[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/09 18:11 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 390
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第68回臨床検査技師国家試験



1 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/04/02(金) 22:09:08.16 ID:???.net]
新すれ68回組もりあげていこうぜ

178 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 12:12:31.13 ID:???.net]
>>177
色々あって資格取らないといけない状況になっています

どうすれば受かりますか?

179 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 13:48:50.00 ID:???.net]
ここで聞かずに、自分でググって考察

3度目

180 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 14:15:55.68 ID:???.net]
>>179
色々あって資格取らないといけない状況になっています

どうすれば受かりますか?

181 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 14:40:09.03 ID:???.net]
単なる荒らしらしい

182 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 15:26:39.47 ID:???.net]
既卒でも受かる?丸暗記すれば

183 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 15:29:02.57 ID:???.net]
>>181
嵐 A・RA・SHI your my soul soul いつもすぐそばにある 譲れないよ 誰も邪魔できない

184 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 18:21:00.21 ID:???.net]
既卒でも受かる?丸暗記すれば

185 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 21:42:54.27 ID:???.net]
既卒でも受かる?丸暗記すれば

186 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/09(日) 22:02:36.87 ID:???.net]
はよ勉強しろや



187 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/10(月) 06:14:42.92 ID:???.net]
傾向変わってるけど、なにやればいい?

188 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/10(月) 07:54:18.88 ID:???.net]
今歯科医師なんだが、次回の国試受けようと思う
いい勉強法あるかな?独学で

189 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/10(月) 12:44:01.78 ID:???.net]
>>188
医者目指せ

190 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/10(月) 19:25:25.25 ID:???.net]
>>189
一応勉強法教えて

191 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/10(月) 20:41:31.89 ID:MAa/dMTI.net]
敬語変わってるけどなにやればうかる?

192 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/10(月) 21:12:18.83 ID:???.net]
>>189

歯科医師には受験資格あるやろ

193 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 02:03:33.61 ID:???.net]
偏差値30ぐらいのが最終学年で過去問5〜10年分暗記するだけでぎりぎり6割ぐらいは行く
それが全て

ってか歯科医師がわざわざ検査技師の資格って釣りだよね?

194 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 03:32:05.12 ID:???.net]
趣味で取るなら有り得る

195 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 06:13:53.32 ID:???.net]
>>193
今から過去問暗記始めれば受かりますか?

196 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 07:18:19.32 ID:???.net]
実は裏でやっているのかも知れんけど、

単なる嵐



197 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 08:49:34.53 ID:???.net]
>>193
歯科医師業務に疲れた

198 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 08:56:26.52 ID:???.net]
>>196
歯科医でも暗記だけでうかる?

199 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 09:07:52.39 ID:???.net]
歯科医ですら無いやろ

たちの悪い嵐

200 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 09:48:47.63 ID:???.net]
本当だったとして歯科医から歯科衛生士になるようなもんだがそれはOKなん?
曲りなりにも歯科医療の中ではトップだった人がド底辺の役回りに行くことになるが

201 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 09:59:49.43 ID:???.net]
>>200
本当に歯科医だよ
歯科医だけど、暗記だけでうかる?

202 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 10:04:23.21 ID:???.net]
歯科医じゃなくても、そこそこ頭がある人なら3ヶ月前過去問暗記でギリ6割いくかいかないかにはなる

っていうか歯科医がいやなら医療系以外に行けばいいのに
歯科医の給与も高くないけどそれよりさらに低い
保険会社とかなら高給で雇ってくれるでしょ

資格とるなら公務員試験でも勉強すればいいし、医療系から離れられないなら保健所勤務希望すれば

203 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 10:32:58.92 ID:???.net]
薬剤師が取るなら採血出来るようになるので取る意味はあるが、歯科医師が臨床検査技師取るのは自己満足

歯科の無い総合病院に応募できるようになるか、コメディカルでだけど

204 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 12:08:12.34 ID:???.net]
>>200
病理とかはある程度分かるけど、エコーと心電図のムズいのは全く分からないレベルなんよね それでも暗記でなんとかなるかしら

205 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 12:36:04.55 ID:???.net]
>>202
いまのタイミングからはじめたら歯医者でも
うかる?

