[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 02:10 / Filesize : 67 KB / Number-of Response : 318
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【minolta】NEXで使うロッコールレンズ【ROKKOR】



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 23:21:24.62 ID:pxdcaiGi0]
カメラ板から独立しました。
αではなく、ミノルタSRマウント向けのMC/MDロッコールレンズを
ソニーのNEXに市販のマウントアダプタを付けて使っている人向けのスレです。

レンズのスレですので、マウントアダプタがあれば他ボディのユーザーもどうぞ。

関連スレ
【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】
toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1257420745/


46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/07(水) 23:02:30.85 ID:z7nG4HC00]
>>45 そう1,999円のやつ。でもモルトを貼ったら解決したので、
モルトが余っている人にはいい買い物かも。


47 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ [2011/12/07(水) 23:40:03.67 ID:eRxwcrxR0]
>>43
NEXは
使いものにならないねえ。










やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 00:23:37.50 ID:EbMjkAW00]
マイクロフォーサーズはコンデジに毛が生えたもの
NEXはDSLRカら毛(ミラー)を抜いたもの


49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 00:29:29.19 ID:5OoMzYJ90]
>>48
そういうの鬱陶しいからいらない
NEXはNEX
マイクロはマイクロ

50 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ [2011/12/08(木) 08:21:42.43 ID:BSL5e0F0i]
>>48







ヒント 売れてないnex











笑える

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 11:37:46.36 ID:MxtujnXi0]
>>46
植毛紙の間違いじゃなくモルトプレーンで?
モルトプレーン自体あまり反射防止に優れた素材じゃ無いのに、
それでも効果があるって相当駄目なんだろうな

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 11:45:07.08 ID:EbMjkAW00]
植毛紙とモルトプレーンの違いが判らないが、植毛されている紙で商品名はモルトプレーンだった。

このアダプターの欠点は2点、金属の地のシルバー金具が出ている。
マウント径の関係からアダプター内部がかなり広く開いている。

金属部分につや消し黒の塗料を塗っただけでは効果が出ず、
モルトプレーンを貼ったら効果があった。


53 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ [2011/12/08(木) 12:08:41.60 ID:iNHFYGTS0]





このスレは釣れなくてつまらん






ソニーゴキブリ早くきてっ









wwww

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 12:14:39.17 ID:qYYgVnHq0]
>>43
小さいのなら45/2でしょ。写りもいいし。本当はフルに付けたいけど絞り連動のまま改造できん。



55 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ [2011/12/08(木) 12:25:14.32 ID:iNHFYGTS0]
このスレはしばらく放置しよう。
ゴキブリが湧かない。

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 12:54:08.76 ID:EbMjkAW00]
>>54
確かにそうだけれど、ちょっと値段が高い。
3,000円で買えるぐらいのレンズで良く写るのがいい。


57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 13:41:28.61 ID:CivCCMgm0]
Auto58/1.4の分解て簡単?
近所で800円で売ってるんだけど中玉辺りに5mm位の大きいゴミがあるんだよ
分解が簡単そうならチャレンジしてみようかなと

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 13:55:31.34 ID:EbMjkAW00]
>>57
分解しようとしてマウントを外すと、クリック用の小さい玉を無くしたりするので、
マウントは外さず、玉だけを拭くことを考えた方が無難。

後からカニ足かゴムで後玉は外せる。
前玉はゴムで化粧版を回して外したあとカニ足で外せる。

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 15:12:54.65 ID:htQIEGiL0]
>>57
道具の方が高い

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 15:50:45.64 ID:EbMjkAW00]
それは道具の方が高いだろ。ネジとドライバのどっちが高い。


61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 16:20:34.40 ID:htQIEGiL0]
>>56
ebayならもっと安いんじゃね?

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 16:40:18.45 ID:EbMjkAW00]
送料がなければ確かに安い。


63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 17:19:42.47 ID:LifNL+m80]
しかしいい写りのレンズに3000円てのはセコすぎるだろ。

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/08(木) 19:04:34.35 ID:EbMjkAW00]
まあ確かに。
でも1,000円から3,000円のロッコールレンズだけでも
十分にいい写真が撮れると思う。



65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 20:29:11.53 ID:N4u9GVP40]
>>64
お前らに言わせると糞かもしれんが
結構俺は満足してる・・・まぁそんな程度だ
マニアというほどの知識も全くないし

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 23:52:18.94 ID:k+yoZNDc0]
ぼけもキレイだし、ポートレート用にちょうどいい感じ

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:04:47.85 ID:X9n1AxtS0]
28/3.5 MD rokkor
ttp://imgup.me/e/iup00009224.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009225.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009226.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009227.jpg

今までコンデジのオートしか使ったことがないわけだが
安いしコストパフォーマンス高いと思う
なるほどレンズってこうできてるのかっていう・・
絞りってこういうことなのかっていう。
軽いし寄れるし使い勝手がいい

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/09(金) 00:14:57.38 ID:CYHRVO3I0]
俺はロッコールTC135/4が好きだな。
軽いし、写りもそこそこ良い。絞りが円形なのも嬉しい。
しかも相場は1,000円


69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:16:27.26 ID:X9n1AxtS0]
オヤジのレンズがMC58 1.7だったんだが
あれは重いしピント難しくて使いづらかった
絵はものすごく好みなんだが

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:20:02.00 ID:MeAkYrzD0]
>>69
85mm F1.7 のような気がするのだが

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:21:49.05 ID:X9n1AxtS0]
58 1.4だった

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:24:35.83 ID:MeAkYrzD0]
>>71
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:34:38.64 ID:X9n1AxtS0]
MC 58 1.4
ttp://imgup.me/e/iup00009232.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009233.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009234.jpg

なんか古い色合いで
ふわっとして好みなんだけど
まだ俺には難しすぎた。封印。

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:36:05.87 ID:X9n1AxtS0]
あとアレ。
だいぶ離れても建物全体が入らない・・



75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 00:53:46.60 ID:rx2UXUND0]
58/1.4はNEXだと87/2の用なレンズ。ちょうど間違えた85/1.7に近いわけだ。
建物全体を入れる画角じゃないわな。おねえちゃんとかおかあちゃんとか撮ると喜ばれるよ。

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 01:28:01.27 ID:mGx/HRY10]
2とは何かね?

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 01:32:09.51 ID:YqywxRNV0]
ボケ量か

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 01:39:16.91 ID:X9n1AxtS0]
失礼な

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 07:53:26.20 ID:C/oEqoA10]


80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 08:53:46.63 ID:PMjBo6pA0]
AutoやMC 58/1.4 って実際の焦点距離は60mm近いと聞いた希ガス。
実口径では50/1.2と遜色無かったりw

81 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/12/09(金) 11:36:54.89 ID:tZ8mI/850]
ちゃんとフィルムで使ってやれよとも思う

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 11:55:23.58 ID:2YzYvy5b0]
>>81
ウゼェ、ここにまで来てそれ言うかよw


83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 12:00:46.03 ID:svH4Lm9Q0]
さわるな

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/09(金) 12:05:41.29 ID:CYHRVO3I0]
フィルムの時代にはロッコールなんて正直使おうと思わなかった。
ボディがすぐ壊れるろくなもんじゃなかったからね。
写りがいいのは聞いていたが、壊れて使えなくなるんじゃね。
ところが、NEXが出てから話は変わる。
レンズは丈夫だし、正確にピント合わせられるから、ロッコールへの認識が変わった。
それに気付いたら、とうの昔にミノルタが消えていた。




85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 18:03:41.44 ID:QLkymljs0]
まぁNEXにつけるならミノルタは最適じゃないかと・・・
歴史的に・・・そういうことにしてくれよ

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 19:41:41.79 ID:XwLgLyRA0]
次スレは同じ運命を辿ったFDとOMも仲間に入れてほしいヅラ

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 19:50:09.12 ID:6Zm8IXfQ0]
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244728238/

一応↑FDはあるのよw まぁNEXに限らず「ミラーレスで遊ぶSLR用レンズ」なんてスレでもイイかもね。
あーあ、FDスレに誤爆しちゃったw

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/09(金) 20:24:33.32 ID:lQiww+NZ0]
ヲイヲイ、NEX関連スレどんだけ作るねんwww

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/09(金) 20:56:30.91 ID:cQuXRtTy0]
>>81
フィルムすれから追い出したけど、あっちが閑古鳥がないちゃったので、こっちへ出張ですか、ご苦労様ですね。


90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 03:22:09.93 ID:UUgxSdKT0]
テレロッコール使ってる人いない?

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 03:49:17.19 ID:qkjLoofX0]
MC テレロッコール 200mm F3.5

ttp://imgup.me/e/iup00009502.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00009503.jpg
\1500 三脚なしです

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 06:40:51.89 ID:aNoXB6cj0]
すっげえ

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/10(土) 09:30:47.96 ID:ZeeLmqLM0]
MC200/3.5は私も持っているが、1,000円だった。
とても写りが良いレンズで、こういうレンズを使うと
最新のズームレンズなどどうでもよくなる。


94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 10:09:48.07 ID:cUUThAh50]
200/3.5 は銘レンズだからな。換算300mmをNEXで使いこなせないのかでかいのがやなのかほとんどゴミの値段だね。うちのは1000円のカメラについてきたおまけ。91凄いな。手持ち夜景かなんか?



95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 10:51:06.32 ID:u5pXJaAJ0]
ロッコールの安ズームと望遠系はゴミ価格で売ってるもんな。
でもズームも望遠も買っても殆ど使わない・・・

>>91の手持ち撮影ってのは凄いと思うけど、
Exif消えてる画像は申し訳ないが信用出来ないな。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 11:06:32.62 ID:5E3kRVZl0]
解像度すごいね

97 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:sage [2011/12/10(土) 13:08:36.11 ID:vAYovACc0]
>>84
ああ、いるよね、使ったこともないくせに壊れやすいとか言い出すお前みたいな
バカってw

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/10(土) 13:11:35.86 ID:ZeeLmqLM0]
TC135/4はカニ足なくてもゴムだけでバラせて、
3枚の玉の両面を掃除できる。
200/3.5ほどではないが、そこそこ写りもいい。
そして何より軽くてNEXとのバランスもいい。
このレンズも相場は1,000円だね。
あまりに安いので2本買ってしまった。


99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/10(土) 13:16:13.02 ID:ZeeLmqLM0]
>>97
でも同じ時期のニコンやキヤノンに比べたら確かに良く壊れた。
ニコンなんてアスファルトに落としても壊れないのが普通だったもんなあ。


100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 15:03:14.65 ID:Zq/5h9zX0]
キャノンのAシリーズより壊れない印象だけどな、数ヶ月で電池蓋が壊れるAL-1は除いてもw

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 17:32:43.54 ID:0IKPjTVG0]
>>97が可哀想過ぎる

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 22:04:32.99 ID:I/nIswlM0]
>>95
ゴミ価格だしゴミ画質だと思うw
俺は満足したけど。程度のいいのや、写真の上手い人はもっと使えるんだろうけどね

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 22:06:21.63 ID:I/nIswlM0]
ミノルタSR-T101
親父のおフルだけど、これは頑丈だったって聞いたよ
他のメーカーは全く知らないけど

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 22:11:43.39 ID:bgby5JAp0]
Rokkor も SRT も ユージン・スミス が水俣を撮るのに使った機材なんだけどね。



105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 03:59:32.06 ID:qZKvEWxB0]
昨日立ち寄ったキタムラに、MCテレの300mm/F4.5がレンズの玉に傷が多いという
ジャンクの扱いで3800円で置いてあったんだが、一応レジで確認してみたら
特にこれといった傷が見当たらなかった(店員も確認した)んで買ってしまった。
200mm単焦点はオクでも中古でもちょくちょく見るが、300mm単焦点は珍しいかも?

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 04:00:41.67 ID:qZKvEWxB0]
ミノルタの中望遠レンズは、100mmならF2やF2.5、135mmならF2.8、
200mmならF3.5、300mmならF4やF4.5といった各距離で最も開放できる種類で
ないと一気に売値が安くなる感じがする。それはさておき、300mm/F4.5は
チリやカビはその場ではよくわからんかったんで、自分で点検・清掃してみる予定。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/11(日) 10:45:19.15 ID:RsKcGYB90]
300mmって昔のカメラ雑誌での評価が悪かったけど実際はどう?


108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 11:46:17.38 ID:5rLo1LCq0]
300mm単焦点なんてあったんだ。
ちょっと欲しいな。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 11:48:33.25 ID:GSw05yXa0]
このスレにいる人って間違いなく沼ってるよね…

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 12:11:18.47 ID:5rLo1LCq0]
ロッコールは浅い沼だから問題ない。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 12:13:39.65 ID:GSw05yXa0]
ロッコールを買う人間がロッコール以外に手を出していないはずがない

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 12:47:52.03 ID:KQnFhAkn0]
オレはFDから来ているよ
比べちゃうと、タマ数少ない値段が高めかな?


113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/11(日) 13:43:56.56 ID:Um+AsMGr0]
すみませんNEX-5Nだと
MFアシストの時に拡大したい所を指でタッチするだけでいいのですか?
いまNEX-5を使っていて背面の上下で
ポイントを移動させるのが大変なのですが

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 13:58:15.70 ID:5rLo1LCq0]
>>113
その通りです。めっちゃ便利。



115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 15:24:38.61 ID:d6nFRv7J0]
5無印ならピ−キングで合わす方が早いな

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 17:04:46.40 ID:5rLo1LCq0]
5Nユーザーの俺も実はピーキング一筋

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 17:49:09.40 ID:NbMjYghh0]
ピーキングはピントが合ってるところの映像が見えなくなるから嫌。
元々見にくい太陽の下なら許すけど。

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 17:51:44.16 ID:0I8ZDT0y0]
>>109
デジカメにわざわざオールドレンズを用いる事自体が沼なんだが……

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 17:52:26.30 ID:d6nFRv7J0]
尼のシェードて役に立つ?

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 18:13:55.80 ID:ZRg1HtwK0]
>>114
ありがとうございます
5nに買い替えるつもりです

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 22:21:25.71 ID:V2Ki46y30]
>>105
うらやま

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/15(木) 18:27:50.28 ID:AriwX0710]
RokkorはロッコールでもLマウントの
Rokkor探してるのだけど、W.Rokkor-QF 35/1.8
なんてものは現存してるの?
50/1.8は手に入れたのだけど

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2011/12/19(月) 22:09:26.10 ID:V+Mf/nKw0]
新宿中古カメラ市場、大阪マルシンカメラ、名古屋トップカメラ三階が安いね?

ヤフオクは物見れないし、

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 23:44:35.63 ID:ihunb/4x0]
>>122
1.8だからって同じ感覚なのか…



125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 00:19:44.59 ID:z2KUJqG70]
安くなったら5N買おうと、
暇潰しにレンズ漁っていたら
MC50/1.7とMC28/3.5を各500円で入手

肝心の5Nが安くならんので
どうしようとキタムラで迷っていたら
NMD35-70/3.5を500円で発見…
外堀を埋められてしまった気分だ…

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 06:34:51.64 ID:WUHQ9GwW0]
タイの生産が正常稼働になれば出回ってくるんじゃないかなあ?
自分は液晶ファインダー欲しいから7を待ってるけどフジの動向も気になるしペンタのフルサイズミラーレスの噂も気になりだしてきた。

やっぱり50mmは50mmの画角で使いたいのよ。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 11:53:38.66 ID:05MxPIdY0]
1月になったらオリンパス工場でNEXの生産も始まるだろう。それまで辛抱。

128 名前:125 mailto:sage [2011/12/20(火) 13:39:34.20 ID:L5r0nmHx0]
…耐えきれずポチっちまった…

これでフルサイズとか有機CMOSとか出たら泣けるな…

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:29:21.33 ID:jAwFSaQE0]
換算で広角になるおすすめってある?
オクだと全然見かけないんで気になってる
競争率高そうだから買える値段かはわからないけど

気づいたらMC28/3.5、MC28/2.5、MC58/1.4、AUTO55/1.8を買っていた
でも肝心のアダプタがまだ来てない

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:41:50.10 ID:/U1T/wNe0]
>>129
広角は難しいだろ。一般的に勧められるのは24mmまでじゃないか?

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:47:08.40 ID:0TGZecjS0]
純正の16mmでいいじゃん

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:48:00.62 ID:/U1T/wNe0]
まあね。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 00:23:26.60 ID:b3rmGOnZ0]
>>130
ヤシコン使いでディスタゴン25mmf2.8持ってるけど、ロッコールの24mmが
なかなか良い写りのようなのでNEX-5N購入後、ロッコール24mm買おうと思っています。
まあ昔ミノルタXDが欲しかった男なんで、当然MDロッコール50/1.4の後期型も
狙っています。

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 01:30:08.88 ID:ih4AhS+Y0]
>>133
ディスタゴン25は特に周辺の解像度とかへぼかったりしますがAPSなら以外にいけるかもしれませんね。
ロッコール24ってライカにOEMされてたバージョンもあるのでツァイスライカの味を両方楽しむのもオツですね。



135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 01:35:22.79 ID:b3rmGOnZ0]
>>134
そう、案外ディスタゴン25はそうかもしれないですねw
ちなみに>>133は、MDロッコール50/1.4の後期型じゃなくて前期型の方が良いんでしたね。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 08:02:24.99 ID:z3V2SPFP0]
MC 24/2.8持ってますが、正直最近の広角と比較されると、遠景などは辛いです

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 21:01:59.12 ID:q8YV5pAZ0]
だれかゾナー24vsディスタゴン25やらないかな。
解像対決だとアレなんで味対決ってことで。

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 23:51:15.31 ID:mUIGSx2W0]
ディスタゴンの25mmなんてキャリーオーバーでそのまま使い続けていたレンズ構成なのに、案外とかアホだろ…

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 00:15:30.27 ID:DWLey3e80]
?


140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/01(日) 21:52:04.34 ID:B5tP29ws0]
>>84 Xシリーズはねぇ、アキュートマットはよかったが…
ロッコールは、SRシリーズで使うレンズだよ。

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/04(水) 16:41:17.78 ID:RYNFS7Fw0]
俺(親父に貰った)のSR1s…一応未だ動くけど。40年くらい前のカメラなんだよな。コレ。
電気を一切使ってないカメラは長持ちする。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 11:10:13.02 ID:VdbUPRTl0]
精度が保たれてるかどうかは検査してみないとわからないけどね。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/09(月) 01:31:54.13 ID:4k+11ds/0]
揚げ足取りってこういう事を言うのですか?

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/09(月) 15:59:06.59 ID:Qlh+nE/E0]
>>143
「冷や水を浴びせる」でしょうねw

ここで書くことでもないが、そのうちXD欲しいわw



145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 16:48:07.60 ID:34JwFIEx0]
つうかシャッタースピード等の精度を保つための電子デヴァイスだったのでは?

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 21:40:17.05 ID:k/FiCZ3o0]
まあ、一番的確なのは「空気が読めない」だなw

精度というよりも、もっと包括的な不具合が心配されるし

…というのが、あげ足を取るだなww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<67KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef