[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/03 17:22 / Filesize : 357 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

仙台市の理想的な都市開発



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/10(水) 15:38:05 ID:Lpem3rFE]
その1
地下鉄東西線の中野栄駅or高砂駅までの延伸
中野栄駅or高砂駅or荒井駅の東部の副都心開発

その2
仙台新港周辺の横浜の山下公園化

その3
まずは仙山線の複線化か愛子バイパス沿いへの新線の着工
愛子駅周辺の副都心開発

その4
地下鉄南北線の茂庭台地区までの延伸

その5
八木山動物園の拡張

皆どう思う



34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/08(木) 21:27:11 ID:VhUMCO+E]
.>>31
今日近くを通ったら、「8月頃開通予定」と看板が立ってました

35 名前: の [2010/04/09(金) 00:46:09 ID:CY29GGja]
橋100カ所を10年かけ修繕 宮城県、架け替えより経費削減
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100408t11017.htm

広瀬川に架かる宮沢橋もチマチマと修繕して使い続けるつもりかね?
狭いしグラグラ揺れるし、あそこ通りたくないよ ・゜゜゜・( p_q )・゜゜゜・

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 08:11:14 ID:m5K9q6jE]
>>35
仙台市橋梁長寿命化修繕計画(平成21年度)【PDF 2.92MB】
www.city.sendai.jp/kensetsu/road/syuzenkeikaku/pdf/sendaikyoryo.pdf
ですね。

寿命に応じて掛け替える方が、
対処療法的に数年延命するより低コストなような気がしてしまうのは私だけ?
4ページ目の比較検討に、事故発生前に新規架橋した場合を追加して欲しいです

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 17:36:34 ID:m5K9q6jE]
景気回復したら、作並街道真っ直ぐにならないかな~
トンネル&橋でこんな感じに
chizuz.com/map/map67306.html

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 05:25:33 ID:MD4nQ6Ld]
>>37
仙台駅東口と仙台"東部"道路とを繋ぐ「仙台"東"道路」も
早く造って欲しい。
仙台西道路と同じ規格で、当然通行無料で。
www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h17g/s11-5.pdf
www.sendaicci.or.jp/s-road/mezase/mezasu.htm

想定ルート
chizuz.com/map/map67380.html


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 06:33:17 ID:wwSHDG3P]
「整備局の構想によると、東道路は宮城野区鶴巻地区と青葉区中央地区とを結ぶ総延長約7km」
東道路は国が計画してる通り、元寺小路福室線に高架を作るルートのほうが現実的じゃない?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 14:50:10 ID:MD4nQ6Ld]
tohazugatali.iza-yoi.net/SENDAI/sendai-kotsu07.html#7-2
仙台東道路は総事業費1000億円かぁ。。。
仙台空港線が416億円、仙石線地下化が654億円だったことを考えると、
とてつもない総事業費だね。。。
これだけの予算があったら、仙山線を複線化して高速化するのに使った方が
有意義だね。。。


骨格幹線道路網 (3環状12放射状線)
www.city.sendai.jp/kensetsu/road/zigyougaiyou/kihonhousin.html
元寺小路福室線のルート
chizuz.com/map/map67397.html

元寺小路福室線を東道路の代わりとして利用します。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 16:27:59 ID:jtDCa9CK]
X橋の架け替えも元寺小路福室線の拡幅も東道路の建設を念頭に置いて考慮してるようだし
まー東道路までは作られる予定らしいね。

何年かかるかわからんけどw
東部道路の鶴巻JCT(仮)から西道路まで直結だったのが
鶴巻JCTから新X橋付近までの規模縮小ならありそう。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 19:59:39 ID:izeXXFhG]
37を書いたものですが、
仙台駅中心部を東から西へ通り抜ける意味で、
元寺小路福室線はぜひ優先的に開通して欲しいと思います。
37はどちらかというと、
南吉成あたりから北四番町大衡線南端へ行くのに、
北四番町芋沢線よりも走りやすい道になるのではと考えてみたものです。



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 20:06:25 ID:izeXXFhG]
あ、北四番町芋沢線よりも、ではなく、川内芋沢線よりも、の間違いです

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 23:49:08 ID:VgKB6Djz]
「愛子バイパスの延伸構想1」
開通すると週末の交通渋滞解消が期待される。
chizuz.com/map/map67428.html

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/12(月) 22:51:33 ID:TJ7RHaTJ]
元寺小路福室線の延長工事が意外に進展してて吃驚こいた。。。

宮城野中学校から先の五輪1丁目区間は完成目前だったよ。中央分離帯や歩道・縁石も所々設置済みだった。

貨物線とのアンダーパスは大拡幅工事になりそう。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 04:07:03 ID:5IitBHT9]
>44
週末のためだけにわざわざ道路造る必要なんてない。
もうちょっと他のこと考えろ。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 06:03:04 ID:cZXqmx5o]
愛子バイパス山形まで延伸して

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 07:41:17 ID:GHjuxH/t]
>>45
マジで?
半年ぐらい前に行ったら育英の近くは殆ど手つかずで半分ぐらい駐車場になってた気がしたんだが、
あれから大分変わったのかな?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 08:14:50 ID:PYhYZrto]
48号線は山の中で地道に線形改良を重ねているようですが、
>>44は盲点かもしれませんね。
対費用効果が高そうでいいかもしれません

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 14:42:30 ID:oY2JbIZX]
4号線大河原町~蔵王町間の4車線化工事が本格的に始まったな。
これで県内の4号線は白石~大衡間が4車線以上になるんだな。
あとは大衡~三本木間の着工→白石~古川間4車線化が待ち遠しい。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 15:34:17 ID:mVEm0Lq7]
4号は名取以北は6車線化して欲しい

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 21:25:50 ID:C+M5dqwh]
>>50
確かに待ち遠しいですが、スレ違いでは?



53 名前:>>52 [2010/04/14(水) 11:15:21 ID:4GLmWkwK]
そんなにスレ違いでもないだろ


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/14(水) 13:40:58 ID:plDyrYzw]
これから10年も経つと、団塊の世代が免許返納しはじめて、
交通量は減少して、渋滞もある程度自然に解消すると思うので、
基本的には拡幅よりも、拠点間を最短距離で走れるように改良していった方がよいのでは?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 08:53:52 ID:Nufq5vU+]
仙台圏の人口減少を期待するような政策じゃダメだろ。
国全体が減少期とはいえ、一部の都市ではむしろ流入拡張がおきているわけだし、
仙台も再び上昇気流に乗れるように努力しなくちゃ。



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 10:12:54 ID:Z54YWm9q]
一部の都市ってどこですか?
また、その都市の10年後はどうなりますか?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 11:32:01 ID:Zict6HsT]
2025年の予測で人口を伸ばしそうなのは、
首都圏除くと福岡と岡山だな。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 12:28:46 ID:Z54YWm9q]
岡山?と思い、ちょっと調べてみました。
県全体では1990年頃から人口はほぼ横ばいである。とありますよ。
財政危ないし。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 12:50:21 ID:V2J/AscE]
岡山市は中国四国の新中枢として、近年注目が高まってますよ。
広島や高松の支店を整理統合して、岡山に中四国支店を新設する企業も増えているそうです。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 13:12:34 ID:Z54YWm9q]
市に話を戻せばこんな感じですね。やはり企業誘致の成否が鍵でしょうか?

■岡山市
岡山市の推計人口は現在70万人を超えており、現在増加傾向にある。
これは若年層を中心とした働き手による社会増および自然増によると考えられる。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82

■仙台市
近年は社会減を自然増で補い、数千人/年程度の人口増となっているが、
少子化傾向とあいまって、市の将来推計人口では2011年(平成23年)の103万3882人をピークに総人口が減少に転じると見ている。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 15:45:33 ID:cLgY1wET]
>>54
車がないと生活できないような地域のお年寄りが返納するわけないだろ

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 17:15:00 ID:Z54YWm9q]
コンパクトシティという考え方は理にかなってますね
www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/ewline/pdf/houshin04.pdf



63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/15(木) 19:26:34 ID:mE+TwXXI]
仙台は街の高層化がすごい勢いで進んでる。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 01:12:12 ID:9FF2zI2C]
仙台>>>>>>>広島

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 08:32:52 ID:8c5L7KZd]
>>62
郊外の団地とか、辺鄙なところにまで市街地を拡大していったのは明らかに間違いだったな。
傾斜地の住宅地もあまりに多い。そういう郊外や傾斜地への市街地の拡大はもう規制して、
新たな市街地の開発は、中心部にそれなりに近いのに現在農地指定されている地域のみにすべきだろう。
傾斜地の住宅地はむしろ今ある住宅が老朽化したら緑地化して自然に返すぐらいの政策をやってもいいのでは?
もう傾斜地に住むのはやめて、平地に住むという人間の基本に戻るべきだ。
平地に広大な田んぼが残っているのに山に住宅地が広がっているのはおかしい。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 08:36:05 ID:8c5L7KZd]
>>63
2006年~2009年ぐらいの進展は確かに物凄かったけど、仙台トラストシティの完成で一旦打ち止めだろう。
明らかに一気に過剰供給しすぎて、不景気も重なりオフィスビルの空き室率が悲惨。
もう数年かけて古いオフィスビルからの移転を待つべきだろう。これ以上は当面いらない。

ただ、潜在的に高層化の需要がまだあるところは結構あるだろう。
例えば広瀬通を歩くと、晩翠通りを過ぎると低層建築物が目立ち、中心部という感じがなくなってくる。
あそこに商業ビルがあるとまた違う気がする。
駅の東側も、X橋の架替と広瀬通の延伸が完了すると高層化の需要があるだろう。
今かなり立ち退きが進んでるが、あの跡地に何が建つんだろう。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 16:38:09 ID:ElOsPG63]
>>65
でも軟弱地盤は地震が心配
>>66
そういや高層ビル規制するとかって話なかったっけ?
あと残ってるのはJRが計画してるゼップ跡地と揉めまくってる西口の再開発だな

68 名前:>>67 [2010/04/17(土) 16:37:22 ID:JTG7jhdV]
それ東口じゃね?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 00:38:40 ID:CloOZXMk]
>>67
数十年に一度の大地震より,丘陵部で雪で一年に数度の大渋滞の方が辛いと思う。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 14:27:22 ID:R6eLAAJN]
年に何度かの渋滞くらいじゃ、生命や財産の危機にはならんだろw

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 19:14:42 ID:NHC4hPfX]
松島・利府・七ヶ浜・塩釜・名取間でくっつけて総合的な計画ができれば
まだ違うと思うんだけど市外局番(MA)3桁化のときに
視野に入れた地域がほとんど入らなかったのは痛い
秋保や宮城を入れても面積稼ぎと温泉・ダムしかないのに今となっては遅い話し
観光地では松島といくらか張るかもしれないが
人口と発展性がなさすぎた
旧市域で政令指定都市化して東部を開発した方がまだよかったかもしれない

いずれにしてもよく比較される広島とでは
抱える地域の発展性がないのがきつい
道路特化するか、鉄道特化するかもさっさと決めて
(といってももう道路特化するしかなさそうだが)
路線充実(拡幅・車線増含め)とバスで交通を便利にするしかないだろうな
基本的に便利じゃなければ住まないから仙台に永住しようと思わせないとダメだよね
仙台好きだからいい方向に発展して欲しい

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/18(日) 19:33:27 ID:2bz6oF1I]
>>62
そう思う?
けど、仙台市は逆のことしているけど。
典型が荒井の開発。



73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/18(日) 20:12:42 ID:tENojaKi]
>>72
新井は東西鉄軌道軸の東端ですよ
ひたすら北西へと進んでいた宅地開発を、東側の平野へ変えたものだと思います

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/18(日) 20:16:41 ID:tENojaKi]
>>70
盛り土した傾斜地 vs 杭を打った軟弱地盤
地震に強いのはどちらでしょうか?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/18(日) 20:31:00 ID:tENojaKi]
>>71
旧市域のみでは人口が不足していて、
仙塩軸での合併を試みて、うまくいかなかったための今の姿ですからね~
あまり無意味に道路だけ作り続けられて、その勘定は市県民税に上乗せでお願い、
では、かえって住みにくくなるかも


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 00:45:56 ID:k9NNHM/5]
>>74
東京の話題はスレ違いだぞ。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/19(月) 03:38:49 ID:MxfD3feR]
>>76
最近は、例えば中野栄あたりの戸建でも杭を打つし、
宮城県沖地震で崩れた緑ヶ丘の例もありますが、
斜面を宅地開発するのには、
東京でも仙台でも切り土盛り土しなければなりません

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/19(月) 15:40:01 ID:p9viHT/E]
手抜き住宅がどうしたって?

79 名前:(>ω<) [2010/04/20(火) 04:43:22 ID:HPoGdRDL]
皮膚、骨髄に多能性幹細胞 「安全性高い」東北大
www.chunichi.co.jp/s/article/2010041901000770.html

自動車のみならず再生医療の拠点化も目指すべし。(* ` ( 0 0 ) ´ *)

80 名前:  [2010/04/20(火) 23:05:54 ID:HPoGdRDL]
TDF、トラック部門を集約 宮城・村田本社工場
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100420t12022.htm

トヨタ自動車系部品メーカーからの受注が回復しつつあり、増産に備えるそうです。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 06:36:17 ID:S5REc0Np]

情報も知識も何も無いなw

低学歴ばかり集まった掲示板だとこうなるのも仕方ないのかw

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 16:29:07 ID:vpfCZo1t]

その馬鹿が集まる掲示板を毎日覗く馬鹿w



83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 19:27:21 ID:pMW5W5FI]
>>73
違う。もともと六丁の目で終わりだったが
どう数字を作っても採算が取れないため
無理やり荒井を開発している。


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/24(土) 10:32:20 ID:faNaEmJs]
仙台空港アクセス鉄道、大丈夫でしょうか?

日航が東北5路線廃止へ
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100424t73011.htm

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 18:26:52 ID:CVrQtYn1]
JALの中部線撤退は既に事前リリース出ていたし、JALの経営実情
から言っても仕方ないと思う。

空港アクセス線は、地方中枢都市のインフラとして必要なものなんだ
から、たとえ赤字でも税金補填して維持するしかないよ。空港に鉄道
で行けないような都市じゃ恥ずかしいからね。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 18:39:08 ID:5UbhGvQU]
せめて霞目の位置にあれば違ったかもしれないけど
空港出る時間と手間考えると鉄道の方が移動しやすい都市が多いから
結局空港は廃れるんだよな

せめて海外向けに需要があればいいけど三大都市圏でもないこの規模じゃきつい
貨物だけのハブ化でもして物流拠点とかにすれば実質経済効果もあると思うけど
日本の行政だと無理だよな
地方空港こそ市街地そばにあればいいのになぜかどこも遠いから余計使わない
アクセス線は周囲もっと開発して鉄道需要だけでも残せればいいけどね

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 19:24:12 ID:AV84YE0K]
仙台空港は貨物扱い高では千歳や広島空港より上だし、航空大学や航空保安大学
の重要研修施設でもあるから、赤字でも空港アクセス線を維持する価値はある。
まあ、いずれ花巻・山形・福島空港が廃止されて少しは利用者伸びるだろうし。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/24(土) 19:56:42 ID:AjkM9fh7]
>>87
元福島県人だが福島空港の醜態ぶりには赤面するよ(●ToT●)
なんであんなの造っちまったんだろ。。。


ウェスティンホテル仙台 客室料金を発表 26日予約を開始
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100423t12011.htm

こういう不景気だからこそ近場で高層ホテルでチョッピリ贅沢、というのは
流行るかもね。
東北で100m超の宿泊施設って他に無かったよね。
夜景も格別だろうし。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/24(土) 23:35:58 ID:kgie87aC]
294 名前:鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2010/04/24(土) 22:54:01 ID:u4+q3OxDO
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は中卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 08:39:29 ID:484Dilv3]
アクセス線周囲の宅地について、ざっくり調べてみました。

[仙台空港鉄道/美田園 駅徒歩11分]
 価格1,140万円
 坪単価16.98万円
 坪数67.15坪

 仙台-美田園 運賃440円(所要時間25分)

[JR東北本線 岩沼駅 徒歩13分]
 価格790万円
 坪単価10.30万円
 坪数76.67坪

 仙台-岩沼 運賃320円(所要時間22分)

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 11:01:07 ID:KrYlUTq4]
89>頭痛が痛いw

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 18:28:35 ID:9EsY5Gof]
被害を被る



93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 05:12:41 ID:BvNc+bc3]
福島空港なんとていらんだろ。
ツブせよ。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/27(火) 18:18:43 ID:E4hkqkzM]
陸上自衛隊仙台駐屯地、陸上自衛隊霞目駐屯地や宮城刑務所を
どっか郊外に移転できないものかな~


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 22:10:08 ID:hX9OeQCB]
刑務所はいいとしても、自衛隊を郊外に移転すると経済的デメリットの
方が多いんじゃないの?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/28(水) 00:54:13 ID:bXoRbtUJ]
>>89
どこの馬の骨を拾ってきたのかもわからないレスにレスを書くことに少々のためらいはあるが、

「フランスに渡米」はねーよw

サラリーマン金太郎的な人間なのだろうかと妄想してみる。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 07:46:24 ID:5ehpF/SH]
「フランスに渡米」は有名なネタだよ。
ググってみな。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/28(水) 10:17:03 ID:/f9o4Oqv]
仙台北部道高速環状化1ヵ月 予想交通量の1.6倍に
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t13013.htm

大衡ICの完成ももうすぐですね。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/28(水) 10:25:08 ID:/f9o4Oqv]
日航、山形―札幌線も廃止へ 名古屋線含め県に通知
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100428t52012.htm

山形空港も厳しいようです。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/28(水) 10:27:25 ID:/f9o4Oqv]
【春のイエ・コレ!】いよいよ開幕まで→あと1日
biz-kahoku.jp/?p=a&id=12851155324bd70367840580.09180703

錦ケ丘は好調のようですね。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/29(木) 11:24:59 ID:uaW+kU+i]
宮城県、岩沼市とフジパンが立地協定 来春操業を目標
www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t12005.htm

仙台空港周辺の活性化につながるといいですね。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 22:43:50 ID:AWAt9vDz]
宮城・亘理進出を撤回 太陽光発電素材エム・セテック
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t12018.htm



103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/30(金) 15:20:11 ID:hPWdBleK]
ちょっと見ない間に、富沢駅周辺の道路工事が進んでました。
駅周辺の道路事情がガラッと変わりそうな勢いです。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/30(金) 22:11:36 ID:hPWdBleK]
北環状線とバイパスの接続部分も急ピッチで進んでいるようです。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/01(土) 22:00:59 ID:fg3JeDEF]
>>104
大して進んでないじゃん。バイパスの東側はほぼ手付かずだし。
っていうか、あの交差点どうするんだろ?信号増えたら渋滞余計酷くなりそうですよね。
せめて立体交差位して欲しいバイパス通勤者でした

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/01(土) 23:26:38 ID:Z/nU8CO4]
>>105
都市計画図を見る限り下の図のように北環状線からバイパスに
入るには2回曲がらなくてはいけないようだ。

ーーーーーーーーバイパス
   1
   1
ーーー1    ←北環状線
   1
   1

二つの交差点間の距離は短いから渋滞は必至だな。
ここといい北四番丁大衡線の大学病院前の交差点といい
仙台市は渋滞を引き起こす線形をわざわざ選んでいるとしか思えない。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 03:20:09 ID:I4Q5wY9X]
というか、立体交差が少なすぎる
放射・環状の基幹路線はアンダー/オーバーパス主体でいい
道路は広ければいいってもんじゃないし、車線数多かろうが信号多いと意味ない
東部道路がR4BPと離れすぎてて補完じゃなく別路線だしな
まあ寒冷地だからオーバーパスは凍結しやすいけど
R4BPはあの車線数なら片側2車線ずつは高架でところどころランプにして
通過主体車輌を逃がした方が効率いい
っていうか道路網が貧弱なんだよな
こういうことだけは中国の方が国家権力強い分うらやましい
仙山線も二層地下で複線化して欲しい


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 13:07:11 ID:PEI+xbIt]
>>107
同意
同じく寒冷地の新潟ですらあのBP保有してんだから
仙台だって出来るっぺ

>>106
>仙台市は渋滞を引き起こす線形をわざわざ選んでいるとしか

これなんか伊達政宗の時代から続く悪しき慣習だもんwwwww

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/02(日) 13:40:38 ID:irbIFtSv]
www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1350.jpg
image.news.livedoor.com/newsimage/c/e/ced8f_140_39cc2bd6dbbb798b47d57fdd605c8c82-m.jpg
www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1357.jpg
www.nonaka12.com/gikai/2006/200608_1353.jpg


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/02(日) 17:01:35 ID:724TO2as]

相変わらずろくな情報がないなあ。

PCと携帯で自己レスばかり orz

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 19:08:31 ID:trAnK7QR]
この板でPCと携帯ってどうやって見分けるんだ?IDの末尾に0とOがあるわけでもないし
エスパー?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/02(日) 21:15:45 ID:guquNv5N]
>>107
いいですね~。
渋滞解消にも効果的だと思います。

>>106
北環状線と西道路の接続もおかしい仲間に入れてやってください(笑)



113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/03(月) 03:54:11 ID:kHgIdCGb]
くだらないレスする方もする方だが
それにつられる馬鹿も糞杉

まじめなレスするのもばからしくなる





114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/03(月) 11:25:48 ID:+wUtmpP5]
気にくわないレスにいちいち文句を書きこむ馬鹿は
さらに糞杉ということを分かっておられないご様子でw

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/03(月) 11:47:11 ID:4rtE/z8y]
>>113
涙目wwwwwwwwwwwww

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/03(月) 11:52:19 ID:4/EjgbXR]
>>113
2ちゃん初めてか?
力抜けよ



117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 00:39:42 ID:3v+eaxwU]
今からでも塩釜・利府・七ヶ浜・多賀城・(富谷)の方含めて合併して
一体になった計画として欲しい
もっと国に働きかけてR4BPは苦竹から名取大橋南詰まで
既存のとこで高架片側2車線を作って欲しい
雪があるから路面電車はきついかもしれないが富山みたいにLRTとかで
道路一体で放射と環状を整備すればいいんだが
地下鉄は金かかりすぎるからこの都市規模ではもったいない

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 02:11:39 ID:f6jybH8L]
>>117
痛々しい書き込みだなあ。

リアル社会で友達がいないのか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 05:29:32 ID:WEn52gZe]
道路の真上に鉄骨とかで高架鉄道ってできないの?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 09:18:28 ID:2ycI2Xcf]
>>119
つSAT

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 10:40:30 ID:xglCPDsv]
河北新報は

地元の話題満載で、地元の皆さんには無くてはならない

新聞だと思います。

叩かれることもあって大変ですが、これからも頑張って

下さい。

私たちも応援しております。






















                   




                  葬儀屋一同


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 12:07:36 ID:OEWZ7pof]
確かに仙塩合併が成功しなかったのは勿体無かったけど、
今更合併してくれと言っても仙台の負債やら何やらで結局無理なんじゃないの?
多賀城や塩釜あたりは合併する気はさらさらないみたいだし。



123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 12:12:35 ID:AJjUxcFC]
宮城野橋、駅前通と接続 仙台市、事業費と工期圧縮
www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100504t11032.htm

124 名前:  [2010/05/04(火) 21:15:00 ID:ge+8zt2g]
>>123
元々の計画はJR線だけでなく駅前通をもオーバーパスする予定だったんだ。。。
この記事見て初めて知ったよ。
さすがにやり過ぎだろうし今回の計画変更は妥当だな。
 

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 23:33:48 ID:OEWZ7pof]
それより工期圧縮というから期待したのに完成目標は結局2015年度までかよ
それまで仙台にいる保証がないんだがもうちょっと早くできないのか
相当な難工事らしいことは聞いているし実際難しそうなのも分かるけどさ
しょっちゅうX橋を通る前の広瀬通の渋滞に巻き込まれてる身からは一日も早くしてほしいもんだ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/05(水) 03:38:13 ID:VGBrAMrV]
迂回路を作りながらじゃなくて、
一旦通行止めにして一気に作るとしたら、どれぐらいかかるのかな?

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/05(水) 11:43:25 ID:j8tJJsZf]
>>124
元計画が策定された1966年というとまだ東北新幹線が仙台駅を通るか
宮城野を通るかも決まっていなかった時期。
そのような時代にこれほどのスペックの橋を計画していたことに驚いてる。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/05(水) 13:56:19 ID:SHb5tDag]
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ~

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/07(金) 12:30:42 ID:eKVJwgAr]
「街づくりに生かして」小学校区別に地域情報 仙台市
www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100507t11030.htm

130 名前:  [2010/05/07(金) 12:32:33 ID:LDjwq/tq]
都市計画道路の宮沢―根白石線のJRを跨ぐ箇所の橋脚が3本ほど完成してました。
4本目(最も線路に近い部分)の着工も近そうだ。

map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.251871773847&lon=140.8915816420196&layer=&z=16&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=367&CE.y=368

131 名前:  [2010/05/07(金) 12:36:01 ID:LDjwq/tq]
仙台で異臭通報相次ぐ
www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100507t13032.htm

確かに昨日はプラスチックが焦げたような臭いがしてた。
大陸からの汚染物質混じりの黄砂かと思ってた。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/07(金) 12:38:30 ID:eKVJwgAr]
ここにありました。

仙台市トップ>地域コミュニティ>地域情報ファイル
www.city.sendai.jp/shimin/ti-katsudou/jyouhou/index.html



133 名前:  [2010/05/14(金) 01:09:04 ID:q5zfG0V8]
map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2520992571203&lon=140.8845274323104&layer=&z=20&mode=map&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=384&CE.y=276

連坊小路のこだま薬局と米穀店の間に歩道を塞ぐように突き出てる掘っ建て小屋みたいなの、
いつになったら取り壊してくれるんだべか。。。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 01:47:38 ID:Liqdz0om]
こんなんどうかね。

chizuz.com/map/map68797.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<357KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef