇権だった覚えがある

ジャンルの消費速度速くなったなあ



237 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:29:13.04 ID:IF4DWh9T.net]
2011震災の後タイバニがでかかったんじゃないかな

238 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:30:18.90 ID:5SmxTfvv.net]
進撃凄い昔なイメージ

239 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:34:07.81 ID:ekeGwtqS.net]
ツイッターと支部の数字偏重でジャンル消費が早くなったというのが同人板の弁ですよ
よりリアルタイムにウケのいい方に流れる

240 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:39:41.54 ID:+CKlAURd.net]
承認欲求って素敵だね

241 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:52:34.89 ID:9ZSodd/0.net]
湾非って一般人気はともかく同人人気はそこまでというイメージがあるんだけど
そんな凄かったっけ?

242 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:03:46.96 ID:24v6zyQw.net]
湾非と鳴門は同じくらいだった記憶
あの頃はまだそこそこ大きいジャンルが拮抗してたから
今のような覇権て感じはなかった

243 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:10:13.41 ID:b7WLQnPh.net]
ゾ口三・三ゾ口が人気だった気がしたけど2010年よりもっともっと前だと思う
2000年頃とか?湾非・鳴門・庭球と飛翔が元気だった

244 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:13:31.93 ID:zpr4EeVu.net]
こんなのあった
ttps://w.atwiki.jp/trend/pages/12.html

245 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:15:11.01 ID:QZK2tKvY.net]
コミケで500sp取った飛翔系の歴史だと
C翼、☆矢、龍玉、遊泊、流浪剣、方針、湾非、鳴門、再生、吟玉、黒子、配給
あれでも木滅はここに入らないのかもしかして?

246 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:16:31.71 ID:SkafWtd3.net]
湾非やってたわ
ニッチカプだったけど元の規模が大きいのとそのカプ描く人少なかったから
自分比でめちゃくちゃ売れてうれしかった

今もキャラカタログ的でジャンル人気が大きいとこれが起きてニッチも活動しやすいのはありがたい



247 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:30:15.16 ID:g5Mi20fE.net]
>>224
カントダキはカントダキだよ

248 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:31:07.90 ID:93jU8Vxq.net]
虎兎、黒子、刀、松ってイメージかなあ?
新劇も一瞬わーっと来たけど、わりとすぐ縮小した印象

249 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:53:51.10 ID:k6v1Fouz.net]
>>179
面子
とか?

250 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:55:50.96 ID:4Be9J/mg.net]
教えてちゃんですまんが
鋼を最後に10年以上気絶してた出戻りなんだけどなんで今の主流はツイになったの?
支部の方が見やすいと思ってしまうんだがツイに行かないと全然無いんだよなあ

251 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 20:58:15.01 ID:HoqwBdyD.net]
字書きなら支部のほうがいいかも
ツイは絵描きならいいけど
支部ツイ併用がいい

252 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 21:05:42.51 ID:I0ATzohO.net]
ツイが主流になった理由は結局のところ人口の多さと相性の良さかな
同人の語源を考えると同好の人たちが集って云々というのが元々のところだったし
イベントがないとオフ本発行数が激減しちゃうのはご存知のとおりで交流あってのものだから
SNS王者がツイッターでありかつエロオッケーである以上しばらく一強かと

253 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 21:18:29 ID:wZ/0hlIp.net]
長い話やまとめをゆっくり眺めるには支部のがいいけど
軽く単発ネタ楽しむのはツイのほうが楽だし速いという利点があるから
しばらくはネタはツイで上げて支部でまとめる(人もいる)って流れが続きそうだよね
小説も単発好き連載好きはツイでやる人も多くなった
長いの一括の人は相変わらず支部のがよく見る

254 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 21:20:08 ID:KLCKQb37.net]
ツイは相互になったあとミュートにできるが支部のスタックはそうはいかないところがキツイ
嫌な書き込みを見たくなくてフォロー外したら抗議のメッセ来るし面倒くさい

255 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:29:10.46 ID:ixHsmqYT.net]
うん年ぶりに起きてオタ趣味復帰したらユーリと言えばスケートなことがジェネレーションギャップだった
眠る前はアニメ化もしたラノベの主人公の名前だったんだよな
カプオンリーやるくらいの規模もあったんだよ!

256 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:45:10.17 ID:nuMRM5cF.net]
ポ…ポップン…(震え声)

>>250
こういうスレもあるんで参考にどうぞ
700前後で少しそういう話題になってる

出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1581313238/



257 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:45:25.34 ID:wZ/0hlIp.net]
同人の数だとスケが高そうだけど
知名度だったらむしろローウェルさんのほうが高いのではw
原宿不利さんも同人はさておき未だにファン多いNHKものだし知名度だとスケとどっちが上かな
古いからさすがにスケなんだろうか

258 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 23:38:53 ID:4Be9J/mg.net]
250だけどレス下さった方々ありがとう
該当スレも覗いてみます

259 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/28(日) 23:54:23.85 ID:XlnMIxNl.net]
すごい伸びてるから荒れてるのかと思ったけどすごい興味深い話題で楽しい

260 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 02:26:07.76 ID:RUZBYkDe.net]
なんかここ見てて思うのがアラサー→アラフォーへの認識の違い大きいなって
どうもバブル期の人間と思われてる気がするんだが今のアラフォーは当時学生で恩恵は受けてないぞ
むしろ就職の頃には超氷河期入ってその後はお察し
バブル期謳歌してたのはアラフィフ↑でしょう
百均もオンデマンドも安PCも無い時代にカツカツで本出してたらその下の世代がデフレで若くてもいい環境手に入れられてどんどん上手くなっていくのをやるせない思いで見てたのがアラフォーだよ

261 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 02:35:54.22 ID:G4vRJjnb.net]
バブルのイメージ持たれてたらなんかやだな
今42だけど超氷河期はもちろん、ヤンキーでもギャルでもない流行の狭間の世代でなにも面白いことない
フリーターになろう!みたいな変な本が沢山出てその気にさせられてた可哀相な世代だとおもってる

262 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 02:46:14.59 ID:31iDm4s6.net]
私は今年40だけど小1の時くらいがギリギリお年玉にバブルの残り香が反映されてたんじゃないかなあって記憶
フリーター派遣全盛期で20代前半ちょうどヤフーがADSLを広めようとした時
インターネット環境の過渡期って感じかな
20代後半に光がって感じかなあ
ギャル文化に関してはど真ん中だと思うけどな
ギャル雑誌とか全盛期

263 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 05:58:08.36 ID:EWUch1qQ.net]
援交世代だね

264 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 06:23:57.73 ID:zxAmultj.net]
40代前半なんて氷河期の中でも一番どん底だからなぁ
不遇の見捨てられた世代

265 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 06:24:27.06 ID:y/vWrsKy.net]
ルーソで売春してた世代って氷河期か?
未成年の売春が初めてブームになったね
そういえば身体売ってオタ活してる子いたっけ

266 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 06:55:10.59 ID:1N5zrvDc.net]
風俗やって芸能人の追っかけやっている人とか、昭和の頃からいた



267 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:27:35.85 ID:uGwvrSLn.net]
オタクは今も昔も風水まあまあ多いイメージある
声豚とか接近で稼いでる人昔よりかなり増えたしCDつまなきゃだし

268 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:30:22.14 ID:poe3R+1U.net]
殆ど妻帯者でしょ人気声優は 
えぐい食物連鎖の構図を妄想した

269 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:39:59.46 ID:z/0svnml.net]
元は日本の若者が使う売春の隠語であった。しかし次第に社会に広まっていき、1996年には「援助交際」という言葉は流行語大賞にも入賞するほど世間一般に知られるようになった。
wikiより

96年前後に高校生だった世代が盛大に売春してたんだな
今40代前半かな

270 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:40:44 ID:237LQKPT.net]
.5俳優のために風水やってる層もいるらしい
舞台化狙いで初めから俳優を声優にキャスティングする作品増えたし

271 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:43:56 ID:M76f3hn9.net]
今だと熟女風俗かあ
すごいね氷河期

272 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 07:55:54 ID:sAZeG/Dl.net]
四十代はオタ界のブームを売春で作り続けている

273 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 08:11:23 ID:S5WXUYLc.net]
若手声優はガチ恋向け商売凄いし今は接近本当に増えたけどコロナあるから大変なんだろうな

274 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 08:12:44 ID:c/Eopa4e.net]
声優も氷河期が支えるから大丈夫

275 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 08:15:33 ID:S5WXUYLc.net]
接近多い若手声優支えてCD詰んでるのは20代後半から30代
中年は中堅声優推し

276 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 08:22:50 ID:/tOVjBgD.net]
氷河期援交世代がオタクブームを作ってる話が続いてるんだからもっと掘り下げよう
40代が最高って上にずっと書いてあったし



277 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:02:04 ID:RUZBYkDe.net]
JK援交とか都会の一部の話でしょ…
片田舎でそんなことやったら速攻噂になって終わりだし使用済みナントカを売る店だってない
当時現金収入得たかったらコンビニやファストフードでバイトが関の山だったよ
どうしてもアラフォー同人者を貶めたい層がいるみたいだけど親族でも殺されたのか?

278 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:07:05 ID:5Y9uRYY2.net]
実際流行ってるからとか流されてやってる人はいたけど他人がとやかく言ったりここで長々話題にするのもスレチなのでは

279 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:25:31 ID:N3hGXFqy.net]
四十代がブームを作ってる主張は

280 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:30:55 ID:Y+ASO+bf.net]
ゆとりとバブルは糞

281 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:44:18 ID:GkT8bvGH.net]
>>277
そういう意味では今の10代20代の方がパパ活という名の円光はスマホの普及でネットで簡単にやってそうだね
昔は出会う手段がなかったろうし

282 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 09:48:17 ID:PDJnDHyu.net]
言い方が違うだけでどの時代でも似たようなことしている

283 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 10:07:41 ID:Qy72JTPV.net]
エロ創作としてはパパ活ネタ結構受けるよな
古代からあるモブ攻め推し受けのテンプレです
太古の昔は某サッカー漫画の大家族貧乏長男がおっさんに買われるネタでコミケ会場を囲むような行列に

284 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 10:39:51 ID:q6B+ZfIO.net]
太古の昔からその時代時代の尖った行動をやってるのは一部の声のでかい一部の層だけで
大半はなにもなく平和に退屈に穏便に変わりなく生きてる
ただ必然的に後世ではその目立った部分しか取り上げられないんだよな
世相風俗としては仕方ないんだけど
バブル期だって恩恵を受けてたのは一部だし
援交だって一部の話を全体みたいに語られちゃうんだよね

ただ氷河期だけは比率が逆転して「一部以外」の大半が被害を被ったイメージ…

285 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:33:11.87 ID:k4vtLiyi.net]
50に近い40代はバブル味わってるし就職も
楽勝だった
35から46が氷河期世代で一番悲惨
自尊心高い勘違いが多いのは47より上の世代と思ってる
バブル世代こえぇ

286 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:33:38.57 ID:a5ZSGRz1.net]
>>281
パパ活で思い出したけど昨日コンビニの人が最近学生バイトの募集がないって言ってて
じゃあ学生は何のバイトしてるんだろうって話になったとき
少子化で親からの小遣いで十分なのではっていってたけどコロナでパパ活先が減って生活費困ってる大学生の記事読んだばっかりだったから
アフターコロナでパパ活も変わるのかもしれないと思ったよ



287 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:39:03.80 ID:BtevmkZI.net]
援交の話が辛いのでパパ活の話にすり替えました

288 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:43:24.00 ID:XXRA4LTu.net]
>>286
「学生が応募して来ないん」じゃなくて、最初から学生を採用してない、ってこと?
実際今外国の留学生みたいな人ばっかりだよね

289 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:44:00.50 ID:nRmjtuiw.net]
氷河期は苦労してる分マトモな人間多いし援交だって身体汚しながら頑張ってやってたからどうこう言われたくないよ
田舎の大人しいJKだったので都会のことは知らんって敵作ってる田舎者はイベのときだけお泊りさせてくださいとすり寄ってきてウザい

290 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:45:35.13 ID:yTEQG55S.net]
>>289
出た
そういうのいいから

291 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:47:52.68 ID:s1FitPTw.net]
バブルとゆとりは無価値だよ

292 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:49:30.09 ID:4lvGNlxh.net]
パパ活してると妄想で馬鹿にされるサトリ世代

293 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:51:58.51 ID:T7+IngSb.net]
つまり氷河期最高40代最高

294 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:59:19.07 ID:a5ZSGRz1.net]
>>288
いや、高校生でも可なんだけど応募してこないってこと
実際スーパーとかで働いてる人の話を聞いても時給はコンビニの方がいいけど
昔と違ってコンビニは雑事を抱えすぎてて仕事量が時給に見合わなくて敬遠されてるっぽい
メルカリとか収納代行とか集客のためにやってるんだろうけどそういう客って買い物しなくてそれだけのために来てるだけだからやめちゃえばいいのにって思うわ

295 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:06:50.61 ID:XXRA4LTu.net]
>>294
ありがとう。応募して来ないの方かー

メルカリや宅配やBOOTHの発送時とか、なんとなく手ぶらは気がひけて
そういえばマヨネーズ無くなる頃かなーみたいに何か買ってしまうけどw
買うものがなくてもジュース一本とかガム1個は手に取ってたけど少数派だったのかな

296 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:23:24.21 ID:QQcfOO9h.net]
>>285
48でもう就職困難ですわ
47だと採用ゼロが普通になってて大手は視界に入れることすら不可能
おまけに震災でえらいことに…



297 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:23:53.70 ID:k4vtLiyi.net]
これだけは言えるけど
アニメマンガゲーム同人誌にどっぷりの
オタクって変だよね
年代関係なく

298 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:25:46.87 ID:WrnKJPm0.net]
少数派じゃね
現金決済しかできない支払いと電子マネーで買ってるお菓子とかあえて一緒にレジかけたくないもん
レジ袋配らなくなるからもうコンビニで余分なもの絶対買わん

299 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:28:28.76 ID:nlmqHZFA.net]
>>297
気絶してオタ趣味から離れてたことが15年くらいあるんだけど
その頃何やってたかというと…
オタ趣味ドップリな自分の方が好きだわ

300 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:35:25.61 ID:k4vtLiyi.net]
氷河期世代は美人で正格に難がなくてスタイル背が高くてモデル見たいでも実家暮らしの独身が多い世代

301 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:36:07.25 ID:/XpGbt4t.net]
氷河期は今の40までじゃない?
今年38だけど大卒時は氷河期抜けてた

302 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:46:16.21 ID:KzSe2BEz.net]
コロナ禍で恐慌になったら氷河期世代は今の18歳と22歳を嘲笑う

303 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:48:06.15 ID:mRr8xs/5.net]
私42だけどひどい氷河期だったな
4歳下でそんな違うんか
そのあたりくらいまでは仲間だって勝手に思ってたけど認識変えよ

304 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:49:09.27 ID:ylmICOQz.net]
10年離れて出戻りの離脱期間は育児

305 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:52:07.18 ID:mRr8xs/5.net]
>>302
世代の人数が違うから氷河期のようなことにはならないっしょ
それに嘲笑いもしない
自己責任だって他の世代と同じように上から叩くだけでしょ

306 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:58:10.03 ID:kstthtzJ.net]
叩くんだ怖ー



307 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:01:43.39 ID:Ejk3JkUO.net]
就職に関してははリーマン辺りも渋かった印象
やっと上向きになってきた〜と思ったのに!みたいな反応が多く見られた

308 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:04:43.53 ID:TjIfn9QN.net]
>>296
分かる分かる
この年齢は大学出たら既にバブル弾けてたから
何だか先輩の話と違うぞと思いながら生きてきた

309 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:15:20.39 ID:a5ZSGRz1.net]
>>298
買わなくていいけどその代わりサービスが突然なくなっても文句言うなよ?
ああいうのレジで誰が何買ったかとか全部記録されて統計取られてるからな
ちょっと前に殺人事件があった時は警察がコンビニ通いしてレジ情報もって帰ってたらしいわ

310 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:28:55.09 ID:G4vRJjnb.net]
ん?ここ同人板か?

311 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:30:34.27 ID:QBfKdGw/.net]
>>301
同い年だわ
氷河期のドン底は抜けてたけどまだまだ厳しい時代だったと思う
私らのちょっと下あたりから売り手市場になったイメージ

312 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:35:03.80 ID:M8RFDkj2.net]
>>309
コンビニで働いてたけど、日曜日だから郵便局空いてないから宅配の荷物を持ってくる人が結構いたけど
その人達が宅配の依頼と同時に何かを買ってた記憶はないなあ

もしかして買ってたかもしれないけど、あくまで宅配の荷物をレジで渡してお金払ってから
そのあと店内回ってまたレジに並んでるんじゃないかな
とにかく、宅配の荷物と買い物を同時にしてる人がいた記憶があまりない

宅配の用事がある人は大体入り口から入ったらすぐにレジに来る

313 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:42:38.76 ID:M8RFDkj2.net]
まあ、買う物があるなら買ってあげた方がその店が潰れなくていいと思うので買えるなら買ってあげた方がいいと思うけど
バイト的には宅配依頼と同時に買い物しない人が浮くってことはないよ
宅配だけ出すのは普通

314 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 14:04:06.32 ID:k4vtLiyi.net]
氷河期は世間一班的には35才から45才位までを指します
検索するとやっぱりそう出てくる
あくまでも印象だけど40代後半以上は妙な自身を持ってる競争意識も激しい
氷河期世代はバブル世代よりも消極的だけど競争意識は持ってる
35以下は完全なるゆとり世代で他人にも自分にも甘い
20代前半以下は物欲があまりない

315 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 14:04:34.77 ID:k4vtLiyi.net]
ごめん世間一般的の打ち間違い

316 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 14:38:59 ID:XXRA4LTu.net]
>>312
私もそのパターンだよ
先に宅配なりBOOTHなりチケットなりコピーとかのの処理をしてから店内ぐるぐる
パスタ補充しとくかー、カレー買っておくか−、なにもないから麦茶買うかー
でレジに並び直してるから、同時には支払ってない

というか以前上記のと買い物を一緒にやろうとしたら
「レジは別になりますね」と言われて逆に大変そうだったから止めてる



317 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 15:02:02 ID:QQcfOO9h.net]
>>314
>>296は検索じゃなくて婆のリアル体験なんだ…
40代後半なんてもうバブルはじけた恩恵無い世代よ
たぶん50に乗らないと無理かと

318 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 15:37:45 ID:PnLZMUZ/.net]
バブルに乗りまくってる人たちって多分おニャン子クラブの若い方の会員番号世代だと思うよ多分その辺りだともう50は超えてる
48の知り合いが就活してる時バブル好景気とかでもなかったって言ってたし

319 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 18:40:50 ID:Lan6qfzd.net]
バブルは年齢じゃなくていつ就活したかだよね
47、48くらいでも高卒なら4年も前に就活してるからバブルに間に合ったし
同じ年齢で大卒院卒やさらに浪人してたらどんどん超氷河期

320 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 18:48:49 ID:zCyK6li+.net]
まあ就職がギリギリ間に合ったとしても氷河期を逃れただけでバブルでブイブイ言わせまくってたかと言うと違うしね
本当の意味で謳歌できてたのは完全に50歳以上だよ

321 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 19:27:37.73 ID:RwwIynUZ.net]
バブル世代って何がどう凄かったの?同人の界隈的には

322 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:33:13.76 ID:Tx+7TAUY.net]
とんでもない特殊装丁の極厚本とか高校生くらいのサークル主がゴミ袋に札束つっこんでたとか花束が大量に差し入れされてたとか伝説はいろいろ聞くよね
以前は同人板かノウハウ板にそういう景気のいい昔話のスレがあったんだけど今はもうなくなっちゃったかな

323 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:24.53 ID:b/0xqRR4.net]
イベント会場の出店って今はお菓子とかドライフルーツだけど
当時は差し入れ用の花屋が出展してたからね……

324 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:39.01 ID:j2D/NNHJ.net]
>>321
作り手も買い手もお金があったから、大部数作ったりとか豪華な差し入れとか

もちろん旬ジャンルの大手の話になるけど、いくつものダン箱に(売上げの)千円札
詰め込んで、整理する時間もないからそのまま封して自宅に送ったりとか
バラの花束いくつも抱えて帰ったとか、まあ伝説もあるんだろうけど

そのころに活動してた人で、20年ぶりに再開するとかで「少部数にしたいから
500冊くらいでいいかなあ」なんて言い出すのはだいたいその世代

325 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:42.33 ID:ww521qR5.net]
アラ還の大先輩に聞いた話だと
中手レベルでも海外リゾート地で原稿合宿したり
作家への差し入れが数十万のジュエリーだったりということが現実にあったらしい

326 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:39:12.26 ID:a5ZSGRz1.net]
>>321
大手はブランド物当たり前でネルシャヴィトン買いまくり
アフターはホテルとかでサークル主持ちで売り子や売り子の友達分も持ちとか
アフター行かないときは10万くらい渡してこれでみんなでご飯食べてとかリアルで友達がされてたな
売り子の制服もみんなサークル主の好きなブランドとかサークル同士のブランドマウントもすごかった
あとは有名なディスコやクラブでダンパとかも開催されまくりだった



327 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:56:28.84 ID:0yAw4cyc.net]
大手サークルは前身ブランド当たり前だってしハタチそこそこで高級外車乗り回しもしてたよね
印刷会社の人があんな小娘であんな高級なもの乗り回せるなんてすごい世界だってボヤいてたって聞いたな

328 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:56:49.77 ID:0yAw4cyc.net]
前身ブランドじゃなくて全身ブランドね…

329 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:10:55.85 ID:a5ZSGRz1.net]
ダンパとか推しキャラの誕生日会を開催するのが大手のステイタスみたいなとこあったから
TB流行ったときクルーザーオフとかホテルでシャンパンタワーとかやってるの見た時に
タイムスリップした気分になったわ
TBってそのバブル世代がゾンビのようにサークル復活したジャンルだからわかりやすい現象だった
でもTBもすでに10年前なんだよね…

330 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:13:33.14 ID:0ubfhfuT.net]
確かTBとイナイレ?が同じ会場でイベントやった時にお互いの年齢差がありすぎて参観日とか言われてた記憶がある

331 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:58:43.32 ID:xcwGVd/z.net]
TB以来かわかんないけどクルーザーもシャンパンタワーもリムジンも安くなったよね
今のオタクのそういうバブル風の遊びってなんなんだろうか

332 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:02:10.72 ID:1d+4tHbB.net]
iTunesカード積み上げて宝具5

333 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:18:21.11 ID:KQ9t1BnO.net]
>>331
同じ事してるジャンルあるよ貸切とか
当時祭壇や円盤タワーみたいのはあったっけ

334 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:21:03.78 ID:cXgY7Fwz.net]
でもバブルの頃より今の方がコミケ来るようなオタクの人口自体は圧倒的に増えて多くなったと思うんだけど
それでも昔の方が儲かってたもんなんだろうか
今でも大儲けしてる大手はいるだろうけど昔みたいに金持ち自慢しなくなっただけじゃないかな
今と昔じゃだいぶ意識も変わったし二次の売り上げでマンション買いました〜☆とか発言したら炎上しそう

335 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:26:36.01 ID:cGZLaf7k.net]
いや本業の方の給料がな…

336 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:29:47.79 ID:QQcfOO9h.net]
>>334
天井の層が刷ってる数が違うからなー
今だといくら頑張っても女性向けで万部乗るのは厳しいんじゃ
活発な大手だと万部×イベごとに数冊だったしな



337 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:34:56.09 ID:nA2RX9uz.net]
物価が今と違ったしなぁ
あとバブル世代だとまだ消費税が導入される前だったね

338 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:35:03.40 ID:Bv0qv0ol.net]
コミケ行く人は増えたというか統計上年々増加してるけど
本を買う人自体が増えてるようには感じないな
お祭りに参加したいだけみたいな層が増えてる印象

339 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:38:13.54 ID:fz6soKeO.net]
オフは気絶する前のことしかわからないけど
15年前の時点で既にコミケで1番客呼んでるのは企業ブースだって言われてたわよ
今もっとその傾向強いんじゃないの?

340 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:40:12.56 ID:LyAVfWUz.net]
バブル期って売上を確定申告してない時代じゃなかった?
人に見せてもらった当時の本や中古本からの印象だけど
昔の方が作画コスト低くてページ数稼げる分1冊の単価高いし
それを何冊も短期間で出してきっちり売れてたなら
絵が上手くても本薄くなりがちな今の大手とはそりゃ桁も変わるわ

341 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:44:18.45 ID:pshNibuI.net]
今はピコすらちゃんとした印刷屋に頼むけど四半世紀前はどうだったんだ

342 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:49:14.93 ID:fz6soKeO.net]
四半世紀前は自家製本させてくれる印刷屋というかコピー屋というものが存在していたなあ
コピー機と紙折機と製本機と裁断機があるの
あと赤ブーの会場で色上質紙買ってたりしたわ

343 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:52:26.26 ID:Q/aS+59P.net]
四半世紀前より前かもだけど昔はオンデマンドがなくてオフセットだけだったんじゃないっけな
最低部数が200〜300とかだった気がする…
ちょっとだけイベント出てたんだけどその頃島中でも普通に捌けてたから今と比べて本を買う人が多かったと思うわ

344 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:56:24.95 ID:y4E8Nzes.net]
ネット通販なんて便利なものないから足運んで買うしかなかったのよ…

345 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:03:59.54 ID:vXkh5ADs.net]
気絶気絶ってその言い回し流行ってるの?

346 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:16:12.53 ID:DGe6Cll2.net]
今はネットでタダ見でもある程度満足出来てしまうけど
ネット無い頃は同人誌買うしかなかったからな
サークルカットのみの情報で買って失敗したり
通販情報を手に入れた自カプ本をとにかく全部買いとかもよくしてたわ
今なら半数以上が買われない本だと思う



347 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:23:49.46 ID:a5ZSGRz1.net]
>>334
オタク人口は増えたけど本出すハードルも下がったから
海鮮の数に対してサークル増えすぎて結果平大手も増えて
一部の突出した大手以外一極集中型ではなくなった

348 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:23:54.84 ID:Q/aS+59P.net]
>>346
確かにそうかも…
パンフのカットのあの狭いスペースにギッチギチに説明書いてたあってりしたよねぇ
今はカットも絵がメインなイメージあるわ
大手サークルとかだと返信用切手貼った封筒を送っておくと新刊出る目処立つと情報ペーパーみたいなの送ってくれたりしてたのも思い出した
情報手に入れる方法もアナログだったね懐かしいわ…
後当時の大手って合同誌とかゲスト呼び呼ばれが多かったイメージあるなそのゲスト本で新刊宣伝してたりするから仲良さそうなサークルさんの本もチェックしてたわ

349 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:40:55.87 ID:yL/s+S5M.net]
そういや昔の同人誌は後ろの方のページに既刊紹介&通販案内のページあったなあ
今だとwebで全部済んじゃうもんね

作品が見たいのもあるけど後書きだったりトークページだったり
熱のこもった生身の人間の言葉に飢えてたな
二次イラストだけなら雑誌で見れてもそういうのはオフラインじゃなかなか見れなかった

350 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:42:16.89 ID:fz6soKeO.net]
ぱふに同人誌通販コーナーあったりしたんだよ
懐かしいw郵送して買ったりしてたなあ

351 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:49:54.16 ID:G4vRJjnb.net]
>>345
同じ人でしょ

352 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:51:28.74 ID:NBAPc+fC.net]
商業の単行本も後書き減ったもんなぁ

353 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:38:11.95 ID:pwbp/EpP.net]
自分は今でも後書きやフリートーク好きだな
作者の原作への熱量が感じられる
プロじゃないんだから作品だけじゃ語れないものもあるし
重箱の隅を突つくほど語るのがオタクだから

354 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:46:03.05 ID:n2wxO/hc.net]
youtubeで昔のコミケの映像?
一桁開催目くらいのやつとか
昔の声優のコンサートのドキュメンタリー?最近みたの思い出した
声優のドキュメンタリー?はちょっと前に佐々木望が東大入学だか卒業だかしたニューススレでみた
そこで昔の大手のバブリーな話してる人みた

355 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 01:13:32.30 ID:NNoH2fYS.net]
新しいペンタブ届く前に15年くらい昔のペンタブ引っ張り出してみた
同じくらいブランクあるから当然画力なんて成長してないし頑張ってみるか

356 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 01:39:19.86 ID:VgceJO5r.net]
昔ってコミケのサークルカットに郵便マーク無かった?
あれいつ頃消えたんだろ



357 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 05:50:20 ID:n9f1bxde.net]
ブランクから復帰したけど周り皆上手すぎ手が早すぎ
一方自分はブランクの間に一層落ちた画力と初めて使うクリスタとツイで呟く内容考えるのに四苦八苦
時代に取り残されてる感すごくて趣味なのに楽しめる域に達してないわ

358 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 07:34:37.02 ID:MrTKN7Mh.net]
>>357
今時の手の早さはお絵かきソフトの習熟に等しいから頑張れ
クリスタのレイアウトを自分仕様にするんだ
クイックアクセスとか

359 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:00:41.08 ID:4cx74kFh.net]
クイックアクセスとか使ったことないなあ
全部ショトカで覚えてるしこなしてるしカスタマイズしてる
覚えた方がいいんだろうけどなんか使い勝手が悪くて使ってないや

360 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:41:48 ID:THQo3p8T.net]
自分の場合は片手用デバイス買ったら一気に楽になったなぁ

361 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:55:17.18 ID:n9Wn8S0B.net]
片手用デバイス買ってショートカットを登録しまくったら
もうキーボードのショートカットには戻れないよねw
右手で描きながら左に握った指で取り消しコピーカットペースト全部できると
「取り消し」の操作一つでもキーボードまで手を伸ばして触るのがすごく面倒になる

362 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:30 ID:MrTKN7Mh.net]
キーボードや片手デバイスいてれば確かにクイックアクセスはいらんかもな
二歳育児中で隙みてタブでこそこそやってるからクイックアクセスないと無理だわ

363 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:30:05.44 ID:kQGgS2KI.net]
へーそんなのあるんだ?
マウスにボタンがいっぱいついてるみたいな感じ?

364 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:02:04.15 ID:l+Vm5Tzn.net]
検索したら出てくるよ
コントローラーみたいなやつ

365 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:09:11 ID:I+KdPYa8.net]
液タブのショートカットキーだけで事足りると思ってたけど片手デバイスの方が便利かな?

366 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:28:34.44 ID:ZiVnkaal.net]
冬とか毛布の中でゴソゴソできるから良いよ片手デバイス



367 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:40:24.87 ID:neAgrBix.net]
我々は冷えにも乾燥にも弱いから居心地の良い場所が必要なのだ

368 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:12:32 ID:oVDokOc/.net]
最近は写真の腕もないと追いつかないみたいだね

369 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:15:33 ID:cPuY1lhR.net]
他人の写真使うとパクラーとして炎上だからな
昔はトレス台で写し書いても余裕でしたけど

370 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:58:30.64 ID:oVDokOc/.net]
>>369
そんなもん誰でも知ってだろ

371 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 19:14:05.66 ID:u1ytXZ5Y.net]
コミケに十代半ばから参加してきたアラフィフだけど、国外にいた時以外、皆勤賞で参加してきたので、夏コミのない夏がつらい

5月があればなんとか、と思ったけど、コロナのせいで中止だし、このままだと冬コミもなさそうだし、オリンピック延期で来年もグレーだし、お先真っ暗でブルー

372 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:19:01.15 ID:nCe6ePDj.net]
今のコミケにそこまでの思い入れ持てないから平気

373 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:08:43.04 ID:THQo3p8T.net]
>>363
自分はクリップスタジオの公式のリモコンみたいなの使ってるけどちょっとボタンが壊れやすいかも
他にもゲーミング用のテンキーみたいなのとか色々あるから合いそうなの探してみて

374 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:18:28 ID:riTbErQr.net]
https://i.imgur.com/yfE2UX3.jpg

375 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:18:47 ID:riTbErQr.net]
東方見分けで僕のある誤差
坂本龍馬のひらがな以上だろうね

376 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:19:13 ID:riTbErQr.net]
誤差効果



377 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 01:21:46 ID:gimVpDAN.net]
40代だけどコミケはおととし初参加だったので良さがいまいちわからない
ジャンルオンリーの方がサークル数も本にかけてる熱量も高かったし企業スペースもそこまで物販充実してる訳でもなかったし
屋台もコスもコミケに限ったものでもないし全員参加者歌っておいて参加費高いのに収支を公開してないのも不思議だったし
サイトが見にくいというか、古いのもなんだこれ?と思ったし
ネットのまとめとか見るとみんな楽しそうですごいすごいいうからどんなに楽しくて良いものなんだろうと思いつつ参加したけど期待が大きすぎたのかなんでこんなに人集まってるのかわからなかった
この前の中止になったコミケだって申込金と返金の差額何に消えたのか発表ないままだし正直組織として信用できないような印象を受けてるんだけど
これは自分が社会人になったあとでオタ化したせいかもしれない

378 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 02:38:16.41 ID:shvnlHlM.net]
コミケが楽しかったのは春海までだったと思っとけばいいんじゃないの
ビッグサイトになった時のあの西←→東の行き来し辛さと言ったらなかった
雰囲気知りたかったら公式サイトに過去の漫画レポートあるから掘り返して読んでみると時代の違いがわかると思うよ

379 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:05:47.89 ID:fdTOkpXd.net]
自ジャンルはオンリーでは50サークル程集まるのにコミケではなぜか一桁だから行かなくなってしまった
マイナー女性向けジャンルとかそういうとこ多そう

380 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:10:15.24 ID:oDFDnnyg.net]
コミケは当落があるもの

381 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:11:12.48 ID:fdTOkpXd.net]
私も同人とか知ったのだいぶ遅かったから同世代の人たちのコミケ信仰がちょっとわからない
準備会とか金儲け主義の胡散臭いイメージしかないのによくタダボラでスタッフなんかやるなあとか

382 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 04:29:41 ID:7VimSIh4.net]
昔はイベントというとまずコミケだったから
今みたいに毎月のように企業のオンリーがある訳でもなく
ジャンルのオンリーやりたかったら個人主催でやるしか無かったから(企業が個人主催を潰したって側面もあるけど)
オタにとってのコミケの重みが今と昔じゃ違うのは仕方ない
特に女性向けは特にコミケでの旨味は無くなっちゃったしね

383 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 06:15:34.97 ID:3nS6FwPB.net]
最近はまった懐古ジャンルマイナーすぎてオンリーもなくコミケにしかジャンルないし
高齢ジャンルだからかオフもやってる同カプ者は首都圏か京阪神の人しかいないっぽい
コミケ行かなくなって久しいけどいざ復帰しようとしても交通費と移動宿泊時間と季節が厳しすぎて無理かも…

384 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:10:51 ID:rrudS+1b.net]
そう言えば人気カプは大手が主催してた記憶があるな
あまりにも昔過ぎて記憶から抹消されてたw

個人主催と自家通販なんて絶滅したろうなもう

385 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:15:49 ID:7KsfrqJF.net]
同人にはまったのが子供が小さい頃からなのでコミケは日程的に無理で行ったことないなあ
子供が大きくなったので今なら行けるけどこんな状況だし
おたくの端くれとして一回位は見てみたいくらいに思ってる

386 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:55:25.86 ID:hFmAz9mq.net]
コミケが本当に楽しかったって言われる時代の記憶がある人は
当時も大抵自分自身が若くて体力気力充実してたから
コミケのお祭り感というか自分たちで協力して作る手作り感とかも含めて楽しかったんだと思うよ
前日設営とか女だてらに多くの人がわざわざ地方から参加してたぐらいだし
高校の文化祭が盛り上がっても外部には何が楽しいの?ってなるようなものかと



387 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:34:48 ID:Wy8KuKkS.net]
大人になると自然とみんな行かなくなるんだよね
コミケ参加してる当時は楽しかった
男性向けだけどめちゃくちゃ盛り上がってて下手くそなのに今なら考えられないほど売れた
プロの人がプライベートでも仲良くしてくれたり

388 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:35:01 ID:KrOzwl/8.net]
単純にお店屋さんごっこが楽しい
ポップつくったりして
人がたくさんいるし
(買ってくれるとは言ってない)

389 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:41:06 ID:UYbgowKG.net]
コミケが楽しいのは3日間どの日にも目当ての買い物がそこそこあるとか
同じホールが次の日には全く違うジャンルで埋まってるのを見るのが面白いとか
そういう人じゃないかと思うよ
自分は赤豚にサークル一つもないジャンルなので一択だけど

390 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:46:47 ID:buQU2GZn.net]
コミケは人多すぎて
規模の割には戦果物少なかったから次に参加する時は自ジャンルがそこでしか扱われなくなってからかなと

391 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:54:38 ID:W28dtwup.net]
古かったりオンリーがないジャンルだとコミケに行くしかないし昼過ぎに行けば並ばず入れてゆるっと行って帰って来られる
目当ての本が買えたり交流のある人に会えたり目的があればなんだかんだ楽しいしね
逆にもう女性向けも減ってるし目当てがないなら行く必要もない
スペース取るならコミケに限らず他社も規模大きい割に何かと杜撰だったり緩かったり色々とあるけど本作るのも自分のスペースに並べるのもやると楽しい

392 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 08:57:41 ID:bW6R16f6.net]
>>386
その文化祭のたとえが一番近いね
当事者の生徒はウキウキで楽しんでるし
無関係の大人が「やたら楽しそうだけど何が楽しいのかさっぱりわからなかった」
って言ってるようなものだと思う

できるなら自分の基準でケチ付ける大人より
「皆楽しそうでこっちも楽しくなった。出店も面白かった」
と言える大人になりたいよね

393 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 09:17:49.66 ID:Ru/K69LD.net]
よく知らないものを簡単に否定するのはオタクあるあるな気がする
ただあれやられるとものすごく嫌な気持ちになるから自分も気を付けようと思う
何がいいのかわからないよくやるわって楽しんでる側からすれば一番いらない意見だよね

394 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 09:32:58.19 ID:aBXMFag9.net]
>>379
自カプもオンリーじゃ50スペくらいあるけどコミケだと片手以下だし参加してる人も記念参加って言ってる

豚が定期的にオンリーやってるからだけどコロナで女性向けとイベントのバランスも変わるかもね

395 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 10:59:06.73 ID:2j4gG/PM.net]
懐古マイナージャンルだが
コミケよりオンリーの方が確かにサークル数はすごく多いんだけど
カプ本出してるサークルばかりで自分が実際に買える本は少ない
原作研究考察や聖地巡礼系、アニメスタッフの裏話本などはコミケにしか無いので
サークル数少なくても自分の場合はコミケの方が本買えるなあ

396 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 11:20:24.88 ID:3NPrwMo1.net]
晴海ラストが初コミケだった田舎者アラフォー
今みたくオンラインが無かったから懐古ジャンルから流行ジャンルまであって評論みたいな濃い本もプロ漫画家が参加してるのも衝撃的ですごいところに来ちゃったと思った
好きな商業作家さんご本人の手から本買ってビックリしたり

今はツイや渋で気軽にいいねも押せるし通販も充実してるから以前みたいな熱量は今のコミケに感じないかも



397 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 11:41:05.58 ID:JrAVcGfH.net]
オタ婚活で出会って暮らしてた相手とコロナ直前に別れた
気楽な一人暮らしに戻ってテレワークになって時間に余裕できたら同人再開かと思ったけど
隣人ガチャハズレの騒音物件で精神をかなりやられて同人どころじゃなくなった
次の部屋探してるけど短期間で引越し続きで金銭も精神もボロボロ
在宅ワークや専業同人の人ほんとすごいなと思う自分には無理

398 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 11:45:09.00 ID:npArWxCu.net]
コミケって男性向けと女性向けでも熱量違う気がする
商売っ気包み隠さず出してる人も多いし

399 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 12:27:08.80 ID:VeBLgsZi.net]
昔のコミケがめちゃくちゃ楽しかったのはネット無かった頃ならではだからな
普段やりとりの機会が無いオタク達が全国から年に二回だけ大集合だからこそ、参加者の意識が全然違った
みんながここぞとばかりに楽しもうとしてたしな
今参加したってそう価値を感じなくて当然だよ
ずっと参加してはいるけど、個人的にはもう役割を終えたものに感じてる

400 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 12:31:23.53 ID:OhKaTePm.net]
昔は相手のイタタな部分をあまり見なくて済んだのが大きい気がする

401 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 12:33:21.05 ID:V6Q6sXFg.net]
年に2回の大祭、あとは月1くらいの子祭
だとしても14回〜多くて20回か
ネットがない頃は年に20回吐き出してたものを
今は365日分に薄ーく伸ばして毎日繰り返してるからね
逆にこの日常を全部足して年に20回と考えれば熱量の差はわかりやすいと思う

402 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 12:49:34 ID:IIQoFoQG.net]
ネットでつるんでない人の方がジャンルに長くいるよね

403 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 14:00:36.02 ID:UYbgowKG.net]
>>395
自分もその手の本好きなのですごく分かるけど
ジャンル内考察とか聖地巡礼系って一番ネットに移行した内容だから
二次創作のCP本が中心になるのは当然なんだよね
アニメスタッフ本とかはコミケならではだけど

404 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 15:30:29 ID:xzO3ce9q.net]
晴海から出てるけど楽しいというか昔から普段無いものが手に入る的な感覚だったな
色んなプロ作家さんの本とかもそのうちの一つ
数年前までは各ジャンルの大手がほほ参加しててほぼ一気に新刊が手に入る唯一のイベントだった
赤ブのオールジャンルだと参加してない人もいれば当落ないぶん新刊落とす人も多かったから
今のオンリー主体だと違うジャンルの人の本がなかなか買えなくなったけど
自ジャンルにしか興味ない人はコミケなんてしんどいだけであんまり価値がないと思う
特にここ数年のコミケは女性向けはもう機能してないし

405 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 21:44:14.36 ID:giIpSkX3.net]
女性向けで赤豚貴方でオンリーイベントが開催されてるようなジャンルなら今のコミケは苦痛の方が大きいだろうなあ
昔は大きいイベントはコミケとスパコミくらいしかなかったんだよ

406 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/02(木) 23:59:30.30 ID:hJEzOCNh.net]
>>402
それはマジで思う



407 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 00:34:37.60 ID:EVohad+k.net]
今から20年以上前、10代の頃にコミケに一般参加したときはめちゃくちゃ楽しかったなー
Twitterや支部はおろか、個人サイトですらほぼなかった時代だから
好きなジャンルの本がこんなにたくさんある!ってものすごく感動した
カタログのマンレポも全部読んでた

そこから10年くらい参加してたけど
途中からはカタログも買わなくなり知人に会うだけとか予め決めた本をサッと買うだけになってた
今は子供が小さいのもあるけど、暑い寒いプラス人混みでもう体力的に耐えられる気がしない…

408 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 00:53:09 ID:dllNjHEf.net]
自分も20年くらい前コミケ参加してた
イベント自体も楽しいし地方からの参加もあって旅行とお祭りいっぺんに楽しめるんだよね
水上バスで飲むコーヒーも異様に美味しく感じたし
色々ひっくるめて特別感半端なかった

409 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 00:55:23 ID:dllNjHEf.net]
あのコミケ後の夏が終わる感覚と冬なら一年が終わる感覚も凄かった
今あんな空気感じる行事が個人的に無いからやっぱりコミケは特別に思ってしまうな

410 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 01:00:58 ID:OFiYh8QU.net]
地方民だから、「東京で開催されるオタイベント」なんて縁がないと思ってたんだけど、
交通網が発達してスケジュール工夫すれば日帰りが可能になった

盆暮れのコミケはさすがにムリだけど、自ジャンルの大きいイベントやコミティアがあるから、
ここ数年は年に2〜3度、上京してビッグサイトに通うようになってた
カタログと、メロンやとら・ZINの新刊予約カテゴリを見くらべて、「これは現地で直接買おう」とか
計画立てるのが楽しかったなあ

自分が参加できるできないはともかくも、まさか今年、イベントそのものが中止になる事態が
多発するとは思わなかったよ…
開催されたら参加したいイベントが秋にいくつかあるけど、なんかそのころまた自粛の波が来そうだよなあ

411 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 07:33:53 ID:g7TRUf98.net]
>>356
そういえば最後のコミケ参加は〒ついてた頃だったわ
地方民で特急で片道4時間とか若かったな…

412 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 08:07:36 ID:Q1YaTJlN.net]
昔は飛行機もLCCとかの格安チケットとか無かったしホテルも今みたいに安いビジホが満足にあったわけじゃないだろうし大変だったのかな
遠方に住んでいる人がコミケと東京観光のツアーパック感覚で来ていると漫画レポートに描いてた気がする

413 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 10:47:56.20 ID:ieqv1eXq.net]
うちの田舎は今でもLCCないよ^ ^
直線距離がうちより東京から遠いけど人口の多い都市部県はLCCがあるからうちより東京行きの飛行機が安い…

414 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 11:23:25.28 ID:0HjTrUlU.net]
>>413
一応関東と名のつく最北に住んでると、東京から在来線とバスを乗り継いだ運賃の合計額が
北海道の人が格安航空券で来るよりも高くなるよwwww
それでも関東地方と呼ばれてる詐欺

415 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 12:56:30 ID:hJGTShxE.net]
中学生で自分で行けるところに住んでたからデビュー早かったけど飽きも早くて20歳には行かなくなってた
もったいなかったな
今住んでるところは簡単に行ける距離じゃないけど今の方が行きたいよ

416 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 13:09:45 ID:ODDJChIg.net]
自分も頑張ればチャリでも行ける距離に住んでるので、地元のお祭りと同レベルだ
毎年恒例で、行かないと物足りない
十代、二十代から、三十代、四十代と来て、その時ごとに楽しみ方は変わってるが、五十代の今は同窓会的なものかも



417 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 13:13:44.75 ID:AUYFhrZG.net]
関西だけどコミケデビューは高3だったな
たまたま仲良くしてくれる同ジャンルの年上のお姉さんがいて色々教えてもらった
そもそもコミケは当日現地で申込書を手に入れるのが難関だったから特に地方人には閉じた場所だったよ
東京のイベントはお小遣いやバイトでお金貯めて夜行バスとか青春18とかでよく行ったな
そんなに売れてたわけでもないのによく10代でやりくりしてたなと思う

418 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:11:24 ID:5M9kd+hy.net]
昔は奥付に住所まで載ってたよね
懐かしい
ひさしぶりに読み返したけどやっぱり良いものは良いな

419 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:22:46 ID:k1r2TaQ7.net]
どこかで「埼玉なんだからコミケ前泊めて!」と言ってくる地方の人に
「埼玉県秩父市(山間部)」の過酷さを理解させるのに大変だった
みたいなのを見かけた

420 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:27:34 ID:M8mV7wpV.net]
締め切り前の仲間内の対談がペーパーとして本に挟み込まれてたりしたよね
今はTwitterとかでやりとりしてるのがそれにあたるんだろうけど一枚の紙でそれが完結してるっていうのが今となっては趣を感じる

421 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:39:13.88 ID:/L5Y5vYo.net]
>>419
自分も似た経験をよくする
都内住みだから頻繁に泊めて!って言われれけど青梅市の交通不遇さを身をもって経験させたら以降言わなくなった

422 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:46:37.45 ID:zdxsqYkZ.net]
>>421
やっぱり実体験に勝るものは無いなw

423 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 15:06:30.67 ID:4MzRE2wa.net]
弟の社宅が千代田区だったけど
お風呂トイレ共有の寝るだけの部屋(2畳)なのに
ドルオタ仲間が泊まろうとして大変だったのを思い出した

424 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 15:06:31.26 ID:4MzRE2wa.net]
弟の社宅が千代田区だったけど
お風呂トイレ共有の寝るだけの部屋(2畳)なのに
ドルオタ仲間が泊まろうとして大変だったのを思い出した

425 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 15:59:11 ID:uJ+5UqU8.net]
>>414
面白いな
もう札幌に住んだ方がマシなんじゃない?

426 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 16:47:41 ID:LQ3T7wxm.net]
昔は個人情報なんてガバガバだったな
今みたいにすぐにネットで検索して場所特定みたいな事出来なかったからやれた芸当という感じ



427 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:19:05.97 ID:p7D3r1Tv.net]
合宿所スレの話が出てくる流れ?
なんかテレビできさらぎ駅の話もやってたしな

428 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 14:53:42.85 ID:lXtlffrW.net]
昔好きだったサークルさんの本を久し振りに読み返したら、全く色褪せることなく面白くて
前回メールか手紙を送ってから20年近く経つから悩んだけど
『読み返したらやっぱりすごく良かったです!』的なメッセージを送ってみた
喜んでもらえて、しかも私のことも覚えててくれて
そこからいろいろキャラのことやアプリ版のことを話せて嬉しかった
今はいろいろツールがあって良い時代だね

429 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 15:08:29.01 ID:3jfwaYxs.net]
すごいね
20年前で覚えていてくれて嬉しいね

430 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 15:08:56.07 ID:2DIohIw+.net]
よかったねー!!428も相手も楽しそうで何よりだわ
自分はリアの頃サイトで一方的に崇めてた人がイベント出てたから「昔からファンでした」って伝えたら「またファンが来たw」みたいな感じで明らかに嘲笑されて凹んだw
この時ばかりは作品が主に見れた昔の方がよかったと思ったわw

431 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 15:11:11.85 ID:uJuH23en.net]
いい話で和んだ

432 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 16:02:04.39 ID:zJ105fGR.net]
>>430
ひどいなそれ、生`

>>428
よかったねー!

機会ある時に感想伝えるのは何ら問題ないのに
相手によって明暗分かれるからむずかしい

433 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 16:05:36.56 ID:LJsPFdNd.net]
作家に塩対応されると買わなくなるね
感想求めてない人もいると聞いて当たり障りないことしか言えなくなった
一方で拙い感想でもすごく喜んでくれる人もいるし難しいな

434 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 17:59:19 ID:mDFi5Onq.net]
イベントだとまず本当に本人かどうかはしっかり確かめて欲しい
友人とこの売り子をよくやるんだけど
本人だと思い込まれてる事がかなりあるんだよね
否定する隙も無くササっと去られてしまう事も多くて、もし嫌な印象になってたら悪いなあと気になってるよ

435 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 18:00:57 ID:Om/hH/WA.net]
>>434
「売り子」バッヂでも付けてみたら?

436 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 18:10:08 ID:42LYEANr.net]
早々簡単に「作品と本人は別」とか割り切れないしね
イベントで嫌な対応された大好きだったプロのマンガ家さんの本
引っ越しで本を減らさなきゃならないときに
真っ先に全部処分側に入れてしまった事がある
その時になってようやく「あ、私そんなに根に持ってたんだ…」と
逆に自分でびっくりしたよ



437 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 18:32:47.28 ID:Z7Qb9Y/5.net]
ただ一度の塩対応が永遠に読者失うのはあるあるなので、基本どんな感想もありがとうございますでニコニコですよ
スペースにケンカ凸する奴とか現実にはほぼ実在しないし円満対応が正解

ただ内心は
もしかして昔〇〇ってペンネームでした?ああーやっぱりー!とか
20年前から読んでます!〇〇はもう描かれないんですか?とかは
今の活動で昔の名前もジャンルも一切出してないのが答えですが?と思ってはいる

438 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 20:18:38 ID:AP91M04y.net]
またファンがきたwって実際言葉に出されたわけじゃないから勘違いの可能性もあるのでは?

439 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 20:29:10 ID:KFvIruST.net]
照れ隠しの半笑いもキモいとかじゃなくて誤解を生みやすい表情になるからかえって印象悪くなるよね
イベントテンションだからと言い訳でもして大袈裟に身振り手振りつけて喜んだ方が印象は良い

440 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 20:30:25 ID:1k/NvRLj.net]
>>437
一次創作やってて、こちらにとっては正直不快な(でも他の読者には不快な理由が理解できないかもしれない)
ファンアートを「描かせていただきました」ってリプライで貰って、指摘しようか対応を悩んでたけど
冷静になったよ…他の問題ない人達こそがそういうのを見て気にするかもって視点抜けてた
話題の本筋と関係ないけどありがとう

441 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/04(土) 21:47:32.43 ID:lXtlffrW.net]
>>428です
みなさんなんてあたたかい…ありがとう

昔手紙を書いたとき、お返事を綺麗な便箋と丁寧な字でくれたり
当時の本には感想いただけたら嬉しいですと書いてあったものの
そんなに前の本をまだ持ってるとかキモっ!と思わせてしまったらどうしようと
送るかどうか1週間くらい悩んだ末でした
この年になってこんなにドキドキすることがあるとは思わなかったw

お礼が社交辞令だったらどうしようというのも一瞬よぎったけど
向こうからも話題を振ったり広げたりしてくれたので
「嬉しい!」を鵜呑みにすることにしました

442 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 01:35:33 ID:mD5lbBbD.net]
>>438
?実際言葉に出されたしあからさまにプークスクスって感じだったんだが
なんか心当たりあるのか

443 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 09:20:07 ID:68disbTX.net]
>>442
そっか
438だけどてっきりその人にとって笑顔だったつもりが嘲笑されたって勘違いしたんじゃないかなって思ったから
嫌な思いしたのに申し訳ないね

444 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 09:24:57 ID:VLcNVZy0.net]
こちらこそすまん書いてないけどこっち一人むこう売り子と二人でヒソヒソって感じだから余計感じ悪かったんだよね
会場だと勘違いもしやすいだろうしマジで>>439だわ

445 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 10:31:06 ID:zp8wcJAr.net]
SNSとイベで実際会ってみた時との印象全然違う人っているよね
前いたジャンルで凄く熱心に支部漫画への感想くれてた字書きさんが今度のイベで新刊出す言うから
自分は当時ツイもやってなかったし別に名乗りもせず買いに行ったんだ
スぺで売り子さんらしき人とずっと喋ったままこっちに目もくれずアリガトウゴザイマシタもなく
手だけで本渡してきて吃驚したことあるわ

446 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 10:53:18 ID:2pKYmBYN.net]
その場で素直に名乗ればはわわしてもらえたのにね残念だったね



447 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 11:13:03 ID:vAqGKKoM.net]
>>445ははわわして欲しかった訳じゃなくて対応の悪さのこと言ってるだけじゃないの?
相手がわからなったとしてもその態度はないわ…
でも体感として割といるなと思うのがまたなぁ…

448 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 11:21:52.09 ID:Qhw+EJk5.net]
ファンだからやってくるんだろうにおかしな連中だな

449 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 12:08:04.21 ID:K4+9Zb/k.net]
そういう理解に苦しむ対応しちゃうのが割といるのもオタクあるある

450 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 12:57:03.44 ID:zPMg2Zpv.net]
オタクが敬遠されてたのって元々内輪受けだけでグフグフしてて一般的コミュ力が無い奴の集まりと認識されてたからでむしろ懐かしささえあるわ
最近はオタクでも容姿やらコミュ力やら作品以外の部分まで評価されることが多くてめんどくさい

451 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 13:27:41 ID:/Ogno9tu.net]
>>445の相手みたいな対応って
イベント会場だと割とありふれてるよね
皆繋がってる人や知り合い以外への対応は素っ気ないというか...
>>445が名乗ったら態度ガラッと変わったんだろうけど
まぁこれが普通のお店の店員とかなら有り得ない事だよね

452 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 13:52:01 ID:zp8wcJAr.net]
>>445だけど
はわわ目的なら最初から名乗ってる(笑)単純に吃驚したんだよね
でもそういうの意外といるの…?
>>451の言ってくれてるように普通の社会人ならあり得ない態度だし
たとえ相手が一般の買い専としても何でそんなに排他的になる必要があるのかと
せっかくのファンをみすみす手放そうとする理由がわからない

453 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 14:10:42 ID:u/uqAU+9.net]
確かに最近は(と言っても最後にオンリーに参加したのがもう5年前か)
見た目もおしゃれでコミュ力ある人増えたね

その一方で、原作よく知らないけど本出しましたとか
これはもはや一次創作でいいのでは…?みたいなのも昔より増えたように感じる
単に自分が流行りについていけてないだけかもしれないけど

454 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 14:30:01 ID:u/uqAU+9.net]
>>453
補足
もちろんそれがだめとかやるなとか言うつもりはなく
各自が好きなようにやれば良いし、楽しいのが1番だと思う
それが同人の良さだし
ただ前ジャンルで、原作置いてけぼりの独自発展系内輪ネタをずーっとされると自分はついていけなくてしんどかった
時代というよりは、やる人はやるしやらない人はやらないというだけか

455 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 14:57:46 ID:xuCr29CU.net]
やってた人はもはや黒歴史だろうけどキャラが対談しちゃってる痛いネタ私大好きでした

456 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 15:19:47.44 ID:tYu0sNhq.net]
グラデ便箋とかも好きだったな…
結局買うだけ買って一度も使うことはなかったw



457 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 15:52:00.67 ID:cT7q74j1.net]
便箋消費のために文通相手を探した本末転倒っぷりw

458 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 17:22:01.09 ID:CWjJday7.net]
>>452
気に入らない対応されて5で憂さ晴らしして生き生きしてるね

459 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 17:44:19.19 ID:Ie4wJZlR.net]
>>452
たいていのサークルさんは笑顔で対応してくれる人がほとんどだと思うけど
たまーにそんな風に素っ気ない塩対応の人もいるね
おしゃべりに夢中なあまりおざなりになってしまったのもあるかも

460 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 18:35:13 ID:MgiWDRVw.net]
もしネット弁慶というかネット陽キャでリアルはコミュ障気味な人とかだったら
悪い風に受け取られてしまって可哀想というか損してるな…と思いながら読んだ>>445

461 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 22:36:46.14 ID:9RS6w3ym.net]
>>460
嫌な対応された時にわざわざそんな風に親切に考えないよw

462 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/05(日) 23:20:57.82 ID:S6UJ0l9i.net]
人柄と作品は別みたいなのもネットでの多少の傲慢な言動とかなら見なかったことにしよう!って思えるけど
リアルで面と向かってやられるとちょっと回復不能だよね

463 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 00:09:41 ID:8BwEoCTE.net]
嫌な対応じゃなく仲良くなっても
リアルで話すようになったらニュートラルな気持ちで作品読めなくなる事結構あるから
好きな作家さんにはなるべく近寄らないようになったよ

464 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 14:22:09.40 ID:bXMq8SEn.net]
>>455
キャラと作者の漫才も割と好き

465 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 18:23:50 ID:w5mdeZ+2.net]
流行ってるソシャゲをやってみようと思ったんだけど
最初にキャラクターを一人選ぶ所で早速躓いた
選べないというか、これ、とピンとくるキャラがいない
あんなにより取り見取りあらゆるタイプ別で網羅してますよ!って盛りだくさん用意されてても
なぜ妥協しても一人も引っかからないのか…

いっそ変更不可の固定とか2〜3人から選ばせて欲しかったw

466 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 18:53:50 ID:SArWFBaB.net]
どうせくたびれたメガネのおっさんとかガチムチマッチョ萌えだったりするんやろ
言っとくけどそれ少数派だから!



467 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:20:37 ID:TA8QsR6p.net]
そもそも10代の女の子がメインターゲットのソシャゲだとこのスレの住人の好むようなキャラはいないか少ないよw
たまにおっさん好きの若い子もいるけど若い子の言うおっさんキャラって28才くらいの青年の事で40代とかじゃないもんね...

468 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:30:50.44 ID:CFKyzzHz.net]
ソシャゲで10代がメインターゲットとかないからw

469 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:36:34.36 ID:CRXuWBYQ.net]
そういえばいつの間にか線が細い中性的な男キャラよりおっさんキャラ好きになったな

470 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:47:59.29 ID:n8KB0GP8.net]
そもそもストーリーを追い性格が分かっていくうちに好きになることが多いので、見た目と簡単な設定だけポンと出されてさあ選べ!と言われても困ってしまう

471 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:54:29.07 ID:uvp57Med.net]
>>470
分かるよ
それで一度ゲームを始める前に投げてしまった

472 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:08:13.54 ID:uR81qmCw.net]
今後のコミケってどうなるんだろうね
もし開催されても体力的に参加は無理だけど
今は通販も便利になったからありがたい
若い子は定額小為替なんて知らないんだろうな

473 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:08:45.64 ID:qV+228KG.net]
今ってキャラカタログのゲーム多いからね…時代なんだと思うけどさ

474 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:13:31.25 ID:DPH+OhDl.net]
いい歳になった今になってキラキラ王子様系キャラ好きっておおっぴらに表現できるようになった
自分が10〜20代の頃はそういうのが好きなのって嘲笑されがちだったから言えなかったな

ソシャゲは提示された情報で選べなかったら、性能とか出にくさを調べて選ぶかな
ほとんどやらないけど

475 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:24:52.33 ID:uR81qmCw.net]
昔は好きになるキャラに30前後が多かったから自分は年上好きだと思ってたんだけど
アラサーを過ぎても好みがあまり変わらず
単にその年代が好きなだけと気づいたわ

476 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:28:50.68 ID:APkgtw93.net]
いま流行りのあれなら誰選んでもシナリオに影響ないから好きな物語のなかから選ぶといいよ

不惑になっても付き合いがあるオタクの友人の一部にすごい声がでっかい人がいる
女性なんだけど店で注意されるレベルだし屋外だとやや気にならなくなるが
自宅に招いたとき本気でキーンってなった
若い子だとオタク話しててもそこまで声がでっかいのいないんだよね
声量の調節がぶっ壊れてるの古いオタク特有な感じがある



477 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:56:46.02 ID:G16oQL5f.net]
>>476
オタクじゃなくてもおばさんになると声が大きくなる人一定数いるし、オタクと加齢の相乗効果でますますクソデカボイスになってるのかもね

478 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:05:24.17 ID:3MiQH7f8.net]
対ステのことだよね話題
適当に選んで進めてってどうしても最初に選びたいキャラができたらやりなおせばいいのでは
最初のガチャ好きなように回せるしそれほど苦痛は無いかと

479 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:40:28 ID:aSuDp1gy.net]
追捨同人盛り上がってるよね
3月に友達に勧められてインストしたけど推しが決まらなくてログインすらできなくなっちゃった
刀や案須みたいにメディアミックスしてくれないと怠惰な老人はハマるの難しいや

480 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:48:31 ID:3MiQH7f8.net]
>>476
すっごく単純に耳のきこえが悪くなってる可能性も

481 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:52:07 ID:3b6raDhU.net]
老人と同居してるとでかい声で喋るのが習慣化してることもあるよ
私のことだが
イベントとかでは意識して押さえてるけど気が緩むとでかくなる

482 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:00:49.07 ID:SgkOI7RY.net]
>>479
イベント一回も開催されてないんですが
最短で来年1月なんですが

対捨てのステマのこういうやり方苦手

483 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:23:08.46 ID:c7Ek+ZKd.net]
追捨も毀滅もアニプレだからな

484 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:24:32.08 ID:aN5crVPc.net]
ツイ捨なぁ
それこそツイではそれなりに盛り上がってるようだけど
物語の中身は薄いキャラカタログ系だから
オンの1枚絵とか小ネタっぽいのは流れて来ても
消費早そうだしどの程度の人が同人誌として形にするのかな
この御時世だし刀と同じ位のブームになるのかは未知数って感じだね

485 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:30:12.61 ID:gB0qwOtE.net]
ツイ捨てはなにもかもが微妙にずれているという感想しかない
刀にも嵌れなかったけどまだ刀は嵌る人がいるのは理解できた
ツイ捨てはわからん

486 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:32:33.21 ID:RHs2N+yN.net]
>>483
ツイステって流行ってるっぽいけどこれも鬼滅と同じアニプレなんだよね

だから「鬼滅最終回クソだったからみんなツイステに逃げたよ」って言われても
いつもの鬼滅信者(鬼滅ステマ工作員)は
ツイステの悪口を言わなかったんだなと思った

これが、他の漫画作品とかを褒めると
死ぬほどその作品を叩いてくるからね、鬼滅信者(鬼滅ステマ工作員)って
ワンピ、DB、ネバラン、ヒロアカ、ナルト、ブリーチ、高橋留美子とかを褒めると
それらのことを死ぬほど叩いてくるくせに
ツイステって言っても見事に一切ツイステのことは叩かない

鬼滅持ち上げ書き込みしてる人の正体ってわかりやすいよね
完全にステマじゃん



487 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:53:42.27 ID:xkCCFPiQ.net]
すまんそういうつもりじゃなくて話題に乗ってみたBBAなだけなんだすまん

488 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:56:19.13 ID:x/y9Vzmh.net]
ソシャゲ楽しめる人って感覚が若いんだろうな
どうしても家庭用ゲームにしかハマれなくて少し寂しい

489 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 00:01:28.71 ID:DSSQuPe+.net]
ソシャゲは下手に手を出すと金飛ぶだけだからハマれない方がいい気がする
普通1万円をポーンと出す気にならないのに平気で2回も3回もいっぺんに課金している人を見ると若干恐怖を感じる

490 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 01:19:14 ID:5KTh1Kvy.net]
ソシャゲに書き手としてハマれる人は考察とかキャラの元ネタとか書いたり調べたりするの好きな人や自分で話ぐいぐい広げられる人なんだろうなって感じる
ソシャゲいくつかやってるけどキャラ良くてストーリーそこそこ面白くても何も思い浮かばないわ

491 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 01:30:03.15 ID:ZG2m63jr.net]
ソシャゲ課金は最初抵抗あったけど今はすごく欲しいキャラ実装されたら普通にしてるな…微課金なので2諭吉で出なければ諦めてるけど
イベントランキング走る系のソシャゲやってる人はすごいと思う
あれは時間とお金と精神的な面全てにおいて自分には無理だった

492 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 01:42:57 ID:GLz0M8IS.net]
ソシャゲ課金とか本人がしたければしたらいいけど、そもそもその金はどこから出てくるんだろう?
みんな金持ちだなーと思ってしまう
生きるのに精一杯でそんな余裕がない…
世の中の人ってみんなそんなに収入あるの?

493 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 01:46:41 ID:giZDeDTg.net]
家柄とか家庭環境が大きいけど中年になってもオタクしてるような人は
やっぱりちょっと余裕がある層が多いんじゃないかな
自分は独身かつコロナ関係ない職だからどんどん公式に貢いでる

494 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 01:51:21 ID:siPidcql.net]
今ハマってるジャンル(ゲーム)の、次の新作がソシャゲなんだよなあ

シリーズ間でいろいろ裏設定とか世界観補完とかあるタイプだから
たぶん手を出すことになるだろうとは思うんだけど…
キャラガチャが絞るタイプだとしんどいなあ、と今から戦慄してるw
まあコロナのせいもあって完成がいつになるかわからんけど

495 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 04:29:31 ID:vWzeoUgL.net]
>>486
病院行った方がいいぞ

496 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 04:30:06 ID:A42YcWEQ.net]
>>495
鬼滅おばさんおはよう
変な時間に寝て起きてるんだね



497 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 04:35:36 ID:VaEJLq7z.net]
ソシャゲって推しが来ないとモチベ保てなくない?
いくらゲームが面白くでもだんだんやる気なくしてしまう
自分微課金だけど目当てのキャラまったく来ないから、皆どんだけ課金してるんだよって思う

498 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 08:30:42.21 ID:YMSvMpUD.net]
追捨メインストーリーまではやったけど細かいキャラエピがいっぱいあって把握できそうにない
推しがいれば推しだけ見るとかでいいんだろうけど
特にそれもないと追うモチベが保てないね
レベル上げが自動ループとはいえ無課金だと結構日数かかったから
今後のストーリーでまた大量レベル上げいるのか…と思うとその頃には飽きてそう

それにしても昔はなんであんなに据え置きゲームやる時間があったのか自分でも謎だ
体力があったから睡眠時間削ってただけだろうか

499 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 08:59:56.84 ID:O1G6ILi+.net]
昔はゲーム自体が珍しくてとにかく新鮮だったな〜
スーファミはロードも短くて良かった
セーブを読み込もうとしたらEmpty!になってて泣いたりもしたけど

500 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 09:32:33 ID:65xilJ/g.net]
自分が若くてなおかつゲーム自体が新鮮だったってのは大きいよね
今時の子たちにはソシャゲがそれにあたるんだろうしそりゃやりこめる

あと年寄りは昔のめんどくさかったプレイ内容が時代とともにどんどん便利になるの体験してるから
ちょっとでもめんどさを感じると年齢もあって敬遠しちゃうようになるとこあると思う

501 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 10:18:28.82 ID:nfi31XtU.net]
ソシャゲもうやめたいわ
でもこれまで使ったお金と時間考えるとさくっとやめられない

502 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 10:43:14 ID:/MfQ4lBe.net]
ソシャゲはシナリオ読むために虚無の脳死ゲーをやらなきゃいけないのが苦痛
ゲームに時間かけると原稿描く時間減るしさあ
据え置きゲージャンルに行ったら年齢は高いしマウント合戦はないし交流なくてもツイのいいねは伸びるし
自分にはそっちのが合ってた

503 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 10:57:04.20 ID:nT2CQsyJ.net]
ソシャゲやってみたけど画面が小さすぎて目が痛い
据え置きゲーの高齢ジャンルってなんだろう
ドラクエとかその辺りかな
ブラウザーゲームの刀は続くけど他はなかなか無理だわ

504 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 11:05:08.07 ID:t0LfhllH.net]
>>498
ソシャゲってどれもそんなんじゃない?
対捨はDがバックについてるから今までソシャやってなかった層も手を付けてる感じ

ソシャはSNSの課金同調圧力が苦手だわ
諭吉何枚突っ込んだかガチャのスクショ画面つけてマウントとりあってるよね
スマホでどこでもできるとはいえ1日1時間としても1年続けただけで300時間こえるのも辛い
据置ゲームは1タイトル30時間前後、長くて50時間前後でクリアできたしほぼ買切り型
DLCの追加商法はどっちかっていうと叩かれるのにソシャガチャには諭吉突っ込むのが正義なのほんと不思議

505 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 11:57:11.66 ID:9wTH/TdV.net]
刀すら楽しかったのは最初の頃のどんどん刀が増えていく間だけだった
出なくて揃わないキャラがいる→出るまで脳死周回
ここで「あ、もう無理だ」と投げてしまった
なので出るまで脳死課金もするソシャゲには不向きだしやってもハマれないと思う
いいのか悪いのか

506 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:29:24 ID:Bh4BimeO.net]
初期投資のゲーム機やゲーム以外に諭吉バンバン突っ込むって
かなり異常な金銭感覚だと思うんだけどもうこう考え方って古いのかな



507 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:54:20 ID:wpvU9COt.net]
ソシャゲはゲーム性がなさすぎて綺麗な絵を集める以外の価値がわからんし
乙女ゲーやイケメン育成は「主人公=自分」じゃなくてただの女キャラだと認識してて一番萌える組み合わせにしか興味湧かないし
アイドルにも転生にも興味ないしアニメよりゲームや漫画の方が好きだし
最近流行ってるもののほとんどが合わないわ

508 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:56:38 ID:65xilJ/g.net]
>>506
是非はさておきいわゆる「公式に貢ぐ」てやつだからね
グッズ買うのもガチャつぎ込むのも同じっちゃ同じだし諭吉かけても特に異常とは思わない
ただどちらも自分の身の丈を超えてやるのは異常と思うかな

509 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:57:01 ID:SwmXEHd/.net]
>>507
そうそれ。今の流行が全く合わない

こっちが異端なのは承知だし、流行りに文句は言ってないんだから
昔の作品だけ地味に愛でてるくらいほっといてくれ、って感じ

510 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:58:35 ID:SwmXEHd/.net]
あー、なんかほら
流行を受け入れられないのは頭の固まった老害とか
昔の栄華にしがみついてる、とかそういうアレに対しての話ね

511 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 13:05:36 ID:t0LfhllH.net]
>>506
自分の突っ込んだ金がそのまま公式の運営維持費になるからね
ゲームソフトの売上で別のタイトル開発されたり別事業立ち上げられてた昔に比べて健全といえば健全になってるのかもしれない
でもこの「公式に貢ぐ」っていう感覚も錯覚な気がするのよね

512 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 13:46:12 ID:z7IGUW6S.net]
>>511
そこら辺はもう
みんなの課金で運営が成り立ってるんだ
だから課金は決して無駄ではない
っていう自我を保つためのものだと思う
(実際その通りではあるんだけど)

513 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 13:54:24.10 ID:uMrysvJa.net]
二次創作での現パロ、女体化、吸血鬼パロあたりも昔に比べてかなり増えたように感じる
これも流行なのかねぇ

514 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/07(火) 14:04:48.46 ID:llvjwpnQ.net]
>>513
ていうかそれしかやることがない、みたいな作品が増えたんだと思う
描かれない隙間すらなく公式が山盛り設定もエピソードも作り込むし
なんなら昔は同人でしか見られないような絡み立ち絵すら公式が出してくる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef