[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/11 18:10 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者質問スレ その128



1 名前:774ワット発電中さん [2018/11/09(金) 17:18:54.09 ID:Emu3rn78.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その127 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜

※前スレ
初心者質問スレ その127
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:04:20.37 ID:OkcHA4IK.net]
>>359
https://www.nxp.com/docs/en/user-guide/UM10204.pdf
これの、60/64ページですかね。
その主旨は「SDAとSCLに同じ静電容量をもたらす」となっています。
なので、3ピン、4ピンではなくもっとたくさんの線が使われる場合、
主旨を尊重すれば、この通りである意味は薄いと思います。

371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:06:49.20 ID:y2Aql92E.net]
>>365
抵抗は大きい小さい。
国語学者は高卒だからそういう根本の素養は持ってない。
書いてる内容見れば明らか。

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:15:37.66 ID:OkcHA4IK.net]
おえ。抵抗値は高い、低いだと思ってました。

www.koaglobal.com/product/lowresistance-powershunt
www.koaglobal.com/~/media/Files/KOA/product/catalogs/gs.ashx

ただ、そうじゃない表現に対して、違和感を感じたからといっても、そのレスを否定するのもどうかと思います。
コミュニケーションのコンパチビリティを維持するために発信側が正確さを心がけることも必要ですが、
受信側の幅の広さも必要ですね。

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:18:09.46 ID:emQ9Dq6D.net]
>>366
せっかくこう書いてあるから、とりあえず仕様書の通りにやってみたいなぁ…

17.3 バスラインの配線パターン
一般にバスラインへの、またはバスラインからの干渉やクロストークが最小になるような配線が必要です。
並列デバイスのインピーダンスが比較的高いため、バスラインは“H”レベル時にクロストークや干渉を最も受けやすくなります。
PCBまたはリボンケーブル上のバスラインの長さが10cmを超え、かつVDSやVSSラインが含まれている場合には 、以下のような配線パターンにする必要があります。

VSSラインのみが含まれている場合には、以下の配線パターンになります。

これらの配線パターンでは、SDAおよびSCLの容量性負荷が同一となります。
VSSまたはVSSレイヤーを持つPCBが使われている場合は、 VSSおよびVDDラインを省略することができます。
バスラインがツイスト線である場合には、各バスラインに必ずVSSリターンをツイストする必要があります。
あるいは、その代わりに、SCL ラインにVSSリターン、SDAラインにVDDリターンをツイストしてもかまいません。
後者の場合には、ツイスト線の両端で VSSラインとVDDラインを切り離すためにコンデンサが必要になります。

バスラインがシールド付きの場合(VSSにシールド接続されている場 合)は、干渉を最小に抑えることができます。
しかし、クロストークを最小に抑えるために、SDAラインとSCLラインの間でシールド付きケーブルに低容量のカップリングコンデンサを付けておく必要があります。

374 名前:774ワット発電中さん [2018/11/18(日) 22:18:36.72 ID:OkcHA4IK.net]
おっと、>>367さんが言ってるのは「抵抗」であって「抵抗値」ではありませんでした。
抵抗値と違って、抵抗は大きい小さいですね。

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:18:39.11 ID:emQ9Dq6D.net]
ごめん、すげー化けた…

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:18:47.16 ID:RiivOeJ3.net]
>>369
グロ

377 名前:774ワット発電中さん [2018/11/18(日) 22:20:04.14 ID:OkcHA4IK.net]
PDFから直接コピペすると大変なことに…

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 23:16:13.89 ID:sGEadsaG.net]
リンク先のPDFが見れるのは自分だけだとでも思ってるの?
文字化けどうこう以前にコピペする意味が全く無いじゃん。



379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 23:25:36.01 ID:RiivOeJ3.net]
落ち着けよ、、、

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 23:29:52.97 ID:0ca3+noQ.net]
>>375
お前こそ落ち着いて、せっかく買ったds1054zの活かし方でも考えろよ。
宝の持ち腐れじゃんw

381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 23:33:08.39 ID:qhsBd3/X.net]
話題のすり替えですね。

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/18(日) 23:38:17.36 ID:OkcHA4IK.net]
>>369
日本語資料を探していて気が付いたのですが、もしかしたら、あなたが参照しているのはちょっと古いかも。
↓これ?
http

383 名前:://ekousaku.web.fc2.com/doc/I2C.pdf
バージョン 2.1 2000年1月


新しい↓のがあります。
https://www.nxp.com/docs/ja/user-guide/UM10204.pdf
リビジョン5.0J 2012年10月9日

ツイストペア接続で、SDAにVDD、SCLにGNDをペアしたときに、
古い方は ツイスト線の両端で「VSSラインとVDDラインを切り離すためにコンデンサ」
新しい方は「VDDラインとVSSラインのでカップルが必要になります」
英語版では 「must be used to decouple the VDD line to the VSS line at both ends of the twisted pairs」

古い方は、コンデンサによるデカップルを「切り離すため」とちょっと直訳過ぎて混乱するかも。
[]
[ここ壊れてます]

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 00:19:06.30 ID:X0JJMtRd.net]
>>364

これハイ側が鈍ってロー側がリンギング起こしてるけどプルアップ抵抗の値を下げて出力端子から47〜100Ω位の抵抗を介してケーブルを駆動すると改善するのかな?

385 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 03:22:18.21 ID:WEi4dbb1.net]
>>376
据え置きオシロなんて、ないと困るけど頻繁に使うものでもないしな。
大体が、不具合が出た時のデバッグ用じゃない?
個人じゃ、そこまでの有効活用は難しいんじゃないかなぁ。

私はLeCroyの6100A持ってるけど、最近ほとんど使ってない(笑
偶にオシロを使うときも、電池駆動にしたDSO138使ってる上に、
なかったらテスター当ててるレベルの用途のほうが多い。
とはいえ、ちゃんとしたオシロがないと対応できないこともそれなりにあるから買ったんだけどね。

そういえば、そろそろ校正出したほうがいいかなぁ。。。
でもGHz帯域のオシロ校正って高いんだよなぁ。。。

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 04:17:04.75 ID:yk+Z2oAv.net]
初心者スレで、高いオシロ持ってるけど使ってません自慢する>>380がいるかと思えば、
>>364みたいに、待ってました使いどころ発見!って張り切った割にはクソの役にも立てられませんでしたオチとか…。
何だろね、いったいこいつらはw

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 04:27:14.51 ID:q7PjknyH.net]
安いオシロ持ってるけど使いこなせてない…
つらたん(死語)

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 07:08:00.88 ID:VobL09Z1.net]
オシロも持ってないニワカがなんか嘆いてる



389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 07:42:34.51 ID:5z00debD.net]
>>380
電源回路を含めてアナログ回路を扱うならオシロは使うと思う。
DSO138は使う、というのは、据え置きオシロの方が常に即使える状態になっていないからかな?

>>381
>>364を批判するのはバカな行為だと思う。考えてみて欲しい。
・彼が持っていなかったのは、能力なのか、機材なのか、材料なのか。
・彼はその波形を得てアップするために、それを誰のために、どんな無償の労力を使ったのか。
・批判しているあなたは、何をしたのか。
・彼を批判することで、あなたや5ch参加者が何を得ることができるのか、または失うのか。

390 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 08:08:13.73 ID:W/wKPSAA.net]
50msくらいのパルス
─┐┌─5v
 └┘ 0
を200msくらい遅らせたいのですが、簡単に出来る方法を教えて下さい。

391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 08:15:40.77 ID:XOWFq07w.net]
>>385
タイマーIC 555 の使い方
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led_ic555

392 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 08:25:06.31 ID:9mZmmqyb.net]
>>371
ネタかと思うくらい化けまくっててワロタ

393 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 08:29:21.01 ID:9mZmmqyb.net]
>>383
信長乙

>>385
古くて遅いドライバを何回か経由させるのがこのスレ的にはお手軽お気楽じゃね?
(教科書的には時定数計算してCRでなまらせ加減で遅らせたのをシュミットトリガでシャープにするんだろうけど)

394 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 09:32:36.21 ID:W/wKPSAA.net]
>>386>>388
CRの方法を試したのですが
200msも遅らせる事が出来ませんでした。
数msくらいなら出来ましたが。
CRの方法で200msも送らせる事は出来ますか?

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 10:07:38.89 ID:XOWFq07w.net]
>>389
求める精度、使う目的、環境もわからなきゃこれくらいしか書けないよ
水晶発振器とか、マイコン使えるなら別のアイデアも出せるんだろうけど

ということでもっと詳しく書いて

396 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 10:19:16.65 ID:VuiLnHFX.net]
>>389
出来ます。

397 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 10:24:53.26 ID:W/wKPSAA.net]
>>390
幅50msくらいのパルス が
─┐┌─5v
 └┘ 0

200ms遅れて、
────────┐┌─5v
        └┘ 0
になればOKです。
簡単に実現出来る方法でお願いします。

398 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 10:27:13.92 ID:9mZmmqyb.net]
秋月でも2.2MΩの抵抗は売ってるから、それで考えると
https://keisan.casio.jp/exec/user/1420901832 で試すと
誤差5%最小200m秒を確保するなら120μFぐらいか
秋月のコンデンサだと100uより大きい直近の容量は150uらしいから
150uであたると1.75M(1M+750k直列)とか。
あとは波形整えるのに使うシュミットトリガの閾値を
加味してご検討/再計算してくだしあ・・・

悪気はないが、↑になんか問題あったらスマン



399 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 10:29:57.68 ID:9mZmmqyb.net]
ごめんリロードしてなかった

そのままじゃ充電途切れちゃうなら
ロー期間を延ばすのじゃだめみたいやねぇ。。。 ラッチで保持するとなるとさらに部品増えちゃうね・・・

400 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 10:32:41.89 ID:VuiLnHFX.net]
>>392
lowのパルス幅は元の入力と同じにしたいのか?
それとも固定値で構わないのか?
それと、隠してる事まだあるだろ?

401 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 10:51:07.66 ID:W/wKPSAA.net]
>>395
隠していません。
疑い深い人でですね。
元の入力と同じくらいでOKです。

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 10:57:14.19 ID:D07BHYdj.net]
>>385
遅延線

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 11:00:24.81 ID:y4tRc46+.net]
>>392
軟弱と言われそうだけど自分ならその辺に転がってる中華の安物Arduinoボード(Pro miniとか)使っちゃうな。

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 11:19:43.87 ID:VqQ5OiXU.net]
int hist[1024];
int seek=0;

void setup(){
for(int i=0;i<1024;i++){
hist[i]=HIGH;
}
}

void loop(){
hist[seek]=digitalRead(2);
digitalWrite(3, hist[seek-200<0?1024-(200-seek):seek-200]);
delay(1);
seek++;
seek%=1024;
}

405 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 11:27:38.46 ID:9mZmmqyb.net]
くそ長い配列というかリングバッファの
一番古い値を出力して現状の値で上書き、
それの永久ループでもいいかも?

リングバッファの長さと、ループ内ウェイト処理の長さとで遅れ時間を制御

406 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 11:28:51.11 ID:9mZmmqyb.net]
嗚呼、399がそれか、スマン

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 11:33:12.18 ID:higdPdfD.net]
秋月に誰か要望出したBBDあるだろ

408 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 11:51:17.27 ID:9mZmmqyb.net]
これか・・・ akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13278/



409 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 12:29:34.63 ID:sSZiF5jF.net]
>>360
大きい と 入力しようと思ったが、
き が入力できなかったので、多いになってしまったわ。
スマホから書き込むと、こんな感じになる。

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 14:29:35.44 ID:GaVVgicb.net]
無駄な努力、無駄な機材がバカにされるのは、まあごく当たり前のこと。
バカにされたくなけりゃバカをさらさなきゃいい。
オシロはこんなに有用ですよ、って示せる場面でだけ登場すること、選ばないとね場所柄を。
今回の場合は、スーパーの駐車場でスポーツカー乗り回しただけ。

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 15:40:41.44 ID:q7PjknyH.net]
>>386の言うとおり555でいいと思うけどな
>>391はCRでできると言い切ってるからその回路を知りたいところだけど

412 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 15:53:41.89 ID:9mZmmqyb.net]
いやそれはさすがにあの時点じゃパルス幅の話が出てなかったから可哀想でしょw

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 16:01:47.35 ID:q7PjknyH.net]
>>407
>>385にちゃんと書いてあるし>>389では本当にできるのか念押しもされてる

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 16:35:01.92 ID:h5Ed8hOn.net]
>>398
私もマイコン使うかな。
それをちっとも軟弱だとは思わないところはあなたと違うけど。

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 18:17:03.32 ID:znA4/ed/.net]
>>396
50msのパルスが来て200ms経たないうちにもう一回50msのパルスが来た時の動作はどうする?
@出力パルスが出るまでに再度来た入力は無視
A1回目の入力200ms後に出力、更に2回目の入力200ms後に出力
どっち?
@ならタイマーIC555が2個とCRくらい
Aならもうちょっと複雑な回路かマイコンによるソフトウエア処理

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 18:36:52.20 ID:O4aQr+4U.net]
>>410
結論出たじゃん。
何を後出しされても対応できるマイコンで決まり。

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:13:21.08 ID:GPYLgmI8.net]
ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン
ゴーンゴーン
ゴーーーーーーン

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:17:42.33 ID:CjO1+Yyn.net]
>>405
頭大丈夫か?
オシロの結果が見たいとレスされてただろ。



419 名前:774ワット発電中さん [2018/11/19(月) 20:23:37.65 ID:ik3n43qz.net]
>>393は明らかに入力ミスだと思うが
1uF,1MΩで時定数は1s(1000ms)だから
自分の勘違いでなければ200msなら1uF,200KΩ程度だろ?
なんか桁が違いすぎる気がする

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:25:22.62 ID:O4aQr+4U.net]
>>413
頭は関係ないでしょ、なんで余計な煽り入れないとレスできないの?
問題は、その結果ってヤツが有意義なものだったのか、そうでなかったのかでしょ。
>すまんのぅ。
>期待に全く応えられなくて。
理系板なんだから客観的に頼むわ。

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:29:57.77 ID:04gYfZX6.net]
せんかんきょりで変化があることがわかっただけで充分

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:34:59.30 ID:PrDbW+h5.net]
オシロスコープを登場させただけでイライラする人もいるんだな。
テスターを使った評価結果でわずかにしか変化しなかっわー、期待のレベルは再現できなくてすまんーってレスしてもこんな反応されんわな。

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:40:32.43 ID:rvvFkGn2.net]
オシロスコープ面白いよー
見えないものが見えるからね。
顕微鏡とか望遠鏡のワクワク感と似てるかな。
電子工作も所詮は自己満足でしかないから細かいことはいいんだよ、楽しければ。

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 20:51:31.77 ID:OwZBlsKl.net]
キシュツだが、コスパ最強はDS1054z
タダで有料オプションが簡単にアンロックできて100MHz,4ch,24Mptsとかいう充分すぎるスペック。

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:01:51.61 ID:Q5ppCN9X.net]
俺もそろそろ買おっかなあ

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:05:38.53 ID:5F06SfIC.net]
オシロ厨が有用さも示せないくせにオシロオシロとうるさいからだろw
持ってても今回の事案で持ち出す気は全くしなかったわ。

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:07:52.74 ID:4c6UJtIU.net]
>>421
それ。
満を持して、待ってましたとばかりに出してきたのが>>364だもんなあ。
は?って感じだったわ。
そうまでして、オシロ使いたかったのねっていう。

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:08:17.44 ID:v4ZxjSuv.net]
I2Cにはオシロ不可欠というレスとかあったからオシロだとどう見えるのか気になるっていう流れだろ。



429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:11:34.06 ID:o+IJH1V4.net]
>>423
それ。
必要ない場面とか言ってる奴らは自分の都合のいいように情報を取捨してるからタチが悪い。

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:13:45.48 ID:PuvqmUv1.net]
>>423
で、オシロ持ち出すまでも無かった、っていうオチなw
最初からわかってますよっていう…。

431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:14:38.20 ID:o+IJH1V4.net]
>オシロ持ち出すまででもなかった なぜそう思うのか詳しく。

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:14:50.58 ID:PuvqmUv1.net]
>>424
必要ある場面とか言ってる奴らは自分の都合のいいように情報を取捨してるからタチが悪い。
とも言えますが?

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:15:07.69 ID:o+IJH1V4.net]
はよはよ〜

434 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:16:02.84 ID:PuvqmUv1.net]
>>426
>オシロ持ち出すまででもなかった
なぜそう思わないのか詳しく。
必要ないって言ってるのに証明できませんって、馬鹿なのか?

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:16:38.01 ID:PuvqmUv1.net]
はよはよ〜

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:21:41.09 ID:wWd0ij+d.net]
I2C みるだけ

437 名前:ネら 3000円の組み立てキットで十分だろ。
ってか、それくらい買おうよ。
[]
[ここ壊れてます]

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:24:22.15 ID:nKH30oAa.net]
配線の違いでどう波形が変わって通信不能にまでなるのかを知るためにオシロを使った。
結果は15cmではわずかには変化するが通信不能になるほどは変形しなかった。
それがどのようなレベルだったのかを示すために観察波形が示された。
真っ当な行動だと思うね。



439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:25:47.20 ID:nKH30oAa.net]
>>431
それを使って観察するとしたら通信速度が低速の100kなら辛うじてだな。

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:28:38.97 ID:PuvqmUv1.net]
>>432
人類初の貴重な実験ご苦労様でしたw

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:31:54.71 ID:t6ugCVLk.net]
スレチだから他所でやれよ、カス共。

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:35:51.29 ID:kz4h+yEy.net]
俺もオシロ買った。
CPU作りたいからシグナルインテグリティとやらを確かめるために。
まずは電卓からかな。
楽しみ

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:37:05.13 ID:kz4h+yEy.net]
すまん、全然質問じゃなかった。

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:42:18.93 ID:yz3Lhfmf.net]
ま、皆もせいぜい人類初の電子工作ができるよう頑張れよ。

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:51:36.94 ID:W0UpV10M.net]
イキってオシロを持ち出した奴の揚げ足を直ぐに取ろうとするする性格の悪いスレ民…
かくいう私もまた揚げ足をとるのであった…

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:54:03.43 ID:JihsSjX+.net]
完。

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:00:38.38 ID:EynYbcKf.net]
オシロアレルギーの人もいることが分かったのは収穫。
ロジアナがあればオシロは要らないと主張する人も過去にいたしな。

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:02:01.52 ID:9O4hWEgy.net]
姫路のはマヂでむりだわ〜



449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:05:06.70 ID:ve4zyVXJ.net]
そうだ、悪いのはいつだってお前以外の誰かだ

450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:07:31.16 ID:rxQoToPP.net]
もちろん、おまえもおれもそのおまえなんですよ。

451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:07:47.47 ID:7FeH9oea.net]
>>441
オシロアレルギーじゃなくて、盲目的にオシロを信仰しているオシロ厨に対する抗体反応です。

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:10:30.93 ID:58Tn25/I.net]
こりゃもうわけわからんなw

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:13:30.50 ID:RhdDecba.net]
オソロシアレルギーに見えた

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:14:52.11 ID:ieNi6YYK.net]
オシロを信仰ってなんだそりゃw
オシロ観察楽しいなぁと思う人にアレルギってるのか???
やべーなw

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:14:54.28 ID:2VGycDbP.net]
>>364を見てオシロを買おうと思ったやつが一人もいなかったことだけは確かだわな。
ま、こういうサイトを紹介しとくよ。
https://sigrok.org/wiki/Supported_hardware
おれは、ここの写真にあるうち3つ持ってて、いちばんお勧めなのアナログも1chあるロジアナだ。
5000円くらいで買えて、十分用は足りるから、10万もするロジアナは一生買わないと思う。

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:15:36.68 ID:ieNi6YYK.net]
オシロを信仰ってなんだそりゃw
オシロ観察楽しいなぁと思う人にアレルギってるのか???
やべーなw

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:18:03.44 ID:awV1mc2v.net]
盲目的に電子工作を信仰してる人がなんか言ってる。
なにが盲目だよ。

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:20:10.75 ID:Ma4hZqUR.net]
昨日ccs811の接続でレスしたものですけど、結局アドレスは認識してたけど、ラズパイではccs811は使えない可能性があるらしいです。。
俺の買ったのはダメだった。。
高いやつかえば対応してたかも



459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:21:45.90 ID:3Bd+Wsox.net]
>>449
俺も2つ持ってるーw

初心者スレでは毎度のことで、今回も当てはまるけど
高いオシロなんかより一枚の写真

460 名前:フ方がよほど重要だからな
これから質問する人はそっちに気を使った方がいい
[]
[ここ壊れてます]

461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:23:09.42 ID:B3HbSdkn.net]
はぁ...?そんなんあんの?

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:23:11.72 ID:3Bd+Wsox.net]
>>452
>ラズパイではccs811は使えない可能性があるらしい
へえ、興味ある、ソースへのリンク張ってください。

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:24:14.36 ID:B3HbSdkn.net]
ccsに使われてるプルアップ抵抗がシビアすぎるからとかじゃなくて??

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:25:10.83 ID:5z00debD.net]
オシロが不要な人が「一生買わない」と思うのは当たり前なんだけど、
まわりの人も自分と同じだと思うのがおかしい。
どういう仕組みでそういう独善的な考え方ができるの? >>449

465 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:28:09.18 ID:B3HbSdkn.net]
プルアップ抵抗を切断して代わりに可変抵抗で調節するとかはやったの?

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:30:13.73 ID:3Bd+Wsox.net]
>>456
今回、どんなモジュールか明らかになってないけど、
大抵はプルアップ抵抗をジャンパで切り離せるようになってるけどねえ。

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:31:51.87 ID:3Bd+Wsox.net]
モジュールのハード的な問題なのか、
単にライブラリ側で面倒見てくれないってことなのか…。

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:32:40.82 ID:B3HbSdkn.net]
>>459
デフォルトのがシビアだと直ぐに動かなくなってラズパイで動かなかったからラズパイでは使えないと思ってるんだろ
どこのサイトか知らんが



469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:32:56.85 ID:3Bd+Wsox.net]
ccs811は多少高めだから、あらかじめ確認したいよね。

470 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/19(月) 22:34:02.07 ID:3Bd+Wsox.net]
>>461
うんうん。
ソース待ちだね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef