[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 14:02 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【E Ink】電子ペーパー端末54



1 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/02(金) 19:54:27.24 ID:qMV30K0z.net]
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyueなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。パソコン便利帳(makoto-watanabe)への誘導禁止でお願いします。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1664929427/

電子ペーパー - Wikipedia:
ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

2 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/02(金) 21:32:33.83 ID:zVUIJwGB.net]
おつ保守

A4タイプのタブレットで
速記対応で
お安いやつで
PDF対応で
ええやつないかな
クアデルノくらいしかないのか
ペンとかいろいろ買ったら8万くらいいくからなぁ

3 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/02(金) 21:51:19.31 ID:MhlFOwuv.net]
金がないなら中古のiPad pro12.9でも買ったら?

4 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 04:37:16.79 ID:9PRuvljm.net]
たておつ

5 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/03(土) 05:17:51.47 ID:XyRiWTa/.net]
>>3
それ.exeの実行ファイル動かせる?
それだったらwindowsタブレット買うよ

6 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 07:02:14.94 ID:EAlU2qPa.net]
>>3
もう持ってるけど楽譜として見るとどうしても紙と比較してしまうから、より紙の見た目に近い電子ペーパーに期待するんだよな
じゃあ紙とスキャンでいいじゃんってなるけど紙は紙で別のリスクや面倒くささがあるからね・・・

7 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 07:53:57.14 ID:v3Mxwtt3.net]
>>6
だからeinkにとはならんだろ
普通

8 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 08:34:43.03 ID:VNhMas9X.net]
>>5
正気かw

9 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/03(土) 09:10:39.45 ID:52mBlVxE.net]
ultraのレビュー動画見たら、ページ送りの書き換えほぼ感じないのがすごいな

10 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 09:37:15.18 ID:AsJHKSDr.net]
NOVAは結局日本でないのね。10インチは色々試したけど結局クアデルノに戻っちゃうんだよね。軽いにまさるもんないのよ。



11 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/03(土) 11:23:54.74 ID:La731fjJ.net]
>>1


12 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/04(日) 06:44:03.27 ID:hm70cSX7.net]
クアデルノは機能もUIも質感も電池持ちもゴミだからなぁ

13 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/04(日) 08:56:34.60 ID:4EIbRXmy.net]
クア出るのは、画質コントラストと軽量コンパクトさしか取り柄がなく、機能性、バッテリー、遅延すべて最悪なのだが、逆に画質と軽量さが一番大事と気付かされた。

14 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/04(日) 09:45:00.82 ID:YTaU5zC9.net]
クアデルノはバッテリー持ちと使い勝手の関係でA4を2台、A5を2台持ってるけど、
結局紙のノートが一番いいことに気付いてしまった
(´・ω・`)

15 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/04(日) 14:37:08.89 ID:RDsO//KX.net]
IP付けるんじゃなかったの?

16 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/04(日) 15:03:26.07 ID:13fZhFSf.net]
クアデルノの充電時間がめちゃ遅いんだけど、どれくらいかかる?
電源オフで2.5時間とか記事みたけど、オフだと充電ランプが切れるので
スリープ状態(無線オフ)で充電。5時間経っても20%くらいしか増えない。

それも最初23%→13%→43%って感じ。2回目の充電だけど1回目もこんな感じだった。

17 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/04(日) 15:39:39.53 ID:13fZhFSf.net]
説明書に電源オフ時で2.5時間は「弊社パソコン・タブレットの「電源オフ USB 充電機能」
使用時の充電時間の目安」とあった。
富士通系列、レノボ以外のPC-USB充電だと、20%くらいからで10時間以上かかる。
ただの充電でこんなに時間がかかるとか意味不明。しかもPCに接続しなくちゃダメって。

クアデルノは富士通クライアントコンピューティング中国企業傘下なんで、一応個人情報
漏洩防止対策で充電専用のアカウントをPCに作って充電してるから、他の作業何もできない、、

18 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/04(日) 15:52:41.70 ID:oXcPlkjY.net]
出力の問題だろ?
そこらの汎用PowerPD使えばいいのでは

19 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/04(日) 16:00:11.54 ID:13fZhFSf.net]
>>18
クアデルノに対応してて、急速充電の信頼できるメーカーってあります?

20 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/04(日) 17:09:36.57 ID:mz8W989u.net]
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6111-3022&rid=282



21 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/05(月) 10:30:54.06 ID:cK1JVOuy.net]
ヨドバシ福袋、最終で39倍でそこまで伸びなかったな
まあ当たる気がしない倍率だけど

22 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/05(月) 12:38:17.28 ID:ibK9GVHv.net]
元旦に並べば買えそう

23 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/05(月) 22:06:37.23 ID:5Qu8zNLw.net]
転売かマイナーガジェオタクのどっちかしか応募しないしそれはそう

24 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/06(火) 10:23:17.98 ID:BTU0rF9D.net]
ヨドバシの福袋ハズレた

25 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 10:29:54.37 ID:H0i9aZhz.net]
ヨドバシ外れちゃったから大人しく自分で買うわー

26 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 11:30:29.81 ID:+MtNgVaV.net]
ヨドバシハズレだったわ~

27 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 11:33:24.33 ID:ck9bJDba.net]
クアデルノでラミーのペンを使ってるんだけどボタンの高さが低くて周りとあまり違わないので操作しにくい。ゴムとかビニールやプラスチックの小さな丸い部品を貼り付けたりして少し高さを増やしたいんだけど良い方法ないですかね

最悪はエポキシの接着剤を薄く盛るという方法があるけど失敗した時に取り返しがつかないんで出来れば避けたい

28 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 11:39:03.22 ID:B2AG4Hl5.net]
あれね~。100均でクッションゴムの小さいものかなあ。

29 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 11:41:46.82 ID:07QBTV/o.net]
39倍はやっぱり無理か

30 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 11:50:44.12 ID:ck9bJDba.net]
>>28
やっぱりそれをナイフで少し加工するしかないですかね



31 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 14:40:26.26 ID:HE1dcakR.net]
>>29
外れたぁ

32 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 19:07:35.27 ID:699VdFOX.net]
ハズレたわ

33 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 19:33:47.98 ID:7ck4BG20.net]
黒クレカアリ、購入履歴たっぷりありだったから期待したが駄目だったわ~
3万でも良かったのにな

34 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 19:35:24.13 ID:7ck4BG20.net]
2万でmatepad paperって、Appleのよりも転売向けじゃね

35 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/06(火) 21:27:01.70 ID:wULqF8sN.net]
うえにあるクアデルノの充電の件だけどgen2でも同じなのか
これからgen2のA4買おうかともくろんでいたところなのだが
もっとも書き心地とか調べて、そこからかな
ストレージも32gだろ、何枚分のA4用紙分が入るかもわからんし
それとも安いwondowsタブレットのほうがいいのか迷うな

36 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 21:44:20.63 ID:XEDYfHTv.net]
>>35
クアデルノとWindowsタブレットだと書き味全然違いそう。
Windowsタブレットを買って、満足できなかったらクアデルノ買って、Windowsタブレットは充電器代わりにするという手も。

37 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/06(火) 21:55:00.64 ID:wULqF8sN.net]
>>36
店頭で試していないけど、
サーフェスとかとかなり違う?
サーフェスでonenote使うときは結構もっさりしてたのよね
PDF使いだすともっと遅いからmetamojiというonenote以外の使ってたけど
それでもwindowsの更新とかちょいちょいはいって作業中断されてだるかった
さくさく筆記できるならクアデルノあなぁと
ちなみに速記するのと主に数学の計算用としてつかう

38 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 22:08:04.12 ID:ck9bJDba.net]
>>35
クアデルノ G 2使ってるけど Pixel 用の急速充電器で問題なく充電できてるよ
30分で7割ぐらい1時間くらいで100%ぐらい行くよ。充電時間で不満に思ったことはない

A 4で何枚入れたいか知らないけど現実的に何を入れたか覚えてられないくらいの量は入るよ
ただしクアデルノのは現実的にパソコン利用が前提であくまでもパソコンの資料を読み書きするための出張所的な補助端末と思っておいた方がいい

39 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/06(火) 22:31:16.84 ID:yQ6YkxzZ.net]
クアデルノ Gen2は何でも充電できるな。以前買ったAUKEY QC2でもPCのUSBでも、Lenovoのタブレット用でも。

40 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/07(水) 07:19:26.38 ID:RFZCgJIm.net]
クアデルノの爺さんもといG3の情報早く出ないかなー



41 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 08:12:05.32 ID:ZOSHCUYb.net]
>>40
G3いる?
何が必要かな

42 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 08:46:42.84 ID:Cy/U6MB6.net]
ハードはまだ軽さの代償ってことで妥協できるけどソフトが糞なのはG3になっても変わらんやろ

43 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 09:00:59.48 ID:X5o5iAJH.net]
カラー版が$900くらいで来年6月に出るんだっけ

44 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 09:25:04.23 ID:cIwdHnRv.net]
14万か

45 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 09:49:47.38 ID:Vf4GB7SM.net]
高すぎ

46 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 09:57:55.04 ID:IneFAN6H.net]
>>45
お前には無用

47 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 10:22:24.79 ID:Fxlbg9z7.net]
急にxiaomiとかlenovoとか参入してきてるけどそんなに売れてんの?

48 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 10:33:04.25 ID:cIwdHnRv.net]
中国の子供が勉強するのに使ってるんじゃないの

49 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 10:39:01.52 ID:Vf4GB7SM.net]
xiaomiもlenovoも以前からちょぼちょぼ出してたろ
どっちのメーカーも何でも手を出すメーカーだし

50 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/07(水) 10:48:02.65 ID:J64z2f0C.net]
前から思ってたけど中国日本は積極的で欧米や韓が乗り気でないのは漢字か文化が関係してるのかね電子ペーパー
一応amazonは出してるけども



51 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 11:21:01.60 ID:8ayojeiL.net]
どこも一通り出したけど続かなかっただけだろ
日本もほぼ終わってんじゃん

52 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 11:56:39.96 ID:Spn67/f8.net]
>>50
欧米は昔からタイプライター文化で手書きの習慣がない。教育水準が高い人でも驚くほどの悪筆だよ。手書きを売りの一つにする電子ペーパーに欧米メーカーが参入しなかったのはそのせいだと思う

日本でもワープロが普及して手書きが廃れたけれど100年くらいの歴史がある欧米の比じゃない。と言っても電子ペーパー使い出して悪筆を矯正するのはなかなか難しくた未だにトレーニング中だけど

53 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 12:13:53.85 ID:fuyDNODT.net]
なんで突然手書きの話が出てきた?

手書きタブレット全般否定することになるけど
手書きタブレットは欧米でもたくさんあるし
それを踏まえると的外れだとしかいえねえな

54 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 12:39:48.89 ID:VNguAxwc.net]
>>53
西洋のは絵描きタブレットだろ

55 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 12:44:04.98 ID:asfl1stJ.net]
>>54
んなこったーない
昔のサーフェイスの宣伝見返してこいや

56 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/07(水) 13:16:42.87 ID:GlMAIgHK.net]
なんか、Palm, Newtonとか知らない層が多いのな
過去に手書きのPDAなんかがあったけど商業的に失敗した過去があるわけで
電子ペーパーじゃないがスマホでペンに対応しているモデルが全くないのもそう言う過去があるからだろ
GalaxyとSurface Duoはペンに対応しているが

57 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 13:22:04.23 ID:GlMAIgHK.net]
>>53
電子ペーパーの話をしているんじゃないの
タブならあるだろって言うのはそうだけど、そういう話ではないんじゃない

手書きの文化云々いうなら、アルファベットの方が手書きには向いているとは思うけどね
手書きに限るならひっき速度は象形文字はアルファベットにかなわんからタイプの方がいいな
タイプライターが日本ではやらなかったのは漢字の変換ができなかったから
ワードプロセッサがでるまでは写植はむちゃくちゃ大変だったわけで

CLIEとか日本語を手書きで認識させるのも一苦労だったからな

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 13:31:49.15 ID:GlMAIgHK.net]
欧米人は悪筆、象形文字圏は綺麗な文字を書く
とでもいいたいのかしらんけど、くずし字とか明治、大正の人が書いたそうしょたい?なんか読めん

電子ペーパー云々で、アルファベット圏ガーとか象形文字圏がーとか意味わからん
さっきも書いたがPalm, Newtonとかの歴史を追っかけるといい
こいつらは一世を風靡したが(ニュートンは失敗だったか)、ブラックベリーに取って代わられた
んでもって、それがアイホンに取って代わられた

デジモノで筆記するよりテンキーなりで入力したほうが早いよねーってなったんやろ

サーフェスの話題を出しているやつがおるけど、とはいっても仕事で修正指示を出す時には手書きができると便利だね!
写真にコメント入れられるからペン入力もありだよね!(ギャラクシーはこっちを推していたな)ってことでペン入力も見直されてきた

あとはキングジムのブギーボードか
あれのおかげで、電子ペーパーで手書きするよさが再認識されて今に至る感じか

幼児がつかう砂鉄?と磁石のペンみたいなもんだが

59 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 13:44:59.15 ID:asfl1stJ.net]
>>57
52の話は一切電子ペーパー関係ないだろ
電子ペーパーは手書き必須かっていうと全然そんなことはないってか、手書き搭載品の方が少ないし

「そういう話じゃないんじゃない」ってのは52に言え

60 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 18:27:40.54 ID:Vf4GB7SM.net]
>>46
無用だな
高すぎる
買うわけねーだろこんなもん



61 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 18:38:19.32 ID:sd7EA7hV.net]
Galaxyは韓国だけど欧米でも売れたんかな?
ペンの話だから主にGalaxy Noteだろうけど

62 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 19:09:54.58 ID:Vf4GB7SM.net]
1週間ぐらい前から海外youtuberがkindle scribeのレビュー動画出してたけど、日本のyoutuberも出し始めてきてるな

63 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 19:15:47.41 ID:LlgOP4JX.net]
>>62
scribeは買えんの?

64 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 19:20:05.51 ID:Vf4GB7SM.net]
>>63
お前には無用

65 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 19:20:06.07 ID:CsRH3ou6.net]
Kindle Scribeは発売済みだし今は普通に買えるよ
俺は高いからキャンペーン待ちだけど

66 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/07(水) 21:07:06.46 ID:X5o5iAJH.net]
俺も7月のprime day待ち

67 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 01:24:37.95 ID:yoSNyQQL.net]
>>53
なら50の疑問に対するあなたの回答は?

68 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 01:30:04.14 ID:fjiM6+e1.net]
>>67
>51

69 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 07:23:45.26 ID:NR4u6HoS.net]
>>58
そのAppleがApplepencilで手書きに再参入して、タブでシェア寡頭
Winもウリを強調して、みたいなのが今だよね

Kindle scribeもそのうち手書きは要らんってな声は消えていく
iPadでいまさらそんなこと言う人がいなくいのと同じく

70 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 08:26:42.75 ID:1ltE+CYt.net]
scribeは一世代でディスコンでしょ
出来が悪すぎる



71 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 09:13:16.34 ID:FU8xJdaA.net]
ライバル会社とも言えるkoboはじめ、
各社手書き導入して付加価値戦やってる中で、
Amazonがディスコンはもうあり得ないと思う
というかもともとkoboが導入した時点でこうなるのはわかってたでしょ

72 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 10:57:56.14 ID:I8flpR9i.net]
>>70
scribeのハードウェアはE-Ink端末としては結構出来が良いよ
出来が悪いのはソフトウェアの方
でも根本的な問題がAmazonのエコシステム側にあるのでどこまで改善できるかって点では望み薄感

73 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/08(木) 11:56:47.07 ID:1Mr6lHOU.net]
スクライブ、来年まで待ってもそんなに値下げしてくれなそう

74 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/08(木) 12:35:05.91 ID:Cz/INYxX.net]
ソフト面は誰もかれも良くない言ってるねぇ
今後のアプデ次第だからまあセール待ちが良さそう
しかし中々真打ちが現れないものだね

75 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 13:44:53.32 ID:sr5svcEk.net]
Kindleソフト内でpdf開くのかなscribe
この間Kindle横向きpdf開いたら文字全部消えてたからそういう挙動だと困るんだよな

76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 14:27:28.95 ID:OmffZlkF.net]
>>75
PDF作成時にフォントを埋め込むとかで解決したりしない?
別環境だけど似たフォントがないと文字が豆腐になったりすることもあった気がする。

77 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 18:24:12.44 ID:yoSNyQQL.net]
>>68
51は50の回答になってない。「どこも一通り出した」はあいまい。
「どこも一通り出した」が欧米メーカーについてなら具体的にどこのメーカーか言えますか。富士通やBooxが続いているのに、それらの欧米メーカが続かなかった原因をいわないと回答にならない。
「どこも一通り出した」が中日メーカーについてなら、富士通やBooxが続いているから事実に反する。
賢げにいっているけど、実は何も回答していないW

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 18:29:27.86 ID:MNgTObYT.net]
>>77
お前が無知なんだろ
無知自慢する前にググれよカス

79 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 18:37:03.19 ID:f91buEOG.net]
バカが「電子ペーパーに欧米メーカーは参入しなかった」とか言ってるけどちょろっと検索しただけですぐ参入してた形跡見つかるだよなw

意味不明な欧米手書き論ぶち上げて悦に入って
それが否定されたからって八つ当たりすんなよw

80 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:04:23.54 ID:yoSNyQQL.net]
>>78
>>79
本当にお前らバカだな

欧米メーカーが参入してたんなら何で撤退したのか説明しないと50の疑問に対する回答にはならないっと77でいったが理解できないみたいだな

お前らは具体的なことは何も言えず自分で調べろと返すしかない(笑)

こういう奴らは生産的な議論ができないんでこれ以上はいらん



81 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:17:57.13 ID:f91buEOG.net]
↑52みたいな穴だらけ意味不明論が回答になってると思ってる大馬鹿w

「電子ペーパーに欧米メーカーは参入しなかった」
みたいな大嘘ついた回答するぐらいなら、回答しない方がはるかに良いよw

まず「電子ペーパーに欧米メーカーは参入しなかった」なんて大嘘書いたことを謝れよクソ人間w

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:22:05.64 ID:yoSNyQQL.net]
>>81
罵詈雑言はいいから、はよ、具体的な回答を(笑)

83 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:22:47.40 ID:f91buEOG.net]
>>82
まず「電子ペーパーに欧米メーカーは参入しなかった」なんて大嘘書いたことを謝るのが先だろクソ人間w

84 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:24:14.33 ID:yoSNyQQL.net]
>>83
やっぱり具体的な解答は無理みたいだな(笑)
もういらんわ(笑)

85 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:25:33.92 ID:f91buEOG.net]
>>84
嘘ついたことすら謝れないバカが他人に何かを求めんな
最低のクズ野郎が
二度と顔見せんなボケ

86 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:27:35.01 ID:yoSNyQQL.net]
>>85
返し言葉が尽きたようだね

お互いにアボーンにすれば平和だよ

87 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 19:31:32.86 ID:f91buEOG.net]
>>86
嘘ついたことすら謝れないって人間として欠落しすぎだろ
チンパンジーだなお前w
これからはクソチンパンだと自覚しろよw

88 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 20:26:20.97 ID:uqtdEgnc.net]
>>83
はいはい、ごめんごめん。
さぁ説明おねがいね。

89 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 20:54:35.29 ID:PenUDhoO.net]
>>88
まず謝れゴミチンパン

90 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 21:33:40.72 ID:uqtdEgnc.net]
>>89
ごめんごめん



91 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 23:07:25.49 ID:7DWGNicn.net]
>>89
説明がなかなか出ないね

92 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/08(木) 23:10:58.18 ID:L+x6SY7l.net]
>>91
ちゃんと誠意を込めて謝れチンパン

93 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 03:04:19.99 ID:/Iv4HHrE.net]
>>92
ごめんねごめんね orz

94 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/09(金) 08:10:09.74 ID:QEO/6lD1.net]
伸びてると思ったら何をやっているのやら

95 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:13:46.44 ID:9cv54+49.net]
>>92
おい、ちゃんと謝ってるんだから早く説明してくれ
俺も楽しみにしてるんだが

96 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:40:01.66 ID:IfCm4+qt.net]
>>95
お前バカか?
全然誠意がこもってないだろ
ちゃんと丁寧な謝意の言葉を述べ
自分がどんな過ちを犯してしまったかの説明をし
それをどう反省したかを述べ
もう一度謝意の言葉で締めくくる
社会人なら最低限これぐらいは必要だろ

お前の謝り方は幼稚園児以下だろ
そんなこともわかってないからお前はチンパンなんだよ

97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:53:32.32 ID:XFQzNLMd.net]
>>96
「された側は何故嫌だったのか」「嫌なことをしてしまったら、何故謝罪しないといけないのか」ということをきちんと説明して、自発的に「ごめんなさい」が言えるようにしてあげないといけないよね?

98 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:54:22.96 ID:IfCm4+qt.net]
>>97
阿保かボケ読み返せ低脳
早く謝れチンパン

99 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:56:30.99 ID:XFQzNLMd.net]
>>98
おまえチンパンと謝れしか言えないのかよw

100 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 08:59:16.20 ID:SBYnb9vN.net]
>>99
2個前のレスすら読めないほど知能がないのかよw
やっぱりチンパンだなw



101 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:03:01.81 ID:Uc0ZNlIP.net]
>>100
手当たり次第にあやまれって騒いでるけど
お前と誰か2人のスレなの?

102 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:04:31.95 ID:SBYnb9vN.net]
>>101
は?100で謝れなんて書いてないが?
チンパンって墓穴掘るんだなw

103 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:44:32.40 ID:Uc0ZNlIP.net]
>>102
キーキーうるせよチンパン
はやくあやまれ

104 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:49:12.84 ID:9cv54+49.net]
ID:IfCm4+qtは、誰彼かまわず同一人物として噛みついてる
俺は今日初めての投稿なんだか他の人と一緒にされてる
やばそうな人

105 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:57:11.39 ID:F46bNNmp.net]
説明しろと誰彼構わず噛みついたチンパンが
またもや墓穴を掘っておりますw
小賢しいことをしようとしましたが完全な墓穴ですw
マヌケすぎますw

106 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 10:16:43.00 ID:9cv54+49.net]
狂犬一匹発見
保健所に通報しときました

107 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 10:18:29.87 ID:rEYNgOu1.net]
ID:9cv54+49は、誰彼かまわず同一人物として噛みついてる
俺は今日初めての投稿なんだか他の人と一緒にされてる
やばそうな人

108 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 10:27:40.44 ID:Uc0ZNlIP.net]
ID:rEYNgOu1は、誰彼かまわず同一人物として噛みついてる
俺は今日初めての投稿なんだか他の人と一緒にされてる
やばそうな人

109 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 10:32:24.28 ID:IdmQkeQr.net]
ID:Uc0ZNIIPは、誰彼かまわず同一人物として噛みついてる
俺は今日初めての投稿なんだか他の人と一緒にされてる
やばそうな人

110 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 12:36:03.63 ID:ig8z6K2M.net]
なんか伸びてると思ったら自演荒らしか



111 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 13:43:59.78 ID:UiEaYCUO.net]
「欧米は手書きの習慣が無くて
 電子ペーパーメーカーも参入してない」
という明らかに事実に反したことを言った狂った奴が
ツッコミ受けてさらに発狂してしまった

112 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 16:13:19.30 ID:9cv54+49.net]
>>111
お前はこいつと同じタイプやね
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670367896/

113 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/09(金) 16:19:23.31 ID:p8iXKDbC.net]
>>112
自己紹介乙

114 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 00:40:11.84 ID:wKHp/pr/.net]
前にも書いてあげたけど、欧米勢はPalmとかNewtonとかで手書き入力はお腹いっぱいだったから
Palmなんかは一世を風靡して日本なんかでもCLIEなんかが一部で流行ったけどな

その後はQWERTYキーボードを搭載したBlackBerryに取って代わられた(ノキアも強かったが手書きはごくごく一部のモデルだけ)
日本はiモードなんてものがあって参入障壁が高すぎて流行らんかったが

その後にiPhoneがでてBlackBerryもノキアも没落
ペン入力が復活の兆しを見せるのはギャラクシーノートまでまたなくてはいかんかった
Surfaceなんかもペンをうりにはしていたが、イスラエルのどっかの会社を買収するまでは精度が悪いと散々だったな

Kindle Scribeを出したってことは
手書き入力の良さが見直されてきたって感じかね

まー、それにしても日本は手書きな文化がーとか笑っちゃうわ
タイプライターでは日本語に限らず象形文字をタイプできなかったから仕方なく手書きだっただけなのにw

115 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 09:42:55.34 ID:svZcJ2fy.net]
日本でも学校とかに和文タイプライターとかあったけど手書きのほうがはるかに速かったからな~

116 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 10:02:23.25 ID:80yjprwa.net]
>>114
手描き文字端末に関するうんちくはもういいから、50の疑問に対する回答をお願い

117 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 10:45:21.34 ID:JsvY4Cfs.net]
>>116
恥かいたからってしつこすぎるぞお前w

118 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 11:00:53.69 ID:80yjprwa.net]
>>117
他人なんだけど、俺

119 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 11:05:22.58 ID:0ACtkOES.net]
>>118
俺も他人だけど?
じゃあ50の疑問に答えてあげてよ

120 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 11:27:40.06 ID:80yjprwa.net]
>>119
俺には分からないんだけどお前もわからないか



121 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 11:33:05.22 ID:fVbIxGv/.net]
>>120
50の疑問がそもそも的外れ
的外れの疑問にまともな回答は不可能

122 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:12:12.41 ID:80yjprwa.net]
>>121
的外れってどういう意味?
「中国日本は積極的で欧米や韓が乗り気でない」が事実でないということ?
中国日本いがいではキンドルとremarkableくらいしか商業的に成功しているとこ知らないけど欧米で他にある?

米国インク社が開発→2004年にソニーがリブリエ発売したが復旧せず→Amazonが Kindle で参入し成功→多くの会社が電子ブックで参入したが楽天に買収されたkobo以外は撤退→booxが電子ブックに参入し手書き機能など強化、ソニーがPDF リーダー機能付き電子ノートとして参入(現在は実質的に撤退)、富士通が実質同一商品で参入、で現在に至る

法則性が見えない

123 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:39:22.40 ID:IDI67ZUr.net]
アメリカでe-inkが発明されたのはアメリカ
楽天koboも前身はカナダ企業
スイスに本社がある多国籍企業pocketbookもある
これで欧米は積極的じゃなかった?バカなの?

世界中で2012年以前の電子書籍ブームに乗るために積極的に電子ペーパー端末に手を出したけど、ほとんどがその後終息したんだよ

日本もほとんど撤退してクアデルノぐらいがひっそりと生き残ってるぐらいだろ

そもそもなんでkindleを除外して語ってんだよ
そこからして意味不明だろ

kindleがあるからほとんどの国は撤退を余儀なくされて
Amazonが強くなく開発力がある中国だけが販売の余地があるのが現状だろ

124 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:48:04.31 ID:80yjprwa.net]
>>123
なるほど説得的だね
アマゾン最強説と中国市場特殊説の組み合わせね
クアデルノを無視できる例外現象として扱わなければ100点なんでもうちょと頑張って。
ソニーは法人市場向けで撤退したが富士通は民生用で今のところは成功している事実にヒントがあるような気がする。

125 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:52:00.77 ID:a1UQykT3.net]
電子ペーパーの受容と手書き入力の受容がごっちゃになってるから
話がややこしくなってるだけでしょ

欧米では電子ペーパーは、といってもAmazonはアメリカの会社だし
Koboはカナダでシェアが高いしフランスにはtorinoとかあるじゃね

手書き入力に関してはApplePencilの成功やWinのペン入力は世界的なもんだし、
AppleもMicrosoftもアメリカの会社だし

ただ、両者を足した手書き入力な電子ペーパーはアジアでよく当たってるって話でしょ
これは単に中国のITが活況でいまあれこれ面白い、実験的なデバイスが出てくる状態にあるってのが大きいと思う

126 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:52:49.42 ID:IDI67ZUr.net]
>>124
何を偉そうにしてんだ無能が
お前は5点だぞお前が頑張れよ

127 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:14:36.22 ID:80yjprwa.net]
>>126
俺が無能なのは認めるから頑張って

128 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:39:22.23 ID:0de+beZ9.net]
>>127
無能はそろそろ黙れよ

129 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:53:26.13 ID:80yjprwa.net]
>>128
回答がもらえたら黙るよ

130 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 14:22:45.64 ID:IDI67ZUr.net]
>>129
無能のお前なりの回答してみろ



131 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/11(日) 19:09:50.67 ID:qOTvgQzM.net]
激安、高品質の中古iPhoneは、この指とーまれ!


https://short-url.cc/9VX1

132 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 12:04:41.74 ID:DaI8IoSi.net]
へしおーれ!

133 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 13:02:15.00 ID:lMhB5xRq.net]
iPhoneも電子ペーパー表示に!中国でスマホとペアリングする6.7インチ電子ペーパー端末登場
https://daily-gadget.net/2022/12/11/post-52050/

134 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 13:43:59.24 ID:U4iUe/Rs.net]
>>133
DASUNGはそれなりの製品だしてるメーカーだし欲しいなこれ
ただバッテリー積みすぎて重いんじゃないかな
なぜそんなに積んだ?無線?

135 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 13:50:38.55 ID:U4iUe/Rs.net]
公式の発表動画みつけた
9分50秒くらいから
https://youtu.be/AM9V3ZuVS20

表示だけならミラーリングでいけるけど入力もあるからアプリインストール必須だろうな
iOSも発表してるからアポスト審査通る前提ってことかな

136 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 19:17:03.44 ID:qendA5MF.net]
ヨドバシ福袋おかわり?キャンセル分?きた

137 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 20:49:52.42 ID:2vpttv+n.net]
すでに倍率が…

138 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/12(月) 20:53:56.00 ID:b3+hcYON.net]
>>135
この発想はあったし、すげー良いんだけどなんでスマホと大差ないサイズなの!
どうせなら8インチ欲しいなぁ、まぁまだ第一弾なんだろうけど

Miracastだと接続がちょっと手間だったり、接続切れたりでストレスなのよね
これはその辺クリアしているといいなぁ

139 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/12(月) 21:20:43.84 ID:5d8JnPgB.net]
母艦のスマホのバッテリもりもり減りそうで
電池持ちの観点から言うと総合的にマイナスな気がする

140 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 03:36:44.32 ID:FuTAZC/h.net]
>>135
Dasung Linkか
こういうものを製品化までするところがいい



141 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 15:47:31.18 ID:z3k+6pQO.net]
なんでこの手の電子ペーパーってcpuやSoCの情報が出てこないの?やっぱりスナップドラゴンの安いヤツ使ってるの?

142 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 16:59:23.16 ID:FuTAZC/h.net]
>>141
重要ではないから

143 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 19:20:34.31 ID:Lq7Grv8/.net]
ヨドバシ駄目だったわ

144 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 19:24:07.93 ID:37NUlzOr.net]
当たった報告皆無だな
5万の製品が2万になるぐらいだから明らかに在庫処分で
数えるぐらいしか用意されてなかったのだろうな

145 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/13(火) 21:37:55.00 ID:xytYGrGk.net]
ヨドバシたぶんMatePadPaper だよね
2万なら電子書籍とスケジューラーとして欲しかったけどまぁ当然の如く落選

146 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 23:13:52.65 ID:MFeyLeMT.net]
ハズレー
mate paper売れてないだろうし安売りしないかな

147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/13(火) 23:18:35.41 ID:71r9F/ga.net]
いよいよカラーがいろんなメーカーから発売されそうですね
https://www.businesswire.com/news/home/20221213005219/en/E-Ink-Announces-E-Ink-Gallery%E2%84%A2-3-Moves-Into-Mass-Production-With-Customer-Launches

148 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/14(水) 08:29:06.03 ID:285Me76u.net]
ブラウザ機能無しでいいから、カラーで表示速度が早くてリフレッシュがウザくない端末出てくれないかな、30,000円くらいで

149 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:07:28.90 ID:e6k+S/Ti.net]
倍額ならあるね。

150 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:19:44.84 ID:pRdUr7Hh.net]
Gallary3なのか。Kaleido3じゃないんだな。



151 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/14(水) 20:44:39.86 ID:D/zXQyJU.net]
>>142
quaderno gen2のcpuを教えてください。

152 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/14(水) 21:04:55.66 ID:0PepTSsz.net]
>>151
NXP i.MX 8M Mini

153 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 08:35:06.86 ID:LvW5KM+g.net]
>>152
ありがとう。聞いたこともないcpuだからセキュリティーホールの心配もしなくてよさそう。

154 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 09:32:10.53 ID:wXIKAqdn.net]
Boox note air2使ってて、久々にノートの手書き文字検索をしたら、まったくヒットしなくなってた。
画面のレイアウトが前と変わってるので、バージョンアップのせいかなと思うのですが、皆さんのはいかがですか?

155 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 09:38:38.40 ID:wXIKAqdn.net]
と思ったら、検索できました。砂時計とかが表示されず、操作も受け付けられるので、検索されないと思い込んでいました。
お騒がせしました。

156 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 12:14:09.98 ID:qvcEsSDv.net]
My Note Cloud
使う人いるのか?

157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 14:38:57.70 ID:g53o/aez.net]
>>153
NXPはスマホとかでは使われる事がなくて知名度が低いかもだけどメジャーな半導体メーカーだよ
NXP i.MX6 SoloLiteならKindle 7、Paperwhite (2nd〜4th gen), Voyage, Oasisが使ってた
Onyx BOOXの古い世代(BooxT68の頃)でもi.MX6を使用してた
最近は性能競争で負け気味でスマホやタブレットでNPXのSoCはほとんど使われてなくって
IoT向けが主になっちゃったけどね

NXPは元々はオランダのフィリップス社の半導体部門が分社化したものだけど
i.MXシリーズを作ってたフリースケール・セミコンダクタ(こちらもメジャーな半導体メーカーだった)を合併吸収
フルースケールが設計製造していたi.MXシリーズはNPXが継続製造してる

158 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 15:12:26.41 ID:FoXkhJjR.net]
ツイッターフォロワー数39だから推して知るべしだな、、。

159 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 15:29:08.91 ID:BMjYzeki.net]
>>157
長文乙
Intel XScaleについて触れると蛇足になるので
そこにあえて言及しなかったのは評価する

160 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/15(木) 15:41:30.97 ID:g53o/aez.net]
>>159
XScaleはLinux Zaursで使われていて結構長い間お世話になったけど
電子ペーパー端末じゃないからこのスレで触れる必要はないでしょ



161 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/16(金) 13:07:19.90 ID:uvDy+ly3.net]
i.MXはシャープ電子手帳で使われてるな
netwalker2早く来てくれ

162 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/16(金) 19:02:18.54 ID:ErkJq7Q9.net]
「シャープ電子手帳」ってどの機種の事言ってるんだろう?
ちなみに電子ノートのWG-S30(反射型モノクロ液晶)もWG-PN1(E-Ink)も殻割りして確認したら
SoCは台湾のGeneralplus社製GPL32650A-303A-QL141だったぞ

163 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/16(金) 19:58:21.41 ID:MaEc56Am.net]
>>162
Brainuxが動くあたり
ってかBrain
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02170/083100006/

164 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/17(土) 00:47:54.29 ID:Yqy49pMr.net]
電子手帳というより電子辞書では

165 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/19(月) 09:54:19.08 ID:ZKRvwPrm.net]
>>153
その理屈はおかしい

166 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 10:50:07.48 ID:ud2pXVE8.net]
mars novaが壊れて第7世代Kindle使っていたが
画面の上にスマホ落として逝ってしまったorz

167 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 11:55:41.18 ID:MhxWJaOu.net]
kindle scrible買わないからそうなる

168 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 12:06:42.58 ID:ud2pXVE8.net]
手書きを母艦に戻すのにメールとかありえない

169 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 15:05:24.68 ID:dEbfFwbG.net]
QUADERNOアップデートですって

170 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 18:41:40.14 ID:h2KbhQep.net]
>>169
ですね



171 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/20(火) 21:19:07.77 ID:LX0Dsm4z.net]
スリープ時の画面が選べるようになった

172 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 08:43:39.65 ID:d0bbAVO6.net]
それだけ?
糞UIは治らないの?
あとスリープ時のバッテリ消費も減らしてくれ

173 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/21(水) 09:56:07.84 ID:dfE+XDAy.net]
galleryてeink社?

174 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 09:58:47.16 ID:v3oiuF4P.net]
>>172
スリープ時の wi-fi 切る設定ちゃんとしてる?
その設定してたらバッテリー消費しないはずなんだけど

175 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:26:13.21 ID:sFx4Lbi8.net]
Quaderno A4カラー発売まで半年切った

176 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:30:54.41 ID:v3oiuF4P.net]
>>175
ソニーの S 1時代からずっとクアデルノ系をアップグレードして使って満足してるんだけどカラーになって大きなメリットあるかな

どうせ発色は悪いと思うんでせいぜいハイライトやアンダーラインくらいしか思いつかんが

177 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:43:51.75 ID:jTFy/kW3.net]
Gen 3はロック解除せずにAndroid動くらしいからそこが一番期待

178 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:49:04.40 ID:NGsZK/Ue.net]
仕事に使ってるから赤線が赤に見えるだけで充分だな

179 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:51:56.03 ID:yZWeC6sL.net]
暗記モードなんだ?

180 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 13:35:01.40 ID:QeIZui26.net]
クアデルノをアップデートしたら
投げ縄ツール使うたびに長いリフレッシュが入るようになった
どうして富士通は改悪しか出来ないのか



181 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 13:47:42.56 ID:a2nhwpc+.net]
>>176
それが重要なのでは

182 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 14:12:47.73 ID:v3oiuF4P.net]
>>181
初めて買うなら現在のモノクロより良いのは分かるけど、まだ使えるモノクロから買い換えるほどのメリットかというと、人によると思う。私は現在のモノクロが壊れるまで使い倒す

183 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/21(水) 14:48:35.18 ID:YYGsTiYn.net]
>>180
新しいのが出るから乗り換えして貰わないとね

184 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/21(水) 19:25:36.40 ID:HS5OANtz.net]
Onyx boox note 2 活用してるよ

185 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/21(水) 20:34:37.66 ID:kMt5ThBF.net]
クアデルノのアップデート
作り直して欲しい
(´・ω・`)

186 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/22(木) 07:45:50.34 ID:3g+c+S40.net]
クアデルノ買うかなと思ったけどカラーも出るらしいし、
保留にしておこうと思っててBOOXというのを調べているけど種類ありすぎてわけわからね

187 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/22(木) 07:53:46.28 ID:NYpiKtuc.net]
クアデルノのカラーは、おそらくbooxの同スペックのより値段倍はするだろうしそれが許容できるかだろうな

188 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/22(木) 12:28:56.19 ID:7KDQmqBm.net]
10万超えるならiPadでいいわ

189 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/22(木) 12:39:58.54 ID:OtmJ6vtU.net]
>>181
ハイライトとアンダーラインってモノクロでも表現出来るし大切じゃねーよ

190 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/22(木) 17:38:33.53 ID:nzaTNmKu.net]
xiaomiのはいつ日本版発売になるのか?!



191 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/22(木) 17:52:19.78 ID:H48xoVIh.net]
>>190
ならんやろう

192 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/22(木) 19:03:06.75 ID:nzaTNmKu.net]
まさかLenovoのも?!

193 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/22(木) 22:00:14.98 ID:z9iNSFAd.net]
kindleで我慢しろ

194 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/22(木) 22:55:14.13 ID:d+jujhvS.net]
My Note Cloud ユーザのレビューとかの情報が全然無いな...

195 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 06:33:54.70 ID:DFevZ8lC.net]
BOOXかクアデルノかWindowsタブレットで迷ってる

・BOOXは種類多すぎてわけわからんし白黒でandroidとかなんだかなぁって思うし、
でもmp3とか音声は消えることは大きい

・クアデルノはpdfしか表示できないから音声が出力できるようになったらいいのと、
容量が少ないからmicroSDスロットがあればいいのにと不満がある(32Gとか少なすぎる)

・Windowsタブレットはサーフェスプロ使っていた時にonenote使っていたが、
PDF読み込ませるともっさりするので別のアプリに切り替えたり
ペンは入れる電池が特殊すぎて入手性悪くて使わなくなった

どれにするか

196 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 06:37:11.44 ID:DFevZ8lC.net]
音声は消えるってなんやねん、音声は聞けることが大きいや
でもなぁ、A4サイズが欲しいけどBOOXのA4サイズって10万くらいするのよな
そもそもandroidアプリ使わないよって感じなんだけど
しかも白黒になっちまうのならなぁ

クアデルノgen2のA4を買えるかねあるならwindowsタブレットがいいかなぁ

197 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 06:42:37.17 ID:mZNwOv7X.net]
e-ink端末を普通のタブレットがモノクロになった程度に思ってるならやめとけ

198 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 06:50:02.46 ID:DFevZ8lC.net]
充電する期間も短くて、起動がはやくてって意味でクアデルノいいなと思うし、
書くことだけに集中できるなと思うけれど、32Gのストレージ容量はなぁ
たしかBOOXはUSBtypecポートあるからそこからカード変換挿せばmicroSD使えるのよな
クアデルノのポートはあれ充電専用か?
うーん

199 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 07:00:48.73 ID:vIeePsF+.net]
>>198
32 GB では十分
容量が増えればゴミ屋敷になるだけ
すでに俺のパソコンは何を保存したか忘れた状態

200 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 07:05:45.33 ID:DFevZ8lC.net]
>>199
あなたの基準内における十分条件とか訊いてねーよ
たった32Gじゃ俺の中の必要条件に入らねーんだよ

かといってBOOXは不安要素あるんよなぁ



201 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 07:09:42.36 ID:DFevZ8lC.net]
ちな十分条件が2Tだわ
でもそんなのねーだろうから512Gくらいが十分条件だな
必要条件?俺の持っているストレージ全てだよ

202 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 07:16:36.75 ID:DFevZ8lC.net]
正直windowsの8インチタブレットは持ってるんよな
そいつに音声やPDF入ってる512GのmicroSD突っ込んでるけど、
バッテリーの持ちがね
でも画面が小さすぎるんよな

いや、マジでクアデルノ買うかぎりぎりまで迷ってるところだからどうしたものかだわ

203 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 07:18:52.65 ID:DFevZ8lC.net]
ちなみにandroidタブレットとかいわれても、
俺スマホもってねーからgoogleアカウントつくれねーンだワwwwwwwwww

204 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 07:22:47.12 ID:jGiqzgOS.net]
スマホとSMSを勘違いしてるっぽいな

205 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 07:25:15.64 ID:DFevZ8lC.net]
>>204
スマホもってねーしな
でもレビューみてたら関係なさそうやな

206 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 07:48:55.03 ID:+nzIGdPb.net]
また変なの湧いたな

207 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 08:22:15.53 ID:DFevZ8lC.net]
Windows搭載PCあってこそのクアデルノという認識で買わないとならんなこれは

208 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/23(金) 08:41:24.79 ID:DFevZ8lC.net]
そうそう、クアデルノのLAMYペンは外装を変更できるってのとyoutubeでみたけれど、
これ重要よな
というか、デフォルトのペンも中の部分取り出せばほかのペン軸に移動できるかどうかってこと
文具は超大事だからさ

209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 08:43:23.63 ID:xAbTLAso.net]
NGつっこんだ

210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 09:00:55.17 ID:WAdvuBkr.net]
>>195
つfine hd 10plus



211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 09:32:04.73 ID:CH1vwVjy.net]
>>194
ユーザーが全然ないんじゃ。
無料で10Mあるからやってみたら?

212 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 09:58:46.51 ID:vIeePsF+.net]
>>200
何を保存したいの
ひょっとして漫画?
漫画だったら要領いるよね

213 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 10:14:46.23 ID:jVJ1HvI4.net]
スタンバイ画面
https://i.imgur.com/rr6tAXJ.jpg

214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/23(金) 17:11:23.69 ID:+bFXUaqW.net]
leaf2買ったけど思った以上に電池の減りが早いな

215 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 06:49:30.41 ID:qhOuVpGL.net]
>>214
同士がいた!
あれなんなん。推奨設定したら一晩で60%ぐらい減ってた Wi-Fiオンだからなのかもりもり減ってくな

216 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 09:25:21.67 ID:KsKRMlGw.net]
>>210
調べてみたが13インチなくないか?
俺はA4サイズで殴り書き速記をしたいんよ
計算問題メインとしてだが

>>194
それ初めて知った
microSDスロットつけないのはこのクラウドサービスがあるからいらないよねってことなのかな
でも月額とられるのはなぁ

>>212
数学、物理の問題集、過去問、参考書、なにからなにまで
白黒にしちまえば容量減らせるしPDFの出力次第ってのもある

217 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 11:00:18.40 ID:JaOHIMLG.net]
BOOX Nova Air2欲しいけど電池持ちが気になる

218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 11:40:23.03 ID:bDzwnYEx.net]
>>217
普通だと思う。良くも悪くも。

leaf2だけおかしいように見えるが…

219 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 12:29:37.26 ID:KsKRMlGw.net]
ところでクアデルノのgen2ではusbポートの強度はどうなっているのだ
いろいろ調べてたら割れたら有償修理で結構金とられるらしいのだが
これから購入する予定だから徹底的に情報を仕入れているのだが、いろいろ考えさせられる

BOOXもいいかなと思ったが種類が多すぎてようわからんのと
androidアプリはそう使わんというかスマホもってねーからわからん

220 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 12:30:54.39 ID:PccIeRkG.net]
poke3を買って2年になるから買い替えようかと思ったけど
小説メインだとどれもイマイチな感じだね



221 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:02:00.82 ID:StZ0Rymz.net]
>>216
PC は持ってないの?PC があるならファイルを PC に保存して使えそうなファイル千個くらいをのクアデルノに保存すればいい

222 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:04:00.26 ID:fLN1+WVy.net]
>>219
クアデルノの外装はマジですぐ割れる。
USBの口元も割れた。
外装だけ交換してもらおうと思ったら全交換で67,000円と言われた。

223 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:15:07.38 ID:StZ0Rymz.net]
>>222
俺は発売時から使っているけどUSBも外装も全く傷まない。使い方が乱暴なんじゃない?

224 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:36:29.08 ID:RD0P76yk.net]
でたクアデルノ騎士団w

225 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/24(土) 13:40:20.81 ID:q8XWLczO.net]
>>213
おっぱいぷるんぷる~ん

に見えた

226 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 14:54:10.32 ID:FKvOPNLh.net]
クアデルノはもともとペラいから
何回落としても壊れたことないな
Boox maxは一回落としたら外装割れた

227 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:49:21.58 ID:qhOuVpGL.net]
Matepad paper、Nova air2、Leaf2を立て続けに買ったがLeaf2しか使ってない。

手書きのことごとくがプリインアプリしか使い物にならないのは何でだろうか

228 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 16:23:38.18 ID:6DFRSdb3.net]
>>224
ひとりやで

229 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 17:23:15.74 ID:XFdLBN6x.net]
>>228
226とあわせて少なくとも二人はいるぞ(笑)

230 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 19:05:50.13 ID:PmAVub0v.net]
いや一人(笑



231 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 19:40:26.77 ID:KsKRMlGw.net]
>>221
PCは持っているからその方法しかやはりないのか
microSDカードスロットあればなぁ、SDXCの512G突っ込めるのに

>>222
それ初期の話?それともGEN2?
ペンも初期のは充電式だけどGEN2からいらなくなったんだろ
俺がGEN2買おうかと決め手になっていたのはペン充電しなくていいところだったからさ
それにしてもサーフェスプロのペンはいかんかったなぁ
電池が特殊、しかも2種類の電池いれなあかんという仕様
もうペンはしまってつかってない

232 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 19:53:34.11 ID:70wGi3i3.net]
>>228
ボッチ・クアデルノ騎士団
「クアデルノの悪口を言う奴は許さないのだ(怒)」

233 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 19:59:23.18 ID:KsKRMlGw.net]
このスレでわりとBOOXBOOX書いている人がいるから、
改めてどんなものか調べようと公式サイトすべて見終わったけど、
クアデルノGen2 A4と比較する対象物がなさすぎる
BOOX Max Lumi2が画面サイズとおなじくらいだが、
価格がねぇ
あと入手がねぇ
あとandroidはいらね
もっとも、オーディオブックというか5倍速くらいで音声聴きたいが、
そうなるとwindowsタブレットでいいなと思っちゃうし、
8インチのwindowsタブは持ってる

Windowsタブレットでいいのが出ればそっち買うしとなってしまいそう
もうちっと8インチwindowsタブで粘ってみるのもいいかもだが、
書き物するには小さいよ

234 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 20:13:22.53 ID:KsKRMlGw.net]
ちなみにwindowsタブレットではなくwindowsラップトップPCとかwindowsタブレットにキーボードついたものはちょっと苦手
というのも文字入力が神入力すぎるのとここ最近はややソフトになったが文字入力が多すぎるからキーボードを壊しやすい
よってwindowsラップトップPCもwindowsタブレットも別売りのキーボードを使ってる
ちなみにサーフェスプロ使っていたときは最初キーボードを購入せず内臓のソフトキーボードを使っていたが、
利用頻度の高いキーの位置の画面がうっすらと色が変わってる(保護フィルム貼ってるからその部分がすこし色が変わったのかもしれんが)
で、本題のクアデルノだが同じように本体にソフトキーボードが内臓されているよな?
外部キーボード使えるのかなぁと調べて見ているがあまりその情報がない

SDカードスロットを設けてくれて、mp3限定でもいいからオーディオ出力を8倍速程度までできるようにしてくれたら
嬉しいのだけどな

いろいろかさばるから一つにしたいところだから、
倍速でオーディオ聴くならICレコーダーが別途いるとか、
UMPCで聴くとかで外出するときなんかは持ち出す端末が増えてしまう

235 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 20:23:45.18 ID:KsKRMlGw.net]
サーフェスプロ9を買って、
これまでもってるサーフェスプロを外出用として電子ペーパーがわりにつかうのもいいか
だがペンにいれる電池がなぁ

236 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 20:28:43.01 ID:O2P39VAI.net]
アンチは一人みたいだな

237 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 21:42:58.22 ID:47JH3q2L.net]
冬休みだな

238 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 21:48:33.59 ID:j9F2VMPg.net]
マジでここに書く価値無い独り言だな
家で壁に向かって喋ってれば良いのに

239 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 21:49:54.87 ID:StZ0Rymz.net]
多分ここが壁なんだろう

240 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/24(土) 22:25:57.66 ID:HF3MDdhH.net]
タブレットと電子ペーパーは別物
と思える人が使う物



241 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/24(土) 23:15:47.89 ID:6+pZAyng.net]
>>235
マジレスするとPro 9はスリムペン2にも対応している
あれは充電式だかんね

242 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/25(日) 08:36:02.13 ID:gqlEFbKY.net]
SCANSNAPもってるし、クアデルノしかないか
安くなってる場所ねーかな

243 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/25(日) 08:51:21.26 ID:gqlEFbKY.net]
家電店の安売りとか特売日って何月だっけ
しばらく実店舗いってねーしな
そんなことより、クアデルノのMyNoteCloudだけど有料プランが200円とかならなぁ使うんだけどなぁ
あとやっぱりmicrosdスロットはほしいところだよ
PCあることが前提なのはわかるけど、せめて本体のストレージくらいはなぁ

244 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/25(日) 09:14:33.12 ID:gqlEFbKY.net]
なぁ、クアデルノ持っている人にききたいんだけど、
カレンダーというかスケジュール機能あるだろ?
あれって数年前の日に戻って書き込みできるんか?
つまりこれまで付けてきた日記をそのまま
クアデルノに移動したいわけだが、遡って記入できるかどうかを知りたい

245 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 09:31:04.71 ID:qxqKv4gw.net]
書き込めるけど、ただの PDF だからどうやって移動するわけ?
1、2日分ならまだしも

246 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/25(日) 09:39:25.71 ID:gqlEFbKY.net]
俺もこれから購入予定だからよくわかってねえ
だけどこれまで書いてた紙の日記やスケジュール帳はすべて裁断機でチョップして
SCANSNAPで取り込む予定でいくらでもPDFにできる
PCで書き始めた日記帳はhtmlで出力できるしそれはいくらでもPDFにできる
できるはできるが、

クアデルノ側のカレンダーやスケジュール機能部分のファイル構成がどのようになっているか
事前に知っておこうと思ってな
たとえは今日スケジュール書き込みしたら202212250939.pdfみたいにでるんかな

247 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/25(日) 10:18:43.20 ID:oy9EXNrB.net]
>>243
上期下期の決算の前で2月8月いわゆるニッパチ

まあ近頃の電気屋はそれほど大型の安売りバーゲンやらないが

248 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 11:58:08.63 ID:beuTz1ER.net]
dasungのLinkがAliに約45000円で出てる
高い。これだとHisenseのHi reader40000円の方が良いかな
高速表示は気になるんだけれど

249 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 12:30:53.08 ID:qxqKv4gw.net]
>>246
そうじゃない。Schedule2022.PDF てな感じで1PDF。
PDF の中でジャンプは出来る。
過去のを PDF 化して閲覧・そこに手書きは出来るだけ。

https://www.fmworld.net/digital-paper/tool.html
にPDF落ちてるから見とくがよい。

250 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 15:26:32.32 ID:WlKdL+ac.net]
>>227
air2で教えてほしいんだけど、画質のコントラストair1から向上した?
air1はleafやクアデルノと比較してコントラストが悪くて手放した記憶がある。
画質はleaf並みにくっきりしとるかね?



251 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 17:05:37.30 ID:+eUEYfr8.net]
>>250
気にしてなかったが比べてみるとnova air2はleaf2に比べて白いな……
どちらも1は買ったことないので比べられない。

nova air2の処理能力がleaf2にあったならとても良いのになぜだ!

252 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 17:50:08.49 ID:5tVvxS2r.net]
>>251
やはりそうか。novaはleafに比べて、ペン入力のシートが一枚分画面にかぶさってるから暗いんだよね。コントラストがどうしても悪くなる。nova1から変わってないみたいね。せっかくの電子ペーパーなのに目に負担がかかる。leafやクアデルノ、KINDLEスクライブみたいなくっきり画面を期待してたのだが。

253 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 18:19:46.66 ID:UhC2LKM8.net]
>>248
hisense a7の方がいいな

254 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/25(日) 20:42:37.35 ID:WcWFawtX.net]
誰というわけではないが、
買う前からあれができるかこれができるかと聞きまくるなら、
e-ink端末は止めた方が良いよ。
紙のような表示と書き味に特化しただけの、他には使い物にならない端末だから。
アプリの機能ではiosやandroidのアプリを超えることはない。

255 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/25(日) 20:48:54.69 ID:IJ5jPzrn.net]
書き味や見やすさが利点で本体に描き溜めたとしても、何らかの母艦があるのが前提で、それとの連携が上手くいかないと、結局使い物にならない

256 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 07:11:04.98 ID:GZ0P/fah.net]
せめてスマホと連携したい

257 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 08:42:48.73 ID:ys20GOeL.net]
>>249
こいつの過去年分を自作して
そいつにこれまでの日記分を継ぎ足していけばいいわけか
なるほど
あっ、じゃあできるじゃん

258 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 08:44:36.91 ID:ys20GOeL.net]
>>254
iosやandroidアプリを使う気にならないからそれだったらWindowsタブレット買うわ
もっともWindowsタブレットは持っているからe-ink端末を求めているのはあるが

259 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 08:54:24.02 ID:ys20GOeL.net]
それよりも、どこで買うかまようぜ
淀かbig考えてたけどもっと安いところあるのな
久々の大物家電だから慎重になるぜ

260 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 09:58:04.97 ID:lqoX2McJ.net]
>>257
なんとなく誤解している感じが…



261 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 10:09:29.04 ID:2A2ER4GW.net]
まだ日記野郎いるのか
誰もお前がどうなろうが知ったことじゃないから連投やめろよ

262 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 11:31:23.73 ID:ys20GOeL.net]
>>260
年ごとに1つのpdfで管理されてるってことだろ
>>257のスケジュールのテンプレートは2021より前はないから、
2023~2021のテンプレートを流用して過去年分は自力で作成すりゃ過去のスケジュールは作れる
手間だろうけど
俺の場合はそれに過去のアナログ日記やPCで付けてる日記を全てそいつに移植すると

ああ、手間だわw

263 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 11:32:22.30 ID:ys20GOeL.net]
>>261
俺もお前なんてちっぽけな存在なんざ知ったことではないけれど、
そんなことを書くためだけにスレを消費するのは連投以前に問題ありだな
おまえレスバ向いてないよ、弱い

264 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 11:37:45.37 ID:lqoX2McJ.net]
>>262


> 俺の場合はそれに過去のアナログ日記やPCで付けてる日記を全てそいつに移植すると

のとこだけど「移植する」って具体的にどうするつもり?

265 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 12:32:35.56 ID:ys20GOeL.net]
>>264
張り付けるだけじゃね

266 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 12:40:42.62 ID:lqoX2McJ.net]
>>265
PDF に貼り付けることできないよ。スタンプ機能はあるけど今回の目的には全然役に立たない。

267 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 12:58:14.52 ID:ys20GOeL.net]
>>266
日記をすべて画像に変換して、
そいつをスケジュールのテンプレートPDFに張り付ければいいんじゃね

268 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 13:03:44.41 ID:lqoX2McJ.net]
だから過去の分はスキャンしたPDFファイルをそのまま過去日記のようなファイル名で使うのが現実的ということ

年月単位の目次(ブックマーク)作成しておけば実用上は問題ないと思う。紙の場合だって目的の日を探すにはめくるしかないから手間はたいして変わらない。

クアデルノのテンプレートの機能をフルに使うのは新しく作成するものに限定される

「誤解している」と書いたのは、過去分に関しても手書きで移植する以外の方法でテンプレートの機能が使えると思っているように見えたから

269 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 13:09:40.62 ID:lqoX2McJ.net]
>>267
PDFにはりつけるときにどういうコマンドを使うの?

270 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 13:10:06.52 ID:ys20GOeL.net]
>思っているように見えたから
勝手に解釈してるだけじゃね?だっさ



271 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 13:12:14.75 ID:ys20GOeL.net]
>>269
AHKじゃね
使い慣れてるし
人力も苦にならんからそれでもいいけど

272 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 13:17:19.12 ID:lqoX2McJ.net]
>>271
AHK使う前に一日ぶんを貼り付けることができるかどうか確認してごらん(笑)

273 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 13:26:59.94 ID:ys20GOeL.net]
確認もなにもPDFなんだからAcrobat使えるならできないわけねーだろ
なにわろてんねん

274 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 14:00:39.99 ID:ys20GOeL.net]
よく考えたら手書きはOCRで読み取らないといかんわ

275 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 14:05:10.70 ID:ys20GOeL.net]
もうOfficeレンズでぱしゃぱしゃでええなこれ

276 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/26(月) 14:40:29.64 ID:7XsVwik1.net]
はい、はい、頑張って
成功したら教えてね

277 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/26(月) 23:36:18.55 ID:oufkbs+d.net]
>>215
leaf2買おうかと思ってたけど、そんなに電池減るの早いのか
悩ましいな

278 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 01:08:13.55 ID:SiIF1PGC.net]
>>277
WiFi切ってるからかな、俺の機体はそんなに減りが速いとは感じないよ
バッテリの減りはSDメモカのメーカーにもよったりするからブランド品がいいよ
https://i.imgur.com/cl44wiM.jpg

279 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 08:41:49.11 ID:YvzLImQg.net]
leaf2の電池がもたんと書いた者だがWi-FiとBT切ってるので普通のもちになってる。

280 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 08:59:36.46 ID:SiIF1PGC.net]
>>279
おお、よかったね!



281 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 09:00:37.96 ID:SiIF1PGC.net]
>>280
写真入れずに書き込んじゃった
この設定がうまく働いてないってことなのかねぇ

https://i.imgur.com/dxnl2OF.jpg

282 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 11:31:27.76 ID:q10NR+nn.net]
>>275
ぱしゃぱしゃ、どうですか?

283 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 14:51:24.43 ID:5E+pNwn4.net]
富士通の電子ペーパーノートに暗記学習用機能
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1465137.html

284 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 17:41:03.69 ID:OFGec6Rb.net]
クアデルノ、連続ページめくりができるようになったらしいのはいいけど1タップでページめくりはまだできないの?

285 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 19:07:44.09 ID:fQCaO9sB.net]
出来ないし、したくもないね!

286 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 19:09:56.47 ID:vsa/NG5Q.net]
書き込みできるやつである?
リーダー系ならありそうだけど

287 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 19:12:44.67 ID:mxIZ/8pW.net]
BOOX Nova Air2はAndroid使えるのが魅力だな。
Kindleとか他の電子書籍リーダーアプリ入れれば端末統一できる。
Eink端末でこれができるのは有り難い。
ブラウジングもできるのかな?
ブラウジングでリーダー提供してる出版社もあるけど。

288 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 19:18:29.59 ID:VryTxIvE.net]
>>283
私文が考えるんだろうな

289 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:17:22.81 ID:XlUkp7yq.net]
>>287
セールしてたDLsiteも読めるしBOOXは今最強だと思う

290 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:43:34.97 ID:25rTftny.net]
>>287
手書きメモツールでプリイン以外に何か使えるのない?
onenoteとkeepは試したけどラグがひどくてダメだった



291 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:57:11.12 ID:6NnAuK3e.net]
書き込みするアプリはe-inkとの連動が必須なので
汎用的に使えるものはない

292 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 23:36:58.33 ID:25rTftny.net]
サンクス。

じゃあダメだな、書き込みはタブレットでやるしかないな

293 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/27(火) 23:40:38.23 ID:OktPmtJ6.net]
>>287
nova air2持ってるけど、einkbroというアプリ入れたら簡単なブラウジングは出来ると思うよ
あと自分はchmateあたりも音量ボタンでスクロールできる設定にしてる

294 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 14:59:53.91 ID:cuTiK7ck.net]
>>292
iPad使ってろアホ!

295 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 15:24:29.52 ID:zMzlLfJ7.net]
漫画はiPadのがいいと思うよ
自宅のみでつかうならpro
見開きで表示できると読みやすいし

296 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 15:29:15.00 ID:JUJh17QK.net]
>>220
そうだね
pokeシリーズは3からダウングレード版しか出てないね

297 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 15:54:55.39 ID:r2b6woPF.net]
Kindle Scribeでコミック見開きは捗る

298 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/28(水) 16:42:57.58 ID:GB9QkC8i.net]
ヨドバシ並ぶ人いる?

299 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 17:50:03.57 ID:J0Hurn3Q.net]
ヨドバシの福袋着弾報告あるけど電子ペーパータブレットの夢は上げてる人いないね
何だったんだろう

300 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 17:55:24.86 ID:mx7Cg9tq.net]
5個ぐらいしかなかったんだろ



301 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/28(水) 19:03:15.81 ID:A5Qtw/az.net]
実店舗に並べば買えるのか・・・

302 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 19:48:14.38 ID:tyx4IfRe.net]
並ぶとか時給相当分ムダな行為だろ

303 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 22:02:57.18 ID:j5SUUnFn.net]
どうせ家にいても5chしてるだけなら並びながら5chしても大して変わらんだろ

304 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/28(水) 22:33:11.74 ID:Y3hNtnnN.net]
>>275
ぱしゃぱしゃ、どうですか
うまくいかんでしょ

305 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 07:59:00.49 ID:DXH9BNTC.net]
クアデルノを保留にしてBOOX Max Lumi2を考えたけど、
この価格ならSurfacePro9買ったほうがいいかなと思えてしまう

306 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 08:01:08.62 ID:IehNP9aU.net]
>>287
8インチでも小さいのに7.8インチは小さすぎる
というよりこのスレッドって小さいタブレットばかりを推しがちだな
公的文書やら古今東西の取扱説明書までも何から何までA4だろ
それを等倍でみんでどうする
そうなると13インチは必要
だから俺は13インチを探しているが、BOOXで13インチとなると限られるな

307 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 08:05:27.92 ID:Owbi0x+G.net]
>>305
e-inkじゃないといけない理由がないなら
やめておいた方がいい

308 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/29(木) 08:07:23.84 ID:OCd7+ehX.net]
10インチ程度の画面でコミックだと
縦で1ページ表示がどうにか快適に読める程度のサイズだよ
これで見開きで読むとかマゾなんじゃないかと

309 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 08:15:17.49 ID:IehNP9aU.net]
>>307
俺はビューア―目的の他に
PDF書類に書き込みしまくることを目的としているのよな
そもそもコピー用紙(ノート替わり)の代替品として使いたいから徹底的に書くことだけ目的
だからカラーがいいとか暗闇でも使えるとかはどうでもよくて、
電池の持ちがいいってことが絶対条件なのよ、あと即起動
Windowsタブでもスタンバイしておけばいいが電池の持ちがなぁ
BOOXはe-inkの先駆けタブレットらしいけれどラインアップが多すぎてわかりづらいのと、
WEBサイトみてもざっくりしすぎというかさ
クアデルノのほうは富士通のWEBサイトはTwitter見ているけれど頑張っている感があるのよな
価格も同じ13インチで勝負するならBOOXMAXLumi2よりクアデルノのほうが安いし、
そもそも売り切れになっててBOOXMAXLumi2が入手困難だしな
ついでにAndroidで余計なアプリ入れたくないから必要ないってのもある
問題はクアデルノに関して音声データを扱えないってことよな、
それとSDカードスロットがないということ
SDカードスロットがあればmp3ぶち込んで8倍速で聴いたりとかしたかったのに
そうなると別途ICレコーダーが必要になってくる
1端末にしたいってのならバッテリー持ちは悪くなるかもしれないが、
Windowsタブレットでもいいかなとは思っている

310 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 08:20:49.75 ID:RuqTBy9M.net]
ユーザーがEink端末に求める最大の機能はリーダーやメモの機能だと思うけど、
読書やメモを電子化するメリットは持ち歩いていつでもどこでも好きなときに読めることだよね。
携帯性を失うとその価値はほぼなくなる。
ノーパソでも13インチは持ち歩くのにストレスを感じる。
個人的な好みとしては否定しないけど市場としてはニッチすぎて成り立たないよ。



311 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 08:26:53.25 ID:RuqTBy9M.net]
>>309
あれやこれや付いてくると電池持ちは犠牲になるし何を優先するかじゃない?
最大の目的であるメモ機能に絞るならクアデルノが良いだろうし、他の機能も捨てがたいなら多機能なWinタブレットとかになる。
Winタブレットは持ってるけどメモの書き心地は良くないよ、画面ツルツルしてるしね。
何のために買うのかをよく考えると良い。

312 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 10:02:48.84 ID:oHzlr5i7.net]
> そもそもコピー用紙(ノート替わり)の代替品として使いたいから徹底的に書くことだけ目的
> だからカラーがいいとか暗闇でも使えるとかはどうでもよくて、

> SDカードスロットがあればmp3ぶち込んで8倍速で聴いたりとかしたかったのに
> そうなると別途ICレコーダーが必要になってくる

言ってること破綻してる

313 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 10:03:28.35 ID:CyufJKyo.net]
シャオミかLenovoの新しいヤツを待つ!

314 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 10:35:39.65 ID:EaqqYAB2.net]
bigmeでそこそこ満足してる

315 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 10:41:27.39 ID:0jUxWNx2.net]
ま、いろいろ買い漁って結局紙と鉛筆に戻るんだけどな

316 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 10:57:24.76 ID:a3Jg9kFc.net]
>>310
取り回しや携帯性が大事なのは同意。一番使用頻度が高くなるのは8インチになるね

だけど同型機の大小二台持ちして同期しながら使うってのもある。うちはそうしてる
もともとPCや他のIT機器があるなかで、どこに組み込むかだから
環境次第になるんじゃないかな

317 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 11:28:38.13 ID:znHenkNc.net]
ヨドバシ開封報告いた
メイトパッドペーパーだってさ、羨ましい
二万で買いたかった

318 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 13:38:24.04 ID:bMGnn08i.net]
>>310
メモ用途でも使い方によると思います。
立って使うのなら8インチとか7インチとか、ポケットに入れておきたいから4インチとか、小さめを好む人が多いでしょうね。
逆に座って机に置いて使うのでしたら描画領域が広い方が使いやすいので、13インチとか15インチとか、机の大きさが許せば18インチとかだと色々書き込めて嬉しいかもしれません。
ただ、これって多分メモする内容が違って、用途も違いますよね。

319 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 13:40:55.29 ID:6sPQLyO+.net]
>>316
手書きデータを同期してるのなら何使ってるのか教えて欲しい

別メーカー同士間で同期するには何かいいツールはあるんだろうか…booxとhuaweiなんだが

320 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 13:41:18.67 ID:GjP6RkqL.net]
>>317
絶対数が少ないだろうな
欲しがる者が少ないのに驚異的な倍率だったからな



321 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 14:15:05.11 ID:IehNP9aU.net]
>>311
Wacom MobileStudio Pro 16使ってるけどメモどころか描き心地(書き心地)は良いけどなぁ
画面が滑るのは保護シートでどうにでもなるから
もっとも、機能を求めるならクアデルノは厳しいのはよくわかる

>>312
どの部分が破綻しているかそこから解釈できないけど
お前、破綻していると書きたかっただけじゃないのか
徹底的に書くことが目的ではあるが他にも機能があってもという話だがな
そもそもSDカードスロットはあって足りないことはない
早とちりしすぎでは?子供か

322 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 14:16:33.45 ID:IehNP9aU.net]
>>316
8インチのwindowsタブレットを持っているが、
とてもじゃないがあれで書き作業ってのはしんどいな
描き作業でもしんどいが

323 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 16:39:56.01 ID:aSa8TXQz.net]
徹底的に書くことだけが目的、ってるのに突然mp3とか何言い出すんだ、とは思ったぞ
破綻とはまた違うが話がおかしい

324 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 16:48:16.50 ID:FiKC3ijb.net]
「余計なアプリ入れたくない」

といった直後に音声データ扱えないとか
mp3がどうとか言い出すのが破綻というか矛盾してるとは思ったなw

einkタブレットを求める人のほとんどは
音声データなんて余計な機能だよw

325 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 16:58:58.09 ID:jMVV4+HJ.net]
>>309
8倍速で聞いて意味がわかるなんて超人だな

326 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 17:11:26.50 ID:bMGnn08i.net]
mp3は議事録作成時の確認用かなと想像したけど、本体で録音するとマイクがいまいちだろうし、ペンの当たる音が入って聞き取りにくいと思う。
うちはZoomとかTeamsとかのオンライン会議がメインになったから、そっちの録音機能を使っているし、手書きではなくてキーボード入力で作成しているから、自分はこの用途でe Ink端末は使っていないけど。

327 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 17:34:27.88 ID:IehNP9aU.net]
>>323
目的として徹底的に書くこととは書いたが、それ以外を必要としないなんて書いていない
勝手に解釈されてもこまるな
あるにこしたことのない機能なら必要ではある
microSDカードスロットは必要だな

328 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 17:36:13.90 ID:IehNP9aU.net]
>>323-324
普段から頭を使っていないと考え方が一方通行になるのか

>>325
学習ツールに使いたいからな
最低でも4倍速は欲しい
ICレコーダーでも4倍速はないのよ

329 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 17:55:00.29 ID:xIzmrcso.net]
>>328
余計なアプリが必要ならだったら
次からは余計なアプリいるって書けよ
真反対なこと書いて周りを混乱させるな低知能

330 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 17:56:34.01 ID:xIzmrcso.net]
「余計なアプリ入れたくない」
と言った口で「あるにこしたことない機能なら必要」とか言い出すって
記憶力皆無のバカだぞまったく



331 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 18:11:41.61 ID:8obsXDKS.net]
電子ペーパー端末を使うときでもスマホは持ってるのだから併用すればいい

332 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 19:00:52.08 ID:5QIo3gZg.net]
>>328
「書くことだけが目的」っていいながら、実は音再生も必要です?電子ペーパーで書く前に言語勉強せえよ
あと長文ダラダラ欲望書き殴りオナニーやめようね

333 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 19:50:31.96 ID:IehNP9aU.net]
>>329
どうしたん?話きこか
おまえが勘違いと早とちりしただけで八つ当たりしてくるなよ

334 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 19:51:23.92 ID:IehNP9aU.net]
>>332
お前はタッチタイピング遅そう笑

335 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 20:38:17.58 ID:KtLOkCoz.net]
>>333
お前マジで低知能だなw
話聞く?お前にゃ無理無理w
さっさと消えろw

336 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 20:45:32.85 ID:pom9gisB.net]
IDのように顔真っ赤w

337 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/29(木) 20:53:15.97 ID:v+jCqYtZ.net]
Bigme inknote買ったけどGaly迷うな。
手書き重視でモノクロで小型が良いとなるとsupernoteかクアデルノになるのかな?

338 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:03:49.32 ID:2HblrJyv.net]
非を認められないプライド高杉君おるやん
長期休暇だからってノリノリで長文書いてバカ晒して何やってるん?😅

339 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:18:25.76 ID:5QIo3gZg.net]
タイピング速度決め付けマウントは草
話にならんなw

340 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:30:32.23 ID:ID+qgi84.net]
ID:IehNP9aU君は自分の日本語のおかしさに気付かないほど、頭が悪い

そのことを人に指摘されると逆ギレするほど、性格が悪い

それに加えて指摘した人を平気で攻撃するほど、口が悪い

救いようがない



341 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:43:25.94 ID:WGE/Hpui.net]
早めにNGにしたけどこの分だとしばらくスレに粘着するんだろうな

342 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:58:36.98 ID:GjP6RkqL.net]
>>341
お前のコメントが邪魔

343 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 00:24:07.67 ID:C9ey2Vz4.net]
現実で誰にも相手にされないオッサンがはしゃいでんだろ

344 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 00:42:55.43 ID:dwEV8Vtn.net]
>>308
10インチの見開きは片側が7インチなので十分実用的

345 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 01:06:59.32 ID:dwEV8Vtn.net]
E Ink端末はSupernoteとKindle Scribeを所有

書き味は紙のようでラグも少ないKSが上だが、編集は投げ縄が使えるSN、データの共有はDropBoxが使えるSNが上
Kindle本の読書端末としてはKSがよいが、読書時の手書きメモ機能はまだまだ未完成

多機能を求める時はタブレットを使う

346 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 01:50:14.31 ID:dwEV8Vtn.net]
Kindle本はペンでハイライト操作したいが、Kindle Scribeはその精度があまりよくない

ハイライトできない固定レイアウトの本には、直接手書きで描き込みができる仕様にして欲しい

347 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 03:15:26.68 ID:lmgezGXh.net]
一人で話してるw

348 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 03:17:19.57 ID:NfbUVvyU.net]
あ、悪いリロードしてなかった
誰のことかは分かるよな

349 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 09:57:06.90 ID:xo8eYnNR.net]
NG登録済みだから分からない

350 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/30(金) 10:05:43.22 ID:VH3FdTVN.net]
MatePad Paper、メモ画面を常時表示しておきたいんだけど、スリープにより
一定時間後にどうしても壁紙に戻ってしまいます
とっさにメモを取りたいときに、電源ボタンをいちいち押すのが面倒なんだけど
壁紙を表示させない設定はないですよね?
いろいろ探してみたのですが・・・



351 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 10:28:47.25 ID:MLgSxZyz.net]
>>350
とっさにメモをとるときに電源ボタンを押さずに、ってことはそもそもスリープにいれないでってことだよな。スリープに入れる時間を延ばすしかないのではないだろうか

書くときだけオンになるなんて都合のいい設定なかったよな…

352 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 10:54:12.18 ID:tOMV9New.net]
紙とペンなら電源ボタン無しですぐ書けるぞ
スマホで写真とれば電子データにもなる

どうしてもmetapadを使いたいなら
油性ペンを使えば大体紙と同じ性能を発揮できるぞ

353 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 12:35:16.85 ID:4g37dZRP.net]
油性ペンじゃ簡単には消せないじゃんか
ホワイトボード用のマーカーくらいで勘弁してやれよ

354 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 13:29:00.06 ID:tI76Un7S.net]
>>319
うちはSupernote→Dropbox連携で使ってる。たまに失敗してConfigファイルが増えるのが玉に瑕

別メーカー同士だとファイル形式が異なるので同期は難しいだろね
結局JPGやPNGに出力してPDF化して再取り込み、みたいな形になるのかな

>>322
Windowsタブレット/iPadより遥かに精細に書けるよ
Einkデバイスの特質でもあると思う。勿論、大きければ大きいほど書きやすいのは間違いないけれど、
Supernoteは8インチ(A6X)で馬鹿みたいに精細な絵描いてるユーザーもいる
ペン先の特質でもあるので、クアデルノの場合はわからないけれど

ノート書きの種類にもよるね。複雑な数式が並ぶようなノートだととしんどくなるのかな

355 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 13:42:37.83 ID:AjiGmfML.net]
Lenovoから出るそうで
https://pbs.twimg.com/media/FlMr2t-X0AM4kk-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlMr2vtWYAM5kkf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlMr2wQXwAEa9LC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlMr2w8XoAA4uWK.jpg

356 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 13:46:28.73 ID:MLgSxZyz.net]
>>354
サンクス。supernoteなんてのごあるのね…

google play使えても同期できる共通なアプリが使い物にならないからうーん……って感じ。

357 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 15:52:46.01 ID:8bwYCUUH.net]
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Playストアも使える10.3型E Ink端末「BOOX Tab Ultra」。専用GPU搭載、メモリカード対応、スキャン用カメラも備えたフラッグシップモデル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1467000.html

358 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/30(金) 22:01:23.99 ID:SXFHIpO3.net]
supernoteいいけど13インチがないな
というかA4がない
クアデルノはあるのになぁ

359 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 22:34:38.74 ID:ppW0UOjv.net]
今のところ真面目に電子ノートとして開発されてるぬはクアデルノだけだよ

re 2もスーパーノートも小さい

360 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 23:22:06.91 ID:AJsrwy+K.net]
BOOXもKindleもアプリや構成が読書重視なんだよな
ノートとしてはクアデルノでいいが
ノートとしてしか使えない



361 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 23:49:00.99 ID:ppW0UOjv.net]
>>360
自分の場合は権利関係考えたら電子書籍よりも手間はかかっても紙の本買って自炊してる
だからクアデルノでも読書用として支障はない

ただし漫画を読むためにはいちいち自炊をしないんでクアデルノは不自由。スマホとか液晶タブレットで見てる

362 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/30(金) 23:51:14.35 ID:ppW0UOjv.net]
追加
クアデルノ が wordファイルも扱えれば自分にはもっと使い勝手が良くなるが可能性はないだろうな

363 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 05:44:54.71 ID:xylcIjnl.net]
wordはpdfに変換可能だからなword扱るとかはいらん
それよりもmp3ファイルの扱いよ

364 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 07:07:46.51 ID:EKxIEQTc.net]
PDF に変えたら文字編集できないからな
Word のままだったら文字編集できるから読む時はeink、修正はパソコンの液晶ディスプレイ

365 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 07:51:19.88 ID:fO3hKOhn.net]
>>364
せめて有機EL使えよ

366 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 08:29:48.70 ID:EKxIEQTc.net]
>>365
俺はいらん

367 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 11:01:10.32 ID:97xJUk13.net]
クアデルノA5、Wi-FiもBluetoothもNFCも全部オフにしてスリープしてたのに1日で25%も減ってるんだけど

368 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 11:46:54.47 ID:wtfy0t9S.net]
クアデルノはバッテリーとガワが弱い

369 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 12:00:01.10 ID:fO3hKOhn.net]
>>368
そうでもない
ただフィルム貼れなくて困っている

370 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 12:01:37.22 ID:BOhzXqW/.net]
流石にガワは軽い分オールプラな上に薄いから弱くなるのは当然やろ



371 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 12:42:00.98 ID:EKxIEQTc.net]
側が強いとか弱いとかどういう時に問題になるの?電子機器だからノートPCやタブレットも含めて衝撃を与える使い方はしないんじゃない?

372 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 12:56:10.41 ID:SCyRg2Ms.net]
普通に使ってて割れて欠けたからサポートに連絡すると破損扱いで修理代に定価-100円要求される

373 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 13:08:36.82 ID:TfGIsSeO.net]
富士通のサポートの糞対応を一度味わうと
もう富士通製品は買いたくなくなるよな

374 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 13:29:16.84 ID:EKxIEQTc.net]
>>372

> 普通に使ってて割れて欠けた
私は普通に使ってるけど割れないし欠けない

富士通から自然故障と思われないで、購入者責任と思われたんじゃない?


ソニーに比べるとサポートへの連絡が超面倒というのはあるけど

375 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 14:02:36.13 ID:ecOA6S/A.net]
>>374
ただ置いておいただけでパキッと割れたとしても使用者責任を問われるよきっと。
君のもきっともうすぐ割れます。カバー付けてれば幾分マシかもね

376 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 14:17:19.61 ID:EKxIEQTc.net]
>>375
新発売時に購入したけどまだ割れないよ

置いてあるだけで割れるならカバーの有無は関係ないと思うが。相手に上に何か重たいもの載せた?

377 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/31(土) 14:28:32.12 ID:/p6XQZOl.net]
たまに人がデバイスの上に座布団のように座るのは普通のことでしょうが!

378 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 14:42:20.19 ID:PROshcVv.net]
クアデルノ型(特に初代)のプラ成型は割れやすいんだよな

割れてる部分はガードだから支障はないんだけれど、
Supernoteや昔のBooxなんかも似た成型なのはひび割れが入りやすい
Eink以外、Surface duoなんかでも充電口のひび割れ言われるね

Gen2はそこらへん割と改良されてる形にはなってるけど

379 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 14:47:59.50 ID:mUSFE9km.net]
USBの抜き差ししたくないんでマグネットの端子をずっと挿してる

380 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 15:17:05.46 ID:6VnxPw1f.net]
>>373
これはマジでそう
ノートPCで思い知った



381 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 15:21:28.01 ID:EKxIEQTc.net]
クアデルノA4でノートを取るときの悩みなんだけど天井からの照明だと反射光で見えにくくなる
天井の照明を消してZライトで反射光が映らない角度に調整してんだけど調整しきれない

同じ悩みを解決した人がいれば、解決方法を教えてください

382 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 15:33:26.21 ID:/Oolr0/i.net]
天井の照明の位置変えるか机の上に天板でも貼れよ

383 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:09:37.30 ID:xeKpByr3.net]
>>382
机の上に天板を貼るとどういう効果があるの

384 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 16:17:38.79 ID:SCyRg2Ms.net]
富士通のサポート曰く、軽量化の為に薄いプラスチックで作っているので強度が弱く割れやすくなっているので、もしガワが割れた場合、お客様の責任でサポート保証対象外ですという謎文系論理だったわw

385 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/31(土) 16:39:21.88 ID:/p6XQZOl.net]
>>384
至極まっとうな理屈やわ
軽量とエコを極めた段ボールバージョン出してもいいのよ

386 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:47:58.01 ID:dF9Bt8HT.net]
うちの会社で導入した富士通のノートPC、1ヶ月で2500台のうち150台が液晶割れてしまって
サポートから「液晶を片手で開閉ですると割れるので保証範囲外、両手でやさしくそっと開閉するように」
ってな回答が来てPC担当ブチギレてたな

387 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:52:56.65 ID:xeKpByr3.net]
>>384
添削すると富士通が言いたかったことは、


軽量化の為に薄いプラスチックで作っているので強度が弱く割れやすくなっていますが通常使用では問題がありません。
もしガワが割れた場合、お客様が力を加えたことが原因でお客様の責任となりサポート保証対象外です

ひょっとして富士通はこう言ったんだけどあなたの脳内で変換されたんじゃないの

388 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 17:21:44.05 ID:SCyRg2Ms.net]
通常使用で割れたから文句を言ったんだがw

389 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 17:41:24.16 ID:Os61H1nH.net]
>>379
あのマグネットのはやめとけ
ちょっと傾いたりするとプラグ側の端子がコネクタの縁に触れたりしてショートするぞ

390 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2022/12/31(土) 19:19:43.18 ID:/p6XQZOl.net]
クレイマーの「通常使用」 = 世間一般の「非常識」



391 名前:名無しさん@3周年 [2022/12/31(土) 20:24:16.22 ID:0if3Y9Ey.net]
手書きメモ用途で考えてて、Bigme inknoteの純正ノートアプリは別ノートや同一ノートへのリンクが作れないようなのですが、
他のメーカーのアプリではどうかご存知の方いらっしゃいますか?
Supernoteがその辺り充実しているようなのですが
Huawei matepad paperやBooxあたりはどうかと思いまして。

392 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:07:56.66 ID:fO3hKOhn.net]
>>386
乱雑に扱う野蛮な職場なんだろうな

393 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:46:47.66 ID:zLxwQglu.net]
軽くて薄い代償に脆いのは事実なのにムキになって否定してるの笑える

394 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:56:21.27 ID:lLKb+mqL.net]
いつもの奴やろw

395 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/31(土) 23:16:13.14 ID:roxtXcyc.net]
2023年の記録、E Ink端末をどう絡めるかな

E Inkで書くこと自体は好きで、日記テンプレートに書き溜めてた年もあったが、最近は紙ベースに戻りジブン手帳を使っている
スケジュール管理はずっとGoogle Calendar

趣味の記録はSupernoteで時系列のまま書き込んだ後、資料的な部分をまとめファイルに切り貼りしている

新たに導入したKindle Scribeはその辺りの編集機能がまだ全然弱い

396 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 07:43:47.91 ID:vMh/y0ym.net]
スマホのカレンダーやタスク管理アプリじゃなく手帳を使う意味が分からん

397 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 11:23:25.68 ID:4ZG5D2pP.net]
ヨドバシ梅田でmatepad paperが2万引きになってた
福袋よりは安いがまあまあお得

398 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 11:24:13.70 ID:4ZG5D2pP.net]
訂正 高いが

399 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 11:29:44.81 ID:NivOTkMx.net]
>>397
音声記憶はいいですなぁ
ただ再生時は最低4倍速は必要かなと
ただA4サイズでないとなぁ

400 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 11:34:18.84 ID:NivOTkMx.net]
あとペンがこれHUAWEIの独自仕様ですか?
やはりペンはワコム互換がいいんですよ



401 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 12:14:45.76 ID:TXPRLPsq.net]
>>400
ワガママばっかり言うなゴミ

402 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 12:28:22.91 ID:+ylZ2cQM.net]
安くなってたから一応報告しただけなので
要望はメーカーへ直接どうぞ…

403 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 13:17:40.22 ID:NivOTkMx.net]
>>401
どうされました?
話聞きましょか?

404 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 13:40:26.45 ID:KBc0nAA9.net]
>>403
お前のクソ話は聞いてられないからこてからずっと聴き専で頼むぞ

405 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 14:42:42.11 ID:NivOTkMx.net]
お前のクソのような話はきいていられないからこれからずっとROM専門で頼むぞ

文字入力は正確にね

406 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 15:10:27.66 ID:6DtZnLeN.net]
>>397
てことは福袋は全部捌けたんだね
大方転売屋が買ったんだろうけど

407 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 15:35:00.20 ID:XXXnvDfM.net]
>>406
地方ヨドバシに始発で並んだがiPad、iPhoneに続き早々に捌けて買えなかったわ
割引率良かったから転売商材として目をつけられてたぽい
展示品触った感じ良かったから使いたかったわ

408 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 15:45:08.33 ID:bMhnyJ+I.net]
2時くらいに家出て並びに行ったら買えたわ
大画面で見やすいね

409 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 17:08:54.24 ID:A4tFuq03.net]
クアデルノの暗記モードは相当に便利
勉強に最適

410 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 18:10:41.55 ID:NivOTkMx.net]
暗記モードはたしかに便利かもしれないが、
暗記をするという行為において暗記部分をマークするのは時間の無駄
それよりも書いて書いてページ数を使いたいのに、
microSDカードスロットがないのはどうか



411 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 18:14:04.32 ID:A4tFuq03.net]
>>410
理解をするための有効な方法について全くの無知

412 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/02(月) 18:28:46.07 ID:NivOTkMx.net]
>>411
うーん、この
歴代天皇
歴代元号
歴代日本首相
歴代米国大統領
歴代英国首相
etc
暗記してる者からの意見でごべんねぇえええwwwww

413 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 18:33:08.49 ID:NivOTkMx.net]
それにしてもクアデルノ欲しいのだが、
気になる問題が出てきてそれは剛性なのよなぁ
ディスプレイがガラスではなく樹脂パネルとか
フレームとディスプレイにわずかな隙間とか

414 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:07:12.12 ID:A4tFuq03.net]
>>412
「理解をするための有効な方法」て書いてるのに気づかんみたいやな

無意味な暗記リストに(笑)

415 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:42:53.63 ID:Pcq33GA7.net]
暗記が大事なのって高校までの文系科目だから
あんまりニーズはなさそう

416 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:48:18.57 ID:N2yIieMa.net]
>>415
語学とか資格とかいくらでもあるとは思う
使い方も紙ベースの暗記ペンより自由度高いので、暗記に限らずいろいろ工夫ができそう

417 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:50:16.96 ID:N2yIieMa.net]
>>412
これこそ時間の無駄と思いました

418 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:56:24.77 ID:DGN9SFN7.net]
>>406
今回の福袋に1時から並び始めて無事kindle以外の電子ペーパーデビュー民や
割高なシグニチャーモデル買おうか迷ってた位やったから今回これ買えてホントよかったわ

419 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 19:58:34.42 ID:DGN9SFN7.net]
ホーム画面フォルダ作成とかカスタマイズできないのが触ってみてからの残念ポイントや
ちなみにデフォ以外の手書きノートアプリで定番の奴ってあるんか?

420 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 20:01:48.16 ID:FdIkMSPx.net]
>>416
語学で暗記……いやいいけどね



421 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 20:07:00.96 ID:N2yIieMa.net]
>>420
従来の「暗記」にとらわれすぎでは?

422 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 20:22:57.33 ID:oUwZXp63.net]
>>412
お前ID:IehNP9aUだろw
無駄な暗記してないで、日本語の勉強に少しでも時間割いたら?w

423 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 21:51:52.60 ID:/2RXqtLJ.net]
クアデルノA5第2世代を持ってる人に質問
画面下部のフレーム中央部分は撫でると軽くポッコリ膨らんでる?
俺のは目視では分からないけど、触ると少しだけポコッとしてるのが気になってる
仕様ならいいんだけどね

424 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 21:53:09.65 ID:8gwyaNVg.net]
フリーノート上の暗記モードなら
レイヤー機能のあるEinkデバイス(BOOX、Supernote、Remarkable)ならそれで代用できるでしょ
上に塗りつぶしレイヤー作って表示/非表示すればいいだけだし

クアデルノはさらにPDFへの書き込みでも暗記モードができるのが利点だけれど、
マーキング→全消しのアンドゥリドゥで他機種でも実行できないことはない
BOOXならスクショ→画像取り込み→レイヤー乗せでも代用はできる

暗記モードは便利だと思うけど他機種でも工夫で出来ることなので、否定してかかる必要はないわな

425 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 22:03:54.40 ID:8gwyaNVg.net]
ちょっと文章が変かな
暗記モードは便利だと思うし、他機種でも工夫で出来ることなので用法を否定してかかることはないわな

426 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/02(月) 22:53:58.05 ID:k0K6Ycxd.net]
>>367
試してみようと100%に充電して電源入れっぱなしにしたらすっかり忘れて丸二日以上経ってしまったけど15%減っただけだった
まあスリープ状態にしては減りが早い気もするが何に電力使ってるんだろう

427 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 01:04:24.49 ID:81+8YwC4.net]
てすてす

428 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 07:54:43.71 ID:PY/htV8/.net]
>>423
そんなもん

429 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/03(火) 13:59:24.64 ID:tvNzcraY.net]
数学の問題の解答を記述する時、下にスクロールできたらムッチャありがたいんだけど、
そういうふうにクアデルノをアップデートして、いただきたい
(´・ω・`)

430 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 14:24:52.47 ID:DojM+TO6.net]
>>429スクロールは無理だが、2画面にして一方で書き、残りで既に書いたところを見るのはできる。



431 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 16:15:02.25 ID:UnKRhktB.net]
>>409
私文?

432 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 17:24:43.03 ID:OJhg1nTs.net]
>>431


433 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/03(火) 17:30:18.58 ID:JEn6Raq5.net]
クアデルノに保護フィルム貼っているひといる?
どこの保護フィルムがおすすめ?

434 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 17:34:48.51 ID:OJhg1nTs.net]
私の経験では貼って気泡を取ろうとして強く押し付けてディスプレイを何回か壊した経験がある
今考えると貼る効果は大してなかったのでリスク取って貼らない方がいいと思う

435 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 17:43:15.64 ID:Lekz3Bs9.net]
>>428
そんなものなんだね。安心して使うよ。ありがとう。

436 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/03(火) 18:40:48.89 ID:JEn6Raq5.net]
ペンをワコムペンにしてスチール芯にしたいから保護シートは必要かなと思ったけれど、
迷っちゃうねえ

437 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 19:00:21.44 ID:FtA+r1cq.net]
SupernoteのFeelWrite自己修復フィルムってすごいな
買って初日に引き出しの角で擦っちゃってキズひどかったけど
30分後ぐらい再度見たらキズが全く見えなくなってた

438 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 19:08:08.61 ID:OJhg1nTs.net]
>>436
修理代を考えたら普通の芯で交換コスト払った方がいいんじゃない

439 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/03(火) 19:43:51.43 ID:+lMo30Cg.net]
暗記ってノートのどの辺の書いてたか覚えてるもんよな
デジタルだとそれがないんよね

440 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 20:34:38.54 ID:c8yVAZfq.net]
>>439
デジタルならそうもできるし、新しい方法もできる

古いやり方がいいなら紙のノートを使う方がいい



441 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/03(火) 23:17:49.52 ID:UnKRhktB.net]
>>439
それは丸暗記

442 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 18:36:01.85 ID:DtUAWtAA.net]
tab ultraの13インチ版来るけどmicro SD廃止にマグネットでのペンの着脱廃止
3インチ頑張るだけで劣化すげぇなおい

443 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 21:34:28.04 ID:OPhW8gnk.net]
>>442
どのtab?

444 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 21:50:36.32 ID:Pr5vMiV/.net]
13.3ならTab Xじゃないか?

445 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 21:58:36.79 ID:cslVK8qI.net]
Gallery 3ってどうなの?
カラーで解像度変わらないならぶっちゃけ今までの端末全部ゴミってくらい革命的な気がするけど

446 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 22:05:14.62 ID:OPhW8gnk.net]
カラーE Inkは白黒のコントラストが甘くなるのが不満

色は補助的でよいので黒はしっかり出してもらいたい

447 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 22:08:30.37 ID:mO8GQJti.net]
Gallery3を搭載してるBigme Garyは8インチ1920*1440で300ppiと公称してるね
フルカラーを表示してる脇に書いてあるんだからカラーでもそうなんだろう
カラーの書き換え速度だけが懸念だけど良さそうだよね

448 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 22:40:43.03 ID:DFt8G4q3.net]
進化したカラー電子ペーパー「Gallery 3」の鮮やかさがすごい!Bigme Galy 先行レビュー
https://www.sunmattu.net/pctablet/49601

カラーとモノクロが同じppiなのがGalleryシリーズとKaleidoシリーズの違いのようだ。

449 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 22:43:57.50 ID:4FQ83KIL.net]
これか
ttps://www.sunmattu.net/pctablet/49601

450 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/04(水) 22:44:30.83 ID:4FQ83KIL.net]
すまん被った



451 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/05(木) 03:05:40.55 ID:WpYkRXf2.net]
クラウドファンディング…

452 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/05(木) 07:07:07.88 ID:kTCi+ED5.net]
Galyは最後まで迷ったんだけど、
Inknote持ってる身としては、メモがイマイチだったのと
レビューによるとバッテリー駆動時間が短いので
一旦待ち。Boox待ち。

個人的には問題ありまくりだったけどTopjoyのDESが
綺麗だったのでDESの安定化したカラーが欲しい。

453 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 09:02:18.86 ID:AmFe9+45.net]
>>446
それだよなぁ、白黒くっきり出ないなら常用Androidレベルまできた
BSR搭載機にするけどGallery3がそこどうなのか気になるわ
どっちにしろ楽しみではある

454 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 14:07:54.23 ID:j2eZhCme.net]
上のサイトの動画を見るとカラーモードでの白黒のコントラストはKaleido Plusと比較しても甘いね。
ただ白飛びしているようにも見えるのでフロントライト次第でなんとかなるかも?

ただGaryのモノクロモードだとカラーの時よりはくっきりしている印象。

455 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 18:23:46.54 ID:+AyPlCIu.net]
・多少コントラストが落ちる
・フル解像度でカラー表示できる

比較したら後者の方を重視する人の方が多そうだけど

456 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:03:49.94 ID:+LaUIss5.net]
そんなこと言い出したらiPadを選ぶ人のほうが圧倒的に多いが?

457 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:46:39.71 ID:j2eZhCme.net]
e-ink同士の比較にまったく性格の異なる物持ち出してどうするの。

458 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:04:44.86 ID:kcxzI4Yx.net]
>>455
カラー表示と言ってもパステルカラーばかりで、それならモノクロで良いや、というのが自分の感想。
スペック的に微妙なのが多くて結局未だに現物を買えていないけど。

459 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:37:27.44 ID:2HUbKE4K.net]
淡い赤とか水色の文字や網掛けのある本を自炊すると
映らなかったり黒く塗りつぶされたりして調整が面倒なんだよな
だからカラーが欲しい

460 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:46:41.29 ID:mtdYi1vM.net]
>>459
たしかに、そういうのはあるかもね



461 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/05(木) 23:18:24.89 ID:j2eZhCme.net]
面倒かもしれんがそういうのはカラーとモノクロの両方でスキャンした方がいいかもね。

462 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 00:52:54.21 ID:9jNOK60Q.net]
>>459
それって、白黒256階調とかでスキャンすると解決するものなの?
何となくそれならカラー必須かなという気もしつつ、素直にカラーの綺麗なIPS液晶とか有機ELに行った方が速そうな気がする。

463 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 08:47:33.40 ID:EnLHSJJG.net]
e-inkで精細なカラー表示できるようになればそっちに行かなくていいって話やろ

464 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 13:50:21.51 ID:c9TV6q/t.net]
反射型液晶がニッチを埋めてくれると思ったんだがなあ

465 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 14:16:50.57 ID:MEk8Vost.net]
ゲームボーイカラーみたいなの?

466 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/06(金) 15:33:59.92 ID:b4K7MNHU.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1466934.html
表はOLED、裏はカラーE Ink。ツイストデザインの「ThinkBook Plus Twist」

なんか来た einkの方式が書かれてないあたり世間のeinkへの興味のなさが見て取れて悲しい

467 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 15:52:33.92 ID:c9TV6q/t.net]
>>465
そうそう
サイネージとかは新型が出続けてはいるんだけども

468 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 16:10:44.23 ID:+IgnWn77.net]
反射型液晶なんか暗くて見にくいだけだろ

ゲームボーイアドバンスの時代は目が悪くなったけど
DSの時代はそんなことなかったから反射型液晶は暗いせいで目が悪くなると思うわ

469 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 17:08:04.59 ID:Xbo/2T2R.net]
クアデルノのLAMYペン使っている人いますか?
LAMYペンの外装が交換できるらしいのですがどのLAMYペンだと問題なく交換できるのでしょうか

470 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 17:49:19.60 ID:9jNOK60Q.net]
>>463
E Inkって10年以上前からずっとパステルカラーのままのイメージがある。
まだ電子書店パピレスのサービスをしていて、ザウルス文庫も生きていた頃にショーで4色カラーをみた記憶が。



471 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 18:10:09.23 ID:cRgEytEm.net]
>>469
500再生もないYoutube動画があるから「#fujitsu カスタマイズ」とかで探して

472 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 18:10:34.77 ID:c9TV6q/t.net]
これを暗いと判断するかどうかって話

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1448/306/html/shar-4_o.jpg.html

「空中ディスプレイ」や「反射型IGZOディスプレイ」などCEATEC展示
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1448/306/amp.index.html

473 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 18:13:10.67 ID:c9TV6q/t.net]
なんか別の画像になる

474 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 18:50:33.83 ID:TBXzoRsB.net]
>>469
ご参照あれ
https://twitter.com/QUADERNO_fccl/status/1557310720722993152?t=K7fJrAcCj79Vz8u55Y6zZg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

475 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 18:57:03.57 ID:+IgnWn77.net]
>>472
写真で何を判断しとんねんアホかいな
そんなん露出次第でなんとでも映るやろ

476 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 19:48:58.40 ID:FIYwjg78.net]
>>470
10年前にカラーのe-inkってあったっけ?
まあ今回は解像度以外にもカラーの鮮やかさも一定程度向上してるみたいだから実物見てからだな

477 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:40:33.54 ID:9jNOK60Q.net]
>>476
正確にはE Inkではなかったみたい。
ただ、カラーの電子ペーパーではある。
これかどうかまでは記憶にないけど、15年近く前の製品。
本当に26万色出ていたかは不明。
https://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/products/peripheral/others/paper/flepia/

478 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:52:45.88 ID:aVKIt419.net]
>>466
ようやくE Inkが普通にWindowsからアクセスできるように
Thinkbook Plus前モデルはE Ink側を専用アプリでしか使えなかったのがネックだった
あとは日本でも発売してくれるかどうか

479 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:54:36.14 ID:fmiWCpKP.net]
>>477
何これ知らんかったわ
ググったらコレステリック液晶ってディスプレイみたいね

480 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/06(金) 21:22:00.83 ID:f6sfQOT6.net]
Gallery 3搭載のBOOXはいつ出るの?



481 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/06(金) 22:06:23.79 ID:0Ysy7PmQ.net]
topjoy, bigme inknote, Boox nova air2を買ったけど
air2の画面切り替えは速いね。
カラーはカラーで良かったけど、dpiの違いで見にくかったわ。
同じくgallery3のBooxに期待。
DESも発色はめちゃくちゃ良かったんだけどなー。

482 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 05:23:30.53 ID:PGYaYnLp.net]
>>466
単にライターの能力の問題ではないかな

483 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 10:38:06.56 ID:bjWt/8j/.net]
>>479
検索してみたら、コレステリック液晶って発色も良いって書いてあるし、結構良さそうな代物なのね。
全然製品が出ている様子がないのが気になるところだけど。
Σブックも過去の遺物だし。

484 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 11:11:33.70 ID:EHNZxCfl.net]
自分も調べて見たけど電池が全然持たないみたいだね。

そういやカラーe-inkってモノクロと比べて消費電力はどうなんだろ。

485 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 12:11:39.57 ID:MxMBv/sK.net]
当時のCPUとかの影響もあるだろうが、
10万円する端末で1ページ送るのに7~8秒かかるって書いてあったから最初から普及は無理筋だったんじゃないかな

486 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:02:57.63 ID:EHNZxCfl.net]
スクリーン競争が再び激化か? カラー電子ペーパー採用の電子書籍端末が多数登場
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1107/14/news014.html

製品化されていないようだが2010年頃発表した新型は4096色で書き換え速度は0.7秒、26万色だともっと時間が掛かるそうだが数値は見つけられなかった。
漫画読むくらいなら十分かな。画質は今のe-inkと同等くらいか。

その下の記事

『Associated Pressは、「(カラーKindleを)扱わない理由はないが、まだ技術的には十分にこなれていない」
というAmazonのコメントを掲載していることから、どこかのタイミングでAmazonはカラー版Kindleを投入するのだろう。
恐らくその際、従来のグレースケールモデルは低価格なモデルという新たな位置づけを与えられることになると考えられる。』

12年経ってもまだカラーKindleは出ていない・・・。

487 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:51:59.30 ID:PGYaYnLp.net]
>>486
あれ?
カラーなかったかな

488 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 14:21:55.38 ID:PHNVqfS+.net]
カラー電子ペーパーなんてそんなもん
ほぼすべての人にとっては大昔の液晶にしかみえないもん
超ごく一部の愛好家がほしいほしい言ってるだけ

489 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/07(土) 14:28:46.52 ID:xudreTa3.net]
そもそも紙か普通のタブレットで読む人が大半な現状、更にニッチで高額なカラー電子ペーパーがウケないのはさもありなんという感じ…
たくさん発売してほしいけど

490 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 14:31:34.93 ID:HwagsObV.net]
その極一部の愛好家に向けて作ってるんだからオーケー



491 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 14:44:57.76 ID:x4goZuKC.net]
クアデルノは第1世代のバッグが若干黄色っぽいのに比べると第2世代のバッグは灰色っぽくなっている。第1世代の方が文字とのコントラストがはっきりしていて見やすい。第2世代のバッグを第1世代のように少し黄色っぽくする設定はないでしょうか

492 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 14:52:50.03 ID:ch5Wx9Bv.net]
経年劣化で黄色くなる
お前ん家の本もみんなそうだろ?

493 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 17:12:55.61 ID:bFBcEGOi.net]
もともとEink自体もそうだけど、カラーEinkは昔の液晶とは異なる独特の手触りがあって好きだな
DPIが上がるとより紙にダイレクトに印刷したみたいになってくるから、それに期待

494 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 17:30:21.11 ID:alK6ev7b.net]
電子棚札の赤は綺麗だよね

495 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 20:55:07.56 ID:lw+dYPcY.net]
Einkはむしろこれからでしょ
今はまだ黎明期
ほとんどの人は李典も知らないし

496 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/01/07(土) 22:03:08.85 ID:ZnL7F2PB.net]
超絶軽量というなら読書専用端末として存在価値があるが

変に機能欲張って、遅いわ重いわバッテリー食うわ値段高いわという方向に向くのはなんだかな

497 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/07(土) 23:20:02.16 ID:l2/GfjCE.net]
それはいえてるかも
結局、カラーは現状求めず普通の白黒で処理早い奴がこなれてて良いのかもね

498 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 10:43:03.76 ID:3WiHvOU+.net]
>>493
カラーE Inkに求めるものは同感

もう一世代進化したら手に入れようかなってくらいまでは来てくれた
あとは視認性とサイズとバッテリーを軽快さが維持されたまま改善して欲しい

499 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 10:48:25.13 ID:G6cCl5uC.net]
そこでonyxが提示してるのがleaf2なんだろ
俺からするともう少しコストかけていいから速度上げてほしいんだけど

500 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 10:50:33.03 ID:POIyDiSq.net]
>>496
李典(りてん、生没年不詳)は、中国の後漢末の武将。字は曼成(まんせい)。兗州山陽郡鉅野県の人。子は李禎その他1名。曹操に仕えた。『三国志』魏志「二李臧文呂許典二龐閻伝」に伝がある。



501 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 11:45:06.85 ID:rAGC/m9N.net]
(´・ω・`)スコア取ったりメモしたり読書したりに使いたいだけだならカラー3色くらいあるだけでもいいのよね

502 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/08(日) 12:47:19.53 ID:66UTbWhW.net]
https://mobiscribe.com/collections/wave/products/mobiscribe-wave-color

Mobiscribeもカラー版が。
いいかもと思ったけど四月発売なのでGallery待ち。
防水はいいなぁ。

503 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 13:42:29.28 ID:v1zh7gfU.net]
こっちはクラファンでないし、ちょっと安めなので気になるな~

504 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 13:54:32.75 ID:5D3plhPI.net]
>>502
防水はいいよね
でもCPUがQuad-core ARM Cortex-A53 1.5GHzって事で
遅い遅いって言われてるBOOX Leaf2のQuad-core ARM Cortex-A53 2GHzより遅い
この辺はメーカー側のチューニング次第なので実機レビューを待った方がいいかも

505 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 15:29:32.24 ID:tja8KOIo.net]
>>502
ベゼルが初代iPadより大きいな

506 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 15:33:12.72 ID:01O+JEJx.net]
>>502
これ買ってみるかな
難しいことは考えず

507 名前:502 [2023/01/08(日) 17:29:00.05 ID:66UTbWhW.net]
確かにCPU弱いけどRAM,ROMは充分だね。
まずモノクロ版が1/9から出荷するみたいだから
そのレビュー待ちかな。

https://mobiscribe.com/collections/wave/products/mobiscribe-wave-black-white

欲しいけど nova air2買ったばっかりだしなー。

508 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/08(日) 19:09:09.56 ID:bvjMfw0P.net]
クアデルノに保護フィルム貼って使ってる人いますか?
使用上の注意にはシート類貼るとタッチパネルが正しく動作しない場合があると書かれているけれど

509 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 19:47:06.27 ID:AbKJJ6qJ.net]
>>508
ない

510 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 19:53:32.86 ID:3WiHvOU+.net]
ペンをガシガシ利用するなら、保護フィルムは感触や精度が確実に落ちるのでストレス

ペンによる小傷が気になったことはないし、他の外力を心配するならカバーを使う方がよいのでは



511 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 20:10:33.39 ID:Xxm9AxbF.net]
生でタッチしても反応悪い時多いからシート貼ろうとは思わないな

512 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 20:17:53.35 ID:TKVgzulf.net]
A4だとboox tab xが現状最高スペックか
ただ価格が13万円とお高い

513 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/08(日) 20:21:10.97 ID:bvjMfw0P.net]
>>510
ペーパーライクのペンのとっかかりが気になるからつるつるのフィルムにしようかなと
ペンもフェルトじゃないものに変更とか
調べても同じような条件で使っている人がいないっぽいので
保護フィルムでどれだけ精度落ちるんだろ

514 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/08(日) 20:32:24.71 ID:bvjMfw0P.net]
513だけどちなみに
光沢のフィルムをクアデルノに装着して、
ペンはwacom oneにステンレス芯いれて使おうと考えてる
フェルト芯も値段結構するし
筆圧はそんなに高くないほうだから大乗だとは思うんだよね

あと、クアデルノ純正の替え芯と、
クアデルノコラボのラミーペンの替え芯、
これらって互換性あるの?
あとwacom ONE penの芯とも互換性ある?
識者さんおしえて

515 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 20:40:12.13 ID:XueLMurr.net]
できらぁ

516 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 21:28:55.48 ID:3WiHvOU+.net]
>>513
ペーパーライクこそ利点
つるつるをわざわざガサガサにする努力をしてる人が多いのではないかな
とくにE Inkでは

517 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 21:32:37.62 ID:3WiHvOU+.net]
>>514
なぜiPadではなくE Inkを選ぶのでしょうか
その感触が好きならIPadの方がよいのでは?

518 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/08(日) 23:56:34.45 ID:HH6Bd1Mj.net]
ペンの感触だけで端末選ぶの?

519 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:11:54.61 ID:+Uq3Ww4n.net]
>>514
一応、言われているのは
クアデルノ(gen2)純正ペン芯と互換性があるのはWacom pro pen2のほう
wacom one penは芯の互換性がないわけだけど、入れてみて使えたりすることもあるとか
たぶん、成型の運次第なのであまりおすすめしない

Lamy Al-starの芯はWacom one penと互換

520 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:21:04.42 ID:vsd/AnrY.net]
>>518
ああ、たしかにE Inkだからって紙に囚われることなかった
申し訳ない



521 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:22:27.18 ID:+Uq3Ww4n.net]
>>514
ついでに、ステンレス芯は光沢フィルムだとガシガシ跡が残るので、あまり勧めないよ
すぐに画面がガサガサになって見えるようになる
自己修復フィルムなどの柔らかいフィルムと組み合わせるのが基本
フィルムを貼るならステンレス芯じゃなくて、POM芯(Wacom one penやLamy標準)のほうがいいかもしれない

クアデルノユーザーにLamy Al-starペンの評価が高いのは、あれ滑り心地がクアデルノ純正より良いからだよ

522 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:25:23.72 ID:+Uq3Ww4n.net]
(続き)なので、フィルム張らずとも、LamyやWacome one penに持ち替えるだけで満足できるかもしれない

523 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:28:25.72 ID:nwiJ7bO4.net]
ワコムワンペンおすすめ

524 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 01:04:18.73 ID:5ZQBWpIR.net]
クアデルノに使える wacom one pen ってどういう種類があるの?

525 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 03:19:30.03 ID:+Uq3Ww4n.net]
>>524
ここで言うWacom one penはワコムの液タブWacom one付属ペン(CP91300B2Z)のこと。なので一つだけど、

Wacom feel it technologies(EMR)という技術を使っていて、同じ技術を採用したタブレットやペンがたくさん
Boox、クアデルノ(gen2)、Supernote、Remarkable、フリーノ、mobiscribe、Bigme、Kindle Scribe、Likebook(一部)
topjoy(E701)、ソニー(DPT-S1)、伊藤忠(ALTERICNOTE)、E-Pad、iFLYTEK(Smart Office X2※Lamyペン)
の各Eink端末でそれぞれの付属ペンを使い回したりできる

Eink端末以外でもWindowsタブ(Laytrek等)やAndroidタブ(Galaxy等)、Chromebookの一部にEMR対応機種がある
スマホではGalaxyのSペンがEMR

あと付属ペンではなく、汎用市販EMRペンがあって、
Lamy Al-star EMR、ステッドラーNolis degital、三菱Hi-uni degital等が代表的

526 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 04:24:14.60 ID:+Uq3Ww4n.net]
芯の硬さ、書き心地の種類に
ポリアセタール(標準芯。硬い)、エストラマー(ねっとり)、フェルト(やわらかい、ざらざら)があって、
その他、ハードフェルト(やややわらかくざらざら)、セラミック(とても硬い)やステンレス等

付属ペンにデフォルトでどんな芯が入ってるかによって書き心地が大きく違うわけだけど、
書き心地を変えようと思う場合、他の種類の芯が売っているとは限らない
なので、他のEMRペンの芯を使おうとするわけだけど、
ペンは使い回しできても、芯は形状がそれぞれあって使い回しできるとは限らない

芯が互換でき、いろんな種類の芯が手に入りやすいと広く情報が共有されているのは
Wacom one pen=Lamy Al-star=WindowsのLaytrekタブレット(旧型DG-D08IWP)用ペン 標準的な太さの芯
三菱Hi-uni degital=ステッドラーNolis degital 細い芯
あとは近い形同士でやってみないとわからない。長さの長短もあって、使えたり使えなかったり

527 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 15:54:46.23 ID:FEk2Tj4X.net]
Mobiscribeのレビューマダー?

528 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 18:37:39.77 ID:eYCyoiKQ.net]
>>527
MobiScribe Wave、USA向けサイトで1/9(時差を考慮しろ)まで出荷せんって言ってるし
販売店向けサンプル出荷とかもやってないみたいだからレビューとかまだでしょ

529 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 18:44:51.19 ID:FEk2Tj4X.net]
>>528
業者向けに提供しているかと思ったけどそういうフラゲの類は無いのか……(´・ω・`)

530 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/09(月) 18:51:47.64 ID:eYCyoiKQ.net]
>>529
MobiScribe Waveのモノクロ版は限定500個らしいので直販のみで業者には出さないっぽいね
ただ、売れ行きによっては追加生産もあるかも…って雰囲気だけど

ちなみに公式のイメージ動画ならInstagramに出てるけどログインしないと見られん
同じ動画がFacebookの方に出てるけど実際に動いてる部分が数秒あって動作がかなり緩慢な感じ
https://hi-in.facebook.com/100063793250648/videos/491956803053852/



531 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 08:32:30.65 ID:2jKx1qlH.net]
>>530
うーんこれはもっさりだねぇ

532 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 15:02:28.29 ID:Zl13vs54.net]
とにかく現物がどこにも置いてない

533 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 19:22:24.20 ID:P6FVQVvL.net]
BOOX TabXはGPU搭載を謳ってるけど
GPUひとつでそんなに変わるもん?

534 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:33:38.66 ID:fhSTvzMf.net]
>>533
前にも書いたんだけど…
Onyx公式(営業・広報部門)までBSRをGPUとかアホ書いちゃってるけど
実際には、BSRはE-Inkコントローラ(EPDC)で
いわゆるGPU(大量の浮動小数点演算ユニットで画像処理を行う物)じゃないよ

E-Inkの本来の表示性能を引き出す為の制御を専用ハードウェアで行うのがBSR
BOOX Tab8(中国限定販売)やTab Ultraの発表会の動画で
「独自開発したBSRでE-Inkを高速制御するようにしたので書き換えとか
すごい速いぞ、すごいだろ」(←かなり意訳してるが、概ねそんな内容)って
Onyx社の偉いさんが自慢してたぞ

ちなみに、BSRと同類の物は以前からDASUNGのPaperlikeなんかで使用されてる
DASUNG社も自社開発でEPDCを作って使ってたので表示とか高速だったけど
BSRはそれより進化してるっぽい(E-Ink社も技術協力したとかいう話もあった)

535 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:44:24.02 ID:P6FVQVvL.net]
>>534
スレも長かったり荒れたりしてるから探しきれなかったんだよね
もう一度書いてくれてありがとう

536 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 21:53:45.42 ID:zfYk+WGg.net]
>>533
GPU搭載ならゲームが高速に動きやすいよね、一般的には

537 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 22:22:40.00 ID:mSGi8z/X.net]
e-inkじゃフレームレート出ないけどね。

538 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/10(火) 22:34:17.31 ID:4SvZq32b.net]
いやいやBSRは2D graphics acceleratorでGPUだよ
e-inkコントローラEPDCもincludingしてるけどね

どこをリフレッシュするかをピクセル単位で判定処理するんだよ
なんかTwitterにもBSRがGPUじゃないと主張してる変なやつが一人いるけど同一人物か?

公式でもGPUって言ってるのになんで認めないのか意味不明すぎるわ

539 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 00:29:18.57 ID:/lF/0YxT.net]
どっちなのかは知らないけれど、
GPUってグラフィック「プロセッシング」ユニット、じゃないの?

総称としてのグラフィックアクセラレータ(画像処理装置)があって、
その中の種類に(時代の発展とともに移り変わる)
グラフィックコントローラーやグラフィックプロセッサがある、ってイメージ

540 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 01:22:28.25 ID:kk352Q08.net]
>>538
Onyxの英語サイトの担当広報、ちょくちょくやらかすんだよ
中国側のOnyx社のBSRを採用したTab8やTab10の説明の所で
BSRの事書かれてるけど、GPUもしくはgraphics acceleratorとか一切言ってないよ



541 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 01:23:52.94 ID:ZQtDxJQq.net]
え?アクセラレータがプロセッシングしてないと思ってんのか?

542 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 01:28:44.02 ID:ZQtDxJQq.net]
>>540
ちょっとまて
「BSRはGPUやグラフィックアクセラレーターではない」
と書いてあったわけでもないのだろ?
とんだ勘違いボーイだな

543 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 04:43:09.63 ID:B5gmc1Qd.net]
画像に関する処理をCPUとは独立してやってる装置ならGPUでええんでないの?
まあこういう議論ってそもそもの用語の定義が論者によって異なる場合があるからそこを明確にしないと平行線だけど

544 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:43:16.18 ID:xbmowMEc.net]
BSRはパネルドライバであって、GPUとは別レイヤの概念
それぞれを区別できるようになろう

545 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/11(水) 07:23:13.09 ID:Wiwt4nZt.net]
E-inkタブレットでもGPUは当然存在していて、それはSOCに内蔵されているだけ
BSRについては>>544の通り
っていうか知らない人が結構いてびっくり

546 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/11(水) 07:27:46.02 ID:Wiwt4nZt.net]
>>541-543みたいな定義だったら、TVもPCモニターもみんなGPU内蔵だな・・
せめて「GPU 定義」でググってみてくれ

547 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 07:29:54.79 ID:/lF/0YxT.net]
>>543
一般的にはグラフィックアクセラレータ(画像処理装置)ってのは大きな総称
iPhoneでもandroidでもBlackberryでもSymbianでもその他でもスマートフォン、みたいな

GPUはNVIDIA Geforceが提唱した用語
座標変換だけでなく、3D陰影計算処理までできるチップセットのことを直接には指す

548 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 09:04:05.64 ID:4A0YZOZq.net]
例えば、テレビの超解像エンジンはカテゴリ的にGPUではないと思うんだけど
BSRだけはGPUって説明してるサイトが多いのがちょっとモニョる

549 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 09:11:33.01 ID:4A0YZOZq.net]
上のレス自分でも何を言いたいのかよくらからんかったw
とにかく、グラフィック処理するプロセッサー=GPUではないだろってことな
スマホ用SoCに入ってるISPもグラフィック処理するけどGPUじゃないし

550 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 09:14:18.97 ID:64sAwPC+.net]
>>549
グラフィックを専門に処理するCPUのことなだけ



551 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 09:25:19.39 ID:P5z+bXwB.net]
みんな物知りだなぁ
横から見ているだけだったけど勉強になったよ

552 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 09:26:05.47 ID:wNbv3szF.net]
GPUはだから、単に画像処理じゃなくて、3D陰影演算までできるやつのことを指す
それまで2Dのやつはグラフィックプロセッサじゃなくて、
グラフィックコントローラ、ってな言い方してたんだ

553 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 10:37:38.08 ID:PcTCgkLG.net]
何いってんだバカか
2D専用グラフィックカードだって出てただろ

>>546
当たり前だろTVにはGPUもCPUも内蔵してるよ
そんなことも知らんのか?

554 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:07:18.60 ID:PcTCgkLG.net]
GPUという言葉をNVIDIAが作って以降、他メーカーやNVIDIA自身が多種多様なGPUとして出してきたから「この機能がなけりゃ駄目」なんて定義は決めることはできない
NVIDIA自身、NVIDIA Teslaのようなモニタ出力機能がなく、演算に特化した製品もGPUと呼んでるし

定義が曖昧になってる以上、グラフィックを専用に処理する機能があって、さらに公式もGPUと呼称してるんだから、GPUと言ってなんの問題もないよ

各種記事でGPUと書かれているのも、当然「メーカーが提供したプレスリリースにGPUと書かれている」から書いてるに決まってるだろ
なぜかこのスレには記者が無能とか言い出してるバカがいるけど、あんなのほとんどプレスリリース通りに書くに決まってるだろ

555 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:13:20.72 ID:wNbv3szF.net]
>>554
定義はそれほど曖昧にはなっていないし、
NVIDIAはモニタコントローラをGPUとは呼ばないだろと思うよ。その一部と呼ぶことはあっても
部品と全体を取り違えている感

556 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:15:40.70 ID:PcTCgkLG.net]
>>555
ただのモニタコントローラと思ってるのはお前の思い込みだろ
公式がGPUと呼んでるんだからグラフィックも一緒に処理してるんだよ

なんで公式とお前とで、お前を信用しなけりゃならないんだよアホか

557 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:31:45.78 ID:wNbv3szF.net]
>>556
意地になってるなあ。アクセラレータは全体の総称だし
GPUは3D演算が加わったあたりからの統合的チップセットのことだし、
コントローラーはコントローラーだよ

アクセラレータだからGPUなんだってのはよくわからない暴論でしかないし、
コントローラーはよく部品になってるからGPUなんだって解説には首を傾げるしかないよ

説明の仕方が変なわけで、具体的にこうしたコントローラーを含んだ統合チップセット化されてる、ならわかるんだけれど、
公式が発表してるから、と妙な解説されてもなあ

558 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:38:06.35 ID:KViGcJhq.net]
>>548
日本語で

559 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:47:35.71 ID:PcTCgkLG.net]
>>557
意地になってるのはお前だろ
公式がGPUと呼称してる時点でお前に勝ち筋はない

「ただのコントローラに過ぎない」ってのがお前の妄想じゃないなら
具体的にソース出してただのコントローラにすぎないことを証明してみろよ

560 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:48:11.30 ID:4A0YZOZq.net]
公式が「専用GPUによる高速リフレッシュ」って言ってるのはそうなんだけど、それがモニョるのは仕方ないだろ
スナドラにdGPU接続するインターフェイスなんかないはずだし



561 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:59:18.31 ID:wNbv3szF.net]
>>559
あなたの解説がおかしいと突っ込まれてるだけなんだけど

BSRはGPUかもしれないけど、
アクセラレータだからGPUだってのはないし、
コントローラーだからGPUだってのも説明の仕方がおかしい

説明の仕方がおかしい、と突っ込まれてんだけどな
おかしい、言われてるのはBooxじゃなくてあなたの解説だよ?

562 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:59:24.37 ID:PcTCgkLG.net]
お前のGPUのイメージが単に変に固定化されてるだけなんじゃないか?
「専用グラフィックスアクセラレータによる高速リフレッシュ」ならモニョらなかったのか?

563 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:00:09.81 ID:PcTCgkLG.net]
>>561
はぁバカだなぁ

じゃあアクセラレータとGPUの違いを明確に説明してみろよ

564 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:12:10.50 ID:wNbv3szF.net]
>>563
ううん。見苦しくてみてられん

例えるなら「哺乳類」と「犬」の違い
明確に違いが説明できるもんだから、しょうもないこと言ってもしゃあないよ
アクセラレータだからGPUだ、って、
哺乳類だから犬に違いない、みたいなこと言われても解説がおかしいだろ、としか言いようはないよ

565 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:14:17.30 ID:PcTCgkLG.net]
>>564
はあ、やっぱり勘違いしてるんだな

現代においてGPUとグラフィックスアクセラレータは同じものを指すんだぞ

ほれ、グラフィックスアクセラレータの英語wikiに飛んで項目名を口に出して呼んでみろ
https://en.wikipedia.org/wiki/Graphics_acceleration

566 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:34:19.96 ID:spnnYYuw.net]
単なる一利用者としてBSRやGPUの定義はどうでもよいから体感のパフォーマンスがどの程度良くなっているか知りたい
ただ発売2日前なのに公式でも開封動画しかないのはどういうこと
人柱の突撃待つしかないんか

567 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:43:05.26 ID:wNbv3szF.net]
>>565
「現代において」慣用的に、いまは同じ扱いなんだろうな
それはそのWikiにも書いてあるだろう?
歴史的には別概念だと思うけどね。なのでたくさんツッコミが入る

要するにあなたは必死に「なんでも画像処理はGPUと言う」ってこと言ってるだけで、
結局のところ何も説明してないんじゃないかい?

みんな知りたいのは一般的に想定されるチップセット型のGPUと、
BSRはどこが具体的には違うのか?または同じなのか、
どういう技術なのか?だと思うんだけど
GPUだからGPUなんだ、ってなこと言われましても

568 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:49:17.96 ID:PcTCgkLG.net]
>>567
お前さあ、まず「例えるなら「哺乳類」と「犬」の違い」
とか意味不明なこと言い出したことの言い訳をしろよ

歴史的には?哺乳類と犬が現代では同じ扱いになってるか?将来的になりそうか?バカが

569 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:55:32.63 ID:wNbv3szF.net]
>>568
実際、歴史的にはその例えがあってるよ
犬より人が適当かもしれん。人は生きものの頂点、みたいなやつだな

とりあえず「画像処理」だから「画像処理」なんだ
みたいな説明しても全く意味はない
BSRの特殊な「画像処理」の仕方が知りたいわけだし、
画面コントローラだと強調してる人はそれを強調してるんだと思うんだけど、
画像処理だっていう強調に意味はあるのか?

570 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:07:15.97 ID:PcTCgkLG.net]
>>569
それで言い訳になってるつもりかよアホ
「仮に」歴史的にそうなってた時期があるとして、なんで現代の定義で話さないんだよ
2023年に発売される製品を2,30年前の定義で話す合理的な理由を説明してみろボケが

・・まあいいわ
じゃあBSRはGPUってことで異論はないな


なんかお前、さっきから話を逸らそう逸らそうと頑張ってるけど
俺は最初から「BSRはGPUと呼称しても問題ない」ということしか主張してないんで、その意味不明な誘いには乗らないよ

そうやって話をそらそうとするの、5chの詭弁テクニックだぞ
恥をしれ恥をゴミ人間が



571 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:27:27.90 ID:wNbv3szF.net]
>>570
しょうもない煽りしかできんやっちゃなあ。勝ち負けにだけこだわって足元見えてないタイプやね

「BSRはGPUと呼称しても問題ない」だと話にならんのよ
狭義の意味でのGPUとの違い、がここでの課題なわけですわ
要はあなたの話は邪魔というか意味がないのさ

これ以上つついても意味ない話か煽りしか出てこないみたいだし、まあ終わりだなこの話
バカっぽい

572 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:31:54.99 ID:PcTCgkLG.net]
>>571
2023年に発売される製品を「なぜか現代の定義はガン無視して」2、30年前の定義で話しちゃった合理的な説明は無理か

まあそりゃそうか
単にお前が間違ってただけの話だもんな
でも間違ってたことに気づいたんなら謝れるようになれよ
話を別の方向に逸すなんて詭弁なんて使わずに、
素直に謝れるようになれ

そうすればゴミ人間から人間になれるぞ

573 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:45:07.50 ID:wNbv3szF.net]
>>572
2023年に発売される製品を「なぜか<狭義>の定義はガン無視して」2、30年前の定義で話しちゃった合理的な説明は無理か?

2,30年前から始まった定義(Geforce256って1999年だったな)で説明しているのはあなただよー
なぜ狭義の定義を無視するのか、具体的な説明をしてほしいねw

現代における、狭義の意味でのGPUと、BSRの違いがここでの課題です

これに答えられないなら馬鹿っぽい反論しないほうがいいと思います。まる。

574 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:47:44.18 ID:438UeFpA.net]
ガガガのガ

575 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:52:44.53 ID:wNbv3szF.net]
ギギギのギ
ごめんね。終わっとかなきゃ。
とりあえず狭義の意味でのGPUとBSRの違いって>>534の人が書いてるのが正解でええんやんな?
誰かこれ以上の解説加えられる人いるだろうか?

576 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:53:04.30 ID:PcTCgkLG.net]
>>573
は?とち狂ったのか?
広義と狭義、なんの前提も無しなんだったら普通広義で話すだろ?
なんで狭義を優先してんだ?バカすぎるぞ


お前悔しいだろうけど、次にレスしようと思う前に
ID:wNbv3szFの自分の書いたスレを「グラフィックスアクセラレータとはGPUと同義である」というのを念頭に読み返してみろ

その上で
「なぜ広義を無視して狭義を優先するのか」を答えられないなら反論するなよ
馬鹿すぎて話にならんから

577 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:54:11.31 ID:PcTCgkLG.net]
>>575
キチガイか?同一人物じゃないだろ
Twitterにいるお前を晒そうかな

578 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 13:54:53.06 ID:PcTCgkLG.net]
✗同一人物じゃないだろ
○同一人物じゃないのか?

579 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:00:10.62 ID:wNbv3szF.net]
>>578
まあ、晒して開示か訴えられでもしたらいいんじゃね。マジキチやなー

>>544は勿論ワイではない
ただ、これ以上に具体的に説明できるものあるか?
アホ言われてお前さん腹立たしいんだろと思うんだが、他に適当な説明スレで見たことないぞ

580 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:01:59.13 ID:PcTCgkLG.net]
>534なんて、どう読んでもBSRはGPUではない、という間違った説明をしてるだけで、なんの解説もしてないだろアホ

何が具体的になってるのか言ってみろよ



581 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:02:06.61 ID:wNbv3szF.net]
>>576
>広義と狭義、なんの前提も無しなんだったら普通広義で話すだろ?

私はバカ、スレの空気も読めません、まで読んだ

582 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:04:36.89 ID:PcTCgkLG.net]
俺は広義を優先して話してるからなんの前提もない狭義はスルーしたけど

「なぜ広義を無視して狭義を優先するのか」を答えられない?

お前、狭義っていわば「ローカルルール」みたいなもんだぞ
お前が勝手に絞って話したいなら、そのローカルルールを説明しなけりゃ駄目なのは当然だろ

はい、「なぜ広義を無視して狭義を優先したのか」を説明どうぞ

583 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:05:16.42 ID:wNbv3szF.net]
>>544は勿論ワイではない
>>534は勿論ワイではない

あ、ついでに>>544もワイではない
ここでみんな狭い意味でのGPUについて語ってるの、見りゃわかるだろうにな

584 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:06:14.06 ID:PcTCgkLG.net]
>>581
アホすぎる
どこでそんな空気になったのか説明してみろ

585 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:06:53.48 ID:PcTCgkLG.net]
>>583
いやお前のようなGPUのことを知らんバカがいただけだぞ

586 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:08:10.95 ID:wNbv3szF.net]
>>585
君は画像処理は画像処理なんだー、叫んでるだけやん

そりゃそうだけどさ、そんな話してんじゃないんすよ、みんな

587 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:09:09.69 ID:PcTCgkLG.net]
俺マイルールの狭義のGPUと違うからGPUじゃない!
とか言い出してるバカの理屈はめちゃくちゃだな・・・

小学生が「GPUとは僕の狭義ではグラボのことを指す!グラボの形になってないのはGPUじゃない!」とか言い出してるのと変わらんわ・・・

588 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:11:20.84 ID:PcTCgkLG.net]
グラフィックスアクセラレータはGPUじゃない!

↑アホ

589 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:12:22.92 ID:wNbv3szF.net]
>>587
小学生が、コントローラーも集積チップもみんな画像処理なんだー、と叫んでるだけじゃないですか?

アホ言われたプライドで叫びまわってるバカじゃん、あんた
だれもおまえのプライドなんぞ知らんがな

繰り言だけど、叫んだところ意味ないよー

590 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:14:25.14 ID:PcTCgkLG.net]
>>589
お前さっきから「画像処理」とか俺が言ってもないニュアンスが変わっちゃう言葉使うのやめろや


詭弁が好きすぎるぞ




グラフィックスアクセラレータはGPUじゃない!

↑アホ



591 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:14:57.70 ID:wNbv3szF.net]
というわけで、必死連投まで始めた小学生いつまでも相手にしても仕方がないや
何度目かだけど、ここらでやめとこ。なんか可哀想になってきた
振り返っても数的にもみんなでいじめてるみたいな形だし

592 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:23:41.34 ID:PcTCgkLG.net]
なんかさっきから「みんな」ってことにしたがるけど、ずっとお前が絡んできてるだけやんけ
と、こんなこと言うと複数回線使って絡んできそうだがw

「グラフィックスアクセラレータはGPUじゃない」は面白かったな

俺がお前に「グラフィックスアクセラレータとGPUの明確な違いの説明をさせた」のは、「お前をアホだと明確にするため」なのよ

そしてまんまとお前は明確なアホだと確定した
あーバカだったなぁ、笑えてくるわ

これ言った時点でお前は敗走するしかないのに、悔しいからって狭義のGPUとかさらに馬鹿なこと言いだすんだもんな
悪あがきが酷い

593 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:26:38.49 ID:PcTCgkLG.net]
あ、TwitterでもBSRはGPUじゃないとか言ってる馬鹿なツイートはもう消しとけよ

594 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 18:27:00.61 ID:n98NGx8x.net]
本はメガネ型の時代に!? メガネ型電子書籍リーダー「Sol」
https://www.gizmodo.jp/2023/01/e-reader-goggles-hmd-kindle-e-ink-e-paper-vr-glasses.html

595 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 18:44:25.66 ID:P5z+bXwB.net]
電脳メガネを期待して開いたのに訴訟
リーダーよりも先にスマホをメガネ型にするべき

596 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/11(水) 19:55:59.27 ID:ovaP6EB7.net]
結局、BSRは従来のGPUチップセットとは別物だってことでいいのか…?

597 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 20:06:08.79 ID:a5en00cG.net]
特段指定がない場合はIPAの定義で良くね

>GPU とは Graphics Processing Unit の略語であり、コンピュータシステムにおいて描画処理を担当する装置である

https://www.ipa.go.jp/files/000007262.pdf

少なくとも5chの会話程度でこれより細かい定義持ち出して難癖付けてるのはただのコミュ症かと

598 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 20:06:41.24 ID:PcTCgkLG.net]
「従来のGPU」で何を想像しているかは知らんけど
BSRと別物の狭義のGPUを想像してるなら、そりゃ別物だろう


問題は
公式「新しく開発したBSRというGPU搭載です」
アホ「BSRはGPUじゃない!公式はアホ!」
↑こんなこと言い出す奴な

5ch民が想像した狭義のGPUと同じじゃないからGPUとは呼べない!
なんて難癖をつけるのはナシ

599 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/11(水) 20:18:40.25 ID:P5z+bXwB.net]
せっかく沈静化してたのに蒸し返すなバカ(´・ω・`)

600 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/11(水) 20:54:00.90 ID:/lF/0YxT.net]
とりあえず従来のGPUチップセットのクロックやキャッシュやが上がって速度が上がったわけではないという理解でいいんだな?
定義はどうでもいいので、速度向上にはバネルコントローラーが効果的ってことでいいのか?
このコントローラー載せたら、低スペ端末でも劇的な向上はあるのかな?
シャープのgaller3で言われてたegzo技術とか、それも似たもの?



601 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/12(木) 00:43:08.73 ID:7x8T2N7U.net]
GPUチップセット
↑これすごいモニョる

602 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/12(木) 00:59:40.59 ID:9XpKJt3K.net]
radeon xpressのことかな

603 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/12(木) 02:08:08.02 ID:7x8T2N7U.net]
あー、nforceのことか

604 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/12(木) 08:04:07.67 ID:YAZCjVNR.net]
reddit見ても全然購入報告ないなMobiScribe Wave
話題にすら殆どなっていない

605 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 09:23:46.66 ID:/2xuJWdf.net]
MobiScribe Wave届き始めたっぽい
旧型持っている人は画面サイズ大型化と防水機能に魅力を感じないなら買わなくてもいいみたいなニュアンス
https://www.reddit.com/r/mobiscribe/comments/102qhz5/mobiscribe_wave/

606 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 13:39:27.93 ID:PTJy8koJ.net]
BSRはBSRのままでいいじゃないか。GPUとか言われると消費電力が、とか変な勘違いをする。

俺が。

607 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 15:33:36.60 ID:rqWVD040.net]
CPUとは違う専用回路にすることで
GPUは処理能力の工場と消費電力の低減を実現してきたわけだが

608 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 15:43:08.41 ID:/2xuJWdf.net]
GPUの定義云々するとまたID:PcTCgkLGちゃんが発狂しちゃうだろいい加減にしろ!

609 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 15:45:27.70 ID:rqWVD040.net]
発狂したのは公式がGPUと言ってるのに俺ルールでGPUじゃないとアホなこと言ったそこのお前だよw

610 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:05:54.07 ID:/2xuJWdf.net]
ほらな~言わんこっちゃない
あと誰かと勘違いしているようだけど、俺はID:P5z+bXwBだよ
前にも他の人を同じように別人と混同していたようだけど、反対意見は全員同じ人に見えるの?
なあ次スレはワッチョイ導入しないか?
そのほうがすべてが敵に見えてしまう彼のためだと思うんだ



611 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:15:08.24 ID:rqWVD040.net]
>>610
語るに落ちたな
俺はID:PcTCgkLGじゃないのにお前は同一人物扱いしてるし
“前にも”とか書いて同一人物扱いてしるが、俺は見に覚えがないな

お前の気に入らない人を同一人物扱いしてるのはお前だろ
ブーメランがすぎるな

俺はこのスレにIP導入しようと言ったが
なぜかスルーしていまのスレが立ったな
お前のような勘違いくんに死んでもらうために次はIP付きにしようぜ

612 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:40:18.66 ID:/2xuJWdf.net]
うーん図星だったか
本当のことを言われると人間というものはよく怒る

613 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:45:00.30 ID:rqWVD040.net]
何が図星なんだ?
バカで語彙が少ないから、それ言えば5chのレスバに勝てる魔法のコトバとでも思ってんだろうな

614 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:45:20.08 ID:7uEc7Hqa.net]
俺がID:PcTCgkLGだ!
みんな私のために争うのはやめろ!

615 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:56:57.51 ID:/2xuJWdf.net]
いや、俺こそが23連投という輝かしい記録を持つ選ばれしID:PcTCgkLGに違いない!
俺がID:P5z+bXwBだったという記憶は誰かに植え付けられた疑似記憶だったんだ!

俺がID:PcTCgkLGだ

616 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:00:08.28 ID:rqWVD040.net]
なぜかID:wNbv3szFの連投には目をつむって
5連投して蒸し返すID:/2xuJWdf

あれれ〜おかしいなぁ〜?
おじさん昨日こんなこと言ってたよね?

599 名前:名無しさん@3周年 Mail:sage 投稿日:2023/01/11(水) 20:18:40.25 ID:P5z+bXwB
せっかく沈静化してたのに蒸し返すなバカ(´・ω・`)

617 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:26:01.48 ID:RF6p3o4w.net]
馬鹿2人はそろそろ黙れよ

618 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/13(金) 17:28:35.27 ID:Yq0RNnkw.net]
>>605
ほんとだ。手書き機能が検索できるやらで良くなったみたいだけど、
旧型もアップデートで対応してるかもしれないしね。
何よりカラーがそれほど価格差なく数ヶ月後に控えてるから買い控えるよなー。

おそらくカラーはモノクロ切り替えないと思うから
高いdpiで使用するようにモノクロもカラーも欲しいから
もう少しレビュー待ってみます。

619 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:40:09.38 ID:357UInKZ.net]
カラー対応にメリットはあるのか? E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova Air C」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2301/13/news064.html

620 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:46:28.02 ID:/2xuJWdf.net]
>>618
どうせカラー出るのは4月だしね
というかwaveカラー買った後にBOOXがGallery 3機出すとあれだからBOOX待ちかな
BOOXは防水つかないだろうけど



621 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/13(金) 17:54:31.92 ID:Yq0RNnkw.net]
>>620
そうなんだよね。BOOXもGallery3出すって
どこかで見たからそれが本命、プラス
Nova air2持っててモノクロの一つの完成系だと思うから
メモの共有と考えるとメーカー揃えたいし。
防水必須じゃなければAir C とそんなに変わらないだろうしなー。

622 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 21:53:22.91 ID:DHGEBTsM.net]
モノクロの完成形はBoox Tab8じゃないかなー
と思ってずっと待ってるんだけど出やしねぇ

623 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 22:42:26.81 ID:o3+ZCQ8M.net]
TAB Xのレビューまだか

624 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/13(金) 23:41:51.64 ID:VDJJeWR6.net]
防水は欲しいんだよなあ。風呂場でメモ書きしたいw

625 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 00:45:25.94 ID:h/+2Vi8l.net]
>>624
そういえば、ペンって防水なのかしら?

626 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 06:46:58.11 ID:AV++ph7Q.net]
>>622
tab8はグローバル展開しないって公表されていたはずだから、いくら待っても中国以外じゃ買えないよ

>>624
野外で使いたい
雨が降っても大丈夫
屋外メモ用wave白黒と観賞用BOOX Gallery 3機の二台運用でいいんじゃないかと思い始めた
メモ機とリーダー機で別ければ共有関係は無視できるし

627 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/14(土) 10:40:06.92 ID:63qZf8Jf.net]
マイナーな端末で申し訳ないんですが
bigme inknote colorが2023/1/13にアプデ入って(2.6.6)画質がスピードモードに切り替わるバグ出てるんですが、同様の症状になってる人いますか?

628 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 10:54:46.90 ID:wIrx+DZ1.net]
>>625
付属ペンは知らんけど、汎用のHi-uni Degitalあたりを使えばいいかな
充電式じゃないEMRペンの利点が生きるね
水滴の多いところで満足に使えるかどうかはわかんないけども

>>626
野外でも生きるよなあ。キャンプとかに最適ではあるね。originは電池もたんとは言われてたけど

629 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 11:14:35.01 ID:EbpQHcMk.net]
redditにTAB Xのレビューきてた
Lumi2との動画再生時の比較は圧倒的だな
https://www.reddit.com/r/Onyx_Boox/comments/10a2d0s/a_very_close_look_at_the_tab_x_especially/

630 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 11:15:05.86 ID:EbpQHcMk.net]
まあ動画再生なんてしないからどうでもいいけど



631 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 16:16:18.49 ID:j1ZZPFLg.net]
クアデルノ使ってます。
黒で書いてると思ってたのに気づいたら赤ペン設定のままだった、
という場合ってどうしたらいいですか?
全部まとめて黒に変更できる機能とかないだろうか。

632 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 17:13:29.42 ID:pCrBUDgl.net]
>>631
アクロバットなど PDF の編集ツールがあれば可能。
オブジェクト選択ツールで手書き文字のオブジェクトを選んでプロパティで赤色を設定すればいい
アクロバットだとコントロール A でオブジェクトを全選択してプロパティを赤色に一括設定できたと思う
オブジェクトの一括設定は結構大変なお仕事らしくて時間がかかり途中で固まる場合もあるので、2ページ表示にして2ページ内のオブジェクトを全部選択して変更後に保存、を繰り返すと途中で固まってもそれまでの作業が無駄にならない

633 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 17:14:04.60 ID:pCrBUDgl.net]
赤色→黒色、の間違い

634 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/14(土) 17:17:28.39 ID:pCrBUDgl.net]
ソニーのDPT-RP1を使っててスワイプしたら画面が真っ黒になって固まってしまった
電源ボタンを長押ししても回復しない
インクが全部黒反転するという回路上の寿命が来たのかと思って諦めて数時間置いといたら、いつの間にかカバー開けたら直ってた
初めての経験なんだけどこれはどういう現象なんだろう?

635 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/01/14(土) 22:23:01.32 ID:38940+v2.net]
>>634
SONYは転売してるだけだから台湾だったかの開発会社の技術者でないとわからんかもね

636 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 07:49:54.35 ID:PnNmMc8W.net]
中国語だけどMobiscribe WAVEの簡素なレビュー来てた
知りたいことが書かれていないけど、防水の等級が公式スペックに見当たらなかったけどIPX7らしい
https://www.syntrend.com.tw/event_detail?id=1769

637 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/15(日) 08:56:24.07 ID:2mJ4XWru.net]
Tab8今年海外展開するとかないかな
Xもultraも300dpiないってキツいよな

638 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 10:00:00.31 ID:PnNmMc8W.net]
>>637
出す気全くないからTab8は諦めて同じようなスペックを持った次世代機に期待しよう
https://goodereader.com/blog/tablet-slates/boox-tab-8-is-getting-rave-reviews-boox-tab-10-tab-13-in-the-works
https://goodereader.com/blog/onyx-boox/boox-tab8-tablet-with-improved-e-ink-display-launched

639 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 10:35:41.26 ID:OU5zDDOD.net]
>>626
野外で雨降ってる時にe-inkで何するの?

640 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 10:37:07.13 ID:S05/pBPH.net]
>>637
なんかずっと出さない言うてる人いるけど
Tab8そのものじゃなくても、Tab8相当は出すよなぁ普通に



641 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 11:54:54.79 ID:UjQABXR5.net]
「Smart Paper」発表!Lenovo製電子ペーパー端末のグローバル版が早くも発表!
https://garumax.com/lenovo-smart-paper-announcement

642 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 14:57:11.31 ID:gxobVK50.net]
>>641
あら、これは楽しみ

643 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/15(日) 20:04:00.56 ID:KXybZ7br.net]
13インチが欲しいの(´・ω・`)

644 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/16(月) 08:21:47.86 ID:uhIqmiOi.net]
10インチでも余白カット使えばB5までは快適に読めるしA4もそこそこ読めるから、携帯性も考えれば使い勝手は悪くない

645 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/16(月) 09:37:45.09 ID:cwC8alfP.net]
それじゃA4の余白が無くなっちゃうじゃないの(´・ω・`)

646 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/16(月) 10:29:19.85 ID:xvvV3lFB.net]
>>641
OS不詳なのはこのスレ的には問題無しなの?

647 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:21:32.01 ID:syKvEkWl.net]
>>646
LenovoのSmart Paperのサイトにスペックが出てるね
Operating System Based on Android™ 11 (Android Open Source Project)

648 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/17(火) 13:24:10.91 ID:ZdI6iaQc.net]
【朝堂院大覚】 塾はカンニング産業 【天才天界】
://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1663904165/l50
https://o.5ch.net/203md.png

649 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/18(水) 07:53:20.91 ID:ltmMmnW3.net]
LAMYの替え芯って
パスタの麺でもOK?
(´・ω・`)

650 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/18(水) 08:15:32.10 ID:zklV1Sn9.net]
>>649
そうだな



651 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:16:54.47 ID:1XytCA/g.net]
>>649
そうだったかな

652 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:34:01.37 ID:Q1fK+IIj.net]
板タブ/液タブ界隈で数年前にパスタ芯換装が話題になったけど
一瞬で収束したな

デメリットしかなかったらしい

653 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:39:18.08 ID:ix+93q1z.net]
>>649
いいけど、最後はちゃんと食えよ

654 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/18(水) 12:31:25.68 ID:zklV1Sn9.net]
>>652
コストが著しく低いというメリットがあるな
あと入手性も極めて優れている

でも私は使わない

655 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/19(木) 08:25:09.54 ID:IRr4jCim.net]
Lenovoのやつ良さそうだと思ったら207ppiじゃん

656 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/19(木) 08:39:21.85 ID:7xYY9MsM.net]
論外

657 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/19(木) 10:53:34.92 ID:n0NpwX2P.net]
シャオミに期待!

658 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/19(木) 15:16:59.41 ID:cgED6ZRb.net]
>>655
ゴミだな

659 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/19(木) 15:18:09.52 ID:cgED6ZRb.net]
あれ
yogabook c930はいくらだったかな

660 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/19(木) 17:17:23.50 ID:D+sRS5+Y.net]
tab xも207だよね何なん



661 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/19(木) 17:40:47.83 ID:IRr4jCim.net]
高級言語である日本語はルビのひらがな考えると最低300からなんだけど他の劣等言語使いの蛮族どもはそんないらんのかもな
kindle scriveはそこをちゃんと分かっておった

662 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/19(木) 18:47:11.01 ID:0EXEIM5x.net]
その要急水準だと10インチ以上で使えるのはKindle Scribeだけにならない?

663 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 13:19:25.25 ID:F2Xn57NZ.net]
クアデルノで太さが気に入ってラミーのペン使ってるんだけどスイッチ の山の高さが足りなくて押しにくい。

それでクッションボタンとかを貼り付けたりいろいろやってみたんだけど最終的にはクッションボタンをちっちゃく切って瞬間接着剤で貼り付けたらめちゃ使いやすくなった。

使ってるうちに剥がれたんでもう1回同じことやろうとしたら見事に失敗して瞬間接着剤がスイッチ周りに流れ込んでスイッチが効かなくなった(笑)

買い換えるしかないんだけどどうせ買い換えるなら太さがあってスイッチの山が高くて下手に改良しなくてもいいやつが欲しい。

そういうペンありますか

664 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 15:05:11.77 ID:umWJOp15.net]
>>663
三菱鉛筆のに鉛筆ホルダーつけるとか?
ステッドラーのもあるよ。

665 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 16:13:18.74 ID:F2Xn57NZ.net]
>>664
回答ありがとう
両方とも消しゴムが後ろについいるんだけど、クアデルノの付属ペンの後ろのスイッチを消しゴムにした時、細い線が消しにくいとか力がいるとかで、とても使いにくかったです。
それで握りのところにスイッチが付いてるのを探しています

666 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:10:54.76 ID:dtWAUfRD.net]
>>665
なるほど。
細いけどBoox付属のペンはサイドスイッチがある。Galaxyのペンもあったっけ。あとドスパラのも。

667 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:19:25.50 ID:F2Xn57NZ.net]
>>666
回答ありがとうございました

クアデルノの付属ペンもサイドスイッチはあるのですが細くて握りにくいのでラミーのペンに変えていろいろいじって失敗した次第です。
booxのペンも細くて希望に合いません。

galaxy とドスパラのペンが太くてサイドスイッチも高さがあれば条件にかなうのですが、もし使用経験があって分かれば教えて下さい

668 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:28:19.82 ID:mEkxaES/.net]
>>667
ここで調べてみてね

https://29udon.com/6082.html

669 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:19:43.83 ID:F2Xn57NZ.net]
>>668
ありがとうございます。
貴重な情報満載ですね。
今の感じでは wacom ONE が付属ペンよりも太くて再度スイッチも付いているので第一候補です

670 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:30:43.51 ID:UOs8/vWL.net]
>>670
それ(Wacom one pen)がお勧めだよ。安いしね



671 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/21(土) 12:22:57.64 ID:NTbwlng0.net]
booxのProペンの方は?

672 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/21(土) 12:27:11.08 ID:NTbwlng0.net]
あとKindleのやつとか
個人的にはお尻の消しゴム+サイドボタンが欲しい

673 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/22(日) 13:41:38.18 ID:lcHLdVEf.net]
いろいろ電子ペーパーを買い漁ったあげく
一周して紙とペンに戻りました
(´・ω・`)

674 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 13:44:02.40 ID:zB+7Chhl.net]
>>668
669です
ワコムワンペン到着しました
早速使いましたが握りの太さといいサイドスイッチ付きといいとても満足です


ペンに関する情報がもっと流通していれば最初からラミーを買わなかったのにと後悔しています

675 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 13:51:05.65 ID:Ph8jjNKI.net]
>>674
それは良かったです。

ペンに関する情報は、今はお絵描き用途がメインですね。電子ペーパーを起点に探してるとなかなかたどり着かないかも。

676 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/22(日) 17:08:05.24 ID:6mNbo+dV.net]
Tab xが欲しいな
10万円以下になればいいのに

677 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 17:17:55.12 ID:l1lx+i18.net]
円高で1ドル113円になれば可能だね

678 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 20:36:27.34 ID:RFnQtxZ/.net]
円を買っておけば儲かってタダで手に入るかもよ

679 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 22:23:31.15 ID:TOTF9dAi.net]
>>673
対して持っていないだろ
少なくとも80台ぐらいは持っているんだろうな

680 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 22:35:13.92 ID:jBN0Szut.net]
>>679
バカかお前



681 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 23:35:41.10 ID:TOTF9dAi.net]
>>680
馬鹿は673

682 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 13:05:13.21 ID:SOqZXlZ7.net]
バックライトあるとEINKタブレットの利点である夜中に閲覧して眠れなくならないってのがなくなったりしない?

683 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:35:28.09 ID:B0eFC1vW.net]
バックライトはそもそも無いよ
あるのはフロントライト
眠れなくなる云々がブルーライトのことなら大抵の機種はナイトモードとか色温度調整機能あるからブルーライトを減らせる

684 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:44:36.30 ID:Er07k+bC.net]
>>683
減らせるじゃなくて零にしろよ

685 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:59:41.63 ID:B0eFC1vW.net]
自分で調べろゴミ

686 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 10:56:13.25 ID:tU0WNsLR.net]
>>684
落ち着け
ライト点灯せずに使ってるユーザーもいるから

687 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 11:56:41.83 ID:FkofZTdn.net]
matepad paperってpdf開いたときに余白カットしてくれますか?

688 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 14:05:12.99 ID:Kv3fbKYF.net]
>>687
何故すると思う?

689 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 14:09:03.33 ID:FkofZTdn.net]
>>688
Kindleはいい感じにカットしてくれるから…

690 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 16:22:01.96 ID:5+5HtLvl.net]
今時余白カットもできない機種があるわけが…



691 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 16:51:22.63 ID:BHaMlj7G.net]
でもお前の人生の余白をカットしたら、1平方センチぐらいしか残らなそうじゃん

692 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 18:21:38.94 ID:G2tG26Mi.net]
>>691
白い人生じゃないだろ
余黒と言ってやれ

693 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/27(金) 11:30:34.28 ID:lqMbcuAE.net]
>>655
227ppiと書いてあったけど
https://photosku.com/archives/4977/
207ppiとか特殊すぎて作ってないのでは?

694 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/28(土) 19:05:09.09 ID:Id6pL3Yo.net]
>>692
www

695 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 15:50:53.46 ID:o5sNgU6f.net]
クアデルノG2についての希望。
画面が紙に比べ灰色が強く文字の背景に埋没する。G1の画面の色のほうがよい。
2画面分割に上下分割モードをつかしてほしい。サイドノートを書くときに左右分割の幅では文字が小さくなりきれいに書けない。
上限分割ならA4モード幅があるので文字を書きやすい。読みながら書くときに資料やノートを上下方向で全て表示できなくても困らない。

696 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:21:48.21 ID:QtHjmsVV.net]
知らんがな

697 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:40:17.32 ID:o5sNgU6f.net]
>>696
別にお前には言うとらん

クアデルノユーザーが対象

698 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:43:34.64 ID:mTJYwzBx.net]
ユーザーに希望だしてどうすんねん

699 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:02:01.88 ID:o5sNgU6f.net]
>>698
メーカーに希望を伝える前に、他のクアデルノユーザーの意見を聞いているだけよ

そんなこともわからんのかい(*_*)

700 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:04:53.08 ID:mTJYwzBx.net]
他のユーザーの意見を聞いてる書き方じゃないじゃん
文章下手くそすぎるだろw



701 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:22:39.38 ID:o5sNgU6f.net]
つまらんコメントやな

702 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/30(月) 17:30:26.28 ID:5438szlS.net]
5chにあるほとんどはつまらないもんばっかでしょ

703 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:38:49.91 ID:o5sNgU6f.net]
でも時々本当に助かるコメントがあるよ
そういうのに巡り合った時は感謝しかないね

704 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 19:38:15.65 ID:mTJYwzBx.net]
お前のコメントも誰の助けにもなってないけどな

705 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 20:36:10.28 ID:wpEtc3kF.net]
>>695
ぶっちゃけcarta1250の仕様だからどうにもならん

706 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 21:10:50.81 ID:o5sNgU6f.net]
>>705
G1のディスプレイはなんですか?

707 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 21:32:33.45 ID:cDfwIDR3.net]
この流れこの間連投しまくってた荒らしの波動を感じる

708 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/31(火) 07:54:38.81 ID:EcJV0799.net]
>>703
それはそう

709 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/31(火) 20:41:18.67 ID:u6ScuUGV.net]
>>703
でもお前のスレから学ぶものは皆無だけどな

710 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/31(火) 23:54:57.74 ID:IHtX0Abz.net]
Booxのペンとしてドスパラのreytrek tab用のペンが激安で重宝してる。



711 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/01(水) 19:06:13.48 ID:kcNg+tSH.net]
予算さえ合えばBOOXに決まりかな。

Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1474204.html

712 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/02(木) 17:00:56.62 ID:pI6ULqT6.net]
この著者は解像度について一切触れなくなった。
Booxへの忖度見えみえ。

Kindle 300ppi
Boox 227ppi
これを記載しない記事は信用ゼロ

713 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 17:23:06.15 ID:qq4E8EUw.net]
>>712
日本語の文書やコミックだと、その解像度の差は大きいよな

714 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 18:18:57.15 ID:4z+0IFn5.net]
13.3inchのディスプレイ値段随分と上がったなぁ

715 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 18:39:42.96 ID:k2wcbRgi.net]
正直そんな高解像度のデータ持ってないからピクセル数が2000×1500以上あればppiはあまり気にならんけどなぁ

716 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/02(木) 21:02:41.71 ID:qUPSwUDN.net]
>>715
ピクセル数が同じでもppiによって
文字のみやすさが全然違うよ

スマホの文字がみやすいのはppiが高いから
あとiPadPro 12.9インチは264ppiだったかな

717 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 23:52:52.92 ID:43l6ldyq.net]
>>712
前回のKindle Scribeの記事でBOOXとの解像度の違いには触れていたが。
ノート機能には影響ないということだろう。

718 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 01:06:42.62 ID:D34Owg3t.net]
>>712
そいつは「画素密度」であってな...

719 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 08:23:51.22 ID:SXYm3u+2.net]
>>716
極端に低すぎるのは困るけど少なくとも10インチで227ppiあれば普通の文書読むにはそんなに気にならないかな
固定レイアウトでも余白カット使えば大抵のB5サイズ本までは快適に読めるし
高いに越したことは無いけど実用上はせいぜいA4本か漫画のルビくらいでしか差が出ないと思う

720 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 09:19:10.58 ID:L15ZumgB.net]
>>718
「解像度」という言葉が指してるもともとの意味はDPIの意味だぞ
WindowsがDPIに対して96DPI固定をとってて意味をなさなかったから
多くの人が間違った意味で使いだしただけ



721 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 01:02:13.58 ID:eUDldbGm.net]
>>715
ホントそれ、ベクターならともかく
データ以上の解像度で見やすいとかw

722 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:12:53.04 ID:YTKcKfAf.net]
10インチで227ppiはWUXGA(1920×1200)近辺の解像度だね(4:3の場合は1816×1362)

4:3サイズの10インチモニタはだいたい縦8インチ×横6インチ
従って300dpiの場合2400×1800pixel、600dipiの場合4800×3600

文庫本サイズ(148×105mm)の場合、5.83インチ×4.13インチ
300dpiで1748×1240、600dpiで3496×2480

マンガ本サイズの場合
新書版(176×113mm)の300dpiで2078×1335、600dpiで4156×2670
B6版(182×126mm)の300dpiで2150×1512、600dpiで4300×3024

amazon(低解像度やな)の場合はともかく、
scansnapなんかでの自炊はカラー/グレー300dpi、モノクロ600pi設定でやってる人が多いので、
マンガ本(300dpi設定)だとまあ満足できて、文庫本小説(600dip設定)でなんとく甘い感じになるはず

8インチ300ppi(4:3、160.5×120.4mmあたり。1895×1442ぐらい)
の凝縮感に比べると、あともうちょい解像度が欲しいところ

723 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:52:42.02 ID:YY4OC6fL.net]
見開きで読むこともけっこうあるしね

724 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:53:24.48 ID:mpHxwML6.net]
モニターは高いよなぁ

725 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 10:23:31.53 ID:AFPtYBmx.net]
10.2インチの300ppi eink画面は
Amazonと2023年末?まで
専売契約してるって何かで見た

726 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 14:03:05.57 ID:2w1vGPCJ.net]
>>722
計算は↓が便利
https://testpage.jp/tool/ppi_dpi.php

727 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 19:31:34.73 ID:rzvD+UJv.net]
https://youtu.be/IC0tCk43Odg

728 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 19:37:47.66 ID:4ibCIOEs.net]
>>727
勝間さん、Oasisの解像度間違えてるな
Youtubeコメントでも指摘されてる

729 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 20:00:58.79 ID:Cm5WpRCv.net]
>>728
調べずに発信しているのかな
いい加減だな

730 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 20:08:14.22 ID:rXeb1GSf.net]
初E-inkデバイスで悩んでいるのですが、
Kindle以外のDMMなども読めてノートとしても扱える端末だとbooxの10.3インチ端末が無難でしょうか……?



731 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 20:32:18.58 ID:tA1z3vac.net]
1台で全部やりたいならそうだね

732 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 21:25:39.66 ID:Xl3qS//L.net]
>>720
んー

解像度は「いくつかけるいくつ」だろ、昔から
インチあたりのピクセル(ppi, dpi)、スケール(等倍、1.5倍)、解像度(FHD, 4k)はそれぞれ別もん

昔から、解像度はインチあたりのピクセル(ppi, dpi)を指していたというならwikiでも記事でもいいからリンク貼ってよ

733 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 21:29:53.56 ID:Xl3qS//L.net]
あー、Windowsは昔から96(だっけ?)ppiを基準にしていた(キリッ ってほざくなら
それはあくまでもオーエスの基準ppiの話だからな
ブラウン管時代から解像度の高いモニタはありました。ppi換算してみるといいよ?w

734 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 21:33:55.96 ID:5ykX+9FG.net]
>>732
解像度は密度なので、一定の大きさのディスプレイにおいては、本来dpiなどがそれを指す
4KとかFHDは、ある映像をどの密度で出すかという規格

735 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 22:11:40.34 ID:PzuDiImQ.net]
解像度の定義

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#%3A%7E%3Atext%3D%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%9E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%80%81%E8%8B%B1%2C%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%82%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%80%82?wprov=sfla1

736 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 22:13:20.50 ID:M+KUrOfA.net]
>>732
自分は720さんではないけど
Kindle scribeのページはppiを解像度として書いてるよ
(AmazonページのリンクはNGワードぽくて貼れなかった)

「・本物の紙のように読み書きできる、光の反射を抑えた10.2インチディスプレイ。解像度300ppi。プレミアムペン付き。」

737 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 22:34:04.87 ID:Pr7Hph4b.net]
>>732
バカは黙ってれば恥かかないのに
少しは検索しろカスが
しんどけ

738 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 08:22:12.18 ID:xea4Laro.net]
Wikipediaの備考欄によると、
>解像度とは本来は上記の通り画素密度を示す値であるが、画像の画素数を示す用語としても使われることがある。
>これは、テレビの水平解像度の概念に由来するためである。画面解像度を参照。

まあ印刷物とかスキャン画質ならともかく、ディスプレイの表示に関しては「画面」を省略してどちらも使われてるってことでは?
スマホやタブレットのスペック表でも解像度って書いてピクセル数書いてあることの方が多いし

739 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 09:02:46.29 ID:vj8aIjbu.net]
wikiをソースに持ってるとか

740 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 10:58:27.47 ID:gWqdcob2.net]
>>738
「ppiは密度であって解像度とは違う」
とか言い出したバカがこのスレに出没したってだけの話だよ



741 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 11:18:28.37 ID:s4jz6T5W.net]
定義の話になると急に饒舌になる人っているよね

742 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 11:27:55.63 ID:gWqdcob2.net]
定義の話で急に饒舌になったけど間違えててバカを晒した人が >>718 >>732-733

743 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 12:41:58.09 ID:M207FgZ7.net]
>>741
コピーしただけを饒舌というのかな
高卒界隈では

744 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 13:09:15.32 ID:8XClHQVS.net]
>>739
>>732がwikiでもいいって言ってるからその流れでしょ
あとPCやスマホ、タブレットのスペック表等で一般的に画面解像度を単に「解像度」と表記してる例があることはいちいち提示しなくてもこのスレに居るような人なら心当たりあると思うけど

745 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 13:23:45.44 ID:U39OjN7f.net]
パソコンのhdmi. から映像信号を出力し
それを無線に変換してE ink tabletで表示している人いますか

746 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 16:26:04.59 ID:jxxWcEE6.net]
定義の話すると連投するバカが現れやすいから程々にな

747 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/06(月) 20:46:38.30 ID:94WF07Ih.net]
ここの人ら視点での意見を聞きたいんだが液晶と有機で電子書籍とくに文を読むのにどっちが目疲れにくいとかある?

748 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:50:33.53 ID:AetSkebl.net]
ここで言うと叩かれそうだけど輝度と色温度を適切に調整してれば液晶でも目が疲れないからあまり気にしてない
ただバッテリの持ちと屋外での視認性は全然違うのとからE-inkも併用してる
ついでに画面を(コピー機で)コピーできるのが特殊な環境で役に立つことがあった

749 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:02:37.42 ID:GS3ztnoQ.net]
ireaderっていうカラー電子インクの端末が289ドルで売ってるけど使ってる人いる?
どんな感じ?メモリ1Gしかないし厳しそう

https://goodereaderstore.com/products/ireader-c6-color-e-ink-e-reader

750 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:17:35.31 ID:XUKOXeDj.net]
>>747
液晶は距離を取れば疲れない。なのでモニタだと割と平気
距離が近いタブレットやスマホで読書になると電子ペーパーがやっぱ疲れが少ない
そんな感じ



751 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:28:58.97 ID:rjXz1o0k.net]
iPhone/iPadだと
アクセシビリティ設定→画面表示とテキストサイズ→ホワイトポイントを下げる
をオンにしたら目が劇的に疲れなくなった

752 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:58:21.83 ID:jxxWcEE6.net]
>>749
これ時期的にBOOX nova3 colorと同じカラーE-inkだろうから値段以外かなり微妙じゃないか?
UIとかサポート面も古いから不安

753 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 22:23:18.94 ID:zBw4DNyU.net]
枯れてるから逆に安心

754 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 23:51:46.74 ID:sBYkvMLH.net]
>>750
液晶で距離を取ってても、ワードは疲れないがエクセルは疲れる
エクセルで作業をすると30分くらいで目がしょぼしょぼする
boox mira proに投資したけど目が疲れない代わりにどのセルを選択しているか全く分からないで使い物にならない

ほんまに困ったわ

755 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 00:00:33.65 ID:h9Qm+hk4.net]
DATSUNだっけ?e-inkディスプレイ出してたけど実用的なのかな

756 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 01:56:15.52 ID:1oibHx6d.net]
DASUNGのタブレット持ってるけど、書き換え速度はBOOXよりも断然速かったよ
動画再生ギリギリできるくらい
書き換えたくさんしてるからか、電池持ちが普通のタブレットくらいしか持たないけど

757 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 02:46:06.21 ID:6zTAKqhD.net]
実用的なわけないだろ

758 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:03:24.73 ID:slomrAl+.net]
何を持って実用なのか

759 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 08:12:51.08 ID:UWpedXJM.net]
einkが電池持ち良いのってもしかしてモタモタとしか動かせないからってのが全てなのか
eink液晶自体には節電効果ないのかな
ってことはDSR搭載機種も結構バッテリー食う?

760 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 08:13:40.72 ID:UWpedXJM.net]
BSRだ



761 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 09:19:59.50 ID:K2jSzaK8.net]
>>759
https://www.toppan.co.jp/denshipaper/faq/index.html

762 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 10:28:16.54 ID:oC42XAQ+.net]
BOOXのBSR搭載した外部入力できる機種ってまだ出てないんだっけ?

763 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 12:05:10.26 ID:i+PvfeSr.net]
>>754
・ディスプレイの輝度とコントラストを下げる
・Windowsの夜間モードを使う
これだけで結構かわりますよ

764 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 12:22:54.83 ID:xcnv5Cae.net]
手持ちの端末の画面は全部黄色くしてるわ。色正確に見なきゃいけないことないし。

765 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:24:14.25 ID:Lh2H2mLU.net]
有機ELかMiniLEDのディスプレイでナイトモードだと全然光らんから最高

766 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 12:26:16.15 ID:xcnv5Cae.net]
ttps://aliexpress.com/item/1005004500210787.html?
結局tclのnxtpaperはどういう評価?

767 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 14:43:57.41 ID:f5SPZyG+.net]
普通のロースペックタブレット

768 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:21:07.68 ID:n4IrrZQj.net]
というかこれそもそもe-inkじゃないよな?
スレチじゃん

769 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:22:05.30 ID:t5BKy64S.net]
当初はウリにするはずだった反射型液晶は何らかの理由で断念したんだろうな

770 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:31:19.00 ID:0kSTBan0.net]
>>766
単なるISP



771 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 17:49:57.36 ID:qVY/Ffgr.net]
クアデルノはpcからの印刷実行で直接データ転送できるとのことだけど、iPadとかのタブレットから同じことできます?

772 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 18:22:54.38 ID:xcnv5Cae.net]
>>766
てっきりpebbleと同じような画面だと思ってたけど違うんだね。ありがとう

773 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 21:58:22.19 ID:LjNWAE4z.net]
>>763
アドバイスありがとうございます
輝度は20でコントラストは60に設定しております

追加で夜間モードに設定しました

しばらく使ってみましたけどやはり目に辛いですね

774 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 22:31:01.28 ID:n4IrrZQj.net]
>>773
f.lux入れろ

775 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 22:50:31.04 ID:LjNWAE4z.net]
>>774
アドバイスありがとうございます
明日挑戦してみますね

776 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 23:30:01.56 ID:1akTJPiE.net]
>>773
以下はご参考までに。

私は
・輝度0〜3、コントラスト30
・夜間モード30
で設定し使用しています。

777 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 23:41:06.65 ID:LjNWAE4z.net]
>>776
私のはまだ明るすぎるわけですね

778 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/08(水) 00:04:41.84 ID:aorfdst3.net]
>>777
はい。
デザイナーのように正しい色を必要とする場合は難しいですが…

779 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/08(水) 01:03:45.69 ID:fVWvBXYh.net]
>>759
恥ずかしいw

780 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:21:18.02 ID:2YxsEsDw.net]
>>773
安物の糞液晶ってオチ?



781 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/08(水) 12:02:50.61 ID:v2NMIgc4.net]
>>780
私は773と同じ
明るい画面は目が痛くなる
メガネしてないからかな

782 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 12:15:20.24 ID:uX0zWBCJ.net]
違う部屋が暗いから
部屋を明るくしろ

783 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/08(水) 12:57:06.63 ID:I7RE9qSP.net]
部屋を明るくすると反射光が増えて
よけい眩しく感じます

784 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 13:07:03.14 ID:uX0zWBCJ.net]
>>783
壁紙がアルミホイルなのか?

785 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:07:51.51 ID:2F18ni87.net]
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】専用GPUを搭載、Google Playストアも使える13.3型E Ink端末「BOOX Tab X」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1476590.html

786 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 17:35:42.31 ID:f9v9o7Ml.net]
BOOXロゴは直立している ( •̀ω•́ )✧

787 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:48:27.39 ID:Tivgcc+X.net]
まあ金があればBOOX Tab XかUltra買えばいいんだろうな

788 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:51:55.51 ID:UNMpToNp.net]
フロントライトのせいで視差が酷いから
ノートの書き心地だけならクアデルノ
自分は結局2台持ち

789 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:54:49.46 ID:Tivgcc+X.net]
フロントライトで視差出るの?

790 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 20:16:05.16 ID:UNMpToNp.net]
フロントライトって橋から出た光が
内部で反射する層を追加してるか
その分視差が出るぞ
フロントライトのないMax3は視差が小さかった



791 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/08(水) 22:14:04.75 ID:208Tszfp.net]
金がねぇ

792 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/08(水) 22:27:01.03 ID:xizLXVfL.net]
働け

793 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 07:54:11.94 ID:/ErVAdsO.net]
元々外光を反射するのにフロントライト用に層を作る意味がわからんかったけどググったらサイドに置いたライトをムラなく画面全体に伝わらせるためのものなのね
でもめっちゃ薄いみたいだし気にする程か?

794 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 09:11:26.58 ID:xKf/G6eV.net]
0.5mmはあるから気になるね

795 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 09:19:09.60 ID:j64yHAwl.net]
7mm罫で日本語書くと苦しい
アルファベットくらい単純な文字ならいいんだろうが

796 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 14:57:43.04 ID:6pAgDNMO.net]
>>782
それはテレビの場合じゃね
部屋を明るくするのは
明るくして遠くから見えるようにして
距離を取る

パソコン作業は基本、距離固定だから
明るくする意味はない
むしろ明るすぎるのが問題

797 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 15:00:33.87 ID:xKf/G6eV.net]
>>796
えっ
テレビは部屋が暗いと遠くから見えないと思ってるの???

今日の夜実際にやってみなw
部屋が暗くても明るくても遠くから同じように見えるからww

798 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 15:05:21.54 ID:xKf/G6eV.net]
晴れた日は曇りの日の10倍明るさが違うのに見え方はそうかわらない
なぜかというと目の瞳孔は明るさに応じて収縮してるから

周りが暗いと、まわりを見たときに目の瞳孔が開く
瞳孔が開いた状態でモニターを見ると目に刺激が強い

周りの環境を明るくしてモニターと同程度にすることによって
目の瞳孔を一定にし、目の負担を減らす、こんなの常識でしょ

799 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 15:18:19.93 ID:6pAgDNMO.net]
>晴れた日は曇りの日の10倍明るさが違うのに見え方はそうかわらない

前提が間違っている
晴れた日のほうが思いっきりよく見える

800 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 15:20:50.74 ID:6pAgDNMO.net]
> 周りの環境を明るくしてモニターと同程度にすることによって

パソコン作業してるとき、
モニター以外はほぼ見ない



801 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 15:30:53.04 ID:xKf/G6eV.net]
>>799
10倍見え方が違ってるか?
てか明るいほうが見えると思うなら部屋も明るくしろよ

>>800
視界の面積の多くても半分程度だろ
半分は暗いんだから瞳孔が閉じがちなんだよ
部屋を明るくしとけ

もし視界の半分以上埋まってるなら
そもそもちょっとモニターから離れたほうがいいなw

802 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 15:35:48.84 ID:6pAgDNMO.net]
>>801

馬鹿なの?
見えなくて困ってる話でなくて
眩しすぎる問題の話だろ

俺は27 インチを使って50cm以上離して使っている
視界の半分以上はモニターだ

803 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 15:40:44.95 ID:xKf/G6eV.net]
>>802
バカには理解できなかったのかもしれないけど
眩しすぎるかどうかというのは、光の量の問題というよりも
瞳孔が収縮しているかどうかの問題って話をしてるんだよ


>視界の半分以上はモニターだ
27インチ 50cmで半分??
あーあれか、視野がめっちゃ狭い人かw

804 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 15:55:48.16 ID:6pAgDNMO.net]
引用つけてあげないと自分が書いたことも忘れるバカだったな

> てか明るいほうが見えると思うなら部屋も明るくしろよ

↑に対しての
> 見えなくて困ってる話でなくて

805 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 15:59:31.40 ID:xKf/G6eV.net]
>>804
だから?お前バカすぎて反論になってないことに気づけないのか

27インチで50cm離れてるのに半分モニターが占めてる
超視野が狭い人間は、考え方の視野も狭いのかな?

806 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 16:05:24.22 ID:xKf/G6eV.net]
まあもういいよ、論争する必要なんてなくて
お前が実際試してみたらいいだけの話だから

あ、部屋を明るくしろっていっても、明るくしすぎるなよ
モニターと同程度になるようにな
モニターの横に同じ色の紙を置いて、それぞれが同じくらいの明るさに感じるように
部屋の明るさとモニターの明るさを調整して試してみよう

807 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 16:07:29.48 ID:6pAgDNMO.net]
>>805
モニターが視界の半分も占めないから
他と明るさを合わせろ
ていってるんだろ

それに対して、50%以上占めてるって
反論済みなのだが

作業していて50%も視界を占めてないで
ちゃんと作業できるのか?

808 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/09(木) 22:01:16.70 ID:e5D2O3kb.net]
明るくすれば明るくするほど見やすくなるよね
そう、それが電子ペーパーの特性だからね

イライラは電子ペーパーの裏にでも書いとけ

809 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/09(木) 22:50:57.47 ID:QWSEFNLU.net]
どっちが正しくても何も得るものが無い不毛なマウント争い

810 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 03:03:54.13 ID:3VUhvAnC.net]
見やすさが話題になるとここも某スレみたいになるんだな
便所の落書きでマジレスしない心のゆとりが欲しい



811 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 03:42:56.38 ID:yPVPS7Wv.net]
>>785
パソコンの外部ディスプレイにはできないのか

812 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 09:31:14.13 ID:eGZZqWKG.net]
前はできたのにね

813 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 18:16:42.39 ID:FDGHnWyR.net]
Einkタブレット(フロントライトなし)で困っていること。
机にすわって資料を読みつつノートを取っている状態で照明が一長一短で困っている。

天井の照明は光源が映り込む位置になるので不可。
LEDのZライトでスタンド位置と照明角度を色々変えて試しているんだが、それぞれ問題がある。

ちなみに私は右利きです。

右後ろから:○反射光なし、○光源映り込みなし、?筆記時に手元の影が発生する。
右前から:?反射光なくすため光源を低位置にすると光源が映り込む、○筆記時の手元の影なし。
左からは壁が邪魔して光源が高位置になり、?反射光が映り込む、○右手の影は発生しない

①光源をソフト化するようなカバーのような部品、
②Zのライトは右後ろから照らし、手元の影を消す左後ろから三脚に取り付ける補助照明
などを検討しているんだけど、おすすめの器具やアイデアがあればお願いします。

ただし、フロントライトつきに買い替えろとか、左利きに矯正しろとか、机の位置を移動とかは実現できないのでなしでお願いします。

814 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 18:37:03.90 ID:VWy4iH8C.net]
色々とひどい文章だなw

815 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 18:48:52.79 ID:Blhpzfw9.net]
俺はそれがウザいからフロントライト有りにしたけどそれ以外の答えが必要なら言うことはない

816 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 18:57:04.33 ID:59rnno+M.net]
この文体と自分が認識していることは周りも知っていて当然という思考回路・・・
>>813>>695だな
下手に触ると前みたいに暴れるから触らぬが吉

817 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 19:02:44.75 ID:FDGHnWyR.net]
>>813
813だけど?は?です。何故かもじばけしました。

818 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 19:03:50.82 ID:FDGHnWyR.net]
>>817
また文字化け。Xのこと。めんご。

819 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 19:49:23.17 ID:QuhqShrt.net]
クアデルノ以外はだいたいフロントライトあるだろ
クアデルノはほとんど反射しないし
どういう状況だ?

820 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:06:23.01 ID:TWy7OK9J.net]
最近のイーインク、イーインクいう奴はフロントライトないと怒るもんな
フロントライトつけんならタブレットをつかってりゃーええのに
自らイーインクの長所を潰していて草



821 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:06:33.66 ID:TWy7OK9J.net]
最近のイーインク、イーインクいう奴はフロントライトないと怒るもんな
フロントライトつけんならタブレットをつかってりゃーええのに
自らイーインクの長所を潰していて草

822 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:10:53.95 ID:tODBrVPh.net]
古参怒りの連投

823 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:31:43.27 ID:yPVPS7Wv.net]
>>813
知らんがな

824 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:44:07.13 ID:FDGHnWyR.net]
>>823
知らんことをわざわざ偉そうに投稿せんでもいいぞ(笑)

825 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:47:43.06 ID:vq16AXyH.net]
booxも電子書籍リーダーがメインで
ノートとしての機能はショボい
電子ノートとして売ってるのはクアデルノくらい

826 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 22:12:10.10 ID:yPVPS7Wv.net]
>>824
馬鹿は黙れと言ったつもりなんだがな

827 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 22:34:08.60 ID:8xyc1XZY.net]
E-inkの長所って屋外での視認性の高さと画面更新してないときの電池持ちの良さじゃないの?

828 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/10(金) 23:19:33.25 ID:FDGHnWyR.net]
>>827
それは長所の一つであってむしろメインの売りは反射光を利用することの眼への負担の少なさ
だけどその特徴から反射光源をどう確保するか、反射光源の映り込みをどう防ぐかという問題が発生する
室内に入り込む自然光で十分な反射光が得られる場合はこういった問題がないんだけど、室内が暗いと人工光源が必要なんでこういった問題が出てくる。

829 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:03:22.40 ID:+behV/ZO.net]
>>828
室内を明るくしろよ
馬鹿かな

830 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:22:58.57 ID:FU1i/Fto.net]
>>829
お馬鹿な知的早漏



831 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:37:50.92 ID:lgBaScBj.net]
>>830
哀れ

832 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:19:58.08 ID:PyiP9tpN.net]
>>813
いまいち状況が分からない。
左側の壁にスポットライトつけてE inkタブレットに向けて照らすのじゃだめなの?
扉だとしても鉄板+マグネットでいけそうだし。

833 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:50:57.92 ID:FU1i/Fto.net]
>>832
回答ありがとう
壁に穴を開けたくない
三脚に取り付けられる安いスポットライトってないかな

834 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 02:04:07.08 ID:FU1i/Fto.net]
>>832
クリップ式の ledライトがAmazon でいろんな種類が紹介されている
そのうちから適当のやつをを買うことにした

835 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 02:48:18.31 ID:FUGjMAMy.net]
>>834
その程度のこと自分で判断できないのか

836 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 05:34:38.76 ID:I6h8pk0p.net]
>>828
反射光源ならほぼ全ての機種にフロントライトがあるじゃん
あえてライト付いてないマイナー機種買ってそれで困ってるってどうなん?

837 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 07:13:35.84 ID:1B71KD6+.net]
だから言ったじゃん変なやつで暴れるからさわるな危険だと

838 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/11(土) 08:47:25.88 ID:uc09A/zY.net]
俺は光る碇ゲンドウメガネをおでこに掛けて暗い所で見ている

839 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/11(土) 10:27:42.22 ID:II6TmfgP.net]
>>837
いつものクアデルノ君よな
DX化叫ぶうちにクアデルノ売り込みに来たけど、クアデルノ君が頭に浮かんで予算請求すらしなかったレベル
本当にクアデルノの評判下げてるよなこいつw

840 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 10:38:21.68 ID:cFPfqcOv.net]
クアデルノユーザー多いんだから一人のキチガイに名前付けられたら迷惑だ



841 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/11(土) 11:09:53.53 ID:9Tie1tBV.net]
電子ペーパーじゃなくても目が疲れない俺は最強

842 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 11:35:38.02 ID:FU1i/Fto.net]
>>838
それなら LED ヘッドライトの方が良くないか

843 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 11:46:55.59 ID:moHX3zJS.net]
クアデルノのケースでスリップイン式のでオススメ教えてください
あとDPTはSONY純正の画面に貼るシート売ってたけど富士通はないのね
Amazonで売ってるシート見たら評価が微妙なのしか見つからなかった

844 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/11(土) 11:53:10.96 ID:URLN+BU4.net]
>>822
badgatewayでてな。書き込めに失敗したと思ったんよ

まあ、米尼からkindle dxを輸入して使い倒していた古参中の古参ではあるが

845 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 11:54:50.99 ID:URLN+BU4.net]
ベッドで照明消すと読めないからフロントライト欲しい
→ アレクサ、寝るから電気消して

846 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 12:02:29.99 ID:moHX3zJS.net]
843なんだけど
クアデルノの上側のエッジというかストラップを通す穴の左横付近に繋ぎ目ってある?
なんかクラック入ってるぽいんだけど

847 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 12:41:35.32 ID:FU1i/Fto.net]
>>846
つなぎ目はないよ
クラックかもね

848 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 12:47:28.81 ID:FU1i/Fto.net]
>>843
私は DPTを使ってた時にシートを貼ったんだけど残った気泡を抜こうとして指で強く押したせいでスクリーンの内部を壊したみたいで線が入った
しばらくは気がつかなかったけどある時から線が太くなって気になって修理に出した
シート貼っても大した効果なかったんで、それ以来シートを貼るのはやめている

849 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/11(土) 12:56:06.62 ID:Kr4zs0u3.net]
クアデルノのストラップ穴付近は普通に割れるが
富士通のサポートに電話すると修理代として49700円請求される

850 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:09:17.52 ID:FU1i/Fto.net]
>>849
そういう時はほっておくのが一番
ひび割れが広がるのが心配な場合は瞬間接着剤を少量流し込んで自分で修理する



851 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:24:28.33 ID:XC7Cfpds.net]
>>850
それで保証期限内に内部不良が出ると手を加えられてるから却下とか言うだろ

852 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:26:18.52 ID:FU1i/Fto.net]
>>851
じゃあ保証期間内はほっておくしかないな

853 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:29:48.49 ID:XC7Cfpds.net]
>>852
まぁ保証期限内に不良が出ても割れがあるから通常使用と認められないとか言い出しそうだけどな

854 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:50:12.15 ID:FU1i/Fto.net]
>>853
あなたはひょっとしてこのスレで昔活躍していた、布団敷きっぱ、端末があることに気が付かないのはあたりまえ、そんなことで割れるクアデルノがメンタル弱すぎ、という領域展開を駆使していた術師の方ですか

855 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 14:38:37.44 ID:TeYcq+/j.net]
>>854
違うしそんなヤツ知らん

856 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 16:07:14.28 ID:8qwodbRt.net]
>>844
DXは古参なのか
私もその範疇になるのか
iriver story hdは良かった
7台買ったな

857 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 21:34:10.81 ID:1B71KD6+.net]
>>840
だってお前ら触るなって言ってもクアデルノ君と一般ユーザーを見分けられずにマジレスしちゃうでしょ
クアデルノ君を御し得ないクアデルノユーザーさんサイドにも問題がある

858 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 22:11:13.61 ID:FU1i/Fto.net]
>>857
支離滅裂な理屈w
と、言ってやっても、理解できない頭だろうな

859 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/11(土) 23:19:35.87 ID:uRNq/uQl.net]
記載不足と思ってるなら伝わるように書いてあげなさいよ簡潔に3行以下で

860 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 00:03:51.25 ID:/zqUcy6P.net]
> クアデルノ君を御し得ないクアデルノユーザーさん

ラインハルトファンローエングラムさん、カッケー



861 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 02:42:03.89 ID:vQzuaWqe.net]
頭のおかしい老人と頭の悪い老人しかいないスレ

862 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 02:45:39.26 ID:43KuArgM.net]
あーいー!

863 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 03:26:34.93 ID:gXkSOR5O.net]
クアデルノ君を見分けるのは簡単なのよね

864 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 07:10:04.45 ID:x93hn3d+.net]
>>858
そういうとこ言われてるんだぞ

865 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 07:37:43.55 ID:uIt0QsFZ.net]
クアデルノ君って他でも暴れてるスカラベ君と同じ人?

866 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/12(日) 12:45:56.06 ID:/zqUcy6P.net]
>>861
お前も同じ穴の狢だよ

867 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 12:50:53.81 ID:Ka1TuK41.net]
あれてるな
こんな過疎スレなのに…

868 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:36:48.12 ID:Ka1TuK41.net]
限界集落のいじめ

869 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:58:03.70 ID:ZJY0o4rv.net]
本しか読まないから白黒防水電子ペーパーならKindleOASYSでいいよな?

870 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:06:57.87 ID:OWpip4zB.net]
電子書籍板へどうぞ



871 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:30:24.68 ID:O1NMlQ3q.net]
>>869
USB-Cだったら名機なんだけど

872 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/14(火) 00:04:55.49 ID:sNSgtrrL.net]
固定レイアウトの本も読むならもっと画面でかい端末の方が良さそう
可変レイアウトだけなら別に問題ないと思うけど自分ならboox leaf2とかNova Air2とかの方買うかな

873 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/14(火) 13:59:43.87 ID:TFlzJpQc.net]
>>872
サンクス、でも風呂で読むから防水がよいんだ

874 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/14(火) 21:00:16.69 ID:MfVMLHMn.net]
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/14/news113.html
紙のようなディスプレイ

875 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/14(火) 21:06:24.72 ID:sqxUU1qD.net]
>>873
もうGalaxy Tab Activeかいな

876 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/14(火) 22:34:54.89 ID:ZJ2rDmPY.net]
>>874
> TCLは既にNXTPAPERディスプレイを搭載したタブレットを販売中
完全にNXTPAPERの意味合いが変わっちゃったんだな残念

877 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:44:33.02 ID:6UpK0Fmr.net]
カラーイーインクが足踏みしている間に
液晶(と、有機el)ディスプレイだって進化してるからな

カラーイーインクの時代が来る前に
紙のように薄くて折り曲げられる液晶がでて
イーインクはトドメを刺される日が来る

878 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/15(水) 16:50:27.93 ID:rLZ4q/Z9.net]
Nxtpaper s8買ったで
RLCDだす

879 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/15(水) 19:06:37.73 ID:IitUu2vZ.net]
>>877
でも、一向にそっちが目が楽ってな声上がってこないね

880 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/15(水) 22:53:00.88 ID:6UpK0Fmr.net]
>>879
フロントバックライトを搭載しているイーインクを使ってんのに笑わせんなよwwwwwwwwwww



881 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/15(水) 23:32:30.16 ID:rp0pFDQ9.net]
>>880
フロントバックライト?
新しい方式出たの?

882 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/02/15(水) 23:34:48.47 ID:1TfeDqjA.net]
バックフロントライト

883 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/15(水) 23:49:36.41 ID:E+BpuNFl.net]
カタカナで「イーインク」と書いてしまうおじさん

884 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 01:35:32.08 ID:fHiLUsUc.net]
つーか、音声入力使ってるだけやろ

885 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 05:13:16.26 ID:8hmQwCrl.net]
フロントバックライトはモニターの上から照らすタイプのバックライトな

886 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 07:22:27.60 ID:chvOYXUg.net]
でも、一向に液晶のほうが目が楽ってな声上がってこないね

887 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 07:33:38.34 ID:gAAO3bzu.net]
曲がるカラーE-inkならもうあるじゃん
まだ一般販売されていないけど

888 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/16(木) 07:54:29.84 ID:jAOWXbjv.net]
イーインク版Galaxy foldはいつかなぁー

889 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/02/16(木) 07:59:17.47 ID:/dyp/lxz.net]
E-Inkはいいインク

890 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 08:07:14.23 ID:YdcNdKs/.net]
>>885
モニターの上からならバックじゃないやん



891 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 09:50:50.88 ID:/u7HU+w4.net]
>>886
当時は比較対象のE Ink端末がなかったと思うけど、HP200LXとかLinuxでないZaurusの反射型液晶は疲れなかったよ。
モノクロ2階調だから、テキスト読みくらいにしか使えないだろうけど。
電卓の液晶みたいな感じね。

892 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 10:50:31.34 ID:sypnLpUc.net]
液晶って直射で光画面を目のピント位置も動かさないで見続けるって動作をする訳だし原理的に液晶のが疲れるでFAでしょ
>>891のいう通り反射型液晶なら疲れ難いだろうけどそれはE-ink端末と原理的には同じだし

893 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 12:08:19.31 ID:+Yadwcxl.net]
まだ、目にいいという妄想を信じているのか
暗いところで見えないからって明るくしてんだろ?

おまえらイーインクなのにブルーライトカットのフィルムを貼ってそう

894 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 12:39:40.59 ID:oLjlEmiT.net]
>>893
煽り検定2点

895 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 18:54:52.87 ID:chvOYXUg.net]
>>891
別に反射型液晶でもいいし、NxtPaperも反射型だった時はこのスレでも結構期待されてたんだけどな
四の五の言わずに目にいい液晶とやらを出しやがれって感じだよ

896 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/16(木) 19:06:56.06 ID:+Yadwcxl.net]
>>894
釣れて草

図星だったんだね、可哀想

897 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 20:42:40.76 ID:FZCqF/WO.net]
>>894
10点満点?

898 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/16(木) 22:35:57.02 ID:oQ+IhUwe.net]
>>869
Kindle以外の電子書籍アプリが使えないけどね

899 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/02/16(木) 22:48:12.31 ID:/dyp/lxz.net]
電子書籍はKindleと心中する覚悟で集約してる

900 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/02/16(木) 22:49:33.06 ID:/dyp/lxz.net]
>>891
HP200LXなつかしす、ニフティサーブのフォーラムがにぎわってた
紀伊國屋新宿のアドホックは聖地だった



901 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 23:13:36.14 ID:chvOYXUg.net]
>>891
ちなみに、反射型液晶なら東芝のPDA、Genio e550Gを昔使ってたので、カラーでの実感もわかる
旅行なんかでは結構重宝したんだけれど、あれから製品出ないからなあ
訴求力がいまいちないんだろね

902 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/16(木) 23:27:36.45 ID:6ngx8dS0.net]
あの頃は若かった

903 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 00:43:23.75 ID:7ssoV0G0.net]
まだフサフサだったわよね

904 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 06:08:45.29 ID:lo+F57+L.net]
>>895
目に優しい反射型液晶ディスプレイの製品はかつてあったけど、白が白ではないからE Ink好きの人には合わないと思う。
と思ったらHR-TFTとか反射型IGZOとかあるのね。
製品をみたことないけど。

>>900
自分は秋葉原の若松だった。
HP200LXは今でもテキスト入力には良い機種だと思うけど、もう液晶がダメになってるなぁ。

>>901
自分は反射型カラー液晶は、多分使ったことがない。
有機ELのスマホとかでも晴天下だと明るくしないと画面見えないし、昼間の屋外でも使いやすい端末が欲しい。

905 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 07:18:32.69 ID:REZj5qj1.net]
>>904
いちおう、製品としてはAmazfitやガーミンの一部のスマートウォッチで
今も反射型カラーは体験できるけど、晴天下でも見やすくはあるね

ただ、言ってる通り反射板の色が見えるというか、反射型の名の通り
晴天下であればあるほど銅板の上にある色っぽい感じがする
Genio e550Gはそれがもっと強い感じだった。Nxtpaper初代もそんな端末だったんだろか

スマートウォッチで比べるとモノクロE-inkなhossil/Skargenのhybridのほうが
やっぱはるかに視認性高くてコントラストが高いな
同じ反射が原理といっても反射型とE-inkはだいぶ感触が違う

906 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/17(金) 13:16:27.68 ID:2Oq6tGqL.net]
ガーミンの一部っていうか
ガーミンの主力なんだけどな
モデルの最上位は綺麗。廉価モデルはppiが低いから荒くて話にならん
淀とかでfenix7xの実機があったら触ってみれば良い

907 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 13:33:38.36 ID:EGgK5UgB.net]
>>900
紀伊國屋アドホックの文具売り場の一角でOA用品を扱ってたの懐かしい
20年ぐらい前までだったっけ

そういやあの建物今年で終了らしいね

908 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/17(金) 14:10:23.28 ID:8yUAl4tH.net]
>>906
どこ製のディスプレイ使ってるんだろうね

909 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 17:35:56.19 ID:CIKei7iP.net]
>>906
finex 7xは半透過型メモリ液晶では?

910 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/17(金) 17:41:13.93 ID:CIKei7iP.net]
というか、ガーミンのchromaディスプレイって
反射型ではあるけど半透過型液晶じゃなかったっけ



911 名前:906 [2023/02/17(金) 20:47:36.32 ID:2Oq6tGqL.net]
>>909
ああ、「半」透過型(MIP)だね
謹んで訂正

912 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:58:31.01 ID:DUb7TjUn.net]
BIGME S6使っている人いますか?
4Gは繋がりますか?
美点とイマイチなところ教えてください。

leaf2買ってハマったので追加したいです。

913 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/22(水) 20:07:14.91 ID:yXf1hT/U.net]
>>912
今日届いたけど明日ガラスコーティングしてから触るわ

914 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/23(木) 06:40:24.19 ID:etEdyPod.net]
>>912
https://www.youtube.com/watch?v=J4D_ERNR2iE

915 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/23(木) 21:45:12.64 ID:7x8NO9Tw.net]
>>912
ハマったというのは、良い意味、悪い意味、どっち?

916 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2023/02/23(木) 21:49:10.24 ID:IW3K3R0r.net]
はめられた!

917 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/23(木) 22:48:00.68 ID:upMOGnst.net]
>>915
良い意味!
Einkディスプレイのchromebookがあったらそれが理想かも。

918 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/24(金) 14:39:20.32 ID:ra0sVAje.net]
>>913
使い勝手、いかかですか?

919 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/24(金) 16:23:13.41 ID:nO6xsquk.net]
mobiscribe color 先行予約販売開始されたね。
転送代行で買おうかな

920 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:13:11.56 ID:uLIEoNNe.net]
>>918
P78持ちで比較印象
動きは良い、SDは1TBいけた
設定は煩雑、物理的にちと重い
初カラーだが識別的には見やすいが
細かい文字や縮小したアイコンを見ていると目が疲れるのでその辺を拡大調整したり自分好みに合わせいる段階です



921 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:33:32.20 ID:1bkJVRFI.net]
>>920
一般的なdocomo系SIMが使えるかどうか教えて欲しいです。

922 名前:名無しさん@3周年 [2023/10/18(水) 07:51:22.85 ID:crAHsEucV]
天下り税金泥棒地球破壊ジャクソのミサイルのみならず金正恩のロケットも失敗ばかり
ジャクソ同様貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権が確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威て゛あり国際社会ヘの明白で深刻な挑戦であり
大量破壊兵器であるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれば全力マンセーなんだがな、税金て゛地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否
テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から
都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連發
させてる世界最惡の殺人テ口組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の齋藤鉄夫、岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄に
これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣で持続的な政治に取り組むへ゛きだと非難しよう!
〔羽田)tТPs://www.call4.jp/info.php?Тype=items&id=I0000062 , TtPs://haneda-Ρroject.jimdofree.com/
(成田)ТtPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef