- 1 名前:釜爺 ◆FJvgWgRkTg mailto:sage [2005/08/19(金) 14:49:18 ID:jgBRPVmt]
- ワクチンみたいに好意で作られたモジュールやパーツ。w
例えば専用機械で見るとで抵抗値、耐圧、容量が出てくるとか 間違えたら声で反応とか・・・ こんなんあったら便利やな。あったらいいなを出してみそ ………あったら怖い素子・パーツ……… science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1119184421/l50 の>730の発言によりスレ立てw
- 87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/10(月) 11:42:15 ID:wc/u8s+7]
- >>84
ネタにマジレスカコイイ >>86 凄く昔の製品 ICF6800とかの時代はスイッチ折れ、機構部品の破損が多かったですね。 これは使ってるプラスチックが糞だったのではないかと思う。 あと、この時代の家電品は、基板にスイッチやジャックなどの機構部品がじか付けだから、 基板が糞だとすぐランドがはがれた。これもソニー製品には多かった気がする。
- 88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/10(月) 15:06:53 ID:Kjn0Snmg]
- >>87
ネタニマジレス (・∀・)カコイイ! 折れはICF-5800持ってるよ。 ずっと使っていないが、糸かけダイヤルが回転しないかもしれない。 今使ってるWEGA TVもヘタレ状態w このWEGAは買った時最初から壊れてて、色むらだらけ。 交換してもらった。 その前の、同社のTVは、買ったときからピーって なっててうるさいので、これも交換。 凄い品質管理だよなwww
- 89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/10(月) 16:36:43 ID:t8maOgCv]
- www.globetown.net/~radio/bclradio-repair/6800.html
- 90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/10(月) 18:40:25 ID:Kjn0Snmg]
- >>89
外観デザインはGOODだ。 中身はちょっと粗末な実装、回路方式に見える。 同じころ漏れが設計、製作した自作無線送受信機のほうが勝ちそうな悪寒。 糸かけドラムなどのメカには自信が無いが、この程度の回路だったら漏れでも設計できそうだ。
- 91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/10(月) 18:47:42 ID:1jwvNu4h]
- あのメンテナンス性無視の実装は不思議なんだよな。
ケーブルをボンド止めしたり。 コネクター使う意味無い様に思うのにやたらコネクターは多い。これ喪不思議。
- 92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 04:22:08 ID:H/K9edzN]
- 本来のスレの趣旨に立ち返って、こんな素子がほしい!
ソリッドステートで、入力に任意のACを入れると、出力からは任意の電圧 のDCが出てくるような素子。しかも、16PDIPで、CPUのペリフェラルにも できて、出力のDCの電圧値は自由にプログラムできる。出力電流はは、 数百ミリアンペアで充分。 ディスクリートとかトランスとか組み合わせればいくらでも出来るが、小型化 と低コスト化は無理だし……。
- 93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 07:18:35 ID:aIxtrBED]
- エネルギー効率99%以上のシリーズレギュレータ。
出力電流×電位差が消費電力全体の何%かには関係なく。 そんな物理法則に反したことができるのはなぜかというと、 熱エネルギーを電力として回収できるため。 したがって何アンペアとりだそうと放熱器も不要。 という夢の素子。スイッチングレギュレータは過去のものとなる。
- 94 名前:電脳師 mailto:sage [2005/10/11(火) 09:49:33 ID:g8FYJFp+]
- 単にシリーズ型したスイッチングICみたいな
“疑似シリーズレギュレター”でいいじゃん 出回るまでは時間の問題かも
- 95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 14:13:42 ID:xYi3CeHc]
- シリーズレギュレーターにはそれなりのメリットがあるからこそ、93が欲しいって
言っているのでは? スイッチングじゃだめという理由があると漏れは見たが。
- 96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 15:36:04 ID:ZURVo/x7]
- >>93
吸熱して電気を作るドロップレギュレータ。 ってドロップするんか?
- 97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 21:10:46 ID:eieKwFyH]
- >>95
そのとおりですね。 全くノイズを出さないSWレギュレータがあったらみたいものです。 あと、信頼性の面からもシリーズの方がよいと思う。 シリーズはSWほどケミコンに負担をかけないし、インダクタのように衝撃に弱い部品が無い。
- 98 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 21:19:11 ID:KofPjnND]
- それはつまり、
全くノイズを出さないSWレギュレータ は「あったらうれしい素子・パーツ」ということでFA?
- 99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 21:27:52 ID:eieKwFyH]
- たしかに。
- 100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 21:30:52 ID:eieKwFyH]
- よくよく考えると直流でトランスのような定電力で電圧比変換を実現する素子があればよいのか。
- 101 名前:774ワット発電中さん [2005/10/11(火) 21:33:32 ID:Lk1DM7Yh]
- トランスは重いしでかいだろ
- 102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 21:48:10 ID:eieKwFyH]
- シリーズレギュレータだって電流取り出そうとすれば糞でかくなる。
昔の10Aのシリーズ電源なんて、トランス除いたケミコンと放熱器だけでも相当なデカさだった。 いまのPC電源みたいに平気で数十Aとりだせるものならいったいどんな大きさになるやら。 酔狂でPC用シリーズ電源作ってみたい気がするけどね。 やったもんがちの自作系WEBページでもこれはまだ見たことないし、 おそらく450Wオーバー級のATX電源でこれをやったら世界初とまでは いかなくても日本初になる気がするし。
- 103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 22:19:50 ID:b/PuuGT5]
- 草薙………
- 104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 23:33:31 ID:EbhLwFrq]
- >>102
菊水や高砂のページでカタログ見るよろし。 ちょい(?)オーバースペックだけど、16V×100Aクラスだと7〜80kgある。 このクラスだと下手なタワーPCよりでかいから、FlexATXくらいなら組み込めそうな気がする。w
- 105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/11(火) 23:39:11 ID:eieKwFyH]
- >>104
たまにヤフオクで出てたりしますね。 こういうアナログアナログした機器や昔の工芸品のように綺麗に組み立てられたコリンズなどの真空管通信機を見ると萌えます。 いまだとMacG5の中身。
- 106 名前:774ワット発電中さん [2005/10/27(木) 23:02:37 ID:Ln+jCXqb]
- 液晶を使用した表示装置。
とは、ドットマトリクスではなく、 ちょっとし回路のインジケータ表示に使う、2値のもの。反射型。 LEDだと数mA流さないと行けないので結構たいへん。 液晶なら定常状態なら無限大?の抵抗なので回路に影響を与えないとおもう。 これを3mmのLEDと同じ大きさぐらいで、2端子素子。 100個で500円ぐらいの価格できぼんぬ。
- 107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/10/28(金) 02:59:00 ID:xBOnkU0K]
- >106
電子ペーパーの切れ端でOK
- 108 名前:お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI [2005/11/05(土) 01:46:26 ID:E2178OtE]
- 冷凍ピザみたいにオーブンで「チン!」するとはんだ付けが完了するキット。
↑ 「〜〜 秋葉にこんなの欲しい 〜〜」スレより。
- 109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/11/09(水) 17:52:03 ID:0UMGjr0V]
- >>106のよりも
駆動回路内蔵で電源と信号線を繋ぐだけで使える7セグメントLCD ってのが欲しい。 ちなみに、今時の超高輝度LEDは1mA流せば十分視認できるらしいな。
- 110 名前:名刺はきらしておりまして mailto:sage [2005/11/27(日) 18:14:56 ID:Xu/lNLGe]
- >>108
半田付けが終わっても、その段階でICが全部あぼ〜んしそうな予感
- 111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/11/27(日) 18:45:29 ID:ZZX1xg5u]
- ボンディングワイヤーが粉々になって飛び散るだろうね
- 112 名前:774ワット発電中さん [2005/12/15(木) 00:30:36 ID:ZaEzw7Ay]
- 半導体素子ではないが、こんなのは?
電圧が1.5Vのニッカド電池。 マンガンやアルカリ電池の代わりに使いたいのだが、 直列にして使うと電圧の差で動かないことがある。マジ欲すい。
- 113 名前:112 mailto:sage [2005/12/15(木) 00:32:50 ID:ZaEzw7Ay]
- ついでに提案すると、立方体の形をしていて、電圧が6ボルトの規格の電池を作っては
どうだろう? アルカリやマンガンの場合は中身は四層になっていて、ニッカドの場合は 中身が五層になっているってやつ。これで薄型なら尚良い。
- 114 名前:魚チョコ mailto:sage [2005/12/15(木) 13:28:04 ID:d400yHMu]
- 導電性良好な瞬間接着剤(ゼリー状)くれ 接触抵抗1Ωまでゆるす
- 115 名前:電脳師 mailto:sage [2005/12/15(木) 13:54:10 ID:w3k8LuYA]
- 漏れも本気でそれ欲しくて考えた。
ポタッっとやるとすぐ溶剤が揮発して金属粉が固まって半田付けしたみたいに なるやつが何らかの金属でありそうに思っていろいろ考えた、 厨房の時だったから希望に溢れていた。 でも今の化学だったら何となく出来るかも? 半田付けみたいにアマルガムにはならないけれど接触していれば通電するような‥ 揮発して固まるなんてのはあまり通電しないけど何らかの効果で金属粉の表面が 結合する現象がありそう? まぁ、当面はボンディングかスポットや上手く局所的に融かすクリーム半田じゃないかな?
- 116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/15(木) 19:02:38 ID:tKMX++8t]
- 導電性エポキシ接着剤は、エポキシ樹脂に銀フレークを大量に混ぜ込んだもので、
とっくに実用化されてます。 ところがゲル状の物に重い固形物が混じっているので (1)長期保存すると銀フレークが沈殿してしまう (2)エポキシはほとんど収縮しないので、接着時にある程度の圧力をかけて銀フレーク同士を 接触させないと導通しない(被接着物の自重だけで良い場合も多いんですが) (3)メーカー出荷時に混合されている1液性の物は固形物沈殿と硬化を防ぐために冷凍保存 (4)使用時に混合する2液性も、混合前にきちんと撹拌してから容器から出さないとフレーク濃度 が適正にならず、導通不良や接着不良を起こす …とアマチュアには使いづらいもので、また流通ルートも限られてます。 塗料に銀フレークを混ぜた通称「銀ペースト」もありますが、こちらは接着力がほとんど無く ひどい場合には乾燥後に銀の粉が出てきた、って問題も。回路をショートさせる事も希にあります。 基本的には金属粉の接触で導通しているので、じゃあ金属粉同士はどうやって接着するか、 が問題です。揮発して体積が小さくなる材料は接着力が弱いし、そうでない材料では 金属粉同士をどう接触させるかが問題。非常に難しいと思います。
- 117 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/15(木) 20:21:40 ID:i0KO4Itf]
- 修正液Pen版見たいので、銀入りのが千石で2k〜くらいで売ってて、当時の豚とかの
CPUのブリッジ埋めに利用していたのだけれどこれが銀ペースト?
- 118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/16(金) 08:03:02 ID:aRIGkLfv]
- >>117
Yes、それ銀ペーストペン。
- 119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/17(土) 14:40:17 ID:L5eDQ3dh]
- >>116
> 塗料に銀フレークを混ぜた通称「銀ペースト」もありますが、こちらは接着力がほとんど無く フレークつか、微粉だな。 薄めに塗れば数十秒〜分くらいで一応固定されるし、ちゃんと付けばセメダイン〜大和糊くらいの 強度はあると思う。 > 基本的には金属粉の接触で導通しているので、じゃあ金属粉同士はどうやって接着するか、 > が問題です。揮発して体積が小さくなる材料は接着力が弱いし、そうでない材料では > 金属粉同士をどう接触させるかが問題。非常に難しいと思います。 確かに難しそうだね。ドライヤーで熱風をかけるとか鍋で煮込むとかすると融ける金属を 混ぜ込んでおけば(超低温はんだだな)何とかならんか。 いい材料があれば、インクジェットで絶縁フィルムに印刷してエッチング無しで使えるプリント版 とかができると思うんだが。部品もはんだ付けは難しそうだから、導電性糊で固定。 あと、関係ありそうで実は無関係なんだが(笑)、興味があればこっちにも何か書いてくれ。 インク素子について語ろう science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130063777/
- 120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/17(土) 19:44:45 ID:YuwxUpjA]
- >>119
>ドライヤーで熱風をかけるとか鍋で煮込むとかすると融ける金属 Uアロイ ttp://www.asahimetal.co.jp/u_alloy_mein.html SK-ALLOY ttp://www.taihei-s.com/seihin12.htm このあたりかな
- 121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/17(土) 22:42:33 ID:HmD1qXx6]
- >>119
>フレークつか、微粉だな。 実は金属顕微鏡でもの凄く拡大すると、不定形状=フレークになってるはずです。 銀ペーストも導電性接着剤も、自分が観察したものはフレークでした。粉末=どちらかと言うと 球に近い多角形で寸法がほぼ均一の物は、異方導電性接着剤を除くと、時々開発されては 消えていく運命のようです。 #余談だけど体調が悪いときに金属顕微鏡を15分以上除いていると、船酔いがwww 余談だけど、異方導電性接着剤は、この粉末がほぼ真球で大きさも均一。導体の 含有量が少ないので、圧力をかけて導体球一個分まで圧縮することで、上下方向は 導通するが平面方向は導体が接触していないので導通しない、という仕掛けです。 フリップチップ実装やLCD電極接合では使われてますが、やはりRとLが大きくなるので 電気特性的にはイヤですね。 低温で溶ける金属を使うとしたら、合金化して体積が減る分をどう埋め合わせするかが 問題ですね。エポキシ樹脂の場合で圧力が不足すると、エポキシで出来た小さな部屋の 中に金属が閉じこめられた状態になるので、溶けても近所の金属と接触出来ない、って 根本的な問題も解決出来ないです。導電性エポキシでの導通不良例ですが、接着面に バリがあってそこがつっかえてしまいフレークとの接触が充分とれておらず、高温で エポキシが銀フレークより膨張することで導通不安定になる、ってのをやったことがあります(自爆)。 …あったらうれしいスレで否定的な事ばかりカキコしてごめんなさい。
- 122 名前:魚チョコ mailto:sage [2005/12/18(日) 12:49:40 ID:3A4kK/SQ]
- あったらうれしいんだか怖いんだか妄想パーツ。
電子ブロックのようなサイコロ状の部品なんだが 各面は絶縁された電極になっている。 近接して並べると電極同士がコンデンサになり 交流なら通過する。 これで非接触でも回路を組める。 電源も交流で供給。電源だけは電子ブロックの アンプユニットのようにあらかじめ用意されてい るとする。 電源が交流のみなので、パラメトリック動作と いうことも考えられるが、内部で整流するのも許す。 利点はサージに強いだろうこと。 欠点はコストが高いし場所とりだし悩ましいしいいことなし。
- 123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/18(日) 13:24:33 ID:bLtlSaM9]
- >>121
フレーク=薄片と理解しましたので微粉と書きましたが、不定形状ですか。 あちこちトゲとかが出てないとコンタクトしにくいんでしょうね。 > 低温で溶ける金属を使うとしたら、合金化して体積が減る分をどう埋め合わせするかが > 問題ですね。 多分、たくさんの人がいろいろ考えてるんでしょうけど、アマチュアの一発ネタではなく 信頼性を確保しようとすると大変ですね。 > 導電性エポキシでの導通不良例ですが、接着面に > バリがあってそこがつっかえてしまいフレークとの接触が充分とれておらず、高温で > エポキシが銀フレークより膨張することで導通不安定になる 参考にさせていただきます。 ;-)
- 124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/18(日) 14:01:39 ID:bLtlSaM9]
- >>122
どのみち信号伝達でインタフェイスが必要になるから いっそCPUを組み込んで ┌────────━┯━────────┐ │ │ │ │ ┌┴┐ │ │ ┌┴┬┴┐ │ │ │R │T │ │ │ │X. │X │ │ │ └┬┴┬┘ │ │ ┌──┐ └┬┘ ┌──┐ │ ┃ ┌┤R X ├┐┌─┴─┐┌┤T X. ├┐ ┃ ┠─┤├──┤├┤C P U ├┤├──┤├─┨ ┃ └┤T X. ├┘└─┬─┘└┤R X ├┘ ┃ │ └──┘ ┌┴┐ └──┘ │ │ ┌┴┬┴┐ │ │ │R │T │ │ │ │X. │X │ │ │ └┬┴┬┘ │ │ └┬┘ │ │ │ │ └────────━┷━────────┘ こういう感じで。 ブロック間は静電容量によるシリアル通信。 プログラムはライタの上に乗っけて書き込み。 プログラム次第でどんな特性の素子にでもなる。
- 125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/18(日) 15:00:56 ID:ixoAEfW7]
- 開発キット不要のCPU。
CPUのチップ自体にSDカードスットロがついていて、開発ツールはPC(WINDOWS,MAC,LINUX、携帯電話)で動作し、 フリーで配布されている。バグも少ない。SDに書き込むだけの手軽さ。
- 126 名前:Socket774 mailto:sage [2005/12/18(日) 22:34:46 ID:v5mxsoRD]
- >125
開発ツールにバグが無くてもなぁ
- 127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/19(月) 00:01:07 ID:mDAphvoX]
- 開発ツールにバグがあるほどハマることはないぞ。
しかも開発ツールに不信感を抱くとまともな開発ができなくなる。 (バグがあってもツールの所為にしたくなるため)
- 128 名前:電脳師 [2005/12/19(月) 10:45:35 ID:0Ulqd/fe]
- 漢字ROMが載ってる豚とかのワンチップマイコン。
ホビーなんかはLEDのがほとんどだけど、いろいろ点くだけじゃつまらない。 やっぱり電光板みたいに面白いのなら動作はわからなくても 興味持って理解意欲が出るかも? たしか漢字キャラG.って最低のは数十kbじゃなかったっけ? それでscience4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1119799091/17 みたいな30分くらいの工作で出来るようにする。 でも漢字は、そんなことしなくても元々書き込みの際にパソコン内にある フォントから必要なやつだけコピーしてやればいっか。 それよりマトリクスが楽に繋げるキットの方が有難いかもな >116や>115みたいにチョン付けだけでOKとかのやつ。
- 129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/23(金) 16:47:07 ID:cImM+OuG]
- >>106
> 液晶を使用した表示装置。 私が欲しいのはドットマトリクスの方。1〜1.5インチ角くらいの大きさで、I/Fは、4PIN程度。 もちろんシリアルでも良い。普通の電源(1.5〜5V程度)で動き、文字のフォントは内蔵。 薄型でなんにでも使える。解像度は高ければ高い程良いが、まあそれは程度問題で。
- 130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/23(金) 20:29:59 ID:U3RP6Mxh]
- DIPパッケージ8PINの1チップむせんLANLSI
無線LAN機器が簡単に自作できる。
- 131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2005/12/23(金) 22:16:50 ID:PzXLZTkF]
- 削除厨---->> >>130 ID:U3RP6Mxh
クソレスしか能がないか?所詮日曜工作か
- 132 名前:電脳死 [2006/01/31(火) 13:28:49 ID:FiFEV12E]
- パーツが福袋的にバレンタインチョコの
ハートん中にモールドされてる。 かじるではなく、ナメて溶かして取り出す。 パーツをなめるようにしゃぶったから 用法を完璧に理解したつもりになれる。 理解したいのがあれば彼女にそのフラットICとか渡して コレ、チョコの具にして作ってくれと頼む。 今はUSBN 9604でそれやりてーなー、 ケータイとやり取りするの作りたくて。
- 133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/01/31(火) 20:22:10 ID:tuY865/I]
- ツールのバグだったらまだかわいいぞ。
チップのバグはドキュメントを見ても説明がないので自分が悪くない事を確信するまで時間がかかる。 技能五輪で問題の設計図に不具合があると指摘できた人のすごさが判る。
- 134 名前:名無しさんから電脳死さんへ [2006/01/31(火) 20:26:10 ID:2vR0yone]
- 8ピンDIPの1チップ彼女。
トンカチで叩いて頭に埋め込むと仮想彼女が現れて幸せになれる。 モテモテになりたいときは複数個を頭に埋め込むだけでよい。
- 135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/01/31(火) 22:39:58 ID:Iqk9NgXs]
- そ、それが例の呪文なのか?
- 136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/01/31(火) 23:30:29 ID:gACuQKzQ]
- ウォータースライダーだが上空から見ると実はマルチプレクサになっている
- 137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/02/01(水) 03:05:40 ID:7RUpUEbP]
- >>135 例のは裏物なんで値段が跳ね上がる
こっちのは他の人には見えない彼女が出来るだけだから合法だし安上がり さらになんでも思い通りにしてくれるし、期待も裏切らない(w
- 138 名前:電脳師 [2006/03/04(土) 20:18:04 ID:zYs05aaI]
- 2SC372(って言うの? 1815の互換のやつ)の復刻版。
あのヘンな形のパッケージが懐古っぽくていい。 あれの新品ってお宝なの?
- 139 名前:774ワット発電中さん [2006/03/04(土) 21:48:08 ID:1Pw9waQ/]
-
- 140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/04(土) 22:08:08 ID:7fmMaYQA]
- >>138
2SC945 も最初はその形だったけど途中から 2SC1815 と同じに変わったと記憶している。
- 141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/04(土) 22:15:57 ID:ycZwYUqV]
- あの形には何か意味があったのかな
製造装置か自動実装機の都合? 単なるデザイン?
- 142 名前:774ワット発電中さん [2006/03/05(日) 00:44:45 ID:mIx8xtzA]
- ところで、NHKのプロフェッショナルでやってた 東大の若い先生の取り組まれていた「量子・・・良く覚えていない」のことがよく理解できなかったけど、あれを説明してくれる人はいませんか。
- 143 名前:774ワット発電中さん [2006/03/05(日) 23:07:37 ID:XRHjQAcQ]
- はんだ濡れ性のよい樹脂板が欲しい。
適当な表面処理してはんだ槽につけると、あら不思議?プリント基板の出来上がり!
- 144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/06(月) 10:42:48 ID:WNIpZKCk]
- >>143
しかも、はんだメッキもできてるわけね。すごいぞ。
- 145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/06(月) 12:08:10 ID:Mimo118T]
- >>143,144
で部品をハンダ付けするとパターンが溶け出す、っと。すごいぞ。
- 146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/06(月) 21:32:42 ID:9gPFTfnc]
- >>145
部品のはんだ付けは製造時の一度だけで、補修不可のソニー仕様でつ。
- 147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/06(月) 21:43:10 ID:9gPFTfnc]
- 銅をつかわないし、加熱すると部品とはんだがぼろぼろ落ちるので、リサイクル (゚Д゚)ウマ− かも。
これでコストダウンとエコロジー対策は万全だね^^
- 148 名前:電脳師 [2006/03/07(火) 11:48:59 ID:ZWem1urN]
- 1815みたいなフツーのTrの形したくらいのPIC。
実際、10F206なんかはあんな大きさだから行けそう、んで4か5端子になる。 もうあったっけ? 確かM社のパッケージのデーターにTr型の写真があったような‥ それなら小房みたいに science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129971682/28 の『絡げ脚配線』で豚が使える。 アナログも入力できるし指令も science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/77 みたいなシリアルにしてやる方法があるから電源の他にINとOUTの4端子でも使い出あるかも。 赤外LEDとプッシュSW付けるだけでリモコンが出来る(電池がねーぞなんてツマンネこと言うなよ)な。 あとはプログラミングや書き込みが楽なら厨房の趣味に拡がるかも。 でも、その場合キットみたいに『リモコン』書き込み済みとか 『調光指令』とか 『オルゴール/チャイム』『タイマー』『メトロノーム』『早押し』『ホタル(PWM式)』‥ なんてバリエーションあるな。 でもプログラミングできたらムキーになってインバーターのゲートドライブや 各種の制御やジェネレーターなんか意味なくやって自己満足に浸れそう。 基板なんか使わないでラグ板だと楽だからハマりそう。
- 149 名前:774ワット発電中さん [2006/03/07(火) 18:18:13 ID:7a0ydP/Z]
- TR型PIC
____ [PIC] | | | | | | 1:Vcc 2:GND 3:MULTI-IO PORT
- 150 名前:774ワット発電中さん [2006/03/07(火) 20:52:06 ID:MEx8lpe7]
- ナス管大のLED
- 151 名前:電脳師 mailto:sage [2006/03/07(火) 21:51:37 ID:ZWem1urN]
- パワーTr型のがあって、かなりの照度みたいなのがありゃーすが。
- 152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/03/15(水) 12:28:16 ID:5lWDtJ5K]
- >>148
2SC372型>>>>>>>>>>>>>>>1815型
- 153 名前:電脳死 [2006/07/06(木) 20:52:23 ID:sjUrlZT0]
- パーツではないけど、
言葉で入力に『ポートAの0にLED繋いで一秒間隔で点滅するやつ』 とかやると『点滅』と『一秒間隔』と『ポートAの0ビット』を翻訳して neg wait 1 sec porta.0 を吐き出してコンパイルして書き込んでくれる人口知能的ソフト。 ボキャブラリーが何万とある。 それを知ったある大統領が『〇メリカまで逝くティムポ丼の制御部になれ!』とやると 方向舵やGPSの入出力のフォーマットや分解能とかをしつこく訊いて来る。 結果 science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146949082/557 みたいにしてまた拉致が起こる。 みんな気を付けろよ!
- 154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/06(木) 22:15:06 ID:Nb8guLZK]
- SC-70サイズの真空管
ヒーター電圧1.2V、プレート電圧2.7〜3.6V
- 155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/06(木) 22:25:24 ID:rKt9ruaX]
- 自分で書き換えるプロセッサ
- 156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/08(土) 18:27:38 ID:6rfcpLKH]
- 自己修復性能を持った部品。まあ限度はあって、焼けちゃったらダメでいいよ。
- 157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/09(日) 12:09:16 ID:CmV3CDcr]
- >>156
つ“メタライズドフィルムコンデンサ”
- 158 名前:電脳師 [2006/07/11(火) 14:03:05 ID:aAMD+337]
- 抵抗値を自在に設定できるR。
専用の書込み器(設定器?)が加熱や光照射とかで変化させて 希望の値になるように書込む。 特許になるかも? 実際、焼くと抵抗値が変わるよな。 Cでもそんな感じのいけるかも?
- 159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/11(火) 16:42:07 ID:IuS+aIPL]
- 普通のボリュームより使い勝手が悪そうだな
アナログFPGAは最近どうなってるか知らないが使えないかな
- 160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/11(火) 22:58:01 ID:zmi3eV7/]
- I2Cバスで制御できる可変LCR?
- 161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/13(木) 06:38:43 ID:uNbFkBVF]
- PSoC
- 162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/14(金) 14:10:57 ID:bLMKqH47]
- 仕様を言うだけで、そのとおりの機能を持つパーツ
かつ、仕様が不明な点は訊いてくるパーツ
- 163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2006/07/19(水) 09:36:38 ID:L33NbqIE]
- 温度依存のない素子がほすい
- 164 名前:電脳師 [2006/09/21(木) 10:23:30 ID:yW2QWHJM]
- PICにUSBコントローラーが内蔵になったのが何となく嬉しい‥ かな?
science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/103 science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/104 IC一個でPCとやりとりできる姿に萌え。
- 165 名前:774ワット発電中さん [2007/03/31(土) 17:38:26 ID:4n60RHj8]
- つまらんものですまないが、
DIMM形状で、並んでいるメモリーチップの1個だけを、BackUp用のスーパーキャパシタにしたS-RAM サーバー用のECC付きメモリの基板を流用できれば大量生産、安価供給が可能だと思う。 高速かつD-RAMより発熱が少ないので、TBクラスのキャッシュボックスとかに。 あるいは、HDDの代替に(すでにフラッシュメモリ版は有るが)。
- 166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/03/31(土) 23:04:40 ID:Xq/ApzTj]
- >165
マジレスすると、今時では雀の涙の容量で恐ろしい値段になりどうだな。
- 167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/07/08(日) 20:52:50 ID:EGOooJO/]
- 消費した電力が熱エネルギーにならない抵抗。
熱の代わりに放射線になる。 全員死亡。
- 168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/08/27(月) 07:15:02 ID:gJDkcUTv]
- FFTプローブ
フツーのオシロにつなぐとあら不思議 スペアナになる
- 169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/08/27(月) 07:58:15 ID:o2H62LmG]
- 今時のオシロにはスペアナ機能は標準だけどね
- 170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/08/27(月) 10:51:45 ID:gJDkcUTv]
- 漏れの持ってる古いDSOはスペアナ機能オプションだった。そのオプション
も供給停止。どっかに転がってないか探してもらってるけど望み薄 まあ、データPCに吸い上げてFFTしたらいいんだけど・・・リアルタイム性がね ちなみにCRT式ででかいうえにアナログオシロよりはるかに重い FFTプローブはFETプローブに引っ掛けたつもりなんだけど・・・すべった? 600V系で大電力用途に使えるSBD(もしかしてある?)
- 171 名前:774ワット発電中さん [2007/11/04(日) 20:20:55 ID:Lmb693Um]
- こんな小さくて125W電源 秋葉原のオリオスペックで手に入る
車載用PCのATX電源 www.mini-box.com/M3-ATX-DC-DC-ATX-Automotive-Computer-car-PC-Power-Supply?sc=8&category=101
- 172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/04(日) 23:32:38 ID:1/sJqO9F]
- 変換効率100%のDC-DCコンバータ
- 173 名前:774ワット発電中さん [2007/11/05(月) 11:41:18 ID:asXSdOcF]
- >>171
オリオスペックの解説ムービーがここにあった。11/02 で見てね impress.tv/host/pj/tan/
- 174 名前:脳死 [2007/11/05(月) 15:16:35 ID:NhvO9dIE]
- 筋肉くらいの力で収縮をコントロールできるようなやつ、ソレノイドやモーターで引っ張ると無機的な動きだからチト‥
形状記憶でやるんだっけ?もっといいのないかな。 それを isi1200.kir.jp/page015.html に組み込む。材質は例の素子で変形するようなので注文する。 標準型のにいろんな変形要素のを仕込んであらゆるマ○コを再現・創製する。 以前はCGで science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136465542/27 だったけど今度は3D! また動きをつけれるから勃○する pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015254787/111 っていうスンゴいの作れるな( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:34:41 ID:8QC8mWIW]
- 圧縮空気だ。
試験中にバルブが壊れてのうしのチ○コ圧壊、とかならんように気をつけろよ。
- 176 名前:774ワット発電中さん [2007/11/05(月) 22:02:54 ID:zLPWYDDv]
- すみません。
電気素人なんですけど質問よろしいでしょうか。 200vのIHクッキングヒーターの電源を入れた時に、その電流に反応して100vの換気扇を連動して動くようにできる部品ってありませんか? クランプ式通電検知モジュールとかあるみたいですが素人なもので仕様がまったくわかりません。 できるだけ安く上がる方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:14:09 ID:vGDIeWBP]
- >176
200vのIHクッキングヒーターって 2kW くらいかな。 まだ思いつき段階だが、AC100V の小型ヒータートランスをカレントトランスとして使い、 (分流器も要りそう)、通過電流を検出する。あとは電磁リレーをドライブ→リレー接点かな。
- 178 名前:774ワット発電中さん [2007/11/05(月) 22:56:47 ID:zLPWYDDv]
- >>177
AC100V の小型ヒータートランスをカレントトランスとして使い、 (分流器も要りそう) ってとこの意味が全く分かりません。 リレーをかますってのはなんとなくイメージできますが・・・ できればこのリレーならバッチリって品番とか教えてもらえないでしょうか・・・ 初心者なものですみません
- 179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/06(火) 03:26:46 ID:QcyTM9Fa]
- >>178
そのくらい素人だと、感電事故や火事を起こされる可能性があって怖いな。 ところで、換気扇の OFF ディレー (遅延、IH ヒーターを切っても 3分とか5分間は換気扇が回り続ける機能) は欲しくないかな。
- 180 名前:電脳師 mailto:sage [2007/11/06(火) 09:01:39 ID:sF/3Z0Mu]
- クランプを知ってるならその出力をSSRにやりゃいけるかも?
出力を整流・平滑して‥ ってか? LEDドライブするだけの電圧があればだけど。 それならSSRとDiとCとRで¥300ってか?
- 181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/06(火) 15:54:23 ID:hreg3twF]
- 出力端子つきのクランプ電流計ってけっこう高価ではないのかな。また、
LED をドライブするには電圧・電流がたいていの場合合わないと思うよ。 困ったことに IH クッキングヒーターには大幅な火力調節機能がついていて、 コンロが3口4口あるのも普通。1A 2A から 30A 35A あたりまで測定できないと、 思ったようには動かないと思うが。 なおレンジファン連動型の製品もあるようだ。買い替えになっちゃうだろうけれど。 当面は手動で対処しておいて、買い替えのときに考慮するのが安価・安全かもね。
- 182 名前:774ワット発電中さん [2007/11/07(水) 14:10:59 ID:96Opsq0O]
- 超低消費電力の電源IC(IP)、コンパレータ(IP) なんてものがあるが
どう思う www.npsi.jp/j/product/lineup.html
- 183 名前:774ワット発電中さん [2007/11/07(水) 14:53:26 ID:63kFCikv]
- て
- 184 名前:774ワット発電中さん [2007/11/07(水) 15:04:21 ID:yVKFdka4]
- ↑ この会社の社長さん 特許取得が多いことを言いたいだけ
お邪魔しました
- 185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/07(水) 15:23:13 ID:1UQNDhyQ]
- >>182
これらだけではなくて もっと部品点数が増えてこないと 実際の処使えないよね。
- 186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/08(木) 22:06:19 ID:5y9CWTAZ]
- 設計だけのハードマクロにしたIPも販売してるみたいです。
- 187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:19:22 ID:phYSX1kq]
- 「ハードコア マクロ」 と 「ハードコア ビデオ」 のどっちが好きかな?
|
|