- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/03(火) 19:00:30 ID:0HTc4sWu0]
- 過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 ★質問者の方へ *過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・ このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。 *聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。 *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。 過払い請求 wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。 過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。 他にはググレカス!→ www.google.co.jp/ Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html *回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう ・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁! ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも ★回答者の方へ ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 前スレ 過払い金初心者スレ40社目 life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182609704/
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 11:35:34 ID:YZl5WFGT0]
- 先月アコムとの裁判で7月20日限り過払い10万を支払う
ということで、和解決定しました。 アコムって支払い期日ぎりぎりに振り込んでくるんでしょうか? こっちからいつ振り込むんだ?って電話して聞いてもいいものなのかな
- 76 名前:17 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:46:57 ID:4J6zSop5O]
- >>>48
どうもありがとうございます。 >被告は原告に対し、金34万2566円 ←(引き直し計算書の「残元金」+「過払利息残」) 及び内金28万8107円 ←(引き直し計算書の「残元金」) に対する平成XX年XX月XX日 ←(最終取引日の翌日) から支払い済みまで年5%の割合による金員を支払え。 「過払い利息残」は、最終取引日時点の金額を記入するわけですね? そして、甲書類の引きなおし計算書は、最終取引日の行で締めて、 訴状提出日の日付の行は存在しないわけですね? また、訴状は名古屋FAQ本第二版第二刷の書式をもとにしてますが、その後の進展で、 書式を改変した方が裁判で不利にならない部分とか生じてますでしょうか?
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 11:48:44 ID:KPxI63xTO]
- >>67
各社に取引履歴を請求する事がスタート! 届く間は、ひたすら勉強する事。 届いたら引き直し計算して過払い金の確認だね。 ここまでは返済中でも出来る!
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 11:54:39 ID:C9kzG9Nq0]
- >>74
受付が親切か、事務的かの違いぐらいだな。 簡裁はいろいろ教えてくれるし、相談もできる。 心配なら一度簡裁へ(一緒にあるなら)いって聞いてみたら?
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 11:57:21 ID:C9kzG9Nq0]
- >>75
おらの経験ではほぼ期日どおりか、ちと早めかな。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 12:24:53 ID:mf2meVWAO]
- >>75
期限の利益ぐらい守れよ。 7月20日限りと、期限設けたんだろう? その期間内に請求し、相手側から損害賠償請求されても文句言えないよ
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 12:48:42 ID:+L6ScCyDO]
- 街金に過払い請求したらキレられましたw
『金返せってか?おう、こら、裁判でもなんでもやれよ』みたいな喋り方で。 マジ切れた。 絶対に1円も負けてやらねー!! 他にもこんな感じにキレられた先人様居ますか?
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 13:20:37 ID:pbKBCYsF0]
- 先日、簡裁1回目で和解に変わる決定をもらったんですが
振込み口座番号をたくさん傍聴人がいる中 口頭で言わされました。ビックリ。。。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 13:24:06 ID:NYubXbzx0]
- >>78
そんなに違いは無いんですね。安心しました。 会社と家の間で一緒にあるのでそういう意味では便利です。 ありがとうございました。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 13:25:30 ID:mf2meVWAO]
- >>81
判決によって債務名義取って、強制執行するときが見物だね
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 14:02:18 ID:OjmfJ7/s0]
- >>82
傍聴人も振込んでくれるといいね。 イーバンクだと支店名言うのがちと恥ずかしい。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:13:33 ID:pbKBCYsF0]
- >>85
www Q&A本には通帳を見せるって書いてあったのでとまどいました。。 しかも私もイーバンクでした!支店名言うの恥ずかしかったw しかも裁判官のおじさんはイーバンク知らなかったみたいで いーばんくってどういう字?って聞かれましたw
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:15:51 ID:A6tOKspD0]
- >>81
今度電話する時は、録音しとかなきゃw
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:23:45 ID:nJGaxgMw0]
- レタスカードに過払い返金要求している人、した人 誰かいませんか?
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 14:34:59 ID:1unhZY290]
- 高額でこんなもん売ってるやつおるw
homepage3.nifty.com/urara007/
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:45:07 ID:A6tOKspD0]
- たけえええ
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 14:57:06 ID:tzuAhxCP0]
- 前スレで勇気がわきましたので、私も早速
取引した会社は全部でアコム・武富士・プロミス・レイク・コーエークレジット 完済分のアコム・プロミスに対して、本日電話にて解約及び契約書返却+契約当初~ 終了までの取引明細を出して欲しい旨伝えました(ドキドキ) (もう1社完済しているコーエーは、レイクに残がある為、アコム・プロミスが完了して から行う予定です。武富士も残があるので後ほどと考えています。) 電話での対応は両社とも非常に丁寧でした。 両社ともに契約書の返却には1週間程度かかる。 取引明細に関してはアコムはなんと2日(これにはビックリ)プロミスは時間かかりますだけ でした。全て支店にて受け取る形にしました。 アコムは契約年数が23年余り50万枠で天井だった時期が長かったと記憶してます。 プロミスは契約年数は7年余りこちらも50万枠でした。 1週間後に両社支店に電話いれて受け取りに行くのが楽しみです! 変にもめる要素が無ければ、自力ゲット狙いたいと思います。 これから長い戦いになりそうです、先人様方に感謝すると共に今後とも お力添えを頂ければ幸いです。 取引明細及び契約書は旧姓で出力されますが、何か気を付ける事はあるでしょうか?
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 15:59:21 ID:MDy3dRRJ0]
- セゾン(完済解約済み)に対して過払い請求を行います。
テンプレをみて訴状を作成したのですが、 訴状(ワードで作成、A4でプリント)、代表者事項証明書、 印鑑、引き直し計算書(自作)、取引明細書(セゾンからの郵送物)を もって簡易裁判所に行って、「訴訟したいんですけど」と言えばいいのでしょうか。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 16:19:15 ID:KPxI63xTO]
- >>92
そんな事も聞かないと判断出来ないの?
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 16:21:32 ID:I4IYPtDb0]
- >>91
うーん現段階だとワクテカして待つしなかいね wiki見て勉強するといいかも 旧姓でも何も問題ないよ
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 16:24:51 ID:I4IYPtDb0]
- >>92
それでOK 分からない事は窓口で素直に聞いたほうがいいよ あと、書類は提出用2部と別に保管用1部コピーしとくといいかも
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 16:35:13 ID:O7MUaP8m0]
- >>88
逆襲の債務者で検索
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 16:38:40 ID:I1E3EZij0]
- >>95
レスありがとうございます。 すべてコピーして、とりあえず窓口にいってみます。
- 98 名前:55 [2007/07/04(水) 16:48:25 ID:ThIsxUZEO]
- >>55です。
>>58さん なるほど!そういう銀行もあるのですね 銀行について調べてみます。 ありがとうございました。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 16:58:18 ID:CfVuElTE0]
- >>81
業者名きぼんぬ
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 17:30:42 ID:pkcdDIocO]
- 訴状は手書きでも無問題ですか?
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 17:42:08 ID:9gTAWxJ20]
- >>100
大丈夫
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 18:03:47 ID:ffmgFgXa0]
- 和解後、報酬を差し引いた過払い金が
依頼した弁護士事務所(京都)から振り込まれたんだけど 報酬の領収書をPDFファイルで送ってきた。 ちゃんと現物の領収書もらったほうがいいのでしょうか? 確定申告のときとかに必要になりますか? あと、和解書をまだもらってません。 和解金額はメールのやりとりで教えてもらってるんですが やはり和解書で確認すべきですよね。嘘はついてないと思いますが。 これが普通なんでしょうか? 自分の依頼した弁護士事務所だけでしょうか? 和解書も原本でもらえるんでしょうか?領収書みたいにPDFファイル にされそうな気がして。 質問ばかりですみません。
- 103 名前:91です [2007/07/04(水) 18:07:33 ID:tzuAhxCP0]
- >>94さん
ワクテカしてます かなり額が大きくなりそうなアコムなんで期待大です 一応wikiは一昨日から何度も拝見させて貰ってます 他はこの1週間で本を買って勉強しようかと思ってます でも本番はアコム以上になりそうな武富士とGEなんです ここまで気力を 維持しなくちゃです! GEは・・・色々読ませて貰った感じ一クセありそうですね
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 18:36:18 ID:wHpJNaZM0]
- 教えてください。
法務局で代表者事項証明書を申請する場合、更生会社であるアエル はどの欄にチェックを入れればよろしいですか? アエルのHPを見たところ管財人だった人物が代表取締役社長に 就任しているようですが…ということは、そのまま代表者事項証明書に チェックすればよいのでしょうか?
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 19:07:16 ID:GEeKWkWHO]
- プロミスとクオークローン(旧ぷらっと)同時に提訴された方います?
プロ残あり、クオーク完済で争点にされるとしても何日かの遅延だけなんで、同時に提訴か、一社づつの方がスムーズに行くのか。 最近のクオーク情報あれば、ぜひお願いします。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 19:14:12 ID:wXg2vfYD0]
- 利息計算のことで質問があります。
皿から送られてきた履歴の計算は、わざわざ18%で引き直してきました。 そこでこちらでもソフトで計算してみると、なんと皿の計算には閏年が 入っていない計算になっています。 とりあえず、10年計算してみて10万ほど皿の計算の方が過払いが多く出ています。 最後の2年は引き直してきていないので、こちらでの計算となりますが (どうせなら、過払いが多く出る方で計算しようと思います。) 閏年を入れないソフトの計算式の修正の仕方がわかりません。 詳しい方教えて頂けませんでしょうか? 皿名は、街金で小さい所なのでこの間違いがわかるとこちらに不利になりそうですので 伏せさせてください。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 19:16:23 ID:UE7OPbgLO]
- >>94>>103
すいません、ワクテカって何ですか? ワクワクとか?テカは何? ホントにわかりません。 馬鹿みたいですが、教えてください。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 19:23:43 ID:9kAgrO4b0]
- >>104
俺は履歴事項全部証明書取ったよ。 管財人に関する細かい事も書かれてるからそっちの方が資料としても有効だった。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 19:27:51 ID:MDy3dRRJ0]
- >>107
d.hatena.ne.jp/keyword/wktk スレ違いも甚だしい。今後は自分で検索しましょう。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 19:39:19 ID:p0AK7x1t0]
- >>102
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/ 京都は、こっち仲間がいる
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 19:50:31 ID:wHpJNaZM0]
- >>104です。
>>108さんありがとうございます。 アコム、プロミス、クオークローンは代表者事項証明書で構いませんか?
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:05:46 ID:9kAgrO4b0]
- >>111
基本的に法人相手の訴訟で使うのは代表者事項証明書です
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:10:11 ID:ShExGxgkO]
- 質問なんですが、履歴を計算する時に借り入れ金10万未満の時は20%で計算するのですか?そうすると月によって利率がバラバラになるという事ですか?
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:11:47 ID:wHpJNaZM0]
- >>112ありがとうございます。
早速この4社提訴したいと思います。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:16:19 ID:kcl4hugc0]
- すごい初歩的なことで申し訳ないのですが、例えば10年取引があって
最初の2年は10万円その後増枠でのこり8年間は50万の場合は、参考程度 の過払い数値を出す場合だと、 50万 利率 8年で計算して概算を出すことは可能ですか?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:16:33 ID:9kAgrO4b0]
- >>113
残高によって利率が下がる事はあっても上がる事はないので、 利率の変動は最大で2回です。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:20:24 ID:9kAgrO4b0]
- >>115
50万8年間の計算で、10万2年間+50万8年間の概算が出ると思います?
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:20:44 ID:SMJpgsUA0]
- >>113
少しは自分で調べろ そこでつまずいてるようじゃ先が心配だぞ? 10万未満は20で計算、10万を一度でも超えたら18で計算 100万超えたら15で計算 返済して元金が減っても15→18→20とは変わらないので注意してねハァト
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:31:52 ID:V8CsEOv9O]
- >>106
本スレで聞いてみれば?
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:38:03 ID:caumaxh60]
- >>115
金利が変わらないなら、10万の2年で減る分<<50万の8年で減る分 だから概算として目安を出したいならそれで問題ないよ
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:38:48 ID:7LwbW0gR0]
- ニコスに請求書を配達記録+速達で出しました。
来週の月曜にTELいれてみます。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:39:55 ID:caumaxh60]
- >>115
訂正 >>117で有効なのは10万2年のあとで一気に50万まで増枠してその後は 8年間ずっと501万で天井の場合だから
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:41:07 ID:mqZr8aqhO]
- すみません。裁判で証拠としてATM明細書を提出する時は両面コピーするのでしょうか?
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 20:41:53 ID:MDy3dRRJ0]
- すみません、提訴する簡易裁判所は
住民票のある県じゃないとダメですか? 兵庫県に住んでるのですが、仕事場に近いのは大阪なのです。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:59:09 ID:9kAgrO4b0]
- >>123
主張したい事が記載されているところだけでいいんじゃないかな。 採用されるならどうせ証拠調べがあるし。 >>124 こっちが裁判所を選ぶ根拠は、支店の所在地と居住地(債務を履行すべき場所っつうの?) なので、仕事場を根拠に裁判所を選ぶと移送申し立てされかねんです。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:05:31 ID:qFN+xzTrP]
- >>106
外山先生とこの式を使っている前提で MとZの列全体を選択、右クリックメニューから再表示で見えますよ。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:11:31 ID:mqZr8aqhO]
- >>125
ありがとうございます。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:18:27 ID:wXg2vfYD0]
- >>126
ありがとうございます。 今からやってみます!
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:26:04 ID:wXg2vfYD0]
- >>126
すみません、名古屋式でした・・・ いろいろと試して見たのですが出来ませんでした。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:27:55 ID:O7MUaP8m0]
- >>129
アイフル被害対策全国会議 www.i-less.net/keisan.html 1、ここから、計算ソフトをDL、(ウィルス検査しろよ、ほとんど大丈夫だが) した、エクセルファイルを開き、A、1のセルをポイント、右クリック、コピーを選択 2、スタート→プログラム→エクセルで、新規のエクセルファイルを作成、 新規のエクセルファイルのA、1のセルを、ポイント、右クリック、貼付を選択、 3、新規のファイルの、E、4のセルをポイント、そうすると、数式バーに、以下の関数式 がでる、 =DATE(YEAR(A4),12,31)-DATE(YEAR(A4),1,1)+1 これを =DATE(YEAR(A4),12,31)-DATE(YEAR(A4),1,1)に変更、+1が無いだけ これで、閏年の366が365になる、この式をE、5・E、6とコピーすればいい。 補足、1と2をするのは、1にプロテクトがかかっている為。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:30:15 ID:ShExGxgkO]
- >>116>>118ありがとう!一回20→18になったら残高10万切っても18でいいんですね!やってみます。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:31:44 ID:wXg2vfYD0]
- >>130
詳しくありがとうございます。 早速やってみます。 先人様方、本当に感謝です。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:43:35 ID:eHe22OAhO]
- 質問失礼いたします。
アコムの取引履歴届いたので引き直し計算をするのですが、お取引日とお支払い日どっちを入力したらいいんでしょうか? お取引日でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 134 名前:124 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:43:52 ID:MDy3dRRJ0]
- >>125さん
レスありがとうございます。 ではやはり住民票のある県の裁判所のほうがいいですね。 神戸地方裁判所に提訴します。 代表者事項証明書ですが、地元の出張所でももらえますか? 取り扱ってる事務としては、不動産登記(コンピュータ化)・ 商業・法人登記(コンピュータ化)・動産譲渡登記(概要記録事項証明書交付のみ) 債権譲渡登記(概要記録事項証明書交付のみ)・電子認証、となっています。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:44:46 ID:NoOiQUDFO]
- アエルからの答弁書に『過払金は期限の定めのない債権であるから、過払金に対する利息の起算日は、訴状送達の日の翌日からである。』と主張してきました。どう反論したらいいでしょうか。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:48:09 ID:wXg2vfYD0]
- >>130
132です。 アイフル被害者の会のソフトで出来ました。 ありがとうございました!
- 137 名前:115 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:48:34 ID:kcl4hugc0]
- レスありがとうございます! よく考えると小出しの入出でも変わるので
ダメですよね・・ 頭悪くてすいません。まだ履歴開示が来ていないので 概算だとと思いまして。 金利一定29.2%: (50万8年常時天上)-(10万2年分の残債務) みたいなのでざっとどうなるかでるかなと思いまして。 122さん 概算なら大丈夫ですか!ありがとうございます。 この計算だと返済は終わってるor過払いの可能性・・・
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:49:03 ID:NoOiQUDFO]
- Q&A本が図書館(人口10万人くらいの地方都市)にあった。ちょっとびっくり!
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:50:04 ID:l2osOoSz0]
- 提訴して裁判中に相手が倒産した場合どうなるんでしょうか?
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:54:33 ID:9kAgrO4b0]
- >>134
> 代表者事項証明書ですが、地元の出張所でももらえますか? そんな事はその主張所に聞けよw
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:55:49 ID:Sf/UZqah0]
- >>138
結構置いてるよ。俺図書館で借りて読んだし。 二週間で返却しなきゃならないけど、予約が入ってなければ窓口で返した直後に もう一度借りたいって言って更に二週間延長できる。 CDも付いてたから、テンプレなんかはPCにコピーさせていただいた。 金がない人は図書館に行ってみるといい。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:55:56 ID:bmBoqN5E0]
- まだ第1回口頭弁論の前ですが、裁判所からアコムの準備書面がFAXされてきました。
悪意の受益者ではないので、利息の5%は認めない、との内容。 第1回口頭弁論には、何の準備もしなくていいでしょうか?
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:56:51 ID:9kAgrO4b0]
- >>139
判決によるんじゃないの 過払いの判決は仮執行付きの場合がほとんどだから、 倒産の時に債権者として分配されるんじゃないのかな よくは知らんけど
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 21:57:27 ID:RpWKYm6ZO]
- リッチ時代の過払金をクオークローン相手に提訴したいのですが
これも代表者事項証明書でOKですか? それとも履歴事項証明書ですか? あと訴状には「クオークローン(旧株式会社リッチ)」もしくは 「株式会社リッチ(現クオークローン)」のような書き方でいいでしょうか?
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:57:57 ID:Sf/UZqah0]
- >>142
準備書面作って裁判所にFAXしておけばいいよ。 その方が早く終わる場合がある。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:59:49 ID:9kAgrO4b0]
- >>142
簡裁だとしたら準備書面を出す必要はないです。 出せるなら出した方がスムーズではあります。
- 147 名前:142 [2007/07/04(水) 22:04:04 ID:bmBoqN5E0]
- 145,146さん
ありがとうございます。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 22:18:11 ID:I4IYPtDb0]
- アコムでは最近悪意を認めないのが流行ってるのかね
向こうも必死だな
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 22:18:11 ID:qFN+xzTrP]
- >>134
これね→法人登記 >>135 まぁ、6%云々は気にせずに(遠い目) ●041205民法704条、悪意の受益者の不当利得は利息6%の書面サンプル ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/04120502.html >5 過払金に付される民法704条の利息は、過払金発生当日から起算しなけれ >ばならない(現代法律学全集・事務管理不当利得、青林書院出版96p)。即ち、 >初日算入である。 >善意の受益者に対する履行遅滞を理由とする遅延損害金は、催告の日の翌日 >からの起算となる。この場合、催告した当日に支払った場合、債務者には何の >落度もなく、違法性を帯びることがないからである。 >しかし、悪意の受益者の場合、その当日に支払ったとしても、その当日にお >いて一定の運用利益をあげており、その利得を当該受益者に取得させる理由は >ない。また、悪意である以上、受益と同時に返還しなければ、違法性を帯びる >(言い換えれば、催告なくして支払うべきものであり、催告なくして遅滞に陥 >るものである)。この点は、不法行為に基づく損害賠償義務の遅滞時期がその >時であり、その時点から違法性を帯びるのと同様である(上記文献96p注 >(一)参照)。 >>139 債権額が確定しないと債権者として破産手続には参加できません... ...が破産手続には時間がかかります。(何ヶ月も) つうか破産しそうなの?
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 22:25:45 ID:mRhappzA0]
- >Q&A本が図書館(人口10万人くらいの地方都市)にあった。ちょっとびっくり!
前の方で勝利の後に図書館に寄贈したっていう人がいた。 俺も少しでも過払い返還請求する人が増えるように、勝利の恩返しのつもりで図書 館に2冊寄贈した。(黙って返却ポストに入れてきただけだけどね。)
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 22:49:49 ID:l2osOoSz0]
- >>143 >>149
レスありがとうございます 店舗数が4店舗に縮小 HPも今日見たら消えてました。 新規貸し出しはせずに回収のみになってるようです。 ・・・これってかなり危ないんじゃないかと不安です。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 22:51:03 ID:EbGSyuw70]
- 教えてください。
最近の皿答弁が巧妙化してきているとのことですが、判例の一連主張と508相殺 のダブルで活けますか?
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 22:59:13 ID:wXg2vfYD0]
- >>106です。
先人様方にいろいろと教えて頂き、今計算途中なのですが 計算してみてもどうも皿との計算が合わないと思ったら なんと皿の計算では、過払い金が出たあとも過払い利息も18%で 計算、加算されていっています。 これって、過払い利息に関しては5%で計算するのですよね。 利率に18%と入っていても、過払いが出たとたんに残高に5%の利息で計算したもの が自動的に加算されていくようになっているのですよね? 間違ってますか? 何度もすみません、どうぞご教示ください。 よろしくお願いします。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 23:07:07 ID:+wJH5EL90]
- >>153
>過払い金が出たあとも過払い利息も18%で 計算、加算されていっています。 いいんじゃない 皿がサービスしてくれたんだからありがたくそのまま受け取れば
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:17:27 ID:9kAgrO4b0]
- >>153
18%(゚Д゚ )ウマー
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 23:19:05 ID:NoOiQUDFO]
- >>151
135です。レスありがとうございました。まずは相手にみなし弁済の成立の立証を要求して、相手が悪意である事を証明すればよいわけですね?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:21:21 ID:O7MUaP8m0]
- >>153
いいな! 提訴前交渉ならそのままいけ、この計算書で交渉。 裁判になる時には修正した計算書で提訴。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:27:22 ID:9kAgrO4b0]
- >>157
裁判も過払い金利息18%でおkじゃないの? 5%の根拠は利率を決めてない場合なんだし。 和解交渉上で過払い金に対する利率18%で交渉してきたって言えばいいじゃない。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:32:11 ID:O7MUaP8m0]
- >>158 書記官殿が認めるか?また、18%の立証が出来る?
裁判になれば、無駄な争いを避けるのが吉。 >>156 アエル、まだHPある、貸し出しもしているみたいだ。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 23:38:45 ID:mf2meVWAO]
- 立証もなにも
皿が頼みもしないのに計算したんだからしょうがねぇな
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:38:56 ID:9kAgrO4b0]
- >>159
> 書記官殿が認めるか?また、18%の立証が出来る? 書記官は何も言わんと思うよ 立証は18%で出してきた履歴でいいんじゃないの?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 23:40:27 ID:mZ1FvhQ20]
- アコムに対し、引き直し結果の150万を返還請求しようとしています。
内容証明で返還請求書のみ送ろうと考えていますが、引き直し計算書は送らないでも後々問題ないでしょうか?何かデメリットってありますか? また、アコムの送付先は、「お客さま相談センター」でよいのでしょうか?
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:40:32 ID:9kAgrO4b0]
- 5%の根拠がそもそも過払い金利息に対する取り決めがないって事でしょ?
そういう場合に民事法定利息を適用するって言う。 サラが過払い金利息を明らかにしてきたんだから十分かと
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/04(水) 23:40:41 ID:wXg2vfYD0]
- >>106です。
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。 提訴する前に、開示された計算書で交渉してみようと思います。 この履歴は、12年物で再三の開示依頼に応じてやっと小出しにしてくれたものです。 実はまだ前があるのです。その1年前の振込の通帳記載がありますので 推定計算をと思ってましたが、18%過払い利息とで計算して多く出る方でいった方が 得ですよね。 それと、最後の2年間は引き直し計算をしてなくて、残高も載っていない履歴です。 これは皿のやり方を見習って、過払い利息18%でこちらで引き直すとして ソフトの計算式では過払い利息は5%か6%になっていて、直せないので 手計算でやるしかないのかと思っています。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:42:11 ID:qFN+xzTrP]
- >>152
後人のために業者名を晒すのがこのスレのお約束です。 争点が発散するだけだから某社の準備書面の様にたくさん書けば良いって物でも ないかと あなたの案件がわからないからなんとも言えません。解約ありですか? >>156 会社を清算するために破産しようとしても、一般的には過払い債務より貸し付け 債務の方が多いはず ただ、期限の利益によりすぐに回収できなかったり銀行が資金を引き上げることで 金回りが悪いことはあるでしょうが できない破産より、たちの悪いどこかに営業譲渡する方が心配(・_・)
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:42:19 ID:9kAgrO4b0]
- >>164
wikiに過払い利息を変更できるやつがあるはず
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:44:26 ID:qFN+xzTrP]
- 後半は>>151さんへ
まぁ、何にせよ。早く終わることを祈ります。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:45:44 ID:l2osOoSz0]
- >>159
151です。アエルじゃないんです。 そこまで大手?じゃないのです orz 裁判長引くとあぼーんされそうです。 ナショナルさん。がんばって営業してて下さい。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:01:47 ID:6Z39li080]
- 次回3回目に、証拠書類として契約書の写しを提出しようと思ってるんですけど、書式はどのようにしたらいいんでしょうか?
準備書面に、原告は証拠として新たに甲第○号証を提出する、でいいんですかね?
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:07:15 ID:BA6Jp7hk0]
- >>165
営業譲渡ならまだ安心かなぁなんて考えてたんですが 甘いですね・・・ 教えて下さりありがとうございます。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/05(木) 00:08:07 ID:FtbTXER3O]
- >>109
スレチすみません。 ありがとうございました。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:15:11 ID:OQjRvysW0]
- >>106
貴方の引き直し計算を、満たすのは、外山さんのがいい マクロを使っているから、使用法をよく読むこと。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:25:13 ID:xF3WVtf/0]
- >>135
被告は悪意の受益者と認められる。そして民法704条に定める 利息の返還義務は、利得の時に悪意である以上利得の時から発生すると 解するべきである。 利息を付すべき時期、について屁理屈を言ってきたアイフルに 対する東京簡裁の判決文の一部です。すでに判例はありますから 私は特に反論せずに悪意の受益者の主張をしただけです。 裁判官も、この争点については特にふれませんでした。参考までに。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:29:37 ID:OQjRvysW0]
- >>168
ナショナルさんて、金融庁検索で31件有ったが、 どこも、危ないみたいだね。 >>106 外山さんのHP homepage1.nifty.com/office-toyama/
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/05(木) 00:34:38 ID:YIBbFF50O]
- >>151様173様
135です。ありがとうございました。色々参考にさせていただきます。
|

|