206 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 13:06:05.00 ID:???.net]
心電図やエコーは出ても午前1問、午後1問
そもそも検査技師の新人でまともに心電図読めたり、エコーわかってる人もいないし
何年や何十年やってても心電図読めない人やエコー満足に取れない人がしてるのが実情だから

出るのも決まってるので過去問に出てるののパターン認識で解けるし、違うの出たら捨てても他で取ればいいだけ
5択だから答えは問題に書いてあるし

6割で合格だから半分近く間違えても受かる試験

ただそうやってただ受かっただけで、現場に送りこまれて来るから入ってから最下層に分類されるし、専門卒の上司からあれこれ言われることになる



207 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 13:07:17.26 ID:???.net]
>>205

満点とる必要もなければ、医師や歯科医師のように爆弾問題がある訳でもない
半分近くも違えても取れる資格
余裕

208 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 13:44:39.84 ID:???.net]
>>207
本当に口の事しか分からんのよ
機械の原理とか全く分からない…大丈夫かなぁ

209 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 13:49:40.02 ID:???.net]
そもそも検査技師自体がわかってないから変わらない

210 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 13:54:02.59 ID:???.net]
そもそもだけど本当に歯科医師免許持ってるなら、検体検査や細胞診は医療系資格をもってなくても誰でもできるけど

生理機能検査だけ微妙
歯科診療に関するものなら問題ないけど
採血も歯科診療に関してはokだけどそれ以外は医師法17条に抵触するかは微妙
実際、歯科医師が麻酔科医として潜り込んでるのは多いから別にやっても都道府県や厚労省からお咎めがあるような気もせんけど

211 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 18:56:23.63 ID:???.net]
既卒の方は働きながらの受験ですか?

212 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 22:31:58.81 ID:???.net]
>>211
働きながらの受験ではいまか過去問暗記しても
難しいですか?

213 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/11(火) 22:41:25.10 ID:???.net]
>>212
フルタイムでの勤務ですか??

214 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 06:16:36.87 ID:???.net]
>>213
はい。正社員です

215 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 09:16:54.25 ID:???.net]
>>214
フルタイムでも勉強する時間を確保できて集中力があるなら可能かと思いますが、私はフルタイム勤務で66回はダメでした(;_;

216 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 12:10:01.04 ID:???.net]
>>215
66回は難化して難しかったもんね



217 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 12:41:01.76 ID:???.net]
>>216
問題見たときはビックリしました笑
そして去年難病になって入院手術をしたりでラストスパート伸び悩み、午後の試験中に体調悪くなって67回もダメでした…
今年は万全な状態で迎えたい!

218 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 20:50:44.95 ID:???.net]
>>216
してねぇって
全体の中で既卒が占める割合の上下で全体の合格率が上下してるだけ
新卒だけ、既卒だけでくくれば誤差程度
既卒でいえばその前の年より合格率高いし

219 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/12(水) 21:39:39.36 ID:???.net]
>>217
いまは働いてはいないの?

220 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/13(木) 20:02:14.48 ID:???.net]
>>219
ゆるく仕事してる
医療費がかさむから(*_*;

221 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/14(金) 20:58:20.53 ID:???.net]
>>220
がんばろう

222 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/14(金) 22:50:34.55 ID:???.net]
>>221
ありがとう(;O;)

223 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/15(土) 00:01:32.06 ID:???.net]
>>222
Twitterとか捨てアカある?
良かったら、直接やりとりして、情報交換したり、一緒に勉強していこうー

224 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/15(土) 07:05:25.50 ID:???.net]
>>223
いいですよ〜!
勉強アカウント作ってみました
Twitter詳しくないのでその後どうすればいいですかね??

225 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/15(土) 13:58:59.42 ID:???.net]
>>224
自分のid貼っておきます
@pfD5h8pI9e2TBwE

226 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/15(土) 14:04:04.78 ID:???.net]
>>225
フォローしました〜!



227 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/15(土) 14:08:04.65 ID:???.net]
>>226
メッセージしました〜

228 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/19(水) 18:45:58.54 ID:???.net]
こいつは気をつけろ
長野県松本市の奴
自分の病院の文句ボロクソつぶやくし自分がやってるネトゲに後輩の女子まで巻き込んで仕事中にネトゲ
後輩も仕事中にネトゲ、
夜勤でもネトゲ、
更にはサブ垢使ってまでネトゲの中の奴に粘着し暴言
ホラ吹きなんか日常
妻子持ちなのにボイスチャットで複数と話すDiscordってアプリで色んな奴と朝昼晩VC
Twitterでは女にばかり絡みつく
フォローしてみればわかるよ
仕事中にスマホのネトゲで対戦もせずに暴言粘着してるこいつが全て悪い
https://twitter.com/tkoz04753763?s=21
(deleted an unsolicited ad)

229 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/22(土) 00:05:21.26 ID:9Q1SKzSP.net]
コロナ

230 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/22(土) 00:05:33.26 ID:XlpwGFUl.net]
コロナ

231 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/22(土) 00:05:43.17 ID:XlpwGFUl.net]
コロナ

232 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/23(日) 22:45:51.85 ID:???.net]
来年は難化免れないだろうな

233 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/24(月) 03:34:26.75 ID:???.net]
>>232
そのつもりで勉強しないとですね

234 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/24(月) 15:38:51.91 ID:???.net]
臨床検査技師と救急救命士も「打ち手」 約28万人対象 歯科医師に続き

ワクチン接種をめぐっては、「打ち手」の不足が問題となっており、政府は新たに臨床検査技師と
救急救命士、あわせて28万人を対象に接種を担ってもらう方向で検討を進めている。
ワクチンの接種行為は、医師や看護師らに限られており、打ち手の不足を受けて、政府は歯科医師も
打てるようにする特例を決めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc821e470a29519da8e426545344cb0f44cbafd0

235 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/27(木) 20:59:26.78 ID:Wjk70ZFg.net]
まあこれは技師会の方から手を挙げたんだけどね
国難なので我々がひと肌脱ぎますって
会長の宮島さんが国会議員なのが大きい
昔だったら考えも及ばなかった話だよ
同じ針を刺すという行為だけの点でいえば、採血困難者からの採血より
はるかに筋注は簡単だよ

236 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/27(木) 21:34:52.17 ID:???.net]
>>235

これが看護師の牙城を崩す一穴になると予想

殆どの看護師はただ注射できるって事だけで差別化出来てるに過ぎないからね

もうクリニックは臨床検査技師で良いねって話になる

3割は給料違うからね、臨床検査技師で良ければ日勤月20万で雇える



237 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/27(木) 22:02:50.15 ID:???.net]
>>236
看護師である必要がなくなれば技師の求人も増える可能性あるよね

238 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/27(木) 22:16:04.03 ID:???.net]
>>237

クリニックはバイタル取れて注射できれば良いってところも多いから、月5万も月給安ければかなり臨床検査技師に入れ替わる可能性あるね

239 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/27(木) 23:10:23.87 ID:???.net]
>>236

看護師は元々、静脈への点滴しかできないんだけど
今回のワクチンの接種は同じく特例措置だぞ
タスクシフト法がでたんで、看護のほうの業務拡大がどうなるかわからないけど

検査技師が薬剤入れられてどうするんだ
そんなの回ってきたところで給料が変わるわけでもなく忙しくなるだけだろ

今回の特例措置は、ワクチン接種が終わったら終わり

ちゃんと数少ない業務独占の生理検査、エコー、採血、検体採取に集中しろよ
そっちのプロフェッショナルになる方が重要

針筋電図はできるようになるけどね

しかし、これに伴いOSCE, CBTなどが必須になるみたいだけど厳密に運営したら、学校が今の適当に教えて適当に単位出すみたいのを根本的に変えないと、卒業できないFラン、専門、国立大生を大量に生み出すんじゃね
まぁ、最終的には骨抜きになるのは目に見えてるが

240 名前:名無しさん@おだいじに [2021/05/28(金) 00:00:58.37 ID:J8NsAuYf.net]
>>239
いいのいいの
特例措置だろうが、前例を作ったことが重要
コロナが終息すればこの業務は終了するわけだけど、
今後数年おきにコロナワクチン打つわけだし、将来侵襲性の高い業務拡大
が検討された時には確実に今回の「筋肉に注射した」という過去事例が
活きてくるんだよ
生理検査や検体採取の腕を磨くのは当たり前で、それを疎かにするのなら
手を拡げないことだよね
でも、そこから拡げる能力と若干の余裕があれば、検査技師の医療や社会
の中で存在感を高めていくことに繋がるのじゃないかな

241 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 06:25:30.65 ID:???.net]
>>239

臨床検査技師の業務独占は採血だけだよ

基本は非侵襲検査だから誰がやってもいい

242 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 15:11:41.65 ID:???.net]
検査技師の業務独占は生理機能検査と採血と検体採取

資格もってるのからして何が名称独占で何が業務独占なのか理解してないから低く見られるんだけど

自信満々に書かれるのならもう一回、関係法規勉強し直した方がいい

医行為というのの定義は侵襲、非侵襲関係ない
業として行われる医行為は侵襲、非侵襲関係なく資格がないとできない

嘘だと思うなら、事務員に心電図取らせてたとかで、医師法、保助看法、検査技師法違反で逮捕、病院は保健所から保険療養施設指定の一定期間停止(保険請求できない)などの逮捕案件例は沢山あるから調べてみ。

243 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 15:27:23.39 ID:???.net]
>>242

取らせてた、の定義が曖昧であんま意味ない

絶対的な線引きは、針の刺入、薬剤の注入、この2点

生理機能検査は微妙だけど、お前悪いことしただろはいしました、みたいなやり取りじゃ無ければ線引きは難しい

244 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 15:55:05.20 ID:???.net]
だから生理機能検査は非侵襲でも医行為なんで業として行ったらダメなんだって

厚労省にでも聞いてみろ

245 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 15:55:37.16 ID:???.net]
あるいは関係法規の教科書見てみろ
自分の思い込みじゃなくて

246 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 15:57:27.94 ID:???.net]
心電図を診療、検査、治療目的じゃなく、研究としてとるのはOK

それでも法律上は検査技師が行う生理機能検査は独占業務なんだよ
勉強し直してきたら



247 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 16:00:07.74 ID:???.net]
ちなみに薬液などの負荷、採血も研究目的なら手順をふめば医療資格を持ってない人が行っても法律に抵触しない
薬は市販薬で定められた用量内とかのしばりはあるけど

248 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 16:32:46.65 ID:???.net]
>>246

心電図以外はどこまでが生理機能検査なのかも微妙

心電図も無資格が電極付けるとこまでやって医師に引き継げば合法

非侵襲なら基本介護士などにも解放していく方向だよ

249 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 17:03:46.95 ID:???.net]
検査技師法施行規則に定められている生理機能検査18項目が法律で定められている検査技師の業務独占
それ以上でも以下でもない

逆に生理機能検査であっても施行規則に書いてない業務は検査技師はできない

歴史的な経緯で検査技師の独占業務は大綱化されてなく明確な線引きがあり基本的に侵襲性があるのは駄目
針電極や体腔内プローブを使う検査はできない
それは法律に書いてあること

ただ針筋電図については今後できるようになる可能性がある(現時点ではできない)

例で出しているのは電極の取り付けはお金とってするのはそこからアウト(法律上、電極の装着は医行為と定められている)
心電計のセットアップや医師に電極渡したりまではok

250 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 17:32:13.23 ID:???.net]
>(名称の使用禁止)
第二十条 臨床検査技師でない者は、臨床検査技師という名称又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない。
(昭四五法八三・平一三法八七・平一七法三九・一部改正)
(保健師助産師看護師法との関係)
第二十条の二 臨床検査技師は、保健師助産師看護師法(昭和二十三年法律第二百三号)第三十一条第一項及び第三十二条の規定にかかわらず、診療の補助として採血及び検体採取(医師又は歯科医師の具体的な指示を受けて行うものに限る。)並びに第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とすることができる。


↑けっきょく名称独占だから、医師の指示を受けて行う場合は診療の補助となるし保健師助産師看護師法違反にはなりませんよ、というだけ

なので具体的な業務独占は採血だけ

エコーは整骨院なども使う事は自由だし、外傷以外の診断を告げなければ医師法違反にもならない

251 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 17:39:49.72 ID:???.net]
医師の指示を受けて行う生理機能検査は臨床検査技師の仕事だけど、非侵襲検査が具体的に禁じられてるわけではない

現状、業務独占は採血のみ

本当に業務独占なら『臨床検査技師でなければ以下の生理機能検査を業としてはならない』みたいなのが必ず入る

そんなもん無いからね

252 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/28(金) 20:55:56.59 ID:???.net]
国試スレで関係ない話すんなよ

253 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 04:09:14.73 ID:???.net]
>>250
エコーを柔整が行うのは法律違反
保健所に通報すれば営業停止処分になります
こっそりやってるだけ
それとおんなじにするな

254 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 04:12:24.15 ID:???.net]
>>250
自分でかいてて

”厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とすることができる”

がよめんのか

二十条の2が検査技師の業務独占に関する規定
採血も検体採取も、生理学的検査(省令で定めるものに限る)が全部並列だろ

法律学の勉強以前に、国語の勉強が必要か?

255 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 04:20:31.53 ID:???.net]
>>250

ついでにいうと、そこの診療補助行為は業務独占なんだと

検査技師はことあるごとに、他の資格と排他的な業務じゃないと字面だけで業務独占と思い込んでいる人多いけど、法でその資格をもっていないと業として行えないと規定してるのを業務独占って言うんだよ
その規定業務が他の資格と排他的である必要はなく、重複してても業務独占といいんだよ。それが法律用語。
理解できないなら、関係法規勉強し直しとけ
国試レベルの超基本だぞ

そもそも、採血だって医師、看護師もできるんだから、なんでこの条文をよんで採血だけが業務独占と勘違いできるの?
思考回路が理解できん

この思考回路だと、行政書士、司法書士の仕事は弁護士が全部できるので行政書士、司法書士は業務独占じゃない、医師による放射線照射は診療放射線技師も行えるので、いしによる放射線照射業務は独占業務じゃないと言ってるようなもの

繰り返しいうぞ
どう思おうと、他で排他的でなくても、法律でこの資格をもってないと行えない(あるいはもっていると行る)という規定があるのが独占業務、業務独占資格
その内容は他の法律の規定業務と排他的でなくても独占業務と呼ぶのが法律の定義
それがいやなら法律学の権威になって用語の定義をひっくり返せ

256 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 08:19:12.60 ID:???.net]
ものすごい長文連投で的はずれな事書いててワロタw



257 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 08:30:31.90 ID:???.net]
まず、一職種で独占してなくても業務独占て言葉は使うよ、採血や診療の補助はとくにね

保健師助産師看護師法の解除で可能になったものがほとんどなのでここを崩すとおかしくなる

臨床検査技師が診療の補助として(医師の指示を受けて)行う生理機能検査は業務独占だけど、指示を受けずに非侵襲機材を使う事は罪では無い

違法かどうかは、まず侵襲か非侵襲かで違法合法の区別があり、次に医師の指示があるかで独占か非独占かの区別がある

つまり、非侵襲で且つ医師の指示が無い場合それを使う事自体は規制されていない

柔道整復師がエコー使うこと自体は規制されていないが、それに基づいて外傷以外の病名を告げると医師法違反、まぁ元々外傷以外扱えないから当然だけど……

以上、臨床検査技師法違反で規制されてるところはどこにもない

258 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 08:42:10.30 ID:???.net]
もし違法となる場合は、

採血薬液注射などの侵襲行為により医師法違反または保健師助産師看護師法違法となる場合か、

もしくは、医師の指示を受けて生理機能検査を無資格者が行った場合、唯一この場合だけが臨床検査技師法違反となる

そして上でも言ったとおり、医師の指示が無く非侵襲機材を使っても、医師法、保健師助産師看護師法、臨床検査技師法、どれにも抵触しない

ただし使った機材で業として資格外の病名などを告げると医師法違反となる

259 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 08:49:19.44 ID:???.net]
いくら厚労省でも、裁判所が行うであろう判断を超えるような通達は出せない

守られないと権威にも関わるからね

なので、『臨床検査技師でなければ生理機能検査を行ってはならない』とか『臨床検査技師でなければ生理機能検査を業としてはならない』とはなってないだろ

医師の指示を受けて生理機能検査を行うのは臨床検査技師の仕事ですよ、って決めてあるだけ

260 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 10:36:21.91 ID:???.net]
国試スレなんだから勉強の仕方とか書けよクソドモ

261 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 12:36:27.69 ID:???.net]
>>259
それを業務独占って方がでは言うんだよ
教科書読め

262 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 12:54:36.20 ID:???.net]
>>259

厚労省資料
https://mf.jiho.jp/sites/default/files/mf/document/2019/11/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%9B%9E%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%8F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%BC%9A-1.pdf
P.37 各医療職種の業務独占
臨床検査技師ー診療の補助ー検体採取・採血・生理学的機能検査

厚労省資料 名称独占の説明
医療関係職種に関わる「資格の性格」等一覧
臨床検査技師ー業務独占ー※3業務独占は、保健師助産師看護師法第31条第1項及び第32条の規定にかかわらず、診療の補助として行う業務である。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0527-14b.html

Wiki 臨床検査技師ー生理学的僅差
この生理学的検査と採血・検体採取行為については、保健師助産師看護師法の一部制限解除という形で業務独占がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E6%8A%80%E5%B8%AB

今年、国試受ける人なら関係法規勉強し直せ
すでに資格とってる、学校の先生なら自分の資格を理解してなさ過ぎて問題がある

263 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 13:12:18.17 ID:???.net]
>>261
>>262

んなこたぁとっくの昔に知ってるわw

しかし、危険な行為及び明確に線引きできる行為でないと国は規制できないし、しても意味は無い

そして裁判所の判断するであろう帰結以上の法や通達を出しても無効になる

264 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 13:15:26.22 ID:???.net]
>>258

書いてあるのを”業”として行うと非侵襲のものであっても、医師法、保助看法、検査技師法違反
それ判例にあるんだが

違法性が回避されるのは”業”として行わない場合(緊急時、親が子供の治療をする場合、一般的に考えて重度な侵襲を伴わない医行為など)

お金取って”業”としておこなってるのなら、アウト
裁判所を引き合いに出すなら、判例や逮捕事例ぐらいしらべたら
自分の妄想じゃなくてさ

265 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 13:27:22.36 ID:???.net]
>>263

司法>行政はないわ〜
法学勉強し直して来いよ

行政は法律に基づいて業務を行い、司法は法律に基づいて判断する
裁判所が法律に書いてないことを勝手に判断しない
立法化されてないものを法律にするのは国会の仕事

それから医行為の定義はあるんだけど
https://www.mhlw.go.jp/stf2/shingi2/2r9852000000g3ig-att/2r9852000000iiut.pdf

しきりにいってる心電図、エコー
厚労省資料医行為分類(案)について P.7 別紙3
看護師が実施する検査に関する行為の分類の考え方について
心電図、超音波検査 → 有資格者が実施して可能となるまたは特定の研修を経て実施が可能となる
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002i332-att/2r9852000002jcdo.pdf

医行為、侵襲、非侵襲、業、この辺の基本的な医療系法律の中での用語定義(法的な)勉強し直したほうがいいよ
これから国試受けるんでしょ?

266 名前:名無しさん@おだいじに mailto:さsage [2021/05/29(土) 13:27:22.60 ID:???.net]
>>261
>>262

もしお前の言う業務独占資格が実務上すべて厚労省や法や通達の言うとおりで裁判所もそれをすべて追認するなら、この世に無資格マッサージ店は1つも存在せず、あれば即日摘発されて有罪になってなきゃおかしい

もし厚労省の法や通達が絶対ならな……

法治国家では最終的には司法の判断に従うから、厚労省すら絶対ではなく相対的だって事なのよ

厚労省は医療行政の統治者ではあるが絶対者ではない

厚労省も司法判断を超えた勝手な規制はできない

これが三権分立と言う事で、それを具体的に言うと違法となるのは、

1侵襲性で、明確な線引きは採血薬液注射、
2業務独占性では、臨床検査技師が医師の指示を受ける場合、
 それ以外の非侵襲機器使用は自由だが、
3病名を告知すると医師法違反

この3つってことだ

わかった?



267 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 13:35:18.09 ID:???.net]
>>266

積極的に摘発をおこなってないだけ
そんなの世の中に沢山ある

柔整の問題は、だいたいがもっと闇が深く、エコー云々の話なんて
微々たるもの
そもそもが、柔整に関しては急性期の怪我に対してのみ行えるのに
慢性期に移行したものも行っているのが、違法行為だとして問題に
なってるのはしってるよね?
ただ、リラクゼーションの範囲ですといい、慢性期の治療ではない
といえば、今の法律では抜けられる
エコーをとって、診断する行為はあきらかに逸脱しているってのが
判例なんだが

嘘だと思うなら、そのエコー使ってるっていう柔整、保健所や
自治体の担当課に通報してみ。
保健所の立ち入り検査が入るから。

日常の違法行為であっても、積極摘発をおこなってることと、国民生活に
影響が少なく、違法行為と認識されてても積極的におこなってないことなんて
この問題以外でも沢山ある
柔整の問題はいまは後者と認識されているが、問題視している一派(特に
慢性期疾患の保険請求について)もあるので、その意見が大きく採り上げられれば
積極的な処分もありえる

268 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 13:48:42.44 ID:???.net]
>>266

例に出してるマッサージ店は治療を目的に行うとあはき法、柔整法、医師法違反
リラクゼーションを目的に行えば、無資格者でも行える
脱毛なども治療を目的に行えば医師法違反、美容を目的に行えば無資格者でも行える

それは司法が判断してるんじゃなくて、厚労省通達があるんだけど・・・

柔整のエコー検査については、柔整の施術の一環として行うのならよくて、診療の補助業務として検査・診断そのものを目的にすると駄目
それも司法が判断してるんじゃなくて、厚労省通達があるから違法じゃないんだよ

医政医発第 0909001 号施術所における柔道整復師による超音波画像診断装置の使用について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/16985.pdf

柔道整復師による超音波画像診断装置の使用について(注意喚起)
www.toyama.med.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/2017chi1_183.pdf

柔整、あはきは法的にはコメディカルじゃなくて、まがりなりにも医籍がある
独立開業が可能だし、各法の範囲で治療、診断、保険請求が行える
検査技師などのコメディカルとそもそも立ち位置が違う

269 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 14:45:00.98 ID:???.net]
>>268
医政医発第 0909001 号施術所における柔道整復師による超音波画像診断装置の使用について
https://www.japan-ubm.jp/old-japan-ubm/rules/0909.pdf

270 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:04:16.13 ID:???.net]
>>267

厚労省も非侵襲機器を規制できない事は認めてるから、通達でも柔道整復師がエコーを参考とする分には問題無しとなってる

通報してもなにも起こらんよ

むしろ裁判所は有害なもの以外は規制すんなって判断だから、厚労省が凹まされて終わる可能性が高い

官庁の独断で不必要な規制が増えないように、原則に沿ってひっくり返せる仕組みが裁判所

通達もそれに沿って出さざるを得ないし、風向きを見ながら通達を書き直してるんだよ

けっこう最近まで看護師による注射は違法だったしな

271 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:17:55.57 ID:???.net]
>>268

そうそう、実害がある越権は取り締まられるが、その線引きも微妙

外傷において、ではエコーを使わずに徒手だけで捻挫と判断し保定したら合法だったわけだが、それに進歩的価値はない

安全な進歩的解決を阻害されてるのが、整形外科医との利害対立であり、これはナースプラクティショナーが日本で広がらないのと全く同じ構図

実際に長年看護師による注射は違法行為だった、それがやっと通達でひっくり返された

柔道整復師の国家試験には画像問題も出るから、教育の方を充実させて進歩的解決をはかるべきと思うけど、政治的にどうだろね

272 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:27:33.93 ID:???.net]
>>267
>>268

この度、臨床検査技師にも注射行為が解禁されようとしてるが、クリニックや施設において看護師と臨床検査技師の絶対的線引きは注射行為しかない

にも関わらず看護師は臨床検査技師より3割ほど月給が高い

経営に関与するドクターが、あ、もうこれ臨床検査技師でよくね?、と思えば合法な範囲で出来ることは多い

主に病院だけだった臨床検査技師の職場が、注射行為の拡大でクリニックに爆発的に広がるチャンスかもな

273 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:30:08.15 ID:???.net]
あのね。
柔整のエコーは明確な線引きがあるんだよ

検査技師がおこなっている、診断目的の腹部エコー、心エコー、血管エコーをできるわけではない

柔整ができるのは柔整施術の一環でおこなうだけ
検査目的ではできないので、それで保険請求もできない
もし別料金で請求していれば混合診療の禁止に抵触する
摘発の範囲は明確で、柔整施術料とは別に検査料として費用を取っている場合、あるいは施術を行わずに検査目的に行って診断、診察行為を行ってる時
全部を保険請求せずに、超音波検査を加えたときの施術料を+αとるのは検査料と別立て料金提示せず自由診療の範囲でする分にはば合法
別途、検査料をとっているものは保健所の摘発対象だし、裁判判例もあるんだけど・・・

柔整施術の一環として行う場合だけでできるのと、検査技師の超音波検査が業務独占なのは別だし、厚労省も検査目的で行うエコーは医師、看護師、検査技師しかできないっていってるだろ
最初の話は、この業務独占じゃないの話じゃないのか?

繰り返しいうぞ、柔整がおこなっているエコーは検査が目的じゃない
診断を目的にしたエコー検査を柔整が行うのは違法
柔整がエコーをできるのは施術の一環の際のみ
検査を目的としてエコー検査は臨床検査技師の独占業務の一つ

業務独占の法的定義の理解がおかしいんだよ
柔整が腹部エコーや心エコー、血管エコーをして、診療報酬をとれるわけじゃない
柔整は保助看法規定の外にある医籍(柔整の行う施術は柔整に許された医行為で保助看法に定める診療の補助業務の外。柔道整復の範囲ならポジション的には医師。)なんだから、検査技師と並べて考えるのがどうかしてるし。
柔整は外用薬出したりの限られるけど処方箋もかけるんだからさ。
自分で検査していいかどうか判断できずオーダーがないとできないコメディカルと同じ立ち位置じゃない。
とりあえず法学勉強し直してくれるかな

274 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:32:30.48 ID:???.net]
>>272

検査の一環で行う場合で、別に看護師の代わりにベッドサイドで検査もないのに注射できたりできるようになるわけじゃないぞ

っていうかそういのがしたけりゃ看護師になればいい
元々、検査技師の全業務は看護師ができるんだから

275 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 15:39:44.07 ID:???.net]
>>272

これよろこんでるけど大丈夫か?

>看護師は臨床検査技師より3割ほど月給が高い

やらせる行為が合法かどうかはおいておいて、看護師雇うより検査技師雇う方が安いってだけでしょ
就職状況が改善するかもしれないけど、給料があがるわけじゃないのが前提だろ
これが爆発的なチャンスなのか?

あと、ぬか喜びさせて申し訳ないが、看護師は配置基準があって決まった人数を雇わないといけないので、それを検査技師に変えることはできない

業務が増えるのはよろこばしいかもしんないけど、診療報酬が高くなるわけでもないし、給料が高くなるわけでもなく、単に仕事が増えるだけ
業務拡大にやっきになってるけどさ、本当はそっちが必要じゃなく、技師がおこなう診療行為の保険点数をあげること、人事院が決めてる俸給表の金額があがる、技師の配置基準を医療法で定めることがなければ、どんなに業務拡大されてもカースト底辺からはかわならい
だって、全部のコメディの業務(放射線技師の放射線照射を除く)が看護師ができるんだから(柔整、あはきはコメディじゃないから、混同し始めるなよ)

276 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 16:04:21.80 ID:???.net]
>>250
久しぶりに伸びてると思ったらなにを議論してるんだ

250の読解力はやばい
この条文見て採血が業務独占だって言ってる人が、なんで検査体採取、生理学的検査は業務独占じゃないって理解になるんだ?
他の職種ができても業務独占って言ういうのは分かってるって同じ人が書いてるみたいだし

まぁ、検査技師になる人の自分の資格についての理解はこんなもんだけど
教えてる医師からして、実際コメディカルなんてカスぐらいにしか思ってなくて、全然他職種の資格や法律のこととかわかってなかったりするからなぁ
技師はおんなじ様な感じで、何が資格で許されてる行為か説明できないヤバいレベルの先生ばっかだし
そういう人ほど訳分からず、業務拡大で地位向上、やりがいが増えるとこ熱く語る
地位なんて相対的なもので、それより下の資格ができるか、医師ができず疑似じゃないとできないことができないと地位なんて業務が増えようが減ろうが関係ない

そんなんより給料上げて、人員増やしてくれ
やりがいを強く言ってくる職は、裏を返すとやりがいを感じないと続けれれないブラック



277 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 16:21:45.00 ID:???.net]
>>270

非侵襲的な医行為→必然性がある(研究、緊急、在宅で家族が行うなど)→業として行わない(反復継続性+お金をとってサービスを行うかどうかを複合的に加味)→誰でもできる

非侵襲的な医行為→業として行う(反復継続してお金をとってサービス提供する)→資格者しかできない

後者を独占業務っていうだけだろ

熱く反論してるけど、何が医行為、何が”業”なのかは法律の定義があるでしょ
自分が知らないだけのことを、定義がないと強弁するのはよくない

たとえば、親が子供を治療することは医行為であっても業として行ってないので医師法に抵触しないけど、侵襲度が高いと傷害罪とか別のものにひっかかって、それに伴って医師法に抵触する

侵襲性が高い低いだけで判断してるからおかしくなる
業務独占は誰かが特定の条件下でしていいして悪いのことじゃなくて、業としてのサービス提供(お金を取った第3者への反復継続を伴うサービス提供)が行えるかどうかなんだけど
そこの根本的な理解がおかしいから、軽微な侵襲がある採血だけが独占業務で、侵襲性がない生理検査は独占業務っていう考えになってるんじゃないか?
ちなみに検体採取は法律上は、皮膚や粘膜からとるのは軽微な侵襲で採血と同じ扱いな
もし侵襲、非侵襲でわけてるのなら採血と検体採取を分けてるのもおかしいぞ

278 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2021/05/29(土) 16:53:13.20 ID:???.net]
>>273

柔整は混合診療okですぜ

保険者の料金設定以外はアメニティ扱いになる、実害があった場合のみ問われる、外科投薬は不可

腹部心血管エコーが例ってw、そんな話じゃないでしょ

病的外傷や癌、肉腫の疑いがあれば伝えて精密検査勧奨、これくらいだよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef