[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 10:40 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:39:27.99 ID:821gJPU3.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/

140 名前:774ワット発電中さん [2018/06/15(金) 21:41:35.09 ID:NZRr5OEU.net]
ABSプリントのときサポートを使いますか?
自分の体験ではサポートと向き合う印刷面でノズルから出る円柱状のフィラメントがそのまま固まってきれいに面になりません
またサポートを除去するときに脆いABSの積層部が割れたりして除去するのも難しい
なのでサポートは一切使わずオーバーハング部はフィレットなどを使い45度程度までにとどめるようにデザインしています。

141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:00:02.01 ID:Z2ra+OiE.net]
tevo talanturaを知人に譲る事になったので乗り換え先を検討中なんですが、予算7万以下ぐらいで精度出しやすい機種でオススメありますか?
hictopのzortraxクローンを買おうかと思ってたんですがamazon在庫がなくなってしまったので...

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:07:21.07 ID:do/v18M6.net]
PLAのフィラメントは折れるけどもドライブギアが傷を付けたところから折れるパターン
吸湿すると硬くなり脆くなる印象はある
逆に50度で数時間乾燥後は弾力性が戻り扱いやすくなるように感じましたよ

143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:31:48.57 ID:3b1PIpEg.net]
>>134
wanhao D6もたしかゾートラM200のクローンだよ

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:51:23.04 ID:PRZG9V4s.net]
>>133
3Dプリンターではとにかく一体で捻り出そうという無理なデザインが多い気がする。
3DCG方面とかでデザインしてた人も、気軽に造形に取り組めるようになったからかな。
あまりに多いから俺がおかしいのかと…、いや普通に考えて無理だべw

普通には部品の分割や、オーバーハング制限の実施は当たり前と思いますよ。
それが道具を使うという事であり、設計と言うものではないでしょうか。
射出成形だったら抜き勾配の無い設計はあり得ないわけですが、
3Dプリンターにも制限や弱点はあるからです。お堅いなぁとは思いますけどw

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:54:11.05 ID:bkyeUK/Q.net]
無理せず分割して接着する。
これが一番簡単だし、強度的にも全く問題無い。

146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/15(金) 23:46:40.59 ID:do/v18M6.net]
>>134
過去の在庫の様子だとすぐに復活する
売り切ったら船便で2-3台アマゾンの倉庫に送ってる模様
急ぎじゃなければ1-2週間様子を見たら?

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 02:18:11.09 ID:Cu2qeamy.net]
前にレザークラフトの刻印用にAmazon経由で怪しい中国製レーザー刻印機を買って使っていたんだけど
最近マスキングシートの精密切断ができることに気がついた
12x12cm程度だけど捗るわー

148 名前:774ワット発電中さん [2018/06/16(土) 08:13:32.14 ID:md1w/ztY.net]
>>140
aliで売ってるカッティングプロッタ用の刃使ってですか?
あれってホルダはそのまま取付可能ですか?
興味あります〜



149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 09:41:43.20 ID:pAkxzw+b.net]
レーザーの話なのに刃ってどういうこと

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 09:43:07.30 ID:X9AYQ7GV.net]
>>141
マスキングシートをレーザーカットするんでしょ。1W位でも紙切れるよ。

ところで、カッティングプロッターの刃先はオフセットが付いてて、
刃が常に進行方向を向くようになってますけど、誘導データーではこれを補正する必要があります。
自作マシンで刃物式のカッティングプロッターを作ったら、Gコードの作成はどうやるのかな。

151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 09:59:34.16 ID:x+W00Wqy.net]
レーザーモジュールを付けて遊ぶのは面白いと思う
カッティングを本格的にするならグラフテックの安物でも買えば仕組みがわかる
あれを自作したいとは思わないな トンボや長尺はどうするの

152 名前:774ワット発電中さん [2018/06/16(土) 12:18:29.51 ID:md1w/ztY.net]
なるほどレーザーで切るって事なのね
MDFとか焦がすくらいだから燃えちゃうと思ってた

ステッカーのカットできないかなあと思ってるんだけど
レーザーでもいけるかな

153 名前:774ワット発電中さん [2018/06/16(土) 12:38:19.54 ID:JSmXGOvN.net]
【誘われたら、優秀″】 手に、マイクロ・チップ  ←<関/輿水>→  メール、ネットで公開処刑
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529112504/l50

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 12:53:31.85 ID:7LU51Iou.net]
半導体式の低出力はそんな高くないしやってみたらええ
40WのCO2よりラスター画像の刻印は濃淡キレイに出る

2W使っとるが白い紙だと切れたり切れなかったりする
マスキング目的なら黒い紙の方がええぞ

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 14:52:47.36 ID:X9AYQ7GV.net]
https://www.ebay.com/itm/232631438262
https://www.ebay.com/itm/173328534963
嘘くせぇ!w

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:07:50.36 ID:7LU51Iou.net]
5.5Wはそこまでおかしかないが

1500mWを15Wにしてしまったんちゃうかな
15Wも出ると結構色々切断できるからその値段が本当ならかなり使えそうな品ではある
排煙やエアブローも必要になってくるけど

CO2レーザーはチューブが場所取るしミラー誘導が要るでな

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:43:38.58 ID:F+DJbgiv.net]
会社で最近導入した"数千万円"の光造形プリンタは、出力後しばらくすると造形物がフニャフニャに
歪んでくるのですが、光造形の材料って概してそういうものなんでしょうか?
私がその機種を選定したのではありません。

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:46:00.53 ID:9CYH3y5W.net]
メーカーに問い合わせろよ
キーエンスの奴は何ヶ月経ってもカチカチだが



159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:48:22.75 ID:7LU51Iou.net]
会社で導入しなたら機種やら使用素材わかるでしょ


160 名前:でそういう情報出さないの? []
[ここ壊れてます]

161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:50:55.77 ID:Hy9m+rsn.net]
>>150
紫外線が十分当ってなくて硬化しきれてないとか?

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:54:19.71 ID:F+DJbgiv.net]
>>152
社内担当者がアクリル樹脂って言ってましたが、それ以上のことはわかりません。
自分はFDM機しか使わないので。

>>153
それはないと思います。

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:58:55.32 ID:x+W00Wqy.net]
>>150
どのような答えを期待しているか知りませんが販売会社のサポートに聞けば?
もしも販売会社の説明通りの造形が出来なかったならね

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 16:10:09.66 ID:x+W00Wqy.net]
>>154
UVレジンは基本的にアクリル系紫外線硬化樹脂だよアクリル系じゃないのもあるのだろうが
アクリル系でも硬いもの、指で曲げられる程度の柔らかさのもの、ゴムのような弾力があるものまで様々
もし実験したいなら材料を少量もらってきて硬化させてみればどうかな

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 16:16:24.71 ID:sZ/ftrY8.net]
100均のレジンですらソフトタイプとハードタイプがあるんやな

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 16:33:46.24 ID:7LU51Iou.net]
弾性変形ではなく可塑的な変形なら単に照射時間とかの条件間違えてるとかじゃないのか?

167 名前:36 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:47:34.68 ID:WtBGhwdg.net]
気泡だらけだったPETGを乾燥させたら気泡0に戻ったぞい
乾燥機接続穴と排気穴をあけた300x220x120くらいの段ボール箱にリールを寝かせて入れて布団乾燥機を繋いでスイッチオン
2時間おきに90度回転させて合計8時間
乾燥機の温風は説明書曰く60〜65℃

乾燥を終えて100mm分ロード
最初の30mmくらいまでは残留フィラメントで気泡だらけ
次の50mmくらいが射出には影響ないくらいの極小の気泡がラメみたいに入った状態
その後気泡一切なしの状態に回復
現在快調に印刷中

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 16:55:56.31 ID:F+DJbgiv.net]
>>155
自分はそのプリンタを使うつもりはないので、そっちは別にいいのですが、
Form2やHunterなどで出力した造形物でも同じことが起こるのか、ざっくり知りたいと
いうのが質問の趣旨になります。
わかりにくくてすいません。



169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 17:25:25.12 ID:ho6miOjb.net]
>>159
乾物乾燥しとるみたいやなw

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 17:28:08.82 ID:WtBGhwdg.net]
>>161
まぁやってることはただの風乾だからな
ドライフードメーカーがフィラメント乾燥機に転用されてたりするし

171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 17:35:27.02 ID:tKgNq7AV.net]
冷凍庫に入れてフリーズドライを試す猛者はまあ居まいw

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 18:07:55.82 ID:ZITUbjeL.net]
>>160
説明書読まないくらいだからろくに調べずだろうな→ポストキュア

>>143
CNCフライスなどで使う刃物径の補正(G41とかG42のツール補正コード)
またはそれらに代わるオフセット補正コードがあってそれを入れるんじゃないですか?

プロッタ純正のドライバには刃物オフセットを修正・変更できる機種もあるので、
同様かそれらに近い動作をさせてるんじゃないですかね。

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 18:10:21.90 ID:ZITUbjeL.net]
ちなみにレーザーカットにもレーザー光の径の分だけオフセットされますよ。
焼けるなり溶け落ちるなりで「穴」を開けてるので。

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 19:28:42.66 ID:7LU51Iou.net]
むしろホビーCNCはCAD上でオフセットさせた軌跡をNCVCでGコード化する方が主流だと思う
今はFusionという無料CAMで刃物登録できるけど

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 19:36:57.99 ID:7LU51Iou.net]
なんか違和感があると思ったがドラグナイフのオフセットは進行方向に出るもんだから
動きが全然ちゃうやんけ
単純なオフセットじゃ対応できん

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 19:51:48.12 ID:6CXVbK2I.net]
plaやabs出力品のナット(めねじ)の埋込みってどうしてます?
m5くらいまではインサートナット入れるんだけど、大きいサイズはコスト的に六角の形にした溝に普通ナットを接着で入れようかな考えてます。
他に安くすむいい方法ないでしょうか。

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 19:54:56.28 ID:bUCMhwJG.net]
自作機用カッティング用ツールって
普通に売ってんの?
自作そのものが目的ならいいけど、
普及機が安くていい普及機があるんだから
買ったほうが早いし、
最近は半導体レーザーも安くなってるからレーザー加工機の方が汎用性高そう。
焼けが嫌なので俺はカッティング機使ってるけどw
んで作るにしても紙やサインシートの趣味用くらいなら
無視していいくらいのオフセット量じゃないか思うけどどう?
刃先だけ見ると1mmくらいのオフセットに見えるけど、
実際のプランジャーセンターと刃先のオフセットて、
0.2とか0.3mmくらいなもんじゃない?

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 20:34:59.70 ID:X9AYQ7GV.net]
>>169
ご高説ご苦労。まったく知識も体験も不足しているようです。



179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 20:39:00.27 ID:x+W00Wqy.net]
>>159
気泡0か、良かったじゃんか
これからは、ドライボックスダイレクトローディングに代わり乾燥機直結ローディングの時代か

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/16(土) 20:44:38.57 ID:x+W00Wqy.net]
>>160
数千万円はともかく、個人で入手できそうな光造形の場合は、基本的に硬いレジンを使う
造形物を上から吊り下げ、更に上下に引いたり押したりする際に材料が硬くないと弾性で制御できない
造形直後はわずかに柔らかい 特に薄い部分は ポストキュアから完全硬化すると硬く脆い状態に変化し固定される

181 名前:57 [2018/06/16(土) 21:30:49.33 ID:Q/jwCkKW.net]
ホットベッド保温しても変わらず
なんとなく電源スイッチを110→220→110に切り替えてやってみたら
3分で加熱終わった・・・
端子の接触具合が悪かったのかな・・・

182 名前:774ワット発電中さん [2018/06/17(日) 07:21:08.88 ID:UVZUmje+.net]
XYZPrinting2種類の教育向け3Dプリンタをリリース | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/xyzprinting-da_vinci_mini-w/

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/17(日) 09:18:01.76 ID:uU2XXgI+.net]
>>172
そういうことなんですね。
ありがとうございました。
おかげで光造形の安いやつが買えそうです。

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/17(日) 11:30:04.28 ID:Qwj61pXD.net]
>>173
半分のパワーでもそれなりに動いていたのか
直って通常通りになってよかったね

185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 02:53:50.52 ID:b6O+tiKO.net]
Form2を買おうと思っていろいろ試算してみたんだけど
本体の費用、維持管理コスト、消耗品コストに対して
自分が作りたいものの量、設備未使用時の遊休資産化による損失とか考えると
DMMにデータ送って作ってもらったほうが圧倒的に安かったのよ
ということで俺はDMMにデータを送るようになった

みんなは釣り合う感じで使ってる?それとも男のロマン的購入?

186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 03:00:16.49 ID:dGN2ZlQp.net]
zatsit.fr

187 名前:/test-design.html
アルミ-PP複合素材によるリビングヒンジや水冷式ホットエンドとか興味深いデルタ式プリンター
特に水冷方法がすごくシンプルなのに機能してるようで感心する
[]
[ここ壊れてます]

188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 04:01:50.15 ID:QLRU0aSw.net]
>>177
FFFなのでお手軽って事も有るけど
試行錯誤するためなので、即物が見たいって言うのが一番で
コストは考えてないかな



189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 06:19:27.95 ID:2gFMMAnO.net]
>>177
図面書いて、直ぐに出来てくるから
良いんじゃないか。
少し修正して作り直しも、簡単だし。

でもデカイのは頼むかもしれ無いな。

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 08:21:54.12 ID:04fLBDiv.net]
>>178
水ホースにヒートブレーカーパイプを直刺しか、面白いなあ。

191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 08:44:22.68 ID:5Y3prdk9.net]
>>178
えぇ…これで水漏れないの?

192 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 13:13:43.25 ID:TMU8U7ca.net]
質問です
デルタプリンターでノズルとファンを取り付けている
部品はベッドに対して水平じゃなくて良いのですか?
ノズルが垂直じゃないのが気になるんですけど。

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 14:32:24.35 ID:JoG4/vki.net]
エフェクターの形状は機種によってさまざまだから写真もなしに判断できないよ

194 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 14:59:46.23 ID:TMU8U7ca.net]
>>183
すいません
https://dotup.org/uploda/dotup.org1562161.jpg
ノズルの形状がE3D v6で長いし
エフェクター?の下に付いてるからどうしても斜めになるんですか?
斜めになっているせいなのか
オートレベルがうまくいかないんです。

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 15:19:12.80 ID:04fLBDiv.net]
>>185
写真が傾いてるだけじゃ…?w
まっすぐな方がもちろんいいですけど、ホットエンドがこの程度傾いてるのはたいして実害ない。

もしエフェクタープレートが傾いてるなら相当問題ある。
アームの長さがばらついてるんじゃないか。

あと、どこであってもグラグラしていたらいけない。

196 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 15:32:00.94 ID:TMU8U7ca.net]
>>186
画像は向かってX方向へ移動させた時です
見た目エフェクタープレートも傾いてます。
このせいなのかオートレベルをすると
上手くいく場所と上手くいかない場所が出て
ガガガーーとヘッドがベッドにぶちあたります。

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 17:15:49.12 ID:IgZUKpwi.net]
>>177
50万円級ともなれば、業務用で毎日フル稼働させなきゃ元が取れないっしょ。
光造形をするなら、PhotonやD7、それにMicromakeレベルで十分体感できる。
自分の作りたいものを試行錯誤して、FDMならFDMの、光造形なら光造形の性質をわかった上で、最終物はDMMに依頼するのがいいだろうね。

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 17:26:52.11 ID:IgZUKpwi.net]
>>178
久々に面白いのが出てきたな。所有欲を刺激するな。
ただし、水冷は空のチューブの重量じゃなく、冷却水が充填されてる重量が問題。



199 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 17:38:42.43 ID:TMU8U7ca.net]
>>187
デルタのベッド取り外してもう一度オートレベルやったら
今度はヘッドがぶち当たらないで上手く行きました
デルタが起動しました!
P902と比べて音が静かな気がした。

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 18:09:03.63 ID:b6O+tiKO.net]
>>179
>>180
>>188
レスサンキューす
まだまだ個人でForm2クラスの維持管理ってのは道楽の域を出そうにありませんね
まだしばらくDMMにお願いし続けることになりそうです。

しかしDMMはDMMでほぼフルタイム稼働してそうだから結構良い感じに黒

201 名前:囂oていそうな感じはする
一昔前のスーパーコンピューターの時間貸しみたいなもんかも
[]
[ここ壊れてます]

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 18:46:56.83 ID:IgZUKpwi.net]
>>191
個人的な光造形のコストの考え方例。予算12万円。内訳本体5万、レジン5万で10リットル、その他機材等2万。
もし10リットル約10kg=FDMで10ロールを2年以内に使うなら本体を買うべき。
FDMの個人的な考え方例、予算6万円。内訳本体3万。フィラメント2万で1kgx10本。その他機材等1万。

203 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 21:03:57.30 ID:TMU8U7ca.net]
教えてください。
デルタで寸法値が出ない時
DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの修正値は
xyzは同じ値でよろしいんでしょうか?
20×20×20のテストデータ造形したら
XYは寸法になったのですが、Zは3.6になりました。
直行の場合はZは別数値入れてましたけど
デルタもそうするんでしょうか?

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 21:21:02.44 ID:7iJzFS/d.net]
何度も調整して作り直したりするから手元に無いと

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 21:54:19.97 ID:lB5o5z2J.net]
Twitterをみていると、イベント原型や趣味造形でもバンバン出力してる人は
2年位でレーザー系が劣化して要修理になる感じだけど修理費もすごいんだろうな〜。
初年度100万レベルの投資が2年でこれは個人ユーザーはキツイねForm2

ひとまず大サイズは外注、試作や小さいものは5〜6万の中華機で、ってのはどうですかね?
2Kスマホ液晶の中華機はかなり高精細なものが得られるようなのでサイズ以外は十分ぽいわ。

大サイズ機や4k液晶機とかも次々出てきそうだし、
2年位でその都度最新中華機を買い替えていくほうがいい気がする。

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 22:14:31.64 ID:V+t7pSKt.net]
ノズルの交換時期はどうやって見極めてる?

異フィラメントをフィードして詰まらせた時?
先端がすり減った時?

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 22:24:13.49 ID:IgZUKpwi.net]
>>196
文字通り、ノズルの先端を見ればいいのでは?拡大鏡等を使って
ノズルが詰まってもクリーニング用のピンでさっくり貫通するよ。ピンが入らないならノズル穴が潰れてる。
ただし、白から黒、黒から白等に色を変える時はPTFEチューブとスロートの間にフィラメントのカスが残ってるから取り除くことです

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 22:49:23.05 ID:ZUIWY+FO.net]
>>188
趣味の世界で元とかフル稼働とか考えても仕方ないだろ。
創作意欲のある人は趣味だって100万からの釜や機械買う人もいるし趣味で言えば
普通に100万や200万のバイクや水上バイクを買う人もいる、創造物が趣味でクオリティを
つ窮すれば50万や100万の3DプリンターやCNCミーリング買っても納得でしょ。



209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 22:50:45.35 ID:XpUG/zZI.net]
>>193
ダビンチ君ここまで出張ごくろうさん

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 23:04:56.80 ID:IgZUKpwi.net]
>>198
男のロマン的購入を否定してないけどな。元コメ辿ってみ。
コストがDMMに送る場合と、釣り合う感じかどうかについて、元が取れるかって表現で言ってるわけよ。
ろくに使わず、すぐに造形結果が欲しいわけでもなければ、DMMに送ったら?ってこと。

211 名前:774ワット発電中さん [2018/06/18(月) 23:30:32.70 ID:TMU8U7ca.net]
>>199
よー元気
しつこいねー?
あんた何処でも嫌われてるだろう
かわいそ。

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/18(月) 23:32:23.43 ID:mSWlXMQ0.net]
>>178
内容も面白いがフランス語訛りの英語が素敵

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 00:55:14.02 ID:kel8bVrM.net]
>>197
ピンを持ってるけど使ったことないやw

今使ってるのよりも高い温度を要するフィラメントへの交換ならいいんだけど
逆の時は前のフィラメントの温度で充分に押し出して、できるだけ早く温度を戻すようにしてる。

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 01:39:54.14 ID:VB1xKzF5.net]
>>178
面白いけどどれも強度無いだろコレw

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 05:12:33.65 ID:y7qR1CrH.net]
>>178
ヒンジwwwwwww

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 05:51:02.38 ID:pc2Jet2Q.net]
ender3ってオープンソースのハードですよね?
評判とかサイト知りませんか?

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 05:54:19.47 ID:MEDCQZmz.net]
>>200
手元ですぐに造形できるメリットは計り知れない
それが無い人は発注で構わないんだろう
逆にそのメリットを知ってる、恩恵受けてるなら
50万なら安いとしか思わない

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 07:36:22.50 ID:N39quDoC.net]
加熱時にノズルから出てくるフィラメントがくるくる巻いてノズル周辺に付着するので印刷開始前に毎度処理しなきゃいけないんだがなんとかならんかね
くそめんどいわ



219 名前:774ワット発電中さん [2018/06/19(火) 08:20:10.49 ID:kdO6591u.net]
たいていは一層目のブリムでクズが落ちるから、普段は無視してる。
きれいにやりたいときだけスタート直前にピンセットで除去。
ベッドの端に上向けにブラシ貼っといて、スタート前にそこ通るようにGコード書く、っていうの考えたんだけど、ベッドが狭くなるから止めた。

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 08:35:48.15 ID:vUrXX4I3.net]
それ、ノズルが真っ直ぐに開いてないんじゃない?
真っ直ぐ下に垂れるけどなぁ。

221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 11:05:51.17 ID:K0tERtyM.net]
>>206
> ender3ってオープンソースのハードですよね?
オープンソースを元に中国の会社が作ったプリンターだよ。最終製品のハードもソフトも公開されていない。
アマゾンで買うなら、3DP-26で検索してみ。3.8万円。アリエクやギアベなら$200程度。評判については語るまでもないだろ。
最近のFDMプリンターの中じゃ大ヒット商品だよ。既に数千台は売れたろうな。入門から中型造形まで出来る。$200クラスなら最高と言ってもいい。

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 11:11:36.52 ID:K0tERtyM.net]
>>207
自分の主張だけして、他の観点からの考察を否定するようだから、50万円を払って安い買い物をすればいいんじゃないの。
テスト造形を安価なプリンターで行って、データが確実になったら業者に発注する方法もあるんだけどな。
プリンター一台で何でもできるわけじゃないし、業者が持ってるプリンターを全部揃えられないだろ。要するに使い分けだ。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 11:16:24.40 ID:K0tERtyM.net]
>>208
ノズルの温度管理が適切だと、ストレートに下に落ちて、ベッドの上でとぐろを巻くが。
他の要因も多いだろうが、ストレートになる条件はあるね。

224 名前:774ワット発電中さん [2018/06/19(火) 15:19:10.29 ID:wo3hc+Pr.net]
衛星、CS放送見るなら!こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 15:32:32.43 ID:0zeM8MzJ.net]
>>208
start g-codeにクリーニング動作書けばOK
どこかのサイトでヒーテッドベッド横にワイヤーブラシ固定してるのあったなぁ

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 21:06:11.34 ID:hD4zy69A.net]
まっすぐ下に行かないのは穴の出口にバリみたいのがある可能性ある
最近のはノズル径が小さいからやりにくいが出口をやわらかめのやすりで軽くこすった後
内側から同じ径のドリルを通すと

227 名前:。るかもよ []
[ここ壊れてます]

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 21:32:45.09 ID:QwKXWvu5.net]
始めて書き込みさせてもらいます スターウォーズの実物大R2-D2を3Dプリンターで作る
っていう動画を見て自分も3Dプリンターが欲しくなりました
動画では lulzbot taz 4 というプリンターを使っていました 現在同じメーカーにはtaz6
というモデルに変わってしまい値段も30万はするそうです

lulzbot taz 4と似たような性能でオススメなもう少し安いプリンターを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします



229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 22:12:21.03 ID:wylQGIJt.net]
>>217
ギリギリ似てるのでTEVO Black Widowかな
造形エリアが370mm x 250mm x300mmでtazにくらべて横長だけど
あとベッドの支持方法がちょっと貧弱なのと、直動機構がtazはリニアシャフトだけどBlack WidowはVスロットレールっていうローラー式
ただまぁtazと同じダイレクト式のエクストルーダーだし値段はtaz4の1/4くらいだし

どうしてもtazみたいな形のプリンターが欲しいなら適当に1台買ってあとはパーツ自分で設計してtazモドキを作るのもあり
tazシリーズは板から切り出した金属ブラケットパーツ以外は基本プリントパーツと汎用パーツの組み合わせみたいだからやってやれないことは無い…はず

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 22:21:33.77 ID:itZ7miVl.net]
>>217
CR10-S
アマゾンで6万くらいかな

231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/19(火) 22:28:36.48 ID:K0tERtyM.net]
>>217
Lulzbot Taz 4 BUILD VOLUME 29.8 x 27.5 x 25 cm
造形サイズを中心に考えると、定番のCR-10に近い。個人用途で大型造形ならこれを検討して。
アマゾンで HICTOP 3Dプリンター 3DP-22または3dp-20が、(WxDxH) :300*300*400mm

232 名前:774ワット発電中さん [2018/06/20(水) 06:49:06.28 ID:7D7N99Zv.net]
3Dプリンター用フィラメントを湿気から守る??空気が抜ける密封型フィラメントコンテナ「Vacuum Sealed Filament Container」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180619_3dprinter_vacuumsealedfilamentcontainer.html

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 10:47:40.22 ID:xvi+W1WZ.net]
>>221
コレじゃない感ハンパない。このまま使えないと。

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:06:34.05 ID:+0p7nva2.net]
長期間使わないやつの保管用でしょ
これでいいじゃん

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:21:56.03 ID:xvi+W1WZ.net]
うん、ちょっと言い過ぎた。

同様のポンプを使うR/Cカーのオイルダンパーのエア抜き容器とか
食品用容器が家にあるもんだから新鮮味を感じなくて、それで言葉が過ぎたわ。

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:38:45.42 ID:5tPsYNk5.net]
>>224
で?
そのポンプで真空貯蔵してるのかい?
そうだったら新鮮みがないけど実際に貯蔵ができてないなら完成品には天地のさほど今とは
違う結果になるのでは。

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:40:32.49 ID:PFiScSjj.net]
信頼性低そう。

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:45:42.51 ID:Fw5jNf+h.net]
>>221
なんだ、ただの真空お櫃か。これ20年前くらいから売ってるよね



239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 11:47:00.92 ID:Fw5jNf+h.net]
竹炭 丸型真空おひつ 2.787円(アマゾン価格)

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/20(水) 12:11:23.69 ID:isQNBjkI.net]
>>227
日本ではね
カナダドルってことはカナダで開発したんだろうけど
多分カナダには常圧おひつもないんじゃないかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef