[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 10:40 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:39:27.99 ID:821gJPU3.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:40:52.48 ID:821gJPU3.net]
よく見る3Dデータ

Rook(チェスの駒)
www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
www.thingiverse.com/thing:1576163

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:41:13.03 ID:821gJPU3.net]
自作関連の個人ページの例

デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini

7 名前:K800"を組み立ててみたページ
http://shimanagasi.fc2web.com/k800/k800top.html
3Dプリンタ K800 購入編 | biyo's JUNK
http://sky.ap.teacup.com/biyo/117.html
Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp
FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。
https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/

Genie's Blog : genie is out of the lamp…
http://etherpod.org/blog/
なんでも作っちゃう、かも。
http://arms22.blog91.fc2.com/
3Dプリンター作る!
http://3dp0.com/
デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino
http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html
ichibey日々の記録
http://ichibey.exblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
[]
[ここ壊れてます]

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:42:20.55 ID:821gJPU3.net]
関連スレ

3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
自作よりは>2のような完成品の話題が中心

デルタ型3Dプリンタースレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/

光造形式3Dプリンター個人向け 2プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1524644767/

【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

個人向け3Dプリンタスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1387647648/

3Dプリンター 個人向け
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1393740653/

鉄道模型板(「新技術工法」)、CG板、機械・工学板、未来技術板、プログラマー板、バス釣り板、サバゲー板、お人形板にも3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 21:40:46.63 ID:uwSU9Fvn.net]
いちおつ

10 名前:774ワット発電中さん [2018/06/10(日) 23:03:05.31 ID:aD92tGXR.net]
エントリークラスの家庭用FFF方式3Dプリンター「Adventurer3」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180605_flashforgefff3dprinter_adventure3.html

好きな色を2kgから注文可能??カスタムカラーフィラメント受注販売サービス「Color on Demand」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180608_color_on_demand.html

サポート不要の3Dプリント技術 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/multi-axis-motion-support-free-3d-printing/

11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 10:30:04.49 ID:SMmVef0w.net]
保温&防音箱を作ろうと思ってるんだけど
回路とかも一緒に保温することになっちゃうんだけど大丈夫かな?

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 11:42:54.14 ID:bM7iJhKM.net]
PETGにPCを配合した高い透明度のP-Glassってフィラメントが気になる
3mmの壁をInfil100%でどれくらい透けるかなー

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 11:55:16.17 ID:huNotY+S.net]
>>9
普通にダメ



14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 15:21:54.36 ID:dVdnP7Yz.net]
スティック糊の均一に馴らすにはどうしたら良いんでしょか

今は均一にはならないけど、アルコール吹いた後指先で撫で回して
前回剥がれた所に移したり変な凸凹が無いかチェックし、最後にまた一吹きしてます

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 15:36:19.48 ID:pHmgFrU/.net]

ヒートベッドなら加熱で水分が飛ぶ

16 名前:774ワット発電中さん [2018/06/11(月) 15:58:18.64 ID:S7qYrIHx.net]
ホットベッドにプラットフォームシート貼るとき注意することある?
ABSプリントするためにpixmalion(だったかな?)のシートを張ったんだけどベッド温度100度でプリント始めたら
印刷物がそってはがれるんではなくシートごと浮き上がってしまったんだけど
簡単に張って剥がせる、とか宣伝してる3Mのシートなんか印刷中にシート自体がはがれないのかな

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 16:10:35.44 ID:MRg+rxFy.net]
さすがにそれは貼り方がまずいか粗悪品か・・・
剥がせるといってもポストイットみたいに、「力を入れなくても」なんてレベルのものではない。
剥がした後に糊が残りにくいというだけで剥がす時には結構力が必要。

スマホ等の保護シートじゃないんだから、多少の気泡は押し出しながら貼ればいい。

18 名前:774ワット発電中さん [2018/06/11(月) 17:44:21.17 ID:qnIGRy0h.net]
しわなしPITそのまんま塗ってなんもしてないよ
ムラの凸凹が食いつきのキモだし。

ツルツル底面にしたいときは塗りませんが
PETGだとガラス欠ける時があって困ります

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 20:13:46.37 ID:naux2Yo3.net]
キモとしての凹凸はもっとミクロなレベルでの話で、
触ってボコボコしてるかどうかはあんまり関係ないように思う。

ちなみに俺も糊膜のメンテは水たらしてから手でこね回してヒーターONで乾かしてる。

20 名前:774ワット発電中さん [2018/06/11(月) 21:41:35.71 ID:S7qYrIHx.net]
結局印刷中の早期にシートの端が浮き上がってるのに気づいてもう一度押さえつけたらその後ははがれるのはなくなりました
貼り付けの時一度ホットベッドを加熱してから全体を押さえつけてしっかり貼り付け確認したほうがよさそうですね

ANETA4で大判サイズのプリントに悪戦苦闘していましたが直径150mmサイズを何とかプリントできました
マスキングテープの重ね貼りで隙間調整は全くダメ
Z隙間の調整範囲を広げると隙間が均一にならないので「ペーパー1枚がスルスル動く最小に」という基本からはなれて
印刷領域の端はノズルがプラットフォームシートの表面を削っても仕方ない、くらいに調整しました
それでも自分のプリンタでは工場出荷の状態で直径150mmくらいの印刷が限界ですね

21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/11(月) 23:55:09.66 ID:huNotY+S.net]
ABSをベッド固定だけで乗り切れると思う事が間違い
根本的には熱収縮を抑える遅くするしか無い

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 09:22:01.86 ID:Y6XqE386.net]
思う所あってPOMフィラメント買ってみたんだけど、
ABSより収縮が大きいらしい。
接着困難が特徴なのに、無理くね?

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 09:53:12.47 ID: ]
[ここ壊れてます]



24 名前:zULfMDgv.net mailto: >>20
一応成功してる人はいるっぽい
https://reprap.org/forum/read.php?1,593145

やり方は
1.ABSジュースを塗ったガラスベッドを用意
2.1層目をABSで刷る
3.ポーズを掛けてABSからPOMにフィラメントを交換
4.フィラメント交換時の捨て打ちをせずに印刷再開
5.ABS混じりのPOMが2層目からしばらくの間続く
6.POM100%に切り替わる

クッソめんどくさすぎワロリン
原理的にあんまり造形面積が大きいとABS/POMの混合層が少なくてダメになりそう
まぁやるなら最低限ABSの安定印刷が出来るプリンタがいるな
[]
[ここ壊れてます]

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 10:02:58.23 ID:F3X7jQUi.net]
なにそれ、おいしそう

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 10:25:48.69 ID:RfAeFlO+.net]
pomだと固く作れるのかね?

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 10:25:58.07 ID:zULfMDgv.net]
ABSジュースはアセトン50ccにABS 4g くらいだからたぶん昇天しちゃうくらいうまいぞ
ちなみにABSノリはアセトン50ccにABS 8g 、ABSパテはアセトン50ccにABS 20g くらいで作れるぞ

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 11:55:09.13 ID:3RGwFZoR.net]
>>11
やっぱアカンのねありがとう

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:04:37.63 ID:5Zv3C7VX.net]
みかんの味がしそうだな

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:20:12.94 ID:5Zv3C7VX.net]
>>25
前のスレで3DP-21に被せる箱を作った者です。
数時間にわたる造形物の場合、明らかにコントロールボックスが風呂の湯程度まで上昇。
熱暴走によるものか、造形の一部が5mm分ダブってそのまま背の高い物ができるというエラーが発生。

ボックス内蔵のファンが囲い内部の熱気を取り込んでいたため、箱の一部を開口して外気を吸うように改良。
さわった感じ40度以内で収まってる感じ。

ファンそのものを裏返してUSBやSDの開口部から外気を取り込む方法も考えたが
吐き出された空気が箱の内部を攪拌するのもどうかと思い、前者の方法で様子見。

同時に温度計を差して内部温度を視認可能に。今のところ機嫌よく動いてる。

31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:21:17.96 ID:5Zv3C7VX.net]
開口したのはボックスではなく、囲いの方です。

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:43:16.21 ID:qrFi3O/0.net]
囲いたい理由はなんですか?
雰囲気を安定させたいってことですか?

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 15:54:11.12 ID:o20NM8uc.net]
反りや剥がれは加熱されて熱膨張して出て来た樹脂が造形後に冷えたときに収縮して起きる
PLAやPETGはそうでもないがABSなどは熱膨張係数が大きいから
完全に出力が完了するまでモデルをある程度暖めて置きたいわけよ



34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 17:28:09.88 ID:3k7giaS4.net]
monopriceのこれが
https://www.monoprice.com/Product?p_id=15365
ジャンクで5000円だったけど相当いじくられていて
買うのを諦めた
それに新品でも高くないからな

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 19:50:46.19 ID:j3AVW9Mo.net]
100均スレと迷ったけど
ダイソーのこれ
https://i.imgur.com/2rBju2u.jpg
写真で写り込み具合を見てくれたら分かるが
ヘアライン加工みたいになってて絶妙にサラサラしてる
PLAが何も塗らずにいい感じに定着する
冷えたら簡単に手で取れる
キズついても痛くないしオススメ

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 19:52:53.93 ID:+J1cbiyN.net]
>>28
コントローラーボックスの形状改造modがありますね
表示部を斜めにするのが
ファンの位置をサイドに変えるのもいいかもね

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 20:52:27.68 ID:veBFTUNF.net]
100均はガラス飛散防止シートもなかなか良いんじゃなかった
厚めのPEIが最適らしいけど先に反りのあるヒートベットを何とかしたい
PLA用とABSの温度で誤差があるしガラスが浮いてしまうから均一温度じゃなくなってる

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/12(火) 21:27:58.66 ID:F3X7jQUi.net]
>>34
つ ULTRABASE

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 13:56:46.54 ID:3L0PlyRN.net]
ここ数日出しっぱなしにしてたPETG(透明)の気泡がやべぇ
大物刷るのにVolcano0.8mmで幅1mmレイヤーピッチ0.6mmで刷り始めたら開けたての炭酸水みたいに小さい気泡が発生しまくってる

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 14:06:25.81 ID:r9EhzwHo.net]
>>21
なんだか忍者修行で少しずつ毒に慣らして行くみたいな色々アレな処方ですねw
ちょっと修行してみます。ありがとうございました。

41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 14:14:01.71 ID:r9EhzwHo.net]
>>36
PETGって吸水性が無かったんじゃ?

一方当方、部屋の片隅にむき出しで3年放置してた金色のPLAを装填してみたら、
なんの問題もなく使えてもうた…
熟成した?

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 15:42:07.26 ID:nSbWp9JM.net]
ABSむずい
もう、PLAだけでいいや

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 15:55:30.93 ID:23IgxPe7.net]
温度上げて、それでもダメならシートや糊をつかうだけじゃん。
なにが難しいの?



44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:00:47.31 ID:iXUJz1m0.net]
電卓や小物によくある、液晶を電導ゴムで基板に押し付けてるタイプの物のケースを3Dプリンタでリメイクするのって難易度高いかな
おそらく液晶&ゴムのスペースを出来る限り少ないクリアランスで設計しないといけないんだと思うけど、採寸の時点で誤差がかなりでそうな

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:29:22.31 ID:9bKoC1lm.net]
>>40
シッタカwww

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:32:20.57 ID:nSbWp9JM.net]
>>40

のりつけても、反ってダメで
じゃって3Mのシート貼ってやると
うまくいくけど、2、3回で気泡だらけになって
なおらない
これじゃ、お金掛かりすぎるから
ってウルトラベース買ってやって
反って剥がれて、のりつけても反って剥がれて
スカート付けてやっと成功
スカート剥がすのめんどくさいし
100℃ぐらいじゃないとダメで
ベッドの加熱時間かかるし、冷めないととれないから冷却でも待たされて
寸法間違えたりしてやり直すのも大変だし
もう疲れた


簡単じゃないでしょ
PLAでやったらすぐできた

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:39:09.49 ID:HcdnXigF.net]
>>39
うわ、俺がもうちょっとで書こうと思ってた事だわ


調子の良い日と悪い日がある。気温とか湿度じゃなく。
同じgcodeで同じフィラメントでも。

48 名前:774ワット発電中さん [2018/06/13(水) 16:43:08.15 ID:N8H+mYFS.net]
>>36
PET爺は吸湿しないよ
去年からもう3kgくらい使ってるけど出しっぱ
ノズルまわりの問題

49 名前:カゃないの? []
[ここ壊れてます]

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:43:34.43 ID:7cyivTSr.net]
俺はPLAとPETGとTPUだわ。
ABSは同じく面倒だから使わない。

51 名前:774ワット発電中さん [2018/06/13(水) 16:49:53.13 ID:N8H+mYFS.net]
>>43
18000円のAnetA8と1000円のガラスと200円のしわなしPITで
普通に印刷できてるよ
待ち時間はあるけど難易度はPLAもABSも変わんないと思うけどな
ちょっとした設定間違ってるとかじゃないの?

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 17:03:39.80 ID:nSbWp9JM.net]
>>47
ちっこいモノだったらね
面積がおおきいとか
背が高いとかになると
反って剥がれて祭りになる

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 17:11:01.74 ID:23IgxPe7.net]
具体的なサイズやSTLを示さないとアドバイスもなにも無いんだが・・・



54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 17:45:14.32 ID:nSbWp9JM.net]
>>49
形は板状のベースにs字の板立てたみたいな感じで
長いとこで100ぐらい
はしっこが反って剥がれて祭りになったけど
スカートつけたらできたよ
でも、寸法間違えて
作りなおしたんだけど、もうめんどくさいからPLAでやった

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 18:54:23.98 ID:TQhyVtfz.net]
ABSを使う理由はアセトンだけかな

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 18:59:07.11 ID:3L0PlyRN.net]
主要3素材の使い分けはこうじゃろ
80℃以上の耐熱性が必要か?→いる→ABS

耐衝撃性が必要か?→いる→PETG

それ以外→PLA

素材としての使いやすさは逆順

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 19:01:16.17 ID:3L0PlyRN.net]
>>45
ただのおま環で話されても
世の中に吸湿しない樹脂なんていう夢のような素材は存在しないぞ
ちなみに布団乾燥機に2時間かけたら気泡の発生頻度下がったから間違いなく吸湿が原因だわ

58 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 19:02:16.18 ID:NOmX7sAQ.net]
>>52
ASAもいいぞ!

59 名前:還暦童貞オムツおやじ・宇野壽倫の告発 [2018/06/13(水) 19:19:33.48 ID:Dx3Lsrcp.net]
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 19:39:21.45 ID:tfO7dCDl.net]
>>53
PETG吸湿するほど湿度高いとこ住んでんのか
大変だな

61 名前:774ワット発電中さん [2018/06/13(水) 19:51:03.78 ID:scX53lM1.net]
ender-3ホットベッド70度にしてからホットエンド245度にするまで20分かかるんだがこんなもん?


62 名前:ュ中はホットエンドの温度3~4度低くなるけどホットベッド消すと温度安定する
電源容量たりないのかな
[]
[ここ壊れてます]

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 19:51:25.81 ID:Krvk7AaK.net]
>>53
>ただのおま環で話されても
そのままあなたにお返ししますよ。
俺環は>>45を支持します。



64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:15:09.78 ID:Sa6OyBDT.net]
ID:3L0PlyRNの使ってるフィラメントが実はPETGじゃない可能性もあるかも
不純物多いとかあるいはPLAのスプールに間違えてPETGのラベルつけて販売してたとか

65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:33:47.74 ID:HcdnXigF.net]
ABSばっかり使ってたけど1か月ぶりに乾燥剤入りの密閉容器からPLAを出したら
先端から50cmだけポキポキだった。何とかセットできてるのでテスト出力中。

おゆまる 並みに熱に弱いことと保存に気を使う以外はPLA本当にいいんだけどなぁ〜。
プリンターも1か月ぶりにオープンで稼働させたし。

66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:44:53.54 ID:3L0PlyRN.net]
>>58
話の主題はPETGという素材は吸湿する素材か、しない素材か
気泡の発生という吸湿時のPLAと同じことが起きた
で、布団乾燥機でとりあえず2時間乾燥させたら発生頻度が減った
吸湿したPLAと同様の振る舞いをするってことはPETGは吸湿する素材と考えるのが妥当

俺の環境では0.8mmノズルでのプリントに影響のあるレベルの吸湿が発生したし、>>45>>58の環境ではプリントに支障をきたすような問題は起きていないだけ
おま環で問題が起きてない≠PETGは吸湿しない

>>59
つかったのこれね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F4L458C/
PLAと取り違えは無い
根拠はノズル240℃ ベッド80℃ 冷却無しで0.2mm・0.4mmのノズルでは熱溜まりの反りも無く普通に使えてたから
PLAでこんな条件でやったら形にならないっしょ

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:54:08.73 ID:if+Hd0o+.net]
>>57
電源容量不足の症状
ヒートベッドの断熱おすすめ

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:00:30.21 ID:if+Hd0o+.net]
>>61
PETGが吸湿しない特性があるわきゃない もっともPLAよりは一桁少ないだろう
もしもペレットを十分に乾燥せずフィラメントを製造すれば水分が多めになる
症状が酷いなら製造不良品かもしれない

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:13:12.56 ID:3L0PlyRN.net]
>>63
たぶんだけど台風とその前後でかなり湿気を吸ったんじゃねーかなと思う
基本的に窓開けてるから

俺も印刷に影響出るほどPETGが吸湿すると思ってなかったから今度からは横着せずにPLAと同じ扱いにするわ

70 名前:774ワット発電中さん [2018/06/13(水) 21:16:04.05 ID:5y6lmj00.net]
まじか。このPET-G使いやすいからセットしたままにしてたわ。
ちゃんと保管しよ。
もうちっと安くなるといいんだが

71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:29:59.54 ID:J4BfWzQ9.net]
ちょうど湿気の季節の話題だな!
ダイソーで売ってたでっかいタッパーがよさそうだったからドライローダーを作ったぜ!!
https://i.imgur.com/7WfMwrL.jpg

パーツは全部ネジ止めしてる(湿度計もダイソーwwたぶんアテにならないwww)
https://i.imgur.com/X8Th2HF.jpg

ホムセンで1個40円で売ってた戸車を上向きに(長穴にしたからスプールに合わせて最大15mm動く)
https://i.imgur.com/c1GR9oA.jpg

上の所右側のところは網カゴになってる
https://i.imgur.com/t0fHT6G.jpg

網カゴとここの脇にダイソーで売ってるレンチン再利用できるシリカゲルを置く
https://i.imgur.com/bZ9WXLT.jpg
https://i.imgur.com/axhlcss.jpg

そんで新品のフィラメントスプールをドォォォォン!!!!
https://i.imgur.com/bX0vZM5.jpg

脚と戸車の台はタッパー側面のスラント角に合わせてテーパーがつけてあって
タッパーとスプールがちゃんと直立するようになってる
https://i.imgur.com/cjD1go8.jpg

PTFEチューブから材料切れセンサーを通って直接エクストルーダーに行く感じ
https://i.imgur.com/rZDmtRK.jpg

見た目クッソしょぼいけど…タッパーだからね…

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:40:42.81 ID:if+Hd0o+.net]
>>66
こういうの欲しい
1ロール単位のケース

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:45:42.00 ID:Krvk7AaK.net]
>>ID:3L0PlyRN
よろしければ、その気泡とやらの写真を見せてくれません?



74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:46:42.33 ID:Krvk7AaK.net]
そもそも、どういう状態なのか見当がつかないんですよ。

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:28:43.15 ID:3L0PlyRN.net]
>>68
https://i.imgur.com/3h5xUCq.jpg
まずこれがスカート印刷始まって「あ、やべー」と思った最初のプリントのスカート部分
この後緊急停止
微細気泡が大量に発生してさらにそれが破裂したのか上面もエッジもザラザラしてる

https://i.imgur.com/FD2O5UW.jpg
んでこれが2時間布団乾燥機で乾かした後のテストでのスカート
相変わらず気泡のせいで圧力が不安定なのでまだ使えない
最初と違って気泡が大きくなったからか吐出時にプチプチと破裂音が目立つ

とりあえずドライボックスに戻して少しでも乾燥するのを期待しつつ、週末あたりに2時間単位で乾燥機にかけて再度使えるようになるか実験する予定

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:39:51.62 ID:Krvk7AaK.net]
>>70
写真ありがとうございます。
状況は何となく分かりました。
さて、200℃オーバーの融けたフィラメントの中にある水分は、当然ながら完全に水蒸気になってます。
フィラメントがノズルから解放されてベッドの上に置かれるまでの間、
その水蒸気はそのままおとなしくフィラメントの中に留まっているもんなんでしょうか?

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:41:21.77 ID:J4BfWzQ9.net]
>>66
https://i.imgur.com/XBAShKK.jpg
組み立てて蓋締めて1時間したけど、めっちゃ湿度下がってたわ!!
PTFEチューブ抜き差しできるようにしてあるから、その部分の蓋を作って
他色分も量産してこれ毎交換するようにすればラクかもしれん

78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:42:13.33 ID:Krvk7AaK.net]
この気泡は気化したフィラメントなんじゃないですかね?
温度下げてプリントしてみたらどうなりますか?
あと、ノズルから出た直後はどうですか?

79 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:43:58.42 ID:3L0PlyRN.net]
>>71
とどまってるんだよなぁ
ノズルを観察できる状態で押し出すとノズルから出ると同時に気泡が成長するのが見える
んでその後ピンセットで垂れたフィラメントを摂ったら鼻提灯みたいにノズルから直径1.5mmくらいの風船が出来た
小径ノズルだと別な振る舞いをするかもしれんが0.8mmだと余裕で留まるね

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:45:23.28 ID:Krvk7AaK.net]
>>74
>>73

81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:46:35.11 ID:xL7PmPeP.net]
フィラメントって気化するか?
その前に焦げそうだが…

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:48:44.76 ID:3L0PlyRN.net]
>>73
フィラメントが気化ってどういう意味?

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:49:18.93 ID:Krvk7AaK.net]
>>76
いや、そのへんは私も疑わしいです。
ただ、どうにも水蒸気の挙動として納得できなくて…。
うちではそんなことにならないってのもありますが…。



84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:59:51.26 ID:HcdnXigF.net]
>>66
是非参考にさせて頂きます。

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 23:19:17.88 ID:if+Hd0o+.net]
布団乾燥機使用後でもこのPETGの気泡は容認できないレベルだよ 製造工程で入ったのかも
ノズルサイズ等の条件がからむのかもだが、個人的には経験したことない
なお、PETが融解する温度は250度程度 PETGは少し低いでしょうね 沸騰は350度なので、ノズルで沸騰は無い

86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 23:29:16.97 ID:Krvk7AaK.net]
すみません、フィラメント気化説には無理がありますね、引っ込めます。
うちでは、封を切ったフィラメントは基本的に使い切るまでスプールにつけっぱなしです。
TPUやら別のフィラメントを使うときには交換して乾燥剤なんか入ってないただのビニール袋に入れときますが、
元に戻したらまたスプールにつけっぱなし、部屋の空気にずっとさらしっぱなしということです。
でも、一度も気泡なんて出たこと無いです。
となると>>80さんの製造工程説が一番有力ですね。

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 23:43:04.65 ID:3L0PlyRN.net]
>>80
製造工程ならリール全体に影響あるんじゃね
それとも予備乾燥工程の違うペレットを継ぎ足し継ぎ足し作ってるのかね?
少なくとも台風前に0.2mmで作った部品には気泡やそれによる吐出異常は一切認められない

https://i.imgur.com/csTLGdt.jpg
https://i.imgur.com/6gaiSKf.jpg
どっちも0.2mmノズルで幅0.25mmピッチ0.1mmインフィル100%

まぁとにかく週末に時間できたら乾燥させて再利用できるか試すよ
まだ半分弱残ってるから勿体ない

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/13(水) 23:54:54.10 ID:Krvk7AaK.net]
>>82
問題が出るような製造工程なんだから1リールの間にムラがあっても何の不思議もないことだと思う。
部屋に放置しても何でもない例を考慮すれば他に考えられない。
ちなみに、我が家は日本にありますし、先日の台風だって経験してますよ。

検索してみた結果では、製造工程の水分の問題と、プリント時の温度の上げ過ぎが挙がってますね。
温度を下げて試してみましたか?

89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 00:05:20.69 ID:4juUBLz4.net]
>>66
俺もそのタッパーで作ったわ。
真ん中に穴開けて、リールホルダーに共締めした。
フィラメント出す所は同じ。

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 00:24:26.96 ID:UZjEPicc.net]
コストダウンによくばって、NCボックス#50(売価約2000円)で
14巻程度収納できるドライローダー作った。
くっそ重いw

91 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 00:40:54.67 ID:pkcxOES3.net]
おれもドライボックス作った。雨季というより一年中使うもの。
射出不良の犯人はドライブギアと疑って悪かった。

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 00:41:38.09 ID:cCobcHaS.net]
>>27
有益な情報ありがとうございます!
排熱機構を備えたボックスを頑張って作ってみます

93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 03:57:24.42 ID:T9qjHHbW.net]
ANYCUBICのPhotonというのが少し前から人気らしいがどうなんだろう
ANYCUBIC Photon 3D Printer UV LED Resin SLA/LCD 2.8 inch TFT Sreen Smart Impresora 3D Complete as 250ml Resin Gift -in 3D Printers from Computer & Office on Aliexpress.com | Alibaba Group
https://www.aliexpress.com/item/-/32878761210.html



94 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 06:42:25.19 ID:7S+9wYy7.net]
>>84
それだ
最終的に私が欲しいのは

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 06:47:55.95 ID:7S+9wYy7.net]
>>88
普通に光造形機として使えるよ
アリエクで買うならd7が安くて情報も豊富
Photonの利点はアマゾンで買えること

96 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 08:12:54.33 ID:dPxX2bbu.net]
>>53
吸湿しない=吸湿ゼロって意味で取ったなら訂正しよう
PET爺は「ほとんど」吸湿しない

おま環俺環って言うけど、日本国内なんだろ?
自然環境に放置してまともにプリントできないほどには吸湿しない
少なくとも今まで使った3リールはそんなことなかったね
梅雨でも台風でも出しっ放しで。

製造時に水分混入してたとかじゃないの?
たまたま今使ってるPETGがそうだからって
PETG=まともに印刷できないほど吸湿するって断言は
それこそ「おま環で言うなよ」って話じゃないの?

97 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 11:06:25.37 ID:XZ5lqhjR.net]
(^ω^)さんのツイート:
"子供向けおもちゃが並ぶ中一つ異彩を放つブースがあった。
Nikonの開発部で、レーザーで金属粉(数ミクロン)を溶かしてそれを積み重ねる3Dプリンタ(光加工機)でまだ開発中との事。
レーザーで溶かせる金属なら粉にすればどんな素材でも使えるらしい。30分もいい話を聞いた。知名度上げて欲しいってよ。"
https://twitter.com/Shuji0201/status/1005793198243901440
https://pbs.twimg.com/media/DfVLk8RUEAE2Oh9.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DfVLk8RVMAEedMI.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DfVLk8QVAAA0Ftv.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DfVLk8UUcAAiFFD.jpg:orig

98 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 12:00:18.39 ID:Kwam9IXV.net]
>>62
やってみるサンクス

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:00:49.01 ID:VKte9AVY.net]
必ずと言ってもいいほどある青いターバンの少女絵

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:19:40.81 ID:UZjEPicc.net]
著作権フリーはすばらしい。
中学生の時に土偶をコピーして小遣いを稼ぎまくったものだ。
ディズニー潰れろ!

101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:32:04.40 ID:hL004lGc.net]
また地頭悪い長文が素っ頓狂な事言ってんのか
馬鹿なんだから考えるなよw

102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:32:22.99 ID:AVK479Nj.net]
>>66>>72
めっちゃよさそうやん…
安価な戸車使うの良いね

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/14(木) 13:17:08.95 ID:eDRBY+AF.net]
>>91
「PETGは吸湿しない」っていう物理現象に反した事をおま環を根拠に言われても困るって意味だぞ
というか、その論理だとたまたま今使っているPETGが放置してても問題ないからって「PETG=印刷できないほど吸湿することは無い、ただの製造ミス」って断言はおま環で言うなよってなる
循環するだけの意味のない議論

まぁPETGは問題のある吸湿なんかしないって主張するのは自由だけど、俺は今後はドライボックス保管に切り替えるよ



104 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 13:26:27.34 ID:swvq2J21.net]
pr1.work/0/frtyhju

105 名前:774ワット発電中さん [2018/06/14(木) 14:30:27.87 ID:QojXpnUQ.net]
3Dプリンタで出力したABSはイメージと違いかなりもろいですね
特に積層間で簡単に剥離が起こります
ABSと同等の形状保持性があり衝撃に強いフィラメント素材としては何がおすすめですか?
用途はラジコンのフレームのプリントです






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef