[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 10:40 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:39:27.99 ID:821gJPU3.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:05:38.83 ID:4zPT/OKK.net]
嵐の中、田んぼの様子を見に行く気持ちになったわw

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:07:00.96 ID:Ra9kbW2n.net]
誰もあんたのプリンターがクホリア以下とかそんなんに興味があるんじゃねえから
無駄に高圧的で人様のプリンタにあることないことかいて
何かあったら光造形
それで出すっていったものは出さない
そして謝らないで続ける
そりゃ荒れますわな

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:11:22.26 ID:IY2nv0wo.net]
>>397
例えばクホリアの最新バージョンが2018年段階での最新技術を全て盛り込んだ意欲的で挑戦的なプリンターであれば良かったろうに
はっきり言って古臭い機構をいくら日本の技術で作っても限界が低いんじゃないですかね
問題を抱えているのに本格的に解決しようともしないんだったらプリンターを作る意欲が失せたってことだよ。光造形使えって製作者も明記してるじゃんか

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:17:18.97 ID:IY2nv0wo.net]
>>399
そりゃ荒れるでしょ。こっちは技術論に立脚して理屈を言ってるのに、理屈抜きで、宗教論を言われたらね
クホリアがNo.1と信じるのはかまわないけども、他のプリンターとの桁違いの要素技術に一切言及しないんだから
学問的要素が皆無だよね。印刷物の客観的評価方法すら言えないってんだから

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:17:33.69 ID:Ra9kbW2n.net]
>>400
おもいっきり自社でフィラメント開発しとるやん
大型用も開発中ってツイッター見てたらちょろっと書いてるじゃん
そういうことだよ?わかんねーの?
フェイスブックの非公開グループでサポート続けてたらどうすんの?
あることないことってそういうことだよ?
別にクホリアだけじゃねーしイラつくのは
なんでもかんでもクローンクローンウザいんだよ

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:19:50.21 ID:Ra9kbW2n.net]
多少バカにしてる、荒れてる方が記憶に残りやすいみたいなこと
書いてたのも忘れてねえから出す気がないないならさっさと失せろ

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:24:43.28 ID:IY2nv0wo.net]
そして、設計製作者自身が印刷した物を、クホリアの実力はそんなものじゃない!であるとか
表面いじりまくって塗装したツイッターの投稿レベルの印刷ができるプリンターを教えろとか
言ってることが滅茶苦茶。サンクコストが惜しいから気分だけでも盛り上げようってならツイッターでやれよ。仲良しごっごすりゃいい。

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:27:58.83 ID:IY2nv0wo.net]
>>402
ツイッターでしか情報発信しないような会社や製品について、多数が興味を持つかね?
一般的な批判に耐えられないなら、クローズドでやりたいだろうさ
せっかくつかんだ上得意がうんざりしてガッカリして次は買うのをやめようって運動でもされたら困るでしょ

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:29:14.11 ID:JVeFz466.net]
>>389
>>392
溶かす能力かぁ
積層厚くしてスピードは遅めで
そこそこ綺麗ではやく印刷できるのかも
っ思ったんだけど
まぁやってみるか
ノズル交換するのめんどくさいな



426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:33:39.15 ID:IY2nv0wo.net]
>>403
クホリアで出力したものではないって一点だけで、クホリア万歳しかしないんじゃね
そうでないなら、ま、クホリア公式ブログより桁違いの性能をユーザーが編み出したってなら、その素の印刷はどこで見れるのかね?
クホリア所有者の素人がユーザー会から情報もらって箱出し即印刷したようなのがありますかね?

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 17:39:53.70 ID:IY2nv0wo.net]
>>406
積層ピッチはノズル径の半分から使い始めて調整するとうまくいくことが多い
ホットエンドを温めて手動でフィラメントを強制的に押し込むとホットエンドが冷えて押せなくなる
その手前の速度が加熱限界

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 18:03:14.43 ID:JVeFz466.net]
>>408
なるほど、やってみる

octopiにsimplify3dからcURLでアップロード
させるとフリーズするんだけど
どうしたらいいんだ
Windows10のcURLがバカなのか

429 名前:774ワット発電中さん [2018/06/23(土) 18:19:11.09 ID:Rew/Lm7N.net]
>>407
クホリア 導入 初とかでツイ検索したらすぐに出てきたぞい。
https://twitter.com/Wu_Niang/status/939304642839580672
https://twitter.com/miso_kam/status/924847808942714880
https://twitter.com/info_PW/status/983415391937376256
https://twitter.com/7nanaseven/status/894386513785397248
https://twitter.com/Jphidekazu/status/948340720510779393
良し悪しの判断は見る人がすりゃいい。
取りあえず約束守って写真出しなよ。ピンぼけの積層線とかじゃなくて宿題のやつ。

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 20:13:56.13 ID:9P28cSzI.net]
今ナショジオの番組見てたらIKEAのデザイナーが3Dプリンタで出力してて
熱く溶けたプラスチックを紫外線で固めるみたいな、FDM+紫外線の様な事
言ってたんだけど、そんな方式のプリンタあるの?

431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 20:58:01.09 ID:IY2nv0wo.net]
>>410
なるほど。5つのうち1つはとても参考になる。
公開されている3Dデータを印刷したそのまんまのクホリア出力画像って他にもありますか?

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 21:05:29.23 ID:IY2nv0wo.net]
>>411
そのIKEAのデザイナーのは具体的には知らないが、個人用ではない業務用のプリンターにインクジェット方式でUV樹脂を出し、UVランプで固めるのがある。
この樹脂は熱く溶けてないけど紫外線で固める高価な業務用の主流はこれだね。他にも多様な方式があるよ。100℃より少し上の温度を使うものもある。

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 21:43:48.13 ID:JzVSad11.net]
>>378
連投で議論を発散させようとしてもそうはいかねえ
結局クホリアクラスのhanakoをいつ出力するんだよ

・現在可能な一番いい出力を見せる
・自分が保有のFDM機を使用
・フィラメントはなるべくグレー、ABS/PLAのいずれか
・出力中か出力直後のテーブルから剥がす前の写真も提出

434 名前:774ワット発電中さん [2018/06/23(土) 22:01:47.49 ID:xWtSHmH2.net]
>>413
てかさっきから流れ見てるとクホリアについて調べもせず妄想で語ってるのバレバレじゃん。
技術論なんてなんも書いてないしつまらんクイズで他人を雑魚扱いしてるだけ、明らかに逃げ回ってるよね?

>>343で使った高級機って何? ほとんどの人はどんな人たちですか?
すげー妄想臭いんだが。質問に答えてくれよ。んで写真。

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:04:16.50 ID:d6nzCSk6.net]
学問板らしく論理的にとか言うけど本人がやってることは

「クホリアは古臭い、今はもっと安くていいプリンタがありまぁす!」

って騒いでるだけなんだよなぁ
全員からエビデンス示せって言われてるのに一向にやろうとしないし
挙句の果てにクホリア原理主義なる謎勢力と戦い始めてるみたいだし
クホリアより



436 名前:安くて同等の出力精度を得られるならそれ買うから教えろってみんな言ってるのに不思議っすね []
[ここ壊れてます]

437 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:10:10.17 ID:R4zYSiMV.net]
>>373
>>最もオーバーハングがきつい場所でも70度程度までに収まるようにモデルの角度を調整できると荒れはかなり収まります。

何層目から何層目までは何度傾けるみたいな、プリンターを丸ごと傾ける
傾斜台は簡単に作れそうな気がするんだけど、そういうのはすでに有るんかね?

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:13:51.29 ID:IY2nv0wo.net]
>>416
>全員からエビデンス
このスレにはお前とオレしかいないってことか?
流石に、オレでも全員とは言わないな

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:17:32.43 ID:IY2nv0wo.net]
>>417
傾斜台は有るしそれを使った加工機も3Dプリンターもある。
5軸対応のスライサーもどこかにはあるんだろうけどな

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:20:08.48 ID:19IhbqZp.net]
>>418
つべこべ言わずに見せろや!
カスじじぃ!

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:21:02.26 ID:IY2nv0wo.net]
>>415
誰もがクホリアについて調べて明瞭に知ってるわけでもないからな。
クホリアがどのような物かはわかりやすくなってた方がいいよ。
例え、良く知っていたとしても再確認した方がいいだろうね。

442 名前:774ワット発電中さん [2018/06/23(土) 23:38:39.86 ID:xWtSHmH2.net]
>>421
話をそらすなよ。
ネタにして批判するからには自分で調べとけって話。
知らないならネタにしなければいいだけ。
で、やっぱり質問はスルーですか?妄想で語ってるってことだよね。
>>343で使った高級機って何? ほとんどの人はどんな人たちですか?
すげー妄想臭いんだが。質問に答えてくれよ。んで写真。

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:56:36.76 ID:IY2nv0wo.net]
>>420
https://i.imgur.com/ViFUGjg.jpg
あなたの見識眼によれば、これを印刷したプリンターにおいくら万円の価格を付けるでしょうか?
ゼロ円やわからない、ではなく、具体的な数字をお答えください

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:59:32.70 ID:IY2nv0wo.net]
>>422
重要なのは客観性だよ

445 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 00:23:27.02 ID:9b3ULqDF.net]
自分が質問に答えないのにクイズ?答えてもらえるわけないじゃん。
もっとましな写真出して横にスケール置いたら?客観性もくそもないわ。
全員かどうかしらんが味方一人もいないじゃん。
いい加減自分がおかしくてブーメラン刺さりまくってることに気付きなさいな。



446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 00:30:18.23 ID:peWnOIkm.net]
最近はみんな何作ってんの?

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 01:20:24.96 ID:lCUBR/k8.net]
>>426
OctoPIでハマってる
古いラズパイが遅いから3B+買ったのに
ネットでゴチャゴチャやるとフリーズして
ギガイーサのジャンボフレームが怪しい
かもって思ってWifi使おうとしてんだけど
うまくいかない
もう疲れた
寝る

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 01:56:36.85 ID:86zlYCkc.net]
>>426
タッパーをフィラメントボックスにするための脚とか棚とか

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 01:58:10.50 ID:86zlYCkc.net]
2万7000円余の玩具をフル稼働させてる。

励ましながら進むケー100を見るようだ・・・クホリア?なにそれおいしいの?

450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 02:12:30.85 ID:IAKkfuCy.net]
>>426
3Dプリンターの部品・・・自作なので日々改良のような、いみねぇw

451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 02:45:43.77 ID:oz2AByFS.net]
タッパー3リットルかな
大きいのあるのかな

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 03:47:06.16 ID:dUCHK9Hs.net]
>>66のやつは?
ダイソーで300円だったかな
500円だったかも

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 09:13:20.81 ID:86zlYCkc.net]
>>432
近所のダイソーで\400でした。

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 10:22:54.31 ID:/2dep0yW.net]
>>423
最近このスレ見始めたものです
すごい完成度(なめらかさ)ですね。 機種名教えて下さい
業務用ならこれを使って出力してくれる業者に頼め

455 名前:ホ安心ですね・・・・高いんだろうなぁ・・・・・・ []
[ここ壊れてます]



456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 10:29:25.94 ID:1zZMZdxs.net]
>>434
アセトンだろ

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 10:38:24.67 ID:9iSni04A.net]
>>434
形状で騙されてるだろうけど
これノズルがクネクネ動くだけで
別に印刷難易度高かないから
中華プリンタの商品ページでも使われる形状だぞ
滑らかなのはフラッシュ当てたりしてる可能性だってあるし

458 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 10:45:17.03 ID:MPIiTjPf.net]
>>423
ピンぼけと白飛びをなんとかしてくれ。
簡単な形状だしサイズも分からん。
ウォブル出てるのは確認できるから調整ミスってるのは間違いない。
調整次第かもしれないが現時点ではタダでもいらない。

459 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 10:58:43.62 ID:MPIiTjPf.net]
それより自分でテーマ云々言ってた写真出さないのはなんで?
やっぱ出せないの?逃げてるの?

460 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 12:06:21.08 ID:MPIiTjPf.net]
>>434
3D printer spiral vase で検索したら似たようなのがたくさん出てくる定番の造形方法だよ。
https://goo.gl/kxeQ7D
見ての通り機種によって大きな差が出にくいのでテストには不向き。
>>423が何かと理由つけて逃げるための布石に上げてるだけ。
ピンぼけと白飛びも多分わざと。

461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 12:24:27.11 ID:HK6TT9wl.net]
>>423
こんな簡単なモデルじゃ何の判断も出来ない
相変わらず馬鹿だなお前はw

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 13:55:35.22 ID:1zZMZdxs.net]
ところで、一番精度がわかりやすいのは
どんな形状なの?
やっぱりはなこさん?

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 14:23:33.00 ID:Slc70NVB.net]
>>441
単純にプリンターの精度・調整具合だけの話なら3D Print Testで検索して出てくるようなオーバーハング・ブリッジ・穴・棒・スリット等がまとめてチェックできるベンチマークモデル
それとエッフェル塔みたいな大量のリトラクションが含まれるモデル

hanakoの写真出せと言われてるのは、クホリア購入検討中の人に古臭いクホリアよりいいプリンタが有るといった長文自身がお題要求してそれがhanakoだったから
その過程で大口叩いたのに有限不実行なもんだから顔出すたびに写真出せと言われ続けてる

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 14:37:18.51 ID:1zZMZdxs.net]
>>442
みてきた。
なるほど、調整が難しいといわれる意味が
痛いほどわかる画像がてんこ盛りでした。
これは普及しない、しにくいな。
花子さんの話も読んできました。
いきりたい年頃というのかな。

ありがとう。

465 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 14:42:27.30 ID:ekmUb61E.net]
いつまでも粘着してるの一人だけどな。
いい加減、鬱陶しい。



466 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 15:41:09.52 ID:bA+cRtpj.net]
>>442
りトラクションほんとに効果ある?
CURAの初期設定で基本値は設定されてると思うのですが糸引きが全くでなくなるなんてことはないですよね?
エッフェル塔とかかなりの手間かけて後処理してるんじゃないのかな?

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 15:53:51.03 ID:mH1gaxut.net]
今日は大作つくったから疲れた。
https://i.imgur.com/6N3b5wM.jpg

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 16:30:21.30 ID:j8EyuoEZ.net]
いい柱だ。

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 16:50:56.55 ID:q9n9X4uZ.net]
>>446
おれのほうがスゴイのをつくりました。
https://imgur.com/a/yA4m0Ka
蚊が出てくるのをふせぐ・・・。

470 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 16:54:44.01 ID:WPcIcuKC.net]
やべぇ、このスレ間違って覗いたら、3Dプリンター欲しくなった。

471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 16:55:12.26 ID:O0KLAymE.net]
オマイラ、何のためにプリンターかったんだ?
目的がプリンターを買う事だったんじゃないか?
すでに目的を果たしていて、何をしていいかわかんなくなってるだろ?

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 17:18:47.75 ID:SUTb72Bj.net]
おまえらって文句ばっか

473 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 17:21:42.06 ID:Slc70NVB.net]
>>445
糸引きを完全に無くすのは難しいけどほぼ無くすことは出来る
スライサーでどれだけ温度やリトラクションの設定を調整しても糸引きが発生する、っていう場合大抵はEステップの校正不足が原因
MarlinかRepRap Firmwareならば圧力補償機能を使うとなおよし

エッフェル塔については別に後処理して綺麗に完成させる必要は無い
モデルに大量のリトラクションがあればいいから網状のイースターエッグとかウサギのモデルでもいい
引き込み量と押し戻し量で誤差が発生したのが積み重なって積層に異常が出るとか、長時間駆動でのモーター加熱による脱調とかいろいろトラブルが起きる可能性があるからな
そういうのを確認するためのトーチャーテスト

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 17:36:03.78 ID:/2dep0yW.net]
このスレ読んできて自分はCR10-Sあたりを購入しようかと思っています
値段の少し安い HICTOP 3DP-22はCR10-Sのクローン製品(コピー品)という考えでいいのですか

アマゾンではボンサイラボって会社が正規代理店のようですね。初心者はサポートが
拡充予定らしいので、ここから買っておけば安心ですかね

素人考えですが、CR10-Sでノズルを小さいもの、積層も小さくし、試行錯誤の経験を積むと
クホリアに近い、いい出力結果が出来ると思いますか?個人によって満足度は違いますがおおむね
80〜90点くらいな。

または値段が全く違うのでどう工夫しても超えられない壁がありますでしょうか?

475 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 17:41:07.93 ID:SUTb72Bj.net]
>>453
CR10Sに何を求めてるん?
方向性が全然ちゃう



476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:25:20.62 ID:86zlYCkc.net]
こういうの作ろうと思って
https://i.imgur.com/ZS6daib.jpg

寝かせたままでははみ出てしまう
https://i.imgur.com/mcCYueL.jpg

保存したい衝動にかられる巨大なサポート(上)
https://i.imgur.com/wNZVLKL.jpg


詰めれば詰めるほど窮屈に感じられるので
今が一番楽しい時期だと思ってる。

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:27:47.24 ID:EC9Dh5cd.net]
>>453
3DP-22ってCR-10SそのものでHICTOPが自分とこのブランドで型番替えて売ってるだけじゃないかな?

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:36:40.71 ID:kAbWfhq+.net]
>>437
撮影し直せばいいかな?撮影についてのアドバイスある?
こっちは初級デジカメしか持ってない撮影の素人なので、三脚使ってみるか

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:38:33.58 ID:kAbWfhq+.net]
>>439
> ピンぼけと白飛びも多分わざと。
普通に何枚か撮影して、一つをUPしただけなんだよなー
「わざと」か。どんだけ懐疑心あるんだよ
ダメ出ししないと死んじゃう病気なの?

480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:40:04.85 ID:kAbWfhq+.net]
>>440
> こんな簡単なモデルじゃ何の判断も出来ない
へーそうなんだ。この簡単なモデルで機械の性能は何の判断も出来ないとね。
笑えてくる。

481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:44:08.72 ID:kAbWfhq+.net]
>>450
とりあえず買って使ってみって、ガッカリって人も多いんじゃないの
3Dプリンターって言うより、3Dプロッターだからな、FDMは事実上。
光造形ならプリンターっぽくはなるが。

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:55:10.24 ID:FRPEBPAg.net]
https://i.imgur.com/JQj3mCX.jpg
DC/DCコンバーター・フィードバックコントローラー・ルーターかポリッシャーかよく解らないの
USB充電ケーブルに12Vを流し、microUSB延

483 名前:キケーブルを12V+フィードバック用3線に使う外道 []
[ここ壊れてます]

484 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 19:09:55.31 ID:5QnWBjH1.net]
>>453
ボンサイラボってサポートが日本語習いたてのスカンジナビアから来たインターン使ってる会社だろ

BS01の時のサポートですらこんなだから、馬鹿にされるの好きなら良いかもな
ttps://go-gadgetgadget.blogspot.com/2016/02/3d-bs01.html

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:17:10.86 ID:kwQ67rjL.net]
>>446
なごむー
初めての感動を思い出す



486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:21:41.69 ID:kAbWfhq+.net]
https://i.imgur.com/IduDJ4M.jpg
少しはマシに撮影できたかな。3D造形撮影の専門家に教えを請わないとこれ以上は難しいね。
オマイラはどんな機材でどうやって撮影してるのかな?カメコ並みの装備持ってるの?
で、これを印刷したプリンターは何万円?

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:35:25.07 ID:EC9Dh5cd.net]
>>464
写真も造形もきれいじゃん

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:36:34.51 ID:FRPEBPAg.net]
すげえ 積層痕がくっきりはっきり
これでも画素は4k3kでしか無いのか…

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:51:35.92 ID:/2dep0yW.net]
>>464
この完成度欲しいなぁ プリンターの機材や材料、何ミリのノズルに何ミリ積層、何時間かかったか
是非教えてくださいませ!

この完成度で積層は見えてますが触った感じザラツキってあるのですか?

490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:54:44.38 ID:q9n9X4uZ.net]
>>464
1万5千円 と見ました!
どうですか?

491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:58:10.93 ID:mH1gaxut.net]
>>464
きれいだね。色が変わっているのはどうやってるの?

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:01:32.93 ID:zAsctODC.net]
>>464
つーかこれならm508でも十分出せる
高かろうが安かろうが関係ない
そういうモデルだし

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:41:34.50 ID:j8EyuoEZ.net]
>>464
おっ美しい。短時間で素晴らしい上達ぶり。
これだけ撮れればインスタ栄えもバッチリでしょうw

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:51:55.43 ID:zAsctODC.net]
別に難易度もそう高くないHANAKOをわざわざ避けるのなんでだろ
サポート剥がすの下手なんかな

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:53:44.91 ID:kAbWfhq+.net]
>>467
ノズルは0.4mmかな。材料はPLA。
触ると、とてもザラザラする。もっとも、積層0.1mmでも、0.05mmでもザラザラ感は消えないよ。



496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:54:37.08 ID:mKOzDE6X.net]
写真上げてるけど同じモデルかーい!花子さん出さないのかー。
これにコメントするとまた見る目がない雑魚発言して逃げる算段かね。
230ドルで買った中華の無改造時くらいのクオリティなので今だと200ドルくらいかな。
買った時期で値段変わるから値段聞く意味分からないけどね。
本人も3dプリンター安くて良くなってる発言してるのに何したいんだろ。

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:55:53.11 ID:Zwng0YAg.net]
>>455
おいらならこう3分割してネジ留めかな。
https://i.imgur.com/FYtLpH8.jpg
購入当初を除くとまずサポートは無しで印刷してる。

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:57:01.55 ID:kAbWfhq+.net]
>>468
他に価格を言う人がいないだろうから。書くけども、桁違いに高価。
販売価格はクホリアの2倍以上、オプションによっては100万円級。

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:08:29.83 ID:mKOzDE6X.net]
古い機体や大型機なら仕方がないところがあるが、最近買ったならその値段はご愁傷様としか言いようがない。

500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:16:53.28 ID:zAsctODC.net]
>>476
機種名書けば?
そもそもそれでHANAKO 出せばいいじゃん

501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:19:28.93 ID:kAbWfhq+.net]
>>455
https://www.thingiverse.com/thing:2047554
直接は関係ないかもだが、このスプールホルダーは4分割で1セット。グラグラしそうだけど意外と安定。
https://www.thingiverse.com/thing:2844943
こちらのようにパーツ分割して、組み合わせるのも良いかもしれない。M10くらいのネジ・ナットなら印刷できるはず。
https://www.thingiverse.com/thing:508896
置き場所が邪魔かもしれないけど、スプールを寝かせる方法もあるよ。円筒形の容器なら、これを組み込めばスッキリかも。
防湿容器の製作なら、です。

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:21:43.32 ID:q9n9X4uZ.net]
>>476
こんなん、安っすい機械でも十分に造形i出来ますやん!
なんで、わざわざこんなサンプルの写真を出しますのん???

503 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:23:13.70 ID:kAbWfhq+.net]
>>478
さっきの造形レベルでクホリアに勝てるわけがないっしょ。
個人の入れ込んだ趣味の視点からすれば、業務用は「汚い」で終わりじゃないですかね。

504 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:24:50.49 ID:kAbWfhq+.net]
>>480
写真撮影の方法、みんなどうしてるの?
実物見るのと、1枚の写真の落差が激しいんだが。

505 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:34:19.30 ID:/2dep0yW.net]
>>473
ありがとうございました 高価な機材だったんですね。

>積層0.1mmでも、0.05mmでもザラザラ感は消えないよ。
ところでクホリアって出力結果のブログとか見ても積層見えているのとか
製品のフィギュアみたいにふとももやおっぱいツルンとスベスベや
角がはっきりしてる箱やキレイに平面が出ているロボや部品・・・・・
どれが本当の実力なんですか?

サイコロ型な箱なら積層見えずに平面がツルンとして角も出る?
卵型ならこれもツルンと??



506 名前:774ワット発電中さん [2018/06/24(日) 21:43:31.15 ID:9b3ULqDF.net]
>>483
使う人の腕前、というかどんな方向で配置するかで大きな差が出てると思うよ。
写真は大きさが分かるものと並べないと比較できないしズームすれば積層は目立つ。
自分でつくったもので色々写真撮って比べてみるといいよ。

507 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:58:51.02 ID:Zwng0YAg.net]
>>476
「金を捨てるのにどこのドブを選ぼうが俺の自由だ。」
ってことでしょう?
理解に苦しみますが、あなたのおっしゃりたいことはよく伝わります。

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 22:17:17.39 ID:MbSPz3Z5.net]
て言うかクホリアより高いのって
raise 3Dとかだろ
おもいっきりサポートの点であの長文と矛盾するし
国内の業務用ならそれが手に入る環境にいながら
なんでクホリアのことあんなガバガバなのって言う
クホリアって個人も手に入る業務用で主に導入先は会社や研究教育機関だし
意味がわからない過ぎる

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 22:26:52.41 ID:86zlYCkc.net]
>>475
動作枠一杯(これはX方向だけですが)のものをいちど出してみたかったんです。
すっかり面白がってやってます。このPETGはサポート離れが悪く、覚悟の上で出力しました。

>>479
さすがにどれも洗練されてますね。一番上のスプールホルダーはD/Lしてますが未出力です。
横置きは考えた事がありますが、巻きがパラーッとバラけそうな気がして今のところお蔵入りです。
普通のスプールホルダーもバラけ防止として、ある程度の回転抵抗があった方が自分は好きです。

>>66氏に触発されて思いたった劣化コピー版の部品の一部が>>288(=>>263)なのですが、
その前から持っていた漬物用密閉容器を防湿ローダーに転用するための部品が>>455です。
ABSではなくPETGにした理由は、残量が一番多かったから・・・。

長杉失礼しました。

510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 23:50:06.79 ID:kAbWfhq+.net]
>>483
価格が高い高級機ならなんでもかんでも品質も能力も上ではないという例。業務用は時間当たりの出力ボリュームが重要かもね。
FDMである以上積層痕は残るよ。目視では0.1mm積層と0.05mm積層は白いフィラメントなら見分けにくいが爪で擦ると差がわかりますね。
ツルツルやスベスベには絶対にならない。どのような向きに配置し出力しても積層痕は生じる。ピンカドになるかはノズルサイズ次第です。

511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 23:55:51.98 ID:kAbWfhq+.net]
>>485
まあ、私自身は一銭も払ってないから、金銭的実害は無いよ。ただ、少し時間を使ったけど、撮影が重要ってことがわかったから総合的にプラス。

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/24(日) 23:58:17.06 ID:kAbWfhq+.net]
>>486
もしクホリアが素晴らしい機械で需要があるなら、クホリアクローンを中華が作らないわけがないだろう?

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/25(月) 00:02:13.60 ID:42JQ0yY8.net]
13レスにして初めての説得力w

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/25(月) 00:13:25.65 ID:zhq+B+vR.net]
>価格が高い高級機ならなんでもかんでも品質も能力も上ではないという例。
あるいは、猫に小判、豚に真珠、ってことかもね。
機械はオペレータを選べんからさ。

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/25(月) 00:14:22.86 ID:zhq+B+vR.net]
>価格が高い高級機ならなんでもかんでも品質も能力も上ではないという例。
あるいは、猫に小判、豚に真珠、ってことかもね。
機械はオペレータを選べんからさ。



516 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/25(月) 00:15:23.78 ID:zhq+B+vR.net]
あら、失礼。

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/25(月) 00:28:12.03 ID:6yPyOP4a.net]
そりゃそうだね。本来の用途向け以外に使ってもコスパが悪いでしょうね。
同じようなことをやっても格安中華の方が見た目は綺麗だと思う。時間をかけて設定調整すれば。
PLAやABS、PETGのような高コスパフィラメントでさえ業務用で買うと1kg当たり5000円〜なのに安さを強調される始末。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef