[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 23:10 / Filesize : 512 KB / Number-of Response : 467
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道】経済戦略議論 5 〜産業基地〜【札幌市】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:22:48.07 ID:vHlUZV2E.net]
これからの少子高齢社会を解くキーワードとして、その一つに生産性向上があげられる。
北海道の生産性に関しては特に第一次産業で全国に比べはるかに効率的に生産が行われている。

北海道は、サービス経済化が進む日本の中も、相対的にサービス業のウエイトは高い。
その生産性が10年間、全国に比べて高い水準を維持しているものの、他産業と比して労働生産性は相対的に低水準である。
収益環境が厳しく賃上げに回せる余裕があまりないため、人手不足も解消できないというジレンマにある。

北海道経済停滞の一番根底には地理的ハンディというネックが存在する。それは気候や距離などさまざまなものに形を変えて
北海道に大きくのしかかってくる。 物流、すなわち首都圏などの大消費地への生産物の出荷を伴うものということである。

また、札幌は道庁所在地であり、経済、行政、教育、医療の中心地だ。道内から幅広い世代からの流入もある。
地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
希少な資源を集積させ、効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:23:06.31 ID:vHlUZV2E.net]
身近な環境から地域スケールの空間までのフィールドを対象に都市構造や産業集積など都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を以下のフィールドを対象に経済の視点から議論していただきたく。

<拠点性>
都心の高度利用
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、
オフィスの拠点性強化対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
地区計画の決定、建築協定の締結

<人口>
結婚、出産
子育て支援
教育支援
人口減対策
海外人材受け入れ対策
UIJターン推進

<産業>
新産業育成事業
ファインテック利活用
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道内特産物、特産品推進 近郊工業育成促進
ローカルベンチマーク活用行動計画

<交流>
観光、インバウンド事業
高齢者支援事業
スポーツ促進事業 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
地域コミュニティ
学校教育

<安全>、
除排雪、空き家、対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動、テロ対策
交通、ITインフラ整備、
医療、福祉整備
施設の長寿命化計画

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:27:28.36 ID:vHlUZV2E.net]
<過去スレ>
【北海道】札幌の経済政策の戦略議論
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1459608754/

【北海道】札幌の経済戦略議論 2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1459608754/

【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477653535/

【北海道】経済戦略議論 4 【札幌市】〜生産性向上への道しるべ〜
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1487956199/

<関連スレ>
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1493395741

北海道を語ろうぜっ!
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483713108/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:28:57.19 ID:vHlUZV2E.net]
◆2013年度 市内総生産

<名目>
*6兆円 : 札幌市(6兆4896億円)、福岡市(6兆4619億円)、神戸市(6兆1044億円)、京都市(6兆740億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆1386億円)
*4兆円 : 広島市(4兆9773億円)、仙台市(4兆8904億円)、さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆4722億円)、北九州市(3兆3659億円)、新潟市(3兆1300億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆6545億円)
*1兆円
------------------------------------------------------------------------------------------------------
<実質>
*6兆円 : 札幌市(6兆7081億円)、福岡市(6兆6874億円)、神戸市(6兆5167億円)、京都市(6兆3991億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆5059億円)、広島市(5兆1735億円)、仙台市(5兆1725億円)
*4兆円 : さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆5948億円)、北九州市(3兆5061億円)、新潟市(3兆2423億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆7784億円)
*1兆円

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:29:38.33 ID:vHlUZV2E.net]
札幌市の自治体パワーは?「地域経済分析システム」で見てみる。

◆経済活動等編
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_96.html)

◆経済構造編
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_26.html)

◆観光データ
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_25.html)

◆人口データ
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_23.html)

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:31:32.73 ID:vHlUZV2E.net]
◆道民経済計算 〜景気は道かな、外国人が契機に〜

<2014年 確報値>
1 経済成長率(全国 実質▲1.0%) 
  ・実質  ▲0.8% ・名目  1.1%
2 道内総生産
  ・名目18兆 4,846億円
3 道民所得
  ・256万0千円、前年度比1万8千円(0.1%)増
  ・雇用者報酬が対前年度比 1.2%減少となったが、財産所得が 5.9%増、企業所得も 2.6%増

kwskって?
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/ksk/keizaikeisan/H26gaiyou.pdf


<2013年 確報値>
1 経済成長率
  ・実質  2.3%  ・名目  1.5%
2 道内総生産
  ・名目18兆 2,688億円

◆北海道のGDP見込みと予測
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2024
2015-2017 名実ともに3年ともプラス成長との予測。

◆2017年度北海道経済の展望
ttp://www.hokkaidobank.co.jp/business/management/report/

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:38:52.64 ID:vHlUZV2E.net]
<札幌市の所得推移> 総務省発表データ

年 全国順位   課税所得      ※1人あたり所得
2016 393  2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388  2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378  2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398  2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402  2兆3899億1534万円 298万2648円
2011 403  2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387  2兆4051億5950万円 301万7035円

※課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。

<札幌市の世帯年収割合> 
2013年 総務省発表データ()は全国平均

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:43:51.06 ID:vHlUZV2E.net]
一瞬でわかる、都市規模、機能推移データシリーズ その1 〜人口、商業編〜

◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。

◆特別区・政令市の商業統計データ  2014年確報が発表された。
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365
札幌は金額ベースでの商業における取引は、 リーマン前より回復してるね。

★☆★☆【地方圏】 2013年 地方都市圏人口分布表【約30万以上】 ★☆★☆

270☆<H>札幌圏(265.4)
260◆<Q>福岡圏(255.6)
250
240
230
220
210
200◆<Q>関門圏(200.2)
190
180
170
160
150
140
130★<T>仙台圏(133.4) □<C>広島圏(132.5)
120
110
100◇<0>那覇圏(97.0)
*90
*80●<E>新潟圏(80.0)
*70◆<Q>熊本圏(67.5) □<C>岡山圏(65.0)
*60●<E>金沢圏(57.5) ●<E>長野圏(57.5) 
*50◆<Q>鹿児島(54.0) ■<S>松山圏(52.5) □<C>福山圏(50.0) □<C>山口圏(47.5) ◆<Q>長崎圏(46.0)
*40■<S>高知圏(42.5) ◆<Q>久留米(41.0) ◆<Q>大分圏(41.0) □<C>倉敷圏(40.0) ◆<Q>宮崎圏(35.0) 
*30☆<H>旭川圏(32.5) ★<T>盛岡圏(32.5) ★<T>山形圏(32.5) ●<E>富山圏(31.5) ★<T>秋田圏(30.0) ☆<H>函館圏(29.0)

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:51:29.40 ID:vHlUZV2E.net]
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2 〜中高層建築物など〜

■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
---------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327  
---------------------------------------100km2
神戸市  413 350  95 824 837  
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略

■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

☆都市別ビル数比較データ (2010.4.1、横浜は2009.12.E)
神戸
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png

◇札幌仙台 ビルDID比較表(2015年)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1942
◇北日本政令市 中高層建築物数 (2016年)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2215
札幌、仙台ともに前年度より大幅増加。

札幌において、9F以下の低層建築は停滞傾向にあったが、2015年からは4F〜11Fの各階、12〜14F、15F〜19F、20F以上全てで前年より増えている。
2005〜2010年の勢いはなくなったものの、解体も含め新陳代謝がある程度すすんできた。
10F以上のビル数は3332棟、15F以上では423棟と都市規模の割に多い。福岡と同面積、同行政区数の156万都市にしてもそう変わらない。
2016年は、建築確認件数がマンション等で、前年比20.0%増の1万1535戸だった。

札幌の期待利回りが低下しているのは、外国人観光客の増加などを背景に投資家の不動産取得意欲が先行しているためだ。
今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。
また、相続税増税対策として、金融資産をタワーマンションに組み替えることで相続税評価を下げ、相続税を節約する。
マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的のマンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。
一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難だろう。中古マンション購入希望者も増えている。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:52:16.12 ID:vHlUZV2E.net]
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その3  〜商業、飲食編〜

■総務省「経済センサス基礎調査」2009年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333

A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店

★主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数

名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066

<同縮尺比較>
名古屋
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230726.jpg
大阪
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230737.jpg
札幌
ttp://imgs.link/CDuThy.jpg
福岡
ttp://imgs.link/JmVmwj.jpg

★都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2
-----------------------------------------
仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:56:50.81 ID:vHlUZV2E.net]
一瞬でわかる、社会増減データシリーズ その1  〜2016年、札幌の流入超過は全国市町村で首位〜

【都区】住民基本台帳人口移動報告 2015→2016 1年間の増減(外国人含む) 【政令市】

札幌市 9,315◎
仙台市  615△

埼玉市 9,191◎
千葉市  771△
東京区 57,082☆
横浜市 4,041〇
川崎市 8,012◎
相模原  -6×

新潟市  -382×
静岡市  -974×
浜松市  -821×
名古屋 5,934〇

京都市  -121×
大阪市 8,846◎
堺_市 -2,004×
神戸市  -550×

岡山市  -667×
広島市  119△

北九州 -3,388×
福岡市 7,287〇
熊本市 -1,706×

北海道は、転出者の減少に加え、転入者の増加率が全都道府県で最も高いため、転出超過数が抑えられつつある。
一方、道内では札幌圏への人口集中が加速し、地方の衰退がさらに進んだ。

道内では札幌市や周辺への人口集中が進んだ。同市の転入超過数は9315人と2015年から拡大。
千歳市や恵庭市、江別市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。

ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20170214000621.html

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 00:57:38.31 ID:vHlUZV2E.net]
一瞬でわかる、社会増減データシリーズ その2  〜3月中も社会増〜

◆札幌市 異動期の社会動態
<3月>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
      
◆札幌市 世代別流入超過数と増加率、推移(2015年→2016年、日本人のみ)
      
年少人口  721→1,069( 48.2%)道内 **780→**886 道外  ▲ 59→ 183
生産人口 4,986→5,582( 12.0%)道内 8,863→8,766 道外 ▲3,877→▲3,184
老年人口 2,271→2,197(▲3.26%)道内 2,313→2,157 道外 ▲ 42→ 40
--------------------------------------------------------------------------------
合__計 7,978→8,848( 10.9%)道内 11,956→11,809 道外 ▲3,978→▲2,961

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/18(木) 02:05:59.78 ID:vHlUZV2E.net]
◆北海道のGDP見込みと予測
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2268

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:01:50.28 ID:f7jkk8qe.net]
2014年度 札幌市民経済計算  〜額面金額では増加、取引量は減少〜
htp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h26-snagaiyou.pdf

◆札幌市内総生産
名目 6兆 5478 億円 経済成長率 1.1%(2年連続プラス)
実質 6兆 6759 億円 経済成長率△0.7%(5年ぶりのマイナス)

◆1人当たり市民所得 261 万2千円(前年度比 0.2%減)

◆市内総資本形成 9690 億円(前年度比 1.4%増)「総固定資本形成」は「民間」は減少、「公的」は増加

額面金額では増加、取引量は減少しているといえる。成長率の名実が逆転している。
経済において名目とは額面通りという意味をもつ。

4月の消費増税の影響が出ており、とくに個人消費の回復が遅れていた。
その中でも、「サービス業」、「電気・ガス・水道業」などが増加に寄与している。

長年の景気低迷の影響を受け、取引先の多くは、新たな設備投資や運転資金の借入を控えており貸出先の確保が困難であること。
道内は電力問題に加え、輸出型企業は少なく、燃料・原材料価格の上昇が避けられない。

サービス業も、やはり医療福祉の分野においてはとくに成長している。
一般行政、下水道・廃棄物処理、教育、学術研究機関の政府サービス生産者については、減少を続ける。

金融は、回復がおくれたが、2013年度にかけて市況回復に伴い、保有する国内株式投信などを売ったことで売却益を確保し、
経営の自由度が高まった。海外との連携や、取引先のマッチング支援などに力を入れ、貸出金もやや増加傾向にある。
道内唯一の人口集積地で景気回復が道内では早い札幌で実績を上げることを目指し、札幌での道内信金の進出が目立った。
で、いまはマイナス金利時代になり収益は悪化してく。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:05:57.00 ID:f7jkk8qe.net]
財貨・サービスの移出入がマイナス!

各生産要素に分配された付加価値は、消費や投資などの形で支出されるが、支出の面からみると。

道内の拠点都市でもあるが・・・。

かってプラス側であった、財貨・サービスの移出入が3000億ほどマイナス側に触れている点について、
管轄地域の産業水準を引き上げるには、地域の「稼ぐ力」が重要となるといえる。
商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
札幌市はとくに人口が多く、インバウンドなどで補うことは到底無理な話だ。
国内における移入先の割合で多いのは関東地域であるが、製造業中心に海外からの輸入が最大である。
なお,金融・保険・不動産,情報通信産業に関しては関東地域からの移入が多い。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:07:33.05 ID:f7jkk8qe.net]
昨今の個人消費・設備投資の増加や、インバウンド需要の好調さ持続などを背景に民需底上げや外需取り込みを通じた成長が見込まれる。
ただ、競争や連携が量的に少なく、次世代の育成が不十分であり、事業間をつなぐ活動が弱いなどといったゼネコン構造が何ら変化していない。
道が得意としているアグリ・フード、観光、バイオ関連産業からの感心がまだ低いこともバックボーンにあるだろう。
これからは、ニーズとシーズをマッチングさせる場を継続的に作ることが重要である。
国の政策において、為替レートが、生産性の高い二次産業の影響が強く、三次産業は不利な状況にある。
また、製造業と同様より海外動向もより左右されることになる。

医療・福祉、サービスなどの業種で雇用者数が大幅に伸びているが、これらは相対賃金が低い業種であり、
マクロの生産性上昇率を押し下げる方向に働いていると見られる。
対個人サービスにおいては、小規模施設が多いため産業内での格差が大きく、それが生産性における平均値を押し下げている。

サービス業では直接に人を介した供給となりがちなので、製造業のように単純に機械で労働を代替することはできない。
そこでサービス業で生産性を上げるには、機械化できそうな部分は出来るだけ機械化することで生産コストを下げて、
そして人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに分けることで、安い賃金労働者でも作業できるようにパターン化していくことが考えられる。

クラウドサービスなどを利用すればそれほどコストをかけずに生産性を高めることが可能になる。
情報活用による営業力強化や顧客、従業員満足度を向上させる。
ビックデータを活用してく、AIの時代になるが、しかし、それを開発する技術者も大幅に不足してるのが今の日本だ。
豊富な生活者情報を有するマーケターであり、アイデア発想の方法論でコンセプト開発をするリサーチャー
そして、それを具現化していくエンジニアの人材不足は今に始まった問題ではない。
大規模な開発では携わるメンバーが非常に多くなり、新しくプロジェクトに参画したメンバーへの教育コストや人材獲得の難易度も
プロジェクト全体の生産性として考慮する。
開発チュートリアルを作成して新規参画者の初期コストを軽減したり、コーディング規約を作成して開発スタイル統一する。
とても多くの有用な使い方があったとしても、その言語に精通した人しか知らず、ほかの多くの開発者が使いこなせなければ意味がない。

アウソー系の企業が多く、また、コンテンツやバイオ新産業などの需要も少なからずある。
ITを駆使した先進的な金融サービス「フィンテック」への対応など業務が今後増えると見込んでいる。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:08:30.38 ID:f7jkk8qe.net]
北海道経済の先行きを展望した場合、建設業は公共工事に依存するところが大きく、自助努力では向上を見込み難い。
第3次産業についても、インバウンドやIT化の進展等があるが、将来的な人口減少を踏まえると
移民受け入れでもしない限りは過度な期待を持つことも難しい。

サービスを行う際の気配りの良さや信頼性などの目に見えにくい「無形資産」を活用することで、商品やサービスの価値そのものを高めて
いくことも考えられる。 実は日本でサービス業の生産性が低い理由は、こうした目に見えない「無形資産」が市場であまり評価されてい
ないことにも原因があるのではないか。

サービスの品質のばらつきに対する不満が多い原因としては、サービスの「同時性」という特性から、
消費される時に人の行為により提供される場合が多く、品質が一定に保たれにくいという性質が挙げられる。
サービスは、その「無形性」という特性から製造物のように物理的な測定が困難であるため、サービスの評価は顧客の主観によらざるを得ず、
顧客のニーズやサービスに対する評価を把握・分析することは付加価値の向上の観点から重要と考えられる。
実際、顧客ニーズの定量的な分析・把握を重視している企業ほど業況感を良いとする企業の割合は高い。

地域産品のブランド化の鍵となるのは、知的財産の保護と品質管理の徹底である。
その際には、地域産品のブランドを維持・向上するため、地域産品の名称を保護する地域団体商標制度の拡充を図るとともに、
JAS法やJIS法を活用し、その品質を保証・アピールできる仕組みを構築できる環境づくりが重要だ。
特許情報の調査・分析方法、知的財産情報を活かしたアイデア創出や戦略立案のスキルを、グループワークで体得できる。
知的財産情報を活用して新製品を生み出すストーリーをイメージできる。

小売システムの普及や現地の中小零細商業の高度化、流通・物流人材の育成といった意義を有している。
経済成長に見合った消費市場の成長を実現するためには、さまざまな趣味や世代、所得階層の消費者ニーズに応え得る
多様な商品群を流通させる必要がある。
人々の価値観も多様化してきており、小売業が、多様性に富んだ商品を現地の消費者に提供することは、
消費意欲の向上や消費市場の拡大に貢献できるのではないか。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:10:35.41 ID:f7jkk8qe.net]
製造業では、物流コストが重視されるが、近年では知財保護やカントリーリスク、災害リスク、
全国に比して、労働力確保のある程度の容易性なども重視され始めている。

北海道の場合、全国に比べて食料品、パルプ・紙、窯業土石製品などの内需依存型のウェイトが高い一方、
輸送用機械、一般機械、電気機械などの外需依存型のウェイトが低い。部品製造・加工〜部品組み立て〜完成品組み立てといった製造業の集積もない。

人材の供給面をみても、道内は求人倍率が相対的に低く、また、札幌圏というある一定のエリアにある一定数人材がいるため、人材の供給余力は高い。
北海道は、今後 30 年以内に震度 6 弱以上の地震に見舞われる確率や、台風の接近回数が他地域等に比べ低く、
リスク分散の候補地に適しているといったメリットがある。

北海道の最大のデメリットとなっている物流コストは全国対比では割高である。
部品等の調達は道外に依存することとなる。この結果、輸送コストがかかるため部品等の調達コストが割高となるほか、部品等の調達先が離れてい
るため一定程度の在庫を保有しないといけないといったデメリットがある。
ただし、電機・精密機械や食料品(要冷品)など格差がない製品もあり、そうした製品の製造を北海道で行うことにつき物流コストがデメリットとなることはない。

北海道は、太陽光発電、風力発電(陸上、洋上)、地熱発電など再生可能エネルギー賦存量が多いため、
送電網を整備のうえ、それらを有効活用し、大量な電力を安定的に供給することができるようになれば、道内で製造業を行うメリットに十分なり得る。

製造業に止まらず、工場・機械設備などのメンテナンスなど関連業種もセットで誘致することも道内経済の活性化に有効である。
輸出依存型の製造業を誘致すること。これにより、今後の成長市場である新興国等の需要を取り込むことが可能となる。
また、最終製造拠点として海外へ直接輸出する場合には、物流コストの問題も解消され、
さらに輸出先が北米、欧州、ロシア等であれば、北海道で製造することが物流面ではメリットとなる。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 02:17:56.78 ID:f7jkk8qe.net]
バイオ樹脂の採用広がる アジア石油化学工業会議が開幕
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18I1B_Y7A510C1000000/

アジア石油化学工業会議が18日、札幌市で開幕した。2日間にわたって調査会社や企業の経営陣が石化製品の先行きについて講演する。
原料や製品の需給に関するプログラムが続く中、注目を集めたテーマが化石燃料から植物由来のバイオ原料へのシフトだ。

英化学コンサルのテクノン・オービケムのドリス・グスマン氏は「原油は限りあるもの。
次の世代に残していかなくてはならない」と語った。
環境保護意識の高い欧州を筆頭に、タ…

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:03:50.99 ID:f7jkk8qe.net]
創業資金10万円、10年でアンビシャス上場 エコモット入澤拓也社長のVB魂
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24334/

 札幌のIoT(モノのインターネット)企業であるエコモット(本社・札幌市中央区)は、
6月21日に札幌証券取引所アンビシャス市場に上場する。同社は2007年2月に入澤拓也氏が27歳の時に創業、
10年で株式公開を実現させた。札証事業計画発表会 013(写真は、入澤拓也氏)

入澤氏は、札幌平岸高校卒業後に映画監督を夢見て渡米。そこでパソコンに夢中になる米国の若者を見て、
自身もパソコンの魅力に取りつかれ帰国。02年4月にクリプトン・フューチャー・メディア(本社・札幌市中央区)
に入社して音楽コンテンツの制作に取り組んだ。

しかし、アミューズ系より実業に近い現場でIT技術を活かしたいと、07年2月にエコモットを設立した。
 同社の事業は現在、融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」、
交通事故削減ソリューション「Pdrive」、自然災害の予兆を見える化する「災害検知ソリューション」などで、
16年3月期の売上高は7億3800万円、経常利益は1100万円、純利益は600万円、
17年3月期は売上高が約13億円、純利益は約6600万円に拡大している。

上場に伴い新株を発行するほか北海道しんきん地域活性化ファンドなどが保有株を売り出す。
札証アンビシャス上場は、今年に入って2月のフュージョン(本社・札幌市中央区)に続く2社目。
監査人は新日本有限責任監査法人、幹事証券は岡三証券。

入澤社長は、「上場によって優秀な人材を確保し信用力を高め、IoTの競争に対応したい。
そのうえで北海道を代表するIT企業を目指す。北海道の売り上げは25%だが地元のアンビシャス市場に上場して地域に貢献し、
いずれは東証を目指したい」と話している。

また、ベンチャービジネス(VB)に向けて「私はノートパソコン1台、10万円の資金で創業した。
それから10年で上場まで辿り着けた。起業家はどんどん(株式公開に)挑戦してほしい」とも語った。



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:08:49.39 ID:f7jkk8qe.net]
6月操業再開へ着々 芽室 日本罐詰工場、防水壁など新設進む
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0401098.html

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:09:00.89 ID:f7jkk8qe.net]
道銀が「インバウンド・プロダクツ2017」開催 受け入れ態勢強化の展示商談会
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/24325/

 北海道銀行は18日、インバウンドの受け入れ態勢強化を目的にした展示商談会「インバウンド・プロダクツ2017」を
札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開催した。
インバウンド向けソフト商品の開発をしている首都圏企業などと道内観光関連業者のマッチングを目的にしたもので
道内初の取り組み。約1000人が来場した。

昨年、北海道を訪れた外国人観光客は208万人と初めて200万人を突破、今後も増え続けると見られている。
しかし、道内の観光地は、多言語対応や通信環境など受け入れ態勢が十分とは言えない。今回の展示商談会は、
こうした問題意識から開催されたもので銀行が主催するインバウンド対策イベントとしては先駆けとなるもの。

オープニングで主催者挨拶をした道銀の堰八義博会長(北海道観光振興機構会長)は、「北海道にとって観光は将来に
亘っての重要な産業。ハード、ソフト両面の受け入れ態勢整備が必要だが、モノからコトへの変化に対応して地域資源を磨き上げないと、
北海道観光はいずれ飽きられるのではないかと危機感を持っている。
課題解決のために最新のソリューションを持つ全国レベルの企業に出展してもらい、道内観光産業全体の飛躍に繋がれば」と挨拶した。
来賓として出席した辻泰弘副知事は、「道は2020年にインバウンド500万人を目指そうとしている。
ワンランクアップのためには受け入れ態勢、受け皿づくりがカギを握る。このイベントで大きな成果をあげて次の展開を目指してほしい」と述べた。

展示商談会には、マーケティング、多言語対応、システムサービスなどの62社が参加。その7割が東京を中心とした道外からの出展で、
会場では道内観光業者たちとの商談が活発に行われた。また、メーンステージではインバウンドに関する講演、プレゼンステージでは参加各社による
20分間のプレゼンテーションも行われた。

『おもてなしの心で世界を狙え』と題して基調講演した加賀屋(石川県七尾市)の小田禎彦相談役は、
「おもてなしとは、表に意を表さず、裏には相手の意を読み取り、先回りして意を現実のものとして差し上げる策を持つことで、
対価を求めず相手の喜びを自分の喜びとすることではないか。

観光業の生産性は製造業の半分。おもてなしを徹底したうえでもっと生産性を高めることが必要だ」と話していた。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:11:06.27 ID:f7jkk8qe.net]
道内ITベンチャーの魅力知って 社長らが学生に直接PR 札幌で31日
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0400702.html

 道内ITベンチャーで働く楽しさや魅力を、社長らが学生に直接語りかける「就活ミートアップ」が31日午後6時から、
北海道新聞社(札幌市中央区大通西3)の道新プラザDO―BOXで開かれる。
ゲーム開発で知られるインフィニットループ(札幌)の松井健太郎社長ら5社の代表者が来場者とグループ単位で話し合う。

 北海道新聞社が今年から展開している就活支援事業「どうしんジョブダス就活」の一環として開く。
バーチャル歌手「初音ミク」の開発元であるクリプトン・フューチャー・メディア(同)などの幹部らが自社のユニークな事業や社風について個別に発表したり、
座談会を行ったりする。学生から自由に質問を受ける時間も設ける。

 来春卒業予定の学生ら70人を先着で募集中。希望者は就職情報メディア「どうしんジョブダス就活2018」
(ttps://jobdas.hokkaido-np.co.jp/2018/)から申し込む。当日はスーツではなく、カジュアルな服装での来場を勧めている。
入場無料。問い合わせは北海道新聞社広告局(電)011・210・5470へ。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:24:22.63 ID:f7jkk8qe.net]
仮想取引で実証実験 道銀とインディテール 新技術普及狙う
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16579740Y7A510C1L41000/

北海道銀行とシステム開発のインディテール(札幌市)は、仮想通貨に使われるブロックチェーン(BC)技術を
道内に普及する取り組みを強化する。仮想空間での売買取引をシミュレーションする実証実験を、夏までに始める。
BCを活用した取引の課題を洗い出し、道内での実用化につなげたい考えだ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:27:31.72 ID:f7jkk8qe.net]
マックスバリュ北海道、機構改革と執行役員制導入
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24339/

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:33:53.02 ID:f7jkk8qe.net]
道・ニュージーランド、交流へ覚書
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1705190100003.html

■酪農、畜産、アイヌ民族・マオリ

道とニュージーランド大使館が18日、酪農や畜産、先住民族のアイヌとマオリの交流などで協力を深める覚書に調印した。
道が外国の大使館と覚書を交わすのは初めて。

札幌市内のホテルで開かれた調印式には、来日中のビル・イングリッシュ首相も立ち会い、高橋はるみ知事とス…

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/19(金) 18:34:51.84 ID:f7jkk8qe.net]
セカンドオピニオンを仲介サービス 北海道
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5M2Q2GK5MUBQU004.html

医療用画像システム開発などを手がける「ジェイマックシステム」(札幌市)が、
がんと診断された患者が自らの病状や治療方針について別の医師に意見を求める「セカンドオピニオン」の仲介をするサービスを始めた。

 患者ががんと診断された病院からCTやMRIなどの検査画像やデータを取り寄せ、
放射線診断の専門医が改めて読影する。その結果から、患者の病状に合ったセカンドオピニオンを受ける医療施設のリストを提供し、予約手配まで行う。

 申し込みは「セカンドオピニオンアドバイザー」(ttp://2opadviser.com別ウインドウで開きます)からでき、
1回の利用に5万円かかる。同社は「セカンドオピニオンを受ける医療施設の探し方が分からない、
主治医への気遣いで探せないなどの理由で悩む患者に利用して欲しい」と話している。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 07:55:49.89 ID:+Ib/72Wm.net]
人工知能活用へ連携 「AIラボ」来月設立 北大や札幌市、企業
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0401551.html

産官学連携で人工知能(AI)産業の活発化を目指す「sapporo AI Lab(ラボ)」が6月1日、札幌市内で発足する。
北大の研究者やさっぽろ産業振興財団、札幌市などが中心の組織で、AI研究の成果を製品やサービスに生かすほか、
最先端のAI技術を学ぶ講座を通じて人材交流を図る。

 札幌市などが昨年8月に設立した先端産業育成組織「札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム」の下部組織として発足し、
約70の企業・団体が参加する。拠点は札幌市白石区の市産業振興センター内にあるインタークロス・クリエーティブ・センター(ICC)に置く。

 Labの最大の目的は、北大などで行われているAI技術の研究成果を、札幌の企業に活用してもらうこと。
コーディネーターが常駐する専門の相談窓口を置き、大学の研究者とIT企業、農業や漁業など他の分野の産業でAIを活用したい企業などを結びつけ、
新たな製品やサービスの開発につなげる。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 07:56:54.39 ID:+Ib/72Wm.net]
地方基金残高を問題視 財務省 全国で21兆円、交付税削減の構え 道内反発
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0401577.html

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 07:57:31.12 ID:+Ib/72Wm.net]
スパークリングを本場の製法で 北海道ワイン、瓶内発酵設備を導入
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0401527.html



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 07:59:55.07 ID:+Ib/72Wm.net]
石狩湾新港・苫小牧港から農水産物 輸出倍増へ港整備支援 国、道内6港認定へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0401586.html

 国土交通省は19日、農水産物の輸出を促進するための基盤整備事業の第1号として、
石狩湾新港や苫小牧港など道内6港を一括で認定すると発表した。国が屋根付き岸壁や貨物の積み替え施設の整備費を
支援して競争力を強化することなどで、2025年の石狩湾新港と苫小牧港からの道産食品の輸出額を
14年の2倍の計900億円まで増やすことを目指す。

 6港は石狩湾新港と苫小牧、根室、紋別、枝幸、増毛の各港。石狩湾新港以外の5港で水揚げされたホタテやサンマ、
サケ、タラなどを石狩湾新港や苫小牧港に集積、主に韓国や東南アジアなどへの輸出を増やすことを想定している。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:06:08.56 ID:+Ib/72Wm.net]
GINZA SIX出店道内4社が好調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB19H5G_Z10C17A5L41000/

東京・銀座の松坂屋銀座店跡地に4月20日開業した大型複合施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」。
道内からは石屋製菓(札幌市)や、道産イモを使ったコロッケで知られるサンマルコ食品(同)ら4企業が出店した。
開業から1カ月、いずれもにぎわいが続いている。

 5月中旬、開店と同時に多くの客が足早に駆け込んだのは石屋製菓の道外初の直営店「ISHIYA GINZA」だ。
平日にも関わらず瞬く間に長蛇の列…

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:07:21.45 ID:+Ib/72Wm.net]
5月の道内景気判断据え置き、日銀と経産局
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB19HAH_Z10C17A5L41000/

 日銀札幌支店と北海道経済産業局は19日発表した経済概況で、5月の道内の景気判断をいずれも据え置いた。
日銀は金融経済概況で、基調判断を4月の「回復している」と同じ表現にとどめた。
経産局は管内経済概況で、総括判断を「持ち直している」とした。両者とも台風被害からの復旧工事などによる公共投資の増加を指摘した。

 日銀によると、製造業の設備投資が引き続き増加傾向にある。項目別では輸出のみ判断を引き上げた。
東アジアや中国向けの鋼材需要が下げ止まり、鉄鋼が持ち直したと分析した。観光は外国人観光客が引き続き伸びている一方、
北海道新幹線の開業効果が一巡したことから、国内観光客の動きが緩やかになっているとした。

 杉本芳浩支店長は会見で、道内2地銀の収益が伸び悩んでいることに触れ「金融緩和による事情が大きいとみているが、
設備投資などを中心に貸し出し等が伸びることに期待する」と話した。

 一方、北海道経済産業局によると、新モデルを中心に新車販売が好調を維持。3月の新車販売は前年同月比9%増の2万5058台で、
8カ月連続のプラスとなった。半面、賃貸マンションに供給過剰感が出始めたことなどから新設住宅の着工数は1%減の2613戸とわずかに減った。

 国、道、市町村を合わせた公共工事請負金額は74%増の1454億円。復旧工事が増えたことで建設機械のリース需要も増加している。

 4月の企業倒産件数は22件、負債総額は23億円といずれも前年同月を下回った。
ただ水産物不漁の影響により3〜4月に水産加工会社の倒産が出てきており、経産局企画調査課は「今後の状況が懸念される」と話した。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:08:14.03 ID:+Ib/72Wm.net]
放牧酪農、業務削減に効果 NZ政府と道が調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16638020Z10C17A5L41000/

ニュージーランド(NZ)政府と道などが2014年から進めてきた放牧酪農に関する調査プロジェクトの報告会が18日、
札幌市であった。NZ乳業最大手フォンテラの協力の下、NZの専門家らが定期的に来道し、
厳寒の道内に適した放牧技術の普及に向け可能性を探った。収益の増加や業務量の削減が認められたことが示された。18年も継続する。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:09:25.63 ID:+Ib/72Wm.net]
シェールはアジア石化市場の黒船か 米エクソンが輸出に意欲
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HGR_Z10C17A5000000/

日本や韓国、インドなどアジアの石油化学業界の関係者が一堂に会する
「アジア石油化学工業会議(APIC)」の総合会議が19日、札幌市内のホテルで始まった。
目玉は石油メジャー最大手、米エクソンモービル幹部の講演だ。
シェール革命は原油や液化天然ガス(LNG)の市況に影響を与えてきたが、
エクソンが次に狙うのは米国からの石化製品の輸出だ。会場ではアジアの石化市場の影響を尋ねる質問が相次ぎ、
「黒船」来襲への関…

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:24:50.01 ID:+Ib/72Wm.net]
精工技研、営業減益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS6834H8NDZ10C17A5000000/

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:25:38.53 ID:+Ib/72Wm.net]
新入社員は「お金より休み」 今年度の意識調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19H1E_Z10C17A5000000/

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:27:20.92 ID:+Ib/72Wm.net]
北海道コカ・コーラボトリング、純利益微増
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS2573H9QDY7A510C1000000/

【純利益微増】北海道内での飲料販売が伸び悩む。新製品の投入効果で補えず減収。価格競争が激しく単価が下落傾向で、
利益率が低下する。シェア拡大のための広告宣伝など販管費が膨らみ、経常益が2割減。
一部物流センターの売却による不動産売却益を特別利益に計上する。純利益は微増を見込む。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/20(土) 08:29:19.86 ID:+Ib/72Wm.net]
20年の道内7空港民営化、企業・団体が高い関心 説明会に200人、幅広い業種
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16520980X10C17A5L41000/

2020年の道内7空港民営化に向けて、国と北海道などが主催する企業向け説明会が17日、
新千歳空港で開かれ、対象空港の説明会の全日程を終えた。
空港運営に関心を持つ約110の企業・団体の200人が参加した。
前日に千歳市で開いたシンポジウムには、約600人が参加するなど関心の高さがうかがえた。

17日の説明会は、金融や建設など幅広い業種から想定を上回る応募があり、午前と午後の2回に分けて開かれた。参加…

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/21(日) 01:59:42.47 ID:yUS+jkmO.net]
スパークリングを本場の製法で 北海道ワイン、瓶内発酵設備を導入
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0401527.html

北海道ワイン(小樽、嶌村公宏社長)は、ワインの本場フランス・シャンパーニュ地方と同じ本格製法の
「瓶内二次発酵」でスパークリングを製造する設備を導入した。手間はかかるが、きめ細やかな泡と味、香りに深みが出る製法で、
同社はこの設備で造る高品質なスパークリングワインを2年後をめどに出荷する方針。

 同社はこれまで、タンク内のワインに炭酸ガス(二酸化炭素)を注入するなど、
より簡単な製法でスパークリングワインを製造してきた。一方、「瓶内二次発酵」は、
タンク内で一次発酵させたワインを酵母、糖分と一緒に瓶詰めして再び発酵させ、瓶内で炭酸ガスを生成する製法で、
シャンパーニュ地方特産の「シャンパン」製造でも採用されている。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/21(日) 02:20:52.47 ID:yUS+jkmO.net]
AI導入率、日本企業は2%未満 米独と比べ「出遅れ目立つ」 MM総研調査
ttps://xn--tck7crbj.com/comments.html/20170501-00000034-zdn_n-sci

人工知能技術のビジネス活用概況―― 日米独の法人比較
ttps://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=238

■ 人工知能の導入率は日本1.8%、独4.9%、米13.3%で、日本の出遅れ目立つ
■ 日本の市場規模は2016年度2,220億円、21年度には5,610億円と予測
■ 今後の日本市場成長のカギは「技術理解」,「環境整備」,「人材と業務運用ノウハウの保有」

日本企業が人工知能技術をビジネスに導入している割合は1.8%。業種導入率では、金融業、情報通信業が高く、
他業種より先行して導入していることが分かった。
国内市場規模については2016年度が前年度比約2倍の2,220億円。今後、年平均20.4%で成長し、2021年には5,610億円に拡大する見込み。
米独に対し、最も市場成長率が高い結果となった。
今後、国内市場成長のカギは、「利用者側の人工知能の技術理解向上」と「環境整備」、「豊富なデータを生かせる人材と業界ノウハウ」

◆導入率で日本の出遅れ目立つ
人工知能のビジネスへの導入率は、日本で導入済が1.8%、導入検討中が17.9%となった。
ドイツでは導入済4.9%、導入検討中が22.4%、米国では導入済13.3%、導入検討中が32.9%。
米国が最も人工知能のビジネス活用が進んでいる結果となった。日本は他二ヶ国に後れを取る結果となった。

日本市場の業種別導入率を見ると、金融業7.8%、情報通信業6.9%とこの二業種が先行して導入していることが分かった。
そして製造業2.5%、運輸業1.7%、医療・介護分野1.0%と続く。

◆2016年度の市場規模は、日本2千億円、ドイツ3千億円、米国4兆円
日本の2016年度の人工知能ビジネス市場は2,220億円。今後、年率20.4%で成長し2021年度には5,610億円を見込む。
市場区分は導入期で、2017、18年度に実証実験や導入が積極的に行われ市場は拡大するが、
2019年度にはそこで見えた運用・技術両面での問題が明確となり、市場は一度縮小する見込み。

ドイツ市場は2016年度3,260億円から年率10.3%で成長、2021年度5,330億円を見込む。市場区分は導入期。
2018年度に一度ピークを迎え、日本同様に2019年度に一度市場が縮小する見込み。三ヶ国の中で年成長率が最も低い。

アメリカ市場は2016年度3兆9,340億円。年率14.9%で成長し、2021年度には7兆8,360億円に成長する見込み。
市場区分は導入期から成長期への移行期。アメリカは世界市場の約47.4%を占めており、ICT同様、牽引役を果たす。

◆人工知能普及のカギは
日本の主要ベンダーにヒアリングを行ったところ、普及の阻害要因として
@導入または事業遂行者の知識不足、A知識不足のトップダウンによる事業開始指示、Bデータの有無――が挙げられた。

i)マネジメント層&#185; の技術理解が必須 ― 日本が1割未満、独が3割、米5割
ii) 導入後の問題 ― 人工知能に過剰期待した米独、日本は環境整備不備が
iii)日本の事業者は市場でどう戦うべきか? ― データはある日本、伸ばすべきは人材とOT保有

============================================
■調査概要
 1.調査対象:人工知能技術のビジネス導入済または検討企業
 2.回答件数:(日本:予備調査8,797人、本調査2,000人、アメリカ:予備調査1,071人、本調査
         500人、ドイツ:予備調査1,631人、本調査 500人)
 3.調査方法:ウェブアンケート
 4. 調査期間:2017年3月2日(木)〜3月16日(木)
============================================
*【人工知能の定義】推論や学習、認知、判断など、人間の一知能の働きを人工的に作成したプログラムまたはコンピュータ。

◆プラットホーム
ttp://imgs.link/XrwMOa.jpg

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/21(日) 02:25:39.80 ID:yUS+jkmO.net]
放牧酪農、業務削減に効果 NZ政府と道が調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16638020Z10C17A5L41000/

 ニュージーランド(NZ)政府と道などが2014年から進めてきた放牧酪農に関する調査プロジェクトの報告会が18日、札幌市であった。
NZ乳業最大手フォンテラの協力の下、NZの専門家らが定期的に来道し、厳寒の道内に適した放牧技術の普及に向け可能性を探った。
収益の増加や業務量の削減が認められたことが示された。18年も継続する。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:04:55.42 ID:4h/ZcE8E.net]
エコミック、「日経伸びる会社200社」57位にランクイン
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24388/

 給与計算の受託業務を行っている札幌証券取引所アンビシャス上場のエコミック(本社・札幌市中央区)は、
日本経済新聞社が4月にまとめた新興企業伸び率ランキング「伸びる会社MIDDLE200」で全国57位、
道内企業ではトップにランクインした。
「伸びる会社MIDDLE200」は、日経新聞が東証マザーズや札証アンビシャス、名証セントレックス、福証Qボード
の新興市場に上場している企業の成長力をランキングしたもの。設立20年以下で売上高1000億円未満が対象。

その中で、エコミックが道内に本社を置く新興市場の企業として57位でトップの座を獲得した。
エコミックの熊谷浩二社長は、「57位に入ったことは素直にうれしい。今後も期待に応えられるように業績を伸ばしていきたい」と話す。

同社は、給与計算受託で全国650社のクライアントを持ち毎月9万人の給与計算を行っている。この1年間で1万人強、
受託者を増やした。2017年3月期決算の結果について、熊谷社長は「利益面では上方修正をするなど良い内容になったが、
売上高は目標にしていた10億円に届かず9億6900万円にとどまった。売上高に対しては不満のある結果になった」と言う。
売り上げが計画通り伸びなかったのは、年末調整の受託が価格競争になったため、無理をして安値受注しなかったことが原因。
 
 今期からは政府の進める「働き方改革」などによって給与計算、年末調整の業務はますます外部に委託する企業が増えてくる
ため同社の業績には追い風。このため同社は年末調整サービスをさらに進化させる考え。
これまでの紙ベースやwebベースに加えて新たにスマートフォンで撮影した画像の送信のみで年末調整業務が行えるようにする。

「企業の管理部が行っているルーティンワークを受託するシェアードサービスの企業としてサービスメニューを増やしていく。
当社は受託の社数を増やすノウハウがあり、経理部門の仕分け業務などにも進出したい」と、熊谷社長は話している。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:14:56.80 ID:4h/ZcE8E.net]
「日本でも組み換え作物栽培を」北海道農家の訴え
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16446860W7A510C1000000/

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:26:02.32 ID:4h/ZcE8E.net]
増やせイクボス、官民じわり
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1705220100008.html

■意識・働き方変え成果上げる

 部下の仕事と家庭の両立を理解し、自身も実践する上司、通称「イクボス」を増やそうという取り組みが企業や自治体で広がり始めた。
長時間労働を減らしたり、部下の育児への参加を促したりするなど上司の意識改革から働き方を見直し、職場の成果につなげようとの狙いがある。

イクボスは、長時間労働で家事や育児をできない父親らが多い社会を変えようと、東京のNPO法人
「ファザーリング・ジャパン」が2014年に提唱。全国で200社以上が「イクボス宣言」をしている。

道内では北海道テレビ放送(HTB)やイオン北海道、自治体では苫小牧市や千歳市が宣言。道内企業を中心にした「イクボス北海道」も今月発足し、
成果を上げる管理職の好事例を企業の枠を超えて共有し、職場環境の改善に役立てる。

■バランスに苦心

1月にイクボス宣言した千歳市。同市水道局の島一浩次長(55)は、部下の意欲を高めようと研修などを開いている。
雑談の中で部下の家族の状況を把握するよう努めているという。同局の年間の有休取得率は全部局の中で最も高く、
3月には市役所内で初めて、同局の男性職員(34)が育児休業を取得した。
自身も休日にテニスなどの趣味を楽しみ、年間の有給休暇は全て消化した。島次長は「職員が楽しく働ければ、
仕事でもトラブルも減り、組織のパフォーマンスが上がる」と話す。ただ、「厳しさを失うとなれ合いになってしまう。
そのバランスが難しい」と話し、試行錯誤している。

■背景に人手不足

道内の昨年度の有効求人倍率は、統計を取り始めた1963年以降、初めて1倍を超えた。人手不足を背景に、
優秀な人材の確保や人材活用に向け、組織の働き方の見直しや業務改善の取り組みが迫られている。

イオン北海道は、毎月19日を「イクボスの日」と定め、育児や介護の制度などを問う「イクボス検定」を課長級以上が受けている。

情報処理サービス会社「恵和ビジネス」(札幌市)は昨年、イクボス宣言し、時間単位で有休が取得できるよう社内規定を改定。
今年度は各部門が「残業時間の縮減」などの目標を立て、毎月、達成状況や課題を話し合っている。
渡辺淳也社長(44)は「『健康なおじさん』だけで会社が回ることを前提とした時代は終わった。
多様な人材を受け入れる制度や文化を社内に根付かせ、会社の新しい働き方を作っていきたい」と話す。

■「イクボス宣言」をした道内の企業や自治体

【企業】
2016年8月 イオン北海道、マックスバリュ北海道
    10月 北海道テレビ放送
    11月 のこたべ(食育関係のフリーペーパー編集など)
    12月 恵和ビジネス(情報処理サービス業)
  17年5月 NTTドコモ北海道支社、ドコモCS北海道
【自治体】
  15年7月 苫小牧市
  16年5月 札幌市(指定都市市長会のメンバーとして)
  17年1月 千歳市

■「イクボス」のための10カ条
 (1)部下がライフ(育児)に時間を割くことを理解
 (2)ライフに時間を割く部下を差別しない
 (3)育休制度などの社内制度や法律を知っている
 (4)組織全体にライフに積極的に時間を割くことを広める
 (5)転勤や単身赴任など部下のライフに影響する人事に最大限配慮
 (6)育休取得者が出ても業務が滞らないよう手段を講じる
 (7)会議削減、書類削減、意思決定の迅速化を進める
 (8)上司や人事部に部下のライフを重視した経営を提言
 (9)イクボスのいる組織は業績も向上することを実証
(10)自らワーク・ライフ・バランスを重視し人生を楽しむ
 (NPO法人ファザーリング・ジャパン作成、一部略)

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:33:53.35 ID:4h/ZcE8E.net]
好況の化学に迫るXデー 米で大型設備、秋から逆風
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16718750S7A520C1TI1000/

 好業績に沸く化学業界に追い風がやむ「Xデー」が迫っている。
米国で今秋から、割安なシェールガスを原料とする工場が続々と動き出すためだ。
過剰だった国内設備を5年かけて1割ほど減らした時期に海外勢のトラブルが頻発し、
日本メーカーは市況好転の恩恵を受けていた。かりそめの好況はあと半年で終わり、実力が再び問われる。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:36:16.16 ID:4h/ZcE8E.net]
IoTデータ売買市場 国内100社、企業向けに創設
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I0Z_S7A520C1MM8000/

 オムロンなど日本企業100社が2020年にも、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」で蓄積したデータ
を売買できる流通市場を創設する。
データ活用を巡っては米グーグルなど米国勢が個人向けサービス分野で先行する。ロボットや工作機械など
日本企業が強みを発揮するIoT分野で、欧米勢を追い上げる。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:36:46.17 ID:4h/ZcE8E.net]
Big data, business analytics to hit $203 billion by 2020, says IDC report
ttp://www.techrepublic.com/article/big-data-business-analytics-to-hit-203-billion-by-2020-says-idc-report/

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:38:08.80 ID:4h/ZcE8E.net]
フリマアプリで新刊も販売 メルカリ、トーハンと組む
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16718370S7A520C1TJ2000/

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 01:42:47.83 ID:4h/ZcE8E.net]
北海道日立システムズ、道内自治体向けCMS提案を拡充−サイト構築支援
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428618



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:36:46.30 ID:4h/ZcE8E.net]
苫東に「食の配達基地」 広島の集約事例参考に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16702690S7A520C1L41000/

苫小牧東部の工業団地分譲を手掛ける苫東(苫小牧市)は22日、産学官で構成する経営諮問委員会を札幌市内で開いた。
車の自動走行の研究拠点を引き続き誘致していくことで一致したほか、道内の学校給食・病院給食・高齢者世帯向けの
食事のデリバリーを一元的に担う「食の配達基地」を設置することを提案した。

委員長を務める日本総合研究所の寺島実郎会長は会合後の記者会見で、食の配達基地構想について「広島の事例を参考に…

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:37:40.19 ID:4h/ZcE8E.net]
研究・支援の成果公開フォーラム 道工試、31日に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16702960S7A520C1L41000/

 北海道立総合研究機構工業試験場は研究開発や技術支援の成果を広く公開する「技術移転フォーラム2017」
を31日に札幌市内で開く。環境エネルギー、製品技術、情報システム、材料技術…

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:43:04.59 ID:4h/ZcE8E.net]
北海道の輸出、3カ月連続増加 4月、船舶など伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16702560S7A520C1L41000/

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:43:55.23 ID:4h/ZcE8E.net]
【鉄の隘路】北海道町村会長「JR北の鉄路維持 国が責任を」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16702560S7A520C1L41000/

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:51:28.11 ID:4h/ZcE8E.net]
アプリ制作ギアエイト アジアの開発拠点10カ所に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0402509.html

 ウェブサイト企画・制作のギアエイト(札幌)は2020年までに、アジアの開発拠点を10カ所程度に増やす考えを明らかにした。
現在の拠点はタイの2カ所のみで年内に台湾に、来年にはマレーシアに進出する計画だ。優秀な人材を確保し、
同社が手掛ける道内観光のスマートフォン用アプリの多言語化を進め、売り上げ増を目指す。

 同社は14年にタイのチェンマイに、16年に同バンコクに拠点を開設。現地スタッフと、
外国人旅行者向けに道内の観光施設や飲食店などをタイ語で紹介する同社のアプリ「Trippino(トリッピーノ)」を制作したところ好評で、
これまでに約2万2千件の利用があった。

 道内を訪れる外国人客の増加は続いており、現地に拠点を置くことで観光客のニーズを迅速にアプリに反映できると判断。拠点を増やすことにした。
台湾の拠点は、9月にも台北市内に開設。札幌から派遣する同社社員と、現地採用のスタッフ計8人程度を常駐させる。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/23(火) 23:58:00.93 ID:4h/ZcE8E.net]
倶知安・ニセコ 宿泊税検討 来秋以降、観光整備費に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0402526.html

【倶知安、ニセコ】世界的スキーリゾートのニセコ地域に位置する後志管内倶知安、ニセコ両町が、
法定外目的税の「宿泊税」を同時に導入することを検討していることが分かった。
急増する外国人観光客を受け入れる環境整備費に充てる。導入時期は来年秋以降を想定しており、
実現すれば東京都、大阪府に次いで全国で3番目となる。

 法定外目的税は2000年の地方分権一括法で新設され、自治体が自ら使い道を決めて徴収できる。
代表例に宿泊税があり、東京都は02年、大阪府は今年1月に導入。都の場合、1人当たりの宿泊費が
1泊1万円以上かかる宿泊施設から1人分につき100〜200円を徴収している。

 ニセコ地域も同様の制度となる見込み。徴収額は未定だが、税収は両町で数億円規模になるとみられる。
両町は徴収額や導入時期で足並みをそろえていく方針で、来春に条例を制定し、
総務相の同意を得て18年のスキーシーズンまでには徴収を始めたい考えだ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:00:27.86 ID:d7Q6Y86d.net]
道が今秋、働き方改革初指針 労働時間短縮へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0401936.html

 道は今秋、道内企業の働き方改革を進めるための指針を初めて策定する。全国平均に比べて労働時間が長いと
される道内企業に労働環境の改善を促すとともに、高齢者の雇用など人材確保の方策をまとめ、働き方改革と企業の生産性向上の両立を目指す。
労働時間の短縮に向け、道独自の数値目標の設定も検討する。

指針は、効率的な仕事の割り振りや休暇取得などの方策を探り、道民のワークライフバランス(仕事と生活の両立)の充実に向けた方向性を示す。
働き方の改善の具体例も列挙する。

 道は昨年、労働時間が長く、人手不足が深刻な「宿泊業」「IT業」「運輸業」の計約3千社を対象に働き方に関する調査を実施した。
この結果を基に改善プランを作成し、6月から各業種のモデル企業6社にこのプランを実践してもらい、指針づくりの参考にする。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:02:22.11 ID:d7Q6Y86d.net]
増収増益、前期下回る13社 道内36社2、3月期決算
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0401883.html

道内上場・主要36社(銀行を除く)の2017年2、3月期決算が出そろった。
売上高と本業のもうけを示す営業損益でみると、増収増益は全体の36%に当たる13社で、前期(33社対象)の55%、18社を下回った。
個人消費の回復を背景に小売り関連はおおむね堅調だったが、一部企業が人手不足による人件費上昇の影響などを受けた。
18年2、3月期は、道内景気の緩やかな回復を踏まえ、未定の北海道電力を除いて増益を見込む企業が全体の9割の31社に上った。

 道内主要スーパーは、既存店の移転新築や改装を弾みに主力の食品部門を中心に軒並み売り上げを伸ばし、
アークス、イオン北海道、マックスバリュ北海道の3社の売上高はいずれも過去最高となった。
家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングスは、東京都心部への出店で客層の拡大を進めるなど積極路線が奏功し、
30期連続の増収増益を達成した。

 JR北海道は北海道新幹線開業などで売上高は前期を上回ったが、安全対策費の増加などが響き、営業赤字が3期連続で過去最大を更新。
次期も赤字幅が拡大する見通しだ。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:03:03.63 ID:d7Q6Y86d.net]
北海道の輸出、3カ月連続増加 4月、船舶など伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16702640S7A520C1L41000/

函館税関が22日発表した4月の北海道外国貿易概況(速報)によると、輸出額は前年同月比2.1%増の347億9900万円と3カ月連続で前年を上回った。
輸入額は971億6400万円と49.5%増で、4カ月連続でプラスだった。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支にあたる輸出入差引額は
623億650万円の赤字(前年同月は309億1800万円の赤字)となった。

輸出で大きく伸びたのは船舶で、金額は前年同月の5.9倍となる26億4200万円だった。大型船舶の輸出があったのが寄与した。

揮発油を含む石油製品が韓国向けに伸び、輸出額は11億1600万円と前年同月の4.2倍に膨らんだ。
魚介類・調製品は47億2500万円で、前年同月比21.5%増だった。
ホタテを含む甲殻類・軟体動物が中国向けに増えた。

 輸入は原油・粗油が増えた。輸入額は248億700万円で前年同月比48.2%増だった。原油の国際価格が上昇したことが影響した。
原油高を背景に石油製品の輸入額も3.4倍となった。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:09:00.83 ID:d7Q6Y86d.net]
政府、人材投資強化で格差防止 教育機会均等へ授業料減免
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0402838.html

政府は23日、経済財政諮問会議を開き、経済財政運営の指針「骨太方針」の骨子案を示した。
授業料の減免といった人材投資の抜本的な強化で大学など高等教育の機会を均等にし、
親の資産や所得の格差が子どもの代まで固定化されないようにするとともに、高度な業務を担えるようにして生産性を上げることが柱。
大学改革で教育の質の向上を目指すほか、少子化対策、子ども・子育て支援にも取り組む。

安倍晋三首相は会合で「来月に骨太方針を取りまとめられるよう具体化の作業を加速してもらいたい」と指示。
財政健全化に向けた社会保障改革として薬価制度の抜本的見直しを検討することも盛り込んでいる。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:09:28.70 ID:d7Q6Y86d.net]
北大、入試判定に採用方針 課外活動など
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1705230100003.html

■高校時代の課外活動・資格など

 北海道大学(札幌市北区)は22日、高校時代の課外活動や資格などを入学試験の合否判定に採り入れる方針を明らかにした。
今の中学3年生が現役受験する2021年実施入試の後期日程での導入を目指すという。
同大で行われた入試改革に関するフォーラムで発表した。

 大学側がまず「課題解決能力」「コミュニケーション能力」など、求める学生像を提示…

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 00:09:41.56 ID:d7Q6Y86d.net]
北大行かなくても入試可能に 出願から入学手続きまでネット化
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0402554.html

北大は22日、札幌市北区の同大で「北大入試改革フォーラム」を開き、2020年度後期入試の一部で導入を検討する新しい選考方法を説明。
出願から入学までの手続きをすべてインターネット上で行い、北大に行かなくても受験が可能になる方式を取り入れる考えを明らかにした。

具体的には、受験生が個人情報や志望動機をネット入力して出願。北大は、受験生の高校が送信した調査書などと照らし合わせ、
TOEICなどの成績やボランティア活動などの実績を評価・配点する。
加えて、ネットを使った独自試験を行う方針だ。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 01:14:46.98 ID:d7Q6Y86d.net]
米ブロックチェーンVB、世界の金融機関40社が出資
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGC23H0F_T20C17A5EE9000/?dg=1

世界の金融機関40社超がブロックチェーンの基幹システムを開発する米有力ベンチャー「R3」に出資する。
R3が提供するネットワーク上で、金融機関が互いの取引データを承認する仕組みを構築し、貿易決済や仮想通貨送金など金融取引にかかるコスト削減を目指す。
SBIホールディングスが20億円強を出資するとみられ、R3の筆頭株主になる。

R3は株式発行により、総額で約1億700万ドル(約120億円)を調達する。海外では米国のウェルズ・ファーゴやバンクオブアメリカ・メリルリンチ、シティグループなど、
国内では三菱UFJフィナンシャル・グループを含む3メガバンク、野村ホールディングスなどが出資する。

従来は創業者など数人で100%保有しており、外部からの出資は初めて。
調達した資金は基幹システムなどの開発費用に振り向け、今秋にも実際の金融取引での実用化を目指す。

ブロックチェーンとは取引データを相互に共有しながら正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する仕組みで、「分散型台帳」とも呼ばれる。
R3は世界の金融大手と連携しながら、金融取引に特化した基幹システムを開発してきた。

金融機関はブロックチェーンを活用すれば、金融取引にかかるコストや時間を削減できるほか、システム投資を分担して抑えることができる。
世界の金融機関は今回の出資を通じてシステム開発により深く関与し、新しい金融サービスの開発につなげる狙いがある。

まずは輸出入に伴う貿易金融や、金融派生商品(デリバティブ)などでブロックチェーンを使った金融取引が可能になる見込み。
将来は利用者の本人確認や、不動産取引にも応用される可能性があり、個人にも手数料の削減などで恩恵が及ぶ可能性が高い。

筆頭株主になるSBIは昨年3月からR3の企業連合に加わり、実証実験などに参加してきた。
出資は傘下のSBIインベストメントが運営するベンチャーキャピタルファンドを通じて行う。

SBIは米仮想通貨ベンチャーのリップルと共同設立した「SBIリップルアジア」を傘下に置く。
今夏にはビットコインなどの仮想通貨取引事業に参入するだけでなく、独自の仮想通貨「SBIコイン」の開発も計画している。
傘下のネット証券などの金融取引でもブロックチェーンの活用が見込めるため、R3の有望な技術を取り込む。
R3には取締役を派遣して、開発を主導する。

将来的にはブロックチェーンを活用して仮想通貨取引所を運営するほか、傘下のネット銀行やネット証券でも
取引コストの削減を通じて利用者の拡大を促していく狙いがある。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 21:56:17.40 ID:d7Q6Y86d.net]
「地域しごと創生」を巡る現状と課題について

・毎年、地方圏から東京圏へ、約10万人の若者が流出。
・最も働きたいと思う勤務地について、全都道府県の大学生に調査を行ったところ、
 →3大都市圏及び福岡、北海道(札幌)で75%を占める。
・残る地方希望の就職人気先も、地方自治体、金融機関等、実業を支援する側の職場に集中する傾向がある。
・都道府県別に現金給与額(ボーナス等を除く)をみると、東京、神奈川、愛知、大阪が400万円を超える
 一方、沖縄、青森は300万円を下回るなど、大都市圏と地方では、大きな開き。
・傾向としては、現金給与額の大きな自治体ほど、労働生産性も高い傾向に。

◆地域経済の伸び悩みの構造
・1990年代以降はどの地域においても趨勢的に製造業が低下、非製造業(すなわちサービス業)が上昇。
 →サービス業の生産性対策に手を打たない限り、地域の生産性はますます低下。
・サービス業の労働生産性を見ると、労働集約型サービス業(複合サービス業、卸・小売、運輸、医療・福祉など)は
 労働生産性が低いため、経済の労働集約型のサービス経済化によって、労働生産性が低下することになる。

◆労働生産性の比較
・日本の生産性は、製造業を除き総じて低く、しかも、サービス業については、1991年から2012年の間に、その生産性が低下している。
 特に、労働生産性の低いサービス業のシェアが拡大したことも、2013年に向けて我が国生産性低下の原因に。
・米国と比べると、製造業において高い生産性を誇る一方で、我が国のGDP及び就業者数の約7割を占め、
 地域経済を支えるサービス産業を中心とした国内産業の生産性は低い水準にとどまる。
・県民所得を就業者数で除した労働生産性をみると、全国では2倍近くの大きな開き。
 (「帰属家賃」が含まれているため、不動産価格の影響もあることに留意。)
・労働生産性は、産業構造に大きく左右。製造業の比率だけを重ね合わせてみても、一定の相関関係あり。
 労働集約的な卸・小売、医療・福祉等のウエートが高く、かつ、その労働生産性が低い。
 情報通信業、金融など生産性の高い業種を見ると、就業者構成比は低く、その生産性も倍近い開きがある。

◆企業規模と生産性、設備投資と生産性の相関関係
・非製造業では、製造業と比べて、労働生産性の低い中小企業や個人企業の構成比(従業者数)が高い。
・設備投資水準が高い都道府県ほど、労働生産性も高い傾向あり。
 投資が活発な地域には製造業ウエートの高い都道府県が多く、結果として、その労働生産性も高めに出る傾向に。

◆サービスの生産性向上に向けて
・一定の規模がないと投資を誘発できない側面あり。同業種間、異業種間など地域事業者間の連携を促しつつ、
 一定の規模もしくは成長可能性のある投資案件の組成を促す。
・投資資金の活用や事業者間連携に慣れた海外や全国規模の事業者とも積極的に連携し、域外から地方への投資を引き出す。
・他方、今の事業規模のままでも、宿泊業における従業員の働き方など改善できる項目はあり。地道な改善活動を推進する。
 また、知見の共有、支援拠点の整備、人材育成など、様々な形でサービス業の改善支援環境を整える。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 21:56:44.10 ID:d7Q6Y86d.net]
◆ものづくり企業の現状
・全国には約43万のものづくり企業が存在。
 このうち、既にグローバル市場で活躍する実力を持ったグローバル成長企業が数百社。
 独自の販路を持ち地域経済を牽引できる実力のある地域成長企業が数千社存在。
・数千社の成長企業には、グローバル成長企業のポテンシャルを持つ企業が多数存在。
 また、隠れた実力を持ち成長企業となるポテンシャルを持ちながら、既存の取引の中で埋もれている隠れた企業が数万の単位で存在。
 これらをどう引き上げるかが鍵。

◆地域経済の課題
「生産・販売→分配→支出」の地域経済循環拡大には、「域外からの稼ぐ力」か「域外からの投資」が必要。
・どちらも弱い地域経済は、日本経済全体の好不調と関係なく、同じ規模で回り続ける傾向あり。
・マーケテイングと販路開拓に弱く、域外から稼ぐ力を上げられない。また、思い切ったマーケテイングや販路開拓に取り組もうとすれば、
 地域資源を均等かつ平等に取り扱うことが難しく、地域内部の利害関係を調整しきれないために、次の一歩を踏み出せないことも多い。
・外部からの投資資金を活用した経験が浅い。かつての日本の大企業のように、メインバンク、持ち株方式が主流となっているため、
 直接外部から資金を調達した経験に乏しい。また外部の投資家目線を受け入れたことがないために、経営ガバナンスが脆弱な場合が多い。
→プロジェクト組成をリードする人材の不足(特に、よそ者or若者パワーの不足)
→民間活力を活用した事業設計・管理ノウハウの不足(特に、投資を引き入れるガバナンス経験の不足)
→思い切った戦略プロジェクトの立ち上げ資金の不足(特に、シーズ段階の事業を立ち上げる成長資金の不足)

◆地域商社と中規模市場
 小規模地元市場 : 域内 * 地元ファン 市場  商品の良さについて説明が不要。しかし、規模と値付けに限界。
 大規模全国市場 : 域外 * No地元ファン 市場  競合過多の既存市場の取り合いに。入り込めば、商品の性格も変容。
 新たな中規模市場: 域外 * 地元ファン 市場 本来の商品の良さをそのままに、本当に好きな域外の人に販売

◆地域商社機能の整備
新たな中規模市場の開拓のためには、以下の3課題の克服が必要
@ 多くの生産者が、直接販売経験がなく、値付けも商品開発も弱い
A 個々の生産者で、独自に販路を開拓するのは困難。
B 独自販路を維持するには、顧客リストと商品ラインアップが不可欠

◆イノベーションの視点から見た地域企業の課題
 課題1:技術のBlack Box
・隠れた成長企業を中心に、レベルも分野もまちまちな状態のまま既存取引の中で優れた技術が死蔵。
・企業経営者も、新たな販路開拓より、既存取引の維持と技術の秘匿に関心。
 課題2:弱い投資家リンク
・産学連携R&Dプロジェクトはじめ公的支援支援は行われているが、研究開発成果の事業化支援、投資家リンクが弱体。成長企業への脱皮を困難に。

◆日本版イノベーション・エコシステムの構築に向けた検討課題
対応1:中核企業支援、プロフェッショナル人材事業などにより、経営者に新たな事業展開を促す。
対応2:目利きサービス事業者や、VC、標準専門家などが総掛かりで、眠れる技術を探し当てる。
対応3:投資家・事業家からなるグローバル・コーデイネータ・コミュニテイを形成し、地域の技術を世界の市場へとつなげるパイプを太くする。

ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2291

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:01:36.32 ID:d7Q6Y86d.net]
IT実証実験に札幌市6000万円 補正予算案
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16754450T20C17A5L41000/

札幌市は23日、一般会計で総額8億9980万円の2017年度補正予算案を発表した。IT(情報技術)の活用を進めるため、
新技術の実証実験やビッグデータの収集事業に、17年度当初の追加予算として6000万円を盛り込んだ。
30日に開会する第2回定例市議会に提出する。

市が支出する6000万円に国からの補助金6000万を加え、総事業費は1億2000万円となる。
行政や民間が保有するビッグデータを集約して1…

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:04:48.54 ID:d7Q6Y86d.net]
アークス横山社長「グループ入り交渉は関東周辺で複数社」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24425/

アークス(本社・札幌市中央区)の第56期定時株主総会が23日、札幌市中央区の札幌パークホテル地下2階のパークプラザで開催された。
出席した株主は833人で昨年の753人より80人増えた。所要時間は61分で例年と大きく変わらなかった。
午前10時から始まった総会では、2017年2月期の事業報告の後、剰余金処分や取締役の選任が決議された。

株主からの質問は自社株買い、小型店展開、株価についてで、今回は後継者問題についての質問は出なかった。
総会終了後は、アークスグループ事業会社のスーパーで販売されている食材などを使った、立食の株主懇親会が恒例開催された。

挨拶に立った三浦紘一会長(77)は、「アークスは北海道の企業というイメージがなかなか取れないが、
現在は3分の2が北海道で3分の1が東北で占めている。
今後の発展のためには東北より南の方を増やしていかなければならない。

一歩一歩進んでいるが、相手があることなのでこれからどうなるか予想がつかない部分もある。
企業数を全国で増やしていきたいのでご期待いただきたい」と述べた。
 
続いて横山清社長(82)が、「北海道、東北それぞれの地域でシェアは27〜28%になっている。
いろんなことがあるが、しっかりと力を合わせていきたい。三浦会長が言ったように関東周辺にもアークスに是非入りたいという会社が複数あるが、
そう簡単にはいかないので慎重に検討したい」と話した。

アークスの株主総会は年々出席者が増え、北海道で開催される株主総会としては最大規模。女性層の割合が高いことでも知られる。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:14:21.42 ID:d7Q6Y86d.net]
タマネギ通年出荷探る オホーツク7農協、実験開始
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0402882.html

【北見、訓子府】タマネギ生産量が全国一の北見地方で23日、きたみらい農協(北見市)など
オホーツク管内の7農協による通年出荷に向けた実証実験が始まった。
国内産が品薄となる6月初旬にかけて、トラックや列車、船を使い首都圏や東北、道内向けに計約1800トンを出荷する。

 オホーツク管内訓子府町のきたみらい農協の選果場では同日、タマネギ約60トンがドライアイスを積んだ
貨物列車用コンテナと冷蔵トラックに積み込まれた。
コンテナとトラックは青森、岩手、福島のほか、札幌など道内に向けて出発した。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:24:19.03 ID:d7Q6Y86d.net]
生産性向上「IT導入」72% 札幌商議所調べ、人手不足で効率化
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16474160W7A510C1L41000/

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:26:26.74 ID:d7Q6Y86d.net]
市内企業の生産性向上への取組みに関するアンケート調査結果について
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/request/details/post-60.html

平成28年11月に新設された札幌商工会議所生産性向上特別委員会では、会員企業の生産性向上支援にあたって、
委員会における活動内容を検討するため、議員企業・部会常任委員企業を対象として、以下のアンケート調査を実施しました。
 
【アンケート調査の概要】
調査目的 市内企業におけるIT導入等生産性向上の取組み実態把握
調査対象 当所議員企業及び部会常任委員企業 2405件
調査期間 平成29年2月15日(水)〜3月9日(木)
回答状況 978件(回収率40.7%)
調査項目 @生産性向上の取組み状況 
      A今後の生産性向上の取り組み計画
BIT導入は生産性向上に重要か
CIT導入における課題
D当所に望む支援 
E最新技術の導入・検討状況 ほか

【調査結果の要点】
○7割超がIT導入による生産性向上に取組んでおり、新たな取組みを計画或いは検討する予定との回答も約7割に上りました。
85%が「生産性向上にITの導入が重要」と回答したことからも、企業経営におけるIT利活用の重要性を大部分の企業が認識していることが確認できました。
ただ、取組んだ結果、期待した効果が得られたという回答は必ずしも多くないことから、期待と結果に隔たりがあることも窺えます。
○IT利活用による生産性向上を「効率の向上」と「付加価値の向上」という2つの観点で見ると、現状においても今後の計画においても、
「効率の向上」と、既存顧客を対象とした「付加価値の向上」を目的としたものが多い一方、
「新たな市場への参入」、「新規事業の創出」など、新規事業領域の開拓による「付加価値の向上」を目的としたものは相対的に少ないことがわかりました。
○IT導入における課題として、約5割が「費用負担が重い」を挙げたほか、「社員のIT活用能力不足」、「IT導入効果が不明」、「ITを導入できる人材がいない」
など「人材・ノウハウ不足」を課題に抱える企業も多いことがわかりました。
○商工会議所に対し、上記の課題を反映して事例紹介、経営者・実務者向けセミナー・研修会など「学びの機会」や、「補助金情報」の提供を望む声が特に多く寄せられました。
○ドローン、IoT、ロボット、ビッグデータ、AIなどの最新技術を既に導入、或いは具体的に検討している企業も一定数あることがわかりました。

今回の調査結果を踏まえ、生産性向上特別委員会では今後、以下の項目に重点を置いて会員企業に対する支援を実施していく方針です。 

@ 「効率の向上」をはじめ、需要の多い分野におけるIT利活用の成功事例紹介など、多様な事例情報を提供すること。
A IT導入の考え方や取り組み方についての知識を深めるため、経営者向け・実務者向けのセミナー・研修等「学びの機会」を提供すること。
BITコーディネータ等の専門家の協力を得て個別の課題解決を支援する体制を整えるなど、 期待した効果が得られるようIT導入支援に
力を入れること。
C 補助金制度をはじめとした国・自治体の施策情報を提供するなどし、IT投資負担の軽減を支援すること。
D 最新技術の動向やその活用法に関する情報を提供し、革新的な業務効率の向上、新規事業領域への事業展開を支援すること。

<参考> 調査報告書のPDFデータ
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/request/files/%E2%98%86%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88_Ver2%E2%98%86.pdf



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:37:21.85 ID:d7Q6Y86d.net]
Moodleとの成績連携にゲーム型クラウド教育サービス「シンプラZ」が対応 
〜研究倫理をテーマにした教材も新たに追加〜
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170522/prl1705221112036-n1.htm

NANAROQ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:佐々木 慈和、以下 NANAROQ)は、
こだまリサーチ株式会社(本社:札幌市中央区、代表取締役:吉澤 慶記、以下 こだまリサーチ)と共同で
ゲーム型クラウド教育サービス「シンプラZ」と学習管理システム「Moodle(ムードル)」*1との成績連携に対応するプラグインモジュールを開発しました。
これにより「シンプラZ アカデミック版」(以下 本サービス)をMoodleとの認証連携から受講後の成績連携まで対応したサービスとして、
新たに2017年5月より提供を開始しました。
また、九州大学サイバーセキュリティセンター長 岡村 耕二教授監修の「研究倫理」をテーマとした教材の提供も開始します。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:38:59.56 ID:d7Q6Y86d.net]
リアルタイム車両管理「Cariot(キャリオット)」 エコモット社のドライブレコーダー端末との連携機能リリース
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170523/prl1705231212096-n1.htm

株式会社セールスフォース・ドットコムのIoCを実現するためのエコシステム
「Salesforce1 IoTジャンプスタートプログラム」のパートナーである、
株式会社フレクト(本社:東京都中央区、代表取締役:黒川 幸治、以下「フレクト」)と
エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:入澤 拓也、以下「エコモット」)は、
IoT事業において協業を開始します。
コネクテッド・カー・アプリケーション「Cariot」(=“Car(クルマ)”+“IoT”キャリオット)のサービスにおいて、
ドライブレコーダー端末の提供を開始します。
これにより、危険運転前後の動画を自動保存しクラウド上で閲覧できる機能を5月23日にリリースしました。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:44:09.35 ID:d7Q6Y86d.net]
企業庁など、来月12日に札幌で一日中小企業庁in北海道
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428544

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:45:56.66 ID:d7Q6Y86d.net]
林田JFE社長、物流連携を検討−鉄鋼製品の共同輸送模索
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428630

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:47:19.39 ID:d7Q6Y86d.net]
社説/食品業界の共同配送−人手不足を成長の好機に生かせ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428961

配送ドライバーの人手不足による物流費高騰の影響が、食品業界にもじわじわ押し寄せている。
低価格競争に悩む食品業界にとって逆風だが、改善に真剣に取り組めば業界構造を変え、新たな成長に結びつくチャンスにもなり得る。

食品業界で共同配送の動きが盛んだ。ビール業界が先行しており、アサヒ、キリン、サッポロの3社が首都圏や北陸などで着手しているほか、
9月にはサントリーを加えたビール4社が北海道で開始する。

異業種でも共同配送が進む。味の素、カゴメ、日清フーズ、ハウス食品グループ本社の4社が北海道と九州で物流会社を共同設立し、
いずれ全国に拡大する。サントリーと日清食品も6月に北海道で始める。

1台のトラックに複数社の商品を混載して積載効率を高め、人手不足の改善と輸送コストを削減するのが狙いだ。
ただ共同配送を拡大するには、乗り越えなければならない課題もある。

各社によって容器や段ボールの寸法、形状が異なり、空きスペースがあるからといって単純に混載すれば、
輸送中の揺れで商品が傷むなど別の問題が発生する。A社とB社で小売り大手の配送センターへの納入時間が異なる問題もある。

価格競争の激しい飲料や菓子は容器やボトルデザイン、容量が商品ごとに微妙に異なる。それが共同配送を阻害しているのは間違いない。

商品アイテムの多さも問題だ。同じブランドでも期間限定や派生商品、さらには「競合会社がメロン味を出したから当社もメロン味を」など、安易な商品企画も目に付く。

商品開発担当者からは、手をこまねいていてはライバルに“店の棚”をさらわれるとの反論もあろう。
だが、最近登場した商品で生き残っているのは、味や品質にそれなりの優位性を持つものだ。単純な新商品は短期間で店頭から消えてしまう。

数を競うだけの新商品開発を脱し、真のおいしさや品質競争を目指すべきだ。物流費の高騰がその背中を押す起爆剤になることを期待したい。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:53:35.45 ID:d7Q6Y86d.net]
セイコーエプソン、プロジェクター基幹部品を国内で2割増産−高光束品などを拡充
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428305

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 22:55:09.37 ID:d7Q6Y86d.net]
釧路商業高校、楽天と連携しIT授業
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB22H5L_T20C17A5L41000/

釧路商業高等学校(釧路市)は楽天などと連携し、ネットショッピングなど最新の電子商取引(EC)に関する授業を6月から実施する。
専門性の高い企業と組んで最前線の動きを実践的に学ぶことで、ネット社会での取引やマーケティングなどに対応できる人材を育成する。
地元企業と組んだ商品開発の授業も開始。キャリア教育充実へ外部との連携を強める。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 23:04:05.46 ID:d7Q6Y86d.net]
種子法廃止に懸念の声 農水省、関係者向け説明会
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0401583.html

 農林水産省は19日、都道府県に稲、麦、大豆の種子の生産、普及を義務づける主要農作物種子法の廃止に関する説明会を札幌市内で開いた。
参加した農業団体や農業試験場の職員らから、廃止による影響を懸念する声が上がった。

 説明会には約200人が参加。農林水産省穀物課の美保雄一郎課長補佐が廃止の背景について、
都道府県が普及の際に定める奨励品種のほとんどが公的機関が開発したもので「民間との競争条件が対等になっていないため」と解説。
廃止後も都道府県に対し種子の供給に必要な地方交付税を確保することや、種子の品質維持を種苗法の中で定めることを説明した。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/24(水) 23:53:07.92 ID:d7Q6Y86d.net]
北ガスと夕張市、省エネ推進で協定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB23H7C_T20C17A5L41000/

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 02:11:50.25 ID:W/zieN/X.net]
痛みのない乳がん検診 日立が新型検査装置
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24I0Y_U7A520C1TJ1000/

日立製作所は24日、痛みを伴わずに乳がんを検診できる技術を開発したと発表した。
水を満たした検査容器に乳房を入れて超音波を360度の方向から照射、音波の速度などから腫瘍の有無や特性を判別できる。
測定時間は1分ほどで済み、精度も高いという。4月から北海道大学病院と共同研究を始めており、2020年ごろの実用化を目指す。

 開発した技術では、受診者はベッドにうつぶせになり、穴が開いた部分から乳房を水に満たした容器に入れて検査を受ける。
乳房を囲むようにリング状の装置が上下し、3次元でスキャンする。腫瘍の堅さなどをとらえることで、良性か悪性かを総合的に診断する。

 乳がんは女性に最も多いがんで、治療は早期発見がカギとなる。
現在の検診は乳房を押しつぶしてレントゲン撮影するマンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)が主流だが、
痛みを伴うほか、放射線被曝(ひばく)の問題があった。超音波検診では1方向から照射するため、検査する人の技量によって精度が違っていた。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 02:13:35.15 ID:W/zieN/X.net]
外食の3割が今年度値上げ計画 食材・人件費が上昇、本社調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16772090U7A520C1TJ2000/

 日本経済新聞社がまとめた2016年度の飲食業調査で、17年度中に値上げを予定する企業が3割強に上ることが分かった。
飲食業界では深刻な人手不足を背景に人件費が上昇しており、豚骨ラーメンの一蘭(福岡市)などが一部を転嫁する。
16年度は約9割の企業が時給を引き上げた。コメや肉など食材も価格は上昇傾向で、値上げがさらに広がる可能性がある。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 02:19:11.88 ID:W/zieN/X.net]
北方四島調査団、6月以降に延期 ロシア側と調整難航
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H3J_U7A520C1PP8000/

北方領土での共同経済活動に関し、政府が5月中をめざしていた北方四島への官民調査団の派遣が6月以降にずれこむことになった。
視察先や島内での移動手段などを巡るロシア側との調整が難航しているためだ。
政府は30日に長谷川栄一首相補佐官をロシア・サハリン州に派遣し、現地調査の実現へ詰めの協議を進める。

 北方四島へ5月中に調査団を派遣する計画は、4月末にモスクワを訪れた安倍晋三首相がプーチン大統領と合意した。
当初は企業や北海道の自治体関係者ら数十人規模の調査団派遣を検討していた。
ところが視察の場所をはじめ、渡航のための大型船の受け入れや島内を移動するための車の手配などロシア側との事務調整が思うように進まない事態に直面した。

 首相官邸で共同経済活動を担当する長谷川補佐官や外務省幹部が30日にユジノサハリンスクを訪問。
同行する民間企業関係者らとともに四島を事実上管轄するコジェミャコ・サハリン州知事と会談し、視察先や調査方法などについて直接協議する。

 共同経済活動の事業候補には、魚やウニの養殖や水産加工、クルーズ船を使った観光などが挙がっている。
日ロ双方が四島の主権を主張するなか「両国の法的立場を害さない制度」をどのように築くかは難題だ。

 首相は7月にドイツ・ハンブルクで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の場でプーチン氏と会談する。
日本政府はそれまでに四島の調査を済ませて課題を浮き彫りにする方針で、6月の早い時期の調査団派遣へ再調整する。

 4月の首脳会談では元島民による四島へのビザなし訪問を巡り、墓参の際に航空機を利用することも申し合わせていた。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 02:22:16.58 ID:W/zieN/X.net]
養命酒、原料の生薬を国産に 漢方ブームで
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16616190Z10C17A5XM1000/

 養命酒製造は主力商品「薬用養命酒」の原料となる生薬の国内生産を増やす。
長野県でジオウなど3種類の生薬の試験栽培を始めた。早ければ3年以内に輸入品の一部を国産に切り替える。
世界的な漢方薬の需要増や天候不順で生薬の価格は高水準。
生薬の国産比率を現在の4割から5割以上に引き上げ、数量と価格の両面で原料調達を安定させる。


「薬用養命酒」は14種類の生薬を使っている
主力工場である駒ケ根工場(長野県駒ケ根市)の周辺の農家に生産を委託。約2000平方メートルの敷地で、
日本の気候に適応するとみられるジオウやヤクモソウ、ボウフウという生薬の栽培を始めた。
生育状況などを確認したうえで、3年後をメドに本格栽培を始める。これまでもウショウなど3種類を国内で栽培しており、調達の幅を広げる。

 生薬は漢方薬の原料でもある。消費者の自然志向の高まりなどもあって漢方薬の需要は増加傾向。
日本漢方生薬製剤協会によると、国内の漢方薬市場は2014年に1581億円と10年間で約4割増えた。


 中国など産地の天候不順もあって輸入品の生薬の価格も上昇しており、足元では10年前の2倍近くまで跳ね上がっている。
現在は国産の方が高価だが、生産量を増やすことで輸入品を含めた価格の安定につながると期待する。

 「薬用養命酒」の原料である14種類の生薬は、多くが中国やベトナムなどからの輸入品。
養命酒製造の17年3月期の売り上げは122億円で、このうちの103億円を養命酒が占める。
高齢化や健康志向の高まりなどを追い風に販売を伸ばしたい考えで、そのためにも原料の安定調達が欠かせない。

 養命酒製造だけでなく、生薬を使う医薬品メーカー各社も国産原料の利用を増やそうとしている。
安定調達に加えて「安全・安心」への配慮が背景にある。

 龍角散(東京・千代田)はカミツレ(カモミール)など、のどあめの原料の国産比率を現在の2割から5割程度に引き上げたい考え。
「原価は高くなるが、安心安全を重視したい」(藤井隆太社長)という。

漢方薬大手のツムラは、青森県八戸市の小学校の廃校を使って薬用ニンジンなど6種類の生薬の国産化に向けた実証実験を進めている。

武田薬品工業も漢方薬の主原料のカンゾウなどを北海道などで量産する計画。漢方便秘薬などに使えるように備蓄を進めている。

コメなどの生産減が続くなか、新たな収益源として生薬の栽培に関心を示す農家も多くなっているという。
漢方薬メーカーが所属する東京生薬協会が大分県杵築市などと生薬の国産化を進める協定を結ぶなど、国産化の動きは一段と広がっていきそうだ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 02:30:05.11 ID:W/zieN/X.net]
女性杜氏が新たな味わい 日本清酒の千歳鶴
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1705240100002.html

新酒鑑評会で金賞

日本酒の蔵元が新酒の味と品質を競う今年の全国新酒鑑評会で、日本清酒(札幌市)の「千歳鶴」が、8年ぶりに金賞を受賞した。
昨年から道内唯一の女性杜氏(とうじ)が酒蔵を仕切り、「札幌の地酒」の新たな味わいを生みだした。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:43:51.21 ID:W/zieN/X.net]
生産性向上、首相が音頭 サービス業の官民協議会
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16815980U7A520C1PP8000/

 安倍晋三首相は24日、国内総生産(GDP)の7割を占めるサービス業の生産性向上に向けた官民協議会の初会合を開いた。
仕事の効率や質に焦点を当て、長時間労働の是正に力点を置く働き方改革を後押しする。
足元の経済の深刻な課題となっている人手不足の解消にもつなげるのが狙いだ。

 「人手不足が経営者の最大の課題だ。乗り越えるには労働生産性の向上しかない」。
首相は同日、首相官邸で開いた「生産性向上国民運動推進協議会」の冒頭で力説した。会議には経団連の榊原定征会長、連合の神津里季生会長らが参加した。
官民、労使を一堂に介したのが特徴で、トヨタ自動車の林南八顧問は「生産性向上は(製造や物流、小売りなどが)連動してやらないと成果につながらない」と強調した。
民間の企業経営者らが製造業のノウハウを取り入れた小売りや飲食業の効率化策を説明した。

 協議会はサービス業のうち小売り、飲食、宿泊、介護、運送業の5分野を対象に分野別の指針(ガイドライン)をつくる。
5分野がかかえる従業員はサービス業全体の約4割。顧客単価の向上や食品などの廃棄(ロス)の削減、
時間あたりの作業量の増加などを目標に掲げ、具体的な対策を検討する。

 サービス業には資金面など企業体力に制約を抱える中小企業も多い。人員の配置や管理・輸送など効率化を進めることでこうした企業の収益の底上げを目指す。
月に策定する骨太の方針に盛り込み、2018年度予算でも重点項目とする。

 会議の新設を提起したのは首相自身。「これはいい。やろう」。首相は15日、首相官邸に生産性向上の取り組みを説明に来た加藤勝信一億総活躍相にこう語った。
加藤氏は政府内に既にあった「サービス業の生産性向上協議会」を1回開くという提案だったが、首相の意欲を受けて新たな会議を発足することにした。

 首相自らが旗振り役となるのは、生産性の向上がアベノミクスの行方を左右すると見ているためだ。
有効求人倍率が全都道府県で1倍を超え、雇用情勢が好調ないま、経済面の課題は働き手をいかに確保するかにある。

 働き方改革で取り組んだ長時間労働の是正は労働時間の短縮につながり、かえって人手不足問題を深刻化させかねないとの懸念があった。
生産性の向上に成功すれば企業は収益をあげやすくなると読む。

 ただ、サービス業における生産性向上の問題は長年の懸案だったが、なかなか改善しなかった。
会議を新たにつくれば、進展するほど簡単なものではない。これから議論するとはいえ、生産性を短期に上げる「即効薬」も、なかなかみつからないのが実情だ。
具体策づくりが難航し、会議の乱立で終わるリスクを指摘する声もある。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:50:28.27 ID:W/zieN/X.net]
札幌初開催「地域クラウド交流会」に270人参加
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24444/

札幌初開催の「地域クラウド交流会」が24日、札幌市北区の札幌市男女共同参画センターホールで開催された。
関連イベントとしてクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長とサイボウズの青野慶久社長との対談が行われた後、
札幌の起業家5人がプレゼンテーション。参加者約270人が推したい起業家に投票するなど、参加者全員が交流し熱気に包まれた。

伊藤社長と青野社長の対談には約100人が参加、2人が繰り広げるユニークな世界観に聞き入った。
伊藤さんは、「北海道には他の都府県にはない独特のメンタリティがある。
しがらみがなく、よそ者を抵抗なく受け入れる素地があるので、それをうまく利用することが次の発展に繋がる。
私は農地開拓やインフラ整備が終わった今、北海道はAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)
といった技術開拓のフロンティアを目指すべきだと思う。
そのために東京や大阪の先端技術者に広い大地をどんどん使ってもらえば良いのでは」と話した。

青野さんは、「札幌は出生率が東京に次いで低いそうですが、それには原因があるはず。
その原因を探って解消するために何が必要かを考えれば起業のチャンスはいっぱいある。
190万人の人口があれば才能をだせる機会はどこにだってあるのではないか」と語った。
 
 続いて開かれた地域クラウド交流会では、Tsunagu Projectの磯山さ織さん、ノースアンビシャスの田中健人さん、
マサルフーズの小林宏幸さん、キュースリーの森下智さん、Staylinkの河嶋峻さんの5人が3分間のプレゼンを行った。
参加者は一番応援したい人に投票するが、単に投票するだけでなくプレゼンターや6つの投票箱に詰めた他の起業家たちと交流することができるため、
参加者たちも新たなビジネスや人間関係を築く場としても利用できる。
 
 セミナーのような整然とした形式ではなく、祭りのような雑然とした賑やかさのあるのが地域クラウド交流会。
敷居の低い緩やかな連帯感を感じさせる雰囲気が終始続いていた。
主催は、札幌地域クラウド交流会実行委員会、後援は北海道、札幌市、日本政策金融公庫などで北洋銀行、北海道銀行、札幌信用金庫、大地みらい信用金庫、
北央信用組合、札幌中央信用組合などが協力した。2回目の札幌地域クラウド交流会は今年の秋に行われることになっている。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:52:13.00 ID:W/zieN/X.net]
「北洋女性ビジネスセミナー」定例会開催 中田美智子さんが講演
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/24439/

北洋銀行(本店・札幌市中央区)は24日、女性経営者を対象にした交流組織「北洋女性ビジネスセミナー」
の定例会を札幌市中央区の札幌パークホテルで開催した。
会員29人が参加、講師の中田美智子・元FM北海道常務、北海道二十一世紀総合研究所顧問)の講演に聞き入った。
 北洋女性ビジネスセミナーは、2014年7月に女性経営者の親睦や交流を目的に北洋銀が設立した異業種交流組織。
当初は30人でスタートしたが17年度は8人が入会、43人になっている。

17年度に入って1回目となる今回は、講師に中田さんを呼び、『女性と都市、個性の行方』と題して約1時間講演した。
中田さんは、経済が発展しやすいルールは、高度成長期と現在では異なるとし、「現在は高度成長期と正反対で、なるべく男女が働く、
なるべく短時間で働く、なるべく条件の違う人を揃える――がキーワードになる」と話した。

また、男女が同じ賃金を手にする平等社会の到達度を月日で示すイコール・ペイ・デイという指標で、
日本は17年で4月7日、世界主要国の8位であることを紹介。都道府県別で北海道は4月1日で全国23位。
「男女の賃金差が比較的少ないものの、男女ともに平均賃金は全国30位で課題は残る」と話した。

 講演会後には、辻泰弘・副知事や小玉俊宏・道環境生活部長らも出席して懇親会が行われた。
なお、北洋女性セミナーは、7月に札幌で青森銀行の女性経営者交流組織「あおぎんウーマン・リーダーズ・ネットワーク」と交流し
「北洋ものづくりテクノフェア」を視察するほか、11月に2回目の定例会を開催する。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:53:49.42 ID:W/zieN/X.net]
北海道自動車産業集積促進協議会、来月7日に総会
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00429428

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:53:49.63 ID:W/zieN/X.net]
北海道自動車産業集積促進協議会、来月7日に総会
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00429428

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 21:07:04.41 ID:W/zieN/X.net]
道内中小など、来年4月にも寒冷地仕様EV投入−試作車を改良
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00429421

【札幌】西野製作所(北海道室蘭市)など北海道内の中小企業9社が主体となり、
共同開発した寒冷地仕様の電気自動車(EV)を2018年4月にも発売する。
の販売時期は当初目標から半年以上前倒しする。大手リース会社とリース販売契約を結ぶ予定。
釧路市動物園(北海道釧路市)で走行試験も実施しており、仕様や価格を今後詰める。

新型EV「ネイクルTYPE―Y」は、道内中小企業と中小企業基盤機構北海道本部で構成する
「北海道発EV研究開発・利活用プロジェクト」が製作し、2016年開催の札幌モーターショーに出展した試作車を改良した。
キタキツネに模した形で車体に特殊なコーティングを施したウレタン材を採用するなど、
寒冷地仕様としての機能を高めた。

釧路市動物園の担当者らがEVに乗車し、試験走行した。3月の釧路市役所での試験走行を含めて、
実際の使用に向けた要望に対応するなど協議を進めていきたい考えだ。EVの販売はリース、割賦譲渡、一括譲渡を想定する。
各方式での具体的な価格については、検討していく。

今後、EVは窓をつけるなど「ver.2」に改良する。ver.2は、7月20日に札幌市内で開催する
「北洋銀行ものづくりテクノフェア」で披露する予定だ。

同プロジェクトの参加企業である光源舎オートプロダクツ(北海道北広島市)の斉藤賢一社長は、
「17年中に契約を結び、18年4月に納車ベースで販売を始めたい。こんなEVがあることを個人や法人を含めて知ってもらいたい」と話す。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 21:09:29.09 ID:W/zieN/X.net]
企業ファイル)CEHD、M&A加速
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16579620Y7A510C1L41000/

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 21:39:57.58 ID:W/zieN/X.net]
ホクレン会長に内田氏 JA道中央会 飛田会長は続投
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0403472.html

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 21:41:14.42 ID:W/zieN/X.net]
佐藤水産会長、車にひかれ死亡 札幌・西区の道道
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0403348.html

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 21:54:45.83 ID:W/zieN/X.net]
水門の表鉄工所、自動開閉式で国交省の指定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFC19H0M_Z10C17A5L41000/

水門や橋桁などの鉄構物を製造する表鉄工所(旭川市)は、独自に開発した自動開閉式の水門で国土交通省の新技術の指定を受けた。
河川の逆流防止や海岸の防潮などに用いる。開閉の作業員が不要なので、洪水や津波発生時も人員の安全が確保しやすい。
改築に対応しやすくした自動開閉型の別の製品の受注も積極化し、老朽化で拡大する更新需要を取り込む。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:11:04.14 ID:W/zieN/X.net]
フォンテラ、北海道プロジェクトの中間報告会を実施 
酪農王国ニュージーランドの放牧酪農ノウハウを北海道で検証
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170525/prl1705251032038-n1.htm

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手であるフォンテラ社の日本法人、フォンテラ ジャパン株式会社は、
5月19日午後、札幌市の北農ビルにおいて北海道内で実施しているニュージーランド・北海道酪農協力プロジェクトの中間発表会を実施しました。
このプロジェクトは、日本の酪農の収益性と持続可能性に貢献する為に、NZの放牧酪農のノウハウを活かし、
北海道における5戸の協力酪農家と提携して、北海道内での放牧酪農の可能性を調査するプロジェクトです。
画像1: ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/LL_img_129056_1.jpg
ニュージーランド政府担当者の挨拶

■中間発表会での報告概要
・キース・ベタリッジ氏(本プロジェクトのコンサルタント)本プロジェクトの総括的な中間報告
・荒木 和秋氏(酪農学園大学大学院特任教授)ニュージーランドとNZの生乳清算コストの格差要因分析と提言
・高原 弘雄氏(本プロジェクトの協力酪農家)プロジェクト参加と利用可能な技術について(成功事例)

特に、成功事例では、北海道で放牧酪農ができない理由を見つけることではなく、どのようにすれば可能かを考えるという発想の転換を図り、
放牧酪農の実践により収益改善を見ることができたという報告と共に、本プロジェクトを通して得た放牧酪農の仕事のあり方について、
更に普及させていきたいという説明があり、多くの出席者の関心を惹きました。
今回は、前回の報告(2016年11月)から6箇月が経過し、協力酪農家の放牧酪農の実践から数値に基づいた検証結果を得ることができました。
この調査結果の詳細については、添付の報告書または当社のホームページをご参照ください。

報告書
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/att_129056_1.pdf
当社ホームページ
ttps://www.fonterra.com/jp/ja/grass-fed-milk1.html

■5月19日の中間発表会の様子
場所:札幌市・北農ビル19階
時間:午後1時から午後5時

ニュージーランド政府担当者の挨拶
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_1.jpg
キース・ベタリッジ氏の報告
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_2.jpg
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_3.jpg
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_4.jpg
荒木和秋氏の報告
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_5.jpg
協力酪農家からの事例報告
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129056/img_129056_6.jpg

【フォンテラ社について】
・フォンテラ社(Fonterra Co-operative Group Limited)は、世界で5指に入る乳業メーカーであり、ニュージーランド最大の企業です。
・ニュージーランド国内では、加入する10,500戸の酪農家が株主となる酪農協同組合の形態をとっています。
・フォンテラ・グループ全体の社員数は、約22,000名、売上高は、日本円換算で約1.3兆円(2015年-2016年会計年度)です。
・140カ国の国々・地域に高品質の乳製品を輸出しており、ニュージーランドの輸出総収入額の約25%、国内総生産の約10%を占めています。
・フォンテラ社の生乳取扱量は世界最大で(2,200万トン)。これは、日本国内の生乳総生産量の約3倍の規模となります。
・日本法人であるフォンテラ ジャパン株式会社の輸入量は、年間13万トン。日本への輸入シェアは、チーズで約30%、乳タンパクで約40%を占めています。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:14:18.28 ID:W/zieN/X.net]
雪国まいたけ 北海道への鉄道輸送開始、安定供給に向け体制整備
ttp://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-13353.php

 雪国まいたけ(足利厳社長、南魚沼市)は、新型の31フィート冷蔵コンテナを使用した北海道への鉄道輸送を3月28日から開始した。
コンテナの初出荷日にあたる同日、第5バイオセンター(同市)で出発式を開き、青木隆営業本部副本部長兼物流部長、
配送統括会社の北海道フーズ輸送(渡邊英俊社長、札幌市西区)の近江大輔経営企画部兼3PL事業部長をはじめ、
JR貨物北海道支社、配達通運会社の稚内通運、集荷通運会社の中越通運など関係各社の担当者が出席し、テープカットを行った。

 同社では、トラックを使用した従来の商品輸送の方法に関して、乗務員不足による輸送コストの上昇、
運行管理上の問題などから「トラックによる長距離輸送が困難になる」点をリスクと認識し、
将来的に安定した商品供給を行うため鉄道コンテナ輸送に注目。数年前にも鉄道コンテナ輸送を試みたが、
コールドチェーンの問題や気象変化による運行休止などトラブルへの対応ができず、運用を断念した経緯があった。

 今回の取り組みでは、北海道フーズ輸送の協力によって、365日の運行体制やコンテナが気象環境などで停止した場合のバックアップ輸送体制など、
安定供給のための物流体制が整えることができ、また、JR貨物の協力により、生鮮品輸送向けの新たなコンテナの開発・提供を受け、
商品に適する仕様変更により積載率の最大化に成功、効率的な輸送が可能となった。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:18:11.88 ID:W/zieN/X.net]
カルビー「フルグラ」 アリババと提携し中国で販売 「北海道製造」のロゴでアピールも
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170525/bsd1705251734016-n1.htm

カルビーは24日、シリアル食品「フルグラ」を、8月から中国の通販サイトで販売すると発表した。
卸売業者らの転売で現地に流通した商品がお菓子や朝食として人気を集めており、輸出に商機が見込めると判断した。
中国の電子商取引(EC)最大手、アリババグループの運営する「天猫国際」で扱う。

 8月に稼働する北海道工場(千歳市)の新ラインで製造。中国で知名度の高い北海道をアピールするため、
パッケージには「北海道製造」のロゴを付ける。記者会見した松本晃会長は
「中国の市場は大きい。アリババの持つキャパシティーに期待している」と話した

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:19:38.53 ID:W/zieN/X.net]
蓄電池で変動を吸収、北海道に4.4MWのメガソーラー
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1705/25/news033.html

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:39:58.40 ID:W/zieN/X.net]
札幌商工会議所 経済景気概況(平成28年度)

札幌市及び道内の主な経済概況
www.sapporo-cci.or.jp/gaikyou/

札幌商工会議所定期景気調査
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/request/files/%E6%99%AF%E6%B0%97%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%8829%E5%B9%B44%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 22:47:08.61 ID:W/zieN/X.net]
北海道生産性本部
【2017年度研修・セミナープログラム】  ※下記は全て本部開催事業です。
ttp://www2.snowman.ne.jp/~hpc/index.htm



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 23:08:58.67 ID:W/zieN/X.net]
「部下はどこだ?」 オフィス改革、戸惑いの中進行
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO16663930Q7A520C1000000?channel=DF180320167086&style=1&n_cid=DSTPCS020

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 23:10:11.73 ID:W/zieN/X.net]
精度9割超 無造作に置かれた商品、ロボで認識
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO15539910Q7A420C1000000/?n_cid=DSTPCS003

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 23:15:18.88 ID:W/zieN/X.net]
「脳で入力」夢の1分100語 フェイスブック挑む
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16842470V20C17A5TJN000/?dg=1&nf=1

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/25(木) 23:40:13.26 ID:W/zieN/X.net]
中国の格下げ、日本のバブル崩壊を想起
ttp://jp.wsj.com/articles/SB12741019684339324672104583166111816949372

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:18:53.07 ID:zf7ExLvo.net]
札証、2017年3月期4年連続黒字
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24461/

札幌証券取引所の2017年3月期決算は、収入が1億8000万円と16年3月期比8%伸びたが、
退職金など人件費が増えて純利益に当たる剰余金は750万円と68%減少した。

札証は証券会員制法人で、会費収入は1億500万円で前の期より約400万円減少。有価証券上場手数料や
上場有価証券年賦課金などの上場賦課金は1800万円でほぼ同じだった。

支出は、前専務理事の退任による退職金支給など人件費が前の期比で30%増加、退職給与引き立て金も50%増えたため
剰余金は前の期の2300万円から750万円に減った。黒字は4年連続。
 札証は1949年12月の設立で2年後に設立70周年を迎える。このため記念事業引当金として100万円を積み立てた。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:24:58.43 ID:zf7ExLvo.net]
帯広市川西農協・「長いも」生産者ら 食品安全の国際認証取得 米国で中国産との差別化図る
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0404155.html

【帯広】帯広市川西農協の「十勝川西長いも」の生産者11戸と、同農協のナガイモ選果場、
豆類の袋詰め工場が、国際的な食品安全規格のSQF認証を取得した。
審査機関のSGSジャパン(横浜)によると、畑作物で同認証の取得は国内で初めてという。
ナガイモの主な輸出先である米国で、競合する中国産との差別化を図る狙いだ。

 認証取得に向け、生産農家に農薬散布や収穫時期の詳細な作業記録を義務付けるなど準備を1年前から進めてきた。
選果場では約100人のパート従業員に品質管理や作業工程の安全確認講習会を複数回実施。
洗浄や皮むき、箱詰めなどの工程では、衛生分野を中心に約400種の調査項目の基準を満たした。

 4月中旬に行われた最終審査では、百点満点中、生産者11戸は96点、ナガイモ選果場が96点、
豆の袋詰め工場が98点をそれぞれ獲得。認証は3ランクあるが、いずれも最高ランクの「エクセレント」を獲得した。

 同認証は東京五輪・パラリンピックで、選手や関係者の食材納入の基準となるグローバルGAPにも準じるとされており、農産品の納入に道が開ける。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:26:17.52 ID:zf7ExLvo.net]
カルビー向けジャガイモ貯蔵施設を増設 津別町農協、能力倍増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0404003.html

【津別】津別町農協は、製菓大手カルビー(東京)のポテトチップス向け加工用ジャガイモの集出荷貯蔵施設を活汲地区の同農協所有地に新設し、
貯蔵能力を倍増させる。近年、既存の貯蔵施設の許容量を大幅に超えるジャガイモの生産が続いており、
最新の空調設備を取り入れ品質管理を向上させるとともに、農家の作業負担を軽減する。すでに着工し、9月末の稼働を目指す。

 国道240号に面した既存施設の隣接地に、鉄筋コンクリート造り平屋建て4465平方メートルの施設を建設。
最大5400トン貯蔵でき、既存施設(4350トン)と合わせた貯蔵能力は現行の2・2倍の計9750トンとなる。

 新施設は、900トンごとに分かれた6室に積み上げる形で貯蔵。床下に空調設備を配置するシステムを導入し、
下から空気を送り続けて湿度、温度を管理する。夏場でも室温を7度前後に保て、品質劣化を最小限に食い止める。
総事業費は11億8900万円で、ほぼ半額は国の「産地パワーアップ事業」の補助を受ける。

 加工用ジャガイモは収益力が高く、近年、農家の生産意欲が向上。昨年は8700トンを受け入れ、
施設に入りきらない分は、カルビー側に輸送していたが、先方も保管先に苦慮していたという。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:27:30.36 ID:zf7ExLvo.net]
宇宙食への参入に弾み 川西長いも生産者らにSQF認証
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0404137.html

最も厳格な食の安全基準の一つSQF認証を、十勝川西長いもの生産者11戸が取得したことを受け、国内トップブランドとして
「さらなる付加価値向上に弾みがつく」と生産者は期待を膨らませた。
認証は、帯広市川西農協(有塚利宣組合長)の長いも選果場と、豆類の袋詰め工場も併せて取得しており、関係者は喜びと決意を新たにした。

 「決して特別なことをやった意識はない。先輩たちがつくってきたルールを守った結果に認証が付いてきた。
これほど誇らしいことはない」。管内9農協でつくる十勝川西長いも生産組合の組合長で、認証を取得した藤田光輝さん(45)は声を弾ませた。

 同農協は輸出競争力を向上させるため、2008年に長いも選果場でHACCPを取得。食の安全安心を担保することで、価格競争を回避してきた。
ただ、中国産は日本産と比べ3分の1の価格。同農協は富裕層向けの高級品として存在価値を高める必要に迫られていた。

 東京五輪・パラリンピックで使われる食材の納入基準と同等とされるSQF認証。
同農協は豆類と長いもで宇宙食への参入を視野に、業者と交渉を進めている。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:28:49.59 ID:zf7ExLvo.net]
空知産炭地域機構を廃止へ 財政支え25年 基金使い切る
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0404134.html

道などでつくる社団法人北海道産炭地域振興センター(札幌、伊藤邦宏会長)が、
傘下の基金運用組織「空知産炭地域総合発展機構」(札幌)を10月末に廃止する方針を固めた。
これに伴い、本部機能を持つ同センターも傘下の釧路産炭地域総合発展機構(釧路)に移転、統合する。
空知産炭地域総合発展基金は空知管内の旧産炭地6市町の産業振興に活用されたが、昨年度末で基金を使い切った。

 6市町は夕張、芦別、赤平、三笠、歌志内の5市と上砂川町。空知の機構と基金は1992年に設立し、
ピーク時の基金総額は95億5千万円。2006年には同基金から知事の許可を受けない不適切な長期借り入れ(ヤミ起債)が発覚した。
ヤミ起債は70億円を超え、借金が膨らんだ夕張市の財政破綻の一因となった。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:31:41.49 ID:zf7ExLvo.net]
びっくりドンキー 開店午前8〜9時検討 朝食需要狙い繰り上げ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0403638.html

外食チェーンのアレフ(札幌)は、ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」の開店時刻を来年以降、繰り上げる検討に入った。
現在は一部店舗を除いて午前10〜11時に開店しているが、これを午前8〜9時に早めることを想定。
従来の昼や夜の外食需要に加え、高齢者層を中心に広まる朝食の需要を取り込むことで集客を底上げする狙いだ。

 同社によると、びっくりドンキーの営業時間は店舗の立地や客層などに応じて各店で設定している。
メニュー構成がハンバーグを主力としていることもあり、全店舗の9割以上が午前10〜11時に開店し、昼食以降の外食需要に対応してきた。



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:42:11.94 ID:zf7ExLvo.net]
奥尻に大型客船3回寄港へ 1000人上陸、経済効果に期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0404020.html

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:42:39.54 ID:zf7ExLvo.net]
KDDI、北海道利尻町でマーケティング支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16912150W7A520C1L41000/

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:48:32.71 ID:zf7ExLvo.net]
中国、ビッグデータ 1兆元産業 20年めどに3倍
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16928340W7A520C1FFE000/?dg=1

中国でIT(情報技術)大手がビッグデータなどを活用した新サービスに取り組みはじめた。
26日に開幕した中国国際ビッグデータ産業博覧会では鴻海(ホンハイ)精密工業がビッグデータ解析と高精細画像を組み合わせた生産管理システムを導入すると表明。
2020年に1兆元(約16兆円)まで成長するとみられるビッグデータ市場を取り込もうと、IT各社がしのぎを削る。

サイバー攻撃などで被害が出たため、ビッグデータ時代のセキュリティーを提案した奇虎360科技のブースは人気を集めた
 中国内陸部の貴州省貴陽市で26日に開いた中国国際ビッグデータ産業博覧会の開幕式では中国を代表するIT企業であるアリババ集団の
馬雲会長や百度(バイドゥ)の李彦宏最高経営責任者(CEO)のほか、鴻海の郭台銘董事長、米クアルコムのデレク・アベール社長、
米アップルで中国戦略を担う戈峻氏なども出席。外国企業約30社を含む300社余りの代表者が顔をそろえた。

 中国政府はこのほど20年をメドにビッグデータ関連の市場規模を現在の3倍である1兆元(約16兆円)まで増やす目標を発表した。
そのビッグデータ産業の核になると期待されるのが貴州省。1人当たりの域内総生産(GDP)で下位3位の貴州省をビッグデータで振興するのは、
貧困対策に力を入れる習近平国家主席の目玉政策でもある。

「ビッグデータは経済成長の新エネルギーとなり、貴州省の先進的な取り組みは成功している」。開幕式で苗●(つちへんに于)
工業情報化相は李克強首相のコメントを読み上げた。馬凱副首相が出席したほか、習国家主席に近く将来の最高指導部入りも噂される貴州省トップ、陳敏爾氏もあいさつした。
IT各社のトップは政府の意向に沿って商機をうかがう姿をアピールした。


 「高精細の8K映像と第5世代通信を使って、製造現場の品質水準や安全性を大幅に向上できる」と鴻海の郭董事長は強調した。
鴻海は傘下のシャープと共同で出展。貴州省の工場にビッグデータを活用して工場内や工場間の物流を効率化する仕組みを導入することを明らかにした。

アリババの馬会長は「ビッグデータ時代は多くの人にチャンスはある。アリババがそのチャンスを提供しており、
貴州省のネット販売の成長率は全国トップだ」と指摘。さらに「将来は企業活動はインターネット上に移るだろう」との見方を示した。
博覧会ではビッグデータを使って資金を効率的に運用する金融サービスを提案した。

騰訊控股(テンセント)は地方政府向けに、地区別の人口動態や企業の運営状況などのビッグデータを収集して効率的な都市経営を実現する仕組みなどを展示した。
海外勢ではクアルコムが自動運転を実現する仕組みを提案している。

米調査会社IDCによると、17年のビッグデータの世界市場は前年比12.4%増の1508億ドル(約17兆円)と予想する。
うち米国が788億ドル、西欧が341億ドルで、合わせると世界市場の4分の3を占める。現時点では中国の規模は小さいが、
将来は「中国市場が米欧に迫る可能性は大きい」と米半導体大手の現地幹部は分析する。

 世界的なサイバー攻撃を受けて、ビッグデータ時代の安全対策の展示や議論も進んだ。中国ITセキュリティー大手、
奇虎360科技は公安省と協力して航空やエネルギーのシステムにサイバー攻撃をしかける実験を実施して脆弱性が深刻なことを明らかにした。
中国政府と共同でビッグデータ関連の安全性を高める研究を手掛ける研究設備も設けるなどセキュリティー分野での動きも活発化している。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:51:06.89 ID:zf7ExLvo.net]
[FT]アジア諸国の検閲でソーシャルメディア苦悩
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H3N_W7A520C1000000/?dg=1

 大手ソーシャルメディア企業が東南アジアで苦境に追い込まれている。
タイの新国王やベトナムの共産党政権、インドネシアでの宗教間の緊張の高まりにより、
ソーシャルメディアのコンテンツに対する締め付けが加速しているのだ。

 これらの国々は、米フェイスブックやユーチューブなどに検閲要請や警告を次々と出しており、
東南アジアは中国で痛手を受けたこうした企業にとって、戦略的な試練の場となっている。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:54:18.45 ID:zf7ExLvo.net]
国内設備投資、今年度13.7%増 伸び最高 本社調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25ID4_W7A520C1SHA000/?dg=1

日本経済新聞社がまとめた2017年度の設備投資動向調査で、全産業の計画額は前年度比13.6%増となった。
4年ぶりの2ケタ増で、16年度実績の3.8%減から大きく上昇する。けん引するのは08年のリーマン・ショック後で最高の伸び率を示した国内投資。
人手不足への対応など、投資の中身に変化が生まれている。

対象企業の1104社のうち、国内と海外の投資が比較可能な668社で集計すると、国内の設備投資の計画…

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:55:44.64 ID:zf7ExLvo.net]
トランプ氏の科学軽視政策 背景に米社会の失望
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16826990V20C17A5000000/?dg=1

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:58:19.20 ID:zf7ExLvo.net]
HIS、タイの国際チャーター便連結子会社を持ち分法適用に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HVK_W7A520C1000000/

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 09:59:52.76 ID:zf7ExLvo.net]
「経営会議は半分に」 アステラス、金曜は16時退社
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO16606500Z10C17A5000000?channel=DF180320167066

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 10:03:40.57 ID:zf7ExLvo.net]
道が中小向けセミナー 来月12日、39年ぶり開催
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16851910V20C17A5L41000/

北海道や中小企業庁、北海道経済産業局は6月12日、中小企業向けセミナー「一日中小企業庁」を札幌市内で開く。
道内での開催は1978年以来の39年ぶり2回目。経済産業省の幹部や中小企業支援機関の関係者らが中小企業を取り巻く現状を説明する。
補助金制度など各種施策を紹介するコーナーを設けるほか、法律や金融、事業承継の相談室も設置する。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 10:08:19.48 ID:zf7ExLvo.net]
16年度の軽油販売が4年ぶり増加−農業など免税分押し上げ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pqxBYTOE7kU

商用車のほか、重機やトラックなどに多く使われる軽油の道内販売量が、2016年度に215万7300万`gと前年度実績を3%上回った。
前年度より増えたのは油圧ショベルなど特定特殊自動車(オフロード車)の排出ガス規制が浸透し始めた12年度以来。
しかし13年度まで続いた230万`gの水準には及ばず、需要減少の状況には変わりがない。
施設や工場などで使われるA重油の販売量は108万2000`gで3%ダウンした。

北海道経済産業局のまとめ。16年度の道内石油製品販売量は1246万6200`gで前年度比3%減。
うちガソリンは226万5200`gで0.3%増と、おおむね横ばいだっだ。
軽油は4年ぶりにプラスへ転じた。乗用車や建設機械、ダンプなど一般用途は減少傾向のままだが、
農業や林業、鉱物などの採掘業で使う免税軽油分が伸びたとみられる。
 
実際、道が乗用車や建機などのユーザーから徴収する軽油引取税の調定額(収入予定額)を見ると、
16年度は574億585万円で前年度より40億円、数量換算では12万4600`gほど下回った。
重油は総じて減少傾向のままにある。A、B、C重油を合わせた重油販売量は16年度で326万8800`gと8%減少した。

うち病院の給湯・暖房や食品工場の加熱などボイラ燃料に使われるA重油は110万`gを割り込んだ。
ここ最近は原油相場の軟化など下支え要因があったものの、LNGを中心とした燃料転換の波は止まることなく進んでいる。

一方、17年3月末の石油製品在庫量は、ガソリンが9万7600`gで前年同月比4%減少した。
軽油は6万6400`gで15%、A重油は6万1800`gで4%少なかった。灯油は15万7500`gで3%下回った。



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:06:36.08 ID:zf7ExLvo.net]
函館 AI活用ベンチャー設立
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170526/3731781.html

ITを新たな産業の柱にして雇用の創出を目指している函館市で、産学が連携してAI=人工知能を活用したシステム開発
を手がけるベンチャー企業が新たに設立され、26日、開所式が行われました。
設立されたのは、画像検査システムを手がけるベンチャー企業、「AIハヤブサ」で、26日に関係者が出席して開所式が行われました。
このベンチャー企業には、函館市の仲介で、公立はこだて未来大学から国内のAI研究の第一人者である松原仁教授が参加していて、

今後、AIを活用した新たな技術の開発に取り組みます。
具体的には、水産加工の工場などで生産ラインでの異物の混入を自動で見分けるシステムについてAIを活用することで、
より高度な判断を迅速に行えるよう機能を高めることを目指します。

函館市経済部の谷口諭部長は、「水産加工は函館の基幹産業だが、生産性の向上や人材不足が課題になっているので、
ベンチャー企業の研究開発がその解決につながっていってほしい」と話していました。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:18:14.57 ID:zf7ExLvo.net]
バクテリアでコンクリのひびを修復 会沢高圧コンクリート普及へ
ttp://www.tomamin.co.jp/20170550712

コンクリート製品製造の会沢高圧コンクリート(本社苫小牧市、会沢祥弘社長)は、
バクテリアの力でコンクリートのひび割れを自己修復する画期的な技術の普及を目指している。
オランダのデルフト工科大学が開発した新技術で、同社は、同大発ベンチャー企業が商品化した自己治癒コンクリート材の国内独占販売契約を締結し、
夏以降に販売に乗り出す。同大との共同研究も進め、微生物活用の新たな技術開発に取り組む。

 同大の研究チームが開発した自己治癒システムは、コンクリートと同じ成分の炭酸カルシウムを生成する特定のバクテリアの代謝活動を生かした技術だ。
仕組みは、バクテリアを休眠状態にして、餌の乳酸カルシウムと共に特殊なペット状マイクロカプセル(直径1ミリ、長さ2ミリ)に封入し、コンクリート材に配合。
コンクリートが劣化してひび割れが生じ、内部に水が浸入した際、カプセルも割れてバクテリアが一気に活動を始める。餌の乳酸カルシウムと酸素を取り込み、
炭酸カルシウムを排出するバクテリアの代謝活動が、ひび割れを自然に修復させるという。

 コンクリート材へのカプセル混入量によって、最大幅1ミリまでのひび割れに対応。カプセル内のバクテリアは休眠状態で200年生きるという。

 同社によると、コンクリートのひび割れ対策は永遠のテーマだった。2015年に同大のヘンドリック・ヨンカース教授の研究チームによる自己治癒システムの技術開発を知り、
16年4月に同大を訪問。自己治癒コンクリート材を商品化した同大発バイオベンチャー企業バジリスク・コントラクティングBV(デルフト市)と今年春までに、
日本での独占販売契約を結んだ。

 商品は、噴霧などで施工する液体補修材、こて塗りの補修モルタル、コンクリート練り混ぜ時に混入するタイプの3種類の販売を予定。
現在、東京の研究機関で性能試験を行っており、販売開始は夏以降となる見通しだ。

 同社は今後、ヨンカース教授との共同研究を進めていき、自己治癒の新たな技術開発にも挑む。
同社は「微生物を活用し、”生きているコンクリート”を生み出し、コンクリートは冷たいというイメージを覆したい」と意欲を見せている。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:28:50.57 ID:zf7ExLvo.net]
子会社株の非上場化 背景に「物言う」機関投資家
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5R5SBKK5RULFA01Z.html?iref=comtop_list_biz_f01

「親会社が子会社の完全子会社化に踏み切るのではないか」。株式市場では「子会社候補銘柄」を物色する意欲が高まっています。

非上場化を目的とした、親会社による子会社の株式公開買い付け(TOB)などを材料に、
子会社の株価が急上昇するケースは少なくありません。

大型連休明けには、大林組が子会社の大林道路に対するTOB実施を表明した途端、
大林道路の株価は制限値幅上限のストップ高まで値上がりしました。
大林組の買付価格は940円。大林道路株はわずか2日間でこの価格まで、さや寄せしました。

鼻の利く投資家は、値上がりしそうな子会社に狙いを定めて先回り買いを試みます。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:30:39.27 ID:zf7ExLvo.net]
仮想地域通貨「ハルカスコイン」実験へ 近鉄と三菱総研
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5T5QWHK5TPLFA00N.html?iref=comtop_list_biz_n03

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:36:13.62 ID:zf7ExLvo.net]
なぜ、政府は「TPP11」実現に積極的なのか
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000037/052400013/

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:40:09.82 ID:zf7ExLvo.net]
外相「現地調査は6月後半」 北方領土経済活動 まずユジノ訪問
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0403875.html

岸田文雄外相は26日の閣議後の記者会見で、北方四島での共同経済活動に関し「6月後半に四島で現地調査を行うことになった」と表明した。
調査団派遣の具体的な日程は、渡航船や島内での移動手段の確保なども含めたロシア側との調整を進める。
長谷川栄一首相補佐官らが今月30日〜6月1日の日程でサハリン州ユジノサハリンスクを訪問することも発表した。

 長谷川氏には関係省庁や漁業、観光、医療の専門家ら約30人が同行する。
四島を事実上管轄している同州のコジェミャコ知事らと31日に会談し、現地調査を行う場所や調査方法などについて意見交換する見通しだ。
岸田氏は会見で「現地調査をより充実したものにするためにも、まずサハリンを訪問し、十分に情報収集を行うことが適切だ」と述べた。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:40:09.93 ID:zf7ExLvo.net]
外相「現地調査は6月後半」 北方領土経済活動 まずユジノ訪問
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0403875.html

岸田文雄外相は26日の閣議後の記者会見で、北方四島での共同経済活動に関し「6月後半に四島で現地調査を行うことになった」と表明した。
調査団派遣の具体的な日程は、渡航船や島内での移動手段の確保なども含めたロシア側との調整を進める。
長谷川栄一首相補佐官らが今月30日〜6月1日の日程でサハリン州ユジノサハリンスクを訪問することも発表した。

 長谷川氏には関係省庁や漁業、観光、医療の専門家ら約30人が同行する。
四島を事実上管轄している同州のコジェミャコ知事らと31日に会談し、現地調査を行う場所や調査方法などについて意見交換する見通しだ。
岸田氏は会見で「現地調査をより充実したものにするためにも、まずサハリンを訪問し、十分に情報収集を行うことが適切だ」と述べた。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:41:13.99 ID:zf7ExLvo.net]
トキシラズ定置網漁低調 道東沿岸の低水温影響か
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0403763.html

釧路・根室沿岸のトキシラズ(回遊中のシロザケ)定置網漁の漁獲量が今季はなかなか上向かず、
関係者が気をもんでいる。昨年は4月下旬の漁開始から好調で、5月下旬には1日で1漁協当たり5千匹以上を水揚げする日もあったが、
今年はまだ数百匹にとどまる。専門家は海水温が低く、漁場形成が遅れている可能性を指摘する。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:43:15.65 ID:zf7ExLvo.net]
北海道の味、タイでも人気 道内企業10社が食や観光PR
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0404116.html

【バンコク堂本晴美】北海道の食や観光の魅力をタイの人たちに発信する「北海道フェアinバンコク」が26日、
首都バンコクの大規模商業施設「セントラルワールド」前特設会場で始まった。

 北海道新聞社が初めて企画し、28日まで開く。会場には道内企業10社のブースが設けられ、
いかめし阿部商店(渡島管内森町)のいかめしコロッケ、札幌ラーメン武蔵(札幌)のみそラーメン、黒花火本店(札幌)の牛ステーキなど11品が実演販売された。

 ビストロ金獅子(札幌)のタラバガニを食べた会社員パジュディポンさん(40)は「東京で食べたカニよりおいしい。北海道でもぜひ食べてみたい」と話した。
出展した布目(函館)の高野奨さん(27)は「甘エビの塩辛やタコ足のわさび漬けが人気。海外にも生珍味の良さを広げたい」と意気込んでいた。

 観光ブースも人気を集め、旭川市や函館市の職員が道内旅行を予定している人たちの相談に丁寧に応じていた。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/05/27(土) 13:45:51.74 ID:zf7ExLvo.net]
米大統領、関税下げ要求 G7、反保護主義で対立
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0404182.html

【タオルミナ共同】イタリア南部シチリア島タオルミナで開かれている先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)は
26日午後(日本時間27日未明)、初日の討議を終えた。
トランプ米大統領は各国に関税の引き下げを要求。焦点の反保護主義を巡り他の6カ国との対立が解けなかった。
地球温暖化対策でも双方の議論は平行線をたどり、会議の成果を盛り込む首脳宣言の調整は2日目に持ち越した。
主要国の結束を内外に示すG7サミットはトランプ氏の初参加で亀裂が露呈した。

 米ホワイトハウス高官によると、トランプ氏は「米国の関税が低いなら、他国も同じにすべきだ」と要求。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:35:35.13 ID:TgebpvqW.net]
道内独身の「交際中」激減 男23%女31% 30年前は4割台
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0404943.html

 NPO法人「北海道マリッジ・カウンセリングセンター」(札幌市中央区)は、
道内の独身男女の結婚に関する意識調査の結果をまとめた。

「現在交際している人がいる」と答えた人は、約30年前は男女ともに40%台だったが、
現在は男性23%、女性31%にとどまる。結婚を希望する人は80〜90%台と、
約30年前から高水準で推移しており、センターは男性の道外への流出や出会いの場が少ないことを指摘している。

「結婚したいと思う」と答えたのは男性83%、女性85%だったが、
実際に「交際している」という人は、男女ともにこれまでで最も低かった。

 交際相手の有無では、記録が残る85年以降を比べると、同年は男性45%、女性44%が「交際中」と答え、
89年の男性60%、女性58%をピークに減少傾向にある。

 札幌市北区の結婚相談所「オフィス・アン」の斎藤美智子代表(73)も
「特に札幌は適齢期の男性が道外に出ることで、女性が余っている」との見方をする。
斎藤さんは「経済的に結婚することが厳しいという人も増えた。夫婦で働いて生活することも考え、
どう生きるかを考えることが大切」と助言した。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:37:39.58 ID:TgebpvqW.net]
授業「わからない」4割 年収100万〜200万円未満世帯 道子ども貧困調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0406174.html

 道が、北大と共同で行った子どもの貧困に関する全道実態調査の最終報告の概要が1日、判明した。
年収100万円以上200万円未満の世帯では4割近くの子どもが学校の授業について「わからない」と答え、
3割が進学について「高校まで」と回答。いずれも全世帯平均を上回り、
親の経済状況が子どもの学習の習熟度や進学に影響している傾向が浮かび上がった。

道は今回の調査結果を踏まえ、一人親への就労支援や子どもの居場所づくりなど総合的な子どもの貧困対策を進める。

学校の授業について「ほとんどわからない」「わからないことが多い」「あまりわからない」と答えた子どもは全世帯平均で31・1%。
これに対し、年収100万円以上200万円未満の世帯で38・3%、200万円以上300万円未満の世帯で36・3%に上った。

高校2年生と保護者に進学について尋ねたところ、100万円以上200万円未満の世帯では「高校まで」と答えた高2が30・7%、
保護者が31・7%、200万円以上300万円未満の世帯では高2が29・9%、保護者が35・7%で、
それぞれ全世帯平均の22・8%、24・1%を上回った。

 <調査方法>
道内の小学2年、小学5年、中学2年、高校2年の児童・生徒と保護者の計約1万9千人を対象に、
昨年10、11月に実施した。実施地域は三笠、滝川、登別、北斗、稚内、旭川、網走、釧路の各市と、
後志管内岩内、蘭越、日高管内浦河、十勝管内幕別、清水各町で、人口規模と地域バランスを考慮し選んだ。
有効回答率は77%。回答は無記名で、小2は保護者、小5〜高2は児童・生徒と保護者が答えた。
調査は札幌市も同じ質問項目で行っている。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:37:39.77 ID:TgebpvqW.net]
授業「わからない」4割 年収100万〜200万円未満世帯 道子ども貧困調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0406174.html

 道が、北大と共同で行った子どもの貧困に関する全道実態調査の最終報告の概要が1日、判明した。
年収100万円以上200万円未満の世帯では4割近くの子どもが学校の授業について「わからない」と答え、
3割が進学について「高校まで」と回答。いずれも全世帯平均を上回り、
親の経済状況が子どもの学習の習熟度や進学に影響している傾向が浮かび上がった。

道は今回の調査結果を踏まえ、一人親への就労支援や子どもの居場所づくりなど総合的な子どもの貧困対策を進める。

学校の授業について「ほとんどわからない」「わからないことが多い」「あまりわからない」と答えた子どもは全世帯平均で31・1%。
これに対し、年収100万円以上200万円未満の世帯で38・3%、200万円以上300万円未満の世帯で36・3%に上った。

高校2年生と保護者に進学について尋ねたところ、100万円以上200万円未満の世帯では「高校まで」と答えた高2が30・7%、
保護者が31・7%、200万円以上300万円未満の世帯では高2が29・9%、保護者が35・7%で、
それぞれ全世帯平均の22・8%、24・1%を上回った。

 <調査方法>
道内の小学2年、小学5年、中学2年、高校2年の児童・生徒と保護者の計約1万9千人を対象に、
昨年10、11月に実施した。実施地域は三笠、滝川、登別、北斗、稚内、旭川、網走、釧路の各市と、
後志管内岩内、蘭越、日高管内浦河、十勝管内幕別、清水各町で、人口規模と地域バランスを考慮し選んだ。
有効回答率は77%。回答は無記名で、小2は保護者、小5〜高2は児童・生徒と保護者が答えた。
調査は札幌市も同じ質問項目で行っている。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:38:35.86 ID:TgebpvqW.net]
キッズウイーク提言 教育再生会議 教員の負担軽減も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0406147.html

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:39:37.14 ID:TgebpvqW.net]
銀行員など対象、M&Aセミナー 日本M&Aセンター
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17196880R00C17A6L41000/

 M&A(合併・買収)仲介の日本M&Aセンターは1日、札幌市内の「札幌グランドホテル」で
金融機関や会計事務所向けにM&Aのセミナーを開催した。道内では後継者不足や人口減少を背景に、
中小企業の事業継承をめぐる問題が増えているという。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:40:20.14 ID:TgebpvqW.net]
働く女性 札幌市がお手伝い 応援会議初会合 政策に要望反映
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0405811.html

 札幌市は31日、全国平均より働く女性の割合が低い札幌の雇用環境を改善するため、
女性を中心とした「さっぽろ女性応援会議」の初会合を市内で開いた。

 メンバーは母親になって2014年の冬季ソチ五輪に出場したカーリング選手の小笠原歩さんら10人。
札幌の働く女性の割合は48・1%で全国平均を1・9ポイント下回っている。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:40:58.33 ID:TgebpvqW.net]
東京のUIターン就職拠点、札幌市が支援を強化 新卒向け説明会など
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17088970Q7A530C1L41000/

札幌市は東京・大手町に設置している「札幌UIターン就職センター」を6月1日に移転、拡張するのに合わせて、人員や就職支援体制を強化する。
フルタイムで勤務する就職カウンセラーを1人増員して4人にする。
今秋にも首都圏の大学3年生向けにインターンシップ説明会を初めて開くなど、学生と市内企業のマッチングの機会を増やす。

同センターは運営をパソナが受託しており、現在、パソナグループ本部があるビルに入居して

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:41:35.53 ID:TgebpvqW.net]
来春採用の面接解禁 道内企業、インターン・道外に注力
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB31H04_R30C17A5L41000/

2018年春入社の採用活動で、6月1日に面接選考が正式に解禁された。
道内企業は人手不足が顕著なサービス業を中心に、

インターンシップや道外での採用活動を強化するなど学生の獲得に躍起になっている。
一方、学生側は道内で働きたいという地元志向が強く、地場企業にとっては追い風となりそうだ。

 採用活動が年々難しくなっている外食チェーンはインターンの受け入れを拡大している。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:42:14.92 ID:TgebpvqW.net]
ユニークな環境紹介 届けIT企業の魅力 社長ら学生に講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0405729.html

道内ITベンチャーで働く魅力を社長らが学生に直接語りかける「就活ミートアップ」が31日、
北海道新聞社(札幌市中央区)の道新プラザDO―BOXで開かれた。
ゲーム開発で知られるインフィニットループ(札幌)の松井健太郎社長ら5社の代表が各企業をPRした。

北海道新聞社が今年から展開している就活支援事業「どうしんジョブダス就活」の一環として初めて開催。学生ら70人が参加した。
5社の社長らが音楽サイトの運営や美容室の経営といった多様な事業内容について説明。

スナック菓子「うまい棒」の無料食べ放題や社内の部活動が盛んなことなど、ユニークな社内環境についても紹介した。
松井社長は「優秀な北海道の学生を首都圏へ出て行かせたくない。道内企業について知り、北海道での就職を第一の選択肢にしてほしい」と呼びかけた。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:42:56.77 ID:TgebpvqW.net]
企業立地、最多106件 16年度道内 コールセンター、IT増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0405367.html

2016年度の道内の企業立地件数は106件と、前年度を2件上回って2年連続で100件の大台を突破し、
集計を始めた07年度以降で最多となった。
道内での人材確保や自然災害のリスク分散を目的に、コールセンターやIT企業の立地が増えた。

道が30日、道内経済団体などとつくる道企業誘致推進会議(代表・高橋はるみ知事)の総会で報告した。

道は、企業が工場や本社機能を持つ事務所などの新設・増設を決め、道への助成申請などで把握できた件数を独自に集計した。
08年のリーマン・ショックの影響で一時落ち込んだが、11年3月の東日本大震災後は増加傾向が続く。

16年度の内訳は新設31件、増設75件。業種別では食品関連業の36件が最多で、サービス業21件、製造業(食品と自動車関連を除く)と、
倉庫業などその他がそれぞれ17件、自動車関連業15件だった。道内に新規進出した道外企業は、前年度より2社減り25社だった。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:42:56.99 ID:TgebpvqW.net]
企業立地、最多106件 16年度道内 コールセンター、IT増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0405367.html

2016年度の道内の企業立地件数は106件と、前年度を2件上回って2年連続で100件の大台を突破し、
集計を始めた07年度以降で最多となった。
道内での人材確保や自然災害のリスク分散を目的に、コールセンターやIT企業の立地が増えた。

道が30日、道内経済団体などとつくる道企業誘致推進会議(代表・高橋はるみ知事)の総会で報告した。

道は、企業が工場や本社機能を持つ事務所などの新設・増設を決め、道への助成申請などで把握できた件数を独自に集計した。
08年のリーマン・ショックの影響で一時落ち込んだが、11年3月の東日本大震災後は増加傾向が続く。

16年度の内訳は新設31件、増設75件。業種別では食品関連業の36件が最多で、サービス業21件、製造業(食品と自動車関連を除く)と、
倉庫業などその他がそれぞれ17件、自動車関連業15件だった。道内に新規進出した道外企業は、前年度より2社減り25社だった。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:44:03.98 ID:TgebpvqW.net]
観光客の動きQRコードで把握 美瑛町 名所など200カ所掲示
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0405813.html

【美瑛】上川管内美瑛町は1日、QRコードを使ったアンケートを通じて、国内外から訪れる観光客の動向を把握する試みを始める。
観光名所など200カ所に設けた案内板やポスターのQRコードから、スマートフォンなどで専用サイトに接続すると、
抽選で景品が当たるだけでなく、回答者の年齢や移動ルート、消費額などの情報が蓄積される仕組み。
これらの情報を観光振興に生かす。

移動ルートや消費額蓄積

事業は、一般財団法人「丘のまちびえい活性化協会」を中心に、町など産官学が本年度から3カ年で行う。
観光庁や町によると、同様の手法を使った調査は企業では一般的だが、自治体では珍しいという。

QRコード付きの案内板やポスターは「青い池」などの観光スポットのほか、宿泊施設や商店など町内200カ所に設置する。
各地のQRコードをスマホなどで読み取れば、専用サイトにつながり、年齢や居住地、交通手段などのアンケートに答えると、
町内の宿泊施設利用券や農畜産物セットなど5千〜8万円相当の景品が抽選で当たる。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:44:46.78 ID:TgebpvqW.net]
札幌市/工業系未利用地調査業務入札公告/製造業の市内誘致促進へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705260609

札幌市は製造業の誘致や市内企業の市外移転防止を目的に、製造業者への提供が可能な民間の工業系未利用地を把握するための調査を実施する。
工業地域など工場を建設できる地域のうち、活用されていない約1000平方メートル以上の私有地の所在や、
所有者の活用意向などについて調査する。調査の結果、活用可能な工業地域を確認できた場合は、企業誘致に活かす方策を検討する。
市は16日に「工業系未利用地調査業務」の委託先を決める一般競争入札を公告した。

同市は補助金を活用した企業誘致の取り組みを推進しているが、製造業に関しては工業系市有地のストックがほとんどなく、
土地を必要としている製造業と敷地のマッチングが困難な状況にある。工場の老朽化などで市内業者が移転・更新を検討するケースでも、
移転可能な敷地が市内に少ないことが結果的に製造業の市外への流出を促す要因となっている。

こうした背景から、市は製造業に提供可能な民有地に関する情報を掘り起こし、製造業の市内誘致と市外への移転防止につなげたい考えだ。

今回の調査業務では、市内の工業専用地域、工業地域、準工業地域のうち、駐車場など未利用となっている土地を特定。
その所有者に対し活用意向を聴取するとともに、土地を必要としている企業とのマッチングへの意向も探る。
調査する敷地は1件当たり300坪(約990平方メートル)以上を原則とする。

 「工業系未利用地調査業務」は6月7日まで経済観光局産業振興部立地促進・ものづくり産業課立地促進担当係で持参による入札書の提出を受け付け、
同日開札する予定。入札後に落札候補者の入札参加資格を審査する事後審査方式を採用する。

市の競争入札参加資格者のうち、「役務(一般サービス業)」の「情報サービス、研究・調査企画サービス業」に登録があることが条件。業務の履行期限は10月31日。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:45:19.52 ID:TgebpvqW.net]
自転車タクシー「電動型」を開発 産学官、札幌に拠点
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17027010Z20C17A5L41000/

 機械設計のWill―E(ウィルイー、札幌市)やNPO法人エコ・モビリティサッポロ(同市)などは、
自転車タクシー「ベロタクシー」を開発する。電動自転車を使ったタイプを作る。拠点を今秋にも札幌市内に開設する。
市内の次世代モビリティ(移動手段)として普及を進め、二酸化炭素(CO2)排出削減や渋滞緩和に役立てる。
開発は産学官が連携し、製造業育成にもつなげる。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:46:01.21 ID:TgebpvqW.net]
北海道/水素ステーション整備事業/補助金交付先にエア・ウォーター
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705260611

北海道は、燃料電池自動車の普及促進を図るため本年度に創設した「北海道水素ステーション整備事業」の補助対象事業者をエア・ウォーターに決めた。
同社が豊平区で計画している移動式水素ステーション「エア・ウォーター水素ステーション札幌」の整備事業に、
札幌市と同額の2652万円を助成する。水素ステーションは18年3月に開設する予定。

水素ステーションの設置場所は豊平区月寒東2の16の1の6。

水素供給能力は117N立方メートル以上。総事業費は2億5777万4400円。

 道は本年度、道内の燃料電池自動車の普及促進を図る目的で「北海道水素ステーション整備事業」を創設した。
道内で水素ステーションの需要が最も見込まれるは札幌市内であることから、初年度は補助対象事業を同市内での運用に限定。
来年度以降は水素ステーションの需要や運用状況を踏まえて運用場所の拡大を検討する。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:47:20.42 ID:TgebpvqW.net]
札幌で道防災総合訓練 過去最大規模、8〜10月の計6日 直下型地震を想定
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0405359.html

道や道警、陸上自衛隊北部方面総監部などでつくる道防災会議は30日、札幌市内で会合を開き、
8〜10月の計6日間、札幌で震度7の直下型地震を想定した過去最大規模の道防災総合訓練を行うことを決めた。
昨夏の台風被害や熊本地震の教訓を踏まえ、共通地図の活用や救援物資の配分方法の確認など、
より実践的な訓練内容を目指す。

訓練は道防災会議と札幌市の共催。

道によると、道内各都市で年1度行われる防災総合訓練が札幌で行われるのは初めて。
最終的な参加人数は確定していないが、宗谷管内猿払村とオホーツク管内湧別町で行った昨年度の参加規模
(63機関1100人)を大きく上回る見通しだ。

8月29日、9月1、2日、10月17日、同20、21日の4回に分けて行う。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:49:07.16 ID:TgebpvqW.net]
空港民営化 企業連合、年内結成へ HKK会長が明言 入札競争の軸に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0406189.html

 新千歳空港ターミナルビルを運営する北海道空港(HKK、千歳)が道内7空港民営化の運営を担う特定目的会社(SPC)の入札に向け、
年内をめどに企業連合を結成する方針であることが分かった。
企業連合は、空港関連業務や建設業など複数の業種から構成し、大手も含めた道内外の企業が参加する見通しだ。

住吉哲治会長が北海道新聞の取材に答えた。
HKKの企業連合については、道内経済4団体が支援する意向を示しており、入札競争の軸になりそうだ。

 企業連合の結成時期について住吉氏は、「すでに検討に入っており、年内くらいになる」と明言。
構成企業については空港、ターミナル、商業施設などの運営、空港や滑走路などの維持管理や建設、
さらに空港と周辺都市をつなぐ2次交通などの経験を重視して決めるとした。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:50:32.90 ID:TgebpvqW.net]
がん死亡、同じ県内で格差 本社調査 医療費の効果、検証必要
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16670880R20C17A5MM8000/

 1人当たりの医療費が高いのに、全国平均と比べてがん死亡数が多い市区町村が全体の3割に上ることが20日、
日本経済新聞社の調査で分かった。
がん死亡の割合を比較したところ、同じ都道府県内でも市区町村間で大きな格差があった。

約40兆円の国民医療費は膨らみ続けており、社会保障の持続可能性を高めるため費用と効果を検証し、
地域の特性に合わせた対策が必要になる。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 01:57:57.72 ID:TgebpvqW.net]
政活費執行90.4%  札幌市議会
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706020100003.html

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 02:28:37.36 ID:TgebpvqW.net]
「スマート農業」「水素社会」実現へ 道経連がPT設置
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430592



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 02:29:53.09 ID:TgebpvqW.net]
十勝大福本舗、タイに工場 現地素材活用、世界に輸出へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0406129.html

 【バンコク堂本晴美】和菓子製造の十勝大福本舗(十勝管内幕別町)は、バンコク近郊に菓子製造工場を建設し、
来年8月に本格稼働させる。日本で培った菓子の製造技術とタイ産素材を活用し、安価で高品質の和洋菓子をタイを拠点に世界各地に輸出する。
設備投資額は約5億円となる見通しだ。初年度の売り上げは3億円、数年後には10億円を目指す。

ジェトロ北海道によると、道内の菓子製造業が海外に輸出拠点となる製造工場を構えるのは珍しい。

タイは小豆や砂糖、もち米、卵など和菓子の主原料が国内で調達可能な上、人件費も日本より安い。
東南アジアの周辺国では今後も人口の増加が見込まれており、地理的にも中心にあるタイは製造・輸出拠点として適していると判断した。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 02:36:21.69 ID:TgebpvqW.net]
ゲームを仕事に 「eスポーツ」対戦型、賞金も 恵庭の専門学校 ゲーマー養成へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0404353.html

「プロゲーマー」という職業がある。コンピューターゲームで対戦する大会で賞金を稼いだり、
所属チームから給料をもらったりして活動する人たちで、すでに欧米などではプロが活躍している。
日本でもプロとして活動する人が出始めており、道内初のプロチームを目指すグループが活動を始めた。
恵庭市の専門学校でも、プロゲーマーの養成コースが開設される。ゲームをプレーすることは遊びと思われがちだが、
生業にしようと奮闘する人たちの姿を追った。

インターネットを通じて、ある実技試験が行われた。試験官は受験者から送られてきたゲームのプレー動画をチェックする。
テレビ電話を活用して面接も行い、操作技術やコミュニケーション能力に秀でたゲーマーを選抜した。

試験を行ったのは、イベント企画運営会社「eスポーツ北海道」(札幌)。同社はプロゲーマーを育成するチーム「ナチュラルズ北海道」を設立しており、
今回の選抜試験を通過した9人をレギュラー選手として加えた。

コンピューターゲーム対戦は「eスポーツ」と呼ばれ、スポーツ競技として世界各地に広がっている。
パソコンの普及とともに1990年代後半から欧米を中心に普及した。ジャンルは格闘、スポーツなど多彩で、
日本でも昨年4月に一般社団法人「日本eスポーツ協会」(東京)が発足。
協会によると、ゲームソフトの販売本数などから、全世界の競技人口は少なくとも1億人という。

その中で、プロゲーマーとは、ゲームメーカーなどとスポンサー契約を結んだり、大会賞金を得たりして生計を立てる人を指す。
各国で大会が開かれており、1回当たりの賞金総額が20億円を超える例もある。メーカーが自社で開発したゲームのPRを兼ねて大会を主催することが多い。

日本での普及は「海外に比べ10年遅れている」(日本eスポーツ協会)と言われてきた。
パソコンを使ったオンラインゲームより、家庭用ゲーム機の分野で技術革新が進み、日本独自のゲーム文化を築いてきたからだという。
しかし、最近は海外の大会の盛り上がりを受けて、国内での認知度は急上昇。
海外のプロチームに所属し、数千万円の賞金を稼ぐ日本人プレーヤーも誕生した。給料制で、選手が共同生活を送って技を鍛えるチームもある。

北海道ハイテクノロジー専門学校(恵庭)は、道内で初めてプロゲーマーらを養成する「eスポーツプロフェッショナルゲーマー専攻」を開設する。
ゲーム機を設置した実習室で生徒に技術を身に付けさせるほか、姉妹校の北海道メディカルスポーツ専門学校(同)と連携し、
競技に必要な身体的、精神的なトレーニングに取り組む。プレーヤーだけでなく、対戦中の実況解説者や大会の企画運営など、
eスポーツにまつわる多彩な人材も育成する。

 ハイテクノロジー専門学校の高橋司広報室長は「北海道の若者が、世界で活躍できる可能性もある。
海外に目を向けて人材を輩出したい」と話している。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 02:44:08.85 ID:TgebpvqW.net]
サツドラホールディングス株式会社との資本提携のお知らせ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170602/prl1706021432090-n1.htm

エーアイ・トウキョウ・ラボ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北出 宗治)は、
サツドラホールディングス株式会社(東証一部 証券コード:3544、本社:北海道札幌市 代表取締役社長:富山 浩樹)
を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本提携いたしましたので、下記の通りお知らせ致します。

■資本提携の概要
当社は2016年6月の設立以来、企業の生産性向上及び業務効率化を実現するAIソリューションの開発、
並びにコンサルティングを行なっており、設立わずか1年ながら、大手企業を中心とした顧客のAIソリューションパートナーとして評価をいただいております。
AI、IoT関連市場は現在急拡大を続けており、業界や企業規模を問わず、AIソリューションへの関心が高まる中、
より質の高いサービスを迅速に提供するため、以下に記載する3点の協業を目的に、サツドラホールディングス株式会社との資本提携に至りました。

1.リージョナル(地域)プラットフォームとAIの融合による次世代の顧客体験の創造とソリューション開発

サツドラホールディングス株式会社は、北海道を中心としたドラッグストアー・調剤薬局を190店舗運営していることに加え、
北海道の地域共通ポイントEZOCA(会員数約142万人)、新電力事業(エゾデン)を展開するなど、
地域に密着したマーケティングプラットフォームを展開しています。

これらの資産と、AI、IoT、Fintechに代表される最新技術を掛け合わせることで生まれる次世代の顧客体験と
さらなる業務効率化、生活者と企業の新たな関係性や地域経済の発展モデルをビジネスソリューションへと昇華し、幅広く提供することを目的としています。

2.北海道のAI人材の積極採用

急速に広がるAI市場において、専門知識、技術を持った人材の不足は世界的な課題となっております。
当社はこの課題を解決するため、サツドラホールディングス株式会社の北海道での知名度とネットワークを活用し、
全道の大学、高専などから優秀なAI人材を積極採用するとともに、当社共同創業者の一人である、
北海道大学大学院の川村教授(「Sapporo AI Lab」ラボ長)の協力のもと、大学等研究機関との共同開発、
産学官連携の人材育成を推進することで、開発スピードを加速し、より多くの企業にAIソリューションを提供していく体制を構築します。

3.オープンイノベーションラボの創設

サツドラホールディングス株式会社が中心となって検討を進めている、AI、IoT、FinTech、Blockchainなどのテクノロジーを
開発する企業郡で構成する、オープンイノベーションラボの創設に参画し、ビッグデータを分析、活用するための
中心技術となるAIテクノロジーを提供していく予定です。
※詳細は後日開示

今回の資本業務提携により、ソリューション開発を加速させるともに、パートナー各社との関係強化を図り、
AI,IoT時代における新しい価値を提供することで、地域貢献、社会貢献を目指してまいります。

【会社概要】
■エーアイ・トウキョウ・ラボ株式会社
代表者 : 代表取締役社長 北出 宗治
所在地 : 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目12番4号 徳海屋ビル6F
設立 : 2016年6月
事業内容: ・AIソリューション開発
・AI導入コンサルティング
資本金 : 1,550万円(資本準備金含む)
URL : ttp://www.aitokyolab.com/

■サツドラホールディングス株式会社(東証一部 証券コード:3544)
代表者 : 代表取締役社長 富山 浩樹
所在地 : 〒002-8003 北海道札幌市北区太平3条1丁目2番18号
設立 : 2016年8月
資本金 : 10億円
URL : ttps://satudora-hd.co.jp/

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:09:05.49 ID:TgebpvqW.net]
低所得、大学進学に影響 札幌市調査 資金「めど付かず」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0406515.html

 札幌市は2日、子どもの貧困に関する実態調査の集計結果を発表した。
年収が少ないなど住民税が非課税の世帯では、大学以上の教育を受けさせるとしたのは44・5%と、全体より約9ポイント低かった。
塾や習い事に行かせていないと回答した世帯も全体より高く、所得の低さが子どもの教育に影響している実態が浮き彫りになった。

 住民税の非課税は、扶養家族が妻と子2人の計3人の場合、夫の収入が年収255万円以下の場合に適用される。
2歳〜高校2年の子どもがいる非課税世帯は全体の11・3%だった。

 「どの段階まで教育を受けさせたいか」との質問では、「高校」と答えた保護者は全体が10・1%なのに対し、非課税世帯では18%。
札幌を除いた道の調査では、「高校」と答えた保護者は全体で21%、非課税世帯では35・6%だった。

 進学などにかかる教育資金では「めどが付いていない」としたのは全体が24・1%、非課税世帯は39・3%と15・2ポイント高かった。
子どもが習い事や塾に「行っていない」と答えたのも全体が24・4%、非課税世帯は35・5%と開きがあった。

〈調査方法〉 
札幌市内の2歳児、5歳児、小学2年、小学5年、中学2年、高校2年、20歳、24歳の
子どもや若者がいる計1万2千世帯を対象に昨年10〜11月に実施し、回収率は55・2%。
回答は無記名で2歳児〜小2は保護者、小5〜高2は子どもと保護者、20、24歳は本人が答えた。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:10:36.84 ID:TgebpvqW.net]
IT2社を子会社化 サツドラHD
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0406492.html

ドラッグストア道内大手のサツドラホールディングス(HD、札幌)は2日、IT関連企業2社をいずれも子会社にしたと発表した。
最新のIT技術を店舗運営や顧客サービスの向上などにつなげる狙い。

 販売管理システム開発の「GRIT WORKS」(グリットワークス、札幌)と、
AI技術を用いた企業向けサービスを手掛ける「エーアイ・トウキョウ・ラボ」(東京)の2社。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:20:10.20 ID:TgebpvqW.net]
【ビデオ】元スケート王者の清水宏保氏が塾頭 「北海道経営未来塾」第2期入塾式
ttp://hre-net.com/feature/24517/

官民一体でニトリやアインのような日本を代表する経営者を育てる「北海道経営未来塾」(塾長・長内順一氏=元ニトリ特別顧問)
の第2期入塾式が30日、札幌市中央区の札幌パークホテルで行われた。道内の30〜40代の創業経営者や二世経営者など39人が入塾、
塾頭に選ばれたスピードスケート金メダリストで会社を興した清水宏保氏(43)が「塾で出会う人たちから、
たくさんのことを学びたい」と決意を語った。

入塾式には、秋元克広・札幌市長や石井純二・北洋銀行頭取、堰八義博・北海道銀行会長などが出席。
冒頭、長内塾長が挨拶に立ち、「北海道を大事にして北海道から日本へ、世界へと羽ばたこうというのが未来塾の志。
私は5年後、10年後に皆さんを名だたる経営者にしたい。必ず地域のリーダーに育て上げたい。
渾身の力で皆さんと一緒に戦っていきたい」と述べた。

北洋銀の石井頭取は、孫子の『彼を知り、己を知れば百戦殆うからず』の言葉を紹介し、
「企業で言えば彼を知ることは競争相手を知ることだけではなく、お客のニーズ、ウォンツを知り、マーケットの方向を知ること。
己を知るとは自企業の経営資源の多寡を知るだけではなくお客のニーズやマーケットへのアプローチを知ること。
これから皆さんはエクセレントカンパニーの名経営者を目指すことになるので、是非この塾で著名経営者の話を聞き、
彼を知り己を知る能力を高めてもらいたい」と激励した。

道銀の堰八会長は、「今、経営者には環境変化と構造転換の対応力が問われており、そのためには大胆な発想と行動力が必要。
観光と食は、北海道経済のリード役とされているが、皆さんの力が加われば観光と食に産業革命を起こすことになるのではないかと期待している。
講師の著名経営者から直接刺激を受けるチャンスを活かすためには、耳を傾けるだけでなく全身全霊で受け止めて
その効果を2倍、3倍にもして欲しい」とエールを贈った。

続いてOBとして1期生の水戸康智・萌福祉サービス社長が挨拶、「この塾で最大限に成長するためには素直さと謙虚さが大切。
塾生には既に様々な業種でリーダーシップを発揮している経営者がいる。しかし、この塾では真っ白な気持ちで臨んで欲しい。
そのうえで講師陣から得たものを即座に翌日から実践すればより大きな成長が約束される」と話した。

最後に塾頭の清水氏(セミパーソナル型トレーニングジム経営のtwo.seven代表取締役)が、「アスリートには引退があっても経営者には引退はない。
私の座右の銘は『我以外、みな我が師』。塾で出会う人たちからたくさんのことを学び北海道の環境を整備して北海道から素晴らしいエネルギーを発信したい。
そんなチャンスを掴める挑戦者になりたいと思う」と決意を述べて入塾式を終えた。

北海道経営未来塾は、来年3月まで月1回、著名な経営者の話を聞くとともに講師を囲んで全員が必ず質問する質疑応答が行われるほか、
ゴルフなどを通して講師や塾生同士の交流も深める。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:21:42.15 ID:TgebpvqW.net]
西山製麺、ラーメン「お試し」海外進出支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17238390S7A600C1L41000/

 製麺大手の西山製麺(札幌市)は個人ラーメン店の海外進出を後押しする。
海外出店を探る札幌市内の取引先などに、海外で開拓した取引先を紹介。
現地のラーメン店でメニューを提供し、反応を直接確かめる機会を設ける。
人口減少で国内市場は厳しさを増しており、海外で高まるラーメン人気を追い風に海外での販路拡大につなげる。

 まず、札幌市の「麺’S 菜ヶ蔵」を米国ボストンにあるラーメン店「頑固一鉄」に紹介した。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:22:46.91 ID:TgebpvqW.net]
経営共創基盤が支店開設 札幌に、国内初の地域拠点
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17238980S7A600C1L41000/

企業などの経営支援を手掛ける経営共創基盤(東京・千代田)は、札幌市内に北海道支店を開設した。


同社としては国内初の地域拠点となる。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:30:49.53 ID:TgebpvqW.net]
道内観光消費、過去最高に 14〜15年、1.4兆円 訪日外国人がけん引
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17088800Q7A530C1L41000/

北海道がまとめた2014〜15年の道内観光消費額は1兆4298億円で、前回調査(09〜10年)を10%上回り過去最高になった。
急増する訪日外国人客の消費額が4倍超と全体をけん引し、道経済に寄与した。一方で日本人客の消費は減少傾向が続き、
国内誘客テコ入れの必要性が課題として浮かび上がった。

道は5年ごとに観光消費額を調査しており、今回で6回目。訪日客を含む5646人にアンケートを調査し、消費額や経…

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:32:24.10 ID:TgebpvqW.net]
カナモト、純利益33%増に上方修正 17年10月期
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17257590S7A600C1DTA000/

建設機械レンタルのカナモトは2日、2017年10月期の連結純利益が前期比33%増の107億円になる見通しだと発表した。
従来予想を12億円上回る。北海道と九州でレンタルが好調だったのに加え、地域の需要に合わせてレンタカーなど
を配分することでコスト削減を進めた。

売上高は8%増の1558億円と、従来予想を28億円上回る見込み。昨年の北海道の豪雨災害や熊本地震で復旧工事が増えた。
山形県の高速道路建設といった大型案件も貢献する見通しだ。

16年11月〜17年4月期の純利益も、従来予想を15億円上回る前年同期比30%増の64億円に上方修正した。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:35:25.29 ID:TgebpvqW.net]
道外1000社の社史コーナー 道立図書館 夏季開館時間延長にあわせ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0406439.html

【江別】道立図書館(文京台東町)は夏季期間(6〜8月)の開館時間延長を始めた。日照時間が長くなり、利用者が増えるため。
時間延長に合わせて社史コーナーを設けたり、道内の祭りに関する展示を充実させたり、さまざまな企画を用意している。

 道立図書館の開館時間は午前9時〜午後5時で、月曜と祝日、毎月末日休館。毎年6〜8月は木曜と金曜日に限り開館時間を午後7時まで延長している。

 社史コーナーは、同館2階の開架書庫に設け、道外企業の社史を集めている。
1960年以降に発行された約千点を並べ、全国各地の銀行や鉄道、自動車メーカー、鉄鋼業など幅広い業種を網羅している。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:38:07.46 ID:TgebpvqW.net]
大樹町にロケット発射場 経済効果、年267億円 政投銀試算
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0405778.html

 日本政策投資銀行(政投銀)北海道支店と道経連は31日、十勝管内大樹町に新たなロケット発射場が整備された場合、
道内への経済波及効果が年間267億円に上るとの試算結果を発表した。発射場に加え、関連する研究開発施設が周辺に集積すれば、
さらなる経済効果も期待できるという。道経連は試算結果を踏まえ、大樹町への発射場誘致に力を入れる構えだ。

 試算は、需要の伸びが期待されている小型・観測ロケットを年計12回打ち上げる想定で行った。

 打ち上げに関連する費用や発射場の維持管理経費、見学に訪れる観光客の消費などの直接効果は155億円で、
直接効果による雇用者の所得増で消費が拡大するなどの間接効果を112億円とした。発射場の建設費など初期投資は含んでいない。

 道内の宿泊客数は、国内外から訪れる研究者や企業関係者、観光客で年17万人増え、雇用面でも新規就業者が2299人増えると推計。
中・大型ロケットをそれぞれ年1回ずつ打ち上げた場合、年46億円の波及効果が加わるという。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:40:26.76 ID:TgebpvqW.net]
敗血症の原因菌特定 3日→3時間 北見の企業が新システム
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0405774.html

【北見】システム開発の北見情報技術(安部彰人社長)が、富山大、三井化学との共同研究で、敗血症の原因菌を短時間に特定するシステムを開発した。
実用化に向け、北洋銀行と日本政策金融公庫の協調支援を受けた。

北洋銀など協調支援

 従来、敗血症の原因菌を特定するためには、血液を培養して菌を検出し、特徴や化学的構造を調べる必要があった。
採血から菌の特定まで3日以上要し、有効な投薬ができないまま重篤化する例も多いという。

 北見情報技術は約10年前、富山大の依頼でシステム開発に着手。血液と試薬を分析機器に入れ、遺伝子の状態や光の波長など7項目の数値を測定。
その数値を約200種類に及ぶ原因菌のデータベースと照合し、採血から約3時間で菌を特定する仕組みを完成させた。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:42:39.23 ID:TgebpvqW.net]
2016年の道内出生率、2年ぶり下落
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17238630S7A600C1L41000/

厚生労働省が2日発表した2016年の北海道の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むとされる子供の数)は1.29と15年比で0.02ポイント下落した。
下落は2年ぶり。都道府県別でみると東京都の1.24に次いで低かった。出生数は3万5125人と15年に比べ4.3%減。減少は10年連続となった。

北海道の合計特殊出生率は1960年代から一貫して全国を下回っている。10年以降は1.2台で低迷してきた。
15年の出生率は1.31まで回復したが、16年は再び1.2台に戻った格好だ。

出生数の減少にも歯止めがかかっていない。16年は3万6000人を割り込んだ。00年の出生数と比べると、25%も減っている。
一方、死亡数は6万1905人と15年に比べ2%増えた。4万人台だった00年と比べて43%も増えている。

人口減少が進む北海道では少子高齢化の傾向が一段と鮮明になっている。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:43:02.08 ID:TgebpvqW.net]
出生数 初の100万人割れ 16年、出生率も低下1.44
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17267750T00C17A6MM8000/

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/03(土) 12:47:09.77 ID:TgebpvqW.net]
低所得世帯の35%「塾行けない」…札幌市調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20170602-OYT1T50109.html

札幌市内で子供を育てる年200万円以下の低所得世帯の約35%が子供を塾や習い事に通わせられないと
回答していたことが、同市が実施したアンケート調査でわかった。

子供を病院に連れて行かなかったと答えた世帯も2割以上に上った。
市が子供の貧困をテーマとした調査をするのは初めてで、結果をもとに対策を進めていく考えだ。

 調査は昨年10〜11月、子供を持つ約9000世帯を対象に実施し、約5800世帯から回答を得た。
このうち、1年間の所得が200万円を下回る住民税の非課税世帯は約11%の660世帯だった。

 調査の結果、非課税世帯の35・5%が経済的な事情から「子供が塾や習い事に行っていない」と回答。
それ以外の世帯を含めた全体の24・4%を大きく上回った。また、非課税世帯の24・2%が、
過去1年間に子供が病気にかかっても受診させなかったと答え、このうち約4割が「お金がなかった」と理由を挙げた。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 20:44:19.51 ID:LscqzoJ5.net]
道内賃上げ、中小で健闘 平均35円増 働き方改革も成果
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0407382.html

 連合北海道は、今月2日までに判明した道内の今年の春闘の賃上げ額(定期昇給とベースアップの合計額)をまとめた。
平均賃上げ額は前年同期比2%、35円増の5149円だった。増加率は前年同期と同じだったが、特に中小企業での賃上げ幅が大きく、
連合北海道は「賃上げの流れが中小の地場組合にも継続されている」と評価している。

 道内で全体の7割にあたる179組合で今年の春闘が妥結し、結果をまとめた。

 組合の規模別の平均は、組合員100人未満の95組合が3768円(前年同期比164円増)、
100〜299人の43組合が4412円(同523円増)、300〜999人の33組合が4995円(同113円増)、
千人以上の8組合が5933円(同124円増)だった。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 20:57:19.95 ID:LscqzoJ5.net]
道、運営会社に出資せず 7空港民営化、5原則受け入れ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0407447.html

道内7空港の運営を一括で民間委託する「空港民営化」を巡り、道は5日、民営化後の運営を担う特定目的会社(SPC)への出資を見送る方針を固めた。
政府の「未来投資会議」は道内空港の民営化に関する5原則に、自治体出資を原則認めない方針を盛り込んでいる。
高橋はるみ知事は7日、対象空港を管理する国や旭川、帯広両市のトップと4者で初めて会談し、この5原則を受け入れる方向だ。

国、旭川、帯広と7日に初会談

道は民営化後の空港運営への関与を高めるため、これまでSPCへの出資の可能性を探っていた。
一方、経済界などからは「民間の柔軟な発想を最大限に生かすには道の出資は不要だ」などと反発する声が上がっていた。

5原則は公平に事業者を選定するため「空港を管理する国、道、市の出資は原則行わない」と明記したほか、
7空港を一括管理する枠組みの維持などを求めた。国の新たな成長戦略となる「未来投資戦略2017」の素案でも言及された。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:05:19.50 ID:LscqzoJ5.net]
夕張市、高齢化率50%超
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706060100003.html

■市長「高齢者の経験生かし持続可能な街づくり」

 夕張市の高齢化率(65歳以上が占める割合)が5月末の集計で、初めて50%を超えた。
市の財政破綻(はたん)後に若者世代が流出したことで高齢化が急速に進んだ。
鈴木直道市長は「この数値を重く受け止める」としながらも、「高齢者の経験、知恵を生かし、
若い世代とともに持続可能な街づくりを進めたい」と話す。

 市によると、5月31日現在の人口は8593人。このうち65歳以上は4301人で割合は50・05%。
市民の半数以上が高齢者だ。

 夕張の高齢化率は財政破綻前から全国の市では最も高く、2006年3月に40%を、12年10月には45%を超えた。
破綻後、子育て世代を中心に人口が流出、市全体の人口は05年末の1万3417人が今年5月は8593人で、36%減となった。
他方、高齢者数は5305人から4301人と減少幅が19%にとどまり、高齢化率が一気に高まったとみられる。

 市は今春から「財政再建」と「地域再生」の両立を目指して若者世代の定住化などに向けた施策も展開している。
鈴木市長は「夕張は破綻したがゆえに行政サービスが行き届かず、子育て支援のサポートなどを高齢市民に頼る面が多かった。
しかし、高齢者が多いということは、経験や知恵を持った人が多いということ。数値は確かに重いが、これを嘆くのではなく、
若い世代と高齢者がどう手を携えて持続可能な街をつくるのか、そこが問われていくと思う」と話す。

 ■全道、4年で3ポイント上昇

 道内全体の高齢化も進んでいる。2016年1月現在、道全体では28・9%。この4年で約3ポイント上昇した。
全国では20位だが、全国平均(当時26・6%)は超えている…

全国平均を下回ったのは道内179市町村のうち15自治体で、市では、
千歳(21%)札幌(24・8%)、恵庭(25・2%)、苫小牧(25・6%)、北斗(26・4%)、帯広(同)の6市だった。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:10:19.87 ID:LscqzoJ5.net]
株式会社インターパーク、北海道大学とのAI技術に関する共同研究を開始
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170602/prl1706021002023-n1.htm

株式会社インターパーク(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:舩越 裕勝)は、
北海道大学大学院 情報科学研究科 調和系工学研究室(川村 秀憲教授)と、AI(人工知能)技術に関する共同研究を開始いたしました。

■共同研究の概要
株式会社インターパークの主力製品「クラウドサービス サスケ」での実用化を前提とした
「画像認識AI(人工知能)による名刺画像の自動データ化技術の開発」が共同研究のテーマです。

これは名刺上に記載されている会社名や氏名、住所といった情報を光学文字認識(以下、OCR)を利用して自動データ化するだけでなく、
手修正を行なった文字をシステムが機械学習することで継続的にデータ化精度を改善するものです。
OCRで読み込みできなかった文字については過去に読み込んだ名刺データベースの中から類似文字を照合し、
該当文字を導き出すなど、複数のデータ化技術を組み合わせることで正確なデータに変換する技術です。

株式会社インターパークと北海道大学の両者が持つ優位性を最大限発揮することで、北海道生まれの最先端テクノロジーを創出いたします。

■北海道大学大学院 情報科学研究科 調和系工学研究室(川村研究室)について
ttp://harmo-lab.jp/
ディープラーニング、機械学習、マルチエージェント、遺伝的アルゴリズムなどの人工知能領域の研究を専門分野としています。
社会と人との調和を前提とした人工知能の技術、およびその応用を研究しています。

■クラウドサービス サスケについて
ttp://www.saaske.com/
ナショナルブランドの大手企業様をはじめ、国内1,000社以上に導入されているクラウド型の顧客管理システムです。
特にリードデータと呼ばれる見込み顧客や潜在顧客の情報の取り扱いに強みを持ち、名刺情報を活用したマーケティング施策などで多く活用されています。



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:10:47.07 ID:LscqzoJ5.net]
株式会社AHプロジェクト、ロボット史上初のあへあほ体操インストラクターとして
ソフトバンクロボティクス社「Pepper」を導入!
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170605/prl1706051113035-n1.htm

株式会社AHプロジェクト(所在地:北海道札幌市、代表取締役:霜野 昌博)はソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を、
あへあほ体操インストラクターとして2017年6月2日(金)付で正式に導入いたしました。
導入したPepperには同社が独自開発したアプリ「あへあほ体操 for Pepper」を搭載し、あへあほ体操によるトレーニングを人々へ提供いたします。

画像1: ttps://www.atpress.ne.jp/releases/129812/LL_img_129812_1.jpg
あへあほ体操インストラクターとして「Pepper」導入!

■あへあほ体操とは?
本体操は子供から高齢者まで誰もが気軽に取り組める、しものまさひろが考案したエクササイズプログラムです。
本エクササイズは「あ〜へ〜あ〜ほ〜」と繰り返し言いながら、「へ」と「ほ」で腹部を凹ませるドローイングの
理論に基づいた腹筋運動を基本とし、体幹を整えて全身をバランスよく鍛えます。集団でお腹の底から発声を行うことによって気持ちが元気になり、
心身ともに効果があるエクササイズとして高齢者を中心に人気を集めております。
現在は35名のあへあほ体操認定インストラクターが在籍しており、札幌・恵庭・釧路・横浜にある80クラス以上の教室で本体操によるトレーニングが行われています。
今年の5月には体操完成から10周年を迎え、長いあいだ多くの方々に親しまれているエクササイズです。

<あへあほ体操公式サイト ttp://shimo-tore.com>

■ロボットの力で、インストラクターによる指導が難しい場所にもあへあほ体操を広めたい
少子高齢化が進む日本において、介護予防を中心とした高齢者の健康づくりが大きな課題となっております。
健康づくりには「あへあほ体操」を毎日行なうことが効果的ですが、インストラクターが個別にトレーニングを行なうことは困難です。
そこで当社は、本体操によるトレーニングを世界に広げるため、あへあほ体操を指導できるロボットアプリの開発企画「あへあほロボットプロジェクト」を、
札幌のシステム会社である株式会社アジェンダと立ち上げました。
今後あへあほ体操インストラクターとしてのロボットが普及することにより、インストラクターの派遣が難しい地域や施設にも本体操のトレーニングを提供することが可能となります。

<あへあほロボットプロジェクト紹介動画 ttps://youtu.be/hZGf7fpZ36g>

■人間とは異なる「孫のような」新しい存在感を持つロボットのインストラクター
導入されたPepperは、現在デイサービス施設「リハウェルネス」においてインストラクターとして働いています。
同施設の利用者に対して本Pepperに関するアンケートを取ったところ、利用者の9割はPepperに対して良い印象を抱いており、
8割はまたPepperに会いたいと感じている事がわかりました。さらに「かわいい、孫みたいだった」といったコメントが多く
寄せられていることから、Pepperは人間の職員にはない「幼い可愛らしさ」という新しい存在感を持っていることが伺えます。

■今後は様々な場所でトレーニングを実施しながら、理学療法士による効果検証を行う
導入したPepperは今年6月より、リハウェルネスだけではなく様々な施設やイベントにてあへあほ体操インストラクターと
して本格的に活動を開始します(※)。本Pepperが高齢者へもたらす効果について専門の理学療法士チームがエビデンスを取りながら、
介護予防を中心に多くの人々の健康づくりを目指します。

■2017年夏にアプリケーションを一般販売予定。タイアップ企業を募集中
Pepperをあへあほ体操インストラクターとして活躍させるため当社が独自開発したPepper用アプリ「あへあほ体操 for Pepper」は、
2017年夏の一般販売を目指して現在準備中です。本アプリを全国のPepperへ広めることによって、あへあほ体操による健康づくりを日本全国へ広めます。
また、現在当社では本アプリを中心とした「あへあほロボットプロジェクト」のタイアップ企業を募集しております。
Pepperの普及や介護予防への取り組みなど、協働をご検討いただける法人様はぜひ当社までお声がけくださいませ。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:15:32.63 ID:LscqzoJ5.net]
石狩市が水素戦略構想を策定−札幌圏へパイプライン
ttp://e-kensin.net/news/article/9580.html

石狩市は、水素戦略構想を策定した。戦略の柱に再生可能エネルギーを活用した水素製造と
石狩湾新港への関連産業の集積を掲げ、将来目標には水素液化設備の整備やパイプラインによる札幌圏への供給などを盛り込んだ。

市は、国の水素社会実現に向けた政策展開を踏まえ、石狩湾新港地区へ関連産業の集積を図ろうと、ロードマップとなる水素戦略構想づくりに着手。
戦略構築業務を日本総合研究所に委託したほか、学識経験者やエネルギー関連事業者で構成する水素戦略研究会を設置し、策定を進めた。

構想では、石狩湾新港が有するエネルギー供給拠点や物流拠点としての機能、大消費地の札幌市に隣接する地理的条件、
再生可能エネルギーが豊富という地域特性に着目。@再生可能エネルギーを活用した水素の製造拠点化
A水素を活用した港湾エリアの魅力向上B港湾機能を生かした水素の貯蔵・広域供給C石狩湾新港への水素関連産業の集積―の4つを戦略の柱とした。

実現に向けた時間軸は2021年ごろまでの短期、30年ごろまでの中期、30年以降の長期に分類。
短期では、再生可能エネルギーを利用した水素製造や港湾地区内での活用の実証試験に取り組む。
中期では、洋上風力発電を活用した水素製造、港湾地区の水素エネルギー導入、ローリーによる札幌圏への水素供給、水素液化設備や積み下ろし設備の整備などを想定。
長期では、他の自治体と連携した水素製造、パイプラインによる札幌圏への水素供給、札幌圏以外への水素供給、関連産業の集積化などを盛り込んでいる。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:16:00.06 ID:LscqzoJ5.net]
エア・ウォーター、道内設備を増強・修繕 今年度90億円、水素ステーションを開設
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430599

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/06(火) 21:16:27.08 ID:LscqzoJ5.net]
エコモット、札証アンビシャスに上場 IT技術者採用増
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430853?isReadConfirmed=true

【札幌】エコモット(札幌市中央区、入沢拓也社長、011・558・6600)は、
21日に札幌証券取引所の新興企業向け市場アンビシャスに上場する。
株式公開することで認知度向上や調達した資金でIT技術者の採用を増やすなど、事業の拡大を目指す。

エコモットは、ネットワークの設計・構築などIoT(モノのインターネット)のソリューションベンダー。
AI(人工知能)を活用した、路面などに積もった雪を溶かすロードヒーティングを監視するサービス「ゆりもっと」も提供している。

さまざまな分野でIoT需要も高まっており、体制を強化して成長につなげる。2017年3月期の売上高は13億7100万円。

入沢社長は「10年後に売上高100億円を目指す。北海道を代表する会社になれるよう頑張りたい」と話す。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 22:10:54.53 ID:7AkCXTHg.net]
道内新入社員、希望は「残業少なめ」 生活の質を重視
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0407766.html

北海道生産性本部(札幌)が発表した2017年度の道内企業の新入社員意識調査によると、
好みの職場について「残業が少なく、自分の時間を持てる」と回答した割合は77・9%で、
道外平均を6・0ポイント上回り、過去10年で最多となった。
設問は二者択一で「残業は多いが、仕事を通じて自分のキャリアを高められる」との回答は22・1%にとどまった。

調査は今年3〜4月に実施し、道内41社の664人から回答を得た。

「子どもが生まれたら育児休暇を取得したいか」との設問では、「そう思う」との回答が77・5%で過去最多。
男性だけでも70・4%に達した。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 22:15:29.47 ID:7AkCXTHg.net]
チェーンストア協会北海道支部が講演会&懇親会開催
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24630/

 日本チェーンストア協会北海道支部(支部長・出戸信成マックスバリュ北海道社長)は6日、
札幌市中央区のホテル札幌ガーデンパレスで講演会と懇親会を開催した。
講演会では、東京大学名誉教授で認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長の上野千鶴子さんが
『ダイバーシティはなぜ必要か?女を使えない企業に未来はない』と題して約1時間30分話した。

上野さんは講演で男女雇用機会均等法が施行されて30年になることに触れ、「この法律は雇用面の男女格差ならぬ女女格差を生んだ。
施行された1986年は女の2極分断元年だった」と述べ、「30年経った今、女性には働くことに関して二者択一しかなくなっている。
男並みの総合職として働くか、使い捨ての労働力として働くかのどちらかしか選択できない」と話した。
 
性差別のツケは、商品市場の企業間競争で劣勢に立たされるとしてこんな具体例を挙げた。
「消費市場は今や多様性に満ちている。スーパーなどがこうしたニーズを汲み取って品揃えするにはスーパー自ら多様な人材を揃えないと生き残れない」。
そのダイバーシティ経営の前提として上野さんは「女性を使えなければダイバーシティ経営などやれる訳がない」と喝破。
「女性が働きやすい職場は男性や高齢者、外国人などにとっても働きやすい職場になる」と結論付けた。
 
続いて懇親会に移り、出戸支部長が「協会加盟社の昨年度の総販売額は、2年ぶりのマイナスになった。
地域社会のインフラを担っている流通業界は知恵を出して消費改善に向けた施策を講じていかなければいけない」と挨拶した。
 来賓として出席した北海道経済産業局の児島秀平局長は、「チェーンストアは、北海道経済の最大の強みである食の重要な担い手であり、
地域経済や道民生活の基盤を支える存在。道経産局では道民の個人消費喚起するためのプレミアムフライデーを推進している。
定着するように皆さんのご協力お願いしたい」と述べた。
 続いて、日本チェーンストア協会の井上淳専務理事が乾杯の音頭を取ったのち懇談に入った。講演会、懇親会とも約100人が出席した。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 22:52:29.08 ID:7AkCXTHg.net]
榎本商事が開発、鉄バクテリアで土壌除染
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17380540W7A600C1L41000/

資材商社の榎本商事(札幌市)は重金属や放射性セシウムで汚染された土壌を、鉄バクテリアに吸着させて除染する技術を開発した。
鉄バクテリアは土中に含まれる微生物で、金属を吸着する性質がある。福島第1原発の事故で東北地方などに拡散した汚染土壌の除染での活用を見込む。
重金属で汚染された井戸水などでの利用も可能として、国内外で売り出す。

 新技術開発財団(東京・大田)からの助成金を得て開発を進めた。青函トンネ…

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:07:04.43 ID:7AkCXTHg.net]
道内倒産、61%増の29件 5月、民間調べ「小規模」が増加
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17380790W7A600C1L41000/

東京商工リサーチ北海道支社がまとめた5月の道内倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比61%増の29件だった。
負債総額は同52%減の21億円だった。大型の倒産がなかったため、件数が増えたが負債総額は低水準となった。

 5カ月連続で10億円以上の倒産はなかった。単月では5億円以上の倒産もなかった。
一方、5月の倒産件数としては4年ぶりに20件を超えた。小規模倒産が増えている傾向が鮮明になった。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:08:51.71 ID:7AkCXTHg.net]
MMJの原料乳買い取り バター用、飲用と同価格で
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17321020V00C17A6L60000/

 独立系生乳卸のMMJ(群馬県伊勢崎市)は、バターに加工する原料乳を飲用と同じ価格で酪農家から買い取る。
加工用の原料乳は飲用の7割程度の価格が一般的だが、同じ価格で酪農家から買い付け、農協系組織による事実上の加工用原料乳独占に一石を投ずる。
中間流通を省いてメーカーや小売店に直接販売することなどで、利益は確保できる見通しという。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:13:05.84 ID:7AkCXTHg.net]
福仁畜産、MMJに生乳出荷開始 農協通さぬ動き拡大
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB30H7X_U7A600C1000000/

 酪農地帯の北海道東部で生乳生産を主体とする福仁畜産(北海道釧路市)が4日、農協に属さない酪農家からの生乳流通を手掛ける
MMJ(群馬県伊勢崎市)に生乳の出荷を始めた。釧路管内の酪農家がMMJに直接出荷するのは初めて。
出荷先の自由選択など生乳流通に関する政府の規制改革の議論が進むなか、農協を通さない出荷の動きが広がっている。

 福仁畜産は出荷先の自由化の流れなどを受け、2017年2月に約5億円を投じて釧路市阿寒町に新しい牛舎を建設。
生乳の生産能力を年内に従来の4〜5倍の日量6トンに高める。MMJには2日に1回の頻度で出荷し、1回の出荷量は当面8トン。
今後は乳牛を増やし、年内にも12トンにする計画。主に飲用乳として使用されるとみられる。

 生乳の流通は北海道では指定団体と呼ばれるホクレンがほぼ独占してきた。
福仁畜産はホクレンへの出荷を取りやめ、全量をMMJに切り替える。MMJへの卸価格はホクレンに比べ1キログラム当たり3円程度高くなるという。
福仁畜産の福田貴仁社長は「選択肢が増えることで、生乳価格が高くなるなどの効果も期待できる」と話す。
MMJには根室管内別海町の事業協同組合や、十勝管内などの酪農家が出荷している例がある。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:16:46.27 ID:7AkCXTHg.net]
TRAFAM、金属積層造形入門セミナー−21日、札幌で
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430670

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:22:47.09 ID:7AkCXTHg.net]
豪政府主導で観光学校 加森・札幌国際大と共同 留寿都が有力
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0406776.html

【留寿都】オーストラリア政府、加森観光(札幌)、札幌国際大は観光業の人材育成に向けて「職業訓練学校」の開設を目指すことで合意した。
運営形態など詳細は未定だが、数年以内の開校を目指す。設置場所は後志管内留寿都村が有力視されている。
加森観光が運営する同村内のルスツリゾートや近隣のニセコ地域で深刻化する人手不足の緩和が期待できそうだ。

 在札幌オーストラリア領事館などによると、観光と英語に特化した学校になるとみられ、学生数は数十人規模を見込んでいる。

 3月ごろ、領事館側から加森観光と札幌国際大に対し、学校開設に向けた共同研究会の設立について提案があり、両者が快諾したという。
観光学部を持つ同大は道内の観光業に多数の人材を輩出している。

 3者は今月9日、留寿都村で連携協定を締結し、研究会を立ち上げる。今後学校の運営主体やカリキュラム内容、生徒の募集要領などを詰めていく。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:25:08.46 ID:7AkCXTHg.net]
就活生の入社後の活躍、AIが予測? 変わる採用選考
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5Y36FCK5YUTIL003.html?ref=nmai

来年春に卒業する、大学生向けの採用選考が今月から本格的に始まった。人工知能(AI)の活用が広まるなか、採用で使う企業も増えている。
採用にかかる時間や人手を減らすことができ、学生にとっても交通費や宿泊費の負担を抑えられる利点がある。
ただ、「最後は人が判断した方がいい」という声も根強い。

「就職活動はいつ始めましたか?」 「去年の12月から自己分析を始め、2月ごろからOB訪問をしました」

5月下旬、都内のオフィスの一室に人事担当者と大学生の声が響いた。ただ、部屋に学生の姿はない。会話は、パソコンを通じて行われていた。

画面越しで話していたのは、福岡市の大学4年、川越里奈さん(21)。ネット広告大手のセプテーニ・ホールディングス(東京都)が、
地方学生向けに今年から始めた「オンライン・リクルーティング」に応募し、自宅にいながら面談を受けていた。
同社は最終の役員面接もオンライン上で実施し、社員と会わずに採用まで決まる制度がある。

 経団連の指針では、採用面接などの「解禁」は6月1日だが、その前から選考を始める企業も多い。
川越さんはこれまで東京との間を5〜6回往復し、交通費だけで約15万円はかかったという。
「就職活動には、お金も時間もかかる。この方法なら自宅からの移動時間はゼロ秒だからとてもいい」

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:27:55.95 ID:7AkCXTHg.net]
人が育たないのは“就活”のせい!? 時代遅れの新卒採用の弊害
ttp://diamond.jp/articles/-/2500

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:34:14.41 ID:7AkCXTHg.net]
北大、室工大、帯畜大「最高評価」 業務運営など目標達成
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0407820.html

 文部科学省の国立大学法人評価委員会は6日、国立大や研究機関の計90法人が立てた運営や研究の方針
「第2期(2010〜15年度)中期目標・計画」の達成状況を公表した。
道内では、7大学のうち、北大と室蘭工大、帯広畜産大が情報公開や業務運営などの項目で最も高い評価を受けた。

 文科省は、評価結果を来年度の国立大学法人運営費交付金の配分に反映させる方針。

 評価は、教育や研究、財務内容など全8項目について、
《1》非常に優れている《2》良好《3》おおむね良好《4》不十分《5》重大な改善事項がある―の5段階で実施した。
北大は「自己点検・情報公開」、室工大は「法令順守・施設整備」、帯畜大は「業務運営の改善及び効率化」の項目で、それぞれ最高の評価となった。
帯畜大は、文科省が推進する学長のリーダーシップによる大学改革推進で、教員の98%超が年俸制に移行している点などが評価された。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:51:20.34 ID:7AkCXTHg.net]
貨物保管庫建設へ 札幌国際エアカーゴターミナル
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11447/

 新千歳空港ターミナルビル北側にある第三セクターで国際貨物の荷役を行う札幌国際エアカーゴターミナル(SIACT、千歳市)は、
来年7月完成を目指し、貨物保管庫を建設する。ここ数年、国際貨物が増え続け、従来の倉庫やテント内に収容できず、
屋外でシートをかぶせて保管する状態が慢性化しつつあった。今後の航空輸送需要の高まりも視野に入れ、保管機能を強化する。

 5月の同社取締役会で決まった。計画によると保管庫は鉄骨造り平屋建てで、床面積は675平方メートル。
現在輸入品を保管しているテント北側で11月着工する予定。建設費総額は約2億4430万円を見込んでいる。
完成すると、同社の貨物保管スペースとしては従来の倉庫、テントに続き三つ目。

 SIACTは、2012年度から輸出貨物の取り扱いが大きく伸びており、14年度の輸出入の合計は1万870トン。
15〜16年度は輸出の主力だったホタテが大しけや台風の影響で不漁となり、輸出全体は低迷したが、

16年度はスイーツの輸出が好調で、輸出入合計は前年度比877トン増の1万515トンに持ち直した。

 16年度に輸出入された貨物量の推移を見ると、ボージョレヌーボーが輸入される11月から貨物量が増え始め、
海産物などが加わる12月にピーク(合計約1100トン)を迎える。

 SIACTによると、多い日は1日4〜5トンの貨物が従来の倉庫に入り切らずにあふれ、屋外でシートをかぶせて保管する措置を取っていた。
特に競走馬を取り扱う場合、倉庫内に他の貨物を置くことができなくなるため、屋外での保管量は一層増える。

 今年5月の貨物取扱量は、前年同月比約200トン増の約900トン。繁忙期でないにもかかわらず、輸出用の貨物が従来の倉庫に入り切らない時もあった。
作業スタッフの待機部屋も倉庫内に設置できず、屋外にプレハブを設置することで対応している。

 新たな保管庫の整備後は、21年の貨物取扱量を1万3000トンと想定し、保管スペース不足に対応するだけではなく、貨物量の増加にも期待。
SIACTは「課題は多いが、対策を重ね、一歩でも改善に近づきたい」としている。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/07(水) 23:57:26.46 ID:7AkCXTHg.net]
最新の人工知能研究を村井教授語る 科技大の公開講座に市民40人
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11449/

千歳科学技術大学は3日、北ガス文化ホール3階視聴覚室で公開講座を開いた。情報システム工学科の村井哲也教授が
「AI(人工知能)とVR(仮想現実)がクリエイトする近未来像」をテーマに講演。約40人の市民が参加した。

将棋のプログラムがプロ棋士に勝ったり、車の自動運転技術が実用化に近づいたり、近年、さまざまな分野でAIの進歩が話題になっている。

「将来、人間の仕事はすべてAIに取って代わられる」という言説もちまたにささやかれるが、村井教授は「特定分野に限定して人間以上の能力を発揮するAIは出てきたが、
本当に人間のように思考するAIはまだ現在の技術では実現できない」と冷静に指摘する。

村井教授は1950年代から始まったAI研究の歴史をひもとき、各年代に流行した研究と、その限界について紹介。
「今は第3次ブーム。計算パワーの増大によりビッグデータからの深層学習が可能になったが、本質的な技術の壁を越えたわけではない」と強調した。

講演終了後は、VRが簡単に体験できるセットが用意され、参加者たちはゴーグルを装着して視界いっぱいに広がる非現実の世界に感嘆の声を上げていた。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 00:00:44.05 ID:VRxOyy8j.net]
サツドラHD、AIとPOSのIT企業を子会社化
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24606/

 サツドラホールディングス(HD、札幌市北区)は、IT関連企業2社を連結子会社化した。
AIやIoT、フィンテック、ブロックチェーンなどITを活用して既存事業の高度化と新事業創出を狙う。
サツドラHDの富山浩樹社長はIT関連2社の代表権のある会長に就任する。

 サツドラHDが連結子会社化した1社は、AIソリューション開発事業やAI導入コンサルティング事業を行っている
エーアイ・トウキョウ・ラボ(本社・東京都千代田区)。発行済み株式の取得と第三者割当増資を引き受けて51%を出資した。

エーアイ・トウキョウ・ラボは2016年6月に設立され、共同創業者の1人は同社シニアアドバイザーを務める
北海道大学大学院の川村秀憲教授(サッポロ・エーアイ・ラボのラボ長)。
サツドラHDの子会社化によって北海道のAI人材を積極採用、産学官連携を推進して開発スピードを加速する。

もう1社は、POSアプリケーション開発の4U Applicationsと合弁で設立したGRIT WORKS。
サツドラHDは4U社のPOSクラウドサービスを導入しており、POS基幹業務のシステム開発事業を手掛けるため、
サツドラHDが66%、4U社が34%出資してGRIT WORKSを設立した。本社をサツドラHD本社ビル内に置く。

サツドラHDは、AI、IoT、フィンテック、ブロックチェーンなどの最新テクノロジーを開発する企業を集めたオープンイノベーションラボの創設を検討しており、
その一環として2社を子会社化した。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 00:13:59.00 ID:VRxOyy8j.net]
市町村に企業人材派遣、道が仲介サイト
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17196670R00C17A6L41000/

 北海道は道内市町村の地方創生の動きを後押しするため、道内外の企業の専門人材を派遣する。
このほど仲介サイトを開設。食や観光など地域資源を生かしたビジネス分野で必要な人材を募る。
企業版ふるさと納税による資金調達や公共施設の利活用も促し、ヒト・モノ・カネの一体的な支援体制を構築する。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 22:59:23.06 ID:VRxOyy8j.net]
道、人材確保に「地の利」 16年度の企業立地、過去最高 製造業誘致には課題
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17418530X00C17A6L41000/

 国内の景気回復が続くなかで道内でも企業立地や設備投資の動きが堅調だ。
北海道によると2016年度の新増設など道内企業立地件数は106件と過去最高を更新した。
リーマン・ショックの影響で落ち込んだ09年度比で2.4倍の水準だ。
首都圏から離れた立地で災害リスクを減らす狙いに加え、コスト面での優位性などが背景にある



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:00:12.19 ID:VRxOyy8j.net]
テレワーク、札幌で拡大 子育てママを戦力に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17418360X00C17A6L41000/

 自宅や外出先などオフィス以外での勤務を認める「テレワーク」を導入する企業が札幌で広がっている。
人手不足の緩和へ、幼い子供を抱え子育て中の母親を戦力化する狙いがある。
テレワークを希望する母親にIT技術を指導する講座も開講する。
ただ、テレワーク社員を採用したものの継続雇用につながらなかったケースもあり、そうした課題の克服が普及のカギになりそう

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:00:30.32 ID:VRxOyy8j.net]
待機児童解消に期待 「隠れ」昨年の倍に 雇用の継続化に課題も
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17418420X00C17A6L41000/

北海道の4月の有効求人倍率は1.00倍。うち札幌公共職業安定所管内は1.08倍と道内平均を上回り、人手不足感が強い。
一方、仕事を持っている女性の割合(有業率)は、札幌市は全国平均を下回る。

市がテレワーク導入支援など女性が働きやすい環境整備を進める背景には、待機児童問題もある。
市内の4月時点での国定義の待機児童数は7人だが、特定の保育所を希望して入園できないなど「隠れ待機児童」を含めると1674…

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:01:11.81 ID:VRxOyy8j.net]
日本ワイン拡大、まず農園から アサヒビールが北海道に拠点
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HOK_Y7A600C1000000/

 アサヒビールは8日、国産ブドウのみを使って作る「日本ワイン」向けのブドウを安定的に確保するため、
北海道余市町に農地を取得したと発表した。取得したのは約4万平方メートルで、農園を順次整える。
2023年には同農園で栽培したブドウを使った日本ワインを発売する方針だ。

 余市町では、赤ワイン用の品種「ピノ・ノワール」や白ワイン用の「ケルナー」など本格的な欧州品種を栽培する。
自社農園は山梨県内に既にある1万平方メートルと合わせると5倍に広がる。

 余市町は比較的、温暖でワインブドウの一大生産地。子会社のニッカウヰスキーの創業者、
竹鶴政孝氏がつくった余市蒸留所があるなど歴史的なつながりも深く、適地と判断した。

 アサヒビールの平野伸一社長は同日開いた記者会見で、農園を一気に広げる難しさを指摘し、販売を増やすのに時間がかかると説明した。
その上で「余市町での取り組みをきっかけに農園をやりたいという農家を増やし、全国に畑を広げていきたい」と語った。

今後も自社農園の拡大する方針。25年には今回の北海道の農園も含めて計10万平方メートルに広げ、日本ワインの売り上げで年約3億円をめざす。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:01:47.89 ID:VRxOyy8j.net]
糖尿病合併症の新治療法、ジーンテクノが事業化へ VBを設立
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17418580X00C17A6L41000/

 バイオ医薬品ベンチャーのジーンテクノサイエンスは7日、糖尿病の合併症などで新しい治療法の事業化に乗り出すと発表した。
すでに札幌医科大学などと共同研究を進めている。このほどアインホールディングスなどと共同出資でベンチャー企業を立ち上げた。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:02:08.48 ID:VRxOyy8j.net]
電子マネーの詐欺防止で訓練
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170608/4107151.html

電子マネーの仕組みを悪用した特殊詐欺の被害を未然に防ごうと、留萌市のコンビニエンスストアで客への対応のしかたを確認する訓練が行われました。

訓練は、電子マネーを販売するコンビニエンスストアの店員に詐欺の被害を防ぐための対応策を学んでもらおうと留萌警察署が開きました。
電子マネーで金を支払うよう求める詐欺のメールを受け取った男性客が訪れたという想定で、客にふんした警察官が8万円分の電子マネーを購入しようとすると、
店長は何に使うのか尋ねたり詐欺の手口を紹介するチラシを見せたりして購入をやめるよう説得していました。

警察によりますと、「インターネットの動画サイトの利用料が未納になっている」といった内容のメールを送りつけ電子マネーを購入させて
金をだまし取る手口の詐欺は道内でも相次いでいます。
訓練を行ったコンビニエンスストアの井上幸代店長は、「電子マネーが悪用されないよう確認しながら販売したいと思います」と話していました。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:03:35.34 ID:VRxOyy8j.net]
イオン北海道の5月は既存店0・5%増
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24645/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)は7日、5月度の売上高前年比を公表した。それによると既存店合計で100・5%、
全店合計で100・7%だった。
4月の102%台よりも減速したが、日曜日が昨年5月より1回少ないことが要因で消費トレンドに変化はない模様。

 同社の部門別売上高前年比は、次の通り。
■衣料(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
既存店94・5% 全店94・5%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
既存店103・0% 全店103・4%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア)
既存店99・5% 全店99・6%
 衣料と住居余暇の前年割れを食品で挽回している構図が続いている。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/08(木) 23:08:33.61 ID:VRxOyy8j.net]
エア・ウォーター常務北海道代表・曽我部康氏「道内5業の活性化に貢献」
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431212?isReadConfirmed=true

食品産業や観光が好調な北海道。エネルギーの自由化で道内の豊富な自然資源も注目される。
札幌市に本店を置く産業ガス大手のエア・ウォーターは道内において企業としての存在感をさらに高めるため、
どんな方策を打ち出すか。常務北海道代表に就任した曽我部康北海道エア・ウォーター(札幌市中央区)社長に意気込みや展望を聞いた。

―常務北海道代表に就任して約2カ月がたちました。

「非常に重責だと感じている。道内におけるエア・ウォーターの知名度を今後もっと高められるかを意識してやっていきたい。
北海道電力と業務提携し、LNG(液化天然ガス)の販売や新しいポイントサービスも始める。新たな発想とスピード感を持って、2年間で一定の結果を出したい」

―どんな分野に力を入れますか。

「北海道では、農業、水産業、酪農業、林業、観光業の『5業』が大きな割合を占める。これらの産業をいかに活性化できるかが次のステップの課題だ。
例えば、酪農業や林業で言えばバイオマスがあるし、観光はニセコなどのインバウンド(訪日外国人)向けに何ができるかが重要だ」

―水素も注目されています。

「2018年3月に札幌市内で水素ステーションを国や北海道、札幌市の補助金を使って整備する。我々は水素ステーションの維持管理や運営を担う。
16年に室蘭市が導入した水素ステーションも運営を委託されている。札幌市や室蘭市で燃料電池車(FCV)が増えれば、
両市を往復することも出てくるので普及につながってくるだろう」

―20年度に連結売上高1兆円を目指す中期経営計画では、道内事業にどう取り組みますか。

「以前から北海道エア・ウォーターは20年度に売上高1000億円を目標としてきた。現在、エア・ウォーターの全道での売上高は1400億円程度だが、
20年度には2000億円以上に引き上げたい。北海道の強みを生かした新たなイノベーションを目指すほか、社員らの結束力も高めて効率化なども図っていく」

【記者の目/地域発展に総合力生かせ】

夏場の気候は爽やかで地震災害が少ない北海道。企業立地や外国人観光客が増え続けるなど明るい光が差し込む。
魅力を後押しするには、付加価値を生む広義でのモノづくりが重要となる。
エネルギーから農業・食品まで手がけるエア・ウォーターの総合力が、北海道の発展に大きな役割を果たすはずだ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:23:41.58 ID:9Pk8R8hv.net]
夏のボーナス 札幌市2.3%増
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO1747723008062017L41000/

 札幌市は8日、職員に今夏のボーナスを支給した。係長以下(平均年齢38歳3カ月)の平均支給額(手取り)
は50万4000円と、前年の夏季に比べ2.3%増えた。昨年の人事委員会勧告を受けて支給額を月給の0.…

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:26:49.09 ID:9Pk8R8hv.net]
「中継」「共同」セット輸送 ロジネット
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17476960Y7A600C1L41000/

 ロジネットジャパンは8日、トラックドライバー不足や輸送量の増大に対応して、長距離輸送に関して新たなサービスを始めると発表した。
中継地点で貨物を積んだトレーラーを交換する中継輸送と、JR貨物との共同輸送をセットにしたサービスを、
9日から実施する。従業員の負担を減らし、人材確保につなげる。

 同社の共同輸送は急ぎではない荷物をJR貨物の列車の空きスペースを活用して輸送する仕組み。
中継輸送は関東―関西間の輸送で、途中でトレーラーの運転台部分を付け替えることで、1人の運転手の運行時間を短縮する。

 こうした輸送方法は全国的に広がっているが、中継輸送と共同輸送を組み合わせたサービスは全国で初めてという。
輸送量の多い関東―関西間でのドライバーの負担を減らし、物流の効率を上げるのが狙いだ。

 同社は新サービスを通じて長距離運転を減らし、ドライバーの労働環境の改善を急ぎたい考えだ。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:38:59.82 ID:9Pk8R8hv.net]
大企業の夏のボーナス4.56%減 経団連、5年ぶり減
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H40_Z00C17A6EA3000/

 経団連は9日、大企業を対象とした2017年夏のボーナスの第1次集計をまとめた。
社員500人以上の上場企業82社の平均妥結額は91万7906円と前年実績に比べて4.56%減った。
90万円の大台は維持したが5年ぶりに減少に転じた。春季労使交渉が始まった年初に円高で企業業績に不透明感が広がったのが響いたもようだ。

経団連は最終集計を7月下旬にまとめる。製造業は92万6561円と前年に比べ4.69%少ない。非製造業は0.12%減の63万8119円。
業種別でみると、自動車は6.53%減の99万5492円だった。

 電機や造船も0.96%、7.16%下回った。自動車や電機は円高の影響を受けやすい業種。
年初は円高に加え、トランプ米政権の経済政策への不透明感から企業がボーナス引き上げに慎重になったとみられる。
非鉄・金属と食品はそれぞれ4.18%、3.89%増えた。

 経団連によると、今春の労使交渉ではベースアップ(ベア)の確保を優先し、ボーナスの要求水準を引き下げる企業も目立ったという。
ボーナスの減少は夏以降の個人消費に逆風となる恐れがある。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:53:52.84 ID:9Pk8R8hv.net]
人手不足などで5月の倒産802件 1年11カ月ぶり高水準
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170609/mca1706090500009-n1.htm

東京商工リサーチが8日発表した5月の全国の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比19.5%増の802件だった。
人手不足を背景にした人件費の上昇や、原材料費の高騰が負担となり、2015年6月(824件)以来、1年11カ月ぶりの高水準となった。

倒産件数は、月1000件超えが常態化していた約5年前と比べると依然として少ない。ただ、円高進行もあり、中小企業の経営環境は厳しくなっている。
東京商工リサーチの担当者は「今後は変化に対応できない企業で徐々に倒産が増える可能性がある」と予想している。

負債額10億円以上の大型倒産が減り、全体の負債総額は前年同月比7.7%減の1069億1700万円だった。

業種別では全10業種のうち、飲食・宿泊を含むサービス業や不動産業など6業種で前年同月を上回った。

地域別では全9地域のうち北海道、関東、近畿、四国、九州の5地域で増加した。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:55:38.70 ID:9Pk8R8hv.net]
酒類各社、日本ワイン向け畑を拡大 品質改善、国内外で人気 「ブドウ足りない」 (1/2ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170609/bsc1706090609006-n1.htm

大手酒類メーカーが国産ブドウだけを使った「日本ワイン」向けの自社畑を相次ぎ拡大している。
アサヒビールは8日、北海道余市町に4ヘクタールの農地を取得したと発表。メルシャンなども自社畑を増やす計画だ。
味や品質が改善され、日本ワインは国内外で人気が高まっている。各社はブドウ栽培を拡大し、日本ワインの生産を増やす考えだ。

 「右肩上がりで需要は伸びる」。この日都内で会見したアサヒビールの平野伸一社長は、日本ワインの市場拡大に期待感を示した。

 日本ワインは国産ブドウを100%使い、国内で醸造したワイン。濃縮果汁など輸入原料を使って国内で醸造する「国産ワイン」と区別される。
味や“純国産”といったブランドも受け需要が高まっているが、生産拡大に向け最大のネックは「国産ブドウの調達量が足りない」(平野社長)ことだった。

 このためアサヒは北海道で新たに農地を取得し、2023年に収穫を始める。
自社畑は計5ヘクタールとなるが、さらに25年をめどに倍増となる10ヘクタールに拡大する。25年の日本ワインの生産量を3倍に引き上げる計画だ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 18:58:16.73 ID:9Pk8R8hv.net]
芝浦工業大学 -- 青果物の品質を非接触・非破壊で評価するシステムを開発
〜工学的アプローチで食べ頃を推定し、農作物のブランド化を支援
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170609/prl1706090913006-n1.htm

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の細矢直基准教授は、レーザー誘起プラズマ(Laser-Induced Plasma: LIP)による衝撃波を用いて、
青果物に全く触れずに非破壊で品質を評価できるシステムを開発した。細矢准教授は青果物の品質を評価するにあたり、
熟度に相関がある「硬さ」に着目。パルスレーザーを空気中に照射してLIPを形成し、それによって発生するLIP衝撃波を用いて、
りんごの硬さを非接触・非破壊で評価することに成功した。
これにより、従来の接触式デバイス、香り、色などでは品質評価が困難だった青果物や収穫前の青果物にも適用できる可能性があり、
すべてを自動化することで作業工程・人力の負担削減なども期待できる。
本研究は、北海道大学の梶原逸朗教授との共同研究であり、医学・科学技術関係を中心とする世界最大規模の出版社・
エルゼビア社の学術雑誌『Postharvest Biology and Technology」で発表され、その論文は同誌におけるMost Downloaded Articlesに選出された。

■背景
 青果物の熟度を評価する非破壊検査として、光の照射や加振器など接触式デバイスを用いた手法が実用化されている。
しかし、色の変化が現れない青果物や光を透過しない青果物、柔らかくて損傷の恐れのある青果物(例えば、もも)への
適用は難しいことや一つずつ検査するのに莫大な手間と時間が掛かるなど、いまだ発展途上の段階である。

■触れずに非破壊で全品検査 あらゆる種類の青果物に適用も
 細矢准教授は青果物の品質を評価するにあたり、熟度に相関する指標の一つである「硬さ」に着目。
 パルスレーザーを用いてりんごの加振点近傍でLIP衝撃波を生成(※)。レーザードップラー振動計により、非接触で計測した。
 その結果、りんごの直径上の振動モード形状と固有振動数を得ることができ、非接触・非破壊でりんごの硬さを評価することに成功した。
これにより、食べ頃や収穫時期を非接触・非破壊で全品検査することも可能となる。
また、固有振動数の変化を捉えることで、貯蔵期間の経過に伴うりんごの硬さの推移を評価することにも成功した。
(※)日本とアメリカで特許取得済(平成27年5月29日 特許第5750788号 「構造物の振動特性の測定方法および振動特性測定装置」
特許権者:国立大学法人 北海道大学、学校法人 芝浦工業大学/2016年5月22日 特許番号US9,291,604 B2)

■適正な収穫時期の判別や追尾システムによる全自動化に期待
 従来のシステムでは品質評価が困難だった、扱いがデリケートな青果物や樹上で結実した収穫前の青果物にも適用できる可能性があり、
LIP衝撃波は空気中の任意の場所に発生させることができるため、レーザー追尾システムを用いてすべてを自動化することで、作業工程・人力の負担削減なども期待できる。
 将来的には、生産性の高い農産物のブランド化や農業の6次産業化など、新たな付加価値を生み出す活力ある農業の振興に役立つシステムの確立を目指し、
生産者や企業と連携して協力を仰ぎながら、必要なデータを収集するなどして実用化を目指していく。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/09(金) 19:08:24.37 ID:9Pk8R8hv.net]
「2018年QS世界大学ランキング」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170608/prl1706081641149-n1.htm

イギリスのグローバル高等教育評価機関であるQS Quacquarelli Symonds Limited(以下QS)は、2018年度「QS世界大学ランキング」を発表しました。
今年のランキングには、全世界965校の名門大学の順位が含まれています
ttp://photos.prnewswire.com/prnh/20130909/638188
今年版では東京大学は6つ順位を上げ、今度は2011年版QS 世界大学ランキングで25位に位置して以来最も高い順位である28位にランクインしました。
昨年のランキングで既に5つ順位を上げているので、この結果は2年連続で順位が上がったことを示しています。

主な順位の結果:
・日本の大学5校が上位100位内にランクイン、京都大学36位(前年比△1)、東京工業大学56位(前年同)、大阪大学63位(前年同)、東北大学77位(前年比▼2)
・慶應義塾大学193位(前年比△23)、上位200位内にランクイン
・昨年より4校多い計43校の日本の大学が順位にランクイン
・しかし、昨年のランキングに含まれていた39校の内、今年のランキングで順位を上げているのは9校のみであることが
 の高等教育が全体的に停滞していることを示しています。
・韓国、中国に加えて、日本の大学も卒業生の就職率部門で順位が向上しました。日本のトップ10校の大学が雇用者の評判(Employer Reputation)項目で順位が向上し、
 上位200位内にランクインしました。これは、韓国8校、中国7校よりも高い記録です。

2018年QS世界大学ランキング:トップ10
2018 2017 大学 Country/ Territory
1 1 マサチューセッツ工科大学(MIT) 米国
2 2 スタンフォード大学 米国
3 3 ハーバード大学 米国
4 5 カリフォルニア工科大学(CALTECH) 米国
5 4 ケンブリッジ大学 英国
6 6 オックスフォード大学 英国
7 7 ロンドン大学(UCL) 英国
8 9 インペリアル・カレッジ・ロンドン 英国
9 10 シカゴ大学 米国
10 8 スイスのチューリッヒ連邦工科大学 スイス

教育の質評価項目を見ると、日本の大学が小規模クラスによる質の高い教育を提供していることが示されています。
10校の日本の大学が教授と学生の比率項目のランキングでトップ100位にランクインしました。これは肯定的な教育トレンドであり、
東京医科歯科大学(全体367位)は、教授と学生の比率項目では世界第7位にランクしています。
世界の他の地域では、米国の大学が最上位圏で頭角を現しており、英国の大学はランキングで苦戦を強いられています。
オーストラリア、ロシアの大学は継続的に順位が上がってます。

2018年QS世界大学ランキング:日本の大学トップランク
2018 2017 大学
28= 34 東京大学
36= 37= 京都大学
56 56 東京工業大学
63 63= 大阪大学
77 75= 東北大学
116= 115= 名古屋大学
122= 130 北海道大学
128 135 九州大学
193 216= 慶應義塾大学
203 201 早稲田大学

QS世界大学ランキングの編集者であるベン・ショーター(Ben Sowter)は日本大学の順位について、次のように述べています。
日本の大学は小規模クラスで質の高い教育を学生に提供し、高い雇用率を記録していますが、全体的な高等(大学)教育の状況を見るとあまり良い状態ではないと思います。
小規模教育はおそらく実際の教育の需要よりも供給が多いという日本の異例な状況がもたらした結果であり、一方で部分的に高い就職率は厳しい労働市場を示しています。
しかし、日本の大学の実績を比べると、成長し続けるグローバル競争力が反映されていることが分かります。”

<リンク先>
・2018年版QS世界大学ランキングの全体順位
(2018 QS World University Rankings ttps://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2018 )
・項目別の評価指標
(2018 Rankings Methodology Guide 、ttps://www.topuniversities.com/qs-world-university-rankings/methodology )

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:01:52.32 ID:lm6xr9G3.net]
RESAS 地域経済分析システム
ttps://resas.go.jp/#/1/01100

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:02:37.13 ID:lm6xr9G3.net]
北海道・九州・全国との比較による
都市圏構造・経済成長要因に関する分析
ttp://www.ibs.or.jp/sites/default/files/3_ojt/2012houkoku1.pdf

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:05:17.69 ID:lm6xr9G3.net]
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発
ttps://www.noastec.jp/web/gcc/development.html

人工環境・栽培技術における代謝系遺伝子変動解析を利用した化合物高効率生産技術開発

当財団グリーンケミカル研究所(以下、GCCという。)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(北海道センター)、
国立大学法人北海道大学、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学、国立大学法人横浜国立大学、
国立大学法人千葉大学と共同で、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の
「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発」プロジェクトに応募し、採択されました。

このNEDOのプロジェクトでは、全体として、以下の4つの研究課題が設定されております。
植物の生産性制御にかかる共通基盤技術開発(委託)
植物による高機能品生産技術開発(助成)
高生産性微生物創成に資する情報解析システムの開発(委託)
微生物による高機能品生産技術開発(助成)
今回採択されたのは、このうち「1.『植物の生産性制御にかかる共通基盤技術開発(委託)』」で、
この研究課題には、さらに以下の3つの研究テーマが設定されています。
(1)国産ゲノム編集技術の開発
(2)代謝系遺伝子発現制御技術の開発
(3)栽培・生育環境による発現制御技術の開発

GCCでは、この施設を最大限に利用できる研究テーマ(3)「栽培・生育環境による発現制御技術の開発」を担当し、研究開発を行います。
これは、特殊な栽培環境、ストレス付加栽培等による代謝系遺伝子発現の増加・抑制の変動、そのレベルを解析し、
それらを基に目的代謝産物の増加に寄与する栽培環境・技術等を選択可能にする基盤技術を開発するものです。
この技術開発により、今後GCCの利用希望がより増加する事が期待され、その拡がりは、植物の生産性制御に関連する
基盤技術開発全般に寄与できるものと自負しております。
当財団は、これからも地域の技術開発や製品開発を推進し地域経済の発展に努めてまいります。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:20:46.85 ID:lm6xr9G3.net]
道ワイン講座 「世界と競って」 札幌で開講式
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17477210Y7A600C1L41000/

 北海道は8日、道内ブドウ農家やワイン醸造家の技術力を高める講座「北海道ワインアカデミー」の開講式を開いた。
同講座は2016年度に初めて実施し、今年は2年目。参加者は4人増え26人となった。
北海道大学大学院が今年4月に開設した国際食資源学院とも連携する。開講式で辻泰弘副知事は
「世界のワイン市場で競い合えるブドウやワインづくりを目指し…

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:25:39.36 ID:lm6xr9G3.net]
実現遅れる「水素社会」 鍵握る燃料電池の普及
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16172180Q7A510C1000000/

北海道の北端で、ある水素生産事業が検討されている。
稚内空港に程近い猿払村にある炭田で採掘する褐炭から、水素を作る計画だ。

計画はこうだ。猿払村にある未開発の炭田を開発して褐炭を採取する。隣町の豊富町にIHIの新型石炭ガス化炉を建設し、
褐炭をガス化して水素を作る。水素は稚内市の港から本州の需要地に水素コンテナ輸送船で搬送する。
水素の製造過程で出るCO2(二酸化炭素)は回収し、豊富町の天然ガス田に貯…

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:26:51.02 ID:lm6xr9G3.net]
黒竜江省・サハリン州と 道が3地域で交流へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17477120Y7A600C1L41000/

 北海道は友好提携先である中国・黒竜江省、ロシア・サハリン州と3地域交流を始める。
15日に黒竜江省ハルビン市で3地域の代表による初めての会合を開き、経済分野などで連携することを確認する。

 3地域交流は2016年11月に高橋はるみ知事と黒竜江省の陸昊省長が会談した際に話題となり、
同12月には高橋知事がサハリン州のコジェミャコ知事に提案した。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:31:51.92 ID:lm6xr9G3.net]
ワダエンジニアリング、函館にロボット開発拠点
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431391

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:32:53.76 ID:lm6xr9G3.net]
北海道バイオ工業会、定時総会開催−「ヘルシーDo」シンポ開催盛る
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431421?isReadConfirmed=true

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:36:17.91 ID:lm6xr9G3.net]
コープさっぽろ、多角化加速 食品の受託製造・葬儀事業… ファミマなど外部との連携を強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17520930Z00C17A6L41000/

 コープさっぽろが事業の多角化を進めている。競争が激しく出店余地の乏しい店舗事業ではこれ以上の成長が見込めないためだ。
食品の受託製造や葬儀事業などの展開を進める一方、好調な宅配事業を軸に、食品や灯油などの配達・営業体制を強化する。
利用者の生活に入り込むだけでなく、外部企業などとの連携も強めていく。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:42:36.37 ID:lm6xr9G3.net]
道産食材供給へ官民が協議会 東京五輪にらむ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17521080Z00C17A6L41000/

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:43:20.20 ID:lm6xr9G3.net]
カジノ、日本に迫るトランプ氏 「この企業知っているか」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO17367480W7A600C1SHA000/

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 02:47:47.57 ID:lm6xr9G3.net]
1年後に物価「上昇」、70%超に 消費者庁調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H0A_V00C17A6EE8000/

家計に物価上昇への警戒感が広がってきた。消費者庁の5月の物価モニター調査では、
生活関連物資の価格が1年後に「上昇する」と答えた割合が72.8%と、1年7カ月ぶりの高水準となった。
70%を超えるのは2カ月連続で、3月までの60%前後から足元で急上昇している。ポテトチップスなど、身近な商品の値上がりが影響している。

 調査は47都道府県の2000人を対象に、5月4〜8日に実施した。

 段が上昇すると思う理由は「身近な商品の価格が過去数カ月に上昇した」が61.4%で最も高くなった。
5月は昨夏の台風で北海道産ジャガイモが不作だったポテトチップスが前年比9%、カップ麺も4.8%上昇するなど、身近に値上げを感じる機会が多かった。

 一方、消費支出額を増やそうと思うとの回答は1年ぶりの低水準となる5.1%どまりだった。
賃金上昇より身近な商品の値上げが先行すれば、選別志向が強まり、財布のヒモを固くする可能性もありそうだ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 03:24:53.28 ID:lm6xr9G3.net]
札幌市 平成 27 年「国勢調査」就業状態等基本集計結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h27syuugyouzyoutaigaiyou.pdf

札幌市の労働力人口は戦後初めて減少  892,932 人

平成27年10月1日現在の札幌市の15歳以上人口の労働力状態

前回調査の22年(932,871人)に比べて39,939人の減少(4.3%減)となり、戦後初めて減少に転じた。
男女別にみると、男性は489,685人で、22年(523,737人)に比べて34,052人の減少(6.5%減)となった。
女性は403,247人で、22年(409,134人)に比べて5,887人の減少(1.4%減)となった。

「非労働力人口」(家事従事者、通学者、高齢者など)は651,052人で、22年(632,661人)に比べて18,391人の増加(2.9%増)となった。

<労働力率>(労働力状態「不詳」を除いた15歳以上人口に占める労働力人口の割合)
労働力率は57.8%で、22年(59.6%)に比べて1.8ポイント低下した。
男女別にみると、男性は69.4%で22年(72.6%)に比べて3.2ポイント低下し、女性は48.1%で22年(48.4%)に比べて0.3ポイント低下した。

男性は 25〜59 歳の各年齢階級でいずれも90%を超えており、労働力曲線は高い台形型となっている。
22 年と比べると、60〜70 歳代の階級で上昇しており、「65〜69 歳」で 3.4 ポイント、「70〜74 歳」で2.1 ポイント上昇した。

一方、女性は「25〜29 歳」の 81.2%と「45〜49 歳」の 74.1%を山とし、「35〜39 歳」の 70.1%を谷とするM字型となっている。
22 年と比べると、20〜79 歳の各年齢階級で上昇しており、特に「35〜39 歳」及び「60〜64 歳」で 4.7 ポイント、
「55〜59 歳」で 4.5 ポイント、「65〜69 歳」で4.3 ポイントと、これらの年齢階級では4ポイント以上上昇している。

<労働力人口>
労働力状態別にみると、「就業者」は 844,313人で 22 年(861,037 人)に比べ 16,724 人 の 減 少(1.9%減)、
「完全失業者」は 48,619 人で 22 年(71,834人)と比べて 23,215 人の減少(32.3%減)となった。
また、完全失業率(労働力人口に占める完全失業者の割合)は 5.4%で、22 年(7.7%)に比べて 2.3 ポイントの低下となった。

◆男女別
男性は 460,571 人で、22 年(479,784 人)に比べて 19,213 人の減少(4.0%減)となった。
一方、女性は 383,742 人で、22 年(381,253 人)に比べて 2,489 人の増加(0.7%増)となった。

◆就業者内訳
男性は「主に仕事」が 436,588 人で、22年(454,486 人)に比べて 17,898 人の減少(3.9%減)となった。
女性は「主に仕事」が 261,248人で 22 年(263,030 人)に比べて 1,782 人の減少(0.7%減)となったが、「家事のほか仕事」が
104,361 人で、22 年(100,533 人)に比べて 3,828 人の増加(3.8%増)となった。

◆完全失業者
男女別にみると、男性は 29,114 人で 22 年(43,953 人)に比べて 14,839 人の
減少(33.8%減)、女性は 19,505 人で 22 年(27,881 人)に比べて 8,376 人の減少(30.0%減)と、
男女ともに大幅な減少となった。

◆産業大分類別
「卸売業、小売業」が144,795人で全体の 17.1%を占めて最も多く、以下、「医療、福祉」が113,400人(13.4%)、
「サービス業(他に分類されないもの)」が69,851人(8.3%)、「建設業」が65,418人(7.7%)、「製造業が52,933人(6.3%)などと続いている。

22〜27年の増加状況をみると「医療、福祉」が12,633人の増加(12.5%増)と最も増加しており、
以下、「製造業」が5,926人の増加(12.6%増)、「サービス業(他に分類されないもの)」が4,758人の増加(7.3%増)などと続いている。

一方、減少している産業をみると、「卸売業、小売業」が19,818人の減少(12.0%減)と最も大きく減少しており、
以下、「建設業」が6,341人の減少(8.8%減)、「運輸業、郵便業」が6,277人の減少(12.2%減)などと続いている。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 03:41:33.55 ID:lm6xr9G3.net]
<産業大分類別>、「医療、福祉」が 12,633人増で最も増加

男性は「卸売業、小売業」が70,691人で男性全体の15.3%を占めて最も多く、
以下、「建設業」が55,638人(12.1%)、「運輸業、郵便業」が37,864人(8.2%)などと続いている。
女性は「医療、福祉」が82,525人で女性全体の21.5%を占めて最も多く、以下、「卸売業、小売業」が74,104人(19.3%)、
「宿泊業、飲食サービス業」が31,216人(8.1%)などと続いている。

就業者の男女別割合から、女性の割合が高い産業をみると、「医療、福祉」が72.8%で最も高く、以下、「生活関連サービス業、娯楽業」が61.4%、
「宿泊業、飲食サービス業」が61.2%、「金融業、保険業」が54.2%、「卸売業、小売業」が51.2%、「教育、学習支援業」が50.7%と続いており、
この6産業において女性が男性を上回っている。


<職業大分類別> 「専門的・技術的職業従事者」が 9,418 人増で最も増加

「事務従事者」が 172,423 人で全体の20.4%を占めて最も多く、以下、医師や看護師が含まれる「専門的・技術的職業従事者」が 144,306人(17.1%)、
「販売従事者」が 123,637 人(14.6%)、介護職員や接客・給仕職業従事者などが含まれる「サービス職業従事者」が 103,166 人(12.2%)などと続き、
「農林漁業従事者」が 3,525 人(0.4%)で最も少なくなっている。

22〜27 年の増加状況をみると、「専門的・技術的職業従事者」が 9,418 人の増加(7.0%増)、「事務従事者」が 4,526 人の増加(2.7%増)、
「運搬・清掃・包装等従事者」が 1,609 人の増加(2.9%増)と、この3つの職業で増加している。
一方、減少した職業をみると、「販売従事者」が 13,384 人の減少(9.8%減)と、1万人を超える減少を示しており、
以下、「サービス職業従事者」が 4,380 人の減少(4.1%減)、「生産工程従事者」が 3,222 人の減少(5.2%減)などと続いている。

職業大分類別就業者を男女別にみると、男性は「専門的・技術的職業従事者」が 74,047 人で、男性就業者の 16.1%を占めて最も多く、
以下、「販売従事者」が 73,201 人(15.9%)、「事務従事者」が 69,108人(15.0%)、「生産工程従事者」が 38,650人(8.4%)、
「サービス職業従事者」が 35,721人(7.8%)などと続いている。
女性は「事務従事者」が 103,315 人(26.9%)で、女性就業者の4分の1以上を占めて最も多く、以下、「専門的・技術的職業従事者」が 70,259 人
(18.3%)、「サービス職業従事者」が 67,445 人(17.6%)、「販売従事者」が 50,436 人(13.1%)、「運搬・清掃・包装等従事者」が 31,202 人(8.1%)、
「生産工程従事者」が 20,587 人(5.4%)などと続いている。

就業者の男女別割合をみると、男性の割合は「建設・採掘従事者」が 97.8%で最も高く、以下、「輸送・機械運転従事者」が 96.5%、「保安職業
従事者」が 91.9%となっており、この3職業が9割以上となっている。女性の割合は「サービス職業従事者」が 65.4%で最も高く、
以下、「事務従事者」が 59.9%、「運搬・清掃・包装等従事者」が 54.5%と、この3職業で女性が男性を上回っている。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/10(土) 03:41:58.47 ID:lm6xr9G3.net]
<産業及び職業>
職業大分類別に就業者の産業構成をみると、「販売従事者」は「卸売業、小売業」が 64.2%、「農林漁業従事者」は「農業、林業」が 75.7%、
「輸送・機械運転従事者」は「運輸業、郵便業」が75.2%、「建設・採掘従事者」は「建設業」が 87.9%と、それぞれ高い割合を示しており、これら
の職業では就業者が特定の産業に集中している。

「保安職業従事者」は、「公務(他に分類されるものを除く)」が 59.9%、「サービス業(他に分類されないもの)」が 32.9%と高い割合となっており、
この2産業で全体の9割を超えている。

他の職業をみると、第2次産業及び第3次産業に幅広く分布しているものの、それぞれの職業の特色が表れており、
「専門的・技術的職業従事者」は「医療、福祉」が 43.1%、「サービス職業従事者」は「宿泊業、飲食サービス業」が 40.6%、
「生産工程従事者」は「製造業」が 47.9%などと、それぞれ高い割合となっている。


産業大分類別に就業者の職業構成をみると、「宿泊業、飲食サービス業」は「サービス職業従事者」が 82.0%で最も高く、全体の8割以上を占めている。
また、「農業、林業」は「農林漁業従事者」が 71.9%、「教育、学習支援業」は「専門的・技術的職業従事者」が 74.9%で最も高くなっ
ており、それぞれの産業が全体の7割を超えている。

「管理的職業従事者」は「鉱業、採石業、砂利採取業」が 11.2%で全産業(2.6%)より 8.6 ポイント高くなっており、
次いで「不動産業、物品賃貸業」が 9.0%で全産業より 6.4 ポイント高くなっている。「事務従事者」は「宿泊業、飲食サービス業」が 4.2%と低い割合となっているもの
の、他の全ての産業で1割を超えており、比較的どの産業にも必要な職業であることが分かる。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 19:48:00.47 ID:p21nDkJ1.net]
道内IT業 正社員不足6割 「特定の人に業務集中」4割不満
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0409790.html

道は、道内の宿泊業、IT業、運輸業の事業主と従業員を対象とした労働環境調査の結果をまとめた。
IT業では、事業主の約6割が「正社員不足」と答え、従業員の約4割が「特定の人に業務が集中している」と回答。
各業種とも人手不足の深刻さと働き方改革の必要性が浮き彫りとなった。道は調査結果を基に、
各業種ごとの改革プランを年内に作成する。

 調査は昨年12月から今年1月に実施。労働時間が長く、人手不足が深刻とされる3業種に絞り、
計2635社にアンケート用紙を送付。事業主と従業員(各社5人)に回答してもらった。回収率は約12〜26%。

 「正社員が不足している」と答えた事業主の割合はIT業が59%、運輸業が48・7%、宿泊業が33・8%。
「非正規社員が不足している」は、宿泊業が42・2%、運輸業が32%、IT業が19・8%だった。

 従業員に「労働環境で改善してほしい点」(複数回答)を聞いたところ、宿泊業は「給与が低い」が41・1%と最も多く、
「1人あたりの業務量が多い」が32・9%だった。IT業は「特定の人に業務が集中」が41・8%、
「給与が低い」が37・1%と上位を占めた。
運輸業は「給与が低い」が39・5%、「有給休暇が取りにくい」が28・9%と続いた。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 19:50:17.54 ID:p21nDkJ1.net]
道産食品の16年輸出額、菓子など加工品が急成長
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17571130S7A610C1L41000/

 北海道は国内市場の縮小を見据えて2018年までに道産食品の輸出を14年比5割増の1000億円に高める目標を掲げている。
16年の道産食品の輸出額は輸出額の大半を占めるホタテの生産量低下が響き5年ぶりに減少したものの、
菓子類を含む「その他加工食品」は15年比6割増の75億円となり、新たな柱として成長しつつある。

 その他加工食品の中で最も多いのがスイーツの55億円。次いで野菜調整品(加工・調理品)8億…

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 20:28:50.65 ID:p21nDkJ1.net]
AIで漁場・漁獲予測 はこだて未来大など開発へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17571060S7A610C1L41000/

公立はこだて未来大学は12日、北海道大学大学院、室蘭工業大学、日立製作所と共同で、人工知能(AI)を使った漁業向けシステムの開発を始めると発表した。
漁獲量の減少と魚価低迷で漁業者と流通業者の経営は厳しくなっている。新システムの開発で経営を安定させ、北海道の水産業の振興につなげる。

 開発するのは、翌日の漁場と漁獲を予測するシステム。これまでの全国での水揚げデータと定置網用の魚群探知機から
得られるデータをAIで分析することで、適切な漁場と漁獲量を予想できるという。

 これまで漁業者は経験などに基づいて出漁して漁場を決め、網を揚げるまで漁獲量は確認できなかった。
このシステムを使えば漁業者は効率的に出漁できるうえ、流通業者も計画的な仕入れや販売がしやすくなる。
資源枯渇が懸念されるクロマグロなどの魚種では幼魚の漁獲を避けられ、資源保護につながる。

 はこだて未来大はインターネット技術を使った水産業の支援を手掛けてきた。北大など3機関と連携して開発を加速する。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 20:32:04.73 ID:p21nDkJ1.net]
「一日企業庁」北海道で開催−500人参加
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431656?isReadConfirmed=true

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 20:53:15.31 ID:p21nDkJ1.net]
北保証、北海道開発局と意見交換/16年度保証取扱状況など報告
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706070608

北海道開発局と北海道建設業信用保証(北保証)は5日、意見交換会を札幌市北区の札幌第1合同庁舎で開いた。
北海道開発局と各地方建設業協会との意見交換会の実施経過や、北保証の16年度の保証取扱状況、
地方自治体の中間前金払い制度導入状況などについて情報交換した。

 開発局から柳屋勝彦事業振興部長ら7人、北保証から吉田義一社長、小林健二専務、山中憲治常務ら9人が出席した。

 冒頭あいさつで柳屋事業振興部長は「開発局では昨年3月に閣議決定した第8期北海道総合開発計画の2年目の取り組みとして、
強靱(きょうじん)で持続的な国土形成を進めているところである。特に社会資本整備は、建設業が健全に発展することが必要不可欠であるため、
建設現場の生産性革命としてi−Constructionや週休2日制の取り組みを進めていきたい」との方針を明らかにした。

 続いてあいさつした吉田社長は、16年度の道内の前払金保証請負金額が過去10年間で4番目に高い8600億円だったことを説明。
その上で、「建設業界の雰囲気がそこまで悪くなくなってきたこともあり、当社が行った景況調査では人手不足を経営上の課題に上げる経営者が多かった。
建設業の担い手不足に対応するための支援として当社も中間前払いなどに取り組んでいるので、開発局側の意見も聞かせてほしい」と述べた。

 会合では、公共事業の円滑な推進方策や建設業が抱える経営課題、意見交換会で出された地方建設業協会からの要望などを話題に意見を交わした。

 北保証からは同社の17年度取り組み方針なども報告された。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 20:54:35.75 ID:p21nDkJ1.net]
北海道内4月の建設業求人、1・1%増/2カ月連続増/労働局
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706080611

北海道労働局がまとめた道内の雇用失業情勢によると、4月の建設業の新規求人数は
前年同月比1・1%(32人)増の3054人となり、2カ月連続で増加した。

職種別の月間有効求人倍率は、建築・土木・測量技術者が3・99倍(0・84ポイント上昇)、
型枠大工・とび工が3・96倍(0・96ポイント上昇)、
大工・左官が2・62倍(1・07ポイント上昇)、電気工事・電気配線工が2・27倍(0・46ポイント上昇)、
建設・土木作業員が2・12倍(0・33ポイント上昇)となり、全職種で前年同月を上回った。

全産業の新規求人数は3・1%(1053人)減の3万3194人となり、6カ月ぶりに前年同月を下回った。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 21:00:00.05 ID:p21nDkJ1.net]
日建連意見交換会・北海道地区/PCa普及へ理論武装/休日設定に地域特性配慮を
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706090103

日本建設業連合会(日建連)と国土交通省北海道開発局など公共発注機関との北海道地区の意見交換会が8日、札幌市内で開かれた。
担い手確保につながる週休2日の実現やプレキャスト(PCa)工法の普及・拡大などを議論。
冬季の施工条件を踏まえ、休日を柔軟に設定したり、本体工事費にとどまらない要素で従来工法とPCa工法の
メリットの比較を行ったりすることの重要性を改めて共有した。

 会合で今日出人北海道開発局長は、「人口減少社会だからこそ人が資源。担い手確保に頑張る」と述べた。
宮本洋一日建連土木本部長は、週休2日の実現に意欲を見せつつも、厳冬期の施工を考慮し「(土日閉所が原則だが)冬は4週12休などでやっていく必要もある」
と、柔軟な対応の必要性を強調した。

 週休2日について日建連の岡本正インフラ再生委員長は、「受発注者共通の認識による環境整備と受注者の自助努力が前進の力になる」と述べた。
北海道開発局の柳屋勝彦事業振興部長は、「(企業規模などによって)受注者の対応もかなり違う」と指摘した上で、
「(対象工事を)受注者希望型を基本に多く出したい。休めない人のことも考えたい」と述べた。

 PCa工法について、日建連の土屋幸三郎公共積算委員長は「ライフサイクルコストや供用効果などを含めて(従来工法と)比較する必要があり、
一緒に考えたい。理論武装しないと進まない」と申し入れた。今局長はコンクリート製品工場の立地をはじめ「首都圏と違う条件」
に理解を求めつつ「意見をください」と述べて会合を締めくくった。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:07:35.17 ID:p21nDkJ1.net]
研究を守れ 北大新プロジェクト
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170612/4172691.html

業や医療など私たちの生活に関わるあらゆる分野の研究を行っている北海道大学。
その“懐事情”はけっして十分ではありません。
国は財政難を理由に大学に支給する運営交付金を減額し、今年度は過去最低になっています。
研究費が減る中、研究者たちによる新たなプロジェクトが始まりました。
「少年よ、大志を抱け」。
クラーク博士のことばを理念に掲げる北海道大学は、ノーベル化学賞を受賞した鈴木章名誉教授など優秀な研究者を数多く輩出してきた名門です。
この北大で、ことし4月、有志で集まった教授4人が「寄付で応援!北大の研究」というプロジェクトを立ち上げました。
そのねらいは、「研究を守る」ことです。

ホームページでは、それぞれが研究内容やその思いをアピールし、「寄付」を呼びかけています。
興味を持った研究に、一口1万円から寄付をしてもらおうというのです。

プロジェクト発足の背景には、厳しい研究費の削減があります。
発起人の1人、遺伝子病制御研究所の藤田恭之教授は、きわめて初期段階のがん細胞を発見するという新たな研究テーマに取り組んでいます。
その研究期間は10年から20年単位でかかるということで、いま、長期間研究するための資金繰りに苦しんでいるといいます。
たとえば、実験に欠かせないマウスは年間500匹は必要で、100万円以上かかります。
また、細胞を培養するために必要な牛の血清は1本4万5000円。
研究室では去年、90本を使い、これだけで400万円近くかかったということです。

多額の研究費がかかる一方で、これまで、その資金としていた交付金は年々減っています。
そこで頼りにしているのが「科学研究費」ですが、これを獲得するためには国の審査をクリアする必要があります。
藤田教授はこれまで2度、申請しましたが、いずれも不採択でした。
藤田教授は、「現在の風潮としては、すぐに成果がでるような研究がより尊ばれるような感じが残念ながらあります。
長いスパンでみないといけない研究にはなかなかお金が下りにくい」と話し、自分たちが行うような長期的な研究は国からなかなか評価されない傾向があると感じています。

さらに深刻な資金不足により、研究が頓挫してしまったケースも出てきています。
電子科学研究所の所長を務める中垣俊之教授は、粘菌など単細胞生物の動きをインフラなど社会のさまざまな仕組みに応用する研究を行っています。
ユニークな研究に贈られる「イグノーベル賞」を2回受賞した単細胞生物研究の第一人者ですが、
研究は成果が出るまで長い時間がかかるため、なかなか研究費を獲得することはできません。
そのため、年間予算はわずか70万円。
研究にはたくさんの実験や計算が必要ですが、3年前から研究員を雇うこともできず、思うように研究が進まないといいます。

そうしたなか、始まった市民から研究費の寄付を募るあらたなプロジェクト。
どうしたら寄付を得られるのか、目を付けたのが海外の寄付制度です。

イギリスでは、大学だけではなく、さまざまな団体を巻き込んで寄付を募っていることがわかりました。
藤田教授は、「日本には寄付文化が根づいていない」と、さっそくイギリス在住の研究者にアドバイスを求めました。
これに対してイギリスの研究者からは、「スポーツイベントで寄付を募ることもしている。
たとえば、ロンドンマラソンでは、出場枠を買ってもらい売り上げを研究費に使うという仕組みがある。
ロンドンマラソンを走ることは非常に名誉なことで、さらに寄付もできるという仕組みだ」と紹介しました。
社会を巻き込むことで研究を守れることができるのか、研究者たちの試行錯誤は続きます。
藤田教授は、「研究をより国民の一般の方にわかりやすいかたちで伝える。そしてサポートをしていただく。
一方、大学側はその寄付がどのように役だったかを示していく。そうした双方向性のやりとりがなんとかできたらいいと思います。
研究がより社会に還元できるような、そういう“いい感じ”の関係ができればいい」と話していました。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:09:07.67 ID:p21nDkJ1.net]
東京の企業人が浦幌で事業立案 官民実行委がキャンプ 18年2月計画発表
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0409798.html

 【浦幌】十勝管内浦幌町の官民による実行委員会は、東京の大手企業に勤める会社員たちに町内に一時滞在してもらい、
町民との交流を通じて新しい事業計画を立案してもらう「うらほろワークキャンプ」を始めた。
会社員たちは計5回浦幌を訪れ、来年2月に町民の前で計画を発表する。過疎化が進む町に企業人の発想を持ち込み、活性化を目指す珍しい取り組みだ。

 実行委は、官民でつくる「うらほろスタイル推進地域協議会」と、町内の企画会社ノースプロダクションで構成。
同協議会が昨年度実施した企業の拠点を誘致する実証事業の調査が縁で、東京の会社員との間で企画が持ち上がった。

 ワークキャンプには、東京のIT大手ヤフーとロート製薬(大阪)東京支社の社員計18人が個人として参加。
20代から40代で、職種は営業職から技術・研究職まで幅広い。東日本大震災後の復興支援で東北入りし、現地で新規事業を立ち上げた経験者もいるという。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:20:11.13 ID:p21nDkJ1.net]
札幌を拠点とするテラスカイ・グループのキットアライブが資金調達を実施
ttp://venturetimes.jp/venture-news/local/22857.html

株式会社キットアライブ(所在地:札幌市北区/代表取締役社長:嘉屋 雄大)は、
米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesを引受先とした第三者割当増資により、
資金調達を実施したと発表した。Salesforce Venturesの日本国内の投資先として、首都圏以外では初となる。

今回の資金調達により、株式会社キットアライブは北海道地域におけるSalesforceの展開、及び、
全国のSalesforce案件を北海道で対応するニアショア開発を拡大していく。
また、全国で多くのクラウド導入実績を持つテラスカイ・グループのメリットを活かし、
北海道における雇用の拡大にも寄与することで、ITの分野から地方創生を担っていく。

1.北海道地域におけるSalesforceの展開
首都圏以北最大の地方都市である札幌市を中心とする北海道では、クラウドに対するニーズが急速に高まってきている。
キットアライブは2016年10月の創業以来、北海道におけるSalesforceビジネスの拡大に寄与してきたが、
これまで十分な要員を確保しているとは言えなかった。今回の資金調達により北海道での増員を行い、体制をさらに整備拡大することで、
顧客のニーズに沿ったシステムを迅速に届け、地域ビジネス拡大に貢献していく。

2.ニアショア開発の拡大
通信回線の高速化やWeb会議などITツールの改善により、ビジネスの現場では距離の壁を取り払うことが可能となってきた。
株式会社キットアライブは北海道から全国の顧客に対してSalesforce案件に対応可能なチームを保持している。
今回の資金調達によりこの環境を更に整備し、開発チームを増員するとともに、マーケティング活動を強化して事業拡張を進めていく。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:24:59.71 ID:p21nDkJ1.net]
<北海道新幹線>札幌延伸に期待感
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170613_72015.html

 東北経済連合会と北海道経済連合会は、昨年3月26日の北海道新幹線(新青森−新函館北斗)開業が、
会員企業に与えた影響などを調べた共同アンケート結果をまとめた。
「プラスの影響」「どちらかと言えばプラスの影響」があると回答した企業は24.8%にとどまった。

一方、2030年度末に予定される札幌延伸時の予測ではプラス影響が38.3%に増え、早期延伸への期待感がにじんだ。

地域別では開業後のプラス影響は東北18.0%、北海道39.0%。札幌延伸時ではそれぞれ27.7%、60.7%に上昇した。

全体的に、北海道企業の関心が高かった。道内で見ると道南地域がより高く、それ以外の地域は札幌延伸時の期待が大きかった。
東北では青森県と他県で大差はなかった。

開業後のプラス効果(複数回答)は、全体で「特にない」が47.0%で最多。
「交通利便性の向上」25.7%、「観光客の増加」25.5%が続いた。
札幌延伸時は他に「ビジネス客の増加」「商取引の増加」の回答が増えた。

開業後の具体的な取り組みの有無(同)は、「特にない」が80.2%を占めた。
次いで「情報収集・市場調査」が14.1%と様子見の姿勢がうかがえた。
東北と北海道が連携して取り組むべきこと(同)は「新たな観光ルートの開発」62.5%、「情報発信」54.7%、
「経済・文化面における連携」49.1%などの順。

利便性向上に期待すること(同)は「所要時間の短縮」50.4%、「二次交通の整備」46.9%などだった。
東経連が会員企業880社のうち337社、道経連が474社のうち159社から回答を得た。



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:49:58.04 ID:p21nDkJ1.net]
コープさっぽろ、多角化加速 食品の受託製造・葬儀事業… ファミマなど外部との連携を強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17520930Z00C17A6L41000/

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:50:04.29 ID:p21nDkJ1.net]
<マザーズ>トランスGが一時ストップ高 がん遺伝子解析を開始
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HK1_T10C17A6000000/

(14時20分、コード2342)午後に上げ幅を拡大している。一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比100円(15.7%)高の738円まで上昇し、
2016年5月18日以来ほぼ1年1カ月ぶりの高値を付けた。グループ会社のジェネティックラボ(北海道・札幌市)は13日13時、
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンターなどと組んで、網羅的ながん遺伝子の解析サービスを始めると発表した。業績の拡大を見込んだ買いが入った。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 22:51:12.79 ID:p21nDkJ1.net]
「がん遺伝子外来」来月開設へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170613/4115841.html

北海道がんセンターは個々のがん患者の遺伝子の情報をもとに最も適した治療につなげる
「がん遺伝子外来」を来月、新たにかいせつすることになりました。

北海道がんセンターが開設する「がん遺伝子外来」は患者のがん細胞の遺伝子情報を調べ、
それぞれに効果のある分子標的薬などの薬を探して、治療に生かすものです。

北海道がんセンターによりますと患者に適した薬が見つかれば本人の希望に応じて薬による治療も行うほか、
症例が少ない「希少がん」を含むさまざまながんの専門医が連携し、検査や治療にあたるということです。

検査は保険適用外で、近く外来の予約の受け付けを始め、7月初旬から診療を始めることにしています。
がんの遺伝子検査を行う外来は、国内ではすでに北海道大学病院や京都大学医学部附属病院などに設置されていますが、
北海道がんセンターの「がん遺伝子外来」はがん治療の専門病院として検査から治療まで一貫した診療態勢が特徴だということです。

北海道がんセンターの西原広史がんゲノム医療センター長は「がん専門の病院としての実績に最新の遺伝子検査を組み合わせること
で個々の患者に適した精密医療を提供していきたい」と話しています。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/13(火) 23:13:17.29 ID:p21nDkJ1.net]
空港民営化で経済界と意見交換
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170612/4100991.html

道内7つの空港の運営を民間に委託する「一括民営化」について、高橋知事は12日、道内の経済団体と意見交換し、
今後も官民が連携しながら民営化の効果を高めていきたいという考えを伝えました。

国と道は、新千歳や女満別など道内7つの空港の運営を2020年から一括して民間に委託することを目指していて、
先週の国や道など関係者の協議で、赤字空港の運営について、民間の経営力と統合効果による空港の成長を目指すことなどで合意しました。
これを受けて高橋知事は、12日、道庁で、道内の4つの経済団体と意見交換しました。

この中で、高橋知事は先週の会議での合意内容を説明した上で、「これから検討が必要な課題については常に今回
合意した内容に立ち返りながら議論を進め、全力で取り組んでいく。
協力をお願いしたい」と述べ、今後も官民が連携しながら民営化の効果を高めていきたいという考えを伝えました。
これに対し、北海道観光振興機構の堰八義博会長は、「外国人観光客誘致などそれぞれの空港が目的を果たせるような
民営化につながるよう引き続きお願いしたい」と応えました。

【一括民営化 現状と展望】
道や国などが提唱する空港の一括民営化は、国が管理する新千歳、函館、釧路、稚内の4空港と、
道が管理する女満別空港、帯広市と旭川市がそれぞれ管理する帯広と旭川空港を一括して民営化することを目指しています。

先週、空港を管理する4者のトップが協議を行い、7空港一体という枠組みに変更がないことを確認するとともに
民営化の成功に向けて団結して責任を共有することや、
7つの空港全体の運営強化に貢献できる事業者を選ぶことなどを盛り込んだ、5つの原則が合意されました。

このうち、運営強化に貢献できる事業者の選定に向けては、具体的な動きが進んでいます。
ことしの1月から旭川空港を皮切りに順次7つの空港すべての現地視察会が行われ、運営権の取得に意欲を示す多くの事業者が参加しました。


中でも新千歳空港は高い収益性が見込まれることから100社以上が訪れるなど、強い関心が伺えました。


国や道などは、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年から民間企業による運営を始めたいとしていて、
この夏にも民間企業などから意見を募った上で、来年度に運営の委託先を決める公募の具体的な募集要項を定め、公表する予定です。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:50:54.16 ID:PoJcug+R.net]
食と観光「伸びる余地」 日銀札幌支店長 小高氏が就任会見
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17628900T10C17A6L41000/

 5日に日銀札幌支店長に就任した小高咲氏は13日、札幌市内で就任記者会見を開いた。
札幌支店長に女性が就くのは初めて。16日に着任する。道内の経済に関して食と観光分野の可能性に触れ「まだ掘り起こされていない海外も含む需要がある。
先行き伸びていく大きな要素になるのでは」と述べた…

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:51:14.60 ID:PoJcug+R.net]
札幌駅北口に就業支援施設  トランスコスモス
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17628930T10C17A6L41000/

 コールセンター大手のトランスコスモスは13日、仕事探しや働き方相談などに対応する就業支援施設の開所式を開いた。
JR札幌駅北口のコールセンターサービス拠点に併設した。

 施設の名称は「Work it! Plaza さっぽろ」で、トランスコスモスの契約…

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:53:36.14 ID:PoJcug+R.net]
札幌駅北口に就業支援施設  トランスコスモス
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17628930T10C17A6L41000/

 コールセンター大手のトランスコスモスは13日、仕事探しや働き方相談などに対応する就業支援施設の開所式を開いた。
JR札幌駅北口のコールセンターサービス拠点に併設した。

 施設の名称は「Work it! Plaza さっぽろ」で、トランスコスモスの契約…

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:53:53.14 ID:PoJcug+R.net]
道銀、取引先ウェブサイトの多言語表示を支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17628710T10C17A6L41000/

北海道銀行は13日、多言語翻訳サービスを提供するミニマル・テクノロジーズ(東京・港)と提携すると発表した。
ホテルや飲食店といった観光に携わる取引先の事業者に、店舗を紹介するウェブサイトを多言語で表示できるミニマル・テクノのサービスを紹介する。
拡大する訪日外国人客(インバウンド)需要の取り込みを支援する。

ミニマル・テクノは人工知能(AI)などを使って、ウェブサイトなどを最短5分で翻訳するサービスを提供する。
対応言語は英語や中国語などの他、アラビア語、ロシア語など30カ国語。

外国語でサイトをつくる場合、通常は人件費や開発費300万円ほどかかる。
このサービスを使うと月額5000円からと初期費用を低く抑えながら、様々な言語の外国人に自店を幅広くアピールできる。

北海道を訪れる外国人観光客が増える中、道銀はサイトを多言語化するノウハウや人的資源に乏しい中小企業が需要を取り込むための体制構築を後押しする

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:54:40.91 ID:PoJcug+R.net]
LPガスの明朗会計を 経産局が札幌で事業者に説明会
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO13332880U7A220C1L41000/

 北海道経済産業局は24日、LPガスの小売事業者を対象に、料金の透明化を求める説明会を札幌市内で開いた。
LPガスの小売料金メニューは多くの事業者が公表しておらず、消費者の選択肢が制限されているとの指摘がある。
22日には料金体系の明示を求める新たなガイドラインが施行されており、道内の事業者に改善を促した形だ。

 道内では半分以上の世帯が調理用などのエネルギー源としてLPガスを使っている。
ただ、道内のLPガスは価格の割高さが指摘されており、平均価格は全国より3割ほど割高な水準で推移している。

LPガスの輸入価格は2年前の半値近くに値下がりしているが、道内の平均販売価格はほとんど横ばいだ。

 北海道が2016年12月に実施した「LPガスに関する意識調査」では、「全国水準より高いことは問題」との回答は37%だった。
「業者から十分な説明があれば受け入れられる」も38%あった。

 ただ、道内の事業者が説明責任を十分に果たしているとはいえなさそうだ。
同じ調査では、過去1年間に値上げがあった利用者のうち58%が「(事業者から理由の)説明がなかった」と回答している。
また、LPガス利用者の55%が請求書に料金の内訳がなく、合計料金だけしか表示されていないと回答しており、LPガス料金の不透明感がぬぐえていないことがうかがえる。

 新たなガイドラインではLPガス事業者に標準的な料金メニューの公表を求めている。2018年2月までにホームページや店頭の見えやすいところに掲示する必要があるとした。
また、値上げなどの料金変更も、事前に利用者に理由も含めて通知を求めている。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:55:00.12 ID:PoJcug+R.net]
UAE大使が泊原発を視察
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16HCR_W7A210C1L41000/

 アラブ首長国連邦(UAE)のアルアメリ駐日大使は16日、北海道電力泊原子力発電所(泊村)を訪問した。
日本の原発の安全対策を視察することが目的。発電所の設備内部を見た後、
アルアメリ大使は「安全性への志向の強さを感じた。日本とUAEが原発の安全性の分野で協力できればいい」と語った。

 UAEでは、同国初となる原子力発電所を韓国電力公社が建設中だ。同原発は日本勢も受注を目指したものの、
韓国勢が競合の末に落札した経緯がある。
同行した北海道経済産業局の浦田秀行・資源エネルギー環境部長は「日本の原発の取り組みを見て、各国に協力できることを知ってもらいたい」と話した。

 アルアメリ大使は泊原発の視察前に共和町を訪問。共和中学校では約150人の生徒を前に講演し、
「日本を訪れるUAE人は増えている。友好関係を促進していきたい」と呼びかけた。
山本栄二町長との会食では、共和町特産のスイカやメロンのUAEでの利用拡大が話題に上ったという。

アルアメリ大使は17日は札幌市で、高橋はるみ知事や経済界幹部を訪問するほか、北海道大学医学部を訪れ、最新の治療技術を視察する予定になっている。



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:55:19.47 ID:PoJcug+R.net]
道、新エネルギー基金創設へ 60億円規模
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12737730Z00C17A2L41000/

北海道は2017年度から道内で風力やバイオマスなど新エネルギーの導入を支援するため、新条例を制定する方針を固めた。
道営電気事業の収益金などを財源とする「新エネルギー導入加速化基金」を4月に創設し、
中長期的に自治体や企業の取り組みを後押しする。基金は総額60億円規模とする見通し。

 道は24日開会予定の第1回定例道議会に「新エネルギー導入加速化基金条例案」を提出する。
新エネ基金の設置や運用方法などを

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 18:59:34.35 ID:PoJcug+R.net]
匠の技を技術で継承、「アグリテック」でもうかる農業
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16895880W7A520C1000000/

 「もうかる農業」の切り札として、ICT(情報通信技術)/IoT(モノのインターネット)、
ロボット技術を活用した「AgriTech(アグリテック)」が注目されている。
農業従事者の減少による労働力不足を補うとともに、働き方自体を変えようとしている。
農業用ドローンのほか、自動運転農機や農業ロボットの本格的な市販が迫っている。

近年、情報通信分野の技術革新を農業に活用した、AgriTechが注目を集めている
(スマート農業、農業IoTとも呼ばれる。AgriTechの主な効果として、ノウハウの共有と効率化の2点が挙げられる。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:04:57.72 ID:PoJcug+R.net]
ベルシステム24、道内5拠点目のセンターを札幌に開設
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170614/prl1706141302080-n1.htm

株式会社ベルシステム24(代表取締役 社長執行役員:柘植一郎、本社:東京都中央区、以下:当社)は、
札幌大通りに位置する「札幌フコク生命越山ビル」に、国内最大の31拠点目となる新たなコールセンター拠点「札幌第4ソリューションセンター」
を、本年6月よりかいせつします。北海道内5拠点目となる本センターは600ブース規模のセンターで、


この度のかいせつに伴い、 新たに700名の雇用を創出することとなります。


ttps://www.bell24.co.jp/ja/whatsnew/release/2017/0614.html

本センターにより、当社の北海道内での稼働ブース数は約5,600席(札幌市内4拠点4700席、旭川1拠点900席)、
当社が保有する計16,200席の約1/3を道内5つの拠点が担うこととなります。
北海道内での稼働ブース数約5,600席は、道内に拠点を置く国内のコールセンター事業者では最大となります。

昨年来、人材不足が社会問題として顕在化する中、当社では、従来より「人×拠点」を成長戦略の重要な柱の一つとしています。


当社は、新センターの場所の選定において、「従業員が、より快適に、より長く務めることができる環境」を提供することが重要であるとし、


利便性の高い同地域に決定しました。


「札幌第4ソリューションセンター」では、これまでに実施した従業員満足度調査の結果をもとに、主に休憩室やロッカールームの設備面の充実に注力しています。
・白とこげ茶を基調とした落ち着きのある色調およびレイアウト
・「一人用」休憩ブースの増設
・休憩室内Free Wifiの提供
・冬季の降雪時期などを考慮した「長靴、ブーツ用の靴箱」をロッカールーム内に設置

当社は「人×拠点(センター)」を成長戦略の重要な柱の一つとしており、昨年度においては、有期雇用社員200名超の正社員登用をはじめ、
通勤時間短縮と短時間勤務を希望する求職者に向けた都市部郊外型の小規模拠点「スモールオフィス」のかいせつ、
従業員のモチベーションの向上を目的としたキッザニアへの出展や、沖縄県に企業内保育所をかいせつするなど、様々な取り組みを実施しています。

今後も、当社は、業界のリーディング・カンパニーとして、多様な働き方の実現や従業員満足度の向上を目的に、
従来の枠にとらわれない新たな取り組みを推進していきます。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:07:56.49 ID:PoJcug+R.net]
ジーンテクノ、再生医療ベンチャー設立
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170614/bsl1706140500007-n1.htm

北海道大学発創薬ベンチャー、ジーンテクノサイエンスは、アインホールディングス、北洋銀行、北海道ベンチャーキャピタルとともに、
再生医療ベンチャー「ミネルヴァメディカ」(札幌市北区)を5月22日付で設立した。

資本金は1億円で、4社が25%ずつ出資した。ミネルヴァメディカは札幌医科大学と共同研究契約を結び、
藤宮峯子教授が研究を進める自己骨髄間葉系幹細胞を使った糖尿病性腎症の治療法実用化に取り組む。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:15:44.52 ID:PoJcug+R.net]
交流事業控え政府困惑 日本のEEZにロシア調査船
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S12986255.html

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:16:28.57 ID:PoJcug+R.net]
19年に有休取得67% 道の働き方改革 指針に数値目標
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0410171.html

道が、道内企業の働き方改革推進に向けて策定中の指針の骨子案が13日、判明した。
2019年までに有給休暇取得率を13年より22・6ポイント高い67%とし、
65歳以上の高齢者の就業率を4・5ポイント高い21%とする数値目標を盛り込んだ。
指針は今秋策定し、ワークライフバランス(仕事と生活の両立)を図りながら道内経済の活性化を目指す。

 道は4月、道内の労働環境改善を目的に「働き方改革推進室」を設置した。
骨子案は、人口減や少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、労働時間や就業率に関する19年までの数値目標を設定。
目標達成のための施策も示した。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:18:27.99 ID:PoJcug+R.net]
札幌本社の上場SM3社、5月度売上高“3社3様”
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24746/

札幌に本社を置く上場食品スーパー(SM)3社の5月度売上高前年比が13日出揃った。
昨年に比べて日曜日が1回少なかったことや後半の週末に天気がぐずついたことなどから消費の勢いは鈍った。

アークス(本社・札幌市中央区)の全店売上高は、前年同月比101・2%、既存店売上高は同100・8%。
全店、既存店ともに9ヵ月連続で前年を超えているが伸び率はやや鈍化した。
客数は、全店が同98・9%、既存店が同99・3%。全店、既存店ともに昨年11月度から今年3月度まで前年を割り込み、
4月度は全店、既存店ともに前年を超えたものの、5月度は再び前年を割った。客単価は、全店が同100・2%、既存店は同100・0%だった。

マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)の5月度は、全店売上高が同101・8%、既存店売上高は同103・4%だった。
同社は既存店で105%程度の成長力を堅持してきたが、日曜日が1回少ない日取りと高値が続いた農産物価格が落ち着いてきたことなどにより103%台になった。
客数、客単価は公表していない。

北雄ラッキー(本社・札幌市手稲区)の5月度は、全店売上高が同92・2%、既存店売上高は同95・1%で共に前年を割った。
生鮮食品は堅調に推移しているが、衣料部門が目標を下回った。客数は既存店で同95・1%、客単価は既存店で同100・0%だった。
全店ベースの客数、客単価は公表していない。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:高知県中部M4.5最大震度3】) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:25:11.18 ID:PoJcug+R.net]
「マックスバリュ北海道」出戸信成社長インタビュー@
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24741/

2017年2月期決算を増収、増益(営業利益ベース、経常利益ベース)とし、安定的な成長軌道に入ったマックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)。
2年前の9月と10月に承継した旧ダイエー店舗、旧いちまる店舗計21店舗はほぼ計画通りにオペレーションが進んでいる。
既存店売上高は、消費増税の駆け込み需要の反動減があった15年3月を除くと10年9月から連続6年半の前年同月超えを達成。
改装店舗と新店舗、承継店舗が三位一体で業績を支える好循環のサイクルが回り始めた。出戸信成社長(51)に前期の振り返りと今期の課題などを聞いた。


――前期決算(2017年2月期)をどう総括していますか。
 出戸 増収増益になりましたが、内容的には厳しかった。一昨年に承継した店舗を軌道に乗せることが経営課題の一つで、
ダイエー店舗は早い段階で軌道に乗ったものの、いちまるの店舗は正直苦戦しています。
いちまるの各店舗は、いずれも大きな改装をしないと売り上げを伸ばすことはできないことが分かっていました。
前期はいちまる3店舗を「マックスバリュ」に改装しました。もう少し改装店舗を増やす計画でしたが、予定通りに進みませんでした。

最終的には、改装のコストを抑えたことなどで増益になり当初の目標に届きましたが、売り上げは計画を下回っています。
前上期は、15年のプレミアム商品券の反動減が予想以上に大きかった。
既存店の伸びを105%に設定していちまる承継店舗の減少分をカバーする計画でしたが、既存店の伸びが103%程度にとどまり予定が狂いました。
「マックスバリュ」店舗の既存店改装ももっと多くを予定していたのですが、上期の改装による増収が期待値より下回ったので、下期は(改装を)抑えました。
そういったこともあって内容的には喜べる状況ではありませんでした。

 ――プレミアム商品券の反動減はどの業態店舗に出ましたか。
 出戸 プレミアム商品券の反動減は、DS(ディスカウントスーパー)の「ザ・ビッグ」の業態に影響が出ました。
プレミアム商品券でまとめ買い需要があったことの反動減で、「ザ・ビッグ」の伸びは100%を超えているものの一昨年より鈍化しました。

 ――道内の各エリアにバイヤーを常駐させて地域密着の品揃えを進めていますね。
 出戸 エリアでドミナント出店(集中出店)をして売り上げボリュームを上げて初めてエリアマネジャーを配置することができます。
地域主導と本部主導の両輪がうまく回転することが理想ですが、地域にはそれぞれ(商品調達の)歴史があるので、地域主導による地場産品の調達を高めていくには時間が必要です。
 エリアで一番地域調達のボリュームが大きいのは胆振日高エリアです。苫小牧でトップシェアを取っていることもありますが、
店舗網が室蘭、登別、苫小牧、富川、静内まで広域であることも地場仕入れの多さに繋がっています。
これだけ広いといろんなことができます。連携を取って水産強化にも繋げたい。

 ――エリアバイヤーは他にどこに配置していますか。
 出戸 そのほかに函館、十勝、釧路に配置しています。各エリアではDSとSM(通常タイプのスーパーマーケット)のバイヤーを分けていますが、
今期から地域資源を交流できないか実験をする計画です。例えば釧路地区のDSバイヤーと十勝地区のSMバイヤーが連携、
釧路港や広尾町、大樹町の港で仕入れた魚を相互に配分することを始めます。

青果でもきめ細かい地域対応をする考えです。野菜の旬の時期にどうやって新鮮さを保って店頭に並べるかは大きな課題。
そのためには調達する青果の産地確保、エリアの店舗数、物流網を合わせて整備しなければなりません。
 イオンアグリは、道央圏にある当社の5〜10店舗向けの野菜を作るため、今年新たに農場を開設することになっています。
函館では朝獲ったレタスを午後には店頭に並べていますが、他の地域でも朝獲れたものを午後に店頭に並べるようにしたい。
グローサリーや畜産系商品は1ヵ所で集荷して各店舗に配送すれば良いですが、農産品は産地、市場、問屋など様々な調達・配送ルートがあるので、
デイリー商品などと組み合わせた物流網を再構築していくことが課題ですね

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:37:44.36 ID:PoJcug+R.net]
網走港に30年ぶりミンククジラ水揚げ 商業捕鯨再開へ地元期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0410127.html

【網走】オホーツク海を回遊するミンククジラの生態などを調べる網走沖の調査捕鯨が13日に始まり、同日夕方までに計5頭を水揚げして初日を終えた。
網走港にミンククジラが水揚げされたのは、国際捕鯨委員会(IWC)の商業捕鯨モラトリアム(一時停止)によって中断した1987年以来30年ぶり。
地元では商業捕鯨の再開や副産物の鯨肉の流通による経済効果などへの期待が高まっている。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:42:30.01 ID:PoJcug+R.net]
海から世界を変えるために何ができますか
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO16892670W7A520C1TBU000/

 日本は陸の面積では世界61位ですが、海の面積、つまり資源開発などの権利を有する排他的経済水域(EEZ)などの広さでは、
世界6位の海洋大国です。しかも1位の米国と大きな差はありません。海は地球の7割を占めるほど広いですが、

その開発はまだまだこれからです。海底に眠るエネルギー資源、希少金属などの鉱物資源、魚などの食料資源、
レジャーなどの観光資源と、海はまさに可能性の宝庫です。



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/14(水) 19:49:49.45 ID:PoJcug+R.net]
「地元が目的絞り込みを」 道政経懇 仙台空港・岩井社長講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0410180.html

北海道政経懇話会(代表幹事・広瀬兼三北海道新聞社社長)の6月例会が13日、札幌市内のホテルで開かれ、
昨年7月に民営化された仙台空港を運営する「仙台国際空港」の岩井卓也社長が講演した。
2020年を目標とする道内空港の民営化について「インバウンド(訪日外国人客)の促進なのか、
行政負担の軽減なのか、地元が主目的を一つに絞ることが重要だ」と成功の秘訣(ひけつ)を語った。

 仙台国際空港は、仙台空港の運営権を落札した東急電鉄など7社が15年に設立。東急出身の岩井氏は、
村井嘉浩宮城県知事が民営化から30年後の年間乗降客数を約2倍の600万人に増やすなどの目標を打ち出したことを受け、
「精いっぱい旅客数を増やす提案をした」と強調。その上で「国の網羅的な募集要項ではわからなかった民営化のポイントを、知事が言ってくれた」と述べ、
地元が民営化の目的を明示する重要性を語った。

 道内7空港(新千歳、函館、釧路、稚内、女満別、旭川、帯広)の一括民営化に関しては「この地域が(民営化を通じて)一番欲しいものを議論した上で、
募集要項に書き込んでもらった方がいい」と指摘。一方で「従業員の雇用確保や施設の管理水準の維持など、変えてはいけない条件を特定することも必要だ」とも述べた。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:14:43.89 ID:fjUDHrxr.net]
道内百貨店売上高5月、実質1%増 インバウンドで札幌堅調
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17718330V10C17A6L41000/

日本経済新聞社の集計によると、道内百貨店の5月の合計売上高は124億6400万円と、前年同月比で4.9%減った。
2016年9月末に閉店した西武旭川店の売上高を除いた実質では1.0%増と、5カ月連続で増収だった。
訪日外国人(インバウンド)消費の追い風で札幌市内の百貨店が堅調な一方、恩恵が及びにくい地方の百貨店は苦戦が鮮明となっている。

札幌丸井三越は1.0%増。商品別にみるとブランド品や化粧品が好…

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:15:24.80 ID:fjUDHrxr.net]
がん遺伝子外来開設へ 北海道がんセンター
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6H32NVK6HUBQU008.html

札幌市白石区の国立病院機構北海道がんセンター(近藤啓史院長)が7月4日、「がん遺伝子外来」を新設する。
多くの遺伝子を一度に調べることができる最新の検査技術を使い、がんの発生や進行に中心的な役割を果たす遺伝子を見つけて最適な治療法を提案できるという。

 がんは発症した臓器や組織ごとに治療法が選ばれてきたが、最近の研究で様々な遺伝子の異常が重なって発症することがわかってきた。
発症した臓器が同じでも遺伝子の異常は患者ごとに異なるため、がんの発生や進行に最も強く影響する遺伝子を特定することが重要だという。

 同センターはこれまでも遺伝子検査を実施しているが、1回に特定の遺伝子しか調べることができなかった。
最新の検査機器では一度に160の遺伝子を調べることができ、異常のある遺伝子を早く見つけて最適な治療法や薬を選べるようになるという。

 検査期間は最短で3週間。現在は保険診療の対象外で、費用は初診と再診の外来費を含め65万円(税込み)。
検査結果は、遺伝子解析担当医と同センターの50人以上の医師、専門家らが検討し、推奨する治療方法などとともに患者に伝えるという。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:15:42.69 ID:fjUDHrxr.net]
北洋銀行が医療経営セミナー 長英一郎氏「診療・介護報酬ダブル改定への対応策」
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/24762/

 北洋銀行(本部・札幌市中央区)は14日、医療経営セミナーを札幌市中央区の北洋大通センター4階セミナーホールで開催した。
テーマは『平成30年度診療・介護報酬ダブル改定の動向と医療法改正への対応策』で講師は東日本税理士法人所長の長(おさ)英一郎氏。
道内の医療介護関係者約100人が参加した。

長氏は、まず平成30年の介護報酬改定について言及、「点数を下げるターゲットになっているのは、デイサービスと生活援助を伴う訪問介護。
国はお世話型の介護は利用者のためになっていないとして自立支援型の方向にシフトしている」と話し、30年改定はそれがより鮮明になってくることを示した。
介護事業者にとっては介護保険外の収入をどう高めていくかが一つの課題になるとした。

次の平成33年介報酬改定では確実に入ってくるアウトカム評価が、30年の改定でも少し顔を出してくるとして、
「介護のアウトカム評価は『心身機能』、『活動』、『参加』、『主体性』の4項目になるだろう。

これからは要介護度を引き下げることが求められるようになる」と語った。
 平成30年の診療報酬改定の大きな課題はベッド数が減らされることで、「北海道で多い療養型病床が特に減らされる対象になる。
患者の行き場がなくなってくる」と述べた。療養病床再編の流れはより強まってくるとして再編方法の一つである地域医療連携推進法人に触れ、
「地元の医師会との関係で流れるケースが出ている。岡山大学病院や鹿児島県の社会医療法人博愛会相良病院と医療法人真栄会にいむら病院が断念したほか、
北海道でもカレスと北海道医療大が断念した」と課題が多いことを指摘。

そのうえで、北海道は奄美大島南部の町村で設立された地域医療連携推進法人が参考になると話した。
奄美大島で同法人が設立されたのは、@医師、看護師の確保のためA医療機器の共同利用B看護師の共同研修――が主な理由だが、
ネックになっているのが義務付けられている公認会計士による監査のコスト。年間300万円かかるため頭を痛めている現状を紹介した。

長氏はそのほか急性期病院の業績が悪化していること、介護職人材の確保に高校生への社会保障教育の必要性なども話していた。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:16:04.82 ID:fjUDHrxr.net]
起業家が新ビジネス案を披露 経産局などコンテスト
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17674340U7A610C1L41000/

 北海道経済産業局は北海道総合通信局と連携し、起業家が新たなビジネス案を披露する「ピッチコンテスト」を開催する。
参加者の募集を始めた。書類審査の通過者は専門家によるプレゼンテーションの研修を受け、
10月に札幌市内で開催される同コンテストに出場する。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:16:29.58 ID:fjUDHrxr.net]
札幌市が中高生向け進路イベント 7月、地元産業知る機会に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17718150V10C17A6L41000/

 札幌市は将来の地元産業を担う若者の道外流出を防ぐため、中高生のうちに市内の製造業や
大学などを知る機会を設ける。進路選択を控える生徒らに、地元での進学や就職を考えてもらうきっかけにする。

 中高生向けの体験型展示イベント「ものづくり学校祭」を、7月31日に初めて開く。
市内の企業や大学、専門学校が出展する。金属メッキや菓子の製造、野菜のDNA抽出、
化粧品製造などを体験でき、市内の製造業や先端産業を知る…

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:16:52.19 ID:fjUDHrxr.net]
JR北、路線利用底上げ ご当地入場券や無人駅活用
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17674200U7A610C1L41000/

鉄道事業の見直しを進めるJR北海道は特別切符発行や無人駅の活用など沿線自治体と協力した地域振興策を相次いで打ち出している。
地域からの提案に応えることで、路線存廃に関する地域協議を前進させる狙いだ。
沿線自治体も取り組みに前向きだが、長期的な利用客増加にどうつなげるかが課題となる。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:17:26.01 ID:fjUDHrxr.net]
人材不足で技術力低下−道建協会員調査で経営課題浮き彫りに
ttp://e-kensin.net/news/article/9596.html

北海道建設業協会の会員企業を対象とした人材確保・育成に関するアンケート結果がまとまった。

これによると、企業が直面している経営上の課題は「人材不足による技術力の低下」が最多を占め、
公共事業費の安定的確保の見通しが立った際の対応として、新規技術者の雇用と中堅技術者の増員に取り組む意向を多くの企業が示した。
若手技術者の定着対策としては、厳しい環境下にある中小規模の企業であっても、「話しやすい職場環境の創造」などに取り組むことで、効果があることが浮き彫りとなった。
また、働き方改革を進め、長時間労働の解消や休暇を取りやすい環境をつくることで、離職率を下げることができることが分かった。

調査は、北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会の建設経営小委員会が実施。
建設産業の担い手不足問題が深刻化する中、現状の課題と若年技術者確保に向けての対応などをアンケートし、
その結果を集計・分析することで、今後の効果的な担い手対策を検討する際の基礎資料とすることを目的としている。

会員企業598社を対象に2017年1月に調査。303社から回答を得た(回答率50.7%)。 
調査対象企業の技術者の年齢構成は、20代が8%、30代が12%と、若手が2割程度しかいない現状が浮き彫りになった。
16年度の受注実績は「やや減少」が約半数を占める中で、17年度の予想は「やや増加」が4割に達し、逆に「やや減少」は27%と、実績比で20ポイント近く減っている。

企業が直面している経営上の課題としては、「人材不足による技術力の低下」が72.2%と最も高く、人材問題が喫緊の課題であることが判明。
受注減少や競争激化による利益低下も3割以上を占め、公共事業費の安定的な確保が課題となっている。

このような経営課題がある中で、公共事業費の安定的確保の見通しが立った際には、「新規技術者の雇用」(78.5%)や「中堅技術者の増員」(57.9%)など、
人材確保に取り組む企業が多いことが判明した。
若手技術者(40歳未満)の定着に向けた取り組みを既に進めている企業の割合は42%、今後実施予定の企業が34%だった。

定着に向けた取り組みに関して、人事労務面では、給与引き上げが64.4%、労働時間短縮・休日増加が49.3%と、賃金や労働時間などの改善が目立って多い。
技術面では、資格の取得支援を行う企業が多数を占め、心理面では、会話しやすい職場環境づくりに努める企業が60%だった。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:17:44.20 ID:fjUDHrxr.net]
■10億円未満企業で若手定着に明暗

若手技術者採用の実績について、受注高規模別に集計すると、50億円以上では、91.7%の企業で採用が実現しているが、
10億円未満では、28.1%の企業しか採用ができず、70.8%の企業で応募がないなど、規模が小さな企業ほど若手採用が困難な状況であることが明らかになった。

その上、10億円未満の企業は、若手の定着対策が明暗を分け、実施済みの企業は56%で採用が実現し、取り組んでいない企業の17%とは大きな差が生じている。
「応募なし」も未実施の企業は78.3%と突出した数値となっている。

定着状況については、「定着が良い・まあ良い」と回答した企業は、50億円以上で73.9%、10億円未満は45.5%だった。
10億円未満の企業で見ると、定着対策を実施した企業のうち、72.2%が「定着が良い・まあ良い」であったのに対し、定着対策をしていない企業は、32%と低く、
10億円未満の企業では、若手人材定着の対策が有効であることが判明した。

若手技術者が離職する理由を調査すると、「長時間労働・休みが取りにくい」といった労働環境に起因するものが53%と半数以上を占めている。
また、確保・育成のポイントとして、休暇や時短が重視されていることから、休暇が確保しやすい仕組みや現場管理業務の簡素化、
施工管理技士受験資格の見直しなど、制度改革の要望を求める意見も出ていた。

今回のアンケート結果では、中小規模の企業が人材の確保・育成に関して厳しい環境下にあることがあらためて分かった。
だが、こうした企業でも、人材の定着対策に積極的に取り組むことで、採用と定着が実現することが明らかになった。
人材の確保・育成は業界にとって喫緊の課題であり、課題を解決するためにも、企業が自ら決断し、具体的な取り組みを一歩でも進めていくことが求められている。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:18:45.87 ID:fjUDHrxr.net]
道の駅 土産物を海外宅配 道開発局、民間と
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17673810U7A610C1L41000/

 北海道開発局は民間組織と連携し、訪日外国人(インバウンド)が道内の道の駅で購入した土産物を海外に届ける宅配便サービスを、
早ければ2017年度中に始める。農水産物なども冷蔵・冷凍で配送できるようにする。
既存サービスに比べ低価格で、手続きも容易にする。訪日客の利用が多い道の駅で先行導入し、順次拡大を目指す。
官民が連携して急増する訪日客の消費を取り込み、輸出拡大につなげる。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:20:11.73 ID:fjUDHrxr.net]
超低金利 試練の地域金融(上)優良融資先を奪い合い
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17728060V10C17A6L01000/

 日銀によるマイナス金利が長引き、金融機関は利ざやを稼げない苦境が続く。
東北の金融機関の間では、限られた成長企業への融資や大規模プロジェクトへの参画を巡る競争が激しさを増している。
企業側も金融機関を厳しく選ぶ姿勢を強めており、超低金利下の地域金融機関のかじ取りは、将来の生き残りにも影を落としそうだ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:22:36.82 ID:fjUDHrxr.net]
ヒマワリの卸値高く 気温低く生育に遅れ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17731500V10C17A6QM8000/

6月18日の「父の日」を前に贈答用のヒマワリが店頭を彩り始めた。主産地の天候不順で生育に遅れが出ており、
今年の卸値は前年同時期に比べて高値で推移している。

 東京・大田市場の卸値は切り花1本あたり70〜90円と前年同時期に比べて10円ほど高い。
主産地の千葉県や北海道で6月に入り気温の低い日が続いている。生育に遅

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:26:16.79 ID:fjUDHrxr.net]
カズノコ 健康前面に 井原水産が機能性食品
中性脂肪低下など強調 おせち以外の需要を開拓
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17718100V10C17A6L41000/

 水産加工大手の井原水産(留萌市)は主力製品のカズノコで、機能性表示食品「健康数の子」を新たに売り出す。
中性脂肪を低下させるなどの機能を強調し、健康志向の消費者を取り込む。
買いやすい価格に設定し、食べ方の提案にも力を入れる。カズノコはおせち料理の食材という一般的な概念を破り、
日常的に食べてもらうようにして通年での需要につなげる。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:27:39.02 ID:fjUDHrxr.net]
カルビー、ポテチ販売再開 まず19日からピザポテト
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15H73_V10C17A6000000/

 カルビーは15日、ポテトチップス「ピザポテト」など3種類の販売を19日から順次再開すると発表した。
北海道産ジャガイモの収穫量減少の影響を受けて、ピザポテトなど一部商品の販売休止を4月に発表していたが、
ジャガイモの安定供給のメドがたったとして、約2カ月前倒しして再開に踏み切る。

カルビーはポテトチップス「ピザポテト」の販売を再開する
画像の拡大
カルビーはポテトチップス「ピザポテト」の販売を再開する
 ピザポテトは19日から北日本と東日本地域、26日から中日本と西日本地域で再開する。
ピザポテトと同様に販売を休止していた「堅あげポテト ブラックペッパー」と「ポテトチップス しあわせバタ〜」も19日から販売を再開する。
今回は3種類の再開で、販売休止になった8種類すべてが店頭に戻るのはまだ先になる。

 カルビーは全国にジャガイモの契約農家がある。伊藤秀二社長は5月に「8月から徐々に休止している商品の販売を再開する。
完璧に元に戻るのは9月くらい」と説明していた。ただ、「5月中旬から九州地方でなど順調にジャガイモが収穫できているため販売再開を決めた」
(同社広報担当)。ただ、ピザポテトの小容量サイズなど一部商品については、まだ販売再開の時期が決まっていないという。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:28:25.37 ID:fjUDHrxr.net]
将を射んとすればまず「親」 就活生囲い込み熱気
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO17664040U7A610C1000000/

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:39:35.09 ID:fjUDHrxr.net]
「キッズウイーク」に賛成できない “秋休み”子供も多忙で非現実的
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/170615/ecd1706150500001-n2.htm

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:46:08.42 ID:fjUDHrxr.net]
道内景気判断据え置き 経産局6月、2カ月連続で
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17718350V10C17A6L41000/

 北海道経済産業局は15日発表した6月の管内経済概況で、総括判断を「持ち直している」として、2カ月連続で据え置いた。
住宅着工が大きく伸びた。訪日外国人(インバウンド)数も高い伸びを維持している。

4月の経済指標を中心に景況感を判断した。新設住宅着工戸数は4341戸と、前年同月に比べ22%増えた。
貸家は低金利を背景に、相続税対策で着工戸数が伸びている。分譲住宅は60%増の662戸と伸びが目立った。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:49:37.44 ID:fjUDHrxr.net]
韓国で販路拡大 道内菓子メーカー 釜山など地方出店強化
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0410633.html

道内の菓子製造会社が、韓国内で販路を広げている。お菓子が北海道ブランドとして定着した上、スイーツブームが若い世代を中心に続いているためだ。
首都ソウルだけでなく、地方都市の商業施設などにも相次いで出店。各社は隣国での需要を取り込もうと懸命だ。

 韓国第3の都市・大邱(テグ)市の高級デパート、新世界百貨店大邱店地下1階。十数店ある菓子店の中にロイズコンフェクト(札幌)と、
きのとや(札幌)の関連会社BAKE(ベイク、東京)、ルタオを運営するケイシイシイ(千歳)の道内関連3社の店があった。

 ベイクの販売コーナーには、店の奥で焼き上げたチーズタルト(1個2800ウォン、約274円)が30分おきに200個ほど置かれ、
主に20〜30代の若い世代が買い求めていた。
この日が2回目という同市の自営業南鞠◆(ナムクヒャン)さん(36)は「クッキーとチーズの絶妙な組み合わせがたまらないですね」と話し、笑顔を見せた。

 ベイクは5月、釜山に7店目を出したばかりだ。「韓国は日本人と味の好みが似ているため、日本の店と同じ品質で勝負できる市場」
(海外出店の担当者)とし、今後はチーズタルト以外の別ブランドでの店舗展開も検討している。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:50:57.63 ID:fjUDHrxr.net]
日本の酪農技術ウガンダに JICA事業、3人が酪農大研修
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0410604.html

【江別】日本の酪農技術を学ぼうと、アフリカ東部のウガンダから酪農家や獣医師ら3人が酪農学園大を訪れ、
5日から14日まで10日間の日程で研修を受けた。3人は効率的な牛乳生産につなげる乳牛の体調管理法などを学んだ。

 研修を受けたのは、酪農家のジェニファー・バイジャさん(54)とウガンダ酪農組合連合会のゴッドフレイ・カラムジさん(66)、
獣医師のジョセフ・ビャルハンガさん(28)。3人は国際協力機構(JICA)北海道国際センターがウガンダで実施
する草の根技術協力事業「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」の一環で、酪農大に滞在。
乳牛の飼育法から人工授精の手法、生乳の衛生管理などを、実習や講義を通して学んだ。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/16(金) 03:51:33.73 ID:fjUDHrxr.net]
ノー残業デーは手話を 旭川の東京海上日動火災有志 障害ある社員講師に自主講習
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0410604.html



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/17(土) 02:38:01.68 ID:ny48naZu.net]
コンドロイチン 吸収しやすく 丸共水産 食品・製薬向け量産開始 
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17776600W7A610C1L41000

 水産加工の丸共水産(稚内市)は北海道立総合研究機構や北海道大学と共同で、魚の廃棄物を活用し
体内に吸収しやすい低分子のコンドロイチン製造方法を開発し生産を始めた。

コンドロイチンは関節痛・腰痛の予防・緩和や皮膚の保湿に広く使われ、高齢化の進展に伴い需要増加が見込まれており、
食品や化粧品会社などへ販売する。同社は冷凍魚類や干物が主力だが、稚内周辺の漁獲量は減少しており、化学事業に活路を求める。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/17(土) 21:48:49.48 ID:ny48naZu.net]
北海道4月は百貨店・スーパー晴れ、コンビニ晴れ、専門量販店晴れ
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24822/

経済産業省北海道経済産業局は、4月の「北海道百貨店・スーパー販売動向」、「北海道コンビニエンスストア販売動向」、
「北海道専門量販店販売動向」を公表した。いずれも前年4月より1〜5%増加した。

百貨店・スーパーの合計販売額は、764億5500万円で、全店ベースでは前年同月比1・2%増と3ヵ月ぶりに前年を上回った。
既存店ベースでは、同2・3%増と4ヵ月連続で前年を上回った。

百貨店の販売額は、147億2900万円、全店ベースは前年同月比2・3%減で7ヵ月連続で前年を下回った。
部門別販売額は、衣料品53億2900万円(前年同月比0・8%減)、身の回り品16億3600万円(同4・8%減)、
飲食料品43億6800万円(同0・9%減)だった。昨年9月末の西武旭川店閉店が売り上げ減に大きく影響している。
一方、既存店ベースでは、いずれの部門も前年を上回り4・7%増と4ヵ月連続で前年を超えた。

スーパーの販売額は、617億2600万円で、全店ベースでは前年同月比2・1%増と8ヵ月連続で前年を上回った。
部門別販売額は、衣料品37億500万円(前年同月比3・3%減)、身の回り品9億7500万円(同1・3%増)、
飲食料品474億1900万円(同3・6%増)だった。
既存店ベースでも同1・7%増と2ヵ月連続で前年を上回った。
 
地域別販売動向では、
札幌市の百貨店・スーパー販売額は403億600万円(百貨店120億5200万円、スーパー282億5400万円)で、
全店ベースでは前年同月比2・8%増(百貨店同5・0%増、スーパー同1・9%増)と前年を上回った。
既存店ベースでは同2・7%増(百貨店同6・8%増、スーパー同1・0%増)と前年を上回った。

札幌市以外の地域では、百貨店・スーパーの販売額は361億4800万円(百貨店26億7600万円、スーパー334億7200万円)で、
全店ベースでは前年同月比0・4%減(百貨店同25・7%減、スーパー同2・3%増)と前年を下回った。
既存店ベースでは同1・9%増(百貨店同3・8%減、スーパー同2・4%増)と前年を上回った。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/index2904.htm

コンビニエンスストア販売額及びサービスの売上高は、442億5300万円で、前年同月比2・6%増になった。
総店舗数は前年同月よりも36店舗増えて2919店舗。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/index2904.htm

専門量販店のうち
家電大型専門店の販売額は109億2000万円で前年同月比5・7%増、4ヵ月連続で前年を上回った。
ドラッグストアの販売額は203億1700万円で同5・7%増になった。
ホームセンターの販売額は118億900万円で同1・1%増。昨年9月以来7ヵ月ぶりに前年を超えた。
総店舗数は、家電大型専門店が前年同月比1店舗減の88店舗、ドラッグストアは同36店舗増の659店舗、ホームセンターは同7店舗増の197店舗。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/index2904.htm

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/18(日) 00:28:57.30 ID:xcMV221I.net]
知事が8月にベトナム訪問へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170617/4338211.html

高橋知事は、道産品の輸出拡大や観光客誘致を進めるため、8月6日から4日間の日程でベトナムを訪れ、
ベトナム政府や財界関係者と会談するなどしてトップセールスを行うことにしています。

道は人口減少に伴う市場の縮小を補うため、道産品の輸出や、外国人観光客の誘致に力を入れていて
平成37年には輸出額をこれまでの倍近い7250億円とすることを目標にしています。

こうした中、高橋知事は経済成長が続くベトナムで日本への関心が高まっているとして8月6日から
4日間の日程で首都ハノイと最大の都市、ホーチミンを訪れ、トップセールスを行うことになりました。

高橋知事はハノイでベトナム政府関係者と会談し道産品の輸出拡大や、観光客誘致に理解を求めるとともに
ホーチミンで財界関係者に対し道内の企業と一緒に道産の魚介類の品質の良さや食べ方を紹介したり、
自然豊かな観光地の魅力を発信するセミナーを開いたりすることにしています。

道内では、根室特産のサンマをベトナムに輸出するなど、これまでも経済交流がありましたが、
今回の高橋知事の訪問でビジネスパートナーとしての信頼関係を強化し、幅広い分野での販路拡大につなげたい考えです。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/18(日) 00:35:13.58 ID:xcMV221I.net]
札幌に障がい者のクリエーティブ力を伸ばす就労支援施設 ネット活用も
ttps://sapporo.keizai.biz/headline/2590/

札幌市東区にある就労継続支援B型施設「ミライク」(札幌市東区北31東7、TEL 011-299-5302)が開所して2カ月がたった。
運営は東京のメディア制作会社「スタジオG」(東京都港区)。

ブレスレットやイヤリングなどのアクセサリー製作も

 同施設は利用者一人ひとりに合わせたカリキュラムを用意し、障がい者のクリエーティブ力を伸ばし、
好きなことを仕事にできるように支援する事業を展開している。定員は20人で、現在20〜40代の利用者が16人登録している。

 主に行っている事業は、漫画広告やマンガ名刺、年賀状などのイラスト系制作のほか、ホームページやランディングページ
などのウェブ制作、アクセサリー製作など。

 業務未経験でも、施設利用者の希望に合わせて、鉛筆を使ったデッサンの基礎や遠近感の作り方などの描画トレーニング、
画像編集ソフトの基本的な操作方法のトレーニング、HTMLの学習など基本的な技術を自分のペースで時間をかけて習得していくことができるという。

 アクセサリー製作の場合は、ハンドメードでアクセサリーを作る手順を学べるほか、インターネット上のハンドメード
作品を販売するマーケットの市場調査をしながら、人気があるデザインなどを調べ、魅力的な商品写真を撮る方法などを学ぶ。

 大通地下鉄駅構内の「元気ショップ」での絵はがき販売、クラウドソーシング「ランサーズ」のデザインコンペへの応募、
ハンドメードマーケット「minne(ミンネ)」への応募なども行っている。

 同施設開所のきっかけは、同社が福祉サービス事業所の広告コンサルティングを行う中で、障がい福祉サービス業界の現状を知り、
これまで同社が培ってきた経験を障がい者へ還元したい思いが高まったからという。社長の郷頭隼人さんが札幌出身だったことから、
地元の福祉業界で働いている知人に相談し、開所にこぎ着けた。

 職業指導員の上田学さんは「障がいがある人の中には、クリエーティブな分野に才能がある人が多いが、
活躍の場がなかったり、人間関係で傷ついたりして、一歩を踏み出せない人もいる。直接会話することに不安がある利用者もいるときは、
紙に書いたり、LINEで会話したりして、コミュニケーションを取っている」と施設の様子について話す。
「できるだけ利用者のストレスを減らして、できることを増やし、好きなことを仕事にして報酬を得る道筋を付けていきたい。
興味がある人は気軽に問い合わせしてほしい」とも。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/18(日) 22:49:40.99 ID:xcMV221I.net]
道内複数社で幹部兼任 政府系会社 首都圏から人材派遣
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0411865.html

政府系人材派遣会社の日本人材機構(東京)は、一人で複数企業の幹部を兼任する「複業型」の働き方を道内に広めようと動きだした。
道内企業の慢性的な人手不足を踏まえ、会社中枢で経営判断などに関われる幹部人材を首都圏などの都市部から送り込む試み。
今秋にかけて道内企業のニーズや導入の課題を調べ、本年度中にも人材の派遣を始めたい考えだ。

 「複業型」の働き方は、同機構などが提唱する造語。昨年6月に行った調査では、
首都圏の大企業幹部クラスの63%が現在の勤務先について「満足なキャリアを築けない」とする一方、
44%が地方企業で働くことに「興味がある」と回答した。首都圏のこうした幹部人材を流動化させて地方創生につなげようと、
営業部門を中心に経験豊かな有能な人材を切望する声が強い北海道を、複業型普及の「重点地区」に選んだ。

具体的には、個人が複数社と雇用契約か業務委託契約を結んだ上で、それぞれの企業に週1〜2回出社し、
1社当たり年間200万〜300万円の報酬を得る雇用形態を想定している。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/19(月) 02:02:58.85 ID:hjTlLzWs.net]
インディテール、AIで小売りコンサル 販促・需要予測など
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17791430W7A610C1TJE000/

 システム開発のインディテール(札幌市、坪井大輔社長)は人工知能(AI)開発の
エーアイ・トウキョウ・ラボ(東京・千代田、北出宗治社長)と業務提携する。
6月下旬から深層学習(ディープラーニング)などをベースにしたAIを活用するコンサルティングを始める。
単独でAI利用が難しい顧客企業のシステム開発まで受託する。

 顧客として主に想定しているのは、大量の情報を扱う小売業やサービス業だ。膨大な情報量のカタロ…

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/19(月) 02:03:36.16 ID:hjTlLzWs.net]
アイビック食品、外国人実習生に宿泊施設
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17791640W7A610C1TJE000/

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/19(月) 21:52:26.87 ID:hjTlLzWs.net]
スバル、運転支援拡充 新システム搭載
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ18H2V_Y7A610C1TJC000/

 SUBARU(スバル)は8月に発売する主力ワゴンなどに新しい運転支援システム「アイサイト」を搭載する。
高速道路の単一車線で実質的な自動運転ができる。2017年度中には約30億円を投じて北海道の試験場を…

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/19(月) 21:56:12.68 ID:hjTlLzWs.net]
スバル、自動運転で高速道路の追従走行 自動車各社が機能拡大
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170619/bsa1706190058003-n1.htm

自動車メーカーで、自動運転機能の搭載が増えてきた。高速道路の同一車線走行時に、
機能を作動させると、運転手がハンドルやアクセル、ブレーキを操作しなくても前方車両との車間を保ったり、
カーブを走行したりできる。高速道路の運転時の疲れを減らせる最新技術の特徴を売り込んで、拡販につなげる狙い。

 SUBARU(スバル)は、夏ごろに一部改良するワゴン「レヴォーグ」とスポーツセダン「WRX S4」に、
カメラが前方車両と車線を認識し、高速道路の同一車線でハンドル操作や加減速を自動的にできる機能を搭載する。
独自の運転支援システム「アイサイト」の機能を高め、従来はできなかった時速60キロ以下でも前方車両との車間を保ったり、
カーブを走行したりできるようにした。価格は従来に比べ数万円程度の上昇にとどめるという。

 スバルは、自動化技術の研究開発を加速させるため、約30億円を投じて北海道にある車両試験場を改修。
平成32年に、高速道路での車線変更が可能な自動運転技術の確立を目指す。

 高速道路の同一車線でハンドルやアクセル操作を自動に行う機能は日産自動車が昨年8月にミニバン「セレナ」の一部モデルに導入した。
海外メーカーでは、ドイツのメルセデス・ベンツが、昨年7月に日本で発売した新型「Eクラス」に高速道路で前方の車を追従走行できる機能を追加。
また自動運転時に運転手が気を失った場合などを想定して、一定時間ハンドルから両手を離すと、警告音を出した上で、
車線を維持しながら減速し、停止する技術も世界で初めて採用した。

 このほか、米電気自動車(EV)メーカーのテスラがテスラも日本で発売している一部モデルにハンドル操作や加減速を自動的にできる機能を搭載している。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:42:08.32 ID:lRWbLeHH.net]
JA道中央会、日EUのEPAで運動 情報提供求める
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17895590Q7A620C1L41000/

 北海道農業協同組合中央会(JA道中央会)は20日、札幌市で農協組合長による「全道農業協同組合長会議」を開いた。
交渉が進む日EU経済連携協定(EPA)に対し、生産現場への情報提供が不十分で「大きな戸惑いと不安が広がっている」
として、交渉内容や進捗状況について「丁寧に情報提供を行うことを求める運動を展開する」との決議を採択した。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) [2017/06/21(水) 22:43:17.86 ID:lRWbLeHH.net]
エコモットの入沢社長「AI企業と連携し新サービスつくる」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO17924060R20C17A6000000/

 土木作業などの安全性や効率性を高めるIT(情報技術)システムに強みを持つエコモットが21日、
札幌証券取引所アンビシャス市場に上場した。初値は4195円と公募・売り出し価格(公開価格、2730円)を54%上回った。

同日、報道陣の取材に応じた入沢拓也社長は「生産性を高めるサービスで地域の課題を解決していきたい」と語った。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:43:43.74 ID:lRWbLeHH.net]
“タイのメッシ”に企業も期待
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170621/4441801.html

サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌にタイからチャナティップ選手が合流することについて、
道内の企業からは経済効果を期待する声があがっています。

タイに事業所がある札幌市のIT企業「ギアエイト」は、北海道の観光地や飲食店の情報をタイ語で紹介する
アプリの運営や企業がタイに向けて発信しているホームページの作成などを行っています。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:44:05.23 ID:lRWbLeHH.net]
ホクレンの17年度設備投資は4割増90億円−老朽機械更新などで
ttp://e-kensin.net/news/article/9603.htm

ホクレンは20日の通常総会で、90億3300万円を充てる2017年度設備投資計画を承認した。
約57億円を投じる中斜里、清水製糖工場の改善など大型事業を盛り込み、16年度計画と比べると38.2%の大幅増となった。

 部門別で見ると、てん菜本部は、中斜里と清水の製糖工場の改善など合わせて57億2600万円を計上。
コスト低減を目的に老朽化した機械設備の更新などを実施するもので、
このうち中斜里製糖工場には約50億円を措置する。

 米穀本部は、能力増強を図るパールライス工場の整備費4億9600万円を含め、5億400万円を確保。
資材本部は12億9700万円で、石油広域流通施設やホクレン給油所、機械センターなどの整備を推進する。

 酪農畜産本部は鶏卵流通センターや家畜市場、滝川スワイン・ステーションの整備に1億7300万円、
農産本部は穀物調製センター、山梨馬鈴しょサラダ工場、滝川種苗生産センターなどの整備に4億1900万円をそれぞれ計上した。

 このほか、ドローンや自動走行車といったICTを活用したスマート農業の推進、シンガポールを拠点とする
アジア圏への農畜産物の輸出拡大などに取り組むことを決めた。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:44:35.38 ID:lRWbLeHH.net]
ツルハ、業界2位 「マツキヨ」抜く 前期売上高5770億円
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0412686.html

ドラッグストア大手ツルハホールディングス(HD、札幌)が20日発表した2017年5月期連結決算によると、


売上高は前期比9・4%増の5770億8800万円となり、
マツモトキヨシHD(千葉県松戸市)を抜いて業界2位に浮上した。

本業のもうけを示す営業利益は同18・3%増の370億7100万円で、持ち株会社に移行する前のツルハの株式上場以来、18期連続の増収増益。
純利益は同26・4%増の244億3300万円。四国最大手のレデイ薬局(松山市)を15年10月に子会社化したことが収益増に寄与し、
自主企画商品の大幅入れ替えも奏功した。前期より12店多い125店を新規出店する一方で37店を閉め、
全体の店舗数は業界首位の1755店。ドラッグストア業界は大手4社が年商5千億〜6千億円台で競っており、
首位ウエルシアHD(東京)の売上高は約6232億円(17年2月期)。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:44:56.72 ID:lRWbLeHH.net]
セコマ満足度、2年連続全国一 店内調理やワイン 高評価
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0412649.html

サービス産業生産性協議会(東京)が20日発表した2017年度の顧客満足度調査のコンビニエンスストア部門で、道内大手のセコマ
(札幌)が2年連続で1位となった。店内調理の「ホットシェフ」やワインなどのお得感が、高評価につながったとみられる。

 コンビニ部門は大手9チェーンが対象。各チェーンそれぞれ300人以上の利用客に「どの程度満足しているか」
「生活を豊かにすることに役立っているか」など21の質問をし、100点満点で点数化した。

 顧客満足度は1位のセコマが74・7点、2位のセブン―イレブンが70・6点、3位のファミリーマートが67・6点だった。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/21(水) 22:46:35.77 ID:lRWbLeHH.net]
アイビック食品、生産能力5倍に−工場新設・設備導入など
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00432653

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:17:41.66 ID:FbvIGydV.net]
新日本有限責任監査法人がEYベンチャーカンファレンス
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24915/

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:19:12.54 ID:FbvIGydV.net]
このカンファレンスは、東証マザーズやジャスダックなどを経由して東証1部に上場を目指す経営者、管理担当者などを対象にしたもの。

本部から札幌、大阪、広島、福岡の同監査法人事務所に映像配信も行われ、東証マザーズ上場準備の時から
どのような準備をすれば良いかのポイントを経営者や証券会社担当者が解説した。

『他市場から東証1部に上場した会社の状況』をテーマに解説した東証上場推進部の橋本梢氏は、ステップアップ、
鞍替え上場と呼ばれる上場市場を変更する会社が増えていることを紹介、「IPO(株式公開)の前から
東証1部上場を視野に入れている会社が多くなっている」と話した。

橋本氏は、2016年12月までに東証マザーズに上場した481社のうち東証1部に市場変更したのは122社、
東証2部に市場変更したのは48社になることを報告。ステップアップの事例としてマザーズから東証1部に市場変更した
就労支援・児童発達支援事業などの『LITALICO』、アウトドアライフスタイル用品の開発・製造・販売の『スノーピーク』のほか、
札証アンビシャスから札証本則、東証2部、東証1部に市場変更したオリジナル健康食品、
化粧品などのネット販売会社『北の達人コーポレーション』を紹介した。

橋本氏は、「IPOのメリットを活かしてより成長していくためにステップアップして信用度、
知名度をさらに高め、良い経営を目指して欲しい」と話していた。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:26:03.17 ID:FbvIGydV.net]
動き出す五輪需要 鋼材、施設向け加工ピークに 稼働率抑え、完成度高める
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17950020R20C17A6QM8000/

 札幌の中心部から、電車と車を乗り継いで約30分。鋼材流通大手アイ・テックの子会社で
鉄骨加工を手がけるオーエーテック(札幌市)の工場を訪れると、東京五輪・パラリンピックの競技施設に使う鉄骨や
鋼管が所狭しと置かれていた。6月下旬から溶接など加工作業を始めるのにあわせ、関東から鋼材が次々と運ばれてくる。

 オーエーテックは請け負っている新国立競技場向けの鉄骨加工を、年内に終える計画だ。水泳会場のオリンピ…

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:26:58.64 ID:FbvIGydV.net]
アインホールディングス、増収増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS9627HESDS7A620C1000000/

【増収増益】調剤薬局は新規出店とM&Aで店舗数を上積み。首都圏の百貨店や駅前商業施設でのドラッグストア展開を強化し増収。
診療報酬改定の影響が薄らぐほか業務効率化で営業増益率は2ケタに。

【連携強化】札幌市との協定で災害時には医薬品を無償提供。北海道大学などとも薬剤師研修で連携。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:28:04.69 ID:FbvIGydV.net]
土屋ホールディングス、増収増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS1840H5XDS7A620C1000000/

【増収増益】断熱・省エネ性能などを高めエネルギー消費を実質ゼロにした住宅の販売が好調。
他社との競争が激しい増改築の苦戦を吸収し増収。不動産流通の好調も収益を押し上げる。
東京や札幌だけでなく中国、四国、九州への営業も強化。業績の回復に伴い、年間配当を1円増やし5円に戻す。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:40:44.67 ID:FbvIGydV.net]
起業家支援を強化 札幌で10月イベント
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17941040R20C17A6L41000/

 音楽・映像・IT(情報技術)を融合した新産業の創出を後押しするビジネスコンベンション
「No Maps(ノーマップス)」の実行委員会は21日、2017年の開催概要を発表した。メーン会期は10月5〜15日の11日間。
昨年と同様、最新のITを紹介する展示会や札幌国際短編映画祭、各種音楽イベントが主軸だが、
今年は起業家を支援する取り組みを強化したことが特徴だ。

 実行委は札幌市内のIT企業や道、札幌市、北海道大学などで構成。初開催だった昨年はプレイベントの位置づけで、
本開催は今年が第1回となる。同市内でIT企業同士のビジネス交流会を複数開くほか、バーチャルリアリティー技術の体験会など一般向けのイベントも開く。

 起業家支援としては、ビジネスプランを披露する「ピッチコンテスト」を経済産業省や総務省、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と連携して会期中に開くほか、会期に先立って今夏、
スタートアップ育成機関による講座や18歳以下を対象とする起業体験イベントを初めて開く。

 会期中に開く公開討論会のテーマに、農業や林業をIT技術がどう変えるのかといった、
地域活性化を強く意識したものを加えたのも今回の特徴の一つだ。

 昨年のプレイベントには約2万7000人が来場した。メーン会期は7日間だった。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:41:47.82 ID:FbvIGydV.net]
近ツー北海道、道内への「着地型観光」に力
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17941010R20C17A6L41000/

 近畿日本ツーリスト北海道(札幌市)は地域の魅力を生かして旅行者を呼び込む「着地型観光」に力を入れる。
4月に関連ビジネスを統括する専門部署を発足。9月からはグループ会社の訪日外国人向けサイトで、道内のコンテンツを地元で運用する。
従来の道内出発型のビジネスにとどまらず、国内外から広く観光客を集め、新たな収益の柱に育てる。

 着地型ビジネスの専門部署「北海道DM事業部」は、インバウンド(訪日外国人)を含…

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:42:03.47 ID:FbvIGydV.net]
マツコも注目!『タコ箱漁オーナー』を復活させた『ひとと』藤谷透代表取締役インタビュー
ttp://hre-net.com/pickup/24920/

 留萌郡小平町のタコ箱漁オーナー募集がほぼ10年ぶりに復活し、
マツコ・デラックスと有吉弘行のテレビ朝日系深夜番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」に2度も取り上げられ
全国的な反響を呼んだ。仕掛けたのは、ネット通販の「ひとと」代表取締役の藤谷透氏。
ネット通販と言っても同社の場合は、単に品物の販売をするだけではなく、地域の生産者と購買者を結び付ける
「地方創生型」とも言える異色のネット通販。地域密着通販を展開する藤谷氏にインタビューした。

(ふじたに・とおる)1969年2月生まれ、48歳。札幌市出身、大学卒業後、ヤマタネグループ勤務を経て99年に独立。
道内の水産物ネット販売などを経て2011年2月に「ひとと」設立、代表取締役就任。

 ――5月のタコ箱漁オーナー募集は、全国放送でも取り上げられて大きな反響を呼びました。

2007年に行われたこの催しを10年ぶりに復活させたのはなぜですか。
 藤谷 小平町で水揚げされているタコをネット通販で本州の人たちに届けたいという気持ちで地元漁師の阿部喜三男さん
(阿部漁業部)と接触していたのですが、阿部さんから10年前に当時の留萌支庁水産課が発案したタコ箱漁オーナーの話を聞きました。
私自身、実はこのタコ箱漁オーナーのことを知らなかったのです。話を聞くと100箱のオーナー募集に全国から2万を超える応募があって
大ブレークしたといいます。それはすごいと思い、当社のノウハウで何とか復活させれば関係者は皆ウインウインになるだろうと思いました。
 しかし、当時と比べてタコの水揚げが減っていて、実際にはできないだろうと考えていました。ところが昨年後半からタコが多く獲れだしたのです。
阿部さんも驚くほどの水揚げだと言います。これならタコ箱漁オーナーが復活できるのではないかと阿部さんに「やりませんか?」と聞くと「やろう」と。
それで決まりました。

 ――今回は、オーナー募集300枠に対して全国から2000人近い応募があったそうですね。
 
 藤谷 07年当時と比べてネットが普及しているのでネットで知る人も多かったと思います。また、久々の復活ということで新聞、
テレビに取り上げられ注目されました(注…2008〜11年までは留萌管内の新星マリン漁業協同組合が中心になって開催していた経過がある)。
獲れるか獲れないかはタコ任せというところが受けたのではないでしょうか。07年は1口5000円でしたが、今回は1万円。
それでも全国から2000近い申し込みがありました。
 
 小平のタコ(ミズダコ)は、北海道ならではの大きさが特徴です。本州はタコ壺に入るくらいの大きさで、
せいぜい2〜3キロ。小平のタコは10キロを超えます。だからタコ壺では間に合わずタコ箱が必要なのです。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/22(木) 23:54:10.34 ID:FbvIGydV.net]
築け食の王国 規格外品、加工用に活路 黒大豆「黒い恋人」 味噌や菓子 健康前面に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17895490Q7A620C1L41000/

 あさひかわ農業協同組合(旭川市)は管内産の黒大豆「黒い恋人」の生産を拡大している。
生豆での出荷に加え、規格外品を活用して菓子や発泡酒など、加工食品づくりにも力を入れる。
道内企業を巻き込んで商品化を進めて、知名度を上げ、消費を増やす。

 「コクとうま味が特徴です」。同農協が市内に構える農産物直売所「あさがお永山店」で今月8日、
北海道旭川農業高校で学ぶ食品科学科の女子生徒3人が「黒大豆味噌」の完成発表

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:05:10.99 ID:ixtRdu43.net]
道内企業、業況持ち直し 北洋銀、4〜6月調査 建設など堅調
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17992340S7A620C1L41000/

 北洋銀行は22日、4〜6月期の道内企業の経営動向調査をまとめた。現状の売上DI
(前年同期に比べ売り上げが増加した企業割合から減少をひいた値)は全産業で1〜3月期に比べ8ポイント改善し、
プラス3だった。利益DIは5ポイントマイナス幅が縮まりマイナス4となった。

 住宅を中心に民間工事が堅調だった建設関連や観光関連業種などが堅調に推移し、全体として業況が持ち直した。
業種別の売上DIは公共工事も持ち直し…

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:06:04.55 ID:ixtRdu43.net]
休廃業・解散、4.8%減の1396件 昨年度の道内、民間調べ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO17992390S7A620C1L41000/

 帝国データバンク札幌支店の調査によると、2016年度の道内企業の休廃業・解散件数は前年度比4.8%減の1396件だった。
同時期の倒産件数は268件。倒産件数に比べて休廃業・解散件数は5.2倍となった。
事業者の高齢化が進み、後継者がいないことから休廃業に至るケースが後を絶たないという。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:07:44.93 ID:ixtRdu43.net]
道内信金、連携を模索 マッチング仲介・事業承継
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17992080S7A620C1L41000/

 道内の信用金庫で他の信金や金融機関などとの連携を模索する動きが広がっている。日銀のマイナス金利政策
や人口減など厳しい経営環境を受け、生き残りへビジネスマッチングや事業承継など新たな事業に連携して取り組む。
資金利益が低迷する中、国債から利回りの高い投資信託などに運用先を切り替える信金も増えている。

 貸出金残高(末残)の伸び率は大半が3%台まで。道内の地銀と比べ低い水準にとどまる。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:19:38.43 ID:ixtRdu43.net]
エコモットが札証アンビシャンス上場 地域一丸で後押ししたIPO
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24942/

 27歳で資本金10万円、ノートパソコン1台で創業した入澤拓也社長率いるエコモット(本社・札幌市中央区)が6月21日、
札幌証券取引所の新興市場「アンビシャス」に上場した。

創業から10年、37歳になった入澤社長はあらゆるものがインターネットに繋がるIoT社会の追い風を受け次なる成長の高みを目指す。
※後日、エコモット上場セレモニーの動画を配信します。
 21日、札幌証券取引所で行われたIPO(新規株式公開)を祝うセレモニー。
札証関係者や証券会社支店長、エコモット関係者、金融機関関係者など総勢50人近くが集った会場は、終始和やかで爽やかな空気に満ちていた。
通常の上場セレモニーが「儀式」だとすれば今回はまるで「誕生会」のような雰囲気。
その理由は入澤社長自身の人柄にもよるが、それよりも地域が一丸となってエコモットの成長を後押しした連帯感にあるようだ。

米国留学中にシアトルでITの洗礼を受け、札幌のクリプトン・フューチャー・メディアで音楽コンテンツの制作を手掛けた後に起業。
コア技術はモバイルを利用したネットのシステム開発。最初の事業はスマートフォンのなかった時代に始めた携帯電話を利用したマンションや駐車場の融雪装置遠隔システムだった。
「創業してから10ヵ月目の時、北洋銀行北郷支店の担当者からこう言われた。『何でも構わないから事業計画書を持ってきなさい』。
計画書を書いて300万円の融資を受けた」(入澤社長)。
 それを端緒に札幌市のベンチャー支援を受け、北海道ベンチャーキャピタルと出合い、さらに市の「札幌元気チャレンジファンド」、
道内信用金庫や北海道ベンチャーキャピタルなどが組成した「北海道しんきんファンド」の出資を受けるようになった。

 成長の早い段階で資金が集まると同時にスマートフォンの登場によってエコモットの事業は大きく広がった。
人手不足も相まって検査や監視といった分野で同社のシステム技術は土木建設業、製造業、交通運輸業などの課題解決のツールとして重宝されるようになっていく。

今でこそIoTが注目されるようになったが、同社は10年前からこの分野を手掛けており、北海道発のIoTベンチャーと位置付けられる存在だ。
 17年3月期の売上高は、前期比86%増の13億7000万円、18年3月期も10%増の15億円を予定している。売り上げの道内比率は25%ほどで他は道外で稼ぐスタイルだ。
 セレモニーで入澤社長は、「地域社会の金融機関に大きく支えられてきたと痛感している。私の信念は『約束は守る』ということ。
借りたお金は必ず返す、出資してもらったお金は必ずプラスにして返す――そういう気持ちで今日まで頑張ってきた。
上場で約束を守ることができた安心感と同時に成長期待のプレッシャーを一身に感じている。
それをバネに今後も頑張りたい」と挨拶した。なお、しんきんファンドの投資先の中でエコモットは上場第1号になった。 
 初値はその日の10時45分に付いた4195円(公募価格は2730円)。それを知った入澤社長は「初値価格を下回れば経営者の責任。
初値を下回らないようにしたい」と気を引き締めていた。
 
 入澤社長の人柄は、セレモニーの最後に札証の担当者に創業10周年とアンビシャス上場を刻印したバウムクーヘンをプレゼントしたことにも表れた。
「湯浅さん(上場推進部長)にいつも声をかけてもらったことも上場への励みになった」と入澤社長がバウムクーヘンを手渡すと大きな拍手が沸き起こった。「誕生会」に相応しい場面だった。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:20:52.61 ID:ixtRdu43.net]
四島調査団70人規模 27日から 32企業・団体が参加
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1495034568/l50

 岸田文雄外相は22日、北方四島での日ロ共同経済活動の具体化に向けた官民調査団を27日から7月1日の日程で現地に派遣すると発表した。
調査団は約70人で、外務、経済産業両省や道、根室市などの政府・自治体関係者のほか、民間から32の企業・団体の代表者が参加する予定。
ロシア側の調査団とともに各島の現状を視察し、漁業や観光、医療分野を中心に共同経済活動の実現可能性を探る。

 日本側の調査団は、長谷川栄一首相補佐官が団長を務め、根室市の長谷川俊輔市長、根室管内中標津町の西村穣町長、
根室商工会議所の山本連治郎会頭らが加わる。ロシア側は北方領土を事実上管轄するサハリン州のコジェミャコ知事らが参加する。
調査団の渡航船は、日本政府がビザなし訪問事業の専用船「えとぴりか」(1124トン)をチャーターする。
詳細な日程はロシア側と最終調整中で、訪問先は国後、択捉、色丹の3島になる見通し。



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:28:26.16 ID:ixtRdu43.net]
エコモットの「FASTIO」とBIツールの「Yellowfin」がAPI連携機能をリリース 
〜IoTセンサーデバイスのデータをリアルタイムで分析可能に〜
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170623/prl1706231432095-n1.htm

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:38:42.45 ID:ixtRdu43.net]
6割が実質業務純益減少 道内信金の前期
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17992360S7A620C1L41000/

 道内22信用金庫の2017年3月期決算(単独)が出そろった。本業のもうけを示す実質業務純益は、
全体の約6割に当たる14信金で減少した。貸出金残高は半数以上である13信金で増加したが、
道内地銀の伸び率より低い水準と伸び悩んでおり、収益確保に苦戦している。

 22信金の3月末の貸出金残高の合計は、前年同期からわずかに増えて3兆1128億円だった。
貸出金が3%減った釧路信用金庫は地方公共団体への貸し付け…

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:52:11.18 ID:ixtRdu43.net]
札幌銀行協会社員銀行主要勘定残高
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2346


一般職業紹介状況(職業安定業務統計)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2345

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 00:54:10.03 ID:ixtRdu43.net]
北海道地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2347

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 02:32:42.52 ID:ixtRdu43.net]
北極海航路の貨物船、苫小牧に25日初寄港 ハブ化に期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0413529.html

開発局は22日、アジアと欧州を結ぶ最短ルート「北極海航路」を航行する貨物船が
25日に苫小牧港に寄港すると発表した。
開発局によると、同航路を通る貨物船の道内寄港は初めて。開発局や道、北海道経済同友会(道同友会)などは、
北極海に近い苫小牧港を同航路のハブ(中継拠点)港にすることを目指しており、関係者は「ハブ化の実績づくりになる」と期待する。

 寄港するのはオランダ船籍の耐氷船「ビッグロール ビューフォート」(2万3143トン)。
ロシア・ヤマル半島で進む液化天然ガス(LNG)施設建設のため、鉄骨や配管など事前に組み立てた部品を積み、
中国・山東省の煙台港を出発。韓国・釜山港経由で、ヤマル半島のサベッタ港へ向かう。

ロシア海域で合流する予定の砕氷船との時間調整で、25、26日に苫小牧に寄ることになった。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 17:59:40.81 ID:ixtRdu43.net]
2014年度 札幌市民経済計算  〜額面金額では増加、取引量は減少〜
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h26-snagaiyou.pdf

◆札幌市内総生産
名目 6兆 5478 億円 経済成長率 1.1%(2年連続プラス)
実質 6兆 6759 億円 経済成長率△0.7%(5年ぶりのマイナス)

◆1人当たり市民所得 261 万2千円(前年度比 0.2%減)

◆市内総資本形成 9690 億円(前年度比 1.4%増)「総固定資本形成」は「民間」は減少、「公的」は増加

<総生産推移>
◆生産面
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2348
◆支出面
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2349

額面金額では増加、取引量は減少しているといえる。経済において名目とは市場で評価された額面金額。
実質は物価変動の影響を除去した値で、経済活動の量を示す。

<生産面>
名目市内総生産を経済活動・産業別にみると、
「サービス業」が1兆 8075 億円(全体の 27.6%)、「卸売・小売業」が1兆 61 億円(15.4%)、
「不動産業」が 9976 億円(15.2%)とこの三業種のウエイトは高い。

◆増加した産業
「サービス業」が 184 億円の増加(前年度比 1.0%増)と最も増加が大きく、
以下、「電気・ガス・水道業」が 138 億円の増加(14.7%増)、「政府サービス生産者」が 93 億円の増加(1.7%増)、
「建設業」が 89 億円の増加(1.9%増)などと続いている。
増加寄与度をみると、「サービス業」がプラス 0.3%、「電気・ガス・水道業」がプラス 0.2%となっており、
この2産業の寄与度が高い。

◆減少した産業
「運輸業」が 38 億円の減少(1.0%減)、「対家計民間非営利サービス生産者」が 30 億円の減少(1.6%減)など。

<支出面>
4月の消費増税の影響が出ており、個人消費の回復が遅れていた。
「民間最終消費支出」は4兆 4664 億円で前年度比 117 億円の減少、民間総固定資本形成の「住宅」が 224 億円の減少
している。
「企業設備」が 152 億円の増加(2.7%増)、公的総固定資本形成の「一般政府」が 125 億円の増加となっている。

<分配面>
市民所得は5兆 812 億円で前年度比 83 億円の増加(0.2%増)。
内訳をみると、「市民雇用者報酬」は3兆 6863 億円で 379 億円の増加(1.0%増)、
「財産所得」は 2697 億円で 246 億円の増加(10.0%増)、「企業所得」は1兆 1251 億円で 542 億円の減少(4.6%減)。
1人当たり市民所得は 261 万2千円で5千円の減少(0.2%減)

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 18:04:18.37 ID:ixtRdu43.net]
北海道札幌の「稼ぐ力」の低下 〜財貨・サービスの移出入はマイナス!!〜

かってプラス側であった、財貨・サービスの移出入がマイナス側に触れている点について、
管轄地域の産業水準を引き上げるには、地域の「稼ぐ力」が重要となるといえる。

供給側からみると、市内生産額のうち、生産をに必要な原材料行うため・燃料等の購入費用(中間投入)は3兆 6161 億円であり、
生産のために投入された労働、資本などに分配された雇用者所得、営業余剰などの粗付加価値は6兆 3916 億円となっている。
この市内生産額に市外からの供給である移輸入(3兆 1432 億円)を加えた総供給は 13 兆 1508 億円となっている。

需要側からみると、市内での生産に必要な原材料・燃料等の需要(中間需要)は3兆 6161 億円、
家計や政府の消費、企業の設備投資などの需要(市内最終需要)は6兆 6863 億円、
さらに市外からの需要である移輸出(2兆 8484 億円)を加えた総需要は 13 兆 1508 億円で、総供給に等しい。

また、移輸出から移輸入を差し引いた市際収支は 2947 億円の移輸入超過となっている。

札幌市内の産業部門から市外の家計・企業へ販売された財・サービスの総額(移輸出額)は2兆 8484 億円、
一方、市外の産業から市内の需要に対応して購入した財・サービスの総額(移輸入額)は3兆 1432 億円であり、
市際間の取引収支(市際収支=移輸出額−移輸入額)は 2947 億円の移輸入超過となっている。

部門別にみると、
移輸出額は、「商業」が 8477 億円で最も多く、以下、「対事業所サービス」が 5183 億円、「情報通信」が 3326 億円、
「対個人サービス」が 2470 億円などと続いている。
一方、移輸入額は、「飲食料品」が 4378 億円で最も多く、以下、「対事業所サービス」が 2383 億円、
「石油・石炭製品」が 2265 億円、「商業」が 2261 億円などと続いている。

市際収支(移輸出−移輸入)をみると、「商業」(6216 億円)、「対事業所サービス」(2800 億円)、
「医療・福祉」(1411 億円)など9部門で移輸出超過となっている。
一方、「飲食料品」(マイナス 3093 億円)、「石油・石炭製品」(マイナス 2264 億円)、
「化学製品」(マイナス 1907 億円)などでは移輸入超過となっている。

札幌市は、全国及び北海道と比べて、「農林水産業」や「製造業」といった第1次、第2次産業の占める割合が極端に低くなっているが、
「商業」や「サービス」などの第3次産業の割合が高くなっており、第3次産業に傾斜していることがわかる。
しかし、道の人口オーナスの影響や世代交代により、需要密度の低下が、個人サービス業の規模の経済を喪失させることにもなりえる。

商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
「飲食料品」、「石油・石炭製品」「化学製品」などでは移入超過となっている。
製造業やエネルギーなど、気候や大消費地や都市間距離の長さ、工業用地確保の困難さなど北海道や
大都市の弱点がモロに出ている。
国内における移入先の割合で多いのは関東地域であるが、製造業などを中心に海外からの輸入が最大である。
なお,金融・保険・不動産、情報通信産業に関しては関東からの移入も多い。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/24(土) 18:14:20.34 ID:ixtRdu43.net]
日本、東京の「稼ぐ力」の低下 〜札幌化する東京、北海道化する日本〜

生産性の高い産業は東京に集中している、

国際比較によれば、東京圏は全産業の就業者の集中度との対比で、金融・保険業の集中度は低めで
あるが、情報通信業の集中度は高めとなっている。

しかし、その東京もGDPが伸び悩んでおり、実質ではマイナス成長を続け、財サービスの移出超過のウエイトは
他道府県よりも高いもののその額は減少を続ける。国内の人口オーナスや日本の相対的地位低下、AI化の遅れなどが要因であろう。
流通の合理化による卸機能の低下はリーマン時から起きている。

東京圏における情報通信業の圧倒的な就業者の集積が必ずしも生産性に十分反映されていない。
情報通信業では就業者の集中度に見合った付加価値の集中度がみられない。

東京圏は、世界一の人口、経済規模をもつものの、アジアの三大ハブは、香港、シンガポール、バンコクになるのか?

<東京都の総生産>
札幌に近い傾向性もみられる。管理機能経済の衰退、財貨・サービスの移出超過が落ち込んでいる。
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2350

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/25(日) 02:37:20.26 ID:H3FxtQwM.net]
山本農相が北海道の酪農現場視察
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170624/4508831.html

山本農林水産大臣は、23日、北海道を訪れ、日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定の大枠合意に向けた交渉で、
焦点の1つとなっているチーズの生産現場などを視察しました。

酪農が盛んな道東の鶴居村を訪れた山本農林水産大臣は、まず、およそ170頭の乳牛を飼育している牧場を視察し、生産者と意見を交わしました。
この中で生産者からは「EUとのEPAによって、地域の酪農業に影響が出ないようしっかり交渉して欲しい」などといった要望が出されていました。
このあと、山本大臣は地元産の牛乳を原料にチーズをつくっている村の加工施設も視察しました。

大枠合意に向けた日本とEUのEPAをめぐる詰めの交渉で、EU側は日本がチーズにかけている関税の撤廃など乳製品の一段の自由化をもとめています。
視察を終えた山本大臣は記者団に対し、「生産者の皆さんが安心できる体制を構築するためにわれわれが頑張って
交渉を進めなければならない点がある。また、事務レベルによる交渉の真っ最中で、隔たりが残っている点もある。

最終段階では閣僚レベルで会談する予定だが現時点ではわたしがEUを訪れることは考えていない」と述べ、
来週、EUの農業政策担当のホーガン委員と会談することを見送る考えを示しました。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/25(日) 02:39:42.48 ID:H3FxtQwM.net]
建設業にITを 生産性向上学ぶ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170623/4480261.html

建設業の人手不足が深刻化する中、最新のITを活用して建設現場の生産性を高める
取り組みを学ぶセミナーが十勝の浦幌町で開かれました。

このセミナーは、大手建設機械メーカーと地元の建設会社が開き、浦幌町の試験場には関係者およそ100人が参加しました。
セミナーの中では、ドローンを使って土木工事の現場を撮影した写真などをもとに、現場を立体的にとらえた3次元の設計図
を作成する方法などが紹介されました。
その後、作成したデータを建設機械に入力し、自動制御で土をならす作業などが実演されました。

この機械を使うことで、経験の浅い人が操作しても設計図通りに作業が行えるということです。
建設業では、人手不足が深刻化する中で最新のITの導入が現場の生産性を高め、工期の短縮や、人員の削減などにつながることが期待されています。
去年からこうした技術を活用している宮坂建設工業の宮坂寿文社長は、「熟練オペレーターに頼っていたところを
IT化で技術が均一化され、品質向上にもつながる。
また、災害復旧でも安全を確保しながら迅速に対応できるようになるのではないか」と話していました。

道内の建設業で働く人は、去年はおよそ21万人。20年前に比べて、40%減少しています。
このため、将来、地域を維持する道路や橋の工事や災害への対応などが行えない地域が出てくるのではないかと懸念されています。

こうした人手不足への対策のひとつとして国は、最新のITの導入を促進しています。
昨年度に北海道開発局が発注した河川や道路などの公共工事で、最新のITを使った事例は18件あります。
導入した工事では、作業員の削減や工期の短縮につながったということです。

このうち、釧路町の国道工事では、測量や掘削工事などに携わる作業員が従来の手法では延べ114人必要だったのが
半数以下の51人に減らすことができたということです。
また、工期は75日から45日に、30日間も短縮できたということです。


北海道は、面積が広く冬の間は除雪作業も必要になるため、こうしたITを使った生産性向上の取り組みがさらに広がることが期待されています。



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 21:23:02.15 ID:5LqBwxx0.net]
<マザーズ>トランスGが上げに転じる 関連会社が解析サービス
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26I10_26062017000000/

(14時、コード2342)午後に上昇に転じた。前週末比53円(7.1%)高の802円まで上昇した。
26日、細胞が放出する「エクソソーム」という小胞の糖鎖解析サービスを、関連会社が7月に始めると発表した。
がんなどの治療法研究への活用が期待されるといい、持ち分法投資損益の改善を期待した買いが集まった。

 関連会社の医化学創薬(札幌市)は細胞の表面にある「糖鎖」の解…

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 21:30:21.52 ID:5LqBwxx0.net]
新人研修は自衛隊で 道内企業や自治体で活用広がる
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0414219.html

 企業や役所が、新人研修に自衛隊の体験入隊を活用する動きが道内で広がっている。
規律や礼儀、組織行動を重んじる自衛隊の活動を通じ、社会人としての自覚を身につけてもらう狙いだ。
自衛隊側も「若い世代に自衛隊への理解が深まる」と積極的に門戸を開く。

ただ、集団より個を重視した研修が重要とみる向きもあり、社員教育の専門家からは体験入隊の効果を疑問視する声も上がっている。

 体験入隊は自衛隊の広報活動の一環として全国で行われている。陸自北部方面総監部(札幌)によると、
道内の駐屯地で昨年1年間で受け入れた体験入隊は129件(高校生の職場体験なども含む)で、
企業の若手研修への活用は少しずつ増えているという。

 企業研修で体験入隊する場合、2泊3日の日程が多く、食費や貸与される衣服のクリーニング代など
1人当たり数千円の実費を自衛隊側に支払う。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 21:35:14.26 ID:5LqBwxx0.net]
北海道経営未来塾第2期始まる アインHD大谷喜一社長「経営者が必ず陥る罠」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/25008/

 北海道からグローバルな経営者を育てようと昨年からスタートした「北海道経営未来塾」の第2期が始まり、
その1回目が23日に札幌市中央区の札幌パークホテルで開催された。

塾生40人と一緒に著名な経営者の講演を聞く公開講座のトップバッターは、アインホールディングス(HD、本社・札幌市白石区)の大谷喜一社長。
約250人を前に大谷社長は『成長への挑戦』と題して約90分話した。

 大谷社長は37年前の1980年、勤務していた製薬会社を辞め薬局経営のオータニドラッグを設立、事業を始めた。
初年度売上高は1000万円で大谷社長を含めて2人の小所帯。それが今や売上高2480億円、
小売店舗と調剤薬局を合わせて1122店舗、パート職員を含めて従業員約9000人の会社に成長した。

設立から14年目の94年に株式を公開、当時の時価総額は240億円で株式の半分は大谷社長が持っていた。
「上場してから調子に乗ってものすごく投資をした。それが大失敗に繋がっていった」。
当時は血液検査とドラッグストアが本業で調剤薬局はまだ始めた段階。投資は、門外漢のホームセンターと家電量販店に集中した。
 大谷社長は、経営者の愛読本として知られる『ビジョナリー・カンパニー』から企業衰退の法則を紹介、
「成功から生まれる傲慢さ、事業欲・資産欲から生まれる規律なき拡大、リスクと問題の否認・先送りはその企業の破綻、消滅に繋がっていく。
これはよくあるパターン」と自らの経験を照らし合わせて解説。
 
 ホームセンターや家電量販店に投資して売上高は一時的に増えても利益が上がらない期間が続き、97年4月期は15億円の当期損失で赤字は4期連続。
「もうだめだとわかってから切り替えていったが、97年11月にメーンバンクの拓銀が破綻。悪いスパイラルに飛び込んでしまった。
しかし、維持するもの(調剤薬局とドラッグストア)と売却する事業(血液検査、ホームセンター、家電量販店)をはっきり分けて再構築、
99年から先が見えてくるようになった」(大谷社長)
 
 そこから現在に繋がる成長が始まったが、その時大谷社長は何を考えていたか。
「他社との同質化をどう避けるか、競争を避けて成長の見込めるマーケットにどう進出するかを考えた。
調剤薬局は医薬分業の政府方針も追い風になって市場規模が拡大することが分かっていたが、
成長のスピードを上げなければいけなかった」としてM&Aを加速するようになる。

上場していたことで資金調達の手段を持っていたためM&Aのスピードをどんどん上げていくことができた。
「調剤薬局事業には今、アゲンストの風が吹き始めている。他の業界から見たら『こんなのアゲンストじゃない』と言われそうな風だが、
我々には戦える準備は整っている」と大谷社長は自信を覗かせていた。
 上場の目的は資金調達だとしたうえで、経営者に必要な資質や態度についてこう締めくくった。
「内に秘めた強烈な成長意識を持つこと、威張らず人の悪口を言わず自慢をしないこと。人がどう見ているかを絶えず考えて欲望をコントロールすること」。
塾生と一般参加者たちは90分間の“大谷節”に聞き入っていた。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 22:39:25.45 ID:5LqBwxx0.net]
札幌から東京へ移住する若者が減る
ttps://www.youtube.com/watch?v=AP92StWGfF4

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 23:13:34.56 ID:5LqBwxx0.net]
抗菌・抗かび塗装広がる 食品工場や酒蔵が採用 札幌2社が開発、神鋼から技術
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18085210V20C17A6TJE000/

 メッキ加工の札幌エレクトロプレイティング工業(SEP、札幌市、嶋村清隆社長)
と機械メーカー、寿産業(同、鈴木俊幸社長)が開発した抗菌・抗かび塗装剤の採用が
食品工場を中心に広がっている。特殊な金属をナノレベルまで粉砕して練り込んだ。
人体に無害で効果が長持ちする。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/26(月) 23:15:29.46 ID:5LqBwxx0.net]
再生エネ参入しやすく 経産省、送電網の整備負担軽減を検討
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF26H16_W7A620C1EE8000/

 経済産業省は再生可能エネルギー事業に新規参入しやすいように負担軽減策を講じる検討に入った。
今は再生エネ事業者が送電網を整備するのに数億円の費用負担がかかっている。
2020年度から地域の大手電力の負担比率を上げるなどし、一部の風力発電ではゼロにすることも視野に入れる。
事業者の初期投資を抑えて参入を促し、再生エネ普及を後押しする。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 01:26:38.93 ID:wBoK0fCK.net]
2017 年度 北海道経済の展望
ttps://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2016/1201/14805745143202793.pdf

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 01:47:22.09 ID:wBoK0fCK.net]
北海道、札幌は、2015年以降は2017年までは名実ともにプラス成長となるであろう。

札幌は、他大都市と比べ「商業」や「サービス」などの第3次産業に傾斜している。
産業部門における第3次産業において、道内の半数は札幌で生み出された財やサービスではある。

6割を占める個人消費は、労働需給の引き締まりなどを背景に雇用・所得情勢の緩やかな改善傾向が続く中、
便乗値上げなどで、根強い節約志向が見られたが、2015年以降も低い伸びとなろう。
大型投資が一巡した製造業で反動減が予想されるものの、非製造業では、観光関連需要への対応、
札幌市内での大規模再開発事業、さらに、競争力強化に向けた投資増などが見込まれることから、全体では底堅く推移。
金融は、マイナス金利や道内の人口オーナスの影響でやや悪化するだろう。「預金超過」の状況が仇となる。

道内の市場規模縮小や少子高齢化の影響を考えると、まぁ、高齢者の方が若年層よりも多い時代だ。
世代交代で、可処分所得が減少しても、生活に必要な消費は急には減らせないため消費性向は上昇する。

個人消費が6割を占める中で、今後は、市際収支(移輸出−移輸入)が問題となってくる。

他大都市が減少傾向になる中、札幌は多少は回復傾向にある。
ほぼほぼ3次産業の全産業で移輸出超過、1,2次産業の全産業で移輸入超過となっている。

商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
商業の移出超過額は大きい、道内の卸売の7割は札幌が占める。
サービス業は「対事業所サービス」(2800 億円)、「医療・福祉」(1411 億円)などでは移出超過である。
また、道外客による消費はサービスの移出、海外客による消費はサービスの輸出である。

飲食料品は北海道でありながら移入超過である。その額は少なくない。
「化学製品」などでは移入超過額が大きいものの、化学のGDPは増加傾向。化学製品と電機・金属・機械などの工業部門が輸移入超過になっている。

しかし、トータルでは移輸入超過となっており、ここで他大都市との市民所得に差が出てくる。
都市規模の割に市域が広く、ベットタウン分40万人分を含み、また、地代などの財産所得分があるが。
灯油などを多く消費することで、原油などの影響もあるだろう。
たしかに、財やサービスの移入によって、生活環境が改善され便利になる部分もある。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 02:35:26.35 ID:wBoK0fCK.net]
市際収支をプラマイゼロにすると、GDPは6,8兆にはなる。
外需型産業を育成し、道内の市場規模縮小や流通機能の簡素化、ネット化などにより道外の需要を開拓する必要がある。
「生産・販売→分配→支出」の地域経済循環拡大には、「域外からの稼ぐ力」か「域外からの投資」が必要。
北海道の少子高齢化の進行が、産業の振興を妨げるどころか、医療・福祉・商業など生活に不可欠な
サービスの低下は札幌市内でも起こり得る地域がある。

北海道いやこの日本では、人材不足を叫ぶも過剰なサービスをしている側面もある。
コンビニ、スーパー、飲食チェーンなどは24時間営業のとこも(セコマはそうじゃないところも)
宅配の再配達や即日発送(北海道はすくないが)されたりしている。ネット通販の定時性も危機になってくる。
製品でも、多くの人が使わない機能があり、付加価値が負荷価値となってしまっている。

製造過程で発生する印刷ミスなどの規格外品、新商品販売や規格変更に合わせて店頭から撤去された食品
期限を超えたなどで販売できなくなった在庫などの食品ロスも多い。
生産と消費の同時性が求められ、生産性を上げにくいという面もある。


従来移輸入に頼ってきたモノ・サービスについて、道内取引を拡大し、道内生産を増加させる必要がある
アジアを中心とした来道者数の増加によって海外における道産食品の認知度が増してきている。
個々の事業者をみると、売上の道内市場への依存度が高いという現状がある。

物流効率の改善を通じたコスト削減余地も相応にあると考えられる。
例えば、道内の貨物輸送状況をみると、輸送効率を示す実車率や実働日車当り輸送量は、全国比で劣っている。
農産物の出荷時期の影響もあって、季節性が大きい。
「人手をかけることによって付加価値をつける」一方、思い切った省人化投資によりオートメーション化を進めるなど、
工程の中身に応じてメリハリをつけた対応が求められる。

従来移輸入に頼ってきたモノ・サービスについて、道内取引を拡大し、道内生産を増加させる必要がある
アジアを中心とした来道者数の増加によって海外における道産食品の認知度が増してきている。
個々の事業者をみると、売上の道内市場への依存度が高いという現状がある。

物流効率の改善を通じたコスト削減余地も相応にあると考えられる。
例えば、道内の貨物輸送状況をみると、輸送効率を示す実車率や実働日車当り輸送量は、全国比で劣っている。
農産物の出荷時期の影響もあって、季節性が大きい。
「人手をかけることによって付加価値をつける」一方、思い切った省人化投資によりオートメーション化を進めるなど、
工程の中身に応じてメリハリをつけた対応が求められる。

同業他社との連携はもとより、取引先金融機関や公的機関からの助言・サポートを受けることや、
他業種を含めた新たな連携の模索により、付加価値率向上への積極的な取り組みが拡がることが期待される。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 02:36:42.82 ID:wBoK0fCK.net]
道内の他産業と比較するとIT産業は労働生産性が高い。札幌は福岡や仙台よりも労働生産性は高い。

北海道にとって、IT化はなくてはならないものではある。
ドローン、IoT、ロボティクス、ビッグデータ、AIなどは広く、人口の少ない土地には有効ではある。
この日本国内でも、北海道は、自己責任社会をも先取りした人口オーナスの影響の強い地域である。
人口オーナスの影響を現実問題、移民でカヴァ出来ない国でもある。
日本が今後歩む人口オーナス時代を先取りしたすることにより、地域特性を生かした発展モデルを提供するということもできる。

日本は面積は狭いが、南北に長い国でもあるし、地域によって、おのおの置かれる環境が少しずつ異なるわけで、
それぞれの地域にあった福祉や教育、産業政策の在り方があるはずだ。

地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
希少な資源を集積させ、効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

この北海道においても、去年の台風の影響で一次産品が被害にあい、道内製造業の主力である食料品製造業の業況が低調に推移し、卸売業などでも影響もある。
12月に半世紀振りという大雪に見舞われ、航空機の欠航が相次ぎ、列車の運休、道路の渋滞や通行止めなど交通網が大幅に乱れた。
年始までこの影響を引きずる。観光業を中心に被害が発生。また千歳空港で足止めされ空港で寝泊りするなどの混乱が生じた。
物流、人流、産業、観光、日々の生活などにおいて気候の変化への対応力、備えが問われることとなる

人手不足が深刻化する中で最新のITの導入が生産性を高め、納期の短縮や人員の削減を促す。
新エネルギーの導入を支援や情報通信分野の技術革新を融雪システム遠隔監視や農業への活用なども必須ではある。
AI、IoT、フィンテック、ブロックチェーンなどの最新テクノロジーを開発する企業を集めたオープンイノベーションラボなども必須となる。

しかしながら、IT産業の下請構造からの脱却というが、対首都圏取引の方が収入は高い。
金融系あろいは医療系システム開発、とくに行政なら高い傾向があるだろう。北海道の特性に注視した地域子会社などの誘致とか。

クラウドサービスなどを利用すればそれほどコストをかけずに生産性を高めることが可能になる。
情報活用による営業力強化や顧客、従業員満足度を向上させる。
ビックデータを活用してく、AIの時代になるが、しかし、それを開発する技術者も大幅に不足してる。

豊富な生活者情報を有するマーケターであり、アイデア発想の方法論でコンセプト開発をするリサーチャー
そして、それを具現化していくエンジニアの人材不足は今に始まった問題ではない。
大規模な開発では携わるメンバーが非常に多くなり、新しくプロジェクトに参画したメンバーへの教育コストや人材獲得の難易度も
プロジェクト全体の生産性として考慮する。
開発チュートリアルを作成して新規参画者の初期コストを軽減したり、コーディング規約を作成して開発スタイル統一する。
とても多くの有用な使い方があったとしても、その言語に精通した人しか知らず、ほかの多くの開発者が使いこなせなければ意味がない。

アウソー系の企業が多く、また、コンテンツやバイオ新産業などの需要も少なからずある。
ITを駆使した先進的な金融サービス「フィンテック」への対応など業務が今後増えると見込んでいる。
開発系よりも、それを利用したbyITの分野の育成もより必要だなぁ。まだ、多くの中小企業とのマッチングがされていない。
市内企業はIT導入における課題として、約5割が「費用負担が重い」、「社員のIT活用能力不足」、「IT導入効果が不明」、
世代交代を待つというか、若手も活躍できる仕組みにならないと。



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 02:36:52.53 ID:wBoK0fCK.net]
スキルやマネジメントで優秀な人材は独立してフリーランスになる?
大企業の歯車になり過干渉されたり、派閥抗争に振り回されるよりは、若いうちから権限があり、提案デキたり
業務をスケジューリングできるベンチャータイプもいるだろうが、
最近は、仕事はそこそこでプライベート重視なタイプも。まぁ、人それぞれだろう。

クリエイティブな産業を重視するような風潮になると、 教育に投資する親が増えて高学歴化し、人件費も高騰する。
さらに結婚を望まなくもなり自己投資が増えて少子化が進む。
美容やファッション、さらに芸術や教育などの市場は多様化はするだろう、規模の拡大は望めなく広く認知されなくはなる。
労働生産性という点ではどうか?

ただ、21世紀に入って、経済の知識化とグローバル化が急速に進展すると、北欧諸国やシンガポールが高い経済成長率を達成するようになった。
北欧諸国は「大きな政府」である半面,企業にとってみると経済活動の規制や負担が日本よりはるかに小さい。
夏が短く冬が長いという地域柄、秋から春にかけては室内で過ごす時間が多くなるため、生活空間の質へのこだわりが強い人が多い。
ヨーロッパの中では辺境の地であったため、大量生産を良しとする産業革命の影響をダイレクトに受けなかった。

従業員の再雇用を目的とする職業訓練の充実や手厚い社会保障制度を同時に導入した結果、職業意識の向上と雇用の回復に
基づく経済活動の活性化につながる。福祉国家となることで、生涯の生活不安が解消され、日本と比較して老後のための過重な貯蓄が不要となり、
通貨の流れが大きく停滞する事もなく、健全な経済を維持することができる。また、世代間格差も小さくなるように制度設計も容易になる。

しかしながら、日本ほど硬直的ではなく、労働の流動性が高く成長産業への労働者の移動が日本よりスムーズである。
また,納税者を増やすことが国家の基本となるため、イノベーションの促進を雇用創出とリンクさせて考えている。
生涯教育、職業訓練、社会人や高齢者のIT教育など,国が多くの教育投資を行っている。産業の新陳代謝が活発であっても,
教育を重視することで変化に対応できるような人材を育成するという方針だ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:03:25.09 ID:wBoK0fCK.net]
道が台湾の百貨店で道産食品試験販売へ 食の好み、需要探る
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0414666.html

道は10月、台湾の百貨店内に道産食品の店舗を3カ月限定で開設する。
台湾からの来道観光客数が過去最高を記録し、道産食品の認知度が上がる中、台湾人の好みやニーズを探る試験販売を通じて、
販路拡大につなげるのが狙い。道が台湾で道産食品を扱う店舗を開くのは初めて。

 店舗名は「北海道チャレンジショップ」。台湾中部・台中市の百貨店「遠東(えんとう)百貨」内に開設する。
売り場面積は約30平方メートル。民間団体と連携し、菓子や水産加工品などを月ごとに入れ替えながら常時70〜80品並べる。
運営は台湾の輸入品販売会社に委託する。 

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:07:50.25 ID:wBoK0fCK.net]
IT起業家向け 札幌でセミナー  中小機構など来月1日
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18119590W7A620C1L41000/

中小企業基盤整備機構北海道本部はIT(情報技術)関連の起業家や起業志望者を対象としたセミナー
「IT×事業スタートアップカンファレンス@札幌」を、7月1日に札幌市内で開く。

実際に札幌で起業した経営者が自身の経験を語るほか、
事業展開に必要となるIT活用術について説明する。参加は無料で、20〜40人程度の来

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:08:46.85 ID:wBoK0fCK.net]
グローヴエンタ、結婚式場を全国展開
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18113760W7A620C1L41000/

 北海道と東北を中心に結婚式場を運営するグローヴエンターテイメント(札幌市)は全国展開を進める。
直営と受託運営の両面で展開する。まずは今夏に岐阜県で2店舗の運営を始める。
ほかに、沖縄など西日本を含む複数の事業者との間で受託運営の交渉が進んでいる。
2017年2月期末で直営・受託合わせて12店舗だったのを、20年2月期には21店舗に増やす計画だ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:11:20.16 ID:wBoK0fCK.net]
北海道の観光予算初の20億円超え、道観光振興機構が通常総会
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/25017/

公益社団法人北海道観光振興機構(本部・札幌市中央区)は26日、札幌市中央区の札幌プリンスホテル
国際館パミールで2016年度通常総会を開催した。

16年度の事業報告と17年度の事業内容・予算が報告され、16年度決算などが審議、了承された。
正会員や賛助会員など約260人が出席した。

 冒頭、機構の堰八義博会長(北海道銀行会長)が登壇して16年度に新規に取り組んだ事業として「地域DMOの形成促進」
を挙げたほか道央から道北、道東の主要観光地を巡る乗り降り自由の新規ツアーバス実証実験を行い、
広域観光周遊ルート確立に向けた整備を行ってきたことを説明した。

また、国内外の情報発信強化策として昨年6月に東京有楽町に札幌市の協力のもと観光情報センター(どさんこ旅サロン)を設置したこと、
10月には北海道空港の協力で新千歳空港国際線ターミナルに国際観光案内所を新たに設置したことを報告した。

 堰八会長は、今年度の取り組みとして広域連携DMO候補法人になっている道観光振興機構のマーケティング機能を強化し、
地域DMOと緊密に連携して一体感のある広域広報活動、プロモーション展開を行っていくことを示した。
また、広域観光周遊ルートとして東北海道に加え、北北海道を今年度より本格的にスタート、
特色ある2つの周遊ルート整備を一層進め、新しい北海道観光の魅力を発信することを強調した。

「北海道でも人口減少、少子高齢化が避けて通れない現実だ。
この点からも観光振興が北海道再生、地方創生の大きな力になると確信している」(堰八会長)と結んだ。
 その後、来賓の石ア仁志・北海道運輸局長と木本晃・北海道経済部観光振興監が挨拶、
観光振興功労表彰として個人5人、団体2組織、特別団体2組織への受賞式も行われた。
 審議・了承された17年度の事業は「北海道スポーツツーリズム戦略的誘客促進事業」など新規4事業を含む37事業で予算額は15億6600万円。

堰八会長は、「道の直轄観光事業の5億円を加えると観光予算は初めて20億円を超えた。
そのうち7割5分が当機構の事業。皆さんとともにもっと増えるようにしたい」と話した。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:23:20.08 ID:wBoK0fCK.net]
北極海航路船、苫小牧に初寄港 地元、ハブ化へ利便性PR
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0414730.html

【苫小牧】アジアと欧州を結ぶ最短ルート「北極海航路」を航行する貨物船が26日、苫小牧港に入港した。
開発局によると、同航路を通る貨物船の道内寄港は初めて。地元関係者による歓迎式典が船内で行われ、
同航路のハブ(中継拠点)港化を目指す苫小牧港の利便性をアピールした。

 入港したのはオランダ船籍の耐氷船「ビッグロール ビューフォート」(2万3134トン)。
ロシア・ヤマル半島で進む液化天然ガス(LNG)施設建設のため、鉄骨や配管で組み立てた構造物を運ぶ船として3月に完成した。
今回が初航海で、5月に中国・山東省の青島港を出港、韓国経由で25日夜に苫小牧港沖で停泊し、
26日午前に苫小牧西港に入った。同日夕に苫小牧を出発し、目的地のヤマル半島のサベッタ港には7月15日に到着する予定だ。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:23:39.96 ID:wBoK0fCK.net]
ハブ港化、補給に課題も 北極海航路 貨物船が苫小牧に初寄港
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0414628.html

アジアと欧州を結ぶ最短ルート「北極海航路」を航行する貨物船「ビッグロール ビューフォート」
(2万3134トン)が26日、苫小牧港に道内で初めて寄港したことに、同航路のハブ(中継拠点)港化を目指す
地元関係者から歓迎の声が上がった。一方、ビッグロール関係者からハブ港化の明言はなく、実現にはまだ時間を要しそうだ。

 「北極海航路は日本経済だけではなく、世界経済につながるチャンス。引き続き苫小牧港ハブ港化に取り組みたい」。
同日の歓迎式典で苫小牧市の岩倉博文市長は力を込めた。

 市が苫小牧港のハブ港化に取り組み始めたのは5年ほど前。同航路は、アジア―欧州間で主流だったスエズ運河を経由する
南回りの航路より航行距離が4割ほど短縮し、利用実績が増加傾向にある。

 ただ、実現には課題も多い。北極海航路上のロシア・ヤマル半島で液化天然ガス(LNG)
事業を手掛ける総合エンジニアリング国内最大手・日揮(横浜)の植木孝太ロジスティックスエンジニアは、式典後の講演会で、
一番の課題は燃料補給であると説明した。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:45:52.61 ID:wBoK0fCK.net]
北極海航路中継に期待 初寄港
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170626/4537101.html

ヨーロッパとアジアを結ぶ北極海航路へ向かう貨物船が北海道ではじめて苫小牧港に入り、
今後、道内の港を中継地とする動きが加速するか注目されています。

苫小牧港に入ったのは、オランダ船籍の貨物船「BIGROLL BEAUFORT」(2万3134トン)で、26日午前8時半に接岸しました。
中国で組み立てられたガス田の設備をのせ、北極海航路を通ってロシアのヤマル半島まで運ぶ途中に苫小牧港に入り、北極海で同伴する砕氷船との時間を調整します。
北極海の航路は温暖化が進んで氷が減り、ヨーロッパとアジアを結ぶもっとも短い経路として注目されています。

この航路を利用した船のうち日本の港に入ったのは過去5年間で8回で、道内の港に入るのは今回が初めてです。
船の上で港の管理組合が式典を開き、苫小牧市の岩倉博文市長が「苫小牧港では6年前から航路の活用に向けて検討してきた。
今回の寄航は嬉しく、光栄です」と歓迎の言葉を述べました。

北極海航路を巡っては、経済界関係者でつくる北海道経済同友会も去年、苫小牧港が北極海航路の中継地となるのにふさわしいとする提言をまとめていて、
今回の寄港をきっかけに道内の港を航路の中継地とする動きが加速するか、注目されます。

寄港した「BIGROLL BEAUFORT」のパトリック・ノーウェー船長は、「苫小牧港は、東南アジアと北極海航路の間にあることが利点で、
航路に入る前の準備に適した玄関のような港だ。海域は日本の南側ほど混雑せず港の大きさも十分だ」と話し、満足していました。

港の管理者の岩倉博文苫小牧市長は、「北極海航路を航行する船が初めて寄港したことは大きな一歩だと考えている。
こうした船のために港にどんな機能が必要か、具体的に考えていかなくてはいけない」と話しました。

【注目される北極海航路】
北極海航路は、地球温暖化が進み北極圏の氷が少なくなるにつれ、注目されるようになりました。
船が行き来しやすくなったからです。

ロシア沿岸の北極海を通ってアジアとヨーロッパを結ぶこの新たな航路は、従来の東南アジアを抜けてスエズ運河を通る
ルートに比べて距離を30%から40%短くできるメリットがあります。

こうした船を日本の中でもっとも航路の入り口に近い北海道の港で受け入れることができれば、


北海道を“東アジアの物流の玄関口”にできるのではないかと関係者の期待が集まっています。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 22:48:15.80 ID:wBoK0fCK.net]
札幌市に未来をインストールするコンベンション「No Maps」が10月5日から開催、
「CEATEC JAPAN」とも連携
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1067369.html

映画/音楽/インタラクティブ(IT先端技術など)のクリエイティブコンベンション「No Maps 2017」が10月5〜15日、北海道札幌市にて開催される。
札幌市を“世界屈指のイノベーティブなまち”にすることを目標として掲げ、新しい価値観・文化・社会の姿を提案するコンテンツを展開する。
テーマは「まちに、未来を、インストール。」。社会を変える可能性のある先端テクノロジーを素早く受け入れられる「社会実験・社会実装の聖地」にすることを目指す。

 会期中は市内各地の会場でビジネス向けのカンファレンスや音楽イベント、展示会を行う。
具体的には、日本を含む世界99カ国から応募された3524作品から入選した80作品を上映する「第12回札幌国際短編映画祭」(10月5〜9日)、
人工知能/IoT/ブロックチェーン/デジタルマーケティングなどをテーマとした50以上のセミナーを実施する「Business Conference 2017」(10月10〜13日)、
新技術やサービスを展示する「Trade Show 2017」(10月7〜15日)、150組以上のアーティストがライブパフォーマンスを行う「Music Weekend」(10月13〜15日)などがある。

 主催するNo Maps実行委員会の委員長は、No Maps合同会社代表/クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表取締役の伊藤博之氏。
伊藤氏によると、No Mapsは、米国テキサス州で開催されるイベント「サウス・バイ・サウスウェスト(SXSW)」から影響を受けているという。
「これまでバーチャル上で展開されてきたインターネットの世界が、IoTなどによってリアルの世界にも影響を及ぼし、
人間の生活がIT技術によって支えられる時代にきている」と語る。

 「No Mapsはリアルな場所で新しいことを企てるプラットフォームとして活用できる。
また、北海道の行政・自治体にもバックアップされているので街を使った実験も行いやすい。
リアルで繋がることで本当のイノベーションが起こることを信じている」と期待を寄せた。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:15:54.80 ID:wBoK0fCK.net]
でんぷん、全農が6年ぶり値上げ ジャガイモ不足で10月から
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18186650X20C17A6QM8000/

 全国農業協同組合連合会(JA全農)は、国産ジャガイモから作るでんぷんの卸値を10月から1割引き上げる。
昨年台風被害に見舞われた北海道では原料のジャガイモ不足が長引き、品薄感から6年ぶりの値上げに踏み切る。

 国内で消費するでんぷんは、輸入トウモロコシから作るケースが多い。国産ジャガイモから作るでんぷんは、
などとして中華料理のとろみ付けや一部の加工食品などに使うという。流通のほとんどを全農が担っており、
10月以降の卸価格は1キロあたり160円前後となる。

 北海道では、今年のでんぷん向けジャガイモの作付けは前年よりやや少ない約1万5千ヘクタールの見込み。
ポテトチップス向けも足りない状況で、原料を確保しづらくなっている。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:17:45.34 ID:wBoK0fCK.net]
イクラ、いくら? 30年ぶり高値 卸値、北海道不漁で在庫減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18149480X20C17A6MM0000/

 イクラが高騰している。北海道の秋サケの不漁で国内在庫が減少。東京や大阪の卸値は昨年秋から右肩上がりで、
前年同期と比べ3〜4割高い。「バブル期以来30年ぶりの高値」(築地の卸大手)との声もある。

 築地市場(東京・中央)の卸値は現在、塩漬けが1キロ7500〜8千円、しょうゆ漬けが6500〜7千円前後。
イクラは国産が7割を占め、ほとんどが北海道産だ。秋サケの漁獲量が年々減り、築地のイクラの入荷量は10…

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:19:23.91 ID:wBoK0fCK.net]
JICA、道内2社採択 中小の海外展開 需要調査に補助
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18119510W7A620C1L41000/

 国際協力機構(JICA)北海道国際センターは2017年度の「中小企業海外展開支援事業」の対象に、
防雪柵大手の理研興業(小樽市)と計測制御システムのハイテックシステム(恵庭市)を採択した。
海外での新たなビジネス展開に向けた需要調査などに、3000万円を上限に補助する。
中小企業の海外進出を支援し、併せて発展途上国の課題解決にも役立てる。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:19:24.06 ID:wBoK0fCK.net]
JICA、道内2社採択 中小の海外展開 需要調査に補助
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18119510W7A620C1L41000/

 国際協力機構(JICA)北海道国際センターは2017年度の「中小企業海外展開支援事業」の対象に、
防雪柵大手の理研興業(小樽市)と計測制御システムのハイテックシステム(恵庭市)を採択した。
海外での新たなビジネス展開に向けた需要調査などに、3000万円を上限に補助する。
中小企業の海外進出を支援し、併せて発展途上国の課題解決にも役立てる。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:35:25.88 ID:wBoK0fCK.net]
北方領土40カ所調査へ 共同経済活動に向け70人派遣
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0414673.html

 【根室】政府は北方四島での日ロ共同経済活動の具体化に向けて、官民調査団を27日から初めて現地に派遣する。
道内を中心とした32の民間企業・団体が7月1日までの5日間で、国後、択捉、色丹3島の漁業、観光、医療分野を
中心に40カ所程度を視察する予定。日本政府は事業を具体化させて領土交渉の進展につなげたい考えだが、
四島の主権を巡る両国の主張は異なり、日本が目指す日ロ双方の法的立場を害さない「特別な制度」下での実現に向けた協議は難航が予想される。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/27(火) 23:35:26.11 ID:wBoK0fCK.net]
北方領土40カ所調査へ 共同経済活動に向け70人派遣
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0414673.html

 【根室】政府は北方四島での日ロ共同経済活動の具体化に向けて、官民調査団を27日から初めて現地に派遣する。
道内を中心とした32の民間企業・団体が7月1日までの5日間で、国後、択捉、色丹3島の漁業、観光、医療分野を
中心に40カ所程度を視察する予定。日本政府は事業を具体化させて領土交渉の進展につなげたい考えだが、
四島の主権を巡る両国の主張は異なり、日本が目指す日ロ双方の法的立場を害さない「特別な制度」下での実現に向けた協議は難航が予想される。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 00:11:39.32 ID:VopzSygQ.net]
ゲノム編集、狙った遺伝子を改変
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6R7G7NK6RUBQU01D.html

 ゲノム編集という技術が最近、話題になっています。
ゲノムとは、生物の細胞の核の中にある「生命の設計図」と呼ばれる本のようなもの。
本を編集するように、狙った遺伝子を壊したり、別の遺伝子に置き換えたりする技術がゲノム編集です

ゲノムはDNAやRNAという分子で書かれていて、生物に必要なたんぱく質や体の部品の作り方が書いてある「遺伝子」と呼ばれる部分を含みます。

 この技術では、遺伝子を切断する人工酵素(ヌクレアーゼ)を使います。もとは細菌が持つ酵素などで、
細菌に侵入してきた外敵を壊すためのものでしたが、人工的に改変して、狙った遺伝子を切ることができるようにしました。

 最初に登場したのは、1996年に報告された「ジンクフィンガー・ヌクレアーゼ」です。
2010年には「テール・ヌクレアーゼ」という技術も報告されました。
いずれも狙った遺伝子を認識して、ガイド役となるたんぱく質と、その遺伝子を切断する酵素を結合させたものでしたが、
特許の関係でお金がかかったり、つくるのが難しかったりすることが課題になっていました。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 00:15:14.35 ID:VopzSygQ.net]
バイオ・健康で道内の産学連携 機械工業会など4者協定 
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433369

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 00:24:32.90 ID:VopzSygQ.net]
北海道ファシリティマネジメント協会が通常総会開催
ttp://hre-net.com/keizai/fm/24934/

一般社団法人北海道ファシリティマネジメント協会(略称HFMA)は22日、
札幌市北区の札幌サンプラザで第5回通常総会を開催した。2016年度の事業報告・決算、17年度事業計画・予算が審議され
新たな理事も選任された。会員約100人が参加した。

冒頭にHFMA会長の星野尚夫・札幌振興公社社長が挨拶、
「2030年の北海道新幹線札幌開業や冬季オリンピック・パラリンピックの招致で札幌、北海道のまちづくりが大きなテーマになってきた。
ファシリティマネジメント(FM)はまちづくりに不可欠な考え方。HFMAは、今年度からまちづくりを重要なテーマとして取り組む」と述べた。

その後、16年度事業報告と決算、17年度の事業計画と予算が審議され、いずれも拍手で了承された。
理事選任では、8理事の退任に伴い新たに6理事の就任が議決され、新理事のセコマ丸谷智保社長は常務理事に就いた。

HFMAの17年度事業計画の中には「まちづくり」をテーマにした記念特別講演のほか、
JFMAが毎年2月に東京で開催しているファシリティマネジメントフォーラムのJFMA賞候補として
後志管内倶知安町のまちづくり計画を候補とすることなどが含まれている。

 今回の通常総会には、JFMAの山田匡通会長(イトーキ会長)も出席。
山田会長は、「安倍内閣のテーマになっている働き方改革にはFMの考え方が必要になる。
少子高齢化が進む日本では、1人当たりの生産性を引き上げいくことが成長のカギを握る。
FMを課題解決の戦略的手法として使っていくことが重要」と挨拶した。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 00:28:39.69 ID:VopzSygQ.net]
北海道開発局/i−Con説明会開く/建設業・自治体職員へ取り組み周知
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706190712

 北海道開発局は15日、国土交通省が主導する建設現場の生産性向上策
i−Construction(i−Con)に関する説明会を、札幌市北区の札幌第一合同庁舎で開いた。
建設業や測量・設計業関係者、自治体職員など580人が参加。
開発局の職員がi−Conの拡大に向けた取り組みや、直轄工事におけるICT(情報通信技術)の活用実績などについて説明した。

 事業振興部機械課の米田義弘課長は開会のあいさつで、「建設業における労働人口の減少などを背景に、
開発局では2025年度までに現場の生産性の20%向上を目指している。
今年度は昨年のi−Conの取り組みを踏まえて、新たなICT活用工事を追加するなど取り組み内容を大きく見直した。
i−Conを通じて現場の環境を変えたいと考えているので、有意義な説明会にしてほしい」と述べた。

 続いて、開発局職員がi−Conの概要について説明した。建設業の就労人口減少など、
現場の生産性向上が求められている背景を解説し、16年度は河川や道路などの18現場でICTを活用したと報告。
17年度はさらなる活用拡大を目指すとした。日本建設機械施工協会北海道支部の山本紀彦氏(岩崎企画調査部係長)は、
実務者の立場からi−Conの事例紹介や課題などを説明した。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 00:30:26.83 ID:VopzSygQ.net]
ベトナムの技能実習生が倍増
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170627/4553211.html

去年1年間に道内の企業などが受け入れた外国人技能実習生は6900人あまりと、
これまでで最も多くなり、中でもベトナムからの実習生が前の年の2倍近くに増えていることが道のまとめでわかりました。
この調査は、外国人技能実習生の受け入れ状況を調べようと道が、毎年、行っています。

それによりますと、去年1年間に道内の企業や団体が受け入れた実習生の数は計6917人となり、
前の年より約700人増えてこれまでで最も多くなりました。

受け入れ先を地域別にみますと、オホーツク総合振興局管内が1044人と最も多く、次いで渡島総合振興局管内が873人、
石狩振興局管内が690人などとなっています。

また、実習生の国籍は、中国が3554人と前の年より20%近く少なくなった一方、ベトナムは2640人と2倍近くに増え、
去年初めて受け入れたミャンマーからの実習生も44人に上りました。

調査を行った道経済部人材育成課は「中国では所得平均が上がって日本との賃金格差が小さくなっていて、
今後はベトナムやミャンマーといった東南アジアからの受け入れがさらに増えることが予想される」と話しています。



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 21:31:36.20 ID:VopzSygQ.net]
北電「原発再稼働で値下げ」
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170628/4396141.html

北海道電力の株主総会が札幌市で開かれ、会社側は、泊原子力発電所を再稼働した上で、
電気料金の値下げを行う方針を示しました。

北海道電力の株主総会は、28日午前10時から札幌市中央区のホテルで行われ、270人あまりの株主が出席しました。

会社側は、去年4月から始まった家庭向けの電力小売り自由化で競争が一段と厳しくなっているとした上で、
泊原発の再稼働を実現し、その際には電気料金の値下げを行う方針を示しました。

総会では、会社側が3年前に実施した電気料金の再値上げで業績が改善したことから、
株主への配当を2期連続で行うことことなどを提案し、賛成多数で可決されました。

一方、株主からは、原子力発電事業からの撤退や、原子力災害に備えた安全協定を道内すべての市町村と締結することなどを求める
7つの株主提案が出ましたが、いずれも反対多数で否決されました。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 21:36:05.07 ID:VopzSygQ.net]
北洋銀50分、ほくほくFG82分、株主総会質問アレコレ
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/25031/

 北洋銀行(本店・札幌市中央区)とほくほくフィナンシャルグループ(FG、同・富山市)は28日、
それぞれ札幌市と富山市で株主総会を開催した。北洋銀の総会には455人の株主が出席、
ほくほくFGの富山会場には247人、札幌中継会場には146人の株主が出席した。

 北洋銀の株主総会は、札幌市中央区のホテル札幌ガーデンパレスで行われ、議長の石井純二頭取が冒頭、
「当行は8月20日に創立100周年を迎える。100周年を通過点とせず新創業の志で企業価値向上に努める。
2017年度の中間配当1株1円の記念配当としたい」と挨拶した。
第161期の事業報告がナレーション付きの映像を使って行われ、対処すべき課題については石井頭取が説明、
「17年度を初年度とする新中期計画『共創』を策定、持続可能なビジネスモデルを構築しお客様第一主義を徹底する」と話した。

株主からの質問は個人向け営業施策についての1問のみ。
石井頭取は@コンシューマーファイナンス(カードローン)は慎重に対処して進める
A上光証券を完全子会社化する予定で非金利部門の預かり資産(投資信託、保険など)の営業を強化
Bクレジットカード部門の営業強化C相続絡みのコンサル強化――を示し、リテールの営業強化に経営の軸足を置くと答えた。

その後、剰余金配当を年間11円としそのうち1円を業績連動配当金とすること、取締役13人の選任、監査役2人の選任が審議され、
いずれも拍手による賛成多数で承認された。所要時間は50分だった。 

ほくほくFGの株主総会は、北陸銀行本店のある富山市と北海道銀行本店がある札幌市で毎年交互に開催しており、
今年は北陸銀本店で開催。札幌では中央区のホテルニューオータニインで映像による中継が行われた。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/28(水) 21:41:05.35 ID:VopzSygQ.net]
道内4信組が減益 3月期マイナス金利響く
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0415075.html

道内7信用組合の2017年3月期決算が27日、出そろった。
全信組が純損益で黒字を確保したものの、日銀のマイナス金利政策で貸出金や国債などの利回りが低下し、4信組が減益となった。

 北海道新聞の集計では7信組の純利益の合計額は前期比4・1%減の9億7800万円。
本業のもうけを示す業務純益も46・9%減の12億9800万円だった。
低金利が続いていたところにマイナス金利が重なって、貸出金の利息収入が落ち込んだほか、
国債など有価証券の運用益も減少したことが響いた。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 00:49:33.81 ID:vZHLthri.net]
札幌株式会社における運営の将来性は? 〜海外はアイデアの宝庫、国内は需要の宝庫、若者は東京にでよ〜

マクロ経済学で、GDPとは、
(生産)付加価値=産出額−中間投入(中間消費)
(支出)民間消費+企業投資+政府支出+(移輸出−移輸入)
(分配)雇用者報酬+固定資本減耗+営業余剰+(間接税−補助金)となる。

市際収支をプラマイゼロにすると、GDPは6,8兆にはなる。
人口が増えてる分総需要は右肩上がりにはなっている。民間、公共合わせた総需要は6,8兆にはなる。

今後、人口減少や超高齢社会の到来など、これに加え、グローバル化やIT化の進展がある。
かつて経験したことのない社会情勢の変化が見込まれる。
この日本において、中央集権型システムは、限られた資源の効率的な活用に適した面を持ち、この150年の急速な
近代化に寄与してきたが、権限や財源の過度な中央への集中は、その画一性や縦割りの弊害など、様々な点で行き詰まりが指摘されている。

外需型産業を育成し、道内の市場規模縮小や流通機能の簡素化、ネット化などにより道外の需要を開拓する必要がある。
「生産・販売→分配→支出」の地域経済循環拡大には、「域外からの稼ぐ力」か「域外からの投資」が必要。

物価水準が上がると、同じ金額の資産で買えるものの量が減る。資産の購買力が低下する。
借入のコストがふえるから、企業は投資支出を減らすだろう。家計も支出を減らす。価変動の利子率効果で、
投資支出と消費支出が小さくなって、GDPは減ることになる。

そこで、財政政策は公共投資が軸になる。公共投資を増やしたりすることで、経済成長を促進する。
金利が高いときに無理な投資をするくらいなら、金利が低いときは投資を増やすよう、市場が導くメカニズムがある。
しかしながら、長年の不況により、建設業の就業者数は、大幅に減少しているのが実情である。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 00:51:06.47 ID:vZHLthri.net]
広大な面積を有する北海道においては、医療をはじめとする道民生活や、経済活動、観光振興など、あらゆる面で航空輸送が果たす役割は重要であり、
道経済の活性化を一層推進していくためには、道内空港の機能強化を図っていく必要がある。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 00:56:35.62 ID:vZHLthri.net]
日本は、新幹線ネットワークが適しているだろうが、北海道は航空ネットワークの果たす役割が大きいとは思う。
現在、世界中でLCCと自称・他称される会社は小規模なものを含めれば100社以上あり、
低運賃を追求する会社やサービスを重視する会社など様々な形態がある

航空ネットワークの果たす役割における変化として、広域で分散型の地域構造を持つ本道においては、
離れた地域間における円滑な企業活動・広域的な事業展開や、地方に暮らす人々が札幌市周辺の都市機能を活用する面などにおいて、
航空ネットワークの果たす役割が一層重要となっていくことが考えられる。
ドローンやVRなどの利活用も重要だ。また、この日本では、空港におけるビジネス航空が普及しておらず、受け入れ支援体制、施設の未整備である。

世界的な人口増加やエネルギー需要の拡大、中国、インドなどの人口大国の経済発展に伴う食料やエネルギー需給の国際的なひっ迫が懸念されているほか、
砂漠化の進行等により利用可能な水資源が減少するなど、世界各地で水資源の不足が拡大している。

空港機能拡張や発着枠増加などによる海外便の増加や道内の高速網の延伸などで、交流人口は増加する。
のほか、北海道新幹線延伸開通時においては、時間短縮や割高感解消は必須である。飛行機のほうがはるかに安い。
「2次交通の向上」「商取引の増加」「ビジネス客の増加」、交通網整備へ他地域に波及効果をもたらす結節点機能でもなくてはならない。

都心のビルをはじめとするインフラ更新期にも差し掛かる。都市基盤の老朽化が進み、公共施設等においても更新需要が本格化してく。
多くは高度成長期に建造され、半世紀前後の年数がたっている。
まもなく、バブル期前後に造られた構造物も、そろそろ耐用年数に差し掛かる。
暮らしの中で安全を維持するため、また、物資の流通を停滞させないためにも重要である。
資金調達方法として、ファンドなどの活用などが考えられる。

また、BCP を重視し投資によってインフラを整備した場合、結果としてエネルギーコストがどうなるのか
停電時でも最低限の電力供給が可能な仕組みを設けながら、廃熱を利用して冷水・温水・暖房・給湯等を担保する。

気象や除雪車が走行する場所の状況に応じて車両の除雪ショベルや凍結防止剤の散布の自動調整をしてくとか。
家の中にいながら遠隔操作で芝刈り・落ち葉拾い・除雪をこなす自律型ロボットなど季節に合わせた、機械の普及など。
自分の現在地を知るための「位置確認」と、周囲の歩行者、障害物、など、「様々な移動体の場所」を把握できるか。
雪ではない障害物を誤って雪と判断しないか。水分検知型などで粉雪で吹雪いた横殴りの雪に対応できるか、センサーの問題などもある。
量産化に向けて、既存の機械や車両を一部改良してくとか。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 00:57:15.80 ID:vZHLthri.net]
近年、札幌の若者の首都圏流出が減っている。
人材不足の影響もある。インバウンドやリスク分散のためのバックアップ機能の役目を果たしている。
アウソー、コンテンツ、バイオ、ITなどで成長する可能性がある。
昨今は、転勤がない地域限定正社員というケースも増えてきている。結婚や子育てがしやすい環境になってきている。
転勤には、幹部になるための勉強や人脈の形成や地域間の需要調整のほかに、
業者などとの癒着で、他人の監視の目が届きにくく、不正が発覚しにくいという点もある。

道内の人口減、人材不足の影響があるものの、道内流入は、あまり変わらない状態が続く。
勤務先は変わらないのにたとえば、小樽から手稲区のように札幌へ引っ越すパターンもある。
ただ、2016年から、石狩管内の札幌周辺市も流入超過数が増えている。

しかし、札幌の発展には、海外や首都圏への流出も「ある程度」必要と考える。

この日本はすでに雇用流動化の進む国になってきている。
高度成長期につくられた手厚い保護を支えるほど生産性はないというか、環境が変わりそのビジネスモデルが通用しない時代だ。
しかも、アメリカのように転職市場がまだ成長していない。札幌や福岡などでは、4割以上が非正規雇用である。
ある程度余裕のある親世代と自立出来ない若年層という構成の家庭も見られる。
また、仕事重視タイプ、あるいは変革を望むの人間のウエイトは下がっている。
日本が成熟化してしばらく経つし、将来性もあまりない国でもある。今の状態を維持したい安定志向が強くなるだろうね。

離れた土地に住むことにより、より地元のありがたみがよくわかり、道外人にも道内の話題が伝播してくと思う。
とくに、北海道や沖縄では、他地域よりは、気候、文化の差異も大きく、帰省機会も限られることからも、
地元のありがたみやよさをより感じられるようになるとは思う。道外人に受け入れられるには、道外の事情も知る必要がある。
東京の方が、やはり幅広くレベルの高い仕事ができる。ノウハウやスキル、人脈の幅も広がる。
あるいは、日本より海外のビジネスモデルのほうが北海道にあっているケースもある。
そうした人材が、将来UIJターンで、起業や就職をして地域貢献をしてく。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 00:58:13.91 ID:vZHLthri.net]
この札幌では、小売、飲食の従業員が大きく減少している。零細企業の廃業が多い。
事業主の高齢化による廃業も少なくない、接待、同伴需要の低下など長年の飲食不況からのすすきのや北24条などの衰退。
都心においては、チカホによる人の流れの変化により、沿線から離れた地域での衰退が見られる。
また、小売流通業が発展しやすい環境でもある。広く、大消費地から遠い土地柄、流通合理性は求められる。
人口が少ない分、リピータ獲得に注視する傾向がある。後背地がクルマ社会で、とくに冬場は特に移動を省力化する傾向もある。

市内の9割をしめる中小企業をめぐる資金繰り環境は、改善しつつあるものの、依然厳しい状況にあることから、
経済情勢の変化や企業のニーズに対応した資金調達の円滑化を図るとともに、財務基盤の強化や会計の透明性向上などに対する
経営支援を充実させることが求められる。

性比があまりにも低く、女性の有業率は低い。また、結婚、出産後、仕事と家庭の両立の観点から、労働時間が比較
的短いパート等で働くことを反映しているものと思われる。
事務職などの一般職はあまり需要がなくなってしまったものの、人気は高い。
1,2歳を受け入れる託児所が不足してきている、郊外ではパートができないケースも。
男性が首都圏や東海などに就職して、その後結婚を機に女性もそれらの地域に住む男性のところに移住するケースもある。

相次ぐ支店や金融機関の統廃合は地域経済の縮小や本社機能の衰退による合理化などの影響がある。
地域の衰退でも、仙台なら盛岡当たりの北東北支店との統合、
福岡なら熊本や鹿児島あたりの南九州支店との統合など一部で拡大する動きもあるだろう。

札幌は、後背地である北海道の人口が少なく、また、製造業の裾野も狭く、すでにこれの影響はほとんどない。
道内の特色を生かした新産業による、新たな管理、開発機能が付加する場合もある。
ただ、仙台は大幅にGDPを伸ばしているが、東北の大幅な人口減や復興関連産業などで衰退するだろう。

医療において、札幌には、大学病院を始め大病院が集中しており、人口当たりの病院数、ベッド数が最も多い。
ドクターヘリによる搬送での遠隔地からの高度医療、医療ツーリズムにより、医療産業を発展させたり、外貨を稼ぐことができる。
ここで、札幌の課題でもある、サービスの移輸出増が見込まれる。

そのため、高度医療を受けるため高齢者が全道各地から札幌へ移住しており、医療費を押し上げている。
当然、喫煙率の高さも影響しており、受動喫煙対策、禁煙支援は立ち遅れている。
医師不足に陥る可能性もあり、特定の医療機関に過度の負担が生じることがないよう配慮したいものだ。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:22:52.20 ID:vZHLthri.net]
岩田地崎建設が初の受注高1000億円超ー道外で大型工事
ttp://e-kensin.net/news/article/9620.html

岩田地崎建設(本社・札幌、岩田圭剛社長)は28日、2017年3月期決算を発表した。
完工高、受注高ともに過去最高を計上。特に受注高は道外の大型工事を射止めたことから1007億2000万円に上り、
創業・合併以来初めて1000億円を超えた。

売上高は前期比11.9%増の868億600万円。うち完工高は13.1%、約100億円増の862億4300万円と5年連続で増加した。
完成工事総利益は約7億円増の74億円余りを確保している。

営業利益は3.9%減の31億2600万円。ベースアップや昇給などで人件費が上昇し、一般管理費が増えたのが影響した。
経常利益は0.7%増の31億8000万円で、純利益は売上高増加に伴う法人税などの増加で3.5%減の17億7500万円となった。

完工高のうち、土木は前期と同程度の382億円で、建築は約90億円増の481億円。圏域別では道内が53%を占める454億円、道外が402億円で、海外が7億円だった。
完工高の増加について同社は「東日本大震災の復興や東京都内の首都高速道路などの道外案件の規模が大きく、
道内でもニセコの宿泊施設、札幌市内の再開発があったため」としている。

受注高は土木が515億円、建築が492億円で、前期に比べ合計で1.9%伸びた。道外で新東名高速道路やリニア中央新幹線、
北陸新幹線などの大型工事を請け負い、道内でも新桂沢ダムや新石狩大橋などを受注。

海外ではパラオやモロッコ、台湾で建築物件を施工している。同社では、これらの案件のほか「再開発や病院、福祉施設、学校、マンション、
ホテルの改修などがある」と話している。

今期に関しては、前年からの繰り越し工事として1100億円の手持ち工事があるため「売上高、完工高、そして受注高で前年以上を目指す」考えだ。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:26:54.58 ID:vZHLthri.net]
加工食品創出へ新組織 苫小牧埠頭や北大など
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18219460Y7A620C1L41000/

 倉庫・港湾運送業の苫小牧埠頭(苫小牧市)や北海道大学など18社・団体は29日、道産加工食品の創出を支援する産学組織
「北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会」を立ち上げる。企業間連携を後押ししたり海外で市場調査をしたりして、
新商品開発や輸出拡大を後押しする。食品の鮮度を保つ低温輸送網の整備についても取り組む。

 発起人は苫小牧埠頭と北大、苫東の3者。座長には北大公共政策大学院の石井吉春特任教授が就く。
カネシメ冷蔵やセイコーフレッシュフーズ、JR貨物、日本通運、ホクレン農業協同組合連合会などが参加し、
生産から物流までカバーする体制をつくる。日本政策投資銀行や北洋銀行、北海道銀行も加わる。
事務局は1次産業の経営支援を手掛けるGB産業化設計(札幌市)が務める。

 苫小牧埠頭は2019年4月の稼働開始をめざし、収容能力2万トンの大型冷蔵倉庫を苫小牧港に新設する計画を立てている。
同倉庫を核に、苫小牧へ加工食品の産業集積を図る狙いがある



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:28:33.48 ID:vZHLthri.net]
大家の負担 AIで軽減 オネックスグループ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18219420Y7A620C1L41000/

 不動産管理・仲介のホットハウス(札幌市)を傘下に置くオネックスグループ(同)は、
人工知能(AI)を活用して不動産オーナーや入居者の利便性を高めるサービスを相次ぎ打ち出す。
入居者からの問い合わせへの自動応答や手書きの入居申込書のデータベース化、
希望に近い部屋が空いた場合の即時連絡などのシステムを自前で開発する。
IT(情報技術)分野から参入した強みを生かし、顧客獲得につなげる。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) [2017/06/29(木) 21:29:27.10 ID:vZHLthri.net]
自動走行試験 公道コース選定 道、4地区調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18178290X20C17A6L41000/

 自動車メーカーなどによる自動運転車の開発が加速していることを受け、北海道は自動走行試験に適した公道コースを選定し、
企業に提案する。8月から道内4地区で試験に必要な形状の道路や交差点などを調査。

計8本程度のモデルコースを作成し、2017年度中に開発企業に無償で情報提供する。



今後の自動運転開発に欠かせない公道試験を道内に誘致し、研究開発投資を促す。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:30:46.30 ID:vZHLthri.net]
北海道発明協会の今年度事業計画、知財相談件数15年度比4%増
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433857

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:31:15.75 ID:vZHLthri.net]
北大、7日に科学技術倫理のシンポ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433578

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:32:55.39 ID:vZHLthri.net]
日本缶詰の十勝工場、10カ月ぶり生産再開
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18219620Y7A620C1L41000/

 昨夏の台風被害を受け操業を停止していた明治子会社の日本缶詰十勝工場(北海道芽室町)が約10カ月ぶりに生産を本格的に再開し、
28日報道陣に公開した。先週からブロッコリーで冷凍野菜の試験製造をしていた。収穫時期に合わせ、
主力のスイートコーンの加工なども順次再開する。2019年度には被災前と同水準の売上高60億円を目指す。

 十勝工場は5つの工場棟が浸水するなど被災し、操業できなくなった。同工場では国産コーン缶詰の約75%を製造していたが、
被災を機に冷凍野菜やレトルトパウチ入り製品の製造に転換した。
被災前に「アヲハタ」ブランドのコーン缶を供給していたキユーピーとはレトルトパウチでのコーン製品供給も視野に、協議しているという。

 日本缶詰は復旧や設備更新に約35億円を投じ、冷凍野菜の処理能力を倍増。併せて多品目を同時に生産できるようにした。
コーンでは17年度、加工品で3400トンの出荷を予定する。

 災害対策を強化するため、工場西側にコンクリート製の防水壁を8月上旬までに新設する。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:34:54.65 ID:vZHLthri.net]
日本ハム 新球場の構想発表
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170629/4693751.html

プロ野球・日本ハムは、建設を検討している新球場について、「アジアナンバーワンのボールパークを目指す」とする構想を発表しました。
これは29日、札幌市の球団事務所で、日本ハム本社と球団の幹部が記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、新球場構想のコンセプトは食とスポーツの融合で、これまでにない北海道らしさを取り入れた
アジアナンバーワンのボールパークを目指し、まちづくりにも貢献したいとしています。

構想の核となる球場には開閉式の屋根と3万人程度の座席を想定し、バーベキューしたり子どもを遊ばせたりしながら野球を見られるような空間をつくりたいということです。
球場の周辺には、ホテルや温泉、商業施設などを併設したいとしていますが、今後ファンの声も聞いていきたいとしています。
構想の実現に必要な敷地について球団の事業統轄本部の前沢賢本部長は、「思い描いている夢の実現には20ヘクタールくらいが必要だと思う」と話していました。
新球場をめぐっては、これまでに北広島市と札幌市が球団に候補地を提案し協議を進めていますが、

北広島市は交通アクセス、札幌市は敷地の狭さがそれぞれ課題となっています。

これについて球団の事業統轄本部の三谷仁志副本部長は、「それぞれの候補地でどのようなことができるのか探っていきたい」などと話すにとどめました。
日本ハムの栗山英樹監督は、新球場の構想について、「壮大な夢の実現に向けて大きな一歩の前進をうれしく思う。
この構想に恥じない戦い方をしなければいけないと身が引き締まる想いでいっぱいです」とコメントしています。

また、栗山監督は29日の試合前には、「プロ野球はロマンが大事だし、もっと夢を見られるようなチームにしたいと思っている。
しっかりしたコンセプトがある内容だし、今回発表できたことで大きな夢に向かって前に進めたと思うので、とてもうれしく思っている」と話していました。
一方、日本ハムの選手会長、大野奨太選手は、新球場の構想について、「北海道・スポーツ界にとってこれまでの球場の既成概念を打ち破るような画期的な
ボールパークを生み出すために選手たちも戦っている。この構想の実現にむけて積極的に活動に関わっていきたい」とコメントしています。

【札幌市の受け止めは】
札幌市は、新球場の候補地として、北海道大学の構内と、豊平区にある学校法人、八紘学園の所有地を含む敷地の2か所を提示していますが、
いずれの面積も球団側が希望する20ヘクタールを下回っています。
日本ハムが新球場構想を発表したことを受け、札幌市の秋元市長は記者団に対し、「大変、夢のある球場構想で、札幌市内にできればなおよいと思う。
かなりの集客が期待できると思うので経済的な効果もあると思う」と述べました。
その上で秋元市長は、「札幌市内で建設可能なまとまった土地がなかなかないのは事実で、こうした構想をどのように実現していくか、
引き続き協議を進めていきたい」と述べました。

【北広島市の受け止めは】
北広島市は36ヘクタールある「きたひろしま総合運動公園」予定地への新球場誘致を目指しています。
日本ハムが新球場構想を発表したことを受け、北広島市の上野正三市長は記者団に対し、「新球場を核とした街づくりや北海道のシンボルとなる空間を創造するなど、
北広島市が提案してきた内容と同じ方向性を持っていることが改めて確認できた。北広島市には36ヘクタールの候補地があるので、
球団が示した構想の実現は十分可能ではないかと思っている」と述べました。
その上で上野市長は、「実現するにはさまざまな課題があると思うので、市と球団の実務者協議で今後詰めていかなければならない」と述べました。

【球団社長 知事と会談】
日本ハムの竹田憲宗球団社長は29日午後、札幌市内にある知事公館を訪れ、およそ30分にわたり高橋知事と会談しました。
この中で竹田社長は、29日発表した新球場構想について説明したということです。
このあと竹田社長は記者団に対し、「北海道のシンボルになるよう、将来を担う子どもたちに『すばらしいとボールパークだ』と言ってもられるよう
なボールパークを一緒に検討しようとお願いした」と述べました。
また、高橋知事は、「建設場所はいろいろな議論があるだろうが、しっかり協力して欲しいということで快諾した。
引き続き北海道の球団として地に足をつけて頑張りたいという言葉を重く受け止め道としてサポートしていきたい」と述べました。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:38:31.39 ID:vZHLthri.net]
日生バイオ、初の道産原料で青汁粉末 大麦若葉の商業生産に成功
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11609/

 恵庭市恵み野北の健康食品製造、日生バイオ(松永政司社長)は、道内で初めて道産大麦若葉を使った青汁粉末を完成させた。
商品名は「なんと! おいしい若葉のしずく」。無農薬、無添加で腸内環境を改善する水溶性食物繊維も加え、
生搾り製法のためビタミン、ミネラルなどの栄養価も高い。
味にこだわり飲みやすく、お菓子などにも混ぜて使用できるのも特長だ。

 「青汁」の原料になる大麦若葉は北海道での生育が難しいとされてきたが、同社は2013年から品種選びを開始し、
空知管内南幌町の農家4軒に委託生産してもらう形で試験栽培をスタート。
道内で初めて道産の大麦若葉の商業生産に成功し、昨年本格栽培にこぎつけた。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:40:13.61 ID:vZHLthri.net]
道内7空港運営へ加速 HKK株主総会で会社分割など承認
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11604/

新千歳空港ターミナルビルの運営会社北海道空港(HKK、千歳)は27日、東京都内で第56回定時株主総会を開いた。
道内7空港の一括民間委託に向けた会社分割などを承認した。7月1日から、100%出資する子会社の
「新千歳空港ターミナルビルディング」がターミナルビルを運営し、企業連合(コンソーシアム)結成の調整を進めるなど
で民間委託後の運営権取得に向けた取り組みを加速させていく。千歳市役所で同社幹部が報道陣に説明した。

 7空港の一括民間委託では、空港機能施設を運営権取得の特別目的会社(SPC)に譲渡しなければならないため、
HKKがSPCに参入するためには、分社による事業整理が必要だった。
子会社として新設した「新千歳空港ターミナルビルディング」に空港ターミナルビル事業を承継し、
空港外の不動産事業などを残した親会社のHKKがSPC入りを目指すことになる。分社の効力は国土交通大臣による分割認可申請の許可を経て、7月1日付で発生する。

 運営権取得に向けて、現在は企業連合結成の調整を進めている。HKKの永井誠一総務部長は説明で「どういう企業と組むかなど結成の時期は未定」としながらも
「安全安心の提供と、効率的な経営による空港運営の活性化だけではなく、それらを通じた地域活性化のノウハウを持っている企業とジョイントし、
コンソーシアムを結成したい。これから協議を本格化させていく」と述べた。

 株主総会では第56期(2016年4月1日〜17年3月31日)の決算内容も承認。新千歳の旅客数は
前年度比3・5%増の2154万7000人だったことで商品売上高、賃貸料収入が増え、
売上高は11億円増の550億8000万円を計上。2年連続で過去最高を更新した。

 経常利益は原価償却費の増加などにより7000万円減の27億6000万円。当期純利益は7億円減の10億3000万円だった。
国内線旅客ターミナルビル施設整備工事による固定資産除去損といった特別損失があったため。

 また株主総会では、分社化に伴う取締役4人の退任と補充選任も承認した。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 21:59:08.70 ID:vZHLthri.net]
北極海航路の資材運搬船が苫小牧港に入港 ハブ港化に強い期待
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/11584/

 北極海航路でロシア・ヤマル半島の液化天然ガス(LNG)基地にプラント建設資材を運ぶ新造運搬船「ビッグロール ビューフォート」(総トン数2万3134トン)
が26日午前、寄港地の苫小牧港・西港に初入港した。午前10時から船内で行われた歓迎式典には、苫小牧港利用促進協議会会長の岩倉博文苫小牧市長など約30人が出席。
パトリック・マーティン船長らに記念盾や花束を手渡した。岩倉会長は「北極海航路の船が初めて苫小牧に寄港したことは大きな一歩」と歓迎し、同航路の道内拠点港(ハブ港)化に強い期待を示した。

 同船は25日夜に苫小牧沖に到着。岸壁で地元関係者が待ち構える中、午前8時すぎにゆっくりと西港の港口から赤い船体を見せ、2隻のタグボートに誘導されながら南埠頭(ふとう)に着岸した。

 船上には基地の鉄骨や配管、機器などを一つに構成した「モジュール」を約5850トン積載。26日夕に苫小牧港を出港し、
7月5日ごろにベーリング海峡で砕氷船と合流。世界最大のLNG基地があるヤマル半島のサベッタ港に同7日入港のスケジュールで航行する。

 2015年度からヤマルLNG基地へのモジュール輸送プロジェクトを進めている、プラント建設エンジニアリング会社・日揮の植木孝太ロジスティクスエンジニアは、
今後の苫小牧港利活用の展望について「北極海航路に適応した粘性の低い船舶燃料の補給環境が、今後の航路誘致の条件の一つになる」と指摘。
苫小牧港管理組合の幹部は「今後、出光興産と話し合いをしていきたい」と環境整備の検討を始める考えを示した。

 北極海ルートは、地球温暖化による海氷エリアの縮小により、ヤマル基地から東アジアへの夏期(7月〜11月下旬)のLNG輸送などに活用できるのが特長。
スエズ運河を経由する南回りルートと比べて航行距離を3〜4割を短縮できるほか、船舶の二酸化炭素(CO2)排出量も約3割削減。
さらにスエズ運河経由の際に懸念される海賊リスクも解消できるメリットがある。

 北極海航路の活用は、国の港湾戦略における最重要課題の一つに位置付けられており、道内では北海道経済同友会や道開発局など官民組織でつくる
「北極海航路研究ワーキング」などが、苫小牧港のハブ港化を目指して活動を進めている。
苫小牧の港湾関係者も今回の寄港を足掛かりに実績を積み上げたい考えで、今後も情報収集などに取り組むとしている。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 22:04:48.07 ID:vZHLthri.net]
電力のみ契約 5万件目標 北海道ガス
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18178880X20C17A6L41000/

 北海道ガスは27日、札幌市内で株主総会を開いた。大槻博社長は電力事業について「2020年度までに、
我々の(都市ガス)営業エリア外の顧客を5万件獲得することを目指す」と話した。
同社は20年度までに電力契約数を3月末時点の5万7000件から、20万件に増やすのが目標。
うち4分の1をガスとのセットではなく、電力単体で獲得する方針を示した。

 同社は16年4月の電力小売り全面自由化以降、主にガスとのセット利用による高い割引率を武器に顧客を増やしてきた。
今回の大槻社長の発言はガスとのセット販売にこだわらず、電力の営業を一段と強化する方針を示したものだ。

 具体な顧客獲得策として、独自に開発中の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を18年度に市場投入する見通しだ。
HEMSによる省エネを提案し、価格面以外での北海道電力との対抗軸とする考えだ。

 ガス事業も強化する。今後15年間で約100億円を投じ、ガス導管を300キロメートルあまり延長する。
同社の都市ガス営業エリアは札幌、小樽、函館、千歳、北見の5地域となっている。
そこでの同社の都市ガス普及率を「現状の50%から80%へと引き上げたい」(大槻社長)とする。

 導管延伸が困難な地域では、液化天然ガス(LNG)の陸上輸送供給を積極展開する。今年度は道東方面に加え道北方面にも供給を開始する予定だ。



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 22:04:48.23 ID:vZHLthri.net]
電力のみ契約 5万件目標 北海道ガス
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18178880X20C17A6L41000/

 北海道ガスは27日、札幌市内で株主総会を開いた。大槻博社長は電力事業について「2020年度までに、
我々の(都市ガス)営業エリア外の顧客を5万件獲得することを目指す」と話した。
同社は20年度までに電力契約数を3月末時点の5万7000件から、20万件に増やすのが目標。
うち4分の1をガスとのセットではなく、電力単体で獲得する方針を示した。

 同社は16年4月の電力小売り全面自由化以降、主にガスとのセット利用による高い割引率を武器に顧客を増やしてきた。
今回の大槻社長の発言はガスとのセット販売にこだわらず、電力の営業を一段と強化する方針を示したものだ。

 具体な顧客獲得策として、独自に開発中の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を18年度に市場投入する見通しだ。
HEMSによる省エネを提案し、価格面以外での北海道電力との対抗軸とする考えだ。

 ガス事業も強化する。今後15年間で約100億円を投じ、ガス導管を300キロメートルあまり延長する。
同社の都市ガス営業エリアは札幌、小樽、函館、千歳、北見の5地域となっている。
そこでの同社の都市ガス普及率を「現状の50%から80%へと引き上げたい」(大槻社長)とする。

 導管延伸が困難な地域では、液化天然ガス(LNG)の陸上輸送供給を積極展開する。今年度は道東方面に加え道北方面にも供給を開始する予定だ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 22:25:51.95 ID:vZHLthri.net]
「泊安全審査、保守的に活断層仮定も検討」/北海道電力・真弓社長
ttps://www.denkishimbun.com/archives/12858

北海道電力の真弓明彦社長は27日の会見で、泊発電所の新規制基準適合性審査に関し、
安全性を向上させる観点から「保守的に、活断層を仮定する場合も含めて検討を進める」方針を明らかにした。
これまでの調査結果や、3月10日に原子力規制委員会が示したデータなどを踏まえて考え方をまとめ、
できるだけ早期に説明したい考えだ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 22:25:52.21 ID:vZHLthri.net]
「泊安全審査、保守的に活断層仮定も検討」/北海道電力・真弓社長
ttps://www.denkishimbun.com/archives/12858

北海道電力の真弓明彦社長は27日の会見で、泊発電所の新規制基準適合性審査に関し、
安全性を向上させる観点から「保守的に、活断層を仮定する場合も含めて検討を進める」方針を明らかにした。
これまでの調査結果や、3月10日に原子力規制委員会が示したデータなどを踏まえて考え方をまとめ、
できるだけ早期に説明したい考えだ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/06/29(木) 22:30:42.87 ID:vZHLthri.net]
石油資源、7月から北海道の油田で原油開発 商業生産目指す
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HPB_S7A620C1000000/

 石油資源開発(1662)は22日、勇払油ガス田(北海道苫小牧市)の原油・天然ガス生産層の上位に位置する層で、
原油開発を7月から開始すると発表した。商業生産は2019年後半を目指し、開始当初は日産200キロリットルの原油生産を見込む。
18年3月期の連結業績への影響は軽微で、19年3月期以降は「都度適切に開示、反映する」している

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:35:11.89 ID:tdRTrrtt.net]
札幌の青果卸2社が統合へ 仕入れ・経営基盤を強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18346610Q7A630C1L41000/

青果卸の道内最大手、丸果札幌青果(札幌市)と札幌ホクレン青果(同)は30日、
経営統合に向けた協議を開始することに合意したと発表した。統合時期は2018年4月1日をめざす。

人口減少や消費者ニーズの多様化など、青果卸売業を取り巻く環境変化に対応するため、仕入れ体制や経営基盤の強化を図る。
統合形態は未定で、今後の協議を踏まえて決める。

両社は札幌市中央卸売市場に拠点を置く。丸果は冬場の葉物野菜の確保な…

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:38:26.04 ID:tdRTrrtt.net]
やさしい経済学地域創生の新しいデザイン(6)高度な職、地方で創出必要 中央大学教授 山崎朗
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18265780Z20C17A6KE8000/

 地域政策の課題は職業選択の自由と居住地選択の自由の同時実現です。
新しい地域問題の一つは、高学歴者ほど地方に定住しにくいという問題です。

 1960年代には三大都市圏への人口移動が日本の地域問題として認識されていました。
しかし、名古屋圏、大阪圏は近年、転入よりも転出が多い転出超過が続いています。
人口増加率の高い札幌市、仙台市、広島市、福岡市の地方中枢都市ですら、対東京圏では流出となっています。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:39:45.78 ID:tdRTrrtt.net]
総合商研、主力の印刷は成熟市場 成長の芽探り飲食店進出
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18281210Z20C17A6L41000/

東京・銀座の繁華街。落ち着いた雰囲気の店内は仕事帰りの女性や外国人客でにぎわう。
メニューに並ぶのは十勝産ハーブ牛、チーズ、コロッケなど道産食材を生かした料理の数々。
この「十勝屋」を運営するのは、商業印刷・広告業を主力とする総合商研だ。

 印刷会社による飲食店。一見不思議な組み合わせだが、同社にとっては新機軸を打ち出すための重要なプロジェクトだ。
成熟市場となりつつある印刷分野に次ぐビジネスの種として

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:45:52.96 ID:tdRTrrtt.net]
企業主導の保育所39カ所、札幌中心1000人規模
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18281020Z20C17A6L41000/

企業が従業員らの子どもを預かる「企業主導型保育所」を設置する動きが道内で広がっている。
施設数は札幌市を中心に約40カ所に上り、計1000人規模の受け皿が新たに増える見込みだ。
女性の育休からの早期復帰などを後押しし、人材確保につなげる狙いがある。
ただ入所を希望しても入れないケースも少なくなく、待機児童の解消は容易ではない。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:45:53.16 ID:tdRTrrtt.net]
企業主導の保育所39カ所、札幌中心1000人規模
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18281020Z20C17A6L41000/

企業が従業員らの子どもを預かる「企業主導型保育所」を設置する動きが道内で広がっている。
施設数は札幌市を中心に約40カ所に上り、計1000人規模の受け皿が新たに増える見込みだ。
女性の育休からの早期復帰などを後押しし、人材確保につなげる狙いがある。
ただ入所を希望しても入れないケースも少なくなく、待機児童の解消は容易ではない。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:46:18.01 ID:tdRTrrtt.net]
課題は保育士不足 道、融資など就職支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18281090Z20C17A6L41000/

保育所整備が進む一方で、課題になっているのが保育士不足だ。
道の推計では資格があっても保育現場で働いていない潜在保育士数は約4万8000人に上る。
「売り手市場」が続くなかで、給与など雇用条件で見劣りする保育士の仕事を敬遠する傾向があるとみられる。
道は2017年度から、こうした人材の就業を促す事業を始める。

 道社会福祉協議会と連携し、7月以降から潜在保育士をデータベースに登録する。道内の保育事業者団…



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 04:51:30.99 ID:tdRTrrtt.net]
日本政策金融公庫札幌支店、ひとり親家庭向け融資増加
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433954?isReadConfirmed=true

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 22:21:56.29 ID:tdRTrrtt.net]
北洋銀行がアリババと提携
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170701/4714161.html

北洋銀行は、道内企業の海外展開を後押しするため、巨大な顧客網をもつ中国のネット通販大手
「アリババグループ」の日本法人と業務提携することになりました。

発表によりますと、北洋銀行は、中国のネット通販大手アリババグループの日本法人で、通信大手のソフトバンクも出資する
「アリババ株式会社」と、1日づけで、業務提携しました。

アリババグループは、ネット通販の会員数が4億人を超える巨大企業で、インターネットを通じて世界240以上の国のバイヤーと
いつでも商談ができる世界最大のビジネスマッチングサイトも運営しています。

北洋銀行は、今回の業務提携を通じて共同のセミナーなどを企画し、アリババグループの顧客網を活用することで道内企業の海外での販路拡大につなげたい考えです。
北洋銀行は、さっそく、7日に、共同セミナーを札幌市で開くことにしています。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 22:31:41.64 ID:tdRTrrtt.net]
札幌の青果卸2社統合へ 仕入れ・経営基盤を強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18346610Q7A630C1L41000/

青果卸の道内最大手、丸果札幌青果(札幌市)と札幌ホクレン青果(同)は30日、経営統合に向けた協議を開始する
ことに合意したと発表した。統合時期は2018年4月1日をめざす。
人口減少や消費者ニーズの多様化など、青果卸売業を取り巻く環境変化に対応するため、仕入れ体制や経営基盤の強化を図る。
統合形態は未定で、今後の協議を踏まえて決める。

 両社は札幌市中央卸売市場に拠点を置く。丸果は冬場の葉物野菜の確保などで道外からの仕入れ先を多く持つ強みがある。
一方、ホクレン青果はホクレングループ傘下にあるため道内からの仕入れに強く、両社は相乗効果を発揮できると判断した。
16年度の丸果の取扱高は405億円で、ホクレン青果は279億円。統合により取扱高は700億円に迫る。

 早期に統合準備委員会を設置し、詳細を詰める。両社は生産地との連携を強化して集荷力の向上を図るとともに、
道産青果物のブランド価値向上や商品開発の支援に取り組むとしている。物流や食品加工の機能充実も進めたい考えだ。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 22:35:26.02 ID:tdRTrrtt.net]
働き方改革に向けて、サッポロドラッグストアーがクラウド型コラボレーションサービス「Cisco Spark」を採用。
北海道を中心とした約200店舗と本社間の会議を効率化
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170630/prl1706301213026-n1.htm

 サッポロドラッグストアーは、北海道を中心としてドラッグストア182店・調剤薬局10店を運営している企業です。
従来は、隔月に1回の全社会議として、本社がある札幌市の貸会議室等に北海道内の店舗責任者が集合しており、
その移動・出張等に多くの時間とコストがかかっていました。

これに対して、経営層と従業員双方から働き方改革に向けた声が上がり、
全社会議に加えて、店舗間・本社間の小規模会議も効率化するコラボレーションツールを導入することにしました。

 「Cisco Spark」は、クラウド型のコラボレーションサービスで、ビジネスメッセージ(チャット)やビデオ会議、
そして、Cisco WebExと連携したWeb会議が可能です。また、スマートデバイス/PCなど異なる端末でも同一の環境で利用することができます。

 「Cisco Spark」の採用によってサッポロドラッグストアーは、全社会議をWeb会議で開催することで、店舗責任者は移動することなく
各店舗や外出先で参加可能になりました。また、店舗間や本社間の小規模の会議ではビデオ会議を用い、個別のやり取りはチャットを用いることで、
場所を選ばずに迅速にコラボレーションを進められる環境を整備しました。

 なお、従業員にはスマートフォンを新たに貸与しており、店舗内/外出先など、状況に応じてPCとスマートフォンを使い分けて「Cisco Spark」を活用可能にしています。

 これらを通じてサッポロドラッグストアーは、移動・出張にかかるコストや時間を大幅に削減し、従業員の生産性向上及びワークライフバランス改善が進みつつあります。
さらに、「Cisco Spark」がクラウド型サービスであることから、迅速かつ初期投資コストゼロでの導入を実現しています。

概要図は以下よりご覧いただけます。
ttp://www.netone.co.jp/news/release/20170630_01.html

 ネットワンシステムズは提案に際して、ICTツールや人事制度など自社で実践している働き方改革のノウハウを提供するとともに、
「Cisco Spark」用のトライアルキットを提供して現地でデモンストレーションを実施しました。
これによってサッポロドラッグストアーは、実際の業務への適応感について確認することができました。

 「Cisco Spark」はクラウド型サービスのため、トライアルキットによる試用環境の現地設定はわずか5分で完了し、
採用決定後も再設定することなく試用環境がそのまま本番環境になっています。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 22:38:27.04 ID:tdRTrrtt.net]
インサイト社と共同で、北海道内のインフルエンサーを活用した道内企業向け
プロモーション支援サービス「inShare」を提供開始
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170628/prl1706281152080-n1.htm

アライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)は、
株式会社インサイト(本社:札幌市中央区、代表取締役:浅井一、証券コード:2172、以下「インサイト社」)と共同で、
北海道内において影響力のある地元のインフルエンサーを起用し、SNSを通じた情報拡散を実現する道内企業向けの
プロモーション支援サービス「inShare(インシェア)」の提供を開始いたします。

■共同サービス提供の背景
インサイト社は、主に北海道内のクライアント企業に向けて広告戦略および販促計画の立案やマスメディア広告の出稿など
を行う総合広告会社であり、道内の様々な企業のプロモーション支援を行っています。
北海道では、企業の商圏エリアの多くが「北海道内」または「札幌市内」などの一部地域であるため、全国に幅広く情報
を拡散させるよりも道内で限定的かつ効率的にプロモーションを行いたいと考える企業が多く、
近年存在感を増してきたSNSマーケティングの領域でもこれらのニーズに応えるサービスが求められていました。

そこで、インサイト社がもつ北海道におけるプロモーションのノウハウおよび事業基盤と、アライドアーキテクツがもつSNSマーケティングのノウハウを活かし、
北海道内で影響力のある地元のインフルエンサーによる情報発信・拡散を狙った新しいサービス「inShare」の提供を開始いたします。

■「inShare」サービス概要
本サービスでは、両社が有する道内在住インフルエンサーのネットワークを活用し、居住地域、性別、年齢、フォロワー数、
得意分野などを考慮したうえで企業のターゲットに合ったインフルエンサーを選定し起用します。
そして、店舗やイベントに招待し体験談を紹介する「現地派遣型」や、商品を使用した感想を紹介する「サンプリング型」
などの様々な形式でクチコミ情報の執筆・発信を依頼し、道内における情報拡散を図ります。

特に「現地派遣型」では、クチコミ情報を受け取った生活者が自分の生活圏の出来事と捉えることで来店促進に繋がりやすく、
また、地元のインフルエンサーを起用することで移動にかかる交通費等を安価に抑えられるというメリットがあります。
SNSへの投稿記事には「inShare」が指定するハッシュタグ等の記載を徹底し、企業がスポンサードするプロモーション
記事であることを他のユーザーに明示した上で拡散を行います。

両社は、本サービスを通じて、“道内のインフルエンサーから道内の生活者に向けた情報発信”という限定的かつ効率的なプロモーション施策を実現し、
北海道を商圏エリアとする地域に根ざした企業のビジネスの活性化に貢献してまいります。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/01(土) 22:43:47.86 ID:tdRTrrtt.net]
「No Maps 2017」札幌にて10月5日〜15日に開催決定!
CPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」と連携を発表
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170627/prl1706271802152-n1.htm

No Maps実行委員会(札幌市)は、Sapporo Creative Conventionの名のもと
「No Maps 2017」を10月5日(木)〜15日(日)の11日間開催。第一弾の発表として全体像となる規模感、
そして「新しい価値・文化・社会の姿」を提案する技術やサービスの社会的な実証実験の場を提供をめざす『No Maps Future Lab』の活動を発表しました。

Conference(会議)、Exhibition(展示)、Event(興行)、Meet-up(交流)、Experiment(実験)という5つを事業として、
50以上のシンポジウムやセミナー、トークセッションの実施、地下歩行空間や特設会場を展示ブースとしたトレードショー、
3,524作品のエントリーがあった第12回札幌国際短編映画祭や150組を超えるアーティストによるライブ、
No Mapsに参加した人たちが自由に交流できるラウンジなどを用意します。
経済産業省北海道経済産業局と技術開発推進機関 NEDO、さらに北海道起業家万博(総務省 北海道総合通信局等)と連携した
「No Maps NEDO Dream Pitch with 北海道起業家万博」を連携事業として実施します。

今年は、国内最大のCPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」とも連携を発表しました。
CEATEC JAPANの会場にてNo Mapsがビジネスミートアップセミナーを開催。またNo Maps会期中に
「No Mapsベンチャーカンファレンス Meet UP!! in Sapporo」として
“CEATEC JAPAN米国メディアパネルイノベーションアワード”の特別賞受賞者をNo Mapsベンチャーカンファレンスに招待。
あたらしい交流を創出していきます。

さらに、札幌・北海道を「実証実験・社会実装の聖地」とすべく、「No Maps Future Lab」を発表。産官学連携した連絡調整会議にて、
さまざまな社会実験、社会実装の要望にどこよりも早く答えられる地域を目指します。

今回の発表にて、3つの大きな実証実験・社会実装を発表しました。

株式会社リクルートテクノロジーズと「ブロックチェーンを活用した新たなLIVEパフォーマンス演出実験」を、
株式会社東京放送ホールディングス、株式会社ドローンゲームズとは「ドローンによるゲーム体験の創造」を行います。

シェアリング自転車などの事業を行うモバイク・ジャパン株式会社とNo Mapsは札幌市での社会実証実験について協力していくことを発表しました。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 05:24:19.27 ID:aXSkM1YT.net]
チーズ関税対立続く 自動車も隔たり 日欧EPA、閣僚協議開始
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0416169.html

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉の閣僚級協議が30日、東京都内で始まった。
事務レベル協議で残された課題の政治決着を図り、6日の日EU首脳会談での大枠合意を目指す。
チーズと自動車の関税が最大の焦点だが、双方の主張の隔たりは大きく、決着は見通せない状況だ。

 ともにEUの閣僚に当たるマルムストローム欧州委員(通商担当)とホーガン欧州委員(農業担当)
が30日夕に来日。岸田文雄外相、山本有二農水相と同日夜に協議を始めた。

 初日の協議終了後、岸田氏は「(大枠合意が)手の届くところまで来たが、楽観できない」と厳しい表情。
山本氏は「両者の隔たりは依然として大きい」と述べた。1日も難航分野を中心に交渉を行う。

■ワインは即時撤廃検討 TPP上回る 道産への影響懸念

 日本政府が欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、EU産ワインの関税を協定発効と同時に
撤廃する案を検討していることが30日、分かった。EUはワイン生産の本場で、道産ワインなどへの影響が懸念される。
環太平洋連携協定(TPP)で合意した発効8年目の撤廃を大きく上回る水準で、ニュージーランドなどTPP参加国の反発も予想される。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 05:31:30.74 ID:aXSkM1YT.net]
北海道産食材のさらなる魅力を発信『北海道おいしさアッププロジェクト』発足のご案内 
2017年6月30日(金)WEBサイト開設
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170630/prl1706301923160-n1.htm

まめプラス推進委員会(※)は、おいしく・たのしく・ヘルシーに「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルの推進を目的とし、
大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報などを発信しています。

画像1: ttps://www.atpress.ne.jp/releases/132013/LL_img_132013_1.jpg
プロジェクト特設ページ イメージ

■「北海道おいしさアッププロジェクト」発足
このたび、まめプラス推進委員会は、2017年6月30日(金)より「北海道おいしさアッププロジェクト」の活動を開始いたします。
当プロジェクトは、北海道の飲食店・ホテル・食品メーカー・生産者と共同で、北海道食材が持つ魅力を一層高め、
より多くの方に北海道の魅力を知っていただくことを目的に発足いたします。
URL: ttp://mameplus.jp/world/hokkaido/

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 05:33:12.16 ID:aXSkM1YT.net]
■発足の背景
都道府県魅力度ランキングで8年連続1位に輝いた北海道。その大きな魅力の1つは、「食」です。
北海道の豊かな自然、生産者の努力により生まれた高品質な食材は国内外で高い評価を受けています。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 05:33:22.58 ID:aXSkM1YT.net]
一方で、北海道経済は全国平均と比較して第二次産業の割合が低いという特徴があります。

今後の北海道経済を考えると、食材を加工し、付加価値を付けることが課題といえます。
北海道食材の魅力溢れる料理や加工品を、道内はもとより国内外へ広く発信し、より多くの人においしさを届けること。
それこそが、北海道経済のさらなる発展、豊かな大自然の保全、生産者の弛まぬ努力により
受け継がれてきた北海道食材の維持に繋がると考えます。

そこで、当プロジェクトは、北海道産の大豆から生まれた「北海道豆乳クリーム」を活用し、
北海道内の飲食店・ホテル・食品メーカー・生産者と共同で、北海道食材の魅力を一層高めた
メニュー・商品の開発および販売を通じ、北海道食材の価値を高める活動を推進いたします。

■プロジェクト概要
・名称 : 北海道おいしさアッププロジェクト
・発足日及びWEBサイト開設日: 2017年6月30日(金)
・活動目的 : 北海道食材のおいしさの啓発
・活動内容 : (1)北海道食材の魅力を一層高めたメニュー・
商品の開発および販売
(2)北海道食材に関する情報の収集と発信
・今後の活動予定 : 北海道内の飲食店・ホテル・
食品メーカーでの新メニュー開発および販売
・主催 : まめプラス推進委員会
・URL : ttp://mameplus.jp/world/hokkaido/

■食材の魅力を一層高める「北海道豆乳クリーム」とは
北海道食材の味わいを高めるためにポイントとして活用される素材は、「北海道豆乳クリーム」です。
「豆乳クリーム」は、「大豆」本来のおいしさをそのまま生かして分離・文画する技術(Ultra Soy Separation製法/通称:USS製法)
によって生まれた新豆乳素材です。生クリームのように濃厚な味わいでありながら、すっきりとした後味が特徴で、
繊細な食材そのものの味を引き立ててくれると一流シェフからの評価が高まっています。特に、今回活用される「北海道豆乳クリーム」は、
北海道産の大豆からつくられており、他の地域の大豆を使用したものよりもプレーンでピュアな味わいで、
食材の味を一層引き立てる仕上がりとなっています。

■まめプラス推進委員会について(※)
まめプラス推進委員会は、「豆乳クリーム」を中心とした食材を活用し、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめをプラス」した
生活を推進していくことに賛同いただいた企業や団体などで構成されています。生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進を目的とし、
大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新ニュースなどの情報を発信します。

【まめプラス推進委員会 概要】
●名称 : まめプラス推進委員会
●設立日 : 2014年4月7日(月)
●活動目的: おいしく・たのしく生活に「まめ」をプラスする
ライフスタイルの推進
●活動内容: (1)「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報の収集
(2)新豆乳素材「豆乳クリーム」情報の収集
(3)「豆乳クリーム」を使った商品・飲食店情報
(4)各商品・飲食店への取材、試食レポート
(5)各専門家への取材・インタビュー
(6)当WEBサイトを通じた情報発信
※今後の環境変化等により変更する場合があります。
●URL : ttp://www.mameplus.jp



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 05:40:49.04 ID:aXSkM1YT.net]
三笠市、室工大が石炭地下ガス化へ再実験 7・5億トン資源活用
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0416217.html

三笠】「石炭地下ガス化(UCG)」の共同研究を進めてきた市と室蘭工業大は8月2日から、
市内幾春別の石炭層で新たな燃焼実験を行う。昨年11月に同じ場所で行った実験では石炭層がぬれていて着火できなかったため、
7月26日から石炭層に温風を送り込んで乾燥させる手順を加える。
実験が成功すれば、三笠の地下に約7・5億トン眠ると推計される石炭資源の有効活用への道が開ける。

 今回の実験日程は夏の乾燥時期を選び、石炭層に着火しやすくするため、直径約2センチのステンレス製パイプで石炭層に
圧縮空気を送る。パイプ先端の電気ヒーターで70〜80度に温め、周囲の温度を計測し送風量を調節しながら乾かす。

 実際の石炭層を使った燃焼実験は今回で2度目で、前回と同様に深さ約10メートル地点の石炭層で実験を行う。
山の斜面から直径約7センチ、長さ約18メートルの管を通し、レーザー光で石炭層に着火後、発生したガスを回収する。
実験用の管のほか、石炭層の燃焼範囲や有毒ガスが漏れていないかを確認する装置も取り付ける。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 06:54:59.19 ID:aXSkM1YT.net]
伊藤組土建の売上高が過去10年で最高に−19%増375億円
ttp://e-kensin.net/news/article/9622.html

伊藤組土建(本社・札幌、玉木勝美社長)の2017年3月期決算が明らかになった。売上高は前期に比べ18.7%、
約60億円増の375億円に上り、過去10年で最高額を記録した。

売上高のうち建築が7割を占め、残りが土木。利益を見ると、過去3年は計画比で3倍から4倍の数字で推移し、
今回も営業利益で7億8000万円、経常利益7億4000万円、純利益4億5000万円を計上した。

売上高が過去10年で最高となったことについて同社は「太陽光発電所建設や札幌市内の再開発事業を含めた大型工事があったため」とコメント。
今期については「手持ち工事が2年連続で500億円超あるので、前期以上の実績が期待できる」とみている。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 06:55:40.58 ID:aXSkM1YT.net]
道建協、北海道開発局と意見交換/LS測量での必要工期確保など要望
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706230809

日本道路建設業協会(道建協、増永修平会長)と北海道開発局は21日、意見交換会を札幌市中央区の札幌プリンスホテルで開いた。
現場の労働環境改善やICT(情報通信技術)の普及に伴う課題などについて議論。協会側は週休2日制の推進や、
国土交通省が主導する建設現場の生産性向上策「i−Construction」を道路舗装工事で推進する上で、
LS(レーザースキャナー)測量を行う工事では必要工期を確保することなどを要望した。

 意見交換会には協会から増永会長、河江芳久副会長、中田隆博北海道支部長など29人、
開発局からは柳屋勝彦事業振興部長、三木雅之事業振興部調整官ら7人が参加した。

 あいさつした柳屋部長は、16年度末時点の道内の高規格幹線道路整備状況について

「全国の整備状況が82%なのに対し、北海道は61%と低い状況にある」と説明。

今後の道路舗装事業については「週休2日制をはじめとする労働環境の改善や、
生産性革命プロジェクトの一環であるICT舗装の導入に取り組む」と述べた。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 07:06:39.15 ID:aXSkM1YT.net]
道産食品移輸出拡大へ 産学金による推進協議会設立−苫東地域拠点
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/11617/

苫小牧東部地域(苫東)を拠点に道産食品の移輸出拡大を目指す産学金連携組織「北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会」
(座長・石井吉春北大公共政策大学院特任教授)が29日に設立された。札幌市内で開かれた初会合には、
食品製造や農業団体、物流、大学など各分野の関係者らが出席。苫東地域や苫小牧港を軸とした物流体制の構築、食産業集積など具体的な議論を本格化させる。

 協議会は、港湾運送・倉庫業の第三セクター苫小牧埠頭(苫小牧市)が2019年4月に苫小牧港・東港区に開設する大型冷蔵倉庫を生かし、
苫東地域や苫小牧港を拠点とする物流体制を構築して移輸出拡大を目指す組織。苫小牧埠頭、株式会社苫東、北海道大学が発起人となり、関係企業・団体に呼び掛けて設立した。

 食品加工や農業団体、物流、金融など17社・団体から約30人が参加した初会合は、札幌市の北大で開催。
石井座長はあいさつで「食関係の物流の新しい可能性を探りたい。苫小牧港などの活用を想定しているが、道内全体の底上げも目指していく」と述べた。

 この後、出席者からは、物流に関する課題としてトラックドライバー不足の対策、近年相次ぐ自然災害を踏まえた農水産品の安定出荷体制の強化、
輸送コスト削減などが挙がり、今後の協議に向けた課題洗い出しの必要性を確認した。

 協議会は今年度、3〜4回の会合を重ね、苫東地域の視察やアンケート調査などで道内物流の課題を把握。物流体制の高度化、
北海道ブランド食材の高付加価値化による輸出拡大、食品加工産業の育成を目指した事業の方向性を検討する。
また、近年、食関連産業の進出が進む苫東地域で、物流と食品加工機能を一体化させた食産業モデル基地の創出も視野に協議を進める。

 発起人メンバーの橋本哲実苫小牧埠頭社長は「物流を取り巻く課題について共通認識に立てたのは大きい。物流をめぐる新しい発想は必要であり、
連携を大事にしたい」と話した。

 協議会には札幌市の洋菓子メーカー・きのとや、セコマグループの食品卸セイコーフレッシュフーズ、
とまこまい広域農協、ホクレン、JR貨物北海道支社、北海道空港、日本通運札幌支店、北洋銀行苫小牧支店、北海道銀行苫小牧支店などが参加している。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 07:21:53.47 ID:aXSkM1YT.net]
北海道電に公取委警告 再契約の事業者から高額料金
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H5H_Q7A630C1CR8000/

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 22:40:23.94 ID:aXSkM1YT.net]
セコマはコンビニ経営の先駆者、オーナス期の指南役?  〜今日の常識は明日の非常識〜


顧客満足度、全国1位、コンビニ店舗数道内シェア第1位、道内中心でありながら売り上げ全国7位(6位のデイリーと変わらない)
経営戦略も、多くの経済紙で語られる。業界に革命を起こしたニトリに通じるものがある。

北海道の弱点を強みに変える、経営戦略であるといえる。大手に負けないためには北海道を出ないことだともいう。
大手コンビニに見られる、おでんやドーナツは置かない、食べたいなら大手に行ってねというスタンスだ。

肉、野菜の他、惣菜、ソフトドリンク、アルコールなど食品類の品揃えや価格の安さなどは他の
コンビニを追従させない。人が良いクチコミがおおく、当たり前と違うからこそ印象に残りやすいし注目される。
おにぎりの鮭バター醤油という具も、ご飯にバターを載せて醤油をかけて食べるという食習慣から生まれた。
山わさびを摺り下ろしたものをごはんにかけて食べる。これらはシンプルだが、地味にうまい。
食事に時間の無い時やドライバーに売れ筋の特徴的な商品の一つである。超でっかいおにぎりという商品ももともと存在する。

道外客も多い、すすきのの南8条店では、職人さんが、寿司や海鮮丼を提供する。
また、キャンプ時の食品や備品の調達などで、道内を観光するライダーからも注目される。

格安のPB品や輸入ワインの豊富さとその配置は90年代がらある。
大手より古くからある100円惣菜が大ヒットしている。少量の惣菜や麺類が100円という低価格で販売されている。
そのヴァリエーションも豊富にある。北海道は、都市部人口比率が高く、世帯人員が少ないという特徴があり、
スーパーとの差別化するために単身向け総菜が開発されたのか?
また、低収入で、人口が少ないなかでリピータを増やす方策でもあるんだろうね。

ワインの原産は道内のみならず、ヨーロッパ各国と多岐にわたる。そのため、色々な種類のワインを堪能できるのも一つの醍醐味。
さらには、価格帯も安価であり、大体500円前後と学生でも手の出しやすい価格設定となっている。
グループ直輸入を行っていることにより、直接現地のワイナリーを訪れて品質を確認、輸入手続も自社グループで行うことで、
品質のよいワインを豊富な種類で取り揃えることができる。
旧産炭地で廃業した酒販店の免許を多く転用することで、酒類を扱える店舗も多いという歴史的経緯もある。

野菜販売は創業当初からの特徴で、野菜・惣菜・サンドイッチを合成保存料無しに日持ちさせる技術を持っている。
個人経営の酒販店から鞍替えした店舗が多いこと、過疎地域にも積極出店している。

スーパーがなく、個人店舗が衰退している地域にも出店し、そこでしっかりリピータを掴む。
また、内で調理をした弁当を作って売ることで、町の食堂的な役割を果たす。
イートインの導入も全国に先駆けて整備されているところも。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 23:14:35.86 ID:aXSkM1YT.net]
このセコマは、流通業、製造業の一面も持つ
食品製造企業、農業法人、物流企業など31のグループ企業を有しており、その従業員は店舗のパート社員を含めて約20,000人いるという。
惣菜や日配カテゴリーなどのメーカーを、M&Aを通じて子会社化する戦略を推進している。
製販一体で手掛ける分、取引コストや過剰在庫の発生を低減でき、商品を安価で提供しやすい利点もある。
最終顧客(川下)から商品供給者(川上)までのサプライチェーンにおいて、取引事業者が多く介在すればする程、
需要予測や発注のズレが積み重なり、川上での不確実性が高まりやすい。

原材料の生産・買い付けから一次処理、加工、盛りつけ・パッキング、ピッキング・仕分け、配送、販売促進まで一貫して手掛けることで、
中間流通を出来るだけ省き、北海道に特化したサプライチェーンモデルを築いている。
札幌のほかに旭川、帯広、釧路、函館、稚内と道内5地域にデポを配置し、
全道をカバーする物流網を構築した結果として、全道各地にスムーズに店舗網が構築できるようになった。
店舗だけではなく、レストラン・ホテル・百貨店・業務用及び一般酒販店等の道内外の取引先へ、商品を販売・配送している。

グループ企業内で原料を調達することで、高い品質を維持しつつも無駄な部分を出さないことで、
原料の高い歩留まりを達成している。北海道産食材を使った高品質の食品を製造し道外に売り込んでいる。
グループ企業の1つである豊富牛乳公社で、牛乳を生産するプロセスで、生クリームやバターが取れるため、
それを食品生産を行っている北燦食品でホワイト・ソースの原料として利用したり、
あるいは冷菓を生産しているダイマル乳品でアイスクリームの原料としている。

全国チェーンに先駆けて、ポイントカード会員制を導入したパイオニア的な小売業でもある。
2000年に導入を始めて以降、カード会員数を着実に増やし、道民は530万人であるが、カード会員数400万人を超える。
十数年に渡り蓄積してきた顧客の購買データは、オリジナル商品の開発やリニューアルに如何なく活用している。
例えば惣菜商品の味付けや量の見直しを検討する際、近似する過去のリニューアル事例を分析し、購買にどのような変化が生じたのかを検証する。

北海道で作られたものを使って、関連企業の工場で製造して、お店に流通させている。
経済循環してくという構図でもある。さらに首都圏のスーパーにその商品を売ってもらうことで、移出する。
労働生産性は高くはないが、地域の生活に根付いている。

必要に応じて海外から適切な食材の輸入がされており、その海外調達のためにアメリカに現地法人を設置、
オランダ、オーストラリアには駐在員を置き、フランスの物流企業との提携もされている。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/02(日) 23:15:26.76 ID:aXSkM1YT.net]
札幌圏は流通小売業の激戦区でもある。
大手コンビニエンの出店増に加え、イオン北海道が運営する小型スーパー「まいばすけっと」の出店が
急速に増えている。またサツドラを筆頭に食品カテゴリーを強化するドラッグストアの出店も広がるなど、
買い物客の争奪戦が繰り広げられている。

札幌は、流通小売業が育ちやすいが、同じ北日本政令市である仙台は流通小売業に関しては育ちにくい。
かつての本州との物流の脆弱さが、北海道限定商品を産み、生態系の近いとともに独自の食文化を形成し
それが食品系の道際収支を移出超過を増やし、札幌での商業の移出超過にもつながってはいる。
しかし、現場中心の設備投資や雇用などで移入に大きく貢献はしない。経済効率化は必須で薄利多売でやっている。

東北で、そのポテンシャルを持つ都市は郡山だと思う。北に宮城県、南に北関東がある点で後背人口は仙台以上だ。
それなりに収入のあり、クルマ社会な地域とテリトリーにできる。幹部会議など新幹線でも、山形との連携もとりやすい。
郡山は188万人いる福島県の交通要衝である。そこで地盤固めができ、そこから南北に攻めていく。

現代のビジネスモデルが形成されたのは、高度成長期だと思う。
軍需生産に官民一体となり発達した技術力、余剰農業労働力や炭鉱離職者の活用ができた。
この時代は、人口ボーナス期でもあり、少子化も進むが、高齢者も少なく、生産人口に投資されやすかった。
生活においても、現代生活に必須なアイテムが揃っていく。

こうした環境の変化の中で、ビジネスモデルの変化も求められる。
個人商店にとっても大きな改革が迫られる。セイコーマートの前身は酒の卸売であった。
街の酒屋も生き残れない時代だとの危機感から、まだ日本になかったコンビニという形態の店にしないかと
酒屋を一軒一軒まわり提案していったという歴史がある。
酒屋から転換した店舗が多いので後継者問題も含め、早めに策を打ったということであろう。

コンビニいや小売業に限らず、半世紀近く経ち、再度ビジネスモデルの変革を求められる時代となった現代にも通じる話だろう。
ビジネスモデルの変化の必要性は90年代にあったが、移行期に20年かかった。

人口規模が大きくなり、システムが複雑化し過ぎた。技術が高度化するほど、これまで顕在化しなかったデメリットも多くなる。
それに、幅広く多くの人材との関わりによって業務を遂行していく。こうした中で、次々と新たな規制や規則が生まれる。
豊富な知識や高度な技術が進むと一人当たりの投資も増えるし、少子化は進む。それがオーナスを産む。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 00:03:04.80 ID:XqLBECCS.net]
道民の野菜不足解消に!セコマが道と協働でキャンペーン
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/25083/

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 00:03:04.85 ID:XqLBECCS.net]
道民の野菜不足解消に!セコマが道と協働でキャンペーン
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/25083/



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 00:04:59.58 ID:XqLBECCS.net]
道内の信金・信組、低金利でアパート建設融資急増 地銀は慎重
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0416578.html

道内の信用金庫や信用組合がアパート建設への融資を伸ばしている。北海道新聞の集計で、
貸出額を公表している12信金・信組のうち10信金・信組が2017年3月期決算で前期より融資を拡大したことが分かった。
低金利に加え節税対策などで建設意欲が高まっているためだが、アパート急増にバブルが起きていると懸念する声も上がっている。

 北海道新聞は道内の全29信金・信組に17年3月期決算に関するアンケートを実施した。

 それによると、不動産業への融資額を公表した26信金・信組のうち23信金・信組が前期より貸し出しを増やし、
合計額は前期比5・2%増の7335億円だった。12信金・信組が公表したアパート融資の合計額は同4・0%増の1802億円に上った。

 背景にあるのが低金利だ。もともと低金利だったところに日銀が昨年2月に導入したマイナス金利政策が重なり、
貸出金利の低下傾向が続く。お金を借りやすくなった一方で企業の資金需要は限られており、
利息収入の落ち込みに悩む金融機関が個人で比較的容易に始められるアパート建設への融資に力を入れている。

 15年の税制改正で相続税の課税対象が広がったことから、節税対策として有効なアパート建設に注目が集まったことも追い風になった。
国土交通省によると、道内の貸家新規着工戸数(今年1〜3月)は前年同期比8・7%増と伸びている。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 00:04:59.77 ID:XqLBECCS.net]
道内の信金・信組、低金利でアパート建設融資急増 地銀は慎重
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0416578.html

道内の信用金庫や信用組合がアパート建設への融資を伸ばしている。北海道新聞の集計で、
貸出額を公表している12信金・信組のうち10信金・信組が2017年3月期決算で前期より融資を拡大したことが分かった。
低金利に加え節税対策などで建設意欲が高まっているためだが、アパート急増にバブルが起きていると懸念する声も上がっている。

 北海道新聞は道内の全29信金・信組に17年3月期決算に関するアンケートを実施した。

 それによると、不動産業への融資額を公表した26信金・信組のうち23信金・信組が前期より貸し出しを増やし、
合計額は前期比5・2%増の7335億円だった。12信金・信組が公表したアパート融資の合計額は同4・0%増の1802億円に上った。

 背景にあるのが低金利だ。もともと低金利だったところに日銀が昨年2月に導入したマイナス金利政策が重なり、
貸出金利の低下傾向が続く。お金を借りやすくなった一方で企業の資金需要は限られており、
利息収入の落ち込みに悩む金融機関が個人で比較的容易に始められるアパート建設への融資に力を入れている。

 15年の税制改正で相続税の課税対象が広がったことから、節税対策として有効なアパート建設に注目が集まったことも追い風になった。
国土交通省によると、道内の貸家新規着工戸数(今年1〜3月)は前年同期比8・7%増と伸びている。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 21:15:50.28 ID:XqLBECCS.net]
「パワーアップ!札幌フォーラム」政策コンテスト、応募受付中(札幌商工会議所)


札幌商工会議所(北海道、岩田 圭剛会頭・岩田地崎建設)は北海道在住の若者を対象とした
「パワーアップ!札幌フォーラム」政策コンテストを開催する。

 同コンテストは、札幌が元気になって北海道経済をけん引していくために、若者からアイデアを募集し、
札幌の活力向上に結び付けようというもの。

「札幌の活力向上に向けた取り組みの提案」をテーマに募集し、8月上旬から
一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション審査)、決勝大会(公開プレゼンテーション審査)を通して
最優秀賞、優秀賞(2件)を決定する。受賞者には賞金も贈られる。

応募対象は、年齢40歳未満の北海道在住の個人または4人以下のチーム。応募締め切りは7月31日。
また、同所は7月6日、札幌を元気にするアイデアの種を見つけ、政策コンテストへのチャレンジにつなげるための若者アイデア交流会も開催する。

 コンテスト詳細は、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-179.htmlを参照。
 若者アイデア交流会詳細は、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/vol1-1.htmlを参照。

   札幌商工会議所ttp://www.sapporo-cci.or.jp/
   地域振興情報ttp://www.jcci.or.jp/region/
   まちナビttp://www.jcci.or.jp/region/town/

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) [2017/07/03(月) 21:25:07.47 ID:XqLBECCS.net]
日銀短観 企業の景気判断改善
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170703/4507351.html

日銀札幌支店が3日発表した短観=企業短期経済観測調査によりますと、道内の企業の景気判断は、
製造業、非製造業ともに改善し、全体ではプラス11ポイントと3年3か月ぶりのふたけたとなりました。

今回の短観は道内の483社を対象に先月末まで調査が行われました。
それによりますと景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた値は、プラス11ポイントで前回よりも4ポイント改善しました。
改善は2期連続で、この値がふたけたになるのは3年3か月ぶりです。

このうち製造業は、人手不足を背景に、新たな設備を導入して労働力を補おうという動きが増えたことから、
「はん用・生産用・業務用機械」が25ポイントと大幅に改善してプラス50ポイントとなりました。

また、非製造業では、去年の台風被害の復旧需要で公共工事が増えたことから、「建設」が10ポイント改善してプラス24ポイントとなり、
人手不足と災害復旧の需要が全体の景気判断を押し上げた形となっています。

日銀札幌支店の小高咲支店長は、「人手不足はいまは生産性向上などの前向きな投資につながっているが、
今後、人件費の上昇が企業収益を悪化させることがないか注視したい」と話しています。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 21:52:24.31 ID:XqLBECCS.net]
「路線価」平均額 2年連続上昇
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170703/4507161.html

続税などの計算の基準となる「路線価」が公表され、道内の平均額は去年を0.9%上回り、2年連続で上昇しました。
路線価は主な道路に面した土地のことし1月1日時点の1平方メートルあたりの評価額で、相続税や贈与税を計算する基準になります。

札幌国税局によりますと、ことしの道内の路線価は平均で去年より0.9%上昇しました。
上昇は去年に続き2年連続で、全国平均の0.4%を上回る上昇幅でした。
道内30の税務署のそれぞれの管内で最も路線価が高かった地点を見ますと、路線価が上昇したのは去年と同じ8地点、
下落したのは去年より1つ多い12地点、横ばいが10地点でした。

路線価が上昇した8地点のうち札幌市内が5地点で、このうち札幌市中央区の「札幌ステラプレイス前」は1平方メートルあたり368万円と道内で最も高い価格でした。
中央区でホテル用地の需要が高まっていることなどが影響したとみられ、上昇率は17.9%と去年を上回っています。

また、外国人観光客の増加が続く倶知安町山田の「ホテルニセコアルペン前」は去年より77.1%の上昇と、3年連続で全国で最も上昇幅が大きくなりました。
このほか上昇したのは、富良野市幸町の「東5条通り」の5.9%、小樽市堺町の「本通線通り」の3.8%です。

一方、下落幅が最も大きかったのは江差町本町の「道道江差停車場線通り」で、去年より8%下落して14年連続の下落となりました。
このほか北海道新幹線の開業効果への期待が高まっている函館市内は、最も路線価の高い地点の価格が横ばいとなり、
去年に続いて明確な効果が現れない結果となっています。

【2極化傾向さらに】
ことしの路線価について、北海道不動産鑑定士協会の齋藤武也代表幹事は「インバウンド効果を見込んだホテル用地などへの投資が
札幌市の中心部に固まってきており、今後も堅調に推移すると思う。

一方、地方は人口減少によって宅地需要を支える若い世代がいなくなり、下落に歯止めがかからない状態が続いている」と述べ、
札幌市が全体の平均額を押し上げる一方、地方は下落が続く2極化の傾向がさらに進んでいると指摘しています。

そのうえで「小樽市や富良野市など、インバウンドの影響を受けているところや再開発が成功している地域は上昇傾向を示している。
今後は地方の中でも明暗が分かれてくるだろう」と話しています。

また、函館市内の路線価が横ばいとなったことについては「新幹線の開業効果がそろそろ出てくる頃だとは思うが、いまのところまだ限定的だ。
函館は人口減少が著しいので、その影響が開業効果を上回っている状況ではないか」と話しています。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 21:56:44.51 ID:XqLBECCS.net]
海王物産 ナマコで体キレイに
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18338900Q7A630C1ML0000/

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 21:58:43.13 ID:XqLBECCS.net]
みちしるべ地域活性化 自転車タクシーで 地元と中小企業が力結集
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18387120S7A700C1TJE000/

▽…「低炭素社会の提案を通じて地域活性化を実現したい」と商品開発支援を手掛けるWill―E(ウィルイー、札幌市)の根本英希社長は語る。
電動自転車タクシー「ベロタクシー」は日本国内でも見られるが、車体は海外からの輸入が主体。これを札幌で…

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 22:25:25.52 ID:XqLBECCS.net]
遺伝子の働き邪魔する作物承認 害虫対策、米で初
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0416752.html

【ワシントン共同】米環境保護局(EPA)は29日までに、害虫が食べると体内で遺伝子の働きを邪魔する
「RNA干渉」という現象が起きて駆除される遺伝子組み換えトウモロコシの栽培を承認した。
米メディアによると、米国でRNA干渉を利用する作物が承認されるのは初めてという。

 承認は2年間の期限付きで、EPAは開発した米モンサントなどに環境への影響などを報告するよう求めた。
消費者団体からは「RNA干渉の人体への影響が不明だ」と批判する声も上がっている。

 日本では昨年、同じ仕組みでRNA干渉を起こすトウモロコシが飼料や食品として承認されている。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 22:28:29.79 ID:XqLBECCS.net]
チーズに低関税輸入枠 日欧EPA 政府が最終調整
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0416982.html

 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、焦点となっている日本のチーズ関税の取り扱いについて、
政府がEU向けに低関税の輸入枠を設定する方向で最終調整に入ったことが3日、分かった。
この内容でEUと歩み寄れば、一気に大枠合意に近づく可能性がある。

 世界一のチーズ生産量があるEUは、日本がチーズにかけている関税(29・8%など)の即時撤廃を要求している。
これに応じれば、国産チーズの原料に回る生乳のほぼ全量を生産している道内酪農業への悪影響が予想される。

 このため日本政府は、通常の輸入にかかる関税率は守りつつEUが関心のある一部品目で一定量の輸入枠を設け、
枠内だけの関税を引き下げる方針。これによりEU産チーズが大量に流入するのを防ぎたい考え。 

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/03(月) 22:37:03.92 ID:XqLBECCS.net]
「冬タイヤ」値上げの動き
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170703/4801331.html

自動車のタイヤの原料になる天然ゴムの価格が上昇していることから、最大手の「ブリヂストン」が
こ。とし9月から冬用タイヤの出荷価格を平均で6%値上げすることを決めるなど、メーカー各社に値上げの動きが広がっています。

タイヤの原料になる天然ゴムは、生産地のタイの天候不順などから値上がりし、
ブリヂストンは、6月、6年ぶりに自動車用のタイヤの出荷価格を値上げしました。
しかし、天然ゴムの価格がいまも高止まりしているうえ、合成ゴムなどの原料価格も上昇しているため、
ことし9月から「スタッドレスタイヤ」など冬用のタイヤも出荷価格を平均6%値上げすることを決めました



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:22:08.34 ID:AJ556WIM.net]
みどり工学研究所、水位監視システム拡販
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18418200T00C17A7L41000/

土木関連の建設コンサルタント、みどり工学研究所(札幌市)はクラウド型の河川・地下水位監視システムの販売をインドネシアで拡大する。

このほど日本政策金融公庫から1000万円の融資を受けたほか、国際協力機構(JICA)とも現地調査などで連携。
地下水位を適切に保つことで泥炭地の大規模火災を未然に防ぐことをめざす。

 インドネシアでは、外国企業による泥炭地のプランテーション(大規模農園)開発が盛ん。
開墾の際は焼き畑作業を行うのが一般的だが、地下水位が地表から50センチ以上深くなると、
火の勢いが弱まらず大規模火災につながり、大量の二酸化炭素(CO2)が発生することが問題となっている。

 みどり工学研の監視システムは、太陽電池やカメラ、各種センサーを組み合わせて屋外の監視地点の地下水位や河川水位、
水質汚染、風雨状況などのデータを集める。データはグラフ化し、パソコンやスマートフォン(スマホ)からいつでも確認できるよう「見える化」する。
汎用部品を多く使い、導入する際の初期投資は50〜60万円程度からと安価なのが特徴。

 インドネシアでは政府系の水管理公社が約50カ所で同社のシステムを導入している。
この実績をもとに、現地での販売先を広げる。泥炭地向けに1000〜2000台の納入をめざす。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:40:20.90 ID:AJ556WIM.net]
国立大新学長に聞く(6)北海道大学総長・名和豊春氏
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434362?isReadConfirmed=true

グローバリゼーションの進展でさまざまな変化の波が日本に押し寄せる中で、新たな研究開発や人材育成など大学の意義があらためて問われている。
食が強みの北海道をけん引する北海道大学は、どのような将来像を描き、実現させていくのか。4月に就任した名和豊春総長に展望を聞いた。

―就任後の感想を。

「少子高齢化や国際化などに対応し、研究や教育も改革してグローバル人材を育てなくてはならない。
大変なことだが、北大はもともとフロンティア精神を持って新しいことに取り組んできた。
単なる基礎研究だけでなく、実学とマッチングした研究もしている」

―どんな分野に力を入れますか。

「全学の教職員が真摯(しんし)に意見をぶつけ合い、謙虚に考えることが大事だ。
世界トップ100以内を目指す研究・教育拠点の構築に向けて、課題を一つひとつ丁寧に解決しながら改善したい。
世界で活躍する人材は文化や歴史を語れないといけない。文理融合のリベラルアーツの教育を重視する」

「グローバル人材を育てる教育プログラム『新渡戸カレッジ』では、国際社会で実際のプロジェクトを率いるような人材を育てたい。
同窓会を生かし、先輩社会人がフェローとして講演などをする。外で活躍している人こそ、実情が分かる」

―北海道の強みを生かし、「北海道版フードバレー」の構想を掲げています。

「耕地面積の限界などで世界は食資源の危機にある。フードバレー構想は安全な食品を生産する研究に取り組む。
道内の大学や、国立・公立の研究機関、大型機械やロボット、食品加工、情報通信技術(ICT)関連のメーカーなどと連携する。
調整役のフードバレー財団のトップには、米国などで財団の経営経験がある人に就いてもらいたい。2017年度内には立ち上げたい」

―道内のモノづくり産業にも好影響を与えそうですね。

「一つがハイテクを駆使したスマート農業。衛星なら1メートル、ドローンなら10センチメートルの解像度で農場を観測でき、
最適な量の肥料で無農薬につながる。人工知能(AI)で気象条件も予測して対応できる。
若い人だけでは農業人口が少なくなるのでロボット化も進めたい。北大は農作業を支援するスーツも開発している。
日本の農業が変わる可能性があり、国際競争力を持つことができるはずだ」

【略歴】なわ・とよはる 80年北大院工学研究科修士課程修了、同年秩父セメント(現太平洋セメント)入社。
97年北大助教授、04年教授、14年同大院工学研究院長・工学院長・工学部長。
北海道出身、63歳。工学博士(東京工業大学)。4月1日就任。

【記者の目/「フードバレー」構想具体化担う】

北海道は豊富な自然資源を誇り、食に関して世界でもリードできる存在だ。名和総長の掲げる構想は北海道の可能性を高めるだろう。
技術と資源の融合を促し、地域や若い世代を育てるため、より具体的なロードマップを描けるか。
北海道の存在感を世界で一層高めていくためにも、北大の果たす役割は大きい。(札幌支局・山岸渉)

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:49:12.48 ID:AJ556WIM.net]
ふるさと納税 道内271億円余
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170704/4823491.html

総務省は、「ふるさと納税」で寄付された総額を公表し、
昨年度、道と道内179の自治体には総額で全国の都道府県で最も多い271億円あまりが寄付され、
4年連続で過去最高を更新したことがわかりました。

「ふるさと納税」は、生まれ育った自治体などに個人が寄付をすると、その金額の一部が所得税と住民税から控除される仕組みで、
自治体が返礼品として地方の特産品などを贈って人気を集めるケースもあります。

総務省によりますと、昨年度、道と道内179の自治体に寄付された総額は全国の都道府県で最も多い271億円あまりとなり、
前の年度のおよそ1.8倍に増え4年連続で過去最高を更新しました。
自治体別では、最も多かったのが根室市で33億700万円、次いで、十勝の上士幌町が21億2400万円、
道南の八雲町で11億4700万円などとなりました。
一方で、返礼品をめぐる競争の過熱を抑えようと、総務省は、今年度から高額な返礼品の見直しなどを寄付が多い
全国のおよそ200の自治体に働きかけていて、これまでに、9割程度が見直す意向を示しているということです。

【全国の状況は】
「ふるさと納税」で、全国の自治体に寄付された総額は、昨年度2844億円あまりで、前の年度のおよそ1.7倍に増え4年連続で過去最高を更新しました。
自治体別では、宮崎県都城市が最も多く73億3300万円で、特産の肉や焼酎などの返礼品が知られていて、2年続けてトップになりました。
次いで、長野県伊那市の72億500万円、静岡県焼津市の51億2100万円などとなっています。
また、地震で被害を受けた熊本県と県内の自治体にはあわせて80億4700万円が、
大規模な火災が起きた新潟県糸魚川市には4億5200万円が寄付され、いずれも、前の年度を大きく上回りました。
高市総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、4年連続で過去最高を更新したことについて、
「地方創生を進める観点からも、大変心強いことで、今後も、自治体の財源が、効果的に活用される取り組みが
積極的に展開されることを期待したい」と述べました。
一方で、高市大臣は、返礼品をめぐる各自治体の対応について、「4月に総務省が出した、
返礼品の調達価格を寄付額の3割以下に抑えるよう要請した通知にそった対応を足並みをそろえてとることが大事だ」と述べました。

【道内最多額の根室市は】
「ふるさと納税」で昨年度、根室市に寄付された総額は33億700万円と初めて道内で最も多くなりました。
根室市ではふるさと納税の返礼品としておととし6月から花咲ガニやウニ、イクラといった地元の海産物を
加えたことがきっかけとなって寄付が大幅に増え、一昨年度は12億9000万円と道内で2番目に、
昨年度は33億700万円と初めて道内で最も多くなりました。
これについて根室市の長谷川俊輔市長は、「返礼品の海産物が非常に人気があり、寄付額が増えたと考えている。
寄付してくれた人にお礼を申し上げたい」と述べました。
その上で、「今後は市民の意見を聞きながら寄付金を有効に使うとともに、使いみちについての情報をオープンにしてさらに寄付を呼び込みたい」と話しています。
根室市では寄付金の有効な使い方を考えようと今月24日、「ふるさと納税サミット」を市内で開き、寄付額が多く特色のある使い方をしている
山形県天童市、長崎県平戸市、それに昨年度、道内で2番目に多い十勝の上士幌町の担当者がそれぞれの取り組みを報告する予定です。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:50:04.94 ID:AJ556WIM.net]
【“資産性”で旭川市は】
ふるさと納税の返礼品を巡って、国が「資産性が高い」として「家具」の取り扱いをやめるよう求めていることについて、
地元産の家具を返礼品として贈っている旭川市は、「地場産業の振興には欠かせない」として今後も取り扱いを続ける方針です。
旭川市は全国でも有数の木製家具の産地で、現在、周辺の町と合わせておよそ100社が家具を製造しています。
旭川市は平成27年度からふるさと納税の返礼品として地元産の家具の取り扱いを始め、いまは5万円以上寄付した人に「いす」や「テーブル」などを贈っています。
ことし4月に出された総務省の通知では、資産性の高いものを返礼品から外すよう求めていて、「家具」もそのひとつに挙げられています。
これについて旭川市は、戸惑いつつも「地場産業の振興には欠かせない」として今後も取り扱いを続ける方針です。
旭川市税制課の上田康平さんは、「正直、困惑していますが、地場産業の振興が目的でふるさと納税の趣旨を逸脱するものではないと思う。
やめれば家具業界への影響も大きいので何とか続けたい」と話しています。

また、総務省の通知については、家具を扱う業者からも戸惑いの声が上がっています。
このうち旭川市内にある家具の製造・販売を行う会社では、1人掛けのいすが旭川市の返礼品になっていて、去年は、
年間に出荷したおよそ400脚のうち半分以上が返礼品向けだったということです。
このため家具が返礼品から外されれば売り上げに大きく影響するといいます。
この会社、「メーベルトーコー」の野原寛史社長は、「返礼品として出荷も増えているので何とかこのまま続けてもらいたい」と話しています。

【“資産性”で津別町は】
ふるさと納税の返礼品の中に価格が高額すぎるものが含まれ、総務省がふるさと納税の趣旨に反すると全国の自治体に見直しを求めていることを受けて、
オホーツク海側の津別町は、100万円以上の寄付をした人に贈っている家具のセットを来年から取りやめることにしています。
津別町は地元で盛んな林業をアピールしようと、ふるさと納税をした人への返礼品として町内の木材加工会社が製造している家具などを贈っています。
この中には、100万円以上の寄付をした人に贈っている机といすのセットがあり、去年は主に首都圏に住む人からあわせて31件、
額にして3400万円あまりが寄せられた人気の品です。

しかし、高額な返礼品などの見直しを求める総務省からの通知を受けて、来年1月から取りやめることにしました。
この家具は、調達価格の割合が寄付額の5割を超えていて、総務省が適切な範囲内として求める3割を超えているということです。
津別町の伊藤泰広住民企画課長は、「どこから高額かという基準が示されたわけではないので正直、戸惑っている。
地元をPRする目的があるのでほかの家具などは返礼品として継続させたい」と話しています。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:57:46.69 ID:AJ556WIM.net]
乗り合いタクシー、AI配車 はこだて未来大開発、名古屋で導入
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417201.html

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 22:59:07.93 ID:AJ556WIM.net]
チーズに低関税輸入枠 日欧EPA 政府が最終調整
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0416982.html

 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、焦点となっている日本のチーズ関税の取り扱いについて、
政府がEU向けに低関税の輸入枠を設定する方向で最終調整に入ったことが3日、分かった。この内容でEUと歩み寄れば、
一気に大枠合意に近づく可能性がある。

 世界一のチーズ生産量があるEUは、日本がチーズにかけている関税(29・8%など)の即時撤廃を要求している。
これに応じれば、国産チーズの原料に回る生乳のほぼ全量を生産している道内酪農業への悪影響が予想される。

 このため日本政府は、通常の輸入にかかる関税率は守りつつEUが関心のある一部品目で一定量の輸入枠を設け、
枠内だけの関税を引き下げる方針。これによりEU産チーズが大量に流入するのを防ぎたい考え。 

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:00:34.47 ID:AJ556WIM.net]
昨年度のふるさと納税2844億円 根室10位、上士幌19位
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417395.html

総務省は4日、応援したい自治体に寄付すると税が軽減される「ふるさと納税」による2016年度の
地方自治体への寄付額が計2844億887万円となり、前年度の1・7倍に増えたと発表した。
寄付件数は1・8倍の1271万件だった。寄付の見返りに贈られる返礼品にかかる調達額の割合は前年度とほぼ同じ38・4%だった。

 道内は根室市が33億700万円で全国10位。返礼品の花咲ガニやサンマが全国から人気を集めた。
寄付金は漁業振興などに充てている。十勝管内上士幌町は21億2500万円で19位。特産和牛やジェラートが好評で、
寄付を子育て支援策の充実に活用し人口増にもつなげている。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:07:23.11 ID:AJ556WIM.net]
HKK、国際交流課を新設 空港民営化見据え機構改革
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11649/

2020年度に道内7空港の運営権取得を目指す北海道空港(HKK、千歳市)は3日、新たな組織体制を発表した。
従来の「空港本部」「開発事業本部」の2本部を4部2室1事務所体制に改め、従来の「空港民営化推進室」は増員強化する。

 株主総会を経て100%子会社「新千歳空港ターミナルビルディング」が1日付で効力が発生したのに伴う機構改革。

 HKKには関連会社の事業を行う「事業部」を新設し、部内に「業務課」「事業課」「国際交流課」を設置。
このうち空港の民間委託を見据える国際交流課では、外国人観光客向けに観光、貨物、交通アクセスなどの情報収集と分析を行う。

 ほかにも従来の「企画室」を「市場開発部」に改め、経営計画の立案や市場開発に関する情報分析を行う。
増員を図った「空港民営化推進室」では今後の空港民間委託に関する事業計画の立案、推進に努める方針だ。

 HKKの笹川一雄総務部長は「北海道空港は(民間委託後の運営を行う)SPC(特別目的会社)への参画に向けた事業に専念し、
50年以上培った経験を生かして関連会社事業の拡張を通じ地域経済の活性化に貢献していく」と話していた。

 また、子会社「新千歳空港ターミナルビルディング」の永井誠一常務も同社の概要や役員体制を説明。
同社は、空港機能施設、空港ターミナルビル諸施設の建設、管理、運営といった、従来HKKにあった「空港本部」の機能などを担う。
5本部体制で、従業員は78人。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:10:03.11 ID:AJ556WIM.net]
路線価上昇率0.9% 道内平均、全国上回る
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18418130T00C17A7L41000/

札幌国税局は3日、2017年分の道内の路線価(1月1日時点)を発表した。道内の約1万5700地点の平均上昇率は0.9%と2年連続のプラスとなり、

全国平均の0.4%を上回った。

マンションやホテル需要が旺盛な札幌がけん引。スキーリゾートが訪日客に人気のニセコ地区にある
倶知安の最高路線価は1.7倍となった。訪日客効果で小樽も25年ぶりに上昇圏に入った。

 道内30税務署管内の最高路線価で、上昇地点は札幌5地点と小樽、富良野、倶知安の計8地点。上昇の地点数は前年と変わらない。
横ばいは10地点(前年11地点)、下落は12地点(前年11地点)だった。

 札幌の最高路線価の上昇率は17.9%。都道府県庁がある都市での上昇率で東京と京都に次ぐ全国3位(前年10位)に浮上した。
市外からの人口流入でマンションやオフィス需要が増えているほか、インバウンドによるホテル需要も旺盛だ。

 札幌市の16年度末の人口は約195万人と、5年前から4万人増加した。道内の他自治体からの流入が主な要因。
道内の16年度の新設住宅着工戸数は3万7515戸と5年前と比べ約2割増えたが、その多くが札幌市内で占める。

 人口増に伴いオフィス需給も逼迫しており、地価上昇に拍車をかける。オフィス仲介の三鬼商事によると、
5月の札幌ビジネス街主要5地区のオフィス空室率は3.10%で、なお下落傾向は続く。東京(3.41%)や福岡(3.39%)と比べても低く、
オフィス新築案件は多いものの供給が追いついていない。

 札幌を訪れる外国人をターゲットにしたホテル開業も熱が冷めない。サンケイビルなどが6月、ゲストハウス型ホテルを中央区に開業したほか、
不動産会社の藤井ビル(札幌市)がホテル事業へ新規参入、同月に白石区でカフェ併設ホテルを開業した。京王電鉄も19年夏、北区にホテルを新規開業する予定だ。


倶知安は上昇率77.1%で、最高路線価の前年変動率で

3年連続の全国1位となった。


「綾ニセコ」などホテル型コンドミニアム新設が相次いでおり、分譲売買が活況。地価の相場を押し上げている。

 買い主は従来は豪州勢が主流だったものの、シンガポールなどのアジア富裕層も進出してきている。北海道不動産鑑定士協会は「近年はタイ勢の動きも目立つ」と分析する。
一方、海外勢に押され、日本勢による売買事例は少数となった。


小樽は3.8%の上昇で、25年ぶりにプラス圏に浮上した。

近年になって訪日観光客が札幌圏から小樽へと流入してきており、
「メルヘン交差点」を中心とした旧来の観光地がにぎわうようになった。オルゴールなどの土産物屋が活況で、地価上昇の一因となった。

富良野は5.9%の上昇で、4年連続のプラスとなった。

複合商業施設「フラノマルシェ」をはじめとする市街地再開発事業が奏功し、国内外からの集客が順調に伸びているという。

 江差や紋別、深川はマイナス幅が拡大している。人口減により、土地の実需要が小さくなっていることが地価を押し下げている。
特に江差は、道内各税務署の最高路線価変動率で最もマイナス幅の大きい8.0%の下落率となった。
江差町の16年度末の人口は約8000人で、5年前から700人ほど減っている。

北海道での地価の二極化傾向は、なお続きそうだ。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:10:03.42 ID:AJ556WIM.net]
路線価上昇率0.9% 道内平均、全国上回る
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18418130T00C17A7L41000/

札幌国税局は3日、2017年分の道内の路線価(1月1日時点)を発表した。道内の約1万5700地点の平均上昇率は0.9%と2年連続のプラスとなり、

全国平均の0.4%を上回った。

マンションやホテル需要が旺盛な札幌がけん引。スキーリゾートが訪日客に人気のニセコ地区にある
倶知安の最高路線価は1.7倍となった。訪日客効果で小樽も25年ぶりに上昇圏に入った。

 道内30税務署管内の最高路線価で、上昇地点は札幌5地点と小樽、富良野、倶知安の計8地点。上昇の地点数は前年と変わらない。
横ばいは10地点(前年11地点)、下落は12地点(前年11地点)だった。

 札幌の最高路線価の上昇率は17.9%。都道府県庁がある都市での上昇率で東京と京都に次ぐ全国3位(前年10位)に浮上した。
市外からの人口流入でマンションやオフィス需要が増えているほか、インバウンドによるホテル需要も旺盛だ。

 札幌市の16年度末の人口は約195万人と、5年前から4万人増加した。道内の他自治体からの流入が主な要因。
道内の16年度の新設住宅着工戸数は3万7515戸と5年前と比べ約2割増えたが、その多くが札幌市内で占める。

 人口増に伴いオフィス需給も逼迫しており、地価上昇に拍車をかける。オフィス仲介の三鬼商事によると、
5月の札幌ビジネス街主要5地区のオフィス空室率は3.10%で、なお下落傾向は続く。東京(3.41%)や福岡(3.39%)と比べても低く、
オフィス新築案件は多いものの供給が追いついていない。

 札幌を訪れる外国人をターゲットにしたホテル開業も熱が冷めない。サンケイビルなどが6月、ゲストハウス型ホテルを中央区に開業したほか、
不動産会社の藤井ビル(札幌市)がホテル事業へ新規参入、同月に白石区でカフェ併設ホテルを開業した。京王電鉄も19年夏、北区にホテルを新規開業する予定だ。


倶知安は上昇率77.1%で、最高路線価の前年変動率で

3年連続の全国1位となった。


「綾ニセコ」などホテル型コンドミニアム新設が相次いでおり、分譲売買が活況。地価の相場を押し上げている。

 買い主は従来は豪州勢が主流だったものの、シンガポールなどのアジア富裕層も進出してきている。北海道不動産鑑定士協会は「近年はタイ勢の動きも目立つ」と分析する。
一方、海外勢に押され、日本勢による売買事例は少数となった。


小樽は3.8%の上昇で、25年ぶりにプラス圏に浮上した。

近年になって訪日観光客が札幌圏から小樽へと流入してきており、
「メルヘン交差点」を中心とした旧来の観光地がにぎわうようになった。オルゴールなどの土産物屋が活況で、地価上昇の一因となった。

富良野は5.9%の上昇で、4年連続のプラスとなった。

複合商業施設「フラノマルシェ」をはじめとする市街地再開発事業が奏功し、国内外からの集客が順調に伸びているという。

 江差や紋別、深川はマイナス幅が拡大している。人口減により、土地の実需要が小さくなっていることが地価を押し下げている。
特に江差は、道内各税務署の最高路線価変動率で最もマイナス幅の大きい8.0%の下落率となった。
江差町の16年度末の人口は約8000人で、5年前から700人ほど減っている。

北海道での地価の二極化傾向は、なお続きそうだ。



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:12:49.67 ID:AJ556WIM.net]
道内景況感、2期連続改善、日銀6月短観
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18418270T00C17A7L41000/

 日銀札幌支店が3日発表した6月の北海道の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス11だった。
3月の前回調査を4ポイント上回り2期連続で改善、2014年3月以来の2桁のプラスとなった。
昨年夏の台風被害からの復旧工事やJR札幌駅周辺の再開発で、建設関連の業種が引き続き好調だった。

 業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値。
道内では非製造業366社、製造業115社の計481社から回答を得た。回答率は99.6%で、回答期間は5月30日〜6月30日。

 業種別では非製造業が5ポイント改善してプラス11、製造業が2ポイント上がってプラス13となった。
公共工事の増加により、建機リースといった物品賃貸が3ポイント上がってプラス46と、高水準で推移した。

 地域別では道東の公共工事と道央の再開発で景況感が改善。道央の建設需要が道北にも波及し、「木材や測量などの業種が好調」だとした。

 人員が「過剰」と回答した企業の割合から「不足」を引いて算出する雇用人員判断DIは前回調査から4ポイント悪化のマイナス35。
企業は深刻な人手不足に苦しむ一方、「省人化や生産性向上のための設備投資につながっている」(日銀札幌支店・小高咲支店長)という。

 6月と12月に調査する新卒採用計画では、18年度の採用について、採用人数を前年度比で増やす割合が全産業で2.4%と、前年度より0.4ポイント上がった。
「16、17年度に予定していた人数を採れなかったことから、採用計画は上昇傾向にある」(小高支店長)とし、
企業が人を採りたくても採れない状況が続いているとの見方を示した。

 全産業の業況判断DIの9月見通しは、プラス8と、3ポイント悪化するが、全体の景況感は「先行きの悪化幅は小幅にとどまり、
不透明感が緩和されてきている」(小高支店長)と指摘する。


 日銀函館支店が3日発表した6月の道南地域の企業短期経済観測調査によると、全産業の業況判断DIは今年3月と同じプラス2だった。
製造業で水産加工関連の機械メーカーが悪化している一方で、非製造業では公共投資の増加で建設が改善した。
井上広隆支店長は「スルメイカやホタテの不漁の影響がボディーブローのように出ている」と分析した。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:18:40.28 ID:AJ556WIM.net]
道南スルメイカ不振、6月は過去最低の96トン 薄い分布密度
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0417229.html

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:28:26.78 ID:AJ556WIM.net]
林業、水産業にも打撃 道内生産者団体、日欧EPAを警戒
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0417238.html

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/04(火) 23:45:35.81 ID:AJ556WIM.net]
企業の垣根越え大工職人の横断組織発足−100人余りが参加
ttp://e-kensin.net/news/article/9626.html

道内の大工職人による横断的な組織「大工ネットワーク北海道」が1日、設立した。
札幌市内で同日開かれた設立総会には、発起者の武部建設(本社・岩見沢)など8社の職人ら100人余りが参加。
会員間で自主的に交流し、人脈の形成や技能の研さんにつなげていくことを確認した。

記念講演では鵤(いかるが)工舎の小川三夫棟梁らが、持論の人材育成や木造建築について語った。

大工ネットワーク北海道は、大工同士がさまざまな情報交換をできるよう、企業の垣根を越えた横断的な組織。
職場環境の改善を促しながら、大工職人の社会的地位の向上を目指す。

発起者には武部建設のほか、アシスト企画と北一タカハシ建設、三五工務店(いずれも本社・札幌)、
キクザワ(本社・恵庭)、須藤建設(同・伊達)、辻野建設工業(同・当別)、丸三ホクシン建設(同・石狩)がなった。

具体的には、大工を目指す若者への情報発信や若年層の育成などを目的とする。
レクリエーションのほか、研修会や技能士資格取得に向けた研修会などを開き、互いの仲間意識を高めていく。
 自主的な活動をスローガンとするため、会則は特に設けない。

情報伝達はSNSや各社のホームページから行い、定例行事は顔合わせ≠ニ称した、年1回程度の総会のみ掲げている。

 設立総会で、呼び掛け人を務めた武部建設の船田慎一棟梁は「会社の違う大工が交流する機会は今までなかったが、
ベースとなるネットワークができたので、これから生かしていきたい」と話していた。

 総会後、建築構造家の増田一真氏と鵤工舎の小川棟梁を招き、記念講演会も実施した。
 うち小川棟梁は、21歳のときに入門した法隆寺最後の宮大工・西岡常一棟梁とのエピソードなどを紹介。
室町以前に使われていた「槍鉋(やりがんな)」を実演し、名工の技を披露した。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 00:34:47.09 ID:W0okqyGl.net]
日銀札幌支店長「円安・人手不足で先行きの景気判断は慎重」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HZ2_W7A110C1000000/

 日銀の杉本芳浩札幌支店長は16日夕の支店長会議後の記者会見で、為替の円安進行や北海道内の人手不足を背景に
「先行きの景気判断は慎重にならざるを得ない」と話した。足元の経済環境は訪日外国人の観光需要などを
取り込んで緩やかな回復基調にあるものの、円安による燃料高や人手不足で中小企業の事業継続が困難になることへの懸念を示した。

 会見に同席した秋山修福岡支店長も「人手不足が公共工事の進行に影響を与えかねない」と話した。
九州・熊本地域では熊本地震後に自動車関連を中心に生産活動を挽回する動きが強まったほか、
外需の伸びも追い風となり「生産水準はリーマン・ショック直前の高さまで拡大している」という。
ただ「トランプ次期政権下での米景気の拡大で輸出が増えるという期待感はあるものの、
(輸出増を支える)円安水準が今後も続くかどうかについては不透明感が強い」と慎重な姿勢を崩さなかった。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:32:33.53 ID:W0okqyGl.net]
滝川市とセコマが連携協定締結
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4861301.html

滝川市と、「セイコーマート」を展開するコンビニチェーン「セコマ」が、
地元の食材を活用した商品開発や子どもたちの学習支援などを連携して行うことを盛り込んだ協定を結び、5日、締結式が行われました。

滝川市役所で行われた締結式には、滝川市の前田康吉市長とセコマの丸谷智保社長が出席し、協定書に署名しました。
協定では、セコマ側が滝川市の食材を活用した商品開発や市内の店舗で行うイベントなどを通して、地域の活性化を目指すとしています。

また、市内の小中学生に職業体験の場を提供するなどして、学習支援も行うということです。
締結式で前田市長は、「住民に向き合った連携協定を結ぶことができ、大変感謝している。市民が満足して暮らせるようなまちづくりをしていきたい」と述べました。

また、丸谷社長は、「過疎地域での地域連携のモデルケースとしたい」と述べました。
セコマが自治体とこうした協定を結ぶのは、平成23年の札幌市に続いて2例目です。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:35:43.64 ID:W0okqyGl.net]
サツドラHD社外取締役に関根純・スターバックスコーヒージャパン前CEO
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/25136/

サツドラホールディングス(HD、本社・札幌市北区)は、前スターバックスコーヒージャパンCEO(代表取締役兼最高経営責任者)
の関根純氏(70)を社外取締役に招聘する人事を固めた。8月9日の株主総会で正式決定する。

 関根氏は、1947年6月生まれ、東京都出身。早大商学部卒、伊勢丹(現三越伊勢丹HD)入社。
2002年に常務執行役員営業本部長、05年に丸井今井専務執行役員に就任。その後、丸井今井は民事再生法を申請、
09年三越伊勢丹HDの連結子会社、札幌丸井今井になり、関根氏は社長に就任した。

札幌丸井今井と札幌三越が合併して札幌丸井三越が誕生した11年5月に退任し、同年6月から16年6月まで5年間、
スターバックスコーヒージャパンのCEOを務めた。
丸井今井時代を通じて関根氏は道内経営者との交流が深い。サツドラHDは、関根氏を社外取締役に招聘することについて
「経営者として豊富な経験と見識を持っているため」(広報)としている。

なお、元北海道銀行取締役で北海道リース社長を務めた後、02年6月からサッポロドラッグストアー(現サツドラHD)の社外監査役、
13年5月から社外取締役を務めた辻正一氏(81)は8月9日の株主総会で退任する。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:38:18.17 ID:W0okqyGl.net]
中小取引IT化 実証試験を受託 イークラフトマンなど
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18469150U7A700C1L41000/

企業間取引システムのイークラフトマン(札幌市)は、中小企業庁が進める「次世代企業間データ連携調査事業」を、
同社が代表を務める企業連合が受託したと発表した。同事業は中小企業間取引のIT(情報技術)化を後押しするもので、
道内では唯一の受託となった。道内食品小売り・卸会社を対象として電子データ交換(EDI)システムの普及実証を行う。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:40:42.10 ID:W0okqyGl.net]
道産酒ルネサンス 道産子杜氏 経営に新風
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18468910U7A700C1940M00/

明治時代に180近くあった酒蔵が一時は11にまで減った北海道の日本酒業界。
1960年代の約10分の1まで激減した生産量は2015年度、微増に転じた。
反転攻勢の現場で見えてきたのが常識や慣習にとらわれない道産子杜氏(とうじ)の登場と道産の酒造好適米(酒米)の品質向上だ。
5月には戦後初の新蔵もでき、酒は道産ルネサンス(復興期)を迎えた。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:43:52.50 ID:W0okqyGl.net]
韓国国営電力が道内で売電開始
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4752011.html

韓国の国営電力会社が、国外で初めてとなる大規模な太陽光発電所、いわゆる「メガソーラー」を千歳市に建設し、
5日から北海道電力への電力の販売を始めました。
電力の販売を始めたのは「千歳太陽光発電所」で、韓国の国営電力会社「韓国電力公社」が80%、
日本の企業が20%を出資して設立した会社です。
新千歳空港に近い千歳市柏台に建設された発電所では、5日から北海道電力への電力販売が始まりました。

発電所の制御室では、大型のモニターに発電量がグラフで示され、発電量が大きくなっていく様子を担当者が確認していました。
会社によりますと、発電所は77.8ヘクタールの敷地に12万枚あまりのパネルが敷き詰められ、
6700世帯が1年間に使う電力を賄える規模だということです。

韓国電力公社にとっては国内での電力販売が伸び悩む中、国外で建設する初めての太陽光発電所になり、
発電した電力はすべて北海道電力に販売する予定だということです。
千歳太陽光発電所のカン・ソクハン(姜錫翰)建設部長は「海外で太陽光発電事業を進めていく上での試金石になる事業で、
日本の先進技術を取り入れ、役立てていきたい」と話しています。



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:47:00.13 ID:W0okqyGl.net]
EPA対立ほぼ解消大枠合意へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4878491.html

日本とEU=ヨーロッパ連合は、EPA=経済連携協定の交渉で焦点となっていた
EUが日本の乗用車にかけている関税を7年で撤廃するほか、日本のチーズの関税は、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて
15年かけて撤廃することなどで基本的に合意しました。

これにより対立点はほぼ解消し、EPA交渉は6日の首脳会談で大枠合意に至る見通しとなりました。
日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定をめぐっては、先に東京で閣僚級協議が行われましたが、
EUが日本の乗用車にかけている10%の関税を撤廃するまでの期間や、日本がチーズにかけている関税などをめぐり
意見の隔たりが埋まらず、交渉が続けられていました。

こうした中、日本とEUは、焦点となっていたEUが乗用車にかけている関税について7年で撤廃するほか、
自動車部品などの関税は、おおむね90%を対象に即時に撤廃することで基本的に合意しました。
また、家電製品は、テレビは5年で撤廃し、そのほかは原則として即時撤廃で決着しました。

一方、日本のチーズの関税は、国内の酪農家が今後、生産を維持拡大することにも十分配慮しながら、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて
15年かけて撤廃するほか、チョコレートやパスタなど加工品の関税は10年で撤廃することでほぼ合意しました。

さらに、ワインの関税は、双方が即時に撤廃することになりました。
これにより意見対立が続いていた分野の交渉はほぼ決着し、日本とEUのEPA交渉は大枠合意に至る見通しとなりました。
日本とEUは、ベルギーのブリュッセルで、5日、岸田外務大臣と通商政策を担当するマルムストローム委員との閣僚級協議を行った上で、
6日の安倍総理大臣とユンケル委員長らとの首脳会談で交渉が大枠合意に至ったことを確認するものと見られます。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:49:33.42 ID:W0okqyGl.net]
働き方改革促進 説明会実施へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4732601.html

北海道労働局と道は、道内企業で働く人の年間総労働時間が全国平均を上回っているとして、
今月から、働き方改革を進めるための説明会を道内7か所で開くことにしています。

北海道労働局によりますと、去年、道内企業で働く人の年間総労働時間は1人あたりの平均で2044時間と、
全国平均より20時間ほど長く、有給休暇の取得率も道の調査で42.5%と全国平均を6ポイントあまり下回っています。

このため、北海道労働局と道は、道内の企業で労働時間の削減に向けた働き方改革を進める必要があるとして、
道内7か所で事業主らを対象にした説明会を開くことになりました。

説明会では、担当者が働き方改革の参考となる事例を紹介するほか、長時間労働を減らす方法についてアドバイスする道の支援センター
の利用方法について説明することにしています。

説明会は今月12日に北見市で行われるほか、来月下旬まで順次行われます。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 21:51:16.78 ID:W0okqyGl.net]
予約サイトと提携 道銀、宿泊業者の登録促す
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18469110U7A700C1L41000/

 北海道銀行は4日、大手旅行予約サイトのブッキング・ドット・コムと提携したと発表した。
取引先のホテルや旅館などに同社サイトへの登録を促し、個人で日本を訪れる外国人観光客の受け入れを増やす狙い。

 3日に業務提携を結んだ。ブッキング・ドット・コムとの提携は道内の金融機関では初めて。
同社のサイトを通して宿泊施設を予約する利用者は220以上の国・地域で、対応言語は最大43カ国語。
現在130万軒以上の宿泊施設の予約ができるという。

 サイトに掲載した事業者はブッキング・ドット・コムの担当者から、自社ホームページの作り方や宿泊料の設定
の仕方などについてアドバイスを受けられる。掲載料は無料だが、予約が成立した時に宿泊業者が手数料を支払う。

 道銀は取引先の宿泊業者に対してサイトへの登録を助言することで、「ツアーではなく個人で来る観光客が増える中、
PRのノウハウを持たない小規模事業者も、海外からのインバウンド(訪日外国人)需要を取り込めるようにする」(道銀)のが狙いだ。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:04:46.85 ID:W0okqyGl.net]
鹿追の「ホテル福原」売却へ 改築費負担重く アークス
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0417606.html

 食品スーパー道内大手のアークス(札幌)は、同社傘下のスーパー「福原」(帯広)が十勝管内鹿追町の然別湖畔で経営していた
「しかりべつ湖ホテル福原」(109室)を売却する方針を決めた。同ホテルは施設が老朽化し、
耐震改修工事の検討のため3月から営業を休止していたが、改築費用が巨額に上ることなどから手放すことにした。

 アークス幹部によると、3日の取締役会で同ホテルの売却方針が報告され、了承されたという。現在、売却先との交渉を進めている。

 営業休止を決めた際には、耐震工事や全面改築も視野に検討していた。関係者によると、全面建て替えには少なくとも数十億円はかかるとみられ、
維持管理費の負担も大きいことから、自社グループによる営業継続を諦めた。

 ホテル福原は9階建て、延べ床面積約1万3千平方メートル。規制が厳しい大雪山国立公園内にある。福原創業者で鹿追村(現鹿追町)出身の
故・福原治平(じへい)さんが監督官庁に熱心に訴えかけて認可を得るなど苦心の末、1965年に開業した。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:17:07.50 ID:W0okqyGl.net]
食や業務用食材の日本栄養食品が白石センターを拡張・移転へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9628.html

学校給食事業や病院、ホテルなどに食材を提供する日本栄養食品(札幌市中央区南2条西5丁目8、川崎真一社長)は、
札幌市白石区にある白石センターを移転改築する。

増加が見込まれる宿泊施設や介護施設などからの需要にも対応するため、現センターの約4倍となる延べ7200m2の規模を想定。
9月の着工、2018年4月の完成を目指す。施工業者を近く選定する考えだ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:19:26.16 ID:W0okqyGl.net]
KDDI・中小機構北海道・シスコ、IoTを用いた中小企業の事業創出の取り組みを開始
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1068921.html

 KDDI株式会社、シスコシステムズ合同会社(以下、シスコ)は5日、独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部
(以下、中小機構北海道)の協力のもと、北海道エリアにおいて、中小企業の事業創出を目的としたIoTビジネスパートナーの募集を開始すると発表した。

 今回の取り組みでは、LPWA(Low Power, Wide Area)ネットワークを活用したサービスやビジネスアイデア、
またLPWAネットワークを活用したシステムなどを持ち、共同で実証実験ができるIoTビジネスパートナーを募集する。

 省電力かつ広域な通信範囲を特長とするLPWAネットワークは、ビルの地下やさまざまな施設の敷地内でも比較的利用しやすいため、
新たなサービスやビジネスの創出が期待されている。KDDIでは、応募されたアイデアや技術に合わせてLPWAネットワーク環境を構築し、
IoTビジネスパートナーと共同で、実用化に向けた実証実験を北海道エリアで実施するとのこと。

 また、今回の取り組みを通じてIoTの活用を推進し、中小企業とともに北海道エリアの活性化や新たな価値の創出につなげていくとしている。
また中小機構北海道では、同機構が運営するマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」を活用し、この取り組みを支援する考えだ。

 応募対象は中小企業、中小企業支援機関、業界団体などで、募集期間は12月28日まで。北海道エリア以外の企業も応募できる。

 なお、KDDI、シスコ、中小機構北海道は8月1日に、応募を検討する中小企業に対し、今回の取り組みに関する説明会を開催する。
場所はKDDI北海道総支社(札幌市中央区)。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:23:25.21 ID:W0okqyGl.net]
北海道をIoTで盛り上げる! 「北海道IoTビジネス共創ラボ」が発足
ttp://minkabu.jp/stock/3987/news/1328613

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:28:43.11 ID:W0okqyGl.net]
北大 サステイナブルキャンパス推進本部
ttps://www.osc.hokudai.ac.jp/

環境の世紀である今世紀、かつて科学の問題とされてきた気候変動を含むサステイナビリティに関わる問題は、
今や最大の人類の課題となっています。すべての大学は、次世代に持続可能な地球と社会を残すため、問題解決に重要な役割を担っていると考えます。

「札幌サステイナビリティ宣言」が、札幌で2008年に開催されたG8大学サミットにおいて採択され、
そこでは「大学は、持続可能な社会実現のための原動力になる」という決意が示され、
研究と教育を通じて持続可能な社会づくりに貢献すると同時に、「自らのキャンパスを実験場」として、低環境負荷社会のモデルとなる必要があることが謳われています。

 一方,欧米においては,持続可能な社会づくりに対する大学の取り組みを評価,公表する方向にあり,
評価項目には、エネルギー消費量等の環境負荷に関わる直接的な数値だけではなく,大学としての管理体制や環境政策、
環境監査やモニタリング、または建物等の環境配慮、専従スタッフの有無、廃棄物のリサイクル,再生可能エネルギーの利用、
学生,教職員の参加、温室効果ガス対策,交通計画など広範な課題が含まれています。

 「札幌サステイナビリティ宣言」でのキャンパス・サステイナビリティに関する社会的な約束と使命及び国際的な潮流に鑑み,
全学的なサステイナビリティ・マネジメント体制を確立し,本学における環境マネジメントについて,関連する教育研究分野を含めた総合的な取り組みが急務であり,
総長の下に,サステイナブルキャンパスの実現化を推進する中核的な組織として,サステイナブルキャンパス推進本部を設置しました。

サステイナブルキャンパス構築のためのアクションプラン 2016
ttps://www.osc.hokudai.ac.jp/wp-content/uploads/2017/05/SCAP2016_final.pdf

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:34:57.38 ID:W0okqyGl.net]
S-NET北海道セミナーを開催します 〜 「衛星データ」を活用してビジネスを始めませんか 〜
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokim/20170705/

経済産業省並びに内閣府宇宙開発戦略推進事務局は北海道と共に、7月21日(金)に「S-NET北海道セミナー」を開催します。

本セミナーは、人工衛星から得られるデータを活用した新たなビジネス創出を目的とするもので、
地方都市としては、初めての開催となります。

◆開催概要
【日時】平成29年7月21日(金)開場・パネル展示12:30〜 セミナー13:00〜 交流会 17:00〜
【場所】ホテルモントレエーデルホフ札幌 13階 「ベルヴェデーレ」 (札幌市中央区北2条西1丁目1)
【定員】150名(先着順・参加費無料・交流会参加の方は会費2,000円)
【対象】「衛星データ」を活用した新産業・サービスの創出に興味・関心がある方、企業、支援機関等

<セミナー> 13:00〜16:50
13:00〜 開催挨拶・趣旨説明
    ・宇宙産業政策の新たなビジョン
    ・ビッグデータ時代の新たな衛星データ利用
13:30〜 テーマオーナトーク「衛星データの活用例」
    ・新たな旅行産業〜宇宙関連ビジネスとツーリズム、SNS活用〜
    ・防災分野等における地球観測データの活用について
    ・欧州における地球観測データのサービス事例
15:00〜 インプットセッション「宇宙技術の新たな利用例」
    ・宇宙技術の新たな利用方法〜プラズマ照射による生育促進事例
    ・地球画像データの新しい読み方
15:30〜 パネルディスカッション
16:45〜 閉会
<交流会>17:00〜18:00(要事前登録)
【会場】セミナーと同会場
【会費】2,000円(当日会場にて徴収)

◆S-NET北海道セミナープログラム(詳細)ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokim/20170705/program.pdf(PDF形式/163KB)
◆申込方法  以下のウェブサイトからお申し込みください。
S-NET北海道セミナー〜共に創る豊かな大地〜(公式ウェブサイト)
ttp://s-net2017-s1.peatix.com/
申込締切:平成29年7月20日(木)12:00迄

◆問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 情報・サービス政策課
TEL:011-709-2311(内線2565)
E-mail:hokkaido-johoservice@meti.go.jp

◆主催・共催・協力
【主催】経済産業省、内閣府宇宙開発戦略推進事務局
【共催】北海道
【協力】No Maps実行委員会

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:36:39.61 ID:W0okqyGl.net]
新千歳を含む北海道7空港一括民営化における3つの心配
ttp://news.mynavi.jp/articles/2017/07/05/hokkaido/



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 22:39:56.19 ID:W0okqyGl.net]
コロンビアで中古エンジン再生へ いすゞ自動車、苫小枚からも参画
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/11653/

 いすゞ自動車(東京、片山正則社長)と、グループ企業いすゞエンジン製造北海道(苫小牧、松崎憲資社長)は、
コロンビアの現地企業と合弁会社を設立し、首都ボゴタでトラックとバスの中古エンジン再生事業に乗り出す。
合弁会社は、同国で広域的な車両修理・整備網を持つナショナルトラックサービスとの共同出資で14日に立ち上げる。
いすゞエンジン製造北海道は技術協力などに携わり、同国の商用車ユーザーの利便性向上に寄与する。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 23:11:16.05 ID:W0okqyGl.net]
JA全中新会長、農業改革に理解 日欧EPA「国内対策が必要」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ05H2S_V00C17A7000000/

 JAグループのまとめ役である全国農業協同組合中央会(JA全中)の新会長が5日決まった。
グループ内の選挙で、JA和歌山中央会の中家徹氏(67)が対立候補にダブルスコアに近い得票で大勝した。
守旧派の代表格とみられていたが、安倍政権への逆風が吹き荒れる中でも批判はひとまず封印した。
日欧経済連携協定(EPA)も大枠合意が間近に迫り、揺れる農業界をまとめようとバランスの取り方を模索している。

中家新会長は政府の農業改革にいったん理解を示した
画像の拡大
中家新会長は政府の農業改革にいったん理解を示した
 今回は中家氏と、JA東京中央会会長の須藤正敏氏(69)との選挙になった。
JAグループ内の代議員251人による投票が同日昼に締め切りとなった。開票結果は152対88で中家氏の圧勝だった。

 5日夕方に和歌山市内で記者会見を開いた中家氏は「農業改革は必要」と語り、現会長である奥野長衛氏の改革路線に一定の理解を示した。
前回2015年の会長選では、奥野氏と中家氏がトップの座を争った。
今回は奥野氏が70歳定年制のため立候補しなかったが、中家氏は対立ではなくひとまず路線継承を打ち出した格好だ。

 日欧EPAには「国内対策が必要」と訴えた。チーズの関税が下がる結果、
とくに乳製品の生産比率が高い北海道の酪農に影響が及ぶかどうかが焦点となっている。

日本の食料自給率が39%しかないことにも触れ、新会長として「日本の農業を守らないといけないとアピールする。国産品を食べたいという機運にしたい」と語った。
今後、JA全中は8月10日に臨時総会を開き、中家氏を正式に新会長として選任する。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 23:16:24.80 ID:W0okqyGl.net]
ふるさと納税過去最高額 高額返礼品より「独自色」 道内自治体
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417627.html

 「ふるさと納税」の2016年度の寄付総額は都道府県別集計で北海道が1位になった。
ただ、返礼品の価格を寄付額の3割以下に抑えるよう総務省から要請を受けたことで、
道内自治体は高額返礼品競争と一線を画し、返礼品そのものよりも寄付の使い道をアピールしたり、
地元食材を使ったフランス料理の食事券を提供したりと、独自色を打ち出して寄付獲得に結びつける動きが目立つ。

 前年度比2・6倍の寄付額を集めて全道一となった根室市は6月、ふるさと納税の活用策を若者に考えてもらう
「ふるさと応援みらい会議」を設置し、年内に提言を受ける。今月24日には寄付金の有効な使い方を考える
「ふるさと納税サミット」を開くなど使い方に焦点を当てる。

市の担当者は「返礼品目当てではなく、寄付のリピーターを増やしたい」と力を込める。

 釧路管内白糠町は8、9月に、レストラン経営のひらまつ(東京)などと、地元食材を9割使ったフランス料理を東京で提供する。
5万円の寄付でディナー、2万5千円ならランチのペア食事券を贈る。「3割」を上回らないようにし、地元食材のPRも兼ねた。
町は「高級店で食材が使われると生産者の励みになる」と“一石二鳥”を強調。

「地元に根付いた画家の油彩画」(十勝管内芽室町)などひと味変わった返礼品もあり、
寄付増とマチおこしを結びつける動きは今後も広がりを見せそうだ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 23:16:24.84 ID:W0okqyGl.net]
ふるさと納税過去最高額 高額返礼品より「独自色」 道内自治体
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417627.html

 「ふるさと納税」の2016年度の寄付総額は都道府県別集計で北海道が1位になった。
ただ、返礼品の価格を寄付額の3割以下に抑えるよう総務省から要請を受けたことで、
道内自治体は高額返礼品競争と一線を画し、返礼品そのものよりも寄付の使い道をアピールしたり、
地元食材を使ったフランス料理の食事券を提供したりと、独自色を打ち出して寄付獲得に結びつける動きが目立つ。

 前年度比2・6倍の寄付額を集めて全道一となった根室市は6月、ふるさと納税の活用策を若者に考えてもらう
「ふるさと応援みらい会議」を設置し、年内に提言を受ける。今月24日には寄付金の有効な使い方を考える
「ふるさと納税サミット」を開くなど使い方に焦点を当てる。

市の担当者は「返礼品目当てではなく、寄付のリピーターを増やしたい」と力を込める。

 釧路管内白糠町は8、9月に、レストラン経営のひらまつ(東京)などと、地元食材を9割使ったフランス料理を東京で提供する。
5万円の寄付でディナー、2万5千円ならランチのペア食事券を贈る。「3割」を上回らないようにし、地元食材のPRも兼ねた。
町は「高級店で食材が使われると生産者の励みになる」と“一石二鳥”を強調。

「地元に根付いた画家の油彩画」(十勝管内芽室町)などひと味変わった返礼品もあり、
寄付増とマチおこしを結びつける動きは今後も広がりを見せそうだ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 23:26:23.52 ID:W0okqyGl.net]
ヤマザキマザック、北海道で技術交流会
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434474

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/05(水) 23:27:21.68 ID:W0okqyGl.net]
針使わず調味液注入 ASCeが独自食品機械を拡販
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434487

【札幌】ASCe(アスク、札幌市白石区、後藤亮太社長、011・826・5960)は、
針を使わずに調味液を食材に注入する独自装置「ニードルレスインジェクター」の営...

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 22:21:05.13 ID:Bc/2n7p7.net]
共同経済活動、自動車に注目 北方四島 大半が日本製、部品や整備技術に期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0417936.html

北方四島での共同経済活動に向け、日ロ両国が自動車整備での協力に注目している。
北方四島で走っている車は大半が日本製で、日本からの部品調達や技術導入に高い期待があるからだ。
四島を事実上管轄するロシア・サハリン州は日本との協力で車整備工場を設立して島内のサービス環境を
向上させたい考えで、6月27日〜1日に四島を訪問した日本の官民調査団との会議でも話題に上った。

 6月下旬、北海道新聞ユジノサハリンスク支局のマリヤ・プロコフィエワ助手が国後島を取材した。
関係者によると、島内には約2400台の車があり、9割以上が日本車。
ウラジオストクやサハリン州・ユジノサハリンスクで購入し、フェリーで運ぶという。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 22:30:40.74 ID:Bc/2n7p7.net]
国産初サラダ用金時豆 十勝農試開発、雨に強い新品種 加工に強み、2年後普及へ
htp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0417944.html

【芽室】道立総合研究機構十勝農試(十勝管内芽室町)が、金時豆の新品種
「十育(といく)S3号」を開発した。国産初のサラダ用金時豆で、近年の作付け減少傾向の原因
とされる雨による品質低下に強い。煮崩れしづらく加工用として従来品種より優れているといい、
十勝管内の農協では2年後の普及に向けて種の増産を本格化している。

 十育S3号は、煮込んでも皮の色の濃さが維持されて、皮切れや煮崩れが少なく、サラダや洋風料理に適している。
金時豆には、生育が順調に進んでも9月上旬の収穫期に雨に当たると濃い赤紫色が薄くなる「色流れ」しやすい性質があるが、
十育S3号は色流れしにくい。今年1月には、道の優良品種の認定を受けた。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 22:33:09.41 ID:Bc/2n7p7.net]
林業、水産業にも打撃 道内生産者団体、日欧EPAを警戒
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0417238.html

JA北海道中央会と北海道森林組合連合会(道森連)、道漁連は3日、日本と欧州連合(EU)の
経済連携協定(EPA)に関する共同記者会見を札幌市内で開いた。6日に予定される日欧首脳会談に先立ち、
3団体は日欧EPAで関税が撤廃されれば、農業だけでなく、林業や水産業も打撃を受けると訴えた。

 会見で、道森連の阿部徹代表理事会長はEUからの木材輸入量は米国やカナダを超えているとし、
木材にかけられている4〜6%台の関税がなくなれば「成長産業化を進める道内林業に重大な影響を及ぼす」と述べた。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 22:37:56.67 ID:Bc/2n7p7.net]
北海道自由グループ、長沼のワイナリーを買収 ブドウ作付面積3倍めざす
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18515780V00C17A7L41000/

 不動産業や道産食品のネット販売などを手がける北海道自由グループ(札幌市)は、
ワイナリー経営に乗り出す。6月30日にマオイワイナリー(長沼町)と買収契約を結んだ。
社名を「北海道自由ワイン」に変え、ワイナリー名を「マオイ自由の丘ワイナリー」にした。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 22:57:05.68 ID:Bc/2n7p7.net]
日本卸売市場、漁場・漁獲予測にAI導入へ 公立はこだて未来大学などと共同研究、
全国の魚群探知機や水揚げ等を人工知能(AI)とIoTで分析
〜水揚げ20年分のデータを活用、2018年3月に精度80%、実用化を目指す〜
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000025911&g=prt

 株式会社いずみホールディングス(本社:北海道札幌市)傘下の日本卸売市場株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:泉卓真)は、
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)より、「地域産学官AI/IoT実証モデル委託事業」を受託した公立大学法人公立はこだて未来大学
(理事長:片桐 恭弘)などとともに、人工知能(AI)やIoTの活用により、明日の漁場・漁獲を予測するシステムの共同研究を開始します。

【共同研究の背景】
北海道において水産業は基幹産業の1つであり、2014年度の漁業・養殖業生産額は3,000億円、水産加工業出荷額は6,600億円規模に達しています。
しかし、漁獲量の減少や魚価の低迷など漁業経営環境は厳しくなっています。現在、漁業では網を揚げるまで漁獲がわからず、
漁業者や流通事業者は、出漁、仕入れ・販売を計画的に行うことができず、経営の最適化が困難という課題があります。

【具体的な共同研究の内容】
地域産学官AI/IoT実証モデル委託事業の取り組みでは、具体的に「漁場予測システム(※1)」と「漁獲予測システム(※2)」の研究を行います。
日本卸売市場は、いずみホールディングス傘下の水産卸業の持つノウハウをとりまとめ、公立はこだて未来大学などに対し研究をおこなう為に必要な
情報や物流システムを提供して、水揚げされた商品などを販売します。
そして、システムで用いられるデータのうち、「定置網に設置した魚群探知機の音響データ」を元にした
「漁獲予測システム」に関しては、2018年3月に精度80%、実用化を目指します。

※1 「漁場予測システム」…
   過去から現在に至る全国の水揚げデータをAIで分析することにより漁場を予測するシステム。
※2 「漁獲予測システム」…
   IoTを活用し、定置網用の魚群探知機から得たデータをAIで分析、漁獲を予測するシステム。

【システム実現によるメリット】
1. 漁業者の効率的な出漁計画立案、流通事業者の計画的な仕入れ・販売による利益率の向上。
2. 小型クロマグロなどの保護対象魚種の漁獲回避による資源保護。
3. 漁業者・流通事業者の経営の最適化。
4. 飲食店・量販店に対し、これまでより最大24時間早く出漁・仕入情報の提供が可能。

「地域産学官AI/IoT実証モデル委託事業」
公立大学法人公立はこだて未来大学が、国立大学法人北海道大学大学院情報科学研究科、国立大学法人室蘭工業大学、
株式会社日立製作所と共同で、公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)より、「地域産学官AI/IoT実証モデル委託事業」として受託した事業です。
2017年6月から2018年3月まで、人工知能(AI)やIoTの活用により、明日の漁場と漁獲を予測するシステムの共同研究を進めます。
本事業を通じて生産者である漁業者と流通事業者の経営の最適化を支援することにより、北海道における水産業の振興に貢献していきます。

いずみホールディングス/「日本卸売市場」概要
水産・畜産・農産の事業会社からなる生鮮食品卸売グループとして、全国約600の生産者や産地を中心とした仕入先から直接仕入れ、
全国70箇所以上の中央卸売市場と全国約10,000店舗の飲食店や量販店との取引を行っています。
また「日本卸売市場」は、インターネット上に仮想の市場を開設しており、日々更新される約3,000アイテムにも上る食材をいつでも好きなときに注文する事が出来ます。

「産直LIVE」 動画によるトレーサビリティ/ 産地・鮮度・生産者の見える化(付加価値)を提供
日本卸売市場のサービスである「産直Live」では、専門スタッフが毎朝各産地へ赴き、「船の上から魚の水揚げ」や、
「畑の中から野菜の収穫」を生中継しています。 生産者が話す商品の状態やこだわりを動画で確認しながら入札や仕入が出来、
自社の物流で直接お客様のところへお届けすることで、水揚げや収穫から「最短5時間」という圧倒的なスピードを実現しています。
また、「産直Live」で販売された商品には、「トレーサビリティカード」が付属しており、毎朝、生中継をしている「魚の水揚げ状況」や、
「野菜の収穫の状況」の動画をはじめ、「漁師と農家の顔」や水揚げや収穫の「場所」がわかるようになっています。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:05:33.60 ID:Bc/2n7p7.net]
日本×EU EPA大枠合意確認
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170706/4923042.html

ベルギーを訪れている安倍総理大臣は6日夜、EU=ヨーロッパ連合のトゥスク大統領らとの首脳会談に臨み、
4年あまりにわたって交渉が続けられてきた日本とEUのEPA=経済連携協定が大枠合意に達したことを確認しました。
ベルギーの首都、ブリュッセルを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の6日午後6時すぎからEU=ヨーロッパ連合
の本部でトゥスク大統領やユンケル委員長との首脳会談に臨みました。

会談で両首脳らは、日本とEUのEPA=経済連携協定の交渉で焦点となっていたEUが日本の乗用車にかけている
関税を7年で撤廃するほか、日本のチーズの関税について、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて
15年かけて撤廃することなどで合意し、交渉が大枠合意に達したことを確認しました。
そして、協定発効に向けた手続きを着実に進めていくことを申し合わせました。

2013年4月に始まった日本とEUのEPA交渉は4年あまりを経て、一部を除いて大半の分野で終結しました。
日本とEUの国内総生産はあわせて28.4%と世界全体のおよそ3割を占めていて、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定からアメリカが離脱する中で、日本にとっては最大規模の貿易協定が結ばれることになります。
安倍総理大臣としては、7日、ドイツのハンブルクで開幕するG20サミットで、日本とEUのEPA交渉が大枠合意に達したことも説明したうえで、
世界経済の持続的な成長に向けて自由貿易を推進する重要性を訴え、各国の首脳に理解を求めるものと見られます。

一方、EPA協定が発効すれば、国内の畜産業などに一定の影響が出ることが予想されることから、
日本政府にとっては今後、これらの分野への支援策をどのように講じていくのかが課題となります。

【今後の日程は】
日本とEUは、今回、大枠合意した内容に基づいて、今後、協定の条文を作成する作業を進めます。
そして、日本語や英語のほか、フランス語などEUの公用語に翻訳し、こうした作業が終わった段階で双方が署名し、条文が確定します。
その上で日本の国会と、欧州議会の承認が得られば、協定は暫定的に発効することになり、実際に、関税の撤廃や削減などが始まります。
ただ、関係者によりますと、暫定的な発効には、今回の大枠合意から2年程度はかかる見通しだということです。
また、外務省幹部によりますと、正式な発効にはEUに加盟しているすべての国の議会の承認が必要なため、

期間はさらに長くなる可能性があるということです。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:06:20.06 ID:Bc/2n7p7.net]
【合意内容は】
日本とEUのEPA交渉で焦点となっていた品目の合意内容です。
EUは、日本から輸出される「乗用車」にかけている10%の関税を協定発効の7年後に撤廃するほか、
「自動車部品」は、貿易額ベースで92.1%の品目について協定発効後、関税を即時、撤廃します。

一方、「チーズ」は、日本が現在29.8%の関税をかけているカマンベールやモッツァレラといったいわゆる
「ソフトチーズ」を含む最大3万1000トンまでの新たな輸入枠を設けます。
そして、この輸入枠の関税は、協定の発効後、年々削減して、15年後に撤廃するとしています。
また、この輸入枠を上回るチーズの関税率は、現在の水準を維持します。

「ワイン」については、日本、EUとも協定の発効後、関税を即時撤廃します。
日本の関税は現在、一般的な750ミリリットル入りのボトルにして最大およそ94円の関税をかけています。
シャンパンなどの「スパークリングワイン」も、750ミリリットル入りのボトルにして最大およそ137円の関税が即時撤廃されます。
次に、EUから輸入する加工食品などです。
「パスタ」は、協定の発効後、10年で、関税を撤廃します。日本は現在1キロあたり30円の関税をかけています。

また、日本が10%の関税をかけている「チョコレート菓子」も10年で関税を撤廃します。
一方、日本が輸出する食品などにEUがかけている関税です。

EUは「しょうゆ」や「緑茶」のほか「日本酒」や「焼酎」などの酒類についての関税を協定発効後、即時撤廃します。
EUは現在、「しょうゆ」に7.7%、「緑茶」に最大3.2%、日本酒には、1リットル当たりおよそ10円、それぞれ関税をかけています。
また、EUが現在8%としている「冷凍ホタテ」の関税は7年後に撤廃します。

続いて日本が肉や、チーズ以外の乳製品にかけている関税などです。
「豚肉」については、日本が価格が安い豚肉にかけている1キロあたり最大482円の関税を、協定発効後、9年をかけて50円まで削減します。
また価格が高い豚肉の4.3%の関税率は9年かけて撤廃します。
「牛肉」は、日本がかけている現在の38.5%の関税率を、15年かけて9%まで削減します。
「牛肉」と「豚肉」では、輸入量が急増した際に生産者への影響を緩和するため日本が関税率を
引き上げることができる「セーフガード」と呼ばれる措置を導入します。

これらは、TPP=環太平洋パートナーシップ協定とほぼ同じ内容になっています。
チーズ以外の乳製品は、「脱脂粉乳」や「バター」は、新たに、原料の生乳に換算して最大で
1万5000トンまで低い関税で輸入できる枠を設けます。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:17:39.65 ID:Bc/2n7p7.net]
平成29年度 特許情報活用講座を開催します 〜 特許情報の効果的な分析・活用方法が学べます 〜
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokip/20170705/index.htm

経済産業省北海道経済産業局では、8月2日(水)〜3日(木)に特許情報活用講座を開催します。
研究開発の成果を事業化するためには、対象分野での特許の取得状況など、様々な特許情報を分析する必要があります。
 
本講座は、アイディア段階から商品開発までの一連のプロセスにおける特許情報の効果的な分析・活用方法を、
少人数のグループワークを通じて学ぶことを狙いとしており、研究開発の事業化を目指す中小企業や研究開発の
効果的な支援に取り組む支援機関の方にとって実践的なプログラムとなっています。

開催概要
【日時】
平成29年8月2日(水)13:00〜18:00
平成29年8月3日(木)9:00〜17:00
【場所】TKP札幌駅カンファレンスセンター 2階カンファレンスルーム2D (札幌市北区北7条西2丁目9)

【定員】20名(先着順・参加費無料)
【対象】中小企業や研究機関において研究開発、事業企画に携わる方、中小企業支援機関担当者等
※全日程を受講できる方に限ります。
【主催】経済産業省北海道経済産業局

4〜5名のグループに分かれてグループワークを実施します。
【講師】野崎 篤志 氏((株)イーパテント 代表取締役社長・知財情報コンサルタント)

1日目
特許情報の基礎知識と特許検索
特許情報と特許公報の基礎知識
各種無料データベース・J-PlatPatを用いた特許・意匠情報検索
特許情報分析の基礎 目的、種類、流れ
情報分析に役立つ戦略論の基礎と分析方法のデザイン、演習
パテントマップの基礎 種類、読み方、解釈方法
J-PlatPatとMS Excelを用いたパテントマップ作成演習

2日目
新製品新製品開発時における情報分析
分析デザイン
分析母集団作成:特許・意匠検索演習
各種マップ作成:統計解析型マップ作成演習
分析結果の活用:戦略オプションの抽出

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:21:00.06 ID:Bc/2n7p7.net]
 経済産業省北海道経済産業局では、札幌商工会議所とともに、「新産業構造ビジョン」講演会
〜第4次産業革命による超スマート社会の実現〜を開催します。
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokii/20170703/index.htm

【日時】平成29年8月3日(木)14:00〜15:30
【場所】北海道経済センター 8階Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
【定員】100名(参加費無料)
【対象】企業、自治体、企業支援機関等
【主催】札幌商工会議所
【共催】経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道商工会議所連合会

「新産業構造ビジョン」講演会〜第4次産業革命による超スマート社会の実現〜
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-204.html

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:21:00.12 ID:Bc/2n7p7.net]
 経済産業省北海道経済産業局では、札幌商工会議所とともに、「新産業構造ビジョン」講演会
〜第4次産業革命による超スマート社会の実現〜を開催します。
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokii/20170703/index.htm

【日時】平成29年8月3日(木)14:00〜15:30
【場所】北海道経済センター 8階Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
【定員】100名(参加費無料)
【対象】企業、自治体、企業支援機関等
【主催】札幌商工会議所
【共催】経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道商工会議所連合会

「新産業構造ビジョン」講演会〜第4次産業革命による超スマート社会の実現〜
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-204.html

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:25:19.28 ID:Bc/2n7p7.net]
イオン北海道、税引き益81%増 3〜5月単独
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO1851582005072017L41000/

イオン北海道が5日発表した2017年3〜5月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比81%増の14億円だった。
15年9月にダイエーから承継した店舗の改装効果が出た。人手不足の影響で人件費は増加したが、
光熱費や地代・家賃の削減もあり大幅増益となった。 売上高は1%増の464億円。

ダイエーから承継した店舗の売り上げが6%増と好調だった。商品別では食品が3%増

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:35:39.56 ID:Bc/2n7p7.net]
堀江氏VB、宇宙ロケット29日打ち上げ 民間単独初
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HQ5_W7A700C1000000/

 ロケット開発ベンチャー企業(VB)のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は6日、
開発中の宇宙ロケットを7月29日に打ち上げると発表した。民間単独開発のロケットとして日本で初めての宇宙空間到達を目指す。

 「本当の意味で宇宙企業になるという大きな意義がある。一歩一歩丁寧に打ち上げまで取り組みたい」。
インターステラテクノロジズの稲川貴大社長は都内で開いた会見で意気込みを語った。
北海道大樹町の施設から、全長10メートル、重さ約1.1トンの宇宙ロケット「MOMO(モモ)」初号機を7月29日午前10時20分以降に発射する。

 打ち上げから上昇を続け、約10秒間宇宙空間に飛び出した後、地球に落下する「弾道飛行」をする。
宇宙開発分野で大気圏と宇宙の境目と定義される100キロメートルを超えれば、民間単独開発ロケットとして初めて宇宙空間に到達することになる。

 現在国内では三菱重工業の「H2A」ロケットなどが運用中。エンジンなどの基幹技術は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が中心となって開発した国策ロケットだ。
大型衛星の打ち上げで高い実績を誇るが、約100億円の打ち上げコストや投入軌道の制限などで、世界的に需要が伸びる超小型衛星の軌道投入には対応が難しい。

 モモは独自技術と民生部品を使い、打ち上げコストを5000万円以下まで抑えた。
今回は観測装置や通信装置を載せて打ち上げ、今後科学観測用などでの商業化を目指す。
改良を続け20年にも超小型衛星を軌道に投入するロケットを開発する計画を掲げる。

 インターステラテクノロジズは実業家の堀江貴文さんらが2013年に創業した。
堀江さんは「モモの打ち上げは、研究開発と事業化の間の『デスバレー(死の谷)』。
越えられれば衛星打ち上げロケット技術を手に入れられると思う」と指摘。
稲川社長は「会社が目指すメイン事業は超小型衛星打ち上げ。モモの打ち上げをその一歩にしたい」と話した。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/06(木) 23:37:26.30 ID:Bc/2n7p7.net]
泊原発の安全性、社内外から監視 経営陣に直接報告 /北海道
ttps://mainichi.jp/articles/20170706/ddl/k01/020/031000c

北海道電力は泊原発(泊村)の安全性向上に向け、社内外の専門家によるオーバーサイト(監視)活動を始める。
原発の運転状況や安全対策が効果的に機能しているかを評価し、必要に応じて改善を提言してもらう狙いで、
国内の電力会社では珍しい取り組みという。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:19:57.06 ID:XBMEIx3J.net]
衛星データのビジネス活用、経産局がセミナー 活用事例紹介など
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18562970W7A700C1L41000/

 北海道経済産業局は21日、経済産業省や内閣府宇宙開発戦略推進事務局と連携して、人工衛星から得られるデータのビジネスへの活用を目指す
「S―NET北海道セミナー」を、札幌市のホテルモントレエーデルホフ札幌で開く。
農林水産業や旅行、防災などの分野での活用事例を紹介し、道内企業の新事業創出につなげたい考えだ。

 新産業の創出を後押しするビジネスコンベンション「No Maps(ノーマ…



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:32:27.01 ID:XBMEIx3J.net]
札証、売買代金最高に  5日時点で738億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18616010X00C17A7L41000/

 札幌証券取引所は7日、2017年の売買代金が5日時点で738億円となり、
1998年の取引システム改革以降で最高になったと発表した。これまでの最高額は15…

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:32:59.65 ID:XBMEIx3J.net]
インサイト、SNSで商品など宣伝 道内へタレントら発信
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18562910W7A700C1L41000/

 広告業のインサイト(札幌市)とマーケティング支援のアライドアーキテクツ(東京・渋谷)は、
メーカーの新商品などをSNS(交流サイト)で宣伝するサービスを8月から始める。
一般消費者や道内出身のタレントら約1万人を登録。イベント体験や商品の感想をツイッターなどに投稿してもらい、情報の拡散を狙う。

 新サービス「インシェア」はメーカーや飲食店、小売業、ホテルなど道内企業向けに提供する。学生や主婦らの消費者…

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:38:27.76 ID:XBMEIx3J.net]
〜海上貨物輸送を活用した、物流における環境負荷低減への取り組み〜
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170707/prl1707071610114-n1.htm

 味の素AGF株式会社(以下、AGF 代表取締役社長:品田 英明)は、フェリー事業者やRORO船、コンテナ船、
自動車船事業者等で構成されるエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会により、海上貨物輸送を活用した物流における
環境負荷低減への取り組みが評価され、「エコシップマーク」使用の認定を受けました。
さらに、平成28年度認定事業者の中で特に功績のあった優良事業者に与えられる、「国土交通省海事局長表彰」を受賞しました。

 「エコシップマーク」とは、環境にやさしい海上貨物輸送に取り組んでいる荷主企業や物流事業者が輸送される製品
及びそのパッケージ、カタログ等につけられるマークです。
AGFでは、生産拠点から九州及び北海道方面への幹線輸送において、海上輸送を一定以上利用し、
モーダルシフト推進と環境負荷低減へ積極的に取り組んでおり、今回それらが評価されての認定となりました。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:41:31.00 ID:XBMEIx3J.net]
メガFTAは日本に何をもたらすのか? 乳製品競争激化「本業の片手間では無理」 (1/4ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170707/mca1707070500006-n1.htm

 交渉開始から4年以上かかった日欧EPAが大枠合意に至った。国内農業に対する不安だけでなく、
台頭する保護主義に歯止めをかける期待も高まる。
動き出した巨大自由貿易協定(メガFTA)が日本に何をもたらすのか探った。

 国産は消費量の15%

 北海道の道東、日高山脈と太平洋に囲まれた巨大な十勝平野の中心に、真新しい倉庫がぽつりと建つ。
周辺の6つのチーズ工房が共同で設立した十勝品質事業協同組合のチーズの熟成庫だ。
庫内では、熟成士が温泉水を使いチーズを一つ一つ丁寧に磨き上げていた。

 今年2月に稼働を始めたばかりで、1個4キロのラクレットチーズが4000個保管されている。
約2カ月半の熟成期間を経て「十勝ラクレット」という共通ブランドで出荷する。年5回、計2万個を出荷する計画だ。

 全国の畑の12%が集中する十勝地方。食料自給率(カロリーベース)は実に1000%を超え、
国産ナチュラルチーズの約9割が十勝産だという。同組合を主導する宮嶋望さんの共働学舎新得農場は、
年間売上高が1億5000万円規模と国内チーズ農家としては大手だ。

だが、それでも「外食産業に卸すには、まだまだ量が足りない」と漏らす。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:45:02.73 ID:XBMEIx3J.net]
道内の企業倒産が5年ぶり増加、1-6月で148件に−帝国DB調べ
ttp://e-kensin.net/news/article/9633.html

帝国データバンク札幌支店が7日発表した2017年上半期(1―6月)の道内企業倒産集計によると、
件数は前年同期比15.6%増の148件となった。上半期としては5年ぶりに増加となったが、過去10年では3番目に少ない。

負債総額は小規模倒産が多く、10億円を超える大型倒産が1件だったため、65.3%減の169億8400万円にとどまった。
 業種別件数は、建設が前年同期を18.8%上回る38件で最多となった。札幌支店によると、住宅関連企業の小規模倒産が増えているという。

以下、小売33件、サービス31件、卸売22件、製造と運輸・通信が各9件などと続く。倒産理由は販売不振が106件で約7割を占めた。
負債額別に見ると、5000万円未満が78件で最多。5000万―1億円未満は26件、1億―5億円未満が37件、5億―10億円未満が6件、10億円以上が1件だった。

前期に続いて負債額1億円未満の倒産が7割以上を占めている。
主な倒産では飲食事業を担うグループ会社の支援・管理する事業持株会社のフードプラネット(札幌)が11億1000万円の負債で破産した。
上半期で唯一の大型倒産となる。
 地域別の倒産件数は石狩57件、釧路16件、胆振15件、オホーツク14件、渡島と上川が各12件、空知11件、後志7件、日高2件、根室と十勝が各1件となっている。
業歴別では、30年以上の企業の倒産が37.8%の56件と最も多かった。

6月単月では、件数が前年同月比4%減の24件、負債総額は104.4%増の34億600万円。
その他を除く件数の内訳はサービス8件、建設6件、小売5件、卸売と運輸・通信が各2件、製造と不動産の倒産はなかった。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:47:53.96 ID:XBMEIx3J.net]
イオン北海道6月既存店は2・1%増
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/25165/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)は6日、6月度の売上高前年比を公表した。既存店は前年同月比102・1%、
全店は同102・3%で堅調に売り上げを伸ばした。

部門別の売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
既存店 99・0% 全店99・0%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
既存店 103・3% 全店 103・6%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア)
既存店 101・9% 全店 102・0%
 衣料は、2016年11月から8ヵ月連続で既存店前年割れを続けている。
一方、構成比で58%を占める食品は16年7月から12ヵ月連続で既存店の前年超えが続く。
また、住居余暇は季節変動が大きく5月は既存店が前年割れだったが、6月は盛り返した。

昨年度に店舗活性化投資をした旧ダイエー店舗の売り上げが好調で、旧ダイエー店舗の3〜5月は前年同期間比106・4%と顕著に伸びた。
また、3〜5月の全店での食品売上高は同103・0%、住居余暇のうちヘルス&ビューティケアの売上高は同103・8%と好調だった。
 

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:50:31.01 ID:XBMEIx3J.net]
アサヒ商会、受付ロボット販売 ホテルや美容院向け
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18562740W7A700C1L41000/

全国でガソリンスタンドを展開するアサヒ商会(函館市)は、人工知能(AI)事業に参入する。
AIを活用して飲食・サービス業の受付業務を代行する小型ロボットを販売する。
ロボットは顧客の顔を識別し、従業員の手を介さずに来店時に予約照会や決済業務ができる。
ホテルや美容院向けに9月から売り出し、初年度はレンタル・販売で500台出荷を目指す。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 02:55:30.50 ID:XBMEIx3J.net]
共同経済活動 医療分野の可能性
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170707/4856921.html

北方領土での共同経済活動の具体化に向けて先週初めて行われた現地調査に、旭川医科大学の吉田晃敏学長が参加し、
医療分野でどのような協力ができるか可能性を探りました。

吉田学長が現地調査で最初に訪問したのは、国後島で最も規模が大きい総合病院でした。
一見、設備が整っているように見えましたが、吉田学長によりますと、医療機器は古い型のものが多かったということです。

吉田学長は、旭川医大が力を入れている遠隔医療の導入をロシア側に提案しました。
スマートフォンが国後島で使えれば、画像を送信して旭川で見ることができると思いましたが、サハリン州政府の
担当者からはインターネット環境があまりよくないので難しいのではないかと言われました。
ロシア本土と比べてインフラの整備が遅れている四島では、遠隔医療に対応できる通信環境が整っていないのです。

このため吉田学長は、画像などの大きなデータもやり取りできる光ファイバーケーブルを設置してほしいと要望しました。
その一方で、今回の現地調査で、四島には患者を運ぶための医療用の小型ジェット機が配備されていることがわかりました。
「ドクタージェット」と呼ばれる2機が、四島で救急患者などをサハリンに運んでいるということでした。

インターネット環境を整備して遠隔医療で診断したうえで、ドクタージェットを使って道内の病院に運ぶことができれば、四島での医療の可能性が広がります。
今回の現地調査を終えて吉田学長は、「四島の島民は、非常に医療に対して日本に期待している。北海道に期待している」と話していました。
医療分野での協力については、現地調査の際、ロシア側も積極的に進めたい意向を示していたということです。
北方領土での共同経済活動の具体化に向けては、医療面でもどのような動きがあるか注目されています。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 19:32:17.94 ID:XBMEIx3J.net]
「輸出できる競争力を」道知事、日欧EPAで
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18615890X00C17A7L41000/

日本と欧州連合(EU)が経済連携協定(EPA)の締結で大枠合意したことを受け、
高橋はるみ知事は7日の記者会見で「北海道に求められるのは輸出にも打っていけるような国際競争力のある農業づくりだ」と述べ、
道内農業の基盤強化に努める考えを強調した。

 チーズの関税削減などについては「道内酪農業に大きな影響が出るのではないかと懸念している」と表明。
近く政府・与党に対して生産者への支援策などを要請する方針を明らかにした。

 道は会見に先立ち同日、EPA対策を議論する幹部会合を開いた。高橋知事は道内への影響調査を急ぐよう指示した。

 北海道農業協同組合中央会(JA道中央会)の飛田稔章会長は同日「交渉においては道内事情に一定の配慮がされたと受け止めている」
とのコメントを発表した。豚肉や砂糖の関税制度が維持されたことなどに一定の評価を示した。

 一方で欧州産チーズの低関税輸入枠を設けることなどについては「EU主要輸出国との激しい競争にさらされることは必至だ」と指摘し、国に対策を講じるよう訴えた。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 19:33:30.87 ID:XBMEIx3J.net]
北大・東北大など4大学、学生起業家育成で連携
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO18614930X00C17A7L41000/

 北海道大学や小樽商科大学、東北大学、宮城大学の4大学は学生起業家の育成で連携する。
経営学やマーケティングなど実用的な知識を教える講座や演習を協力して開く。
企業が抱える課題を企業と学生がチームを組んで解決策を共同研究し、優れた研究結果であれば企業がアイデアを買い取る仕組みも導入する。



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 22:01:24.83 ID:XBMEIx3J.net]
札医大が搬送可否判断 転院先調整も 30日開始道の医療ジェット
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0418815.html

 道が30日に運航を始める医療用小型ジェット機「メディカルジェット」で、医学的見地から患者の搬送の可否など
を判断する「統括医療機関」の役割を、札幌医大が担うことが7日、分かった。
航空医療に精通した同大救急医学講座の医師らが「メディカルディレクター」として判断し、
患者が入院している医療機関と、転院先の病院との調整役も務める。本年度末までの8カ月間で、30件程度の搬送を想定する。

 運用は道医師会や自治体でつくる「北海道航空医療ネットワーク研究会」に委託する。機体は、中日本航空(愛知)が所有し、
ふだんは名古屋・小牧空港に駐機する小型ジェット機を使う。患者のジェット機搬送の実用化は国内初。

 道が作成した運航要領によると、必要な高度医療が受けられず、搬送中も医師の管理が必要な患者を対象とする。
患者を治療している医療機関が、統括医療機関の札医大に搬送を要請すると、メディカルディレクターが患者の状態などを聞き取り、
搬送の可否を判断、受け入れ先を調整する。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/08(土) 22:04:51.26 ID:XBMEIx3J.net]
知事 ロシアの産業見本市へ出発
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170708/4670831.html

高橋知事は、今月9日からロシアで開かれる産業見本市に参加して工業製品や食品などの道産品を売り込むため、
8日午前、ロシア中部の都市、エカテリンブルクに向けて成田空港を出発しました。

高橋知事は、ロシア中部の都市エカテリンブルクで開かれるロシア国内で最大規模の産業見本市「イノプロム」
に参加するため、8日午前10時半ごろ、成田空港を出発しました。

高橋知事は、見本市の会場に設けられる北海道ブースで、道内28の企業や団体の担当者とともに、
寒冷地技術を生かした手袋や住宅建材、それに北海道特産のフルーツを使った菓子などをPRし、トップセールスを行うことにしています。

高橋知事は、先の日ロ首脳会談で両国の経済協力の機運が高まったとして、ロシア人観光客の増加に向け北海道の魅力を発信するとともに、
これまでの極東中心からロシア全土へ道産品の販路を拡大したい考えです。

これに先立ち高橋知事は7日の記者会見で、「ロシア西部のヨーロッパロシアとの交流を活発にすれば、
北海道の地域経済の活性化にもつながる。
ロシア全土に対するアプローチが重要だという認識のもと、北海道とロシアとの交流拡大を決断した」と述べました。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/09(日) 06:44:04.76 ID:mNVfXYGl.net]
北海道内5月の建設業求人、7・4%増/3カ月連続増/労働局
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201707070716

北海道労働局は5月の道内雇用失業情勢をまとめた。建設業の新規求人数は前年同月比7・4%(226人)増の3298人。
昨年8月の台風による災害復旧工事で技術者や作業員の不足が続いている影響で、3カ月連続で増加した。

 職種別の月間有効求人倍率は、建築・土木・測量技術者が4・38倍(1・13ポイント上昇)、
型枠大工・とび工が5・45倍(1・84ポイント上昇)、大工・左官が2・78倍(0・99ポイント上昇)、
電気工事・電気配線工が2・49倍(0・53ポイント上昇)、建設・土木作業員が2・50倍(0・50ポイント上昇)となり、
全職種で前年同月を上回った。

 全産業の新規求人数は3・7%(1120人)増の3万1719人となり、2カ月ぶりに前年同月を上回った。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/09(日) 06:58:26.54 ID:mNVfXYGl.net]
東芝融資継続に17行反対 決算延期など不満、協調解消の恐れ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170707/bsb1707070615003-n1.htm

経営再建中の東芝をめぐり、地方銀行など銀行団の一部が融資継続に反対姿勢を打ち出していることが6日、分かった。
反対するのは、協調融資(シンジケートローン)を引き受ける地銀・信用協同組合計50行のうち17行。
東芝の当面の資金繰りに影響は出ないが、半導体子会社の売却交渉が長期化すればさらに反対が増えることも予想され、
最悪の場合、協調融資が打ち切りになる可能性もある。

 銀行団は現在、東芝に約3600億円の協調融資を実施している。内訳は、大手行が約2800億円、地銀・信組が約800億円。
三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行の主力行は経営再建を確実にするため、融資継続を表明している。

 一方で、東芝の度重なる巨額赤字の計上や決算延期、不透明な情報開示に対する不満が地銀を中心に根強く、
静岡銀行、千葉銀行、南都銀行、北海道銀行、岩手銀行、肥後銀行など計17行(金額ベースで324億円)が既に融資継続について反対を表明。
現在、半導体子会社の売却交渉は、係争中の米ウエスタン・デジタル(WD)への対応で難航しており、長期化も予想される。
2年連続の債務超過になれば、上場廃止が現実味を帯び、地銀の反対はさらに広がる見通しで、協調融資の継続は厳しくなる。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/09(日) 07:02:40.77 ID:mNVfXYGl.net]
物流業界の魅力・重要性知って 学生対象に現場見学会 運輸局、3Kイメージ改善狙う
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0419078.html

 北海道運輸局は8日、人材確保が課題となっている物流業界に関心を持ってもらおうと、
道内の大学生を対象にした物流現場の見学会を札幌で開いた。100円ショップ「ダイソー」を国内外で展開する「大創産業」
(広島県東広島市)の物流センターなど3カ所を視察し、最新の在庫管理システムなどを学んだ。

 運輸局によると、物流業界は3K(きつい、汚い、危険)のイメージが強く、就職先として敬遠される傾向がある。
見学会は、実際に現場を見てもらい、物流の役割と重要性を伝えようと昨年から実施。
今年は北海商科大と札幌大の学生や教授ら約30人が参加した。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) mailto:sage [2017/07/09(日) 07:07:57.08 ID:mNVfXYGl.net]
バリスタ並みの本格ドリップ 人手不足救う食品ロボ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO18353680Q7A630C1X11000/

 典型的な労働集約型産業とされた食品製造業界において深刻な人手不足を解消する「救世主」が相次ぎ登場している。
オムロンや川崎重工業などが現場の省力化につながる高性能ロボットを開発したほか、専業の中堅・中小メーカーも
世界初となる独創的な機械を投入している。人件費が高騰するアジアなど海外でも日本流の「匠(たくみ)の技」を
凝縮した食品機械は商機があり、世界で存在感を発揮できそうだ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<512KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef