[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/26 09:50 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 931
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電子工作入門者・初心者の集うスレ 34



1 名前:Zynq-7000 includes CortexA9 mailto:sage [2011/05/25(水) 13:24:15.03 ID:PLGZ3WiX]

電子工作って、楽しいよね。

  今日は、電子工作のポイントをご紹介しましょう 4
  3. 最近流行のやり方
     ・最近は、だれでもパソコンを持っているし、CADソフトも安く手にはいるので、
      CADソフトを使いましょう。噂だとExcelでやる人もいるらしいですが詳細は知らん。
     ・CADでケガキ図を書きます。角穴は寸法と位置を、丸穴はドリルの径で決まるので
      位置だけ正確に置きます。
     ・プリンターに出力して、定規を当てて寸法を検定します。
     ・両面テープをその紙の裏に貼り、位置を合わせてケースに貼り付けます。
    はい、これでケガキは完了。その図に従って加工するだけです。
    インチだミリだとけがき精度を気にせずに、ケガキ線でケースに傷も付きません。
  4. ヤスリの使い方
     ポイントは、次の3つ。「ワークの固定、押して削る、こまめに掃除」
     ・ワーク(削る相手のことを、業界ではワークと言います)を、しっかり固定すること。
      バイス(万力)があればベスト。
     ・ヤスリは「押して削る道具」です。引くときは削らないこと。
      ギコギコとめちゃくちゃやる人がいますが、全然削れませんし、疲れるだけです。
      一度押して試してみてください。簡単で楽で おいしく削れるハズです。
     ・アルミは柔らかいので、ヤスリの目がスグに詰まります。
      作業中でも、ワイヤーブラシでこまめにヤスリ表面を掃除すること。元気回復!します。
    (続きは、また次スレで)

  みなさんも、いろいろ工夫をしてね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/1 を見てね。
  うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子    loda.jp/mcnc/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。


799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 08:41:07.62 ID:ynJv2dTd]
電気回路の勉強をしてまだ3日目でマイコン等の知識まで辿りついていないのですが、
気になりすぎて眠れなかったので質問させてください。
円盤を透過型または反射型フォトインタラプタを2つを使って正回転(こちらをAと置きます)と逆回転(同上B)を別で認識させる場合、
ロータリー・エンコーダのインクリメンタル型のように作ればよいというのは調べてわかったのですが、
AかBとどちらの信号がでているかを認識させるにはマイコン等を自作してそこで情報を得なければならないのでしょうか?
それとも回路だけでAかBという信号に分けて発信させることができるのでしょうか?
普通に考えたら前者だと思ったのですが、調べてもよくわからなかったもので・・・

自分の言いたいことが伝わるかわかりませんがどなたか回答をよろしくお願いします。

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 09:39:19.57 ID:Fgfq7/q3]
検出穴3つ作って、1を通過したらラッチ、3を通過したらリセット、
2を通過したらラッチ状態を返すようにすればオケ。


801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 10:38:18.87 ID:WAtPcej3]
>>794
FRAは、持っていないのでしょうか?
みなさんオシロの次に買うのは、FRAの人が多いですが。


802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 11:35:35.03 ID:HGOM4gK0]

FRAって初めて聞いた。FFTアナライザー やネットワークアナライザーなら
一応少しくらいは使った(触った程度)ことありますが、、、、。
まあ高級すぎてあまり使い方も分からない。
 FRAってネットワークアナライザーに近いのかな? 

 買う金は無いので作る以外にないですが、、、、、要は測定器じゃなくて
測定の原理だけ分かれば、簡易的に目安くらいは着けられる方法があるはず。

 オペアンプの出力抵抗が1K程度?と仮定するなら、発信機に1KΩをつないで
オシロのグランドGoに出力する。でGoをモニタして、周波数応答(位相とゲイン)
を調べる。こんな感じでいいのだろうか?
スイープする周波数としては目安はどのくらいなのだろうか? 1Mhzも
調べれば充分だろうか?
 
 馬鹿みたいに高い測定器を使わなくても、10ポイントも測れば、およその
検討はつくのではあるまいか? いやどうかわからない。


803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 11:53:11.50 ID:rR1Z0+jI]
>>801
FRAって何ですか?

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 12:16:40.97 ID:wK7++t6Z]
周波数応答アナライザらすぃ  レアものだな

805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 14:20:14.99 ID:hlygs/0p]
>>803
これじゃないかな。
www.nfcorp.co.jp/pro/mi/fra/fra5087_97/technical.html


806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 14:28:06.80 ID:hlygs/0p]
>>802
>オシロのグランドGoに出力する
グランドGoって何?

1. 発振器の出力電圧をセット
2. 発振器の周波数をセット

3. 発振器出力と、測定物の出力、この2つをオシロに表示する
4. 測定物の出力振幅を測定する。A
5. 発振器出力に対する測定物の出力位相差を測定する。θ
6. 横軸f(対数)、縦軸A(dB)、θ(角度)のグラフを書く
7. 周波数を次のステップに変更する
8. 3.に戻る
これを延々と行い、ボード線図を書くのがFRAのお仕事

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 14:54:54.37 ID:oeUbv0xP]
それだとベクトルネットワークアナライザと変わらないじゃん?

FRAはネットワークアナライザよりも低い周波数しか扱えないかわり、
自分自身の信号に同期して出力信号を検出するから、D級アンプ出力
みたいに異様なほどS/N比が悪い場合でもボード線図を出せる。

…らしい。



808 名前:774ワット発電中さん [2011/06/20(月) 19:21:46.93 ID:xW+//BsY]
>>794
>>728の説明によると
「じゃあ安定化電源回路はどうかっていうと、出力にでっかいCがあるよな。
OPアンプ出力にCつないでるんだから、さっきの考えをそのまま延長すると、
発振していいはずだ。
 ところが、安定化電源は、そのでっかいCがついた状態で発振しないよう
負帰還を調整してある。その代わり応答特性は悪くなってるけどね。」

とあるけど、ボルテージフォロア出力にコンデンサをつけただけで負帰還を調整
したことになるのかな?もしそうなら電源目的でボルテージフォロアの出力使うときは
とにかくコンデンサ付ければOKってことになるね。

いろいろと難しいな、アナログは。

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 20:11:33.73 ID:ynJv2dTd]
>>800
レスありがとうございます。
アドバイスで言っている意味は何となくわかるんですが、検出穴3つ作るというのはどういうことでしょうか?
自分の考えや知識に根本的な間違いがある気もするので、よろしければ具体的に全体の流れを教えて頂けませんでしょうか。
とりあえずまずは勉強し直してきます。

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 20:30:08.70 ID:v7CsnPjr]
3日目でよくそこまでたどり着いたな

811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 20:39:52.75 ID:RbcAmRZs]
>>801
みなさんて、そんなもんをオシロの次に買うのは1兆人に一人くらいだろ。
とりあえず死ねばいいと思うよ。

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 21:08:13.39 ID:VIbG/eAu]
オシロ4台、他にオシロとしても使える物2台持っているけど
FRAなんて持っていないな

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 21:25:45.03 ID:o6Ylkwgm]
オシロ持ってないけど、オシロの次に買うとしたら
欲しいのはロジアナかな。自分の場合。

814 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 21:30:56.66 ID:eaXOBID7]
お城の次は姫君 一択

815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 22:48:36.10 ID:Fgfq7/q3]
ヒメギミは生まれてくるものだ
っていう野望なツッコミしたくなる

816 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:04:57.39 ID:KokwsoH9]
LCRメータが欲しい瞬間がある

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:07:31.78 ID:kJNm2Hlm]
チップコンデンサの容量簡単に計れるとうれしい



818 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:27:33.20 ID:xODxeZky]
俺ならオシロの次に欲しくなるのは、安定化電源だな。
定電圧定電流源。計測器じゃないけど・・・

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:41:14.32 ID:FVsdAipx]
をいをい、安定化電源の方を先に調達しているはずだと思うが。

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:46:20.40 ID:RbcAmRZs]
それはむしろオシロより先。トラッキングにCC付きがまず1台欲しい。

821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:50:12.75 ID:RbcAmRZs]
今の職場、試験でいきなり定格電圧ぶっ込むからたまげたよ。
普通はCCでスロースタートして設計電流超えないのを慎重に確認すんの。

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:58:57.10 ID:xODxeZky]
職場w

アマチュアなら、ジャンクのスイッチング電源とかがせいぜいだよ。
電流制限出来る安定化電源とオシロなら普通はオシロのほうが先。

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 00:10:40.39 ID:to5/Hr3b]
50〜100WぐらいのCVCC電源ならヤフオクで五千円しないのがゴロゴロしてるぞ。
キクスイのPABとかPAD、KENWOODのPRシリーズなど10年超ものが狙い目。

824 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 00:26:58.21 ID:hHYGp5co]
> ジャンクのスイッチング電源
乾電池の方がマシだな

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 02:25:01.60 ID:z3dA0wGo]
>>821
>普通はCCでスロースタートして設計電流超えないのを慎重に確認すんの。
DCDCコンバータを積んだ基板のときはどうするの?
DCDCコンバータが起動しないと思うけど。

LM317 + LM337 + 2連ボリューム = 現役の±電源。
1988年製作の自作品ね。


826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 03:53:36.39 ID:zQ/yS4qt]
個人的には、
オシロスコープの次は
・ファンクションジェネレータ
 AFならパソコンでもいいけどね
その次
・歪率計
 AFなら(ry

827 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 07:57:18.06 ID:qNWyMcfJ]
だから、ここは入門、初心者の集うスレだと何度jojrfaaafmg



828 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 07:59:51.80 ID:kVHxpOWR]
オシロの次に買うのはプローブに決まってるだろうがっ

829 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 09:02:27.75 ID:BvSoaS47]
バイク板の方から誘導されました。
質問は12V入力 IC555を使ったウインカーリレーです。トランジスタが分かりません。
前後交互点滅にしたく(節電目的)試作で二つの回路を作りました。
その1 sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0023.gif
NE555の【3】を直接リレー駆動したところ、ウインカーSWをONの入れると、チョッと時間が掛かります。
ピカーー・ピコ・ピコ・ピコと点滅します。
その2を作りましたがやはり同じです。
sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0024.gif

その1はトランジスタで元来駆動するICウインカーで、パワーリレーを単純に増設すれば問題ありませんでした。
www.geocities.jp/jando8259/ryic/relayic.html
ただ小型のリレーを駆動させるだけですから、2SA1012は大きすぎます。

その2 をトランジスタ化し電圧も5Vで制御したく思います。トランジスタと抵抗がわかりません。
差し支えなければトランジスタと抵抗値を教えて頂けると幸甚です。
横浜の石川町(エジソンプラザ)で買うので手に入りやすいものが希望です。

830 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 09:34:20.21 ID:3HCt0wzm]
>>829
全否定になるけど、光ってる事には違い無いから前後交互の必要性が、イマイチわからん

831 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 09:53:49.88 ID:Q1ZjgjpP]
>>829
ちょっと電装品を使うだけで、すでに点いてる灯火類が暗くなったりしない?
NE555は電源電圧に極力依存しないよう設計してあるけど、不意の電圧降下には
弱いかも知れない。

こんな感じで整流ダイオードを挿入したらどうだろうね。
上に2個ついてるやつと品種は同じでおk
dl3.getuploader.com/g/mcnc/29/test1.gif
100uFのコンデンサも、もし面倒でなければ容量を増やしてみる。
(既存のコンデンサと並列に追加してもよい)


832 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 10:18:13.75 ID:Q1ZjgjpP]
>>829
あともうひとつ、
www.geocities.jp/jando8259/ryic/relayic.html
これの回路で、もうちょっと外形の小さいトランジスタにできないか
という話だな?
2SJ377とか、どうよ。
MOSFETとしては定番だからどこでも売られてるし、外形がやや小さい。

PチャネルMOSFETというもので、2SA1012のようなPNPバイポーラ
トランジスタではないから、それぞれのピン名がBCEじゃなくてGDSと
いう名前になってる。でも実体配線図の向きは同じでいい。
それ以外はそのままでも動くと思うが、MOSFETの発熱が気になったら
220Ω→47Ωくらいに減らしてみてもいい。

833 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 10:20:25.97 ID:BvSoaS47]
当方小型原付です。ライト(AC点灯)30w/30wを60w/55wまで上げたたため、充電量が少し弱いのです。
例えば交差点の信号で前の車が青でも気がつかない。後ろの私は左折したい。
ホーンを鳴らすが、ウインカーと同期して音もフォーン・フォーンとなる・・・
>>829
ホンダの一部のバイクには交流バッテリーレス車があります。
アイドリング付近ではジェネレーターの容量が足りない為、10Wのウインカー電球を交互点滅しております。
そのマネをしたいのですが、左ハンドルのウインカースイッチが2回路と特殊なので、このような物を作りました。
>>831
試しに12Vを三端子レギュレータで5Vにしてみましたが(リレーも5V)、ダメでした。
簡易実験で下記の回路に入れてみました。
sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0024.gif
ご丁寧にアップまでして頂きありがとうございます。


834 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 10:30:13.63 ID:BvSoaS47]
>>832
ありがとうございます。今から買って来ます。
周り友人はオフ車乗りが多く、電解コンデンサにてバッテリーレスにするものの、
ウインカーで困っている人がいます。
自分がうまく行ったら勧めようかと思う次第です。

835 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 10:32:53.10 ID:3HCt0wzm]
>>833
それではウィンカーをLED化で消費電力低下も、視野にいれてはいかがでしょう

836 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 10:47:42.40 ID:BvSoaS47]
>>835
オフ車のウインカーユニットゆえに、BA15sタイプの小型のウインカーなのです。
試しに黄色FluxLEDを4つ並べ実験しましたが、昼間の直射は厳しいものがありました。
なので、砲弾タイプのLEDを多数並べて後付は無理と判断した次第です。
アドバイを頂いたのにすいません。


837 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 11:26:19.62 ID:Q1ZjgjpP]
>>833
状況は思ったより厳しそうだな。
単純に>>831では、最初の間延びがひどくなるだけかもしれん。
(追加ダイオードも、意味がなさそうなので無しで)

NE555が常時通電するようにして、出力側のリレーだけスイッチで
通電をON/OFFするよう回路を組み替えた方がいいかも。
www.geocities.jp/jando8259/ryic/relayic.html
そのようにしてるっぽいな。
そういえば、>>832に補足。
2SJ377に変えたとき、G-S間(実体配線図のB-E間に相当)の2.2kΩを
取り払って、220Ω→33Ωにすると0.6Wの損失が発生しなくなる。



838 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 13:00:53.47 ID:0FFX8YlV]
見たいテレビ番組を見逃さないために指定した時刻になったら音を鳴らしたいのですが
そういうキットありませんか?

839 名前:のうし mailto:sage [2011/06/21(火) 13:07:46.14 ID:T6EiGheA]
目覚まし時計など

840 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 13:12:28.97 ID:BvSoaS47]
>>837
帰宅しました。
2SJは二店とも置いてませんでした…。2SA1012を購入してきました。
当方横浜在住です。昔はエジソンプラザと呼ばれた電気街も3軒です…寂しいですね。
www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/Edison.htm

なんか、どんどんケースが肥大化しタカチのSW-65になりました(苦笑
これなら、ICウインカーとリレーのケース分割の方が良かったかもしれません。

下記の回路を5V化し、2SC(D)か2SA(B)でリレー駆動できたらベターなんですけど、お手上げです。
sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0024.gif
今から作ります。

841 名前:774ワット発電中さん [2011/06/21(火) 13:58:52.62 ID:8s2Vgj0L]
>>840
リレーを使うのであれば、例えばG5V-2-H-DC12はコイル電流12.5mAとなってるので
リレー駆動に汎用トランジスタの2SA1015でいいと思うけどな。2SA1012よりは小さい。

842 名前:774ワット発電中さん [2011/06/21(火) 14:13:11.91 ID:8s2Vgj0L]
5Vで動かしたいとなってるので2SC1815のほうがいいね。

843 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 15:26:13.30 ID:Q1ZjgjpP]
>>840
おお、そうだ。
>>831をベースにして、NE555を常時駆動、リレーだけ点灯時通電にする
案を立ててみた。あまり自信があるわけじゃないけど、参考までに。

dl3.getuploader.com/g/mcnc/30/test2.gif
V1は電源、R3はリレーコイル、画面右からはディマSW配線が来ている
と思ってもらえれば。それ以外は基本的に同じ。

844 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 17:02:13.47 ID:wl7pPd1E]
>>840
エジソンプラザかぁ、あぶない刑事でも1回でたな。
爆弾犯の聞き込みだったかな。

845 名前:774ワット発電中さん [2011/06/21(火) 18:56:31.17 ID:8HLqrTyr]
安定化電源ってアマチュア無線用のが1万円ほどで色々売ってるの使わないの?

846 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 19:34:34.99 ID:Q8+22aKY]
アマ無線用の安定化電源も持ってるよ、ダイワとかアルインコの。
無線屋はパーツが豊富だからよく利用する、電子工作好きとしてはハムフェアが楽しみでたまらん。


847 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 20:13:29.96 ID:4IZn5I8j]
>>829
ウインカーは前後同時に点滅じゃないと、道交法違反だった気がする。



848 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 20:38:15.98 ID:8wwG8K8P]
アマ用はCC無いし、0Vから可変できない

849 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 21:04:04.84 ID:to5/Hr3b]
あれは車載用機器をシャックで運用するためのものだからなぁ。

850 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2011/06/21(火) 21:27:43.99 ID:9VkxwS9X]
>>840 ようこさ電子工作の館へ。

遅れちゃったけれどこれがおいらのバイクで使っている電子リレー。
ケースはカセットテープのやつ。
FETは壊れた充電ドリルから拝借。
FETをリレーに置き換えても良い。が、カチカチと作動しっぱなしなので
トランジスター駆動をお勧めします。
非安定マルチは両側で踏み切り点滅するので、両側から同じように
ドライブを構成すれば目的の点滅になります。
loda.jp/mcnc/?id=216
loda.jp/mcnc/?id=217
loda.jp/mcnc/?id=218

851 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/21(火) 22:38:09.46 ID:Ca8y1yMb]
>>847
個々の点滅のタイミングはある程度の範囲をもって規定されてるけど
前後の点灯・消灯が同じである規定はない。


852 名前:840 mailto:sage [2011/06/22(水) 00:37:37.63 ID:bnr/11oy]
ポカミスで一からやり直してました…。
みなさん、アドバンスありがとうございます。
>>843
それ参考にさせて頂きます。
>>850
誘導していただき助かりました。
2SC945をつかうんですね。FETはエジソンプラザで入手可能か不明なので
リレー駆動のものをもう一つ作ってみます。
手持ちに2SDがありますので。

面白半分にプレスカブ50DX(新聞屋のカブ)のジェネレーターを購入し、シャリィというバイクに移植。
DXにはグリップヒーター専用の発電コイルが巻かれており、これをバッテリーの充電に使うことにしました。
sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0007.jpg
発電量が小さいので4千回転くらい回さないと充電しません。で、今回交互点滅を思いつきました。
また、後日報告します。みなさん、どうもうありがとうございました。

853 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 01:04:57.59 ID:oNY17W7Q]
発電コイルを自分で巻き直せば? 線を少し細いので巻きなおして巻数で電圧を稼ぐ。
取出せる電流は減るけど、充電できる電圧がブン回さずとも得られるようになる。
トライアンドエラーが必要と思われるので、一回で決まるとは思わずに。
何種類かコイルを用意して、満足する電圧が出るものを選べばいいとおもう。

854 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 01:14:37.39 ID:HEk0pEro]
自分でやってから言え

855 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 01:26:54.98 ID:HVNCWnh0]
>>854
無能者は寝てろ

856 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 02:06:24.05 ID:HVNCWnh0]
>>852
倍電圧整流するかトランス使えば低回転でも充電可能にはなる。
巻き替えより楽。

857 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 02:28:20.36 ID:c+GpnxWX]
>>852
シャリイって・・・・・
えらい古いなぁ。

って、いま買うと24万もするんかい!





858 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 03:47:52.38 ID:HEk0pEro]
>>856
巻きなおしとか>>853>>855みたいなバカが勝手に一人でやっとけと

859 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 04:12:16.05 ID:xTBlFtZ0]
>>853
発電機もそうだけどモーターなどの巻き替えが商売になってる、って知ってる?
つまりユーザー(いわば素人)が自分でやるには経験、技術、設備が大幅に不足って事。

860 名前:774ワット発電中さん [2011/06/22(水) 05:15:26.12 ID:Fnf/e39f]
知ってるよ

861 名前:774ワット発電中さん [2011/06/22(水) 05:16:41.68 ID:+DiH62dT]
人生には二度
コイル巻きたくなる時が訪れる

862 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 05:44:24.81 ID:AXMnKun0]
小学生時代と、もう一度はいつ? じじいになってから?

863 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 06:52:33.44 ID:nAtnRGAC]
おれ今、モーレツねコイルが巻きたいんだ!

864 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 07:25:40.38 ID:HVNCWnh0]
コイルも巻けない奴らがやけに偉そうな態度してるなw

865 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 07:58:44.02 ID:iHEQR7vZ]
>>829
555 だと電源投入直後の初回だけタイミングのずれるのは不可避だよ。発振状態では
コンデンサに、電源電圧の 2/3 と 1/3 チャージの間で往復するが、初回はゼロチャージ
からスタートなので、狂うのだ。
解決策は 555を使わないことしかない(常時発振させたって初回のタイミング狂いは
同じ)。
たとえば 4000B型のCMOSゲートによる発振回路を作って(これだと初回も同じタイミング)、
ドライブ能力不足をトランジスタで補ってリレードライブするような方法が考えられる。

866 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 08:04:17.37 ID:iHEQR7vZ]
リレーを廃止してトランジスタで直接電球を駆動するのも薦めない。カッチンカッチンの
音がしないからだ。いまの小型リレーもさほど音は聞こえないかもしれないけどね。
あのカッチン音は貴重で、オレのクルマなんて、計器盤のなかに、電磁石でわざと音をだす
ためだけの仕組み(打楽器みたいなもの)を入れているくらいだ。バイクなら、ランプを
直接に見られるから音は不要なのかな?

867 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 08:21:24.00 ID:iHEQR7vZ]
道路運送車両法(車両法)には方向指示器の色、数量、取り付け位置、明るさ、点滅周期についての
規定はあるが、前後同時に動作すべきことなどの記載はなかったように思う。よって前後を逆タイミング
で点滅させてもOKで、これはその法の盲点をついた改造なのだろう。
若い一時期、なんでもいいから人と違ったことをしたい(目立ちたい)と思うようになるもので、まあ
しかたないかね。
車両の挙動の意図を他人につたえる方法は、なるべく他人と同じであることが大切で、
実は自分の安全にもつながる、なんてことをこの年齢の人に言っても無駄だろう。
せいぜい、オレの周りには近づいてほしくないと祈るばかりだ。



868 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 08:55:46.29 ID:uT4ankAg]
>>867
前後互い違い点灯にしたのは、バッテリーもなく発電機も容量が
足りない貧弱な電源で前後同時点灯すると暗くなるからじゃね?
バイクはいろいろ最小限の能力まで削られてたりするので、
何かと大変なんだよ。市販バイクでも、わざと交互点灯している
車種があったらしいし。
視認性に劣るでもなく、別に危険につながるとは思わんけどな。

>>865
だから555を常時動作して正常なタイミングで発振する状態を
維持させ、ウィンカーの点灯が必要なときだけ出力を負荷に
接続すればいいんじゃなかろうかと思う。

869 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 08:55:53.51 ID:QqBGgEoE]
>>867
>なんでもいいから人と違ったこと
メーカー出荷状態で既に逆動作の車種もあるので

870 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 09:02:55.20 ID:QqBGgEoE]
あと前後の指示器は、一応視認角度から同時に見えないことになっている。
光が若干洩れたり、反射でなんとなく見えるけど。
だから側面指示器の場合「連動」とか規定あるんじゃないの
# 連動の意味が点・滅の連動なのか、指示器動作の連動なのか不明だけど。

871 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 10:17:49.64 ID:iHEQR7vZ]
道路上では、変わったことをしている車両と出会うと、一瞬、なんのことか考えるのに
注意力をとられるので、迷惑なのだ。前後のウィンカーが同時に目に入らないなら
それで結構だと思う。ただ、こんなことくらいで発電不足になるのなら、そちらをテコ
いれするのが本質的じゃないのか。
555の常時発振は、初回長くなることはないが、タイミングによって初回短くなることが
あるはず。そこまで嫌う必要はなかろうが、タイミングずれということでは同じなので、
いちおう指摘した。源発振をもっと高い周波数にして、分周して点灯させれば
一切解決だが、そんな工作のできるヤツなら、そもそもこんなところで質問しないね。

872 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 11:39:43.20 ID:iHEQR7vZ]
> そちらをテコいれするのが本質的じゃないのか。

バッテリーを積めばさしあたり解決だが、発電器側にレギュレーターを持っていないとそれも
できないね。
オレなら 100Wタイプくらいのインバーターを作って対処するかな? 2次側電圧の安定化を
はかる。これならコイル巻き厨の願望も満たせて、いいよね。

873 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 15:04:32.37 ID:Kg46V6Y1]
>>871
自分の脳内基準を元に自分自身を律するのは大いに結構だが、思い込みや
自主基準を他人に押し付けるのはやめときな。異を唱えるなら客観的理由を
つけとけ。
おまいは4輪しか乗った経験がなさそうだし。

874 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 15:23:27.95 ID:ASUfe+KC]
つか、全体的に文章が無駄に長い

875 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 17:18:07.87 ID:vU6iI4ta]
簡単な内容だと、食いつきがいいな。w

876 名前:ふうてん mailto:sage [2011/06/22(水) 21:12:36.54 ID:bnr/11oy]
本日、47歳になった1964年生まれです。
iHEQR7vZさん、アドバイスどうもです。
1986年からのロングランであった、XLR250Rは交互点滅の単相交流発電タイプのバッテリーレスのバイクです。
アイドリング付近では発電量が少ないため、電子ホーンにも変更されてます。
www.honda.co.jp/news/1986/2861201.html
以後この方式は、オフ車だけでなく近年ですと排ガス規制前のエイプ100/50にも使われていました。
www.honda.co.jp/news/1986/2861201.html
90年代に入るとオフ車にもセル搭載車が増え、バッテリーレスは廃れていきました。
他のメーカーも一部の車両で採用しておりました。今は排ガス規制でFI化。発電量は原付も増えてます。
iHEQR7vZさん。私の憶測ですが、【単に気がつかなった】、のではないでしょうか?
バイクに興味のない方ですと、それが当たり前かもしれませんね。

30w/30wはライトが暗く怖い。ライトユニットを変更しH4の60w/55wにしたい。
ただし、普通に走る分には構わないが、市街地ばかりを走ると充電と発電量のバランスが崩れる。
ウインカーのLEDも検討したが、太陽の直射に堪えられるか今一つ自信がない。
そこで、交互点滅が出来ないものか、と考えた次第です。
250のオフ車も所有しています。が、ウインカーリレーは太もも付近にあり動作音は聞こえません。
シャリィに関しては純正ウインカーブザーが初めから装着されてますが聞き逃すので別のブザーにしました。
長文失礼しました。

877 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 22:00:01.77 ID:/eUGgeF3]
ターンシグナルのLED化では、ONしている期間で連続点灯させるんじゃなく、
チラツキと言うかパルス点灯なんかではどうかな?
あえて若干のチラツキを視認できるくらいに高速で明滅させて(8〜20hzくらいの基本パルス、デューティー比も要検討か)
それを1hzでゲートしてやって。今どきの街中によくある、高い被認識度の灯火にできるとおもう。
それが警察からいちゃもんつけられないことを懸念するけど(今回は50ccだから車検は関係ないな)



878 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/22(水) 22:05:39.22 ID:oY+2ldtr]
5行読む時間を無駄にしたわ

879 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2011/06/23(木) 01:14:29.06 ID:OmKuaa1Z]
>>866 バイクだとエンジンの音でリレーの音がかき消されるから
意味無い。スクーターだとわざわざ専用ブサーみたいなので
「ペッコンペッコン」って鳴らしているやつ多いけれど。

まあ、ここは電子工作の館なので、必要があるなら
ウインカーパルスを微分して電子ブザーを「ピョン・ピョン」って
鳴らすことくらい考えても良いのだが。
(これは昔俺のバイクに付けてた。若葉だったので安全第一)

>>852 どうせ電子化する上、消費電力が気になるなら
思い切ってLEDウインカーにすればいい。
つーか、俺としてはLED化するついでにいろいろ考えている
物だと思ってた。

880 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 01:20:41.90 ID:a4qJUmIb]
電子w電子化ww
マジで馬鹿なのか知らないが迷惑だろボケ

881 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 18:29:04.16 ID:ok8Tpxq0]
スレチかもしれませんが、goot製の半田ごてでKYP-60という30Wと60Wの
両方を使える半田ごてを使っているのですが、先日コテ先のネジを
どこかに無くしてしまいました。ネジのサイズと材質を教えてください。
また、ニクロムヒーター式で30W前後のタイプはネジのサイズはどのメーカーも
同じものなんでしょうか?よろしくお願いします。

882 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 18:32:11.29 ID:VMckQy8U]
知らねーよw
メーカーに電話しろよww
馬鹿か。

883 名前:774ワット発電中さん [2011/06/23(木) 19:15:52.46 ID:K4A0hpuw]
ネジの直径を測って、ホームセンターか100均で同じのを買ってくればいいよ
たぶん並目で大丈夫だろ

884 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:24:48.45 ID:sf5mHG+z]
ひとつ注意しとくと、ステンレスねじにした方がいいよ。
鉄ねじとかにするとすぐに錆びて固着するかボロボロになる。

885 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:27:30.66 ID:HPUxmaV0]
>>880
バイクを買い換えれば、解決する。

886 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:55:58.60 ID:HYmIdCYM]
普通、細目は使わないでしょう

887 名前:774ワット発電中さん [2011/06/24(金) 14:10:40.54 ID:xQ6Z2tk5]
AMトランスミッタ(1MHz)の自作に挑戦しています。100%に近いきれいな変調がかかる
ところまではできたのですが電波が思うように飛んでくれません。今はソニーの携帯型ラジオで
アンテナから半径50cm程度までしかノイズのない受信はできてません。目標は半径3mでクリアな
受信ができることです。どこかのサイトで出力を90Vp−pにすれば木造の一般の家ですべての部屋で
きれいに受信できる程度に飛んだという記事を見かけました。
90Vでは感電が怖いのですが、この手のアンプ自体の電力は小さいのでアンテナを触っても
大丈夫なんでしょうか?
また3m飛ばす程度のとき何ボルトくらいの出力電圧が必要なんでしょうか?27MHzのラジコンあたりだと
15Vp−pくらいで結構飛んでいるように思うのですが。



888 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 14:26:16.27 ID:OEhrQ/qC]
>>887
アンテナ長くしてみたら?

889 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 18:50:00.45 ID:OkssmOO1]
>>888

1/4λの75mもあれば大丈夫でしょうか?


890 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 18:56:12.09 ID:A9nQ6Gl8]
3m あれば希望通りラジオまで届きそうだが・・・

891 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 18:57:48.47 ID:pOOtD1sY]
だいたい、電圧が一桁二桁違ってる気がする・・・

892 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 19:49:06.46 ID:/uTvQztL]
AMで100%の変調か、胸熱

893 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 19:59:11.05 ID:aiUJ0XlN]
>>891
何百ワット出す気なんだろう、と俺もこっそり思ってはいたw

894 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 20:26:55.26 ID:uHqEVw1T]
いまは何ボルトで試してんのかな?
9Vくらい?

895 名前:774ワット発電中さん [2011/06/24(金) 20:45:05.76 ID:xQ6Z2tk5]
>>843>>894
電圧90Vp−pだけみると大電力に見えるかもしれないけど、この手の出力アンプは
オーディオアンプと違って電流があまり流れないので電力としてはかなり小さいと思う。
たいていは1〜2mのワイヤーアンテナが使われると思うけど出力端子の反対側は開放だし。
現在の出力電圧(1MHzの正弦波)は無音時8Vp−p、最大音量時に15Vp−pくらいでている。
電源電圧は10V。

896 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/24(金) 23:41:55.03 ID:ktqeOJ7e]
>891,893
1/4λ=75m, 1mのワイヤだと概算で1500Ω、45Vでは出力は1Wくらいか。
パーペキに電波法違反だけど何百ワットってとこまではいかない。
4Vでも10mW、その辺の無線LANなみにパワーがあるかも。


897 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/25(土) 00:11:43.83 ID:iaCY3ffF]
問題は輻射効率
AMラジオは磁界が基本
沢山大きく巻こう




898 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/25(土) 00:13:15.04 ID:iaCY3ffF]
>>896
1500オームって-jXcじゃなくて?

899 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2011/06/25(土) 00:24:32.85 ID:MAxKoHcC]
AMラジオの局発って、3mくらいならけっこう強く入る感覚あるんだけどなぁ。

なんか変な感じ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef