[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 06:31 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 47



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 02:35:50.90 ID:+BjKgbag0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702332576/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 02:38:08.18 ID:+BjKgbag0.net]
すまん、前スレ更新するの忘れてたわ

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703991476/l50

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 02:51:28.91 ID:qNhWFGf30.net]
立て乙

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 05:52:28.78 ID:X2dGF8Od0.net]
4ゲット

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 08:47:36.08 ID:KlF9yihH0.net]
乙です

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 10:41:55.25 ID:Qq123kKd0.net]
乙6U

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 11:42:14.79 ID:q1N54J4d0.net]
スレ立て乙です

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 12:07:22.56 ID:KlF9yihH0.net]
せっかくテレコン買ったのに土日雨で撮影に行けないな

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7e9-Yq1e) mailto:sage [2024/01/21(日) 13:02:56.06 ID:mCoT95Q30.net]
前スレ >>991
出ると言われ続けて中々出ない35mm/f1.2も
出たらその仲間に是非

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 877c-GDdL) [2024/01/21(日) 13:18:20.55 ID:KlF9yihH0.net]
また35mmかよ
いい加減スレチ



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 13:27:19.86 ID:f7TPDTH10.net]
なぜZ35mmはスレチなのか…

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa3-rCsO) [2024/01/21(日) 13:39:31.71 ID:Qq123kKd0.net]
>>11
使ったことがない人が攻撃しているのだと思う。
望遠レンズ専門の人には35mm単は無縁かもしれない。

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-oxIF) mailto:sage [2024/01/21(日) 13:44:58.17 ID:xRuEtYhur.net]
35mmf1.2の話でしょ
別にスレチだとは思わんけど

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/21(日) 13:49:39.17 ID:B9Pvp8R30.net]
「スレチ」の意味を知らない奴なのは確か
定義的に、ベン図を書くときの集合から外れるものがスレチであるべきなのに
「なんとかはスレチ」って個別に指定してくるからな

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-yLhU) [2024/01/21(日) 13:55:23.27 ID:wVgC4guE0.net]
35/1.2はおいくらになるんだろうなあ

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfdc-NhvB) [2024/01/21(日) 14:19:01.50 ID:Sy0H1sdq0.net]
32万といったところやろ

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-lrum) mailto:sage [2024/01/21(日) 14:22:53.41 ID:X2dGF8Od0.net]
50mm 中古 20万
85mm 中古、新品 29万
135mm 中古 30万
やはり人気は85mmか。
135mmは焦点距離が微妙なんだよな。
つかいどころが限られる

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 15:33:17.88 ID:KlF9yihH0.net]
前スレでは85mmのほうが微妙って話になったけど、、
買うなら135mmのほうかな。夜景とか楽しそう。

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 16:42:44.08 ID:kMFienfZM.net]
好きな方を買えばいいと思うけど作例見てて好ましいのは85/1.2と感じる
当選135が良いって人もいるだろうし絶対こっちとかいうものでもないかと

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 17:29:18.17 ID:B9Pvp8R30.net]
135mmはよほど得意じゃないと使い所が見つからない
夜景でも、正直持て余すことの方が多い
玉ボケが綺麗でもそれで遊ぶだけなら数回で飽きちゃうし



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 17:42:53.41 ID:DGosrH2N0.net]
プレナで夜景つってもなあ
手前に撮るもんないと玉ボケキレイに出ないシステム

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 17:47:02.13 ID:KlF9yihH0.net]
まぁ玉ボケにするなら被写体にピント合わせて光源は暈さないといけないからね
もてあますと思ってるなら買わないほうがいいんじゃない?

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 17:49:11.01 ID:xRuEtYhur.net]
なんかキモいわこいつ

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/21(日) 17:49:24.39 ID:KlF9yihH0.net]
85mm F1.2割と値段下がってきたからね
今年中に26万円いきそ

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 18:22:40.86 ID:1hXGbDYU0.net]
20mm以下の広角単と35mmが待ち遠しいわ

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 19:06:36.71 ID:cA+KrWGO0.net]
オートサロン行ったが
Z70-200よりZ135の方が使い勝手良かった
バリフワ

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 877c-GDdL) [2024/01/21(日) 20:09:59.07 ID:KlF9yihH0.net]
まぁ確かに14mmのF1.8単焦点出たら星いいかも

28 名前:584 [2024/01/21(日) 22:54:53.94 ID:VjMlshaz0.net]
>>26
被写体は車なのけ?姉ちゃんなのけ?

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/21(日) 23:38:28.52 ID:GgiymJY10.net]
>>28
車じゃ最前列行ったら35mmでも入り切らんからネーちゃんやろ

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-UA/M) mailto:sage [2024/01/22(月) 06:00:48.23 ID:pxbKzm7E0.net]
>>28
車撮るなら広角ズーム必須だろう。



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f7-GDdL) [2024/01/22(月) 15:28:37.09 ID:1U8wzKZz0.net]
なんかニコンも14〜20mmの広角は完全にズーム任せになってるよな。
実際レトロフォーカスは避けられないから無理に単出す意味ないと考えてるのでは

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-Pk0x) mailto:sage [2024/01/22(月) 16:08:48.06 ID:DU1S3EYdM.net]
広角になるほど被写体が風景寄りになってくからね
F値が明るいことの恩恵が薄れていくからそれならズームでええやんってことでしょ
しかも気合い入れた広角単を出したところで購入者も多くない

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/22(月) 16:43:23.16 ID:K9Ka/RDd0.net]
小さな超広角単焦点なら需要はあると思う
20mm/1.8は良いレンズだけどあのサイズだからな……
14mmから18mm付近で、F4くらいで良いから小さくして欲しい

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-ag7C) mailto:sage [2024/01/22(月) 17:32:46.64 ID:k/65vobA0.net]
静止画フルサイズの超広角で小さいレンズを求める需要て何があるかわからない、現行Zレンズは画質優先でよくやった結果と認識してるので尚更です

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0C4f-Z7B9) mailto:sage [2024/01/22(月) 17:52:37.82 ID:ZE7oetWpC.net]
14mm F1.8で星撮れたら喜ぶ人はいると思うよ
今だとF2.8だから。

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-Pk0x) mailto:sage [2024/01/22(月) 18:05:40.36 ID:DU1S3EYdM.net]
そもそも(超)広角単なんて欲しがる人少ないのに、既に暗くて良いからコンパクトなレンズを欲しいという人とF1.8が欲しい星屋に別れるわけじゃん?
ニーズがあるのは理解するものの数が出ないと分かりきってるから後回しなんでしょ

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-ag7C) mailto:sage [2024/01/22(月) 18:17:25.59 ID:k/65vobA0.net]
>>35
星撮りのビデオ(Cマウント)でF0.8なんか使ったけどF2.8→F1.8で何が変わるのだろかと効果がよくわかんない

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/22(月) 18:24:25.40 ID:K9Ka/RDd0.net]
星屋はガチ勢ほど赤道儀かコンポジットでしょ
天の川撮って喜ぶレベルならF2.8で十分だし……
F値よりは点像再現性が重視されるのでは?

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-ZMsm) mailto:sage [2024/01/22(月) 18:35:41.90 ID:ZCM9tpxlr.net]
RFの70-200f4のコンパクトさに衝撃受けたわ。
Zでも早く出してくれんかね。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0C4f-Z7B9) mailto:sage [2024/01/22(月) 18:53:16.96 ID:ZE7oetWpC.net]
知らんよ
その盗撮痴漢35mm男に聞いてくれ



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/22(月) 20:54:31.65 ID:lEOlIl1F0.net]
ニコンも非S単で広角増やしてる理由の1つがスマホネイティブユーザーが広角に慣れてるから
ってのあるしな。
28mmより24mm先行してるのも、スマホは24mmクラスの広角が基本レンズだからってのある

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/22(月) 20:56:20.91 ID:lEOlIl1F0.net]
ニコンのZ広角はサジタルコマフレアの補正に定評があるからな。

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/22(月) 21:37:02.49 ID:rKk3sb/G0.net]
>>41
スマホって28じゃないの?

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/22(月) 21:56:31.71 ID:uf5WyNPB0.net]
俺のあいぽんは26mm

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/22(月) 22:08:07.65 ID:JTSPz+Sg0.net]
超広角は13mmのはずだからそっちも頑張っていただかないと

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/22(月) 22:22:44.93 ID:uf5WyNPB0.net]
Z 26mm f/2.8 は愛用中
13mm コンパクトなヤツなら欲しいねぇ

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/22(月) 23:01:08.81 ID:2gXIWVz90.net]
Pixel5の超広角は16mmF2.2相当

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/23(火) 00:43:09.84 ID:VaBZ7qNB0.net]
>>17
手に入れると嬉ションで主題がボケっていう初心者スタイルになりやすいので賑わい落ち着いたら普通に135mmっていうまぁまぁマイナーな焦点距離レンズよ

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/23(火) 03:02:06.23 ID:Y2Az7NGl0.net]
plenaはレンズとしては素晴らしいけど
そもそも必要としている奴がそんなにいないのが135/1.8
ポートレートでも135mmはそれなりに長いな

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-NMAD) mailto:sage [2024/01/23(火) 03:15:12.59 ID:yuoih/xsp.net]
105出して欲しかったな



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 06:38:42.39 ID:/R2bZ3O20.net]
plenaは玉ボケを出す事を意識せずに
普通の中望遠として使えば撮りやすくなる
ピント面のキレは望遠単でボケは至高
24-120の120固定感覚

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/23(火) 08:23:38.34 ID:gVYeOGT50.net]
私の近辺見ていると星景は最近は赤道儀使う人少ないと思う。
明るい広角と高感度強いカメラでNPSルール近辺で撮影するのが多い。風景流したくないしね。
シークエーサーみたいなソフトで処理する人の方が多い印象。

風景星野とか天体は赤道儀使うけどガチ勢はZWOとかの冷却CMOSカメラ使っててこれはNIKONで撮るとか今時ほぼない。

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 15:20:03.01 ID:Y2Az7NGl0.net]
満を持して200mm/F2.0はどうかね

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 16:04:47.02 ID:wtwkDDeK0.net]
今こそDX10.5mmを出すべき時

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 16:58:31.23 ID:9bfSK4bn0.net]
>>52
ガチ勢がニコンで撮る事ほぼ無いて惑星撮れるような冷却極小センサー用途の光学系、カメラはそもそもデジカメ板自体に縁がないわな

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 17:02:19.21 ID:wtwkDDeK0.net]
DX10.5/2.8 S
DX16-250/4-7.1
Z PF サンヨン
24-200/2.8-4.5 S
100-400/5-6.3
このくらい追加されたらZマウントも盛り上がるだろう

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/23(火) 17:03:26.97 ID:oMuoHb5PC.net]
普通に赤道儀なしで星系写真撮ってる人いるでしょ
14-24 F2.8 30万円より
14 F1.8 15万くらい?買う人もいるよ
SS上げれるし

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/23(火) 17:13:28.99 ID:zEDo3uCE0.net]
カメラはともかくレンズはニッコールが多いんじゃなかったかな

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 17:19:48.30 ID:Y2Az7NGl0.net]
風景の人は絞るから超広角はF2.8のズームなり、単でも暗くてコンパクトな方が便利
星景やらオーロラ撮る人にしか需要がないF1.8は絶対数が出ないだろって話だったが

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 17:26:57.35 ID:wtwkDDeK0.net]
数が出ないだろう14mmF1.8が単焦点だからと高画質になるか疑問
35万円の14mmF1.8だったら135や50/1.2みたいな品質なんだろうが
15万円だと怪しい気がする



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/23(火) 17:44:09.44 ID:9bfSK4bn0.net]
ネタです、200/2とZと対象が天体繋がりだけの対象は地味な46Pという周期彗星でZ購入初期時のテスト撮影
2ch-dc.net/v9/src/1705998561951.jpg

62 名前:71 (ワッチョイW 5f52-LFmJ) [2024/01/23(火) 18:09:50.67 ID:EeT5yDFT0.net]
>>57
純正のZ14mmF1.8が15万ならそりゃ売れるだろう。

けどな、14mmF2.8Dでさえ初値27万なんだが。

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f50-Kptg) [2024/01/23(火) 22:20:54.47 ID:QVg66SJI0.net]
レンズなんてデカくて重い方がカッコいいに決まってんだろ。

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7ac-8Q3W) [2024/01/23(火) 22:32:24.89 ID:bmqMeY3C0.net]
中古の安さに負けて

Fマウントの12-24mm買いそう

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/24(水) 00:01:03.60 ID:g5OEDJj10.net]
超広角単焦点はEマウントに良いのあるから
アダプタかまして使うかな

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8778-9QjA) [2024/01/24(水) 08:32:03.99 ID:Wayvv2K40.net]
>>65
確かに...
それで困らないかも

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07a1-NMAD) mailto:sage [2024/01/24(水) 10:18:10.01 ID:se5+J8QO0.net]
いきなり最適解が出てて草w
確かに星景だとAF使わないからマウントアダプターでEマウントレンズ使うのが良いかも?
まあ、Nikonが本気dw作った超広角の明るいレンズは使ってみたい気もする

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd7f-8Q3W) [2024/01/24(水) 11:08:14.35 ID:9QhtkuQVd.net]
ちょっと質問
z105 mc って普通に中望遠として使った場合、写りはどんなもん

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/24(水) 11:14:32.60 ID:HchycYTp0.net]
https://ganref.jp/items/lens/nikon/12920/photo
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sで撮影された写真

https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_mc_105mm_f%2F2.8_vr_s/
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S で撮影した写真

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fda-UA/M) mailto:sage [2024/01/24(水) 11:38:04.71 ID:NJqGvwnO0.net]
>>67
コシナがZマウントでコシナツァイス出してくれれば解決するのでは?
コシナレンダーのZマウントネイティブでもいいと思うけど。



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/24(水) 12:11:43.12 ID:se5+J8QO0.net]
>>70
それはコシナに言ってくれw
まあ、ライセンス料とかの問題あるけど、キヤノンみたいに完全締め出しじゃ無いからその内出てくるんでない?

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/24(水) 23:49:57.57 ID:S40/TXr10.net]
180-600買って使ってるんだけど、製品説明欄に書いてある最短撮影距離で撮影しようとしても絶対ピン合わないのって、これ初期不良の可能性ある?

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/24(水) 23:52:30.14 ID:HY3RJXk00.net]
フォーカスがこないのか、フォーカスきてるけどピンと合ってないのかどっちなんだ

そしてそういう時は、写真をUPしましょう

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/24(水) 23:55:03.73 ID:S40/TXr10.net]
>>73
すまん。うpできる写真がてもとになかった。
まったくフォーカスが来ない。最短撮影距離プラス2メートルくらいじゃないと合わん。ちな昼間の屋外で犬撮ってる。

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 00:05:11.50 ID:/OkqmlUE0.net]
>>74
フォーカス制限のスイッチが6mのほうになってるってことはないよね?

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 00:09:34.24 ID:M/CP4L0A0.net]
>>75
ないんだな。これが

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 00:35:58.34 ID:y/GV4Wbf0.net]
銘匠光学のレンズを買ってみようと思う
あんまり話題に上がらないみたいだけど安いので

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 01:11:04.00 ID:YeqEIYBQJ]
>>69
みんな上手いよな

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-1fSd) mailto:sage [2024/01/25(木) 04:13:50.18 ID:GNhsA0ydd.net]
>>76
あるぞ

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 08:35:57.30 ID:M/CP4L0A0.net]
>>79
ねンだわ。



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 08:42:37.27 ID:IYzU6vXG0.net]
af-sで撮ってた、なんてオチ

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 09:31:21.89 ID:7Nn9snRk0.net]
故障でしょ
機材か使用者かのどちらかは分からないけど

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 10:02:38.52 ID:kxou+qov0.net]
さすがに少しは切り分け情報が欲しいね。ボディかレンズか使用者か
煽る気はないが現状ある情報で一番あやしいのは使用者

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 10:09:59.74 ID:K1pW6x2Ed.net]
>>74
レンズ先端とセンサー面の差か?と思ったけど、2m違うと別の要因だな

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 10:40:03.30 ID:CzzwKyX40.net]
>>82
俺も俺が故障してる気はするんだけどな。

86 名前:71 [2024/01/25(木) 10:46:22.20 ID:ldZnPznG0.net]
180-600の最短撮影距離
180mmで1.3m
600mmで2.4m

で犬撮ると随分ドアップで撮ってんなあ。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 10:46:38.47 ID:CzzwKyX40.net]
>>84
ちなみに最短撮影距離ってセンサー面からってことでいいんだよね🤥?

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 10:48:36.00 ID:CzzwKyX40.net]
>>86
随分ドアップて撮りたいのに撮れねンだわ。

89 名前:71 [2024/01/25(木) 10:49:52.51 ID:ldZnPznG0.net]
>>88
間違いでないならサビセンに送れ

90 名前:71 [2024/01/25(木) 10:55:17.70 ID:ldZnPznG0.net]
超望遠の最短撮影距離なんて望遠マクロみたいなもんだからな。
画を見て見ないと何とも言えない。



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 11:04:00.21 ID:IYzU6vXG0.net]
動いてる犬じゃなくて、距離計って検証したらええがな

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 11:06:44.50 ID:BiFsQNF30.net]
仕事終わったら写真載せるわ。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 11:22:39.44 ID:E4iPkOEw0.net]
Fマウントのカメラやレンズは既に生産を終了しており、在庫がなくなっても生産されることはない
https://asobinet.com/info-rumor-discon-f-mount/

話半分としても気になるものは押さえておくか・・・

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 11:23:20.82 ID:kxou+qov0.net]
>>85
その言葉があればまだ使用者はまともかも知れんなあ
MFで、静物に、最短付近でピントが合うかどうか(良像かどうか)くらいは室内で調べられるでしょ
問題がレンズなのかボディ(AF)なのかの切り分けはそれでできる

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 11:47:58.17 ID:fAF7y8lz0.net]
>>69
105mm面白いね
作例ってレンズ選びに参考になるけど、自分が持ってるレンズのを見ると下手くそなのを突きつけられるわ

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 12:32:03.81 ID:uZVgRNl20.net]
Fマウント完全終了が本当なら産業用レンズも撤退だな。
光学部門も縮小か、そりゃOEMメインになるはずだ。

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 12:50:32.32 ID:CzzwKyX40.net]
すまん室内で最短撮影距離で静体撮ってみたら普通に撮れたわ。初期不良は俺の頭だった模様。ごめんな。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 13:06:39.25 ID:IYzU6vXG0.net]
シャッタースピード、AFロックオン設定、AF-Cが-Sになっていた、撮影距離範囲スイッチ、わんこが最短距離を熟知していてピントを合わせなくしていた

など色々あるだろ

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 13:10:14.84 ID:7Nn9snRk0.net]
>>97
壊れてなくてよかったね

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 13:40:20.41 ID:GNhsA0ydd.net]
>>80
俺のにはついてるわ。不良品か頭が不良品なんだろう



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 13:47:30.47 ID:UebDWntL0.net]
>>90
>超望遠の最短撮影距離なんて望遠マクロ
ニコンの超望遠も単焦点は最大撮影倍率が0.15倍くらいに揃ってるからレンズを変えても撮影距離が変わるだけで望遠マクロ(マイクロ)感が希薄なのはある意味面白い

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 13:54:21.94 ID:kxou+qov0.net]
トラブル報告でまったく原因や切り分けされていない場合とか、どういう不具合なのか詳細がない場合
ユーザー要因(ユーザー環境)の可能性が大きいんだよね。まあ詳しい人は原因まで追求して言ってくるから当然なんだけど
典型例だとパソコンとかを「何もしてないのに突然壊れた」と言ってくるオバチャンとか

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 14:00:59.30 ID:GNhsA0ydd.net]
そして大抵の場合それは思い込みだったりする

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 14:15:21.20 ID:GNhsA0ydd.net]
フォーカス制限切り換えスイッチ
FULL(∞~1.3m)と∞–6mの2段切り換え
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/spec.html

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 14:36:57.46 ID:M/CP4L0A0.net]
>>104
いやアホかww
「フォーカスリミッター6mになってない?」っていう質問に対しての「(なって)ないんだな。これが」だろww
どうやったらフォーカスリミッタースイッチそのものが付いてないって解釈になるんだよww

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 14:38:56.19 ID:GNhsA0ydd.net]
>>105
すまん俺が故障してたわ
申し訳ありませんでした

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 15:00:08.30 ID:TuR37Dhg0.net]
まあどっちともとれなくない言い方ではある

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 15:32:02.37 ID:xYyQtBAD0.net]
どことなく和やかな結末でちょっとほっこりした

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 16:03:45.17 ID:TuR37Dhg0.net]
ただ明確な原因はわからず仕舞いか

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/25(木) 16:28:12.31 ID:kxou+qov0.net]
AF追随できてないタイミングでレリーズしているとかな
近い方がフォーカス移動量が増えるから最短付近で機敏に動かれたら追いきれないかも



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ef-GDdL) [2024/01/25(木) 16:53:20.47 ID:KwPwPbjb0.net]
産業用レンズはコシナがやることになるんでないか?

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 20:56:11.39 ID:/i2q2Sgw0.net]
>>109
とりあえずカメラとレンズの問題じゃないことが分かっただけでよかったわ。みんなすまんな。あとは自分で色々調べて試してみます。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 21:54:20.12 ID:PTKufobJ0.net]
そもそも産業用レンズは栃木ニッコールが普通にやっていると思ったんだが。
電子接点どころか絞り連動すら付いていない、結合用のFマウントのレンズを作るのに何の問題が生じるんだか。

それはそうと、コシナがトチ狂ってFM10を復活させたらそれはそれで嬉しいw

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/25(木) 22:06:10.97 ID:XJzlcRl/M.net]
正直産業用は別枠だと思う
あくまでコンシューマー用の話でHPの製品群でしょ

もっというと全ての生産が終わっているわけではなく、工場での生産が完了しているボディやレンズがあるってだけかと

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 22:48:51.65 ID:wElIVOgQ0.net]
>>67
ミラーレスレンズの超広角で補正なしとかありえねー

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/25(木) 23:05:35.42 ID:XUYaw4Cqd.net]
>>113
商品ブランドも産業用レンズはNikkorじゃなくてRayfactに変えたしな
民生用レンズとは完全に別扱い

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 07:14:37.77 ID:ThJodAmz0.net]
AFレンズに関してはZに乗り換えた人が中古に放出する分もあるからなぁ
生産してもね

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/26(金) 07:16:07.60 ID:oXLi8AVe0.net]
>>115
星なんで点像再現以外はそんなに気にしないって前提条件じゃないのかな

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 09:52:41.32 ID:WA0zcSQU0.net]
周辺部でサジタルコマフレアが出ないってのは結構重要な性能指標
要するにピント面がゆがんでない、四隅までまっすぐ光が届いてるってことだから。

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 11:04:40.26 ID:2OsrMPZyd.net]
Z7UにDX16-50付けると勝手にクロップする?
やっぱりメニューからその都度設定必要になる?



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 11:28:01.57 ID:zvqNb4l/d.net]
自動的にします

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 12:14:25.77 ID:3dB6+COR0.net]
手動にも自動にも設定できるんじゃね

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 12:17:53.52 ID:2OsrMPZyd.net]
自動クロップなのですね、ありがとうございます
DX小型レンズを試したいという好奇心が勝ってしまいました

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 12:43:03.70 ID:fGhI3MUT0.net]
>>96
産業用レンズは栃木ニコンがRayfactブランドで出している。
Fマウントは35mm F1.4と105mmのUVしか出してない。
つい最近までMFニッコールを継続してたから、
一般写真用レンズが産業用に流用されてただけ。
興和が産業用にFマウントレンズを28mm~135mmラインナップしてるし、
コシナがコシナツァイスのZFにピント固定ネジつけたのを産業用として出している。
だから、ニコン本体がFマウント生産やめても産業用にはなんの影響もない。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 12:46:26.14 ID:3dB6+COR0.net]
ニコン広報は「Fマウント製品やめてません」って言ってるし

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 13:07:35.34 ID:goH2KFvz0.net]
>>124
まあ産業用はフランジ固定もあるからFマウントと一心同体ではないのは確かだ

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 13:13:13.56 ID:whMJjvvM0.net]
>>122
ニコン純正は駄目

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 13:34:22.84 ID:OIgysfsg0.net]
>>124
なんか恥ずかしい

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 13:54:37.46 ID:BJDkB7Zu0.net]
シグマiシリーズのZマウント対応がcp+で発表される可能性はあるのだろうか?
マジで出して欲しい。

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 13:59:29.68 ID:od74GIbla.net]
>>129
ニコンのZマウントのライセンス料は大して高くないと思われる。
コシナレンダーのレンズだとEマウントやMマウントと同時発表のだと価格差殆どない。
シグマもコシナの様子見て、ならばライセンス取ってもいいと思い始めていると思う。
リバースエンジニアリングだけの中華勢に対抗する大きな武器になるから。



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 14:03:25.45 ID:sOomPiva0.net]
ライセンス料が高いんじゃなく許諾が下りる条件が厳しいんだよ。
ニコンのレンズと競合する物には許諾が下りない。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 14:03:49.20 ID:vFzFcbn9r.net]
>>130
dx向けの3本を忘れないであげて

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 14:15:09.06 ID:FiEpD+ck0.net]
みんなキャッシュバックきた?

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-05SP) mailto:sage [2024/01/26(金) 15:03:36.08 ID:MUzmah/T0.net]
>>131
それ、本当だったら独占禁止法違反やん

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG) [2024/01/26(金) 15:12:22.92 ID:sOomPiva0.net]
これが信者脳か、相変わらず恐ろしいな。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-liQt) [2024/01/26(金) 16:04:18.91 ID:dBQbj6ORd.net]
>>134
特許法上の独占権は絶対的で独占禁止法なんかよりも優位ですよw

特許の権利者が何処とどんなライセンス契約を結ぶかは権利者の絶対的な自由として法律上保護されてます

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 16:08:21.31 ID:L62ER3I10.net]
>>136
タムロンやシグマなんかがEマウントではテレコン出せないのも
ソニーがEマウントのレンズ側は特許使用を許諾するけど
マウントのボディ側をソニー以外が作るのは絶対に認めないからだしな

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 16:42:37.76 ID:f+Abyr5F0.net]
まあ>>134はネタというかジョークだとは思うが
複数社がそれぞれのマウント作って競争している状況だけで、全然独占的にならないからな

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 16:43:29.82 ID:q8M+Ns+E0.net]
Zで20-55/2等の特許があるらしいけど
タムロンのパクりでいいから、広角よりのズーム出してくれないかなあ…
F2だとデカ重&お高くなりそうだけど

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 17:22:09.34 ID:Cz5hWJMJ0.net]
ニコンの場合はリバースエンジニアリングによる互換品出すことが許されてるので
そっちの路線を驀進するという手法は行ける



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2 ]
[ここ壊れてます]

142 名前:024/01/26(金) 17:26:08.10 ID:i/hz/JtD0.net mailto: 133は心の底から本心で独占禁止法に抵触すると思ってるよ。
それに特許なんて特別な物すら必要ない、通信に鍵を掛けたら許諾受けてない商品なんてその場で止められる。
だから通信の必要のないレンズを中華が出すのは止められない。
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-05SP) mailto:sage [2024/01/26(金) 17:51:16.41 ID:BP3XjZQE0.net]
>>136
特許権と独占禁止法は別な
マウントの特許使用料額は権利者の言い値→合法
開発するレンズによって競合することを理由に使用を許可しない→独占禁止法違反

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG) [2024/01/26(金) 18:04:18.74 ID:i/hz/JtD0.net]
ほらな、また信者脳。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-ag7C) mailto:sage [2024/01/26(金) 18:18:35.60 ID:mX0w9w5f0.net]
>>142
三行目は表現が曖昧と思われ、特許の及ばない範囲では許可なんて必要ないので「使用を妨げる行為」とかで解説されてる

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG) [2024/01/26(金) 18:19:51.95 ID:i/hz/JtD0.net]
信者の脳内では独占かもしれんが世の中でZマウントなんて下から数えた方が早いシェア率だよ。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c771-GDdL) [2024/01/26(金) 18:23:32.70 ID:s4bvNuZ90.net]
>>145
なおレンズ出荷数

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 18:59:33.36 ID:dBQbj6ORd.net]
>>142

それじゃ特許取る意味がないんだけど?
特許の基本は新技術の『発明者』に一定期間その技術を『独占』する権利を与え
他者に勝手に真似をさせないことで発明者を保護し、発明と技術発展を奨励すること
他社に特許の仕様を許諾するかどうかはあくまでも特許を取得した権利者の自由だし
私的独占状態になることを理由に特許を強制的にオープンさせられることなんてあり得ないです
大丈夫ですか?

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 19:17:50.01 ID:mX0w9w5f0.net]
>>147
141氏は特許使用料についてしか記述してないのになんで特許の概念がでてくるの?大丈夫か

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 19:28:57.02 ID:IrVigVXU0.net]
>>148
特許使用料をいくらに設定するかに独占禁止法上の制限なんて一切ないのでw



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 19:44:43.71 ID:e4Zftg9D0.net]
>>148
知財部のものです。
146が正しい
147は特許庁のホームページよんでから語れや

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 20:51:31.26 ID:/fl/tEhT0.net]
弁理士です。
ぜ−んぶウソです。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 20:55:34.34 ID:f+Abyr5F0.net]
まあどうでもいいよ

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 21:02:33.02 ID:iKt9FG1IM.net]
そもそもニコンが他社のレンズに口出す必要がない
というのも相手はお金払ってライセンス買ってるんだからそれを使って自社の利益を最大化するために一生懸命考えるに決まってる
そしたら誰だってニコン純正がまだ出してないレンズや弱そうな分野から切り崩すのは至極当然

もしもニコンが他人の行動を指定出来るんだとするなら、ニコンが絶対的に自信のあるレンズしか許さないでしょ
あっ、おたくは105mmマクロと60mmマクロならZ版作ってもいいですよ、おたくさんは50/1.8とかならOKですけどどうします?
え?うちが未発表のレンズ?それはうちがこのあと予定してるんだから他人のシマを荒らさないでくださいよー

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 21:08:39.60 ID:iKt9FG1IM.net]
それともう1つ、サードパーティのレンズに意見が言えるのであればロードマップを終了させる理由が薄くなる
結局のところロードマップは業界内でしのぎを削る他社に対して手の内を見せたくないのであって
それはソニーやキヤノンに留まらずシグマやタムロンその他レンズメーカーにもこれから何を出す予定なのかは明かしたくないからロードマップは終了した

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 21:26:33.18 ID:BadSz2Ie0.net]
王道的なレンズは純正から出てくるから
サードが出せるレンズは廉価版か奇をてらったレンズだけ

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/26(金) 22:15:11.28 ID:ikxYON/s0.net]
シグマが出す気ないのか、Nikonが拒んでるのか分からんけど、はよiシリーズ出すか、Zf(クラカメ)に合う安っぽくないレンズ出して欲しい。

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 22:24:54.80 ID:kRVLe5kfd.net]
レンズが目立っちゃうとボディが引き立たないからね
そういうとこしっかり考えてると思うよ
そこが気に入らないならNikonからよそいった方が今後のためだよ

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 22:54:24.36 ID:XBQIcTKC0.net]
うん、はよZマウントのiシリーズ出せシグマさん。w

レンズのロードマップは、いかにも、な単焦点の発売する予定があるか、とかには使えるけど、
もう定番のズームも70-200F4位しか残っておらず、多分出ないから、あんまり出す意味無いっちゃー無い。
これでズームマクロが出て来るとかだと話が一気に変わるけどw

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 23:01:13.40 ID:3tGaa3pxM.net]
eマウントは2010年あたりの特許だろうから、もうちょい待てば自由に使えるんでないの?



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 23:06:53.39 ID:/fl/tEhT0.net]
ソニー、「Eマウント」の基本仕様を4月1日から無償開示 - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/26(金) 23:54:12.78 ID:zYxYngD20.net]
70-300ってもう出ないのかな

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 00:59:42.73 ID:7eqOsZGw0.net]
>>161
何年先になるか分からんけど、いずれひょっこり出ると思う。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 02:57:48.28 ID:PZpArzODM.net]
WEIBOにリークされたニコン新商品情報

(1) Nikon Z6 III (N2214)
フルサイズ2450万画素裏面照射型積層CMOSセンサー
EXPEED 7 プロセッサ
Z8スタイルのボディを継承
使いやすい多角度LCDスクリーン、高輝度EVF
最適化されたエルゴノミクス
Zfより動画撮影時の補正を強化した7段IBIS
ピクセルシフト高解像度撮影
デュアルストリーム技術によって強化されたAFシステムとZ8やZfよりも洗練されたAFアルゴリズム
最高40fpsのフルフレーム電子シャッター連写と120fpsのDXクロップ電子シャッター連写
6K60p & 4K120p 12bit N-RAW内部収録
4K H.265 10Bit MOV動画は、6Kフルサイズオーバーサンプリングまたは最大120pのDXクロップを撮影可能
4K ProRes 422 HQ 10bit MOVビデオ

165 名前:、最高4K60p
精密アンチフリッカーオプション、EVFフレームレートと撮影フレームレートを分離対応可能
CFexpress TypeBとSD UHS-IIのデュアルスロット
WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth LE接続をサポート
USB-C高速充電&HDMI Type-A接続

(2) NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

(3) NIKKOR Z 24-400mm f/3.5-6.3
[]
[ここ壊れてます]

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 03:37:28.48 ID:d+MlF7Whd.net]
(3)イマイチすぎる

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 03:47:06.54 ID:yekGHKYTM.net]
(3)はスペック的にEマウントのタムロン50-400mmF4.5-6.3が近いけど
ワイ端が24mmまで広がるんだろ?
しかもZレンズ画質で
究極の便利ズームだな

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 03:48:22.72 ID:d+MlF7Whd.net]
400か!!
サイズ重さによるな

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 03:49:51.69 ID:d+MlF7Whd.net]
画質に関しては24-200と同等それ以下やろな
上回ることはなさそう

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-1fSd) mailto:sage [2024/01/27(土) 04:13:52.32 ID:oXm+OOuSd.net]
300どめでその分小さい方がいいんだがな



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-ulk0) mailto:sage [2024/01/27(土) 07:29:14.64 ID:wK8RHCwc0.net]
>>167
そんなに評価低いの?
持ってるんだけど…

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 08:01:50.58 ID:UQELQJ470.net]
>>163
Zf中古、あふれるな、これ

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 08:33:45.94 ID:jA/xdRgz0.net]
便利ズームでデカオモなったら本末転倒感あるしそこまで極端に大きくはしないでしょ
画質はともかく24-200より暗くなりそうな気はするけど

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 08:36:36.84 ID:r9xlfs6qM.net]
>>169
Z24-200mmはSラインでもおかしくないくらい画質はいいという評価
FEやRFの24-240mmみたいに画質に妥協した普通の高倍率ズームとは出来が違う

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 09:07:20.12 ID:gX/bpY4x0.net]
望遠端400mm(DXクロップ600mm)のF6.3ならほどほど大きくても需要はあるね
広角側も撮れると鳥の散歩レンズにちょうど良いんだ

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 09:34:57.19 ID:uakQ+UdD0.net]
>>172
だから24-200論争とかでも、実際に使ってる人と、
自社の24-240からの推測でモノを語ってるCSユーザーで話が噛みあわない
みたいなことが起こり勝ち。

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 09:42:46.01 ID:d+MlF7Whd.net]
>>169
繊細さに欠けるだけで画質はいい
Nikon最弱は他社の高水準だからな

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/27(土) 11:46:25.25 ID:F16ZmuSl0.net]
ククク、Z24-200が負けたか…
やつはZレンズの中でも最弱…

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f35-EFyZ) [2024/01/27(土) 12:06:03.47 ID:hWZMOQGu0.net]
24-200ほぼF6.3通しと寄れないところが残念
DX高倍率の18-140はこれらの弱点をカバーした

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1c-wFdE) mailto:sage [2024/01/27(土) 12:08:25.74 ID:4LR9SZwr0.net]
>>172に補足
https://opticallimits.com/canon_eos_ff/1166-canonrf24240f463
RF24-240F4-6.3の評価
歪み
自慢できるものではなく、24mmで8%以上の樽型歪みがある ワイド端は酷い めちゃくちゃ
50mmでわずかな糸巻き型になる
240mmまで強い糸巻き型に変化する

RAWの解像度、歪み、周辺減光は絶望的だ

2000万~2600万画素のカメラなら、どの設定でも十分にシャープだ→低画素機でしか使えない

最大の光学的問題は高倍率による中央部の標準以下の品質のリスクだ

$1000もするのに



181 名前:レンズフードは別売り 酷い
かなり設計が甘いのに$1000も払うのはかなり飲み込まなければいけないカエルのようなもの
ソニーなら優秀なサードパーティが選べるけどキヤノンにはそれも無い
→ゴミだけどそれしか無いから我慢して使うしか無い

キヤノンのレンズってこんなんばっかりだからな
35万のLレンズですら他社の7万以下のレンズに大きく劣るし
だから
heavily "underdesigned" lens
訳:重度に”設計されていない“→かなり設計が甘い 酷く未完成なレンズ

RF24-240は惨憺たる評価
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 13:20:53.63 ID:P1SN86EV0.net]
常識的に考えれはZマウントをライセンスしたら相手はどんなレンズも作り放題とかそんなわけないでしょ

おそらく基本契約があって次に個別契約がある

個別契約の内容が製品単位なのかある程度幅を持たせた内容なのかはわからないけどね

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 13:20:53.71 ID:k+cHqFS+0.net]
>>178
Zの評価かと思ってしまったじゃないか
違うのか良かった

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/27(土) 13:31:34.53 ID:F16ZmuSl0.net]
>>179
作ってはいけないとニコンに止められるレンズってたとえば何だと思う?

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG) [2024/01/27(土) 13:37:53.80 ID:pA935E5n0.net]
目の前に沢山あるだろ、ライセンス契約でなくOEMで出たレンズがそれだよ。

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/27(土) 13:43:55.13 ID:F16ZmuSl0.net]
Z NIKKORとしてニコンと契約したからこのレンズは作らないで下さいねって契約はあるだろね…でもそういうこと言いたいわけじゃないでしょ…

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bffb-NhvB) [2024/01/27(土) 13:49:41.20 ID:lqGRJzqr0.net]
今から85mm F1.8って買ってもいい?
1.2じゃなくて1.8の方なんだけど

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp7b-vVYb) mailto:sage [2024/01/27(土) 13:54:00.47 ID:NgNFIh7Cp.net]
>>182
OEMで作ってるものをワザワザ自社ブランドでも出したい思うのだろかの疑問、OEMメーカーの経営者心理は知らんけど

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fab-lrum) mailto:sage [2024/01/27(土) 13:55:53.61 ID:UQELQJ470.net]
>>184
Ok、F1.2もF1.8やf2.8に絞ると虫眼鏡でくらべないとわからないよ。実際

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG) [2024/01/27(土) 14:02:30.76 ID:pA935E5n0.net]
>>185
既に自社ブランドで出してる物を許諾されずにOEMにされる心理は少しぐらい想像できないか?



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/27(土) 14:56:49.73 ID:F16ZmuSl0.net]
どうでもいいというかOEM契約は例外というか問題なのはその話じゃないだろ
サードパーティがZマウントのライセンス購入をするときに、ニコンから止められるレンズって具体的にどんなやつが想定されるのよ

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872d-a7f2) [2024/01/27(土) 14:58:17.74 ID:P1SN86EV0.net]
>>181
作ってはいけないではなくて作っていいレンズを許諾してるのだと考えるのが普通だろ

ホワイトリスト方式ってやつ
で、このタイプ作りたいんすけど→ダメっすね許諾できないっすってのはあるだろうけどタイミングの話だろ

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0775-Pk0x) mailto:sage [2024/01/27(土) 15:00:34.92 ID:F16ZmuSl0.net]
それとOEMはニコンがレンズを買ってくれるわけでライセンスはニコンにお金を払う契約
サードパーティはもしもライセンス契約して自分で売った方が儲かるならOEMなんて請けなきゃいいよね(タムロンのライン)
でも現実には自社で出さずにOEMに出してるんだからそっちの方がローリスクだったりハイリターンなわけでしょ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ce-wFdE) mailto:sage [2024/01/27(土) 15:44:57.96 ID:LvWM4ZZr0.net]
>>180
Zマウントのレンズで悪い評価なんて無いから
S lineは無論24-50みたいな撒き餌すら高評価だから
まあ24-50は偶然いいのが出来ちゃったってところなんだけど

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-GDdL) [2024/01/27(土) 15:48:20.75 ID:uakQ+UdD0.net]
多分作ってはいけないのは、
・F2.8ズーム
・F1.8より明るい広角・標準・中望遠単焦点
・大口径望遠
・80-400、200-600タイプの超望遠ズーム
当たりかと。

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-GDdL) [2024/01/27(土) 15:49:55.30 ID:uakQ+UdD0.net]
ただ大三元については解禁は近いかと。35-150mmF2-2.8みたいなのは出てるわけだし

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-8Q3W) mailto:sage [2024/01/27(土) 15:52:47.18 ID:gX/bpY4x0.net]
普通の企業ならOEM(BtoB)やるとこと自社製品(BtoC)のとこは別部門だし
業務を一本柱にしないで分散しておくのは経営者的には普通のことじゃない

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-sL+/) [2024/01/27(土) 16:12:50.03 ID:YErCYiXJ0.net]
わしは35mm/1.2がplenaやったらたまらんけどなー

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf76-wFdE) mailto:sage [2024/01/27(土) 16:49:54.51 ID:IumV6YMG0.net]
散々擦られてるとは思うけど

ソニーキヤノンニコンのF4標準ズーム評価
https://asobinet.com/comparison-f4-std-zoom-chart/
ソニーは狭小マウントの影響で開放だと周辺部は周辺減光が酷すぎて測定不可
これ記事が冗長なので要約すると
ソニー 広角中央だけいい 他はダメ 周辺部は全部ダメ
キヤノン 基本的に全部ダメ F8とか11まで絞れば105mmの中央だけはいい あとは絞ろうが何しようがダメ
ニコン (※これだけ24-120他は24-105) 広角の周辺部だけダメ 他はいい
こういうこと
基本的にニコンだけ高倍率ズームにも関わらずニコン一択
殆ど広角開放でしか使わず周辺部の画質は捨ててもいいのであればソニー
キヤノンは基本的に全部ダメだけど105mmF8の単焦点だと思えばそこだけはこの中では一番マシ

なおこれはソニーだけ61MPでLPF無しの機種で測定しているので他より測定結果が良くなる条件下でのものである

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 17:05:22.40 ID:LFAlTrW80.net]
沈胴70-200F4sいつになったら出るん?
カメラバッグの仕切に立て入れできるサイズがええんや



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 17:07:26.10 ID:3+jco3+Dd.net]
>>197
70-180買えよ

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 18:04:59.05 ID:knbpkU8c0.net]
180-400 F4とかもう出ないのかなぁ

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 18:31:32.72 ID:7eqOsZGw0.net]
>>199
そのうち忘れた頃に出るんちゃうか?

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 18:45:55.16 ID:gX/bpY4x0.net]
あっても良いけどなくても良い感じだな
PF使ってよっぽど軽量化してくれるとかだと話は違ってくるが

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 19:40:49.56 ID:jHLVm58g0.net]
Zマウントだとなんだかんだで光学性能の妥協を抑えるだろうから、
24-400 Zoomはかなりデカくなりそう。
24-300にとどめてZマウントの光学設計上な優位性で
Fマウントの28-300より性能上げて大きさあまり変わらないの出す方が現実的と思う。
一方で、ニコンは高倍率ズーム得意だから、光学性能上の妥協最小限にした
こういう高倍率ズーム出しそうな気もする。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 20:16:22.29 ID:4B780nAE0.net]
新製品の発表と、供給不足のお知らせは、いつからセットになったんだ?

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 20:27:34.24 ID:knbpkU8c0.net]
>>203
Z8からようやくミラーレス仲間入りしたから分からんのだけど、Z6Ⅱ、Z7Ⅱの時とかもそんな感じだった?

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/27(土) 20:33:01.60 ID:gX/bpY4x0.net]
あのヘタなマンガのパロディネタにマジレスか

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/27(土) 20:54:03.59 ID:knbpkU8c0.net]
ネタだったのかすまん。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/28(日) 09:27:23.07 ID:uQUUKzt80.net]
なぞのRF24-240下げムーヴw
リンク切れはやめとこう



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/28(日) 13:19:02.59 ID:LfKDn9c00.net]
根拠のない24-200下げは大体他社ユーザーのガバ煽り

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/28(日) 13:33:26.81 ID:shOUiIQ3M.net]
高倍率ズームは広い焦点距離をカバーしていること自体が価値なんだから
そこを無視して画質だけ比較するならそりゃ不利だって

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/28(日) 13:47:51.24 ID:lW+G5kKT0.net]
他社との比較はどうでもいいとして
Z24-200はレフ時代(Fマウント)の高倍率ズームの画質は悠々と越えている
24-400だか28-400だかわからんが、こちらも期待している

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H81-enqL) mailto:sage [2024/01/28(日) 20:53:29.77 ID:r5RSYmLGH.net]
テレコン内蔵型じゃなくていいから100万位のゴーヨン出てほしい

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e06-KgIs) [2024/01/28(日) 20:58:00.29 ID:xHxgNoz60.net]
もうゴーヨンは出ないだろうね
安い超望遠単は色々出てるから
ゴーヨンの存在は役割を終えた感じ

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/01/28(日) 21:08:13.49 ID:wuORVva3r.net]
ゴーヨンとロクヨンってなんでわざわざ別々で出てたん?

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9ee-UNyS) mailto:sage [2024/01/28(日) 21:12:11.57 ID:9HsNOwuF0.net]
ギリギリ手持ちできるか否か

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e06-KgIs) [2024/01/28(日) 21:13:30.90 ID:xHxgNoz60.net]
ゴーヨンとロクヨンじゃランクちゃう

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/01/28(日) 21:21:12.58 ID:wuORVva3r.net]
30万安くて800g軽くて100mm短いのか

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e06-KgIs) [2024/01/28(日) 21:25:17.76 ID:xHxgNoz60.net]
基本的なことだと思ってたが
topオブ頂点三兄弟856、64、428
ワンランク下の姉妹54、328
その下に34とかその他のやつが来るのが超望遠キエラルキー



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/01/28(日) 21:27:36.23 ID:lW+G5kKT0.net]
手持ちで仰角つける撮影や、一脚だけでガンガン流し続けるのはゴーヨンがいいよ
昔のロクヨンはとにかく重い印象しかない。レンズだけで5キロくらい

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e06-KgIs) [2024/01/28(日) 21:31:08.28 ID:xHxgNoz60.net]
結局当時の技術では手持ち限界がゴーヨンだったってだけで
今はロクヨンとかも手持ちできるからもうゴーヨンは必要ないわなあ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/01/28(日) 21:35:31.27 ID:lW+G5kKT0.net]
今なら軽さ重視の超望遠でFのも入れたら400/4.5、500/5.6、600/6.3と揃ってるからね
無理にゴーヨン考えるくらいなら3キロ切るZ400/2.8を内蔵TCで使う方がよほど良いね

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 664d-hI2o) mailto:sage [2024/01/28(日) 22:58:50.55 ID:KUW9RnCF0.net]
>>220
どうでもいいけど軽さ重視の超望遠としてなら556、663、863のPFトリオの方が収まりが良さそう(400/4.5を超望遠に違和感も)

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9cb-UNyS) mailto:sage [2024/01/29(月) 00:50:12.43 ID:zwwiPcI70.net]
>221
445も(428も)、カタログだとスーパーテレフォトとあるけど
何が違和感なの?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/01/29(月) 04:09:32.81 ID:HVwq9IfI0.net]
>>221
定義では一般的に望遠は200mmからで、大昔(フイルム時代)は超望遠は300mmからって説も普通だったが近年では400mmから超望遠ってのが多いな
ちなみにその3本だと800だけ口径のランクが違って重さもヨンニッパに近づくから800/6.3は抜かしたんだよ。論が弱くなる

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 06:21:39.30 ID:aGZRp1eXd.net]
ちゃんと大口径超望遠と言ったほうが良いのでは?
超望遠というなら開放いくつだろうが超望遠は超望遠

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 10:54:16.73 ID:3wkFA9Hc0.net]
中古のカメラみてると、レンズ内ゴミありとか書いてたりするけど、ズームならわからんこともないけど単焦点でゴミってどこから入るの?

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 10:56:19.68 ID:UZjUZjZ/d.net]
>>225
ピントが動くということはレンズ内部はズーム同様密閉はされていないということだろ

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 11:11:09.08 ID:3wkFA9Hc0.net]
>>226
なるほど
けど両サイド一番外側のレンズだけでも密閉して中を真空状態にってできないのかな
そしたらカビとかも生えないのに
まぁ出来ないからやってないんだろうけど



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 11:53:53.45 ID:HVwq9IfI0.net]
真空状態を作るのはともかくそれを何年も保持するのは案外大変
もし頑張って保持できたとしたら陰圧がレンズに長年かかっていることになるので
気密の働きをしてるのが前玉・後玉だとストレスで変形して光学性能が落ちてくるんじゃない

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 12:16:14.74 ID:vQRoVXTLrNIKU.net]
レンズの中の清掃をもっと安くやってくれたら良いんだけどね
そうはいかんのだろうけど

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 12:28:44.25 ID:YdrAxSLkMNIKU.net]
内部を真空にしたとして、1平方センチあたりに1kgほどの力を受けるから
例えば表面積が100平方センチメートル(縦10cm横10cm)あったらそこに100kg圧力が掛かる
それに耐えられるだけの肉厚が必要

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 12:31:58.04 ID:YdrAxSLkMNIKU.net]
現実的には双眼鏡のように窒素封入が出来るかどうかじゃないかな
これにしたって前玉と後玉を鏡筒に固定する必要があるから実施可能なレンズは限られるけど

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 12:33:51.54 ID:lLomgTixdNIKU.net]
真空にするよりは窒素やアルゴンみたいな不活性ガス入れとくほうが楽だろな

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 13:51:35.93 ID:UU622VeL0NIKU.net]
新品買った時とかレンズ内のチリとか確認する?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 15:09:08.03 ID:HVwq9IfI0NIKU.net]
そういうのは価格comのお歴々に任せておこうぜ

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a69a-KgIs) [2024/01/29(月) 18:20:16.24 ID:MiahpDf80NIKU.net]
しかしおまえらよくヨンニッパだゴーヨンだロクヨンだなんて買えるよな。新品買ってるの?

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 18:39:42.23 ID:g0hkcPd70NIKU.net]
時計や車より安いだろ
欲しけりゃ買う

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 18:47:09.41 ID:YdrAxSLkMNIKU.net]
趣味の製品は大抵は車を諦めれば買える
最近は自転車(ロードバイク)だって楽に100万円超えてくるし
オーディオなんてスピーカーだけで数百万円だしアンプ100万円なんてごろごろしてる
てことで大丈夫(何が)



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 18:54:36.40 ID:/gG2Mfng0NIKU.net]
しかも、無金利60回払いとかあるので、金持ってなくても気軽に買えるから大丈夫

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 20:07:11.55 ID:X//IaPw90NIKU.net]
>>237
しかし車無しで大砲レンズ買うとか自殺行為かと。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 20:22:51.89 ID:YdrAxSLkMNIKU.net]
完全に諦める必要はないよ
本当は新型クラウン買いたかったけど諦めてプリウスにして差額でレンズ買うとか
維持費の安い軽のN-BOXで我慢して浮いたお金でレンズ買うとかね
もちろん完全に諦めれば複数本買える

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 20:36:07.17 ID:acXj0ayb0NIKU.net]
車は生活必需品だから、レンズとは別物じゃないか?
特に子供が小さいうちは、子供病院連れてく時とか必須じゃない。
まあ、車格落とせば数百万浮くんだろうけど。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 20:39:59.45 ID:53kocwD10NIKU.net]
150万円無金利ローンでも150万は150万だしね
まあレンズは売れるからええけど

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 20:41:44.56 ID:tpu2NNin0NIKU.net]
>>239
都内だったから車買わずにゴーヨン買ったよ

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 20:49:17.71 ID:YdrAxSLkMNIKU.net]
趣味を優先するなら欲しい車を諦めれば(百万円以上は)ひねり出せる
妥協出来ないなら趣味を優先させられないんだからそりゃ仕方ない
両立させたいなら頑張って働く、何かしらとトレードオフ

>>242
それが車だと成り立たないんだよね
150万円でローン組んだら支払い総額150万にならないし、毎年税金持ってかれるし排気量やら重量に応じて高くなるし…

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 21:25:25.61 ID:tpu2NNin0NIKU.net]
つーか無倫理ローンってどんなカラクリなの?
60回だとしたら利息分はメーカーが出してるの?

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:30:03.54 ID:mmKdA+C30NIKU.net]
元から販売価格に上乗せ

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 21:30:06.66 ID:C/WghLiB0NIKU.net]
資金よりも重さの問題で大砲はムリぽw
まぁでもFマウントの時よりはだいぶ軽くなったんだな
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=15&pdf_so=Spec305_d



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 21:33:00.26 ID:tpu2NNin0NIKU.net]
>>246
それが事実なら
無金利ローン使わない人は利息分寄付してるみたいな感じ?

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:33:08.49 ID:/UnLqSx/0NIKU.net]
不利益被ってるのは販売店側だろうね、でもその分を負担してでも買ってもらった方が嬉しいわけでしょ

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:33:38.34 ID:mmKdA+C30NIKU.net]
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
エビフライ投げるぞ

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:34:33.05 ID:HVwq9IfI0NIKU.net]
無倫理ローンなんて極悪なネーミングだったら信じられねえよw

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:35:07.57 ID:mmKdA+C30NIKU.net]
デジカメアイテム丼:ついに登場!「Dタイプニッコール」でAFできるEマウントボディ用アダプター - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1564116.html
きたー

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 21:37:23.55 ID:fkrc/oiF0NIKU.net]
>>245
無金利ローンでカメラやレンズを買う人って、高確率で後々別のカメラやレンズを買う可能性が高いんですよ。
キタムラとかだと現像とかプリントとかも大きい。
つまり客と縁を組めれば金利分の利益は稼げる。

購入者的には先述の通り、現金一括よりお得になる可能性が高い。
特にインフレで物価が上がれば大勝利確定。

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:38:12.18 ID:/UnLqSx/0NIKU.net]
>>248
そういうことになるだろね
あくまで店からすればだけれども

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:40:22.02 ID:HVwq9IfI0NIKU.net]
車屋だって一括よりローン組ませたがるしね
営業的にも長期間キャッシュフローができる方が安定するとかなんとか

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:41:01.19 ID:98F6fHy0MNIKU.net]
>>252
おおー
オレの旧旧旧サンヨンに手ブレ防止afの時代がきたかー

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 21:52:21.58 ID:hlBGrCyp0NIKU.net]
>>252
Zマウントでも出ればいいな

と言いつつも、電力供給の面で本体に設計以上の負荷が掛からないかちょっと心配



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 23:21:10.44 ID:MiahpDf80NIKU.net]
いや車より安いけどさそりゃ。妻も子供もいるのに、ただの趣味に数百万突っ込めるってすげーよほんと。子なし共働きで世帯年収1,200万超えてるけど、到底160万のレンズ買いたいなんて言えねえわ。羨ましい。なんて言って家族納得させてるのさ。

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/29(月) 23:40:24.43 ID:QNId8L2F0NIKU.net]
ちょっとした望遠ズーム買おうと思うのですが
24-200とタムロンの70-300は画質比較でどうですか

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/29(月) 23:53:15.95 ID:NiHWnfwl0NIKU.net]
>>256
AFカプラー付きの望遠レンズはAFMFの切り替えが面倒なので使わなかったが手元の200/2はMFとGでDタイプはそもそも存在してないと再認識した

264 名前:71 [2024/01/29(月) 23:56:30.16 ID:Ad88xPfx0NIKU.net]
>>258
子無し共働き1200万で趣味に160万使えないってどんな人生送ってんだ??

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 00:10:00.89 ID:aEoQeoex0.net]
子なし共働きってお財布別々なんじゃないんだな
仮に稼ぎ全額を共同でプール(貯金)してるとして、個人の趣味に160万円買いたいと言えないってのはまぁ理解はするよ
でも満額入れてないなら自分の稼ぎから工面すれば買えるよね

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 00:18:02.06 ID:aEoQeoex0.net]
問題はどこにお金を使うかであって
車でも何でも良いけど他のこと諦めればレンズなんて大して高いアイテムではないよ精々200万円とかでしょ

他のことを諦めるほどカメラに入れ込めないから買えないと感じるだけ

267 名前:71 [2024/01/30(火) 00:23:43.18 ID:ErIFgF800.net]
都心にマンション買うのを埼玉の一軒家にするだけで2千万以上浮くしな。価値観は人それぞれ。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-dWhq) [2024/01/30(火) 00:55:26.26 ID:N5ixQ7+W0.net]
都心のマンションで得られる往復1時間はプライスレス

269 名前:71 (ワッチョイW 6ae1-98rZ) [2024/01/30(火) 01:26:10.51 ID:ErIFgF800.net]
家に30分早く帰るより2000万円なのだ。

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6978-+np5) mailto:sage [2024/01/30(火) 01:28:16.78 ID:7FBc//E90.net]
時は金なり



271 名前:71 (ワッチョイW 6ae1-98rZ) [2024/01/30(火) 01:31:25.56 ID:ErIFgF800.net]
金は時なり

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6978-+np5) mailto:sage [2024/01/30(火) 01:32:29.91 ID:7FBc//E90.net]
金時

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-p6qZ) mailto:sage [2024/01/30(火) 01:44:10.26 ID:vo6PB+ZId.net]
金玉

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6978-+np5) mailto:sage [2024/01/30(火) 02:30:08.62 ID:7FBc//E90.net]
金太 マスカット ナイフで切る

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1e9-fWbJ) mailto:sage [2024/01/30(火) 05:02:43.30 ID:qVvkMFDP0.net]
まあ、親ガチャ、嫁ガチャで外れたんだから仕方が無いんでない?
オレは嫁も同じ趣味だから、去年ヨンニッパ新調したばかりなのに、ロクヨンねだられて辛い(笑)

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 06:28:39.74 ID:P8U/9teL0.net]
ガチャ外れ?
つーか、みんな書いてるようにどこまでカメラ優先するかじゃね?
妻子いてもスマホで何万も課金する奴もいるしな。価値観は人それぞれ。

俺は金があったら優先的に妻や子供に快適で文化的な生活させたいし教育に金かけたいから、写真はそれより優先度低いわ。
でも、興味ない人からみたら年に十数万のレンズ1本とかもあり得ないって言われるしな。

世帯年収が2000万超える人とか独身や子供いない金に相当余裕ある人は別として、普通の世帯だと、何優先して金使うかだよな。

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 06:53:56.55 ID:86sV0Oxs0.net]
嫁ガチヤハズレはお前の見る目がなかっただけだろ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 07:03:28.53 ID:jJIJK1vUM.net]
嫁はガチャではないしなんなら引き直せる
特に昨今の離婚率はバカ高いから(男女共に)多くの人がリコールかけてる

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 07:08:34.40 ID:/4Md+oRk0.net]
親ガチャってのも因果関係無視でバカバカしい言葉だが(親の立場から子ガチャなら解る)
嫁ガチャは完全にランダム性がないからな。さすがにそれはガチャじゃない

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 07:40:38.45 ID:lGsZH4Pl0.net]
>>259
300mmが必要か不必要かで決めた方がよいよ



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 07:45:38.66 ID:qtHtcl/X0.net]
>>259
タムロンは手ブレなしが気になる

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a40-VIQ3) mailto:sage [2024/01/30(火) 08:33:58.78 ID:DZ3wZ6UU0.net]
>>261
妻のほうが年収高いんじゃね。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6adf-tEGz) mailto:sage [2024/01/30(火) 08:46:36.00 ID:86sV0Oxs0.net]
>>275
新品でしたか?
私の方は新品でした。いろいろ教えでもらいました

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-MI6X) [2024/01/30(火) 09:45:10.29 ID:8bkCbvps0.net]
>>258
夫婦で公務員なら世帯年収2000万円なのにな

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-MI6X) [2024/01/30(火) 09:47:21.19 ID:8bkCbvps0.net]
任天堂の会長の孫は
1000億円の株を相続したって
配当が3%なら毎年遊んでてても30億円入ってくる
使っても使っても増えるよ
世の中全員貧乏リーマンじゃない

286 名前:71 (ワッチョイW 1e72-98rZ) [2024/01/30(火) 09:54:11.75 ID:iwtBKPhh0.net]
年収高くても割と馬鹿多いからな。本人マシでも嫁が馬鹿だったりで広告代理店の選ばれし〜なんて安っぽい広告に乗せられて無駄に収入ギリギリのバカマン、車に金使ってローンでヒーヒー言ってたりする。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/01/30(火) 10:10:31.09 ID:PulV2CPrr.net]
定期的にジジイどもがスレチでも話し続けるのどうにかならんのか

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-THBI) [2024/01/30(火) 10:36:35.91 ID:jBDbM03H0.net]
>>248
そうだね
ただし無金利でもローン使うとクレヒスが残るのでレベルによるけど後で住宅ローンが借りれなかったり借りれても有利な条件で借りれなくなるリスクはあるね

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-THBI) [2024/01/30(火) 10:44:33.25 ID:jBDbM03H0.net]
160万のレンズ買う人はその前に機材に200万とか使ってるだろ

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/01/30(火) 10:46:45.89 ID:ag7O4w+R0.net]
いや、結構ガチャだぞ(笑)
ウチの嫁は写真なんて興味が無かったのに、俺が昔使っていたフィルムカメラで子供取り出したのが始まり
そんな俺も長らく写真なんて撮って無かったのに、どっぷりハマっている嫁を見てたら引き込まれたw
今ではを2人共々ハマっているので、自制が効かないのが怖いw



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/01/30(火) 10:48:36.21 ID:ag7O4w+R0.net]
あ、嫁も言ってたけど、機材に注ぎ込む分コスメとかブランド物買うのは抑えてるしヘソクリしてるって言ってたわ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-THBI) [2024/01/30(火) 10:56:08.28 ID:jBDbM03H0.net]
女の人は自分の配偶者の持つリソースは全部自分のものだと思ってるからね
これは石器時代(人類の歴史から見たら9割以上は石器時代)からの本能だからしょうがない
人間はお金の価値を直感的に理解できない
自分以外の何者かに配偶者のリソース(時間、手間、金)が注がれるのは自分の生存可能性を脅かす行為なので本能的にそれを拒絶する
それをしなかった個体は淘汰されてきたから仕方ない

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-tEGz) mailto:sage [2024/01/30(火) 11:04:55.93 ID:2vlTDcB9d.net]
急な💩く要りません

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 11:44:28.79 ID:wcz2hr3k0.net]
>>289
見てきたように嘘をつく(11時の段階でデジカメ板1位の書き散らし状態)
ちなみに文字の無い石器時代での精神的な営みを「石器時代からの本能」などとを示す遺物は皆無

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 12:01:22.05 ID:PXqub4nx0.net]
金の話はやめてくれないか
無粋ナリ

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 12:04:35.37 ID:tVaIXHIz0.net]
よーく考えよ〜
お金は大事だよ~

297 名前: []
[ここ壊れてます]

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 12:26:43.78 ID:Je2eWsv80.net]
カメラと金は表裏一体や

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 12:34:47.11 ID:t0daDOgY0.net]
がーがー
アーフラック

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 12:47:08.84 ID:jJIJK1vUM.net]
>>287
自分で選択したものをガチャと呼ぶなって
例えば何かの製品について、ずっと買おうかどうか悩んでましたが意を決して購入してみたところ大正解!みたいなのよくあるじゃん?これをガチャと呼ぶなら世の中のあらゆる事象がガチャだよ
どんな職業に就くかもガチャだし何のカメラを買うかもガチャになる



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 13:08:03.14 ID:N5ixQ7+W0.net]
>>285
高額ローンの履歴って、払いきったら与信に大幅プラス加算されるので一概にマイナスではない。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 13:09:30.11 ID:DbMHwJw8r.net]
いつまでスレチトーク続けるの?
頭悪いんか?

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 13:16:51.02 ID:N5ixQ7+W0.net]
ほしいカメラやレンズがあるなら60回ローン組んで買っとくのが一番お得というお話に終始するのだ

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 13:33:08.03 ID:ag7O4w+R0.net]
>>299
そこやね(笑)
一括で支払う能力あってもあれはお得だと思う

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 13:38:20.07 ID:hwGsWuUE0.net]
無金利って付け加えとかないと話がおかしくなるぞ。

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 13:38:41.50 ID:XFvoPVLer.net]
スレを使う上でのマナーすら守れないアホどもが偉そうに語ってんのキツすぎだろ

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 13:47:00.37 ID:sglCXn310.net]
面白い

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 13:47:12.27 ID:NtLYRqNG0.net]
ニコ爺が爺と言われる所以はこういうとこだよな
自分を客観視できないから所構わず自分の言いたいことを繰り返して老人の集会場にしてしまう

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 14:00:53.59 ID:8PGtCW7q0.net]
>>259
画質はどっこいどっこい

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 15:26:15.08 ID:TxNWzOje0.net]
24−200持ってる人でさらにタム70−300も所持してる人なんて居るのかな



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 15:46:01.32 ID:6nxhvoeX0.net]
車の話はともかく無金利ローンはそれほどスレチとは思わんがな

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 15:51:19.39 ID:ojP3s1IPr.net]
>>307
じゃあこれからは考えを改めた方が良いよ

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 15:56:39.72 ID:/4Md+oRk0.net]
まあ元はレンズの買い方の話 >>238 だからそこはまあ良いんだよ
まずいのは伸ばしつつ脱線しちゃうところだな

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 15:59:06.65 ID:ojP3s1IPr.net]
親ガチャに関してお気持ち表明してたアホがこのスタンス取れるのやべぇだろ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 16:03:02.33 ID:6nxhvoeX0.net]
レンズの買い方の話がスレチならキャッシュバックや以前あった85mmの価格下がってるよみたいなのもスレチなのか?

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/01/30(火) 16:11:48.72 ID:/4Md+oRk0.net]
バカな書き込みにな「バカ」とお気持ち表明するのまでスレチだったら掲示板なんて成立しないんだよw

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbd-U4Dk) [2024/01/30(火) 16:36:42.53 ID:Dz7fiJPEr.net]
正直言うとロクヨンTCとか出ると試さずにはいれない性格だし
高額レンズて買って駄目で売ってもレンタル料的で高額で売れる
ボディは四年ほどしか使わないけどレンズは10年以上使うもある
という思いで買ってしまうのよ
例えば追尾型のレンズとかもっと性能いいのが400万で出たとしても
買ってしまう

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:00:05.23 ID:8PGtCW7q0.net]
>>306
同時にではないけど両方所有してたよ
動画に使いにくいからどっちも処分したけど

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:01:15.45 ID:ojP3s1IPr.net]
>>311
お前マジで馬鹿だろ
本気で考えて自分がおかしなこと言ってるのわからんならやばいぞ
>>312
間違ってるバカを正さなきゃスレなんて良くならなんだろ
お前は自分の書き込みを無かったかのようにして他人に上から発言してるからキモイんだぞ

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:04:29.26 ID:6nxhvoeX0.net]
はいはいわかったわかった
無金利ローンの話題は今後スレチな



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 17:14:14.41 ID:6J5d7Q140.net]
24-200mm F4-6.3VRの、70〜200mm域で特に問題に感じたことはないかな。
実際同じF値の70-200mm F2.8と大して変わらない画質出てる。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:16:34.31 ID:ojP3s1IPr.net]
>>316
素直にごめんねってなんで言えないん?
間違ったことをしたら謝るのが普通だろ
誰に何言われても不貞腐れて逃げるだけのお前みたいなやつがニコ爺のメイン層なんだろうな
二度と来んなよ

323 名前:71 [2024/01/30(火) 17:22:42.53 ID:iwtBKPhh0.net]
キモいのが湧いてんなー

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:29:08.75 ID:E+A9nC5N0.net]
>>304
そんなこと言い出したらニコ爺に限らんし
もっといえばカメラオタに限った話でもないなw

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:46:45.37 ID:sglCXn310.net]
一人消えたらみんな幸せという現実

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 17:48:48.50 ID:XsgtJhUX0.net]
NIKKOR90周年ってのTwitterで度々アピールしてるけど
それに相応しいようなレンズを出す予定あったら良いなあ

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:53:51.03 ID:jJIJK1vUM.net]
そのためにPlenaが出てるじゃん
https://en.nikon.ca/nikon-products/90th-anniversary-of-nikkor.page

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 17:57:03.09 ID:VO/JX6jZ0.net]
>>318
なんで謝る必要があるん?
無金利ローンがスレチだとは俺は思わないしどちらが間違ってるとかじゃなくて意見が違うだけだ
そこからさらに脱線したような話はスレチだと思うけどね

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 18:25:40.53 ID:6E1JxYco0.net]
>>324
ガチモンかよ
きっつ

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 18:39:35.05 ID:qGz2paeXd.net]
無金利になると何故スレチになるのかサッパリ理解できん
金利の有無なんて大した差じゃないだろ



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 18:45:15.73 ID:rfuYNmcD0.net]
無金利ローンは実質勝ちだから
お前ら50mmF1.2SなりPlenaなり180-600なり買え
ってことでいいんでないか?

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 18:51:23.83 ID:/4Md+oRk0.net]
レンズスレってのは買えない理由を書く場所じゃなくて
買って良い理由を無理やりみつけるための場所だからな
無金利ローンってのはスレの目的との相性はすこぶるいいよ

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:03:14.11 ID:ag7O4w+R0.net]
>>325
おまえの方がキツイよ

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 19:03:30.89 ID:cEs8Gt9W0.net]
>>324
きっちー

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:07:31.43 ID:ag7O4w+R0.net]
まあ、脱線させたのは俺もだから謝るけど
無金利ローンって、買う手段としては最適な内容じゃん
200万一括とか中々買えないけど、ローンだったら少しでも望みはあるだろ?

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:18:25.36 ID:6E1JxYco0.net]
スレチガイジジイどもお勤め終わってまたスレ荒らし開始か

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 19:18:26.16 ID:LKfUq9vZ0.net]
自分が正しいと信じて疑わないやつに何言っても無駄だからな
クレヒス事故ってローン組めない人かもしれないからやさしくしてあげようぜ

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:19:24.53 ID:6E1JxYco0.net]
スレタイが読めないおじいちゃんが沢山湧いとるな

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:33:33.80 ID:VO/JX6jZ0.net]
スレタイに書かれてなきゃ関連項目の一切もスレチということなのかな
スレタイをNIKKOR Zマウントレンズ及び関連項目 とすれば満足か?

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 19:41:42.83 ID:LKfUq9vZ0.net]
いるよね自治厨拗らせて逆に荒らしになってるのに気づけない人もう黙ればいいのに



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:59:15.85 ID:VO/JX6jZ0.net]
もう少し広角から始まる便利ズームが欲しい
イベント撮影で使うんだけど集合写真だと足らなくてスマホの出番になる

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:59:23.04 ID:6E1JxYco0.net]
居るよねスレ荒らしてる自分を棚に上げてスレ荒らすのやめろって言う人を悪者にしたがるガイジって
こういう自分勝手な考えでマナーやルールを破るのって隣国にそっくりやね

…っあ。

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 19:59:44.44 ID:ag7O4w+R0.net]
じゃあ、レンズの話に戻すけど、嫁が400mmf2.8GをZ400mmf2.8TCに入れ替えたばかりなのにZ600mmf4TCも欲しいって騒いでるのよ
600mmもFL持ってるけど、やっぱり重いらしい
かと言って、Zの428を手持ちで使っているところ見たこと無いんだが(笑)
そこで、もっと軽い663PF勧めてるんだけど、解像と暗さが納得いかないらしい
そこで、ここで聞きたいんだが663持ってる人いたら実際このレンズどうなのか知りたいところ
暗さは置いといて解像度とかボケがどうか知りたい

344 名前:隣国の北 [2024/01/30(火) 20:09:15.18 ID:LKfUq9vZ0.net]
自分勝手な考えでマナーやルールをつくるのは

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 20:10:13.18 ID:LKfUq9vZ0.net]
自分勝手な考えでマナーやルールをつくるのは隣国の北側にそっくりやね

…っあ。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 20:17:43.38 ID:VO/JX6jZ0.net]
>>339
663がどうかは知らないけどこの場合ロクヨンを買い与えないとずっとグチグチ言われ続けると思う
うちの嫁なら多分そう

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 20:22:41.14 ID:cEs8Gt9W0.net]
中古の二万円のれんずおよお
半年悩みに悩んで
やっと買えるって決心したら
そしたら値上がりよ
二万三千円とか舐めてんじゃねえぞ
んで考え直してまた半年
ついに買うと決めたら別のレンズが発売
んでまた中古出るの待ちの半年よ
おまいらみてーにポンポンレンズ買える奴ばっかじゃねえつーの

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 20:47:41.67 ID:Wyk37Ijk0.net]
>>343
欲しいと思ったときが買い時だ
迷わず逝けよ、逝けば分かるさ(無理だったことが)

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 20:54:05.56 ID:7FBc//E90.net]
悩んでる間に働けよ

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 20:55:38.61 ID:/4Md+oRk0.net]
>>339
正解はロクヨンTCと663両方。あまった方をあなたが使いなよ



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 20:57:51.85 ID:Je2eWsv80.net]
>>339
作例見れば解決しない?それ。

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 21:09:28.83 ID:xYJyf12op.net]
>>344
近年は「手に入る時」がはっきり分からないのが現状で通常気持ちやお金では解決できない

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 21:29:33.06 ID:N5ixQ7+W0.net]
正直、Z NIKKORに関しては、買えるなら今すぐ買えとしか言えんな
また再値上げが来てもおかしくない情勢だし

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 21:51:21.28 ID:cEs8Gt9W0.net]
無金利ローンってどのクラスなら通るんよ?
こどおじでもバイトしてればいける?

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/30(火) 21:54:17.23 ID:Cp5KmzWR0.net]
>>342
64買わないと、なんかその未来が見えて来たわ(笑)
>>346
流石にそれはキツいw
その前に俺はplenaが欲しいし
>>347
写りだけならね
まあ、それならロクヨン一択だけど、取り回しとか考えると663なわけで、許容出来るレベルかじっくり見てみたいところかな
まあ、本人がロクヨン欲しいわけだから、それを我慢して663にしても、ずっと愚痴られそうだからロクヨンにする

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/30(火) 22:36:27.85 ID:nzW/5B0d0.net]
購入についてはこちらのスレで語ればいいのでは。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 93回目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686369255/

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/01/31(水) 06:38:04.05 ID:644mtsyN0.net]
>>352
まあ、そこは機材板の中で一番平和なところだけどな
嫁イヤフォーって呟いても、スレチとか噛みつかれないw

358 名前:71 [2024/01/31(水) 08:27:20.38 ID:ihpNtvYg0.net]
>>343
床屋行くの辞めて丸刈りにすりゃ年間5万浮くぞ。気合いが足らねーんだよ。

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/31(水) 09:00:04.83 ID:a8NPrsUP0.net]
安西先生 85mmF1.2が欲しいです・・・ 

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 09:53:17.84 ID:J1HvDTgy0.net]
IYHは本来、購入報告だったと思うんだがね
IYH民は、そこらへんのレンズスレや慣れあいスレで「レンズ買う」「レンズ買う」って大口叩いて仲間と心をなぐさめあっているような負け犬どもとはわけが違うんだからな
「レンズ買う」と心の中で思ったなら、その時スデに行動は終わっているんだ。「レンズ買った」なら使ってもいい



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/31(水) 10:06:05.46 ID:eJgQzhAR0.net]
85mmF1.2は改めて凄いな ポトレで開放ばっか使ってたけど5.6〜で風景や構造物撮ったら見た事ない解像してた
これを夜景でF11とかで撮ってみたくなった

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 16:19:09.70 ID:/+B5LqlO0.net]
>>357
Z85/1.2は持ってないけどF11まで絞ったらZ70-200/2.8の方がシャープだったなオチでないの?

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 16:24:25.49 ID:Z+hloN1+d.net]
その辺の差の領域ってレースでいうレーコンマ以下の世界だよね

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/31(水) 16:31:30.36 ID:AQ9Aup1a0.net]
標準レンズや中望遠は解像じゃないのよとしか言えない。
どういう絵を作ってくるかというほうが重要。

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/01/31(水) 16:34:30.48 ID:J1HvDTgy0.net]
そもそも等倍で解像チェックする行為自体が微視的な(それこそレーコンマ以下の)評価だからな

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-G3D5) [2024/01/31(水) 16:52:48.53 ID:I5bPkboLM.net]
まともなレンズをF11まで絞ったらMTFは10本/mm で画面大半が0.9、
20本/mmが同じく0.8、30本/mmが0.7 ‥‥ 80本/mmが0.2、とほぼ直線的に下がって、
その後はグダグダと約130本/mmまで続く感じでしょ。→ 1000000/(545×11.3×1.22)

そんな再現の上に、絞りによる光条が乗ってる。
絞りがやや古っぽい直線主体の形なら真っ直ぐ伸びる見事な光条だし、
昨今流行りの円形絞りなら剣先が開き気味な少々情けない光条になるじゃん。

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 17:44:59.33 ID:526qC36B0.net]
>>361
レンズを扱う光学分野はナノ(0が九つ)の接頭語もでてくる世界だから「レーコンマ以下」程度は微笑ましいな

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 17:52:52.06 ID:rrjxQwbhM.net]
てか何のレースかにも依るけれど、いうて勝負の世界で0.1秒差は大差なんだよな

369 名前:71 [2024/01/31(水) 18:09:57.66 ID:Ip90lp3n0.net]
カメラの画素以上は解像せんのだから良い中望遠レンズならF8位から変わらなくね?

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 18:16:00.08 ID:526qC36B0.net]
ついでだけど>>361の直後にMTFの話題が上がってるがMTFの最大値は1.0なのでまさに「レーコンマ以下」を示すものです



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/01/31(水) 18:26:37.19 ID:4hbnoZYa0.net]
28-400マジで欲しいなー

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 19:26:32.06 ID:29P6WYC+0.net]
>>357
素人でポトレ撮れる人が羨ましい。自分は被写体がいないからな。どこから見つけてくるんだか。

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/01/31(水) 19:32:40.84 ID:Z+hloN1+d.net]
撮影会、コスイベ、Twitter

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a1f-tEGz) mailto:sage [2024/01/31(水) 20:41:17.02 ID:kwUoAu130.net]
お気に入りの美少女フィギア

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee7-lRYD) mailto:sage [2024/01/31(水) 21:49:26.74 ID:mcOyZciI0.net]
>>359
なんのレースかによるけどコンマ5違えば偉い差だぞ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee7-lRYD) mailto:sage [2024/01/31(水) 21:50:10.65 ID:mcOyZciI0.net]
おっと更新せずに書いてしまったすまぬ

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e7f-KgIs) [2024/01/31(水) 22:31:11.30 ID:vn1TZuuw0.net]
>>368
いないの意味がわからん
フツーにモデル雇うか知り合いに頼むんだろフツー

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-UZtW) mailto:sage [2024/01/31(水) 22:48:58.08 ID:IFnZhzc/0.net]
モデルさんにモデル料を払うという考えが無いんだろ

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 497f-06gM) mailto:sage [2024/01/31(水) 23:12:21.49 ID:kCvXRG7v0.net]
別にネーチャン撮らなくてもポートレートのモデルはいっぱいおるぞ
良い顔した爺ちゃん婆ちゃんとか撮るとすげ〜喜ばれる

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 07:05:10.78 ID:eX7Wp7um0.net]
>>373
知り合いにポトレ撮ってもらえる人がいない。後モデルなんか頼んだら1人2~3万いくんじゃないか。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 07:20:19.85 ID:AZRc4fLEd.net]
素人モデルで我慢しろ

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 07:48:49.38 ID:v8BBA5Fc0.net]
美少女フィギア

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/02/01(木) 08:08:47.12 ID:jCN4w0iN0.net]
>>376
近くで撮影会とかやって無いん?
まあ、東京近郊や大阪近郊とかの比較的大きな都市に行くだけで3時間とかの場所なら仕方が無いんだけど、それくらいの都市だとポートレート撮影でググると何件か大撮の案内とか出てくる
まずは、そこから始めてモデルと名刺交換でもすれば先が見えてくるよ

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6978-+np5) mailto:sage [2024/02/01(木) 08:09:57.80 ID:E7aON6QA0.net]
自撮りで

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a40-VIQ3) mailto:sage [2024/02/01(木) 08:44:24.12 ID:eX7Wp7um0.net]
>>379
自分は千葉の船橋です。ちょっとポートレート撮影会で探してみます。ありがとうございました。

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a660-94Xc) [2024/02/01(木) 09:16:33.86 ID:hIGISkP70.net]
>>381
ボートレースに見えた。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-zeIQ) mailto:sage [2024/02/01(木) 09:21:43.11 ID:UW5pVApf0.net]
俺もポトレ撮る人がいないわ
モデルとか知らん人撮ったところで後から見返すことないだろうし
だから猫ばっかり撮ってる

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/02/01(木) 09:36:47.45 ID:46mcTmldr.net]
>>383
俺もほとんどそんな感じ
たまに友達にモデルやらせて撮るくらいで基本猫

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-UZtW) mailto:sage [2024/02/01(木) 09:47:28.29 ID:8Kb1Ej86M.net]
こう言うのもアレだけど、バイトの時給よりは色がつくとしても風俗より高いなんてことはないだろうからそんなびびらんでもとは思う
なお拘束時間とモデルさんのグレード

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/01(木) 10:00:34.76 ID:QhEKqcH90.net]
東京付近だったらいくらでも撮影会あるしな
自分がポートレート



391 名前:経験が少なくてポーズとかの引き出しが無い場合ほど
そんなに大袈裟でなくても仕事でやってるモデルさんに撮らせてもらう方が楽
衣装、メイク、ヘアセットまで全部してきてくれるわけだし
場所も主催者がおさえてくれるわけだしね
[]
[ここ壊れてます]

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/02/01(木) 10:05:37.59 ID:46mcTmldr.net]
撮影会は撮り鉄と同じような括りだから行きたいと思えんわ

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/01(木) 10:20:26.12 ID:QhEKqcH90.net]
撮影会はスタジオ借りてやるとこなんていくらでもあるし個撮もある。迷惑でもなんでもないぞ。スレチだからこれだけ

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 11:46:43.95 ID:jCN4w0iN0.net]
千葉なら、東京に近いし色々あるよ
あと、北関東はポートレート撮影するグループが結構多いからすぐ見つけられる
あと、栃木まで来れるならサトーカメラのフォトセッションが有名かな

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 11:52:20.72 ID:AZRc4fLEd.net]
あとは阿波踊りやよさこいとかサンバとか

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/01(木) 12:02:40.07 ID:SfswcpshM.net]
以前はニコンユーザーにニコン主催のポートレート撮影会やっていたよな?
きれいな外人さんとかもいた記憶あって基本的にはニコンのカメラのみだったような?

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 12:37:50.07 ID:rLa0i9lh0.net]
>>391
ニコンカレッジのポートレート撮影講座受ければいいじゃん。
撮り方やモデルへのポーズとのコミュニケーションとか一通り教えてくれて、
勿論モデルも撮れてレンズの貸出しもある。

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 13:18:56.14 ID:3lL+HqOz0.net]
>>381
ニコンカレッジの初級講座が2月24日に新宿のショールームでやるよ。
参加費2000円で色々教えてもらえてモデルも撮れる。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/01(木) 13:24:43.29 ID:AEm3+GJ/0.net]
VILTROX AF 20mm F2.8 Z 正式発表&販売開始
https://asobinet.com/info-preorder-viltrox-af-20mm-f2-8-z/

この値なら人柱になってもいい・・・かな?

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 14:32:41.12 ID:WgxwfuHv0.net]
>>394
ブリージングが気になるんで買ったら教えてちょ



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 16:58:55.60 ID:n0dX6qo50.net]
もうちょい広角ならなぁ
20mmなら純正にあるし

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 17:46:15.99 ID:7UJn1t/Y0.net]
人柱頼んだ

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 18:15:37.91 ID:sWsl0wQO0.net]
CP+直前に35/1.2と28-400一緒に発表するつもりなのかね

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/01(木) 20:11:14.83 ID:c6sIUun80.net]
ニコンちゃんがわざわざ着替えたくらいだし何かあると思いたいね

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a89-tEGz) mailto:sage [2024/02/01(木) 21:25:45.98 ID:v8BBA5Fc0.net]
28400はTラインだから興味ないな
広角で明るいレンズって必要性あるのかな?それより105mnf1.2をはよ。
FTZで105mmf1.4でも満足だが、Zマウント版でたら即買う

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17d-C32G) mailto:sage [2024/02/01(木) 21:36:39.74 ID:tweeXmlV0.net]
>>399
毎月1日に着替えてる

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 22:03:25.59 ID:5FvkmSzb0.net]
>>394
レビューや作例見たけど、ちょーっと星には厳しいな、ちょっと絞って昼に使うレンズだ
でも、その価格は魅力的

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/01(木) 22:39:17.65 ID:oGMIuq61H.net]
Zマウントの1.2シリーズはFマウント1.4シリーズの焦点距離を踏襲するつもりなのかなぁ
となると次は24か28.105のどれかか

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 00:20:38.03 ID:fR0+q4FY0.net]
今z7で風景、om-1で野鳥撮ってるんだけど先日omの新製品発表で落胆したので野鳥もニコンにしようかと思ってる
そこで気になるのがオリ300mmf4に変わるレンズとして400mmf4.5検討してる
z50で使った場合、同じく換算600mm2000万画素で取れるけど画質はz50の良いよね?(AFはom-1の方が上だと思うけど)

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 00:32:16.52 ID:o30X99dg0.net]
Z50はいい加減更新時期だろうから、少し様子見出来るなら待ってた方が良さそうに思う



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 00:32:19.59 ID:OHeAaUvV0.net]
105/1.2なんて売れないレンズ出すはずない
もし作るとなるとフィルター径105mm、重量2キロ弱くらいで軽く60万オーバーだろ
ニーニーとかですらどこからも出ないのに夢見過ぎ

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 00:42:31.76 ID:oLCYXNIx0.net]
>>404
今のOMってそんなにAF良いの?
自分はZ6初代の前にE-M1mkII使ってたけど、AF-CどころかAF-Sですら合焦精度が不安定だったので、ほぼMFで使ってたぐらいだったので、Z6に移行した時にAFの精度と安定感に感度したんだけどw

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 01:13:05.88 ID:eKYuIy1t0.net]
>>404

400/4.5の話じゃなくてボディの質問になっているが……
風景用のZ7持ってるなら今更Z50を買わずにZ7のDXクロップ撮影でいいし
むしろZ7をZ8に切り替えて風景・動体を一本化した方がよくないか
マウント変更にしてもフラグシップからエントリーに変えるのは画質・AF云々以前の問題だと思う

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-1AFL) mailto:sage [2024/02/02(金) 04:26:51.14 ID:IFl4pxgod0202.net]
>>404
Z7をDXクロップすれば約20MPなので、z50とほぼ同じになる。z50を買う意味は全く無い。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 06:38:16.04 ID:+tlUU37v00202.net]
>>404
ニコンはZ7までは化石SocでAFが使えない
Z8、Z9、Zf、こんどでるZ6IIIはExpeed7で従来比10倍以上の処理速度がある。ニコン選ぶなら選ぶならこの4機種からがオススメ

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 06:40:09.33 ID:+tlUU37v00202.net]
あと、望遠はやすくてもSラインでないレンズは買うな。
ニコンの全力はSラインレンズ。写りもAF精度も大違い。180600は間違っても買うな

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 07:17:56.74 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>404
Z7やZ50が旧世代のSocと言っても止まっている鳥なら大丈夫、飛翔してる鳥ならお勧めしない
軽量を重視してOMなんだと思うけど、Nikonで軽量重視で鳥の飛翔となるとz8と445や663、863になるのかな、勿論画質を求めるのであれば428TCや 64TCだ(笑)

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 07:26:14.90 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>411
中々煽るな(笑)
でも、事実だし当たり前のことだから仕方が無い
Nikonに限らず、SONYの200-600、その他大勢のサードパーティーの暗黒望遠ズームと大口径単焦点を比べたら全然違う

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 08:01:26.14 ID:tyhMfk4Z00202.net]
>>406
コスパレンズとロマンレンズ両方必要なのでなんかしらの100mmが発売されるかもよw

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 08:29:23.92 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>414
105はf1.4のままで、Plenaで出して欲しいところだけど、まあ出ないよな



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 08:39:38.53 ID:NZBjDi7od0202.net]
そもそもplenaが付くことで特別な性能になるのかそうではないのか、そこはどうなの?

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 09:19:22.39 ID:eKYuIy1t00202.net]
過去実績で、noctの求める性能はこれってのはあるのだからplenaも同じじゃない
具体的には玉ボケかな
でもplenaも単発というか同世代1つだけのユニークネームにする方がマーケティング的には良いだろうな

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 09:41:21.29 ID:m6wXs9+d00202.net]
>>411
Z180-600は前スレに貼られた作例見ればZマウントのキラーレンズ確定でしょ
1.4テレコン入れた840mm開放でマーキングやリベットまで解像する暗黒ズームなんて見たこと無いし

338 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62a-Lmmi) [sage] 投稿日: 2023/12/18(月) 11:57:23.04 ID:/iw+QJDh0
Z180-600に1.4テレコン入れてみたけど結構いいね
この値段でこんくらい写れば文句なし
AFも体感では別に遅くなったりしないし
2ch-dc.net/v9/src/1702868074453.jpg

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 10:09:52.96 ID:vQMDdXDu00202.net]
しれっと180-600をディスってたのは俺も気になった。
間違いなくお値段以上の価値が有るレンズ。

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 10:23:04.91 ID:eKYuIy1t00202.net]
Sラインがニコンの本気、はきっと事実なのだけど
Sライン以外は買うな、までいくと言い過ぎなんだよな

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 10:24:54.91 ID:Vjl9SSgmM0202.net]
NoctもPlenaも異なる焦点距離のレンズが出る可能性はあるけどいうて1本か2本増えるかどうかってとこで基本的には増えないだろね
それよりも先に別のネームドレンズが出てくる可能性の方が高いでしょ、どんなラテン語から持ってくるかはわからんけれども

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 10:28:42.22 ID:Vjl9SSgmM0202.net]
>>420
てかニコンが力を入れているという意味においてはむしろ非Sの方にこそ力を注いでるかと
通常は安価なレンズラインナップは露骨に手抜きされるんだけどそれをしないのがニコンだし

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 10:46:15.06 ID:atN8XvIW00202.net]
180-600なんてばしっとキマればお値段以上だろ。最高!!!!

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 11:07:21.62 ID:eKYuIy1t00202.net]
>>422
努力の方向性の問題。安くて良いものを出すのは当然ながら技術も努力もめちゃくちゃ必要
もともと彼の煽りは光学性能を(値段が高くなっても)追求する方向で本気って意味だと思う

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 11:12:37.01 ID:vQMDdXDu00202.net]
しかし>>418の戦闘機は本当に説得力のある良い作例だなあ。
ニコンはup主に羊羹10個ぐらい進呈しても良いレベル。



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 12:19:47.11 ID:rEB5R01+r0202.net]
180-600てニコンの中でもかなり売れてる部類のレンズだよな?
この解像感だとボディとかAI現像か?わからないけど
たしかにこれ買おうって単純におもっちゃうよなw
ニコンのボディ買う理由が出てくる上手い商売だよね?

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 12:25:57.63 ID:333qp3e100202.net]
>>426
このレンズ、タムロンにどれくらいお金もっていかれるんだろ。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 12:29:56.89 ID:vQMDdXDu00202.net]
隙あらばすぐに湧くんだなw

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 12:36:59.91 ID:+tlUU37v00202.net]
>>427
Tラインだからな。

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 12:47:00.21 ID:T4TE+y8F00202.net]
>>427
0円ですけどなにか?

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 12:48:56.78 ID:NZBjDi7od0202.net]
Tラインなんて造語作って、嬉々と発言したがりガイジ湧いたか

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 12:53:16.85 ID:j9bGIG5b00202.net]
>>415
なんにでもPlena持ち出す人ってセンスないよね

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 13:06:01.50 ID:rEB5R01+r0202.net]
なんかニコンは特にミラーレスなって
レンズもZ9、8とかなりふり構わず全力て感じするんだよね?
安いレンズだとこの程度でいいかなぁ・・?て
あるかもしれないけど、ニコンは昨今全部全力で出し切ろうとするよね?

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 13:06:19.58 ID:KMTThRv/00202.net]
それにいちいち噛みついちゃうセンスもな

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 13:10:16.81 ID:e5I+ub52d0202.net]
>>433
D3の時もそうだし節目では特に力を入れるって感じでしょ



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 13:10:25.59 ID:l69QH3O600202.net]
もっと軽いPlenaがほすぃ
初めてのplena ぎょぎょっとPlena等々
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0054/index.html

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 13:45:48.51 ID:cd2RmkcC00202.net]
40mm F2とか、DX 24mmF1.7とか
設計者の趣味と思い入れの塊じゃない

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 13:54:35.36 ID:s+l2fmhY00202.net]
>>433
そりゃ会社が本気で傾いたからな。
もう落ち着いたからこれから先はいつものお茶濁した新商品が続くよ。

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 13:55:04.17 ID:bV31QHAO00202.net]
26mm f/2.8 はいいぞお

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6a7a-f9/y) mailto:sage [2024/02/02(金) 14:01:43.68 ID:j9bGIG5b00202.net]
>>439
俺はダメだったからこないだ売ったわ
ちなみにアナタにとってどこが良いの?

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 497f-06gM) mailto:sage [2024/02/02(金) 14:07:29.77 ID:bV31QHAO00202.net]
>>440
スマホ同等の画角、薄くて軽い本体、ストリートスナップに丁度良い

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/02/02(金) 15:20:04.30 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>432
ん?実際にPlena使った上で言ってるんだけど
元々105mmが得意な焦点距離だから言ってるだけ
また、いつもの買えない奴の妬みかw

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-tEGz) mailto:sage [2024/02/02(金) 15:24:27.52 ID:NZBjDi7od0202.net]
105にplenaついても、135よりボケも玉ボケも劣るだろうけど、それでも望んでるの?

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 9e89-dWhq) [2024/02/02(金) 15:42:26.18 ID:D9ggsEdl00202.net]
今のAF-S 105mm F1.4Eで特に困らんと言えば困らん。

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6a7a-f9/y) mailto:sage [2024/02/02(金) 15:44:58.02 ID:j9bGIG5b00202.net]
>>442
やっぱりセンスがないと確信したわ



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMb5-UZtW) mailto:sage [2024/02/02(金) 15:49:37.35 ID:Vjl9SSgmM0202.net]
Noctだって暫くは何にでもNoctいう人いたし
35mm F0.95 Noctだの85mm F0.95 Noctだの言うのは自由だわな

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/02(金) 16:08:53.68 ID:eKYuIy1t00202.net]
plenaがどうかは知らんが
レスの書き出し「ん?」というセンスはいただけない、というかガキっぽい

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW a651-G8Gl) [2024/02/02(金) 16:24:48.08 ID:0ZZw+F7f00202.net]
納期4ヶ月待ちだった180-600がまさかの入荷連絡きたから明日引き取りに行くぜ!
先に予約してた人キャンセルしたのかな

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-xoiU) mailto:sage [2024/02/02(金) 16:52:47.78 ID:HUxeMbSId0202.net]
>>448
購入オメ
複数の店で予約しといて一番早く連絡来た店で買って他はキャンセルする人が結構いるからそういうので繰り上がったんでしょ
品薄の商品はすぐ売り手見つかるから店に実害は無いんだろうけど個人的にはいかがなものかと思うわ

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/02/02(金) 16:52:58.85 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>443
その劣るって言う根拠は?
設計もされてないであろうレンズで
>>どう言うふうにセンスないか言ってみ?
ってか、おまえも、26mmf2.8を否定してるだけじゃん
ってか、plena持っるの?(笑)

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6d61-fWbJ) mailto:sage [2024/02/02(金) 16:54:43.02 ID:+mNH6rZR00202.net]
>>444
Zの85mmf1.2や135mmf1.8の写り見たら、考え方変わると思うよ

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Srbd-vsn6) mailto:sage [2024/02/02(金) 16:58:13.80 ID:xaIU8pIzr0202.net]
>>451
Fの105mmf1.4ってzの85f1.2とかとは別の種類の写りだから比較することからおかしいと思う

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 18:03:54.20 ID:xCx+bMBC00202.net]
そういえば180-600のフードにゴムつけ

459 名前:スわ
しっくり来る
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM3e-Rqar) mailto:sage [2024/02/02(金) 18:18:05.81 ID:VxLEuLRvM0202.net]
ゴムって専用品売ってるんだっけ?



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-VGeW) [2024/02/02(金) 18:24:25.89 ID:xc/BaEEgd0202.net]
なんかエロい

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 664d-hI2o) mailto:sage [2024/02/02(金) 18:33:09.08 ID:Px8iA/En00202.net]
>>431
Tマウントなんて言われた共有接続規格見たいのもあってまるっきりゼロからの造語では無いとの視点を持てば歴史的な継承をも含んだ絶妙な言葉とも言える(なんてね)

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 35bd-zdvl) [2024/02/02(金) 18:36:47.08 ID:u2pCBlX700202.net]
>>454
ホームセンターで切り売りしてるU字形の縁ゴムを両面テープで貼るだけの簡単なお仕事

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 19:56:03.75 ID:333qp3e100202.net]
>>430
ん!タムロンのOEでしょ

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 20:29:04.83 ID:KMTThRv/00202.net]
>>442
誰もプレナ持ってないとも使ったことないとと言ってないだろ
そういうとこやぞ

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 20:45:04.51 ID:192g1BYZ00202.net]
>>404
om1と三四の代替にガチでz50と445とか言っちゃってるわけ?
ほんとにom使ってる?って思っちゃうわ
今ニコンで代替ならz8とロクヨンクレーじゃねーと満足いかねえやろ
z8にクロップ445でも不満出るやろ

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 20:48:34.37 ID:192g1BYZ00202.net]
>>453
俺もゴムつけた
つーかこおゆーとこケチらず初期からつけて欲しい

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 21:00:09.80 ID:YBmtMQig00202.net]
うすうす

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 21:41:20.72 ID:xCx+bMBC00202.net]
>>454
ホムセンで2mm厚ぐらいの溝ゴムを買う

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 21:41:33.78 ID:xCx+bMBC00202.net]
>>461
まあな



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 22:36:50.35 ID:UGXJ+W86a.net]
マウント掛け持ちなら今でもzとm4/3がベストだとは思う

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 23:02:46.16 ID:192g1BYZ0.net]
一時期z、 F、m43併用してたけど
zが充実してきてから完全にzだけしか使わんくなったなあ

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/02(金) 23:22:33.66 ID:eKYuIy1t0.net]
レンズの将来性がね。m43のシステム自体は良いものだと思うけど
この前のあのΣベースの超望遠ズームとか見ると『またハズしやがったか……』って感じはする

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/02(金) 23:45:32.92 ID:z7/D5i0c0.net]
Plena買おうとフジヤ行ったら10本くらい中古棚に並んでてなんか気持ちが萎えちゃった

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 00:05:04.75 ID:umUt49F/0.net]
>>452
別の種類の写りってなに?
確かに焦点距離も開放F値も違うけど、単縦に言うと解像度とボケ味である程度判断するよね
確かにFの105mmf1.4も良かったけど、85mmf1.2や135mmf1.8は更にその上を行ってると思う
だから、今の技術力で105mmf1.4が出たら良いなって思っただけのこと

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a36-f9/y) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:07:16.44 ID:o0Hqroe00.net]
>>468
おなきも
玉ボケの一点だけがPlenaのアイデンティティでそれ以外は他社と同じ凡庸な135/1.8だからな
後発として新規スペックを搭載したのは賞賛するけど何がなんでもあの玉ボケが欲しいとまでじゃないんよねぇ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a66-enqL) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:08:19.91 ID:I/iL251a0.net]
>>468
あれって135難しくて売ったのかね

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a61-tEGz) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:11:45.66 ID:Mxkqb7av0.net]
>>468
135mmは焦点距離微妙だから合わない人は値段下がる前に売ったんだろうな

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-/Adh) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:32:23.77 ID:Em09CjdX0.net]
みんなの話聞いてるとこの辺りが鉄板なの?

24-120
180-600
40

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6978-+np5) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:40:19.57 ID:I25v9HEE0.net]
50mm F1.8



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a81-fkQm) mailto:sage [2024/02/03(土) 07:43:32.59 ID:OiD906fv0.net]
>>473
20mmf1.8を推したい

14-30mmはもっと広角を、と買ってみたものの
自分にとって超広角ズームは安心感買うようなもんだわ
全く使いこなせん

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 08:52:57.30 ID:PyJ9fzYG0.net]
>>473
40は安いだけで大した事ない
S以外で鉄板は26

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 09:22:17.73 ID:1JtkOMNt0.net]
>>475
20と14-24と14-30で迷ってるけど、14-24はフィルター問題と、14mmの作例見ると酔うこと多いから使えるか心配

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 09:29:39.10 ID:fLePuEWY0.net]
>>473
機材選びに「鉄板」という発想がいらないと思うが
必要性が先にあってから選択だよ
最近の「何ミリから何ミリまで焦点距離をカバーする」みたいなのはちょっと謎

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 09:48:06.92 ID:q2iOy2c/0.net]
手にしてから
見つかる発見が見つかる
こんな焦点距離使わないと思っていても
つられて買うと面白いものが撮れることもある
もちろん失敗することもある
たまには
衝動的に
新たな世界を求める
新世界
NEWワールドの扉はすぐそこにある

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 09:53:55.57 ID:q2iOy2c/0.net]
広角から中望遠までの単焦点を5本
大三元
超望遠単一本と超望遠ズーム一本
マクロ一本
魚眼一本
ここからが勝負の分かれ道だと思う
究極の一本を追求するもヨシ
軽量極めるもヨシ
オールド漁るモヤシ

本当に好きになれるレンズとボディに巡り会える幸せ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 09:55:36.61 ID:6XNw3KOvH.net]
メガネを掛けているのにロボトミーEVF機が欲しいとか相当なアタオカさま〜

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 09:57:27.37 ID:q2iOy2c/0.net]
>>478
基本ドオイやが
友人とかに誘われたりするとあらゆる撮影カバーできるようにしとかんとあかんから
何mから何ミリはやむを得んとも思う

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 10:04:39.22 ID:q2iOy2c/0.net]
>>467
それな
サンヨンが20万ほどの頃はラインナップもほんと良かった
でもだんだんデカオモでメリットなくなったのと値上げがなあ

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 10:19:30.60 ID:D9bUixa7p.net]
Zマウントレンズは14-24と863だけで他はFTZのお世話になってます



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 10:42:40.85 ID:zn1QkTYF0.net]
気が付いたらFマウントレンズ全部処分してた
必要な焦点距離しか撮らないから偏りあるかと思っていたら14mm〜1200mmカバーしてたw

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 10:42:59.72 ID:D9bUixa7p.net]
>>477
14-24のフィルター問題と何でしょうか、その問題とはフィルター其の物か関連するものとかできたら詳細をお願いします

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 10:53:13.92 ID:oQH2gysj0.net]
単純に高いってことなんじゃないの

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 11:02:06.98 ID:q2iOy2c/0.net]
14-30、24-200、180-600、2テレコン
コスパ最強究カバー

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66b3-zeIQ) mailto:sage [2024/02/03(土) 11:09:50.86 ID:1JtkOMNt0.net]
>>486
普通のフィルター感覚でつけれんってだけ

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ece-KgIs) [2024/02/03(土) 11:12:32.35 ID:q2iOy2c/0.net]
150mm角フィルめんどくセーんだよなあ
分かる
せめて100mmなら気楽なのに

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-IvNQ) [2024/02/03(土) 11:33:41.19 ID:LcXK7ndZd.net]
14-30、24-120、70-180、28/2.8、40/2
コスパ民はこれ揃えときゃいい

498 名前:485 (ササクッテロリ Spbd-YV4C) mailto:sage [2024/02/03(土) 11:38:16.75 ID:D9bUixa7p.net]
問題とは欠陥、不良品の類でない件は了解しました
角型フィルターは14-24gでも使ってたしそれをも上回る性能からも高いイメージも無くで感覚的な要素は埒外でした

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/03(土) 11:43:15.62 ID:fLePuEWY0.net]
>>482
まあ備えあればってのは解るのだけど
「使うかどうかわからんけど、みんながおすすめしているから買う」って
個人的には一番盛り上がらない機材選びかなと

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ece-KgIs) [2024/02/03(土) 11:47:04.01 ID:q2iOy2c/0.net]
>>493
正論だし賢いとは思う
けど俺はつられて買って良かったもんもある
50 F1.2
863
あれ良かったのは2本だけかw
俺間違ったかもしれん



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9a0-IHfd) mailto:sage [2024/02/03(土) 12:09:39.79 ID:8jzxrJAf0.net]
何人かに誘われて、なら所謂大三元ズームを揃えて備える、はまあ判る。
一人で撮るなら何となく流されて、最後自分の好きなレンズだけ残るので好きな過程を経てくださいw

案外24-200みたいな汎用的なレンズが一番しっくり来たりも来るんだよね。
便利ズームの高画質化は諸手賛成。

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-UZtW) mailto:sage [2024/02/03(土) 12:13:38.29 ID:oQH2gysj0.net]
そして最終的には渋めの単焦点が残ると

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/03(土) 12:31:48.21 ID:fLePuEWY0.net]
高倍率ズームをいれておくとトータルの機材が減らせて楽なんだよ
鳥の時は超望遠単と高倍率、風景の時は超広角ズームと高倍率
ポートレートの時は勝負単2本と保険で高倍率とか

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ece-KgIs) [2024/02/03(土) 12:48:47.44 ID:q2iOy2c/0.net]
でも舐められたくないという気持ちで
取り敢えずデカいレンズって奴は多いよな

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/03(土) 13:23:25.41 ID:fLePuEWY0.net]
舐められたくなかったらパンチパーマにしてタトゥシールでも貼った方が効果あるだろうな

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 13:34:53.78 ID:q2iOy2c/0.net]
昭和かよw

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6a6-94Xc) [2024/02/03(土) 14:50:31.25 ID:jhEarSV70.net]
>>473
ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 専用スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642915512/

単独スレがあるほど鉄板レンズ

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb2-oDNC) mailto:sage [2024/02/03(土) 14:57:18.89 ID:B9OSmWX20.net]
昔は前玉を舐める妖怪がいたらしいけどもう絶滅したのかな

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-HqHZ) [2024/02/03(土) 15:26:33.65 ID:GHS2DHcM0.net]
>>473
70-200と1.4テレコンのコンビを忘れるな。

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ac5-rbCd) [2024/02/03(土) 15:46:57.49 ID:0y515Cpy0.net]
>>491
70-180は完全に外れレンズで勧めるのはやばい



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 16:25:11.76 ID:iudjNOVI0.net]
>>504
は?

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:04:05.11 ID:Mxkqb7av0.net]
>>504
Tラインの1型だからな。

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:09:41.54 ID:F6O8FZzVr.net]
70-180は使わないと分からない良さがある
そりゃ70-200には劣るけど値段重量画質のバランスがかなり良い

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:16:48.54 ID:2mtm57Ij0.net]
全然外れじゃない
でもEマウンコの新形がZで出てくる待ち

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 17:23:04.21 ID:x5YoEQw40.net]
小さい望遠が欲しい。
タムロンの70-300で良いかなと思う。
Nikonが70-300出す時は、これ以上小さくなるだろうか?

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:27:09.46 ID:Mxkqb7av0.net]
>>509
ニコンはFマウントの70300がかなり良くできている。
あれを超える必要があるからだせないのかもと思うほどよい

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:31:48.46 ID:sOvsk04F0.net]
Sラインも数が増えてきて実質的には松竹梅に分けられる気もする
更にもう一つ上の階級も作ればいいのに

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:42:17.17 ID:OiD906fv0.net]
AF-P70-300のためにZFアダプタ買うのもな
なんか負けた気がする

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 17:44:09.06 ID:F6O8FZzVr.net]
af-p70-300は写りが眠いのと自重ですぐ伸びるのがzレンズとはどうやっても方を並べれない

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 17:58:42.37 ID:GHS2DHcM0.net]
>>513
全然眠くないとおもうけど?
状況に応じてZ70-200と使い分けてるけど然程見劣りしない写りで良いよ。



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 18:10:22.16 ID:wmMgSw4o0.net]
なお、使っているカメラ、感度を書いてくれるとみんな喜ぶ>誰がだ。w

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 18:29:04.11 ID:LcXK7ndZd.net]
>>513
眠いをよく分かってなさそう
眠くはないよ
よく比較される70-200/4と比べると少し色が浅いと言うかサッパリした感じはあるね

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 18:29:25.14 ID:F6O8FZzVr.net]
>>514
z70-200とafp70-300比較して見劣りしないって煽り抜きでどんな視力してんだ?

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 18:32:56.05 ID:F6O8FZzVr.net]
>>516
いや、zレンズと比較すると明らかに眠い
色乗りが薄いのは明白だしシャープネスも解像力も所詮一世代前のコスパ重視の望遠ズーム
悪いとは言うつもりは無いけどね
いわゆる眠いレンズではなくてあくまでもzレンズと比較すると眠いって話

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-IvNQ) [2024/02/03(土) 18:48:02.88 ID:LcXK7ndZd.net]
流石にZ大三元と見劣りしないはないな

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0e-IHfd) mailto:sage [2024/02/03(土) 18:51:45.03 ID:BfxtRpqqH.net]
色乗りが良い = 人物オデコ塗り潰しノッペリ

ってことじゃね? w w w w

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-p6qZ) mailto:sage [2024/02/03(土) 18:51:46.41 ID:6a+x1YQCM.net]
180-600で野鳥を撮ろうと思って近所の公園に行ったんだけど、600でも距離が厳しいな
クロップして900mm相当で何とかって感じで画面内に大きくて入れることができない
三脚無しで手持ちだと腕がつかれるし、ズームした状態だとフレームに捉えられない

望遠はもっと練習しないとダメだって思いましたまる

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-TFWl) mailto:sage [2024/02/03(土) 19:24:56.69 ID:fLePuEWY0.net]
>>521
1回やったくらいで900mmでファインダーに鳥が入らないのは当然
でもすぐ入るようになるしクロップしないで小さく撮って
PCでトリミングするんだよ。1.5倍じゃなくてもっと激しく(4500x3000とか)

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e10-MAl2) mailto:sage [2024/02/03(土) 19:57:20.27 ID:QtsbUSkP0.net]
フルサイズで撮ってクロップするか
鳥など超望遠域は1200mm(相当)手持ち撮影出来るマイクロフォーサーズに任せるか。

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f184-4G45) mailto:sage [2024/02/03(土) 20:26:27.82 ID:YccFBhdm0.net]
ドットサイト使うのもいいよ



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 20:37:07.61 ID:RlVTvRAPp.net]
>>523
クロップ(トリミング)すれば同じなんだから任せるてのもなんか変

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 21:41:17.98 ID:Em09CjdX0.net]
>>475
>>476
20と26とかハードル高えな

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 21:42:13.46 ID:Em09CjdX0.net]
>>503
それは言わなくても分かってるから

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 21:48:37.42 ID:TSALHxdr0.net]
ズーム使ってると自分が好みとする焦点距離が分かるのでそのときその焦点距離の単焦点を買えばいいだけ
性能でレンズ選んでもあまり好きじゃない画角とかで使わないとなるともったいない
機材コレクターなら知らん

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 22:02:29.77 ID:GHS2DHcM0.net]
>>517
>>519
「然程」という漢字が読めないor理解出来ない人?

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 22:21:10.06 ID:F6O8FZzVr.net]
>>529
レフ機の70-300とミラーレスの70-200を比較して然程見劣りしないって思える時点で視力終わってます!って自分から言ってるのと同じことがわからんってヤバないかお前
両方のレンズ使ったら絶対ありえない感想だしそんな馬鹿なこと書いてるやついたらとても健常者とは思えないよ
書き込みから見るにろくな知識も見る力も養わないまま歳だけ食った爺さんなんだろうけどさすがにきつい

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 22:46:46.21 ID:RlVTvRAPp.net]
>>530
私見の戦いは判定付けられんがヘイトスピーチでアンタのボロ負け

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 22:51:07.39 ID:zn1QkTYF0.net]
>>522
そこまでトリミングすると、64TCや663PFとの差が見えてくる
そしてその差が気になり出したところが望遠沼にダイブする一歩手前w

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 23:05:36.47 ID:zn1QkTYF0.net]
>>529
その「然程」の差が人によって許容出来るか出来ないかじゃ無い?
516や518はそれが許容出来ない人達
俺もそれを使い分けるんだったらz70-200と1.4xを選択してる

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/03(土) 23:07:12.60 ID:F6O8FZzVr.net]
>>531
自分と同じじじいサイドを応援したいんだろうけど素人でもわかるような明確に差があるものを然程見劣りしないとか言ってる奴を持ち上げたらお前も同類の視力が低くてレンズの違いも分からない馬鹿ですって言ってるのと同じになっちゃうのわかってる?
わかってないわな



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/03(土) 23:40:48.66 ID:q2iOy2c/0.net]
ウケる
70-300とz70-200の違いもわからんヤシ湧いてんのかよw

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 00:12:58.29 ID:7kKUxFLM0.net]
>>533
自分は>>529であり>>503でもあるので、当然Z70-200のお供に1.4テレコンは常備してるよ。
Z70-200x1.4は、これはもう完全にサンヨンズームとして使えるレベルの画質なので超お気に入り。
使い分けってのは、山登りや海外で長距離歩くような撮影行で尚且つ望遠域の明るさを妥協しても良いと考える時に、軽量化目的で70-300を選択するってこと。
海外で一人でウロつく時とか、体力の温存は極めて大切だからね。
しかし妥協した分、画質で落胆したりボツにするような上がりかというと、全くそんなことはない充分満足出来るレベルの画質が得られる。
Zのテレコンと同じような価格なんだから、一度冷やかしで買ってみるのも良いと思うよ。
高級レンズの妥協無い写りもニコンの魅力なら、廉価レンズの異常なコスパや画質ウェイトレシオ(?)もニコンの魅力で、後者は他社に無いニコンだけの持ち味だから、折角ニコン使うなら両方楽しまないのは勿体無い。

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 00:15:41.21 ID:JKm1PF/Er.net]
違いわかんないのにレンズたくさん買う素晴らしいニコ爺

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 00:20:09.30 ID:jx/8f4vd0.net]
ニコ爺の自分語り誰が全部読むんだよw

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 00:38:23.98 ID:rNMCnh5w0.net]
>>538


546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 00:44:38.52 ID:quD84qkw0.net]
>>521
フォトショップ使えば等倍で見てもわからん程の画質で2倍テレコン相当に拡大できるよ
180-600 1800mm相当
https://i.imgur.com/rWUqbUt.jpg
フレーミングはFXでファインダーに入れてレンズFnボタンでDXクロップ、
それかズームなんだから少し引いとけばいいでは。一脚使えば重くないしズーム回すのが楽

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3735-2EsL) mailto:sage [2024/02/04(日) 01:15:25.60 ID:2jUXn1+c0.net]
>>536
軽量化との兼ね合いなら、自分ならz24-200使っているかな
寄れないのがちょっと残念だけどクロップ前提なら24から300mmまでカバー出来るからね
わざわざFTZ使ってまで70-300使おうって気にはならないかな?

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcf-KLri) mailto:sage [2024/02/04(日) 01:29:34.50 ID:u/mwZYsfH.net]
だからさ
海外市場がーとか言ってるアフォ共は錯覚を誘う工作員の類で
結局ミラーレス機なんてのは日本国内の8割の眼鏡厨相手の道具だってことだよなー
2割の裸眼厨健常者相手では商売として成り立たんから
この際だから眼鏡厨を取って食い潰してしまおうという
チョン兄から来た係長と共謀結託したって落ちでそ?

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/04(日) 01:30:08.76 ID:7kKUxFLM0.net]
>>541
24-200も素晴らしいし、そこは人それぞれかと。
自分は軽量セットでも標準〜中望遠域の明るさが多少は欲しいので24-70/4と70-300/5.6Eの組み合わせを選ぶ次第。
此処で偶に出てくるZ70-300希望の声は、上記の様な組み合わせで使いたい人と想像。

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 05:03:10.30 ID:Yig+ePln0.net]
>>540
それ、600mmを1800mm相当にクロップした割には画素数大きいな(笑)
スーパー解像度でも使ったん?



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 07:17:08.07 ID:UjQwMGJ50.net]
レンズの名前に反応してケンカを始める習性は改めた方がいいな

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 09:15:00.71 ID:Knf3CCbed.net]
z8 + 20f1.8 40f2 85mm 24-120 180-600

公式でセット売りした方がいいレベルの神布陣

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 10:33:43.62 ID:jx/8f4vd0.net]
誰が買うんや
そんなセット

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 10:44:29.55 ID:2bfVJ6D40.net]
Zfc用の高倍率ズームとして、18-140と24-200でどちらにしようか迷ったけど、結局24-200にした。
24-200にはフルサイズにも使えるし、キットズームの16-50があるから18-24mmの焦点距離の範囲はカバー出来るから。
それに、ボディ内手ブレ補正のあるフルサイズ向けにの24-200にもVR搭載なのは、APS-Cにも向いてると
ニコンに暗に言われてる様な気がすんだよね。24-200でもZ7で良く解像してるからAPS-Cの2000万画素でも問題ないと思う。

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f38-jSnV) [2024/02/04(日) 11:01:46.82 ID:quD84qkw0.net]
>>544
うん、スーパー解像度で2倍した後DXピクセル数にクロップ

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/04(日) 11:21:49.05 ID:7kKUxFLM0.net]
>>548
換算35-300って、用途次第では非常に良いと思う。
仰る通りキットレンズも無駄にならないし。

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-jt8m) mailto:sage [2024/02/04(日) 11:30:47.36 ID:2bfVJ6D40.net]
>>550
キットレンズの16-50がなかなかよく写るから、
高倍率ズーム購入で低稼働率にしてしまうのは勿体ないと思うんだよね。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 12:18:25.33 ID:1Hk6C+j00.net]
>>548
12-28と24-200で済むのでありがたい

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 12:30:05.41 ID:TqlKmDgCr.net]
ニコンは328ださないの?

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 12:47:33.87 ID:DClPxmCA0.net]
望遠レンズってフランジバックの利点があまりないからミラーレス化の恩恵がなくて単純に設計時期の差が大きい
その上でニコンには120-300/2.8があるから後回しなんでしょ



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 12:48:02.99 ID:twx/Cd9T0.net]
>>544
本人に分からぬよう小さな声だけどex ifに撮影時のデーターが皆無のことから画像コピーと思われる、コピー自体は構わんが検証するデーターが含まれていないと戯言と変わりがないんだよね

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 13:00:13.14 ID:g8z5IwS90.net]
>>555
180-600で1800mm相当クロップにしちゃ解像してるなって思ったら画素数2300万画素あって???になったわ
まあ、元画の条件が良かったのもあるかと思うけど、レンズの性能と言うよりも、最近のAI塗り絵の技術力を魅せられた感じではあるね

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 13:03:37.11 ID:g8z5IwS90.net]
セット売りと言えば、今年はマップカメラの福袋やったんかな?(笑)
数年前のNikonセットはショボさ感あったけど、今のZシリーズだと中々のセットになると思うw

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 13:05:11.20 ID:DClPxmCA0.net]
まあ他の分野と比べて野鳥だとかの望遠撮影は超解像ソフトも併用してるケースが多いだろうねとは思うよ

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 13:21:22.75 ID:Yig+ePln0.net]
>>554
120-300mmf2.8って、2020年発売のレンズなんやね
って、言うか、Fマウント最後のレンズだった
SONYは軽量328、Canonも比較的軽い328ズーム出して来たからNikonも軽量化目指して更新して欲しいところだけどね
自分的には、200mmf2を復活して欲しいけど叶わぬ夢w

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 13:22:37.25 ID:twx/Cd9T0.net]
>>556
どうせアップするならわかりやすくしようよねて事、10分で仕上げたからたいしたものじゃないがこう言ったことは少しはプレゼン気にしようかな
2ch-dc.net/v9/src/1707020106501.jpg テレコン例

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/04(日) 13:38:43.38 ID:UjQwMGJ50.net]
AIノイズ除去も超解像(AI補完)も他人が使ってるのは他人の勝手と思っているが
まだ自分の中ではCGの域を出ないので使う気にならない
まあ必要性がないというだけのことだが

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e) [2024/02/04(日) 13:44:54.50 ID:jx/8f4vd0.net]
カラーフィルムについて来れなかった爺
AFについて来れなかった爺
デジカメについて来れなかった爺
ミラーレスについて来れなかった爺
常に一定数は淘汰されて行く歴史の中で
AIについて来れなくてもしゃーないとは思う

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f726-9/Nx) mailto:sage [2024/02/04(日) 14:47:53.28 ID:Uqteh5Qg0.net]
>>562
AIにお前の文章読ませたら、お前の推定年齢74歳だってさ

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f4-KLri) mailto:sage [2024/02/04(日) 15:32:18.17 ID:2jUXn1+c0.net]
>>55
せめて、exifは残したいよね
こんな感じで
z180-600mm 1000mm相当にトリミング
2ch-dc.net/v9/src/1707026522684.jpg

z400mmF2.8 内蔵テレコン使用 1100mm相当にトリミング(参考)
2ch-dc.net/v9/src/1707026546239.jpg

z400mmF2.8 内蔵テレコン使用 1000mm相当にトリミング(参考)
2ch-dc.net/v9/src/1707026581957.jpg



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f38-jSnV) [2024/02/04(日) 15:58:00.97 ID:quD84qkw0.net]
>>555
スーパー解像度 10784x7184ピクセル
https://i.imgur.com/kuawOox.jpg
カメラJPEG 19.37万画素
https://i.imgur.com/co0YWTh.jpg

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 16:13:30.30 ID:jx/8f4vd0.net]
俺わ
気づいてしまった
カメラの真実に
そう
機材集めではない
写真を撮りに行くことが真の目的であると
いつのまにかマウンティングバトルに巻き込まれ
最強のレンズとは何か無敵のAFとはとか研究と議論に費やしてきたが
撮りに行くべきであったのだ
次の休みは撮りに行こう
効率よく楽しく快適に撮るため新たなレンズとボディどれにするか考えんとあかん

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 16:28:44.18 ID:2jUXn1+c0.net]
>>565
ingurはexif残らんし圧縮も結構掛かるから、作例見るには余り適してないよ
2chあっぷろだの方が良いと思うけど

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 16:30:31.61 ID:quD84qkw0.net]
imgurだとEXIF消えるんだな
フォトショ拡大 1800mm相当
2ch-dc.net/v9/src/1707031471689.jpg
カメラJPEG DX 180-600テレ側F8.0 900mm相当
2ch-dc.net/v9/src/1707031432246.jpg

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 16:35:06.43 ID:bW7umfK50.net]
>>566
最後の2行だよな

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77f-51aM) mailto:sage [2024/02/04(日) 16:55:45.89 ID:QPflnodl0.net]
>>566
そして ふりだしに もどる

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0b-5ReJ) [2024/02/04(日) 16:59:14.26 ID:pSD+2VjKr.net]
超望遠買う前にギリースーツでも買った方がいいかとw

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 18:11:23.64 ID:xouB8tWO0.net]
>>568
一番いいのはニコン公式の共有アルバムや
EXIF残るし、時限制に出来るし []
[ここ壊れてます]

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/04(日) 18:19:48.86 ID:ZA3rFRKi0.net]
>>565
Z8 or ZfとZ NIKKORそろえば、もう機材のことなんて何も考えんでいいと思う。



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 18:48:35.12 ID:twx/Cd9T0.net]
>>564
安易にexif付き画像をupしない方がよろしいかと、レンズやカメラのシリアルナンバー等個人情報に関わる部分も記述されてる

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 18:53:38.62 ID:UjQwMGJ50.net]
用心した方が良いのは確かだが、それならもう画像up自体やめた方がいいぞ

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 19:16:14.10 ID:twx/Cd9T0.net]
「羹に懲りて膾を吹く」てことですか

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 19:25:26.77 ID:iD4qMBFMd.net]
新品で買うほどでもないけど、24-50は中古の出物があればおすすめ

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 19:34:57.62 ID:dwbcacPZ0.net]
>>553
出ないんじゃない?
数売れないって予測してんだと思う

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 19:40:07.56 ID:UjQwMGJ50.net]
>>576
家を出たところでヤツガシラがいてウキウキで写真撮ってSNSにUpしたら
悪いやつの仕込みでアカウント特定されちゃうとかな

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5775-denE) mailto:sage [2024/02/04(日) 20:35:21.29 ID:bW7umfK50.net]
>>577
24-50は良いレンズだよね
てかあの系統の小型ズームレンズが他にまだ出て来てないことからも
本来どれだけ先に予定されてたレンズなんだと思うわ

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff89-9rQr) mailto:sage [2024/02/04(日) 20:38:16.73 ID:EXjzHTq40.net]
でもキヤノンとソニーはヒットしてるし売れると思うんだよなぁ
テレコン内蔵型にして90万ちょいで出してくれないかな

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b6-VoFb) mailto:sage [2024/02/04(日) 20:43:06.33 ID:j7TqhXNi0.net]
最近望遠のラインナップすげーな。
ソニー高すぎて買えなくなりつつあり乗り換えるいい機会かな。

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 22:54:29.66 ID:yLLn0rObd.net]
>>580
DXでは12-28mmが出たんだから、FXで無印のコンパクトな広角ズームも欲しいところっすよね



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/04(日) 23:06:07.44 ID:mstJwmpH0.net]
とりあえずΣの8-16mmをZ純正で置き換えたい

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 09:19:22.50 ID:lY9wkptK0.net]
だから望遠なら軽くて安いDX50-250の上位互換出してくれよと・・・ 80-400とか100-500とか

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 13:48:32.89 ID:vbrtguvYd.net]
そこらへんは噂の28-400でカバーするのかもなあ

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 13:57:02.98 ID:a2Bv+rVs0.net]
高倍率ズームの性能が日用的に十分なレベルになったらダブルズームなんて要らんからな
DX18-300は欲しいな

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 14:02:25.98 ID:maK5LmnF0.net]
キヤノンって高いんだな
ニコンで良かったわ

https://i.imgur.com/j21Id5t.jpg

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3c-xlx+) mailto:sage [2024/02/05(月) 17:56:36.08 ID:lEebGRyd0.net]
水族館用に買うならZ35mm1.8とZ50mm1.8どっちがいいです?
写りとかも含めて意見もらえると嬉しいのだけども

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-eCXv) mailto:sage [2024/02/05(月) 18:07:48.78 ID:NE/g4ADa0.net]
>>587
中身タムロンになりそうだな

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976a-4NDk) mailto:sage [2024/02/05(月) 18:22:56.41 ID:MEDCwYjG0.net]
>>589
水槽とるなら35かな

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5797-jSnV) [2024/02/05(月) 18:37:06.04 ID:baZkLa690.net]
Zfを買ってZ6と24-70mm f/4Sを人に譲ったので新しい標準ズームがほしいけど、24-120mm F4Sか28-75mm f/2.8か、がんばって24-70mm f/2.8 Sにするか悩んでます。
撮るのは家族写真やテーブルフォト、旅行先のスナップや風景。14-30mm f/4S, 24-200mm f/4-6.3 VR、50mm f/1.8S, 40mm f/2(SE), 28mm f/2.8(SE) はもってます。
寄れることと軽さで28-75でいいかとも思うけど後悔するでしょうか。

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37f0-VWQb) [2024/02/05(月) 18:40:38.96 ID:8T2EWJDC0.net]
plenaみたいな綺麗な玉ボケで50mmとか85mmとか作るのは工学的には難しいの?
135mmとか全然使用範囲に無いんだよね。



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-Csk1) mailto:sage [2024/02/05(月) 19:03:26.42 ID:ZWzv0Ised.net]
>>589
私ならもっと広角か中望遠がいいと思うけど、そのどっちかなら35かな
写りというより画角的な使いやすさで

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-ts+R) [2024/02/05(月) 19:07:38.29 ID:qjDhVN5f0.net]
>>589
どっちがいいか聞かれてんのに全然別の薦める基地外になってしまうがタムの35-150/2-2.8水族館にくっそ便利よ

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/05(月) 19:09:14.43 ID:b9z5+Zfi0.net]
>>589
水族館で50mmは狭すぎじゃね?
何撮るのか知らんけど

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/05(月) 19:11:23.44 ID:b9z5+Zfi0.net]
>>593
玉ボケの形が丸くならないのは斜め方向から光が入ると瞳が丸くならないからなので広角は基本難しい
レンズでかくするならいけるけど

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 19:18:32.01 ID:B0oHQ5M/M.net]
>>593
そもそもだけど85/1.2をF1.8まで絞ればPlena程度には周辺まで玉ボケは丸くなるじゃん
(PlenaだってF1.8だと完璧には丸くないし)
つまり85/1.2を85/1.8ですよと言って販売すれば解決する話でしょ、その意味において簡単に達成出来るよね

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/05(月) 19:19:43.65 ID:RP7OLHyH0.net]
>>592
24-200下取出して24-120がおすすめ
余力でZ単を増やすべき

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 19:25:37.47 ID:B0oHQ5M/M.net]
周辺まで玉ボケが丸い85mm F1.8 Plena 34万円
つまりこの値段設定が許されるなら何も難しくないってことね
F1.8で円形になる絞り羽根を付けてF1.8以降でしか使えないようにすればすぐ出せる

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 20:05:38.39 ID:5irGWEcc0.net]
85とプレナの話題が出たから質問なんだけど、
85mmをapscで撮ると画角127mmで隅が無くなってレモン範囲が削られてほぼプレナ!ってことはないの?

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 20:44:23.01 ID:lEebGRyd0.net]
ご意見ありがとう!

やっぱり画角的には35mmの方がいいですよね
開放で使いたいので開放の時の写りがどうか気になるんですよね
解像具合と四隅の光量落ちとかどうでしょう?

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 20:48:03.81 ID:CVPjxn4vr.net]
50mmの方がシャープで現代的な写りだと思う
35mmも十分だけど周辺はほんのり優しい感じ



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 21:00:04.04 ID:zcXG7rCI0.net]
>>589
広角の方がいいんでないか
どのみち反射対策で水槽にゴム環つけたレンズ密着した感じで撮るのだろうし

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/05(月) 21:12:23.98 ID:Nk9ZhKJ+0.net]
https://x.com/hanawa_pixels/status/1754448736527462667?s=46&t=Ymr4Zbl5__gblwyXjODZxA
結局、135mmって買ったは良いけど
使いこなせないヤツばかりなんだよな。
ここにも使い道無いのに評判に乗せられて買ったヤツが
結構な数居るだろ?

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 21:50:23.04 ID:CVPjxn4vr.net]
他人の買い物の仕方にケチをつけるほど貧しい人間っていないと思うけどね

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 22:01:49.90 ID:T4MJ5S1V0.net]
早く買って早く売る
差額は最小限で納得行くまで試せたなら賢いと思う

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 22:11:14.03 ID:PRboCsAy0.net]
まぁ、自分のこと言ってんでしょ恥ずかしいなぁ笑

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 22:15:17.33 ID:le0qfJrT0.net]
映りはいいから中古価格こなれていいわ(笑)

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/05(月) 22:35:34.98 ID:4EVAnNw60.net]
>>592
おすすめのレンズ

ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 専用スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642915512/

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/05(月) 22:48:04.11 ID:lEebGRyd0.net]
>>603
ありがとうー

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-+K/r) [2024/02/06(火) 06:17:03.34 ID:TfzeF4u20.net]
24-200と24-120Sはどっちかしか持ち出さなくなるけど、
24-200と24-70/2.8Sなら補完ができるんじゃないかしら

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3798-g86e) [2024/02/06(火) 06:34:37.71 ID:Ux7dw5iL0.net]
Zfには、単焦点やZ24-50やZ24-70/4とかのコンパクトなズームが似合うと思う。



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b715-kILQ) mailto:sage [2024/02/06(火) 08:43:12.61 ID:Tx/6P9GK0.net]
ズームはズームなんだから腐ってもSでコスパ最高のZ24-70/4でいいやね
浮いたお金を単焦点や超望遠の足しにしましょう作戦で

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 09:21:19.73 ID:OQOCnHyv0.net]
>>601
トリミングしてるのと同じなのでレモン食は減少しますがプレナは他にも工夫があるのでほぼプレナにはならないと思いますが、、

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f36-g370) mailto:sage [2024/02/06(火) 09:29:14.91 ID:pq/quXVP0.net]
単焦点がズームより優れてると思ってるうちはカメラ初心者マークやでw

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-oSwv) mailto:sage [2024/02/06(火) 09:31:46.35 ID:2dwIr+sv0.net]
早く買って早く売るってのが出来ない
レンズも車も

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 370b-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:29:18.04 ID:QrHQCzE50.net]
Zレンズもボディもそんなに値崩れしてないから焦って売る必要ないでしょ
至急現金作らないといけないってわけでもなければ

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-MZf+) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:32:58.21 ID:AME44eJN0.net]
キットレンズにならなそうなものは値崩れしないっしょ
それと改良版がでたりしなければ

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:40:08.08 ID:FjN8NRXQM.net]
いうて海外で24-120はキットレンズになってるけど殆んど安くなってないし24-70/4のキットとは値段が違う
(単品の値段はZ24-70/4も高いはずだがそっちは安売りされてる)

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 370b-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:43:22.64 ID:QrHQCzE50.net]
24-70 F4は初めからキットレンズだし、キットレンズになったからってよりは、24-120出たから値崩れしたんじゃないんだっけ。

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b715-kILQ) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:46:36.72 ID:Tx/6P9GK0.net]
>>616
長年使ってきての感想なんだがw
ハズレ玉にけっこう当たってきた歴史とワイドはいいけどテレは駄目とかのバラつきが嫌なんだよね
なお最新最高級ズームは使ったことは無い模様。さぞかし素晴らしいんだろうね

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 12:54:33.47 ID:FjN8NRXQM.net]
Zfには24-200とか24-120、24-70/2.8のようなズームレンズよりも24-50などのコンパクトなズームレンズが似合うって意見と
ズームレンズよりは単焦点にお金使った方が良いよという意見だろ

それに対して単よりも優れたズームレンズがあるんやでそれがわからんうちは初心者さんやで
っていうのはつまり具体的にはどのレンズが良いということか
少なくともSライン単のハードルはめちゃくちゃ高いし、大きくて重いレンズは似合わないって話が先にあるからなぁ



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c4-g370) mailto:sage [2024/02/06(火) 13:00:24.59 ID:/QUiC2C70.net]
>>622
プロが仕事の八割以上をズームでやってるんだから問題あるわけないね

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-MZf+) mailto:sage [2024/02/06(火) 13:02:39.88 ID:AME44eJN0.net]
単よりズームが優れているのはシームレスに撮れることであって、被写体によりけりだろ

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-ecvU) mailto:sage [2024/02/06(火) 13:05:47.09 ID:JRHDfnw1r.net]
プロはー、プロがー
○○さんも言ってたしー

こういうことを大人になっても言うのって自分で恥ずかしいと思わんのかな

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 14:30:06.12 ID:y68nQpcf0.net]
>>625
静止画ならトリミングでズームと同じ結果になるので優れてるとは言えない

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 14:35:37.54 ID:AME44eJN0.net]
>>627
ズームはできるけどアウトは出来ないので

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 14:57:59.04 ID:OQOCnHyv0.net]
>>616

同じ値段なら
同じ重さなら
同じサイズなら
という前提付きで同じ焦点距離なら単焦点の方がズームより優れてる

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4d-+PHO) mailto:sage [2024/02/06(火) 15:06:44.72 ID:y68nQpcf0.net]
>>628
脊髄反射レスみたいだな、ズームのワイド端の単焦点ならアウトやらの必要もないのになあ

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 15:06:50.01 ID:FjN8NRXQM.net]
プロがーと言っても良いとは思うが
単焦点よりもズームレンズの方が画質面で優れていると公言してるプロっているのかな

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-MZf+) mailto:sage [2024/02/06(火) 15:09:11.69 ID:AME44eJN0.net]
>>630
24mmの画角は120にも70にもならないよ
もうちょっと発言する前に考える癖つけようか

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 15:12:41.49 ID:OQOCnHyv0.net]
安い単焦点より高いズームの方がそりゃいいんじゃない?
それはズームとか単焦点とは関係話だけどね



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/06(火) 15:42:21.52 ID:SObFfCO10.net]
>>622
個体差の件は凄くよくわかるけど、自分はZズーム3本買ってハズレ個体に当たっていないので、設計あるいは品質管理の改善で相当個体差は抑えられてる感が有るよ。

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/06(火) 15:47:24.63 ID:SObFfCO10.net]
>>631
>>633
AF-S60とZ24-70/4をF4で解像感を比較したら、後者が上と判断するよ。
設計年次が違うから無意味な比較とはいえ、昔は10年程度でズームが単を上回るなんてことは無かったと思うので、その差は確実に縮まってるとは言えるんじゃないかな。

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 16:14:02.66 ID:FjN8NRXQM.net]
設計年次が違うと分かっているなら同じ年代に設計されたレンズで比較すれば良いよね
例えばこの瞬間は50mmの画角が丁度良いなと思った時にZ50/1.8sよりも高画質に写せるズームレンズってどれよ

結局は単焦点が使えない条件を設定しないと勝てないならそれはズームレンズが勝ってるとは言えないよね
当たり前だけど単焦点と同じ焦点距離で勝ってないと主張がおかしい

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 16:21:54.17 ID:OQOCnHyv0.net]
まあおちつけよ

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-vwTc) [2024/02/06(火) 16:49:17.21 ID:sVHfaBY+0.net]
ズームと単焦点で論議してるのがダメじゃね?レンズ交換式だし……

ケースバイケースで選べばいいし、なんなら両方使えばいいし、金満なら同じボディに片方ズームもう片方は単焦点でええやん

まさかディスプレイで拡大してこっちのが画質良いとか言うの?まあ楽しみ方は人それぞれだから満足ならいいけどさ

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5764-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 17:44:45.60 ID:/w9lHDLa0.net]
ズームvs単焦点
標準ズーム何がいい

いつも同じこと繰り返してるけど
こんなの単純に好みとか用途だし、別に正解もないよ。

全部買えば

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Y4Qg) [2024/02/06(火) 18:16:59.77 ID:58JqG8Y5d.net]
メーカーも商売だからな
昔は単焦点3本売れたところがズームなら一本で終わり
単焦点も売らなきゃならないから色々理由つけてるだけだよ

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 18:50:53.86 ID:FjN8NRXQM.net]
画質だけの議論なら迷わず単焦点だろとは思うけど
Z NIKKORの真髄はズームレンズにこそあると思う

中華レンズも単焦点はかなり良くなってると話には聞くけれど、話題になるようなズームレンズは聞かないし
Zのズームレンズは本当に凄いと思うしこれなら単焦点要らないとか言われるのも良く分かる

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 19:00:55.06 ID:OQOCnHyv0.net]
単焦点はいらない!
となると困るのはメーカーよ
だから絶対言わないし逆にズームで妥協した隙間に単焦点を入れてくる

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5764-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:17:37.73 ID:/w9lHDLa0.net]
Z24-70 F2.8の50mmとZ50mmF1.8なら、意外に24-70の50mmの方が好きかな
Z50mmF1.2ならこっちの方が好きだけど



651 名前:71 (ワッチョイW 7fb9-B3cs) [2024/02/06(火) 19:20:38.28 ID:PYQVlB220.net]
標準域のSレンズだと絞っちゃうと違い判る自信ないなぁ。
並べてない状態で画像見て単かズームか分かる自信ある奴いる?

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5764-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:22:18.27 ID:/w9lHDLa0.net]
ブラインドテストって意味あんの?
芸能人格付けチェックみたいなもんじゃん

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:24:53.57 ID:YfSnvNFQ0.net]
レンズソムリエみたいな資格があるわけじゃないしそもそも違いが判る必要がないね
撮影者自身が「このレンズならいける」って思えるならそれが9割でしょ
ズームと単なんて用途がまず違うんだから画質云々でバトルしてどうすんの

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-kILQ) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:26:27.18 ID:h+49yH//0.net]
ブラインドテスト出来てる時点でどっちかの利点を殺してる定期
大抵のレンズは画質以外にも使用上のメリットがあるわけで

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/06(火) 19:29:02.72 ID:OQOCnHyv0.net]
いや単はズームに呑み込まれるって説と
そうはならないって説があって大昔からバトルしてんのよ
単が売れないのはカメラメーカーが困るしかと言ってズームを悪くも言えないから役割が違うから両方買おうよって話になる

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-tSIf) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:34:25.69 ID:32Jxqcmi0.net]
大三元至上主義 24-70f2.8
祭りとか 24-200
定番 24-120
ポートレート 28-75、35-150
軽量化 24-50
初期装備 24-70f4

それぞれ好きなの使えばええ

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-kILQ) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:34:37.59 ID:h+49yH//0.net]
説も飲み込めるあたりから順調に何も飲み込まれてるじゃん
なんならメーカー主導でで技術の進化に合わせて飲み込んでる
昔はキットレンズが単だったって話する?

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5764-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:35:20.46 ID:/w9lHDLa0.net]
そうそう、例えばズームレンズだから同じ50mmの画角でもこの写真撮れた的なものがあるかもしれないし、何かしらの過程があっての写真だからね。並べて違いが分からなければ意味がないってのはあまりに短絡的すぎる。

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5764-8Ht8) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:38:23.01 ID:/w9lHDLa0.net]
>>649
分類が全然間違ってる

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:40:33.54 ID:YfSnvNFQ0.net]
>>649
初期装備ってw でもねオニオンソードが一番強いんだよ



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:41:20.43 ID:FjN8NRXQM.net]
でもそういうことなら今はセンサーが高画素化することで1.5倍クロップとか2倍クロップくらいは気軽に出来てしまう
その意味においては単焦点の使い勝手も向上してるよね

取り敢えず撮影さえしておけば後からどうとでもなるから明るい単の方が好ましいとか言えるし

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff7-kPu2) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:42:24.58 ID:Vnk1cbtB0.net]
>>652
正しい部類訳をお願いします

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/06(火) 19:45:36.30 ID:YfSnvNFQ0.net]
>>654
スチルでもハイレゾズームつけて欲しいね。ニコンは本当にスチルは保守的だよな
動画の方では、ADLを録画前に表示できてゼブラも表示可。ハイレゾズームもできるのに、スチルはダメなんよね

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 378b-g86e) [2024/02/06(火) 19:46:19.75 ID:Ux7dw5iL0.net]
>>649
初期装備が棍棒じゃなくて、鋼の剣くらいの破壊力があるね。

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-SqQI) mailto:sage [2024/02/06(火) 20:04:34.18 ID:LvOrHYHm0.net]
Zマウントのズームは解力でFマウントでデジタルに最適化されたAF-SのGやEを
追い越していてAF-Sの初期の単焦点なんか目じゃないレベルだから、
Zはズームで揃えてる。単焦点が必要なのは星景や夜景くらいで、それらはAFも不要だから、
コシナレンダーのZマウントとコシナツァイスZF2+FTZ2にしてる。

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/06(火) 21:00:44.60 ID:Tsroo96w0.net]
>>623
昔だけど、2007年のAF-S 24-70mm F2.8Gはそのレンジで
今までリリースしてた単焦点レンズ全てのF値あたり性能を上回っていた。
ZズームもFマウント単では全滅する性能がある。

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 21:02:25.38 ID:6pYA1myt0.net]
24-70mmF1.4とか出ればね。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/06(火) 21:04:33.24 ID:Tsroo96w0.net]
単焦点が優れてる、ってことにしないといけないのって
修理しやすい単焦点を高く売って利益取りたい中古カメラ屋と
そこからお金もらってる写真機家のプロモーションの影響はあるよ。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/06(火) 21:10:44.17 ID:Tsroo96w0.net]
ズームが単焦点に勝てるわけがない。とかたくなに信じてる人って
いまだにいるからな。
ニコンユーザーだと大分いなくなったとは信じたいけど
CやSだといまだに根強くいたりするのって、両メーカーズーム性能落としてるんかなあという感想になる

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 21:14:56.44 ID:6pYA1myt0.net]
勝つとか負けるとか、バカの一つ覚えみたいに吠えてるやつっていまだにいるからな。



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 21:19:42.00 ID:YfSnvNFQ0.net]
「どっちがつえーの!?」という謎の勝負はいつの時代も必ず通る道だと思うけど
できれば小学校で、遅くても中学のうちには終わりにしたいものだな

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/06(火) 21:26:05.57 ID:qudEUZkK0.net]
多分次の話題は24-200
単焦点かズームと24-200mmスゲーの話題は繰り返されてる(笑)

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/06(火) 21:42:24.83 ID:Jr99M9pN0.net]
>>636
逆に、Z40/2と同じ絞り値で劣るZズームはどれ?なんて話も成り立ってしまうのが現代のレンズ事情じゃないかな。

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/06(火) 21:42:52.16 ID:Jr99M9pN0.net]
>>641
禿げしく同意

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-vwTc) [2024/02/06(火) 21:51:30.32 ID:EbEEzCEta.net]
中華レンズは単焦点は良いの作れても、ズームは作れてないよね?

中華は使ったことないからよくわからんけど、ズームレンズ作るのは企業の腕の見せ所なのかね

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4d-+PHO) mailto:sage [2024/02/06(火) 22:38:45.32 ID:y68nQpcf0.net]
>>668
中華レンズの良いのって具体的なに?

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7b-g86e) [2024/02/06(火) 22:43:00.61 ID:cbduq1a80.net]
どっちがつえーの?って議論は大人子供関係なく起きるよ
誰だって機材キモヲタは最強を探求してるわけだし
キモヲタなんてほとんどどっちがつえーのかで生きてるような感じ

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7b-g86e) [2024/02/06(火) 22:45:53.93 ID:cbduq1a80.net]
基本
カメラだけじゃなくて
キモヲタというのは所有するもので実際に戦わないけど
オレのが最強!てのがキモヲタだからね
撮影には行かない
でもオレのレンズが最強のはずって感じで満足してるありがたいお客様
それ

679 名前:ェキモヲタ []
[ここ壊れてます]

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 23:25:34.18 ID:ecMS4Mt10.net]
中華レンズってちょいと昔、一眼ムービー時代に
安価な単焦点が海外でウケてた程度じゃなかったか

ぶっ壊れてもまた買い直せばいい、くらいのラフに扱える気軽さとか



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/06(火) 23:38:09.01 ID:S+nOGq+80.net]
中華レンズなら、EだがViltrox 16mm f1.8はGMに匹敵する写りと評判。
Z版も出たら買うつもり。

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 01:33:23.01 ID:FzNLHOKo0.net]
唐突にスレ違いの中華レンズの話を持ち出す奴がいるな
中華レンズの話の中で必ず出てくるのがこの中華礼賛のフレーズ
中華レンズの写りは侮れない
いずれ日本も抜かれる(すでに抜かれている)

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 01:44:41.26 ID:158AqQ6S0.net]
中華レンズの映りをほめる奴って
映りの事を解像くらいしか見ていないし、映り以外の物は大体見てみないふりするよな

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 02:03:38.51 ID:eV53YiME0.net]
中華レンズの工場の現場って作業員が防塵防塵帽子から髪の毛がはみ出たまま被っているとか、
社員の殆どが自ら写真撮る趣味がないとか、レンズは単なる金儲けの材料としか考えてないんだよな。
シグマの福島の工場とかコシナの長野の工場とかその点しっかりしてる。
それに、中華は異常分散ガラスのような高度な光学ガラスを作れない。

685 名前:591 [2024/02/07(水) 03:50:04.00 ID:9/HzjymK0.net]
>>599,610,612
どうもありがとう。やっぱり24-120が評判いいですね。
そしてそれ買ったら24-200の出番がなくなりそうなのもわかる。
だったら頑張って24-70f2.8いっておくべきなのかまだちょっと迷う。
28-75推しはなさそうですね。。

>>613
見た目はたしかに。(SE)の単焦点以外のときは諦めてグリップ付けて使ってます。
おさんぽ用にはZfc+DX16-50があって満足してるので24-50はないかな。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 04:14:28.12 ID:aBs9p0UU0.net]
ズームレンズをやたら持ち上げる人って、64や428、50mmや85mmのf/1.2、plenaの写りを見て言ってるの?
確かにZマウントのズームレンズは良くはなったけど、単焦点も同じく良くなってるので写りに関しては超えること無いと思うよ

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 04:23:33.24 ID:aBs9p0UU0.net]
>>665
確かに24-200は、すげーレンズだ(笑)
自分の手持ちのレンズの中でフォトコンを一番多く取っててちょっと複雑な心境w
まあ、写りよりも利便性が勝ってるってことだと思うけどね

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 04:49:38.30 ID:+blk1HC30.net]
>>677
自分がまさに24-120Sと24-200持ってるけど、実用レンジがかぶるの本当に問題なんだな
望遠域割り切って画質とるなら24-120Sなんだけどそこまで大きく離れてないし、1絞りしか変わらないのも頭抱える。

それ考えると、F2.8と2 1/3絞り分明るくなる24-70/2.8Sのほうが
Z 8/9+24-200 or 24-120Sと組み合わせるならいいんじゃと考えるな

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 04:51:48.25 ID:+blk1HC30.net]
ただ、AF-S 24-70mm F2.8E VR+FTZというのも、レンズグルメ的には捨てがたいところはある。
あれは性能面ではZにはかなわんが、描写のエモさは唯一無二なところあるし。
開放描写は劣化Z 50/1.2Sと言っていいかも知らん。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 05:32:16.72 ID:qDl9uJpN0.net]
>>677
28-75mm、使ってますよ。
標準域のズームは、これと24ー200を使い分けてます。
24-70f2.8と同条件での比較とかしたことないけど、十分良く写ります。
軽いしコンパクトですから、持ち出しやすいです。
寄れるのもいいです。
広角側が28mmまでなのと、出自を気にしなければ良いレンズだと思います。
ズームで絶対的な描写力が欲しければ、24-70/2.8一択でしょうけど、高価で大きく重いです。
もちろんそれに見合う高画質ですけどね。
普通に綺麗に撮りたいだけなら、Zマウントレンズならどれも優秀です。



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa5-g86e) [2024/02/07(水) 07:10:20.40 ID:aE6A7Sl00.net]
>>677
確かに単焦点使う時以外は、割り切りも必要ですね。
自分もMC105欲しいけど長いから迷ってだけど、見た目は割り切って買っても良いかなと思います。24-70も割と寄れるんですが。

単焦点はSE軽くて良いんだけど、シグマのiシリーズが欲しいです。

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-U7TM) mailto:sage [2024/02/07(水) 07:31:51.83 ID:5XVqkKrpd.net]
FとZの性能差って、中心画質というより周辺画質だよね。均一性とか。

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 08:48:46.55 ID:z+ytI8lP0.net]
https://i.imgur.com/zNO6ajv.jpeg

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 08:53:30.93 ID:NG50NSv80.net]
>>678
超望遠はともかく標準前後の単焦点なんて中判に叶わんよ
値段だってたいしてかわらんのにそこまで持ち上げるもんか?

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 09:12:01.20 ID:Rv/GSOGsM.net]
何故中判の話が始まるのか

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 10:26:18.27 ID:lzGAVqFCa.net]
>>678
Zマウントの優位性生かした設計すれば、当然単焦点は同じZマウントのズームを超える性能になる。
でも、デジタルにネイティブ対応させたFマウントのAF-Sの単焦点で十分だった物撮るには、
Zマウントならズームで十分てことになる。
被写体によっては、解像力と残存収差の少なさは荒れ場あるほど良い物もあるから、
そういう被写体を撮る人は
Zマウントの単焦点で精密検査描写追求すればいいのでは。

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 11:34:40.79 ID:HVF1OkCCM.net]
ところで、お前らはCP+行きますか?
初めて行ってみようか検討しているんだけど、ここは押さえておけってことある?

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 11:52:21.44 ID:yQ1b40JSM.net]
自分の場合だけどCP+は撮影用品のメーカーがいろいろ出てるのが楽しいな
あとは写真家の先生のセミナーを生で見られるとか

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 11:54:24.90 ID:Tnljt7+5d.net]
>>689
年々ショボくなるCP+
機材を試したいなら秋淀の方がよっぽど良い
ただ一ついいのは周辺グッズかな
カメラバックとかいっぺんに見て試せるのはCP+ならでは

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 12:10:12.73 ID:Tnljt7+5d.net]
あと今年は知らんけど恒例のアウトレット市は朝から別の列に並ばされる
カメラ本体やレンズはないが三脚などの周辺機器はかなりお得
それ目当てで来てる人も多いけど興味なければスルーでよいかと

もう一つプリンターメーカーは最高級モデルを展示していて媒体持ち込めば高品質でプリントしてくれるのでプリントしたい画像があれば持っていくと吉
キタムラだと3000円くらい取られるからお得
正しい当然なからこちらも行列



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 12:54:41.67 ID:IfjSYFqHd.net]
>>621
24-120出る前から
2.8出たタイミングで一気に放出された

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 12:56:56.17 ID:ACUqVmjP0.net]
>>691
カメラ機器市場が縮小しているからね

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 12:57:46.83 ID:c3G0bC8g0.net]
Z8アップデート来てます。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 13:20:51.05 ID:B9URQiZ70.net]
CP+になってからショボくなっちったんだよな
ビッグサイトでやってた頃のが華やかだた
浅田お姉ちゃんのスケーティング実演撮りとかおもしろかった思い出

705 名前:71 [2024/02/07(水) 13:40:52.14 ID:iwoI0XYN0.net]
>>621
キャッシュバックでカメラ単体で買うより24-70F4レンズキット買ってレンズ売る方が安くて新品同様の中古が溢れかえったからだよーん。

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 13:49:28.53 ID:Fqe5OESbH.net]
>>693
そうなんだ、まぁ上位互換あれば売る人がいても当然だね

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 14:38:27.33 ID:sf9pi9/n0.net]
ファーム2.0、思ってたより早く来て嬉しい

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 14:39:14.71 ID:/I+XaW/Fa.net]
>>684
品質管理の基準が桁違いになったと思う
片ボケなどのハズレ個体がない

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 17:04:50.44 ID:6ktfEiE30.net]
ボディは毎回初期不良だすけどな。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 17:24:10.89 ID:/5sr7jWO0.net]
Z8のストラップなんて地味だけど強烈だったな
普通そんなの想定しないからw
Sラインのレンズは品質管理が良くなって嬉しい
Fマウント時代は、まあまあ高い単焦点すら当たり外れが…



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 17:38:05.54 ID:dduCHOIP0.net]
>>702
私個人のFマウント望遠の経験では外れが…無かった

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/07(水) 18:01:24.27 ID:ACUqVmjP0.net]
>>702
おれはなかったぞ。
それよりミラーレスのソニーのレンズに最初から埃がはいっていて品質管理が悪いと思っている。ニコンにはない
なお、ソニーのサポートに送ったら返金か選別品どちらがいいですか?と来た
選別品を在庫しているソニーに別の意味で驚いた

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 18:30:11.42 ID:w1VN6gZ40.net]
Zマウントにハズレ無しってそういうこと?w

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8c-Zc+i) mailto:sage [2024/02/07(水) 18:53:36.95 ID:/5sr7jWO0.net]
お高い望遠単焦点はさすがに大丈夫じゃないかな
35/1.4なんて自分のは片ボケ気になった…105/1.4や28は気にならなかったけど
発売年的に高画素機で使うことを想定してるか、もあるかもしれない

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4d-+PHO) mailto:sage [2024/02/07(水) 18:57:08.68 ID:dduCHOIP0.net]
>>705
ユーザーでもわかるレンズの外れって検品でも容易にチェックされる範囲と思うがその辺りのメーカーの姿勢次第でないのかな

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1b-KC3/) mailto:sage [2024/02/07(水) 19:46:42.11 ID:rCb3UA3jH.net]
中古で新品同様みたいなの売ってるけどあれって方ボケとか解像不良とかなの?

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/07(水) 19:51:22.01 ID:dxD3lRh10.net]
ちょっと使ってすぐ売る人とか金融流れ品もあるからすべてが不良品ってこたない
で、自分で調べて解るような酷い不具合品なら、店によるけど初期不良対応(返品か別のに交換)できることも多いな

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f20-jSnV) [2024/02/07(水) 21:56:35.28 ID:PnUm+cz70.net]
>>704
選別品ってそれソニーのサポート素晴らしくないか
ニコンはFマウント時代大三元2回片ボケ個体に当たって解像力検査に出しても基準内ですって突き返されて
その後何度も生麦送りしたが直らず絶対に交換もしないし最後は売るか泣き寝入りするしかなかった

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-Y4Qg) [2024/02/07(水) 22:08:04.32 ID:z+ytI8lP0.net]
>>710
選別品ってリファービッシュであって新品じゃないよね

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f726-9/Nx) mailto:sage [2024/02/07(水) 22:14:38.99 ID:FFjweGPy0.net]
ソニーの一般客は選別に漏れた低品質品を掴まされるのか



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/07(水) 22:25:34.75 ID:z+ytI8lP0.net]
品質チェックで不合格となり出荷できずに再調整をし保守部材とされたのが選別品

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-lvC/) [2024/02/08(木) 06:44:22.07 ID:lOV8YvDXM.net]
>>712
当時フルサイズ最高画素数だったソニーセミコン製D3X用CMOSセンサーの選別落ち品を
ソニーがα900に使ってD3Xの半額で販売してたのは有名な話
α900は高感度ノイズレベルがD3Xより1段以上劣ってた

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/08(木) 10:17:15.81 ID:NudB3wnf0.net]
ニコンがSONYのフルサイズ参入の実験場にされたのが現実だがな。
そこで画像処理エンジンの重要さを確認して調達でなく自社開発した。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 10:27:50.41 ID:XQpg+Jb+a.net]
>>715
ものは言いようですねぇw

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 10:29:57.98 ID:Rele+/hl0.net]
>>715
がんばれ

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/08(木) 11:45:35.72 ID:NudB3wnf0.net]
>>716
本当にそう思うよ、ニコン信者はいつも都合のいい様に解釈する。

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 12:00:29.17 ID:R5ZQIVe7M.net]
ニコンのセンサーって東芝製だったものがあるだろ
当の東芝がやらかしたせいで今ではソニーセミコンに吸収されてるけれど、過去をねじ曲げてあれがソニーだったと判定しないようにしてくれれば良いよ
あくまで当時ニコンがソニーから買っていたセンサーについてなら問題無い

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f726-9/Nx) mailto:sage [2024/02/08(木) 12:26:43.25 ID:q6hMEPXh0.net]
>>718
なるほどソニーのボディは毎回初期不良出すんですね
ありがとうソニー爺さん

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 12:42:18.71 ID:lMXpmT2H0.net]
>>719
D3、D4、D4s、DfとD3100~3400はルネサス製センサーだよ。

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 12:45:48.93 ID:R5ZQIVe7M.net]
現在は紆余曲折を経てソニーセミコンに買収されていたとして、過去を改変してソニーセンサーだったと主張しなければOKよ



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 12:48:49.84 ID:pgWQMRq4d.net]
70-200/2.8G開封したら前玉から見て3mm四方くらいの馬鹿でかいゴミがレンズ内にあってヨドバシ即交換。
50/1.4G絞りの形がクソいびつでSC持ってったけど「光量に問題なし。規定内」気になるなら無償修理で工場で調整します。と。
生麦送りにして帰って来たらだいぶマトモになってたが最初からマトモに造らんかいと思ったね。
これ以降俺はレンズ買うとき開封して絞りの形等々チェックさせて貰ってから買うようにしてる。
あと購入時チェックじゃ判る訳なかった16-35/4Gの35mm側で酷い片ボケ。SCに画像と一緒に提出したら生麦送り。これもだいぶマシになって帰って来たがまだ甘い。何度も持って行くのめんどくさいから諦めて売った。
Zになって改善したのか知らんがニコンの品質に幻想抱かないほうがいい。所詮は量産品。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/08(木) 12:53:39.40 ID:6lW0iRufa.net]
Zレンズスレなのでお帰り下さい

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 13:17:37.63 ID:XQpg+Jb+a.net]
>>718
白々しいぞ、ソニゴキ

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-QweG) [2024/02/08(木) 14:55:35.87 ID:Nlolc76I0.net]
特に2010年ごろ以降のFマウント、特にズームの当たり外れは本当に酷かったと思う。
よほど粘り強く客観的評価となり得るエビデンスを添えて交渉しないと、微妙な片ボケや解像不良は基準内で済まされるから疲労困ぱいしたというのも分かる。
でもZレンズはハズレ個体に出くわさなくなったので安心して買える。

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 16:04:40.31 ID:0/2Nz38/0.net]
発売日入手のZ14-24Sはカメラがレンズを認識できずエラーとなって撮影不能のため翌日店頭で他カメラでも同様なので即交換となった
販売店の対応が素早すぎて同様の事例があったのかとすら思ったなあ

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/08(木) 16:12:48.51 ID:Nlolc76I0.net]
>>727
逆に、そういうあからさまな不良の方が販売店やメーカーも交換対応しやすいだろうし、ある意味ラッキーだと思う。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/08(木) 20:02:19.71 ID:igkXhyBp0.net]
>>723
いつの話してんだよジイ

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 20:08:49.42 ID:Q0fVOMjv0.net]
〇すべてのメーカーに幻想を抱くな
工業製品に過剰な品質を要求するなら、相応に金を払う:10個くらい買って1個だけ残す、
程度の事しないと。

そもそも話としてレフ機時代のズーム何て、どこのメーカーでもそんなに品質良かったか?と

739 名前:71 [2024/02/08(木) 20:21:52.31 ID:5OYpwOPE0.net]
Sレンズはそう言う厳しい品質管理してると宣伝してたよな。
Sレンズ以外は外注?だけど外注会社もSレンズに負けんわーと頑張ってんでね?

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-vwTc) [2024/02/08(木) 21:57:07.68 ID:HBqkWuD/0.net]
時代とともに組立精度が上がってるってことでええやろ
オワコンfマウントの品質管理の話なんてここでしないでほしいわ



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/08(木) 23:09:08.37 ID:z3B7XjLM0.net]
Z85 F1.2 29→32万円になってしまった あらら

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-tSIf) mailto:sage [2024/02/09(金) 00:36:07.47 ID:McebQpd70.net]
f1.2はf1.8の2倍?

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5775-denE) mailto:sage [2024/02/09(金) 06:31:45.87 ID:mFXX0xap0.net]
そうですよ
正確にはF値を2乗して比較してください

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5761-2EsL) mailto:sage [2024/02/09(金) 07:17:54.58 ID:jzpfZMrD0.net]
重さも2倍w
お値段3倍www
写りは?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/09(金) 08:50:33.13 ID:qxGOpTZb0.net]
写りはプライスレス、写せる物はNikon Plena

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b715-kILQ) mailto:sage [2024/02/09(金) 11:03:46.91 ID:BQBtsSsv0.net]
人生の大事なイベントはいつもPlenaでした !

                  

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8c-Zc+i) mailto:sage [2024/02/09(金) 11:06:01.07 ID:s9Avm5p70.net]
写りは100点と98点ぐらいの違いしかなさそうw
まあF1.2に出来るのが、決定的な違いなんだろうけど

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/09(金) 11:42:19.61 ID:M5QVeqUV0.net]
まあFマウントの制約でF1.2作れない期間が長かったからね
作れるようになったならやっぱ出すだろうし出たなら使いたい人が使えば良いんだ

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9b-PLPl) mailto:sage [2024/02/09(金) 12:09:09.87 ID:SBTXma3uH.net]
F1.2のレンズって絞り開放付近専用レンズだし
ライトの落とし所もラチが狭いし
撮りたいものが決まっていて
何でも撮りたい人向けの万能レンズではないしな

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-denE) mailto:sage [2024/02/09(金) 12:32:24.35 ID:5aa/zmwYM.net]
大口径単は何でも撮る用のレンズではないけど、必要な人には替えの利かないレンズだろね



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f734-Dko3) mailto:sage [2024/02/09(金) 12:46:32.22 ID:8b8zwsLq0.net]
ヨドバシの撮影会で85/1.2を借りたけど出力結果に度肝抜かれたわ

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/09(金) 13:09:51.38 ID:M5QVeqUV0.net]
まあ普段見慣れない人の度肝を抜くために使うってのもあるからな

753 名前:71 [2024/02/09(金) 14:08:00.00 ID:pDWMebNM0.net]
数売れなくなったから品質上げて値段も上げてよ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f15-JvAU) mailto:sage [2024/02/09(金) 22:24:57.21 ID:lTpsJZog0.net]
180-600を最近注文した人っていますか?何ヶ月待ちくらい?

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-g86e) [2024/02/09(金) 22:41:28.59 ID:5BeEVsvJ0.net]
少し前やけど一日できたわ
今は状況ちゃうの?

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/09(金) 23:09:11.05 ID:lTpsJZog0.net]
>>747
ありがとうございます。
ヨドバシに次回入荷7月以降って出てるので…

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/09(金) 23:32:34.53 ID:hrGjIsXT0.net]
言うて思ったより高くないって印象85mmF1.2
他社、っていうかCに昔からあったけど、中級機ボディが8万くらいで買える頃に
今のニコンのやつと同じくらいの値段したでしょ<85mmF1.2
ほんで開放はアレだったし

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/10(土) 08:18:32.84 ID:DQQNfter0.net]
>>748
店頭だと長めに言っているよ。こなかったらクレームになるから
実際ほとんど早くくるさ

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-g86e) [2024/02/10(土) 11:01:06.75 ID:bveWynbY0.net]
何ヶ月待ちかわからんと言われながらも2ヶ月で着丼した。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d709-QC9r) mailto:sage [2024/02/10(土) 11:06:48.59 ID:h8Xwbzpi0.net]
2ヶ月待って天丼が届いたみたいな感じだな



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/10(土) 12:14:43.25 ID:eQVjgRec0.net]
エビフライと呼ぶにはちと小さいがな

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/10(土) 13:19:12.98 ID:D0BBHxBi0.net]
12月中旬に注文した俺はそろそろ来るって事?
マジか

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7c-g86e) [2024/02/10(土) 14:45:45.84 ID:Fc4bAHzM0.net]
ちなキタムラな。なんやかんや2.3ヶ月で届くんじゃないの?Z8も3ヶ月待ちと言われながら1ヶ月半で入荷されたし。

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f732-xlx+) mailto:sage [2024/02/10(土) 15:36:02.44 ID:rxtyuTdm0.net]
11月の頭にキタムラで予約したけどまだ来ないな....

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/10(土) 20:30:53.53 ID:jz/behTw0.net]
きっと君は来ない♪

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3705-2fUI) mailto:sage [2024/02/10(土) 22:15:44.22 ID:T0MaeqX60.net]
ほーでんなー さいでんなー

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-RSMs) mailto:sage [2024/02/10(土) 23:33:12.10 ID:DIa/228r0.net]
>>746
ヨドバシに11月発注して1月内に到着

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-RSMs) mailto:sage [2024/02/10(土) 23:34:05.08 ID:DIa/228r0.net]
そういえば180-600にストラップつけるの?

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 01:07:33.89 ID:txIgen+r0.net]
必要ならつければ

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 09:52:57.65 ID:PaOI3kTR0.net]
つけられるよ。俺はつけてないけど。



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 10:47:58.05 ID:eBZBk3f00.net]
今更だけど50mm f1.8買ってきた
軽くて写りも綺麗だしいいね

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 11:31:29.28 ID:OmetFfL00.net]
今更85mm f1.8買おうか迷ってるけど
思い切ってプレナ行くべきか或いは85mmf1.2にした方が幸せになれるのか迷いまくる

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 11:35:16.31 ID:txIgen+r0.net]
plenaは仕事や作品撮りでどうしてもこの画が欲しい
って明確な理由なければ手を出さない方がいい

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 11:41:02.41 ID:FlcK3qFo0.net]
85mmf1.8買ってみてハマったらf1.2買い足せばいいと思うよ。自分は50mmだけど結局両方使う

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 11:42:03.12 ID:FT5Icuas0.net]
>>764
今まで85mmを買わずに済んできたくらいならとりあえずはf1.8でいいんじゃない?
明るさがもっと必要ならf1.2とかもうちょい望遠が良いならプレナ行けばいいし

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 12:00:29.45 ID:J/aD7MFE0.net]
>>765
普通に135mmのレンズとして使うのもダメなのか?

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 12:37:04.62 ID:be58Sgu10.net]
普通の135mmのレンズくださいって感じで買える値段ならそれでも良いけど……

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 12:42:58.51 ID:pEmPysl00.net]
いうてF1.8sシリーズの大きさ重さそして画質のまとめ方は秀逸だと思うよ
毎回1kgの単焦点を持って移動出来る気合いと根性があるならF1.2シリーズやPlenaでも良いと思う

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 13:01:49.13 ID:FlcK3qFo0.net]
f1.8シリーズは優秀だな。35mmもよく使う。

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 13:22:45.96 ID:Kdbz6n9e0.net]
予算が限られてて相談
Z20mm f1.8買うかAF-S nikkor 20mm f1.8
とカーボン三脚買うか迷ってる
今の三脚はアマゾンベーシックの安いやつ

用途は来月のヨーロッパ旅行と趣味程度に星景写真とか風景写真



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 13:26:00.18 ID:Kdbz6n9e0.net]
どっちが満足度高いでしょうか

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ff-7uAb) [2024/02/11(日) 13:35:18.63 ID:iGBjOuZJ0.net]
自分ならZ20かなあ

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba1-pilw) mailto:sage [2024/02/11(日) 13:39:10.41 ID:ThWU5VBH0.net]
F20mm買ったところでどうせ買い替えることになるから無理してZ20mmと三脚買ったほうがいい

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f61-sfOt) [2024/02/11(日) 13:41:04.85 ID:FlcK3qFo0.net]
z20mmだな。

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 374b-Zrip) [2024/02/11(日) 13:48:31.24 ID:Kdbz6n9e0.net]
ありがとうございますm(_ _)m
Z20mm 買います

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 15:57:42.66 ID:eRNHwx4Kd.net]
発売時期の新しいAF-Sの20と24はzとほぼ画質変わらんよ

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 16:06:23.13 ID:nWfFAUG40.net]
AF-S24/1.8G持ちだけど、FTZつけてなんかこれで満足しちゃってるわ

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 16:23:58.93 ID:be58Sgu10.net]
Fの1.8シリーズも無難で良いレンズだと思う。なんなら1.4より安牌
でも今から新しく買う(レフ併用しない)ならZだよな

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 16:31:02.63 ID:nWfFAUG40.net]
>>780
まあね。その通りだと思う
ただ買い替えるかというと、うーんこれでいいかな

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 16:43:35.39 ID:b2G5SnmxM.net]
https://photographylife.com/reviews/nikon-20mm-f1-8g-ed/2
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-20mm-f1-8-s/2
どれだけ差があるか、もしくは差が無いと考えるかだろな



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 16:48:24.63 ID:Fi/HOD5E0.net]
z20mm Sラインだからコーティングいいんで、逆光耐性強いよ。
その辺でかいよ。防塵防滴とか画質以外の部分もあるし。

今から買うなら普通にZの方でしょ。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/11(日) 17:01:27.50 ID:be58Sgu10.net]
>>781
完全にFマウントのレンズ処分する(脱FTZ)とか
なんか調子悪くなったとかじゃなかったら買い替える……まではいかないね

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/11(日) 17:11:59.96 ID:iGBjOuZJ0.net]
キヤノンとかタムロン見てるとニコンもいつまでSWM見てくれるんかなあて不安はある

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff09-Qx35) mailto:sage [2024/02/11(日) 20:14:44.93 ID:be58Sgu10.net]
広角レンズのモーターなんてしばらく持つだろう(しらんけど)
なんならMFにして絞って撮る手も

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 01:24:57.27 ID:OE+j8TqV0.net]
>>785
SWMってすぐダメになるの?

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 05:09:25.82 ID:Nz/vuLRm0.net]
>>787
5〜6年は持つと思うけど、早い個体は2〜3年でコイルが泣くやつが出てくる

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/12(月) 13:42:16.27 ID:Dee9rQ5Y0.net]
>>787
60Gは10年で二回交換した

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 18:29:08.55 ID:dTp939LF0.net]
今日ニコンの望遠玉を触りまくってきたわけだが400mmF4.5の軽さと前玉の大きさに魅了されてしまったわ
素人的には180-600が無難なんだろうけど触ってしまうとあかんね そして予算ガー (´;ω;`)

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 18:45:31.90 ID:BTIzVsxV0.net]
欲しいの買っておくのが良いし迷ったら高い方
予算は頑張れ

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 19:28:46.33 ID:pmdkKDLg0.net]
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2はGM IIほどではないが低価格で優れた性能
https://asobinet.com/info-review-70-180mm-f-2-8-di-iii-vc-vxd-g2-tip/



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 20:48:41.74 ID:h7M1WGC50.net]
>>792
GM2と値段が倍違うのに比較されることが過ごし

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/12(月) 20:51:31.25 ID:zgW4Nuua0.net]
争いは同レベルでしか

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b79-lmPU) [2024/02/12(月) 22:48:47.58 ID:5COZ/NYY0.net]
大三元はソニーの方が上かな
後から発売されてるのもあるが

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164d-HaE5) mailto:sage [2024/02/12(月) 23:24:52.48 ID:hTeGiUWq0.net]
>>795
14-24をも上回るてか、まさか12mmまでの焦点域だけとか

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-rE3B) [2024/02/12(月) 23:28:16.01 ID:k3IcY7DT0.net]
ソニーの方が上だと思う人が此処に来る理由が皆目わからん。

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff09-z6Rb) mailto:sage [2024/02/13(火) 05:30:57.96 ID:uvak5hgz0.net]
お仕事なんでしょ

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9236-flaZ) mailto:sage [2024/02/13(火) 06:06:00.47 ID:th4UaiS60.net]
YouTuberの案件動画を鵜呑みにしてんだろうけどソニーの方が良いと信じてんならそっとしといてあげるのが大人の対応

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/13(火) 11:34:29.30 ID:orYt73GN0.net]
SONYの70-200はすごいと思うけど他は知らん

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 11:37:26.07 ID:16Q2zsL10.net]
大三元買えない人がいろいろ難癖付けに来るスレ

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/13(火) 12:18:59.78 ID:dBzr5AUB0.net]
単焦点派なので大三元イラネ



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/13(火) 12:27:27.17 ID:xhMYeWEjM.net]
自分で何を撮影するかを決められて、気に入った画角(焦点距離)がある場合は単焦点の方が楽しいし潰しが利く
カメラマンが受け身の立場になるほどズームレンズが有利かな、被写体が子供だから子供の都合に合わせないといけないとか、旅行先で目の前の風景優先だとか、クライアントの指示が絶対だとかね

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 12:52:07.11 ID:16Q2zsL10.net]
イラネとか子供みたいなこと言ってないで、単焦点も大三元も両方楽しむのがいいですよ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/13(火) 13:01:44.95 ID:QSzRdCwi0.net]
プライベートの撮影でズームは使わんな

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 18:20:02.83 ID:eHJfYzFl0.net]
NIKKOR Z 26mm f/2.8このレンズ一個で事足りる。

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 18:22:28.43 ID:eHJfYzFl0.net]
NIKKOR Z 26mm f/2.8これは史上最強のレンズである。

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 18:24:53.27 ID:jhSsT5hCd.net]
燃料投下おつかれさまです
一番要らん子ですもんね26
28/2.8の方が安いうまい早い

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937f-DzsE) mailto:sage [2024/02/13(火) 18:46:22.33 ID:YS78KXg00.net]
すまんね俺は 26/2.8 の方が好きだよ

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-DlM1) [2024/02/13(火) 19:48:16.64 ID:99capZKFd.net]
>>808
火種のつもり?にしては弱いな

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72dc-XyAm) [2024/02/13(火) 19:48:50.23 ID:eoYQJ+UJ0.net]
俺も26使ってるわ
最小最軽量というのは絶対的な利点
画質だってダメダメというほどでもないし

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:09:30.58 ID:xhMYeWEjM.net]
26/2.8は良さそうだなとは思いつつも食指が伸びずにいる
なんというかもう少しボケが綺麗だったら買ったかな

それとコンパクトなのは助かるがそれなら沈胴単焦点みたいなコンセプトが良かったかな
16-50みたいに使うときは鏡筒伸びても構わないんだよねぇ、それが嫌だって人もいるだろうけれども



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/13 ]
[ここ壊れてます]

822 名前:(火) 20:13:38.79 ID:xhMYeWEjM.net mailto: 良いレンズなんだろうとは思うもののいま一つ購入には至っていない
なんていうかあと一歩足りない感じ
もちろん薄くて軽いのは凄く魅力的ではあるが
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-IqbK) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:17:18.29 ID:qTNzr0Nj0.net]
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 の近接撮影時の注意点について | Q&A・よくあるご質問 | サポート | ニコンイメージング
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059436
これがZクオリティ?

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-mxzE) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:20:16.41 ID:6PLfAykJr.net]
昨日はPENTAXスレに張り付いて今日はニコンスレでお仕事ですか

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c23d-BOeC) [2024/02/13(火) 20:20:44.41 ID:y2nY+SHi0.net]
Viltrox20mmF2.8 Zマウント
買ってみたがこれいいな
安いし軽いしよく映るし、周辺怪しいけど気にならん
Z20mmF1.8買おうと思ってたけど止めてよかった

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9269-rjUQ) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:22:15.26 ID:HUZIsUlz0.net]
>>814
それ、タムロンのEマウントの1型だからZレンズでもTラインと言われるEマウントと同じ光学系。設計も古い

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-t9KA) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:23:10.96 ID:P/EHnxOo0.net]
>>814
所詮Z用テレコンに対応させただけのタムロンA065だからな。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72dc-XyAm) [2024/02/13(火) 20:23:28.57 ID:eoYQJ+UJ0.net]
>>812-813
そんなにあーだーこーだ言うんなら本当は欲しいんじゃないのかい
レンタルで試すって手もあるぞ

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ZDwG) [2024/02/13(火) 20:29:16.77 ID:/tm5iG36d.net]
>>814
そりゃTamron OEMの廉価ラインだからなw
でもZマウントに最適化されてるからEマウントのオリジナルよりは改善されてるし
純正の大三元買えないソニーユーザーは嬉々としてお買い上げしてたレンズなわけでw

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/13(火) 20:31:18.46 ID:xhMYeWEjM.net]
Z70-180って最大撮影倍率はワイ端70mmで0.48倍なんでしょ
ただし球面収差が残ってますよと
スペックだけみてハーフマクロで新聞や平板の撮影を考えていた人は注意してねってことだよね

これってタムロン製のEマウント70-180時代からあったわけだよね
もしもニコンが初アナウンスだとしたらニコンが真面目なだけだよね



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/13(火) 20:54:10.27 ID:jhSsT5hCd.net]
>>816
こんなん知らなかったわ
超広角は使わないから手放したけどめちゃ安いから買ってみようかな

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/13(火) 21:06:16.78 ID:xhMYeWEjM.net]
すまない70-180について球面収差ではなく像面湾曲ね、書き間違い

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/13(火) 21:09:13.98 ID:3U2upooV0.net]
>>821
平面を写してでの影響だから像面湾曲によるもんでしょ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef5-PZY7) [2024/02/13(火) 22:31:37.76 ID:ASo9Xx7G0.net]
>>816
いつのまにかそんなレンズ出てたんか
小さいし良さそうやな
買ってみようかなあ

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/14(水) 04:06:04.32 ID:Z0A48qnW0.net]
>>821
そらまあどこが作ってようがZニッコール銘で出してるからなあ
出した時「近接もいけますよ」的な推ししてたしニコン

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 04:16:55.63 ID:B7IWLg6f0.net]
所詮非Sやぞ

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 05:18:36.88 ID:3YMxWgjg0.net]
非Sでも純正なら「Zレンズにハズレなし」でしょ
買った人はたいてい満足しているみたいだけど、買わない人が不満言ってるだけ

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 05:47:59.79 ID:B7IWLg6f0.net]
そりゃ不満あるやつが買うわけないだろ
新商品ならともかくレビュー上がりまくってる型落ちレンズだぞ?
俺からすりゃタムロン大三元はZレンズの中で唯一のハズレ達

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 06:56:41.56 ID:BzSB5N/E0.net]
Zレンズで基準が上がり過ぎたので、肝心な描写を比べると確かにタムロンはかなり厳しいけど、小型軽量とか低価格とかメリットあるからね
選択肢が増えたのは良い事
現状は、28-75、70-180の描写改善されたU型のレンズを出し惜しみしているのが分かるし

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 07:07:09.03 ID:ITRW/v4RMSt.V.net]
非SのF2.8ズームとしてハズレってほどでも無いかな
これが無限遠で像面湾曲残っているならハズレだろうけど、最短撮影時でしかも問題になるのは新聞や雑誌などの平面な被写体を撮影する場合だよね



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 07:17:28.07 ID:N7rUl9ho0St.V.net]
まぁSラインじゃないやつって、ちょっと写りが雑な感じはするなぁ
特に光の強弱がしっかり抑えられてないって言うか。。

Sラインで撮るとやっぱり違うって思う。

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 07:32:20.05 ID:TAaQ7f1CdSt.V.net]
その違いが気にならなくて、軽くてコンパクトなほうがいいって言う層にはささるよね
俺もそうだけどさ
それ以上の世界があるんだろうけど、十分満足してる

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 07:44:39.54 ID:MGDPVvPJ0St.V.net]
>>832
それが気になってMC50購入に踏み切れない

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 07:44:55.90 ID:jh7qasdR0St.V.net]
Z70-180は軽くテレコンも使えて良いぞ
描画必要な時はplenaやZ400で行く

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 09:02:04.33 ID:oAhZqaGH0St.V.net]
>>834
MC105VRSとの価格差なら圧倒的に105mmがオススメ(105が安すぎる)

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 10:14:27.72 ID:pWHPcGlPMSt.V.net]
Z70-180とベースになったタム70-180初代はePHOTOzineが両方レビューしてるけど
MTFや色収差の性能はZ70-180の方が高いな
特に望遠端の180mmはMTFも色収差も大差がついてる
トヨ魂氏が言ってるとおりニコン純正にするときにちゃんとチューニング入ってるらしい

Nikkor Z 70-180mm f/2.8
https://www.ephotozine.com/article/nikon-z-70-180mm-f-2-8-lens-review-36620

Tamron 70-180mm f/2.8 Di III VXD (A056)
https://www.ephotozine.com/article/tamron-70-180mm-f-2-8-di-iii-vxd-review-34737/performance

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/14(水) 10:32:33.35 ID:UbK0Sqy2dSt.V.net]
>>837
タムロンの方の記述に焦点距離70mmでハーフマクロになる最短撮影距離の0.27m付近はソフトな画質だが
0.85mでは解消されて角までシャープになるとあるから普通の撮影距離で周辺像の流れが問題になることはなさそうね

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ef61-sfOt) [2024/02/14(水) 11:05:52.60 ID:YgXjlokk0St.V.net]
>>838
NIKKOR銘冠するならチューニングでその85cmに再近接を制限しそうなものだか、タムロンの寄れる特徴はカットしなかったんだな

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 11:28:25.20 ID:Fym18NWn0St.V.net]
ソフトになったとしても寄れる方が良いというデザインだからな
メンツを賭けたレンズなら欠点として潰しただろうけど廉価版として出すならメリットなんだよ

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 12:35:04.41 ID:ITRW/v4RMSt.V.net]
そもそも近接で像面湾曲があって困るのは新聞紙撮影の場合であって、実写では何も困らないだろ
テーブルフォトや洋服撮影するのにピント面がゆるくカーブしてたから何なのって話だし



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 12:47:10.47 ID:3ri/iHlr0St.V.net]
>>837
本当に180mmは完全な別物になってるな
ニコン恐るべし
やっぱりZレンズにハズレはない
2ch-dc.net/v9/src/1707882098854.jpg
2ch-dc.net/v9/src/1707882118793.jpg

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 12:56:15.46 ID:D71w4FtfMSt.V.net]
>>842
センターの解像はタムのほうが良いじゃんって思ったら縦軸の目盛りが違ってたw
センサーカバーガラスの厚みがニコンはソニーの半分らしいからその辺も効いてんのかな?

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 16f2-p8SM) [2024/02/14(水) 14:18:53.29 ID:Igsl6X4u0St.V.net]
画像処理エンジンが強烈なシャープネスかけてるからな。

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9211-EGqO) [2024/02/14(水) 14:29:26.40 ID:Q3Hbalu/0St.V.net]
>>844
ソニーじゃあるまいしw

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1f7c-A4IV) [2024/02/14(水) 17:02:21.55 ID:N7rUl9ho0St.V.net]
ソニーやばっ

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 17:53:40.97 ID:Nb92DML50St.V.net]
驚いた、周辺がこんなに違うのは何故なんだぜ?

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 18:24:45.63 ID:52cy7Tv30St.V.net]
>>847
レンズ構成図には出てこないレベルで光学ガラスの種類変えたり微妙に曲率変えたり鏡筒の組み立て精度上げたりしてんだろな
それにしても>>842の差は凄いわ
Z70-180は周辺まで均一だしこれタムロンの2型といい勝負なんじゃね?

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/14(水) 18:57:08.61 ID:riCdD41ZMSt.V.net]
>>829
今どう思ってますか?

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/14(水) 19:57:56.47 ID:ct7q5bry0St.V.net]
へー、適当にガワだけ換えたわけじゃなくてそれなりの調整はしてあるのか

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 20:59:35.46 ID:ITRW/v4RMSt.V.net]
レンズ構成図としては差がないけれど、微妙に曲率変えてたり硝材変えてたりして最適化してるんだろね
これで数万円差なら喜んで出せるというか差額数万円で良いのか?ってレベル



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/14(水) 21:02:32.68 ID:A5NJU5en0St.V.net]
逆に多種のマウントを考慮して妥協すると、やむを得ず画質ははっきり落ちるんだろうな

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/14(水) 21:09:53.14 ID:ITRW/v4RMSt.V.net]
あとはレンズ構成図はあくまで初期状態でのレイアウトを示してるだけなので
テレ端では全く異なる位置にレンズが配置されてる可能性はあるかな
つまりメカ的にレンズの動かし方が違う可能性

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/14(水) 21:35:46.61 ID:/5fjmB0C0St.V.net]
eマウントからzマウントは出来るけど、zで作ってからeは難しいとかシグマの誰かが言ってたような

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-GSLu) mailto:sage [2024/02/14(水) 22:39:47.98 ID:+nViAtON0.net]
>>854
シグマのミラーレス用はEマウント用→Lマウント用→Zマウント用の流れでしょ。

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/15(木) 04:14:44.50 ID:ONs0vPF80.net]
>>853
Zマウント化してフランジバックが短くなった分で
ズーミングした時の後群の移動量を稼げたとかはありそうだね
STM化で鏡筒のカムなんかは1から再設計だろうし

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/15(木) 04:32:59.55 ID:pfgzv/tQ0.net]
Eマウント用もZマウント用もレンズ構成は同じだから、
Zマウントを生かし切っていない。

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/15(木) 05:45:55.51 ID:mmRefno70.net]
STMにしたのはまんまリニアで出したらニコンで修理できないからだと思うが

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/15(木) 06:18:22.09 ID:pfgzv/tQ0.net]
Zマウントの最終段のレンズはデカイからEマウント用には転用できない。
例えばZ 26mm f/2.8などはEマウント用には転用できない。

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 07:30:02.37 ID:rjoGmBQR0.net]
貶すポイントが大きさしかなくなっとる🤣🤣

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 07:44:59.36 ID:lbkncfJxM.net]
>>858
まあニコンはニコワン時代にもVCMは採用してたし、Zを始めるにあたって色々検討した結果ステッピングモータが採用されたわけでしょ
もしかするとVCMは故障した際の対応が大変だとかマルチフォーカスに対応させにくいみたいなこともあったかもね



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e1c-jha9) mailto:sage [2024/02/15(木) 07:52:14.44 ID:3c+9YuON0.net]
>>857
70mmの時のレンズ構成図が同じだからといって180mmの時のレンズ群の配置が同じとは限らない
てか変えてないと>>842みたいな差は付かないわなあ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/15(木) 07:56:44.45 ID:Al8xB++qd.net]
>>862
Zマウントはフランジバック短いし最後群をセンサー側に移動させる距離は
Eマウントより稼げるな

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 08:02:21.35 ID:lbkncfJxM.net]
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a056/
あとはタムロンでいうVXDをやめてステッピングモータにしたことによって、レンズ群同士を寄せられるようになりましたとか

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-43hX) [2024/02/15(木) 09:05:32.88 ID:bPgcBkbSd.net]
よく妄想でこれだけ盛り上がれるなと感心してしまうわ

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 10:57:33.69 ID:lbkncfJxM.net]
測定結果が違うのは妄想ではないだろ
事実から原因を推測しているだけで、それらの推測が仮に的外れだったとしても測定結果が変わるわけでもないし

推測混ぜるなということであれば、タムロンの70-180とZ NIKKOR70-180は別物だということだよね

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 11:19:56.57 ID:rCNA/+440.net]
色々推測してだべるのが掲示板だからな
よほどのバカでなければソースのある話か予想かは読めばわかる

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/15(木) 12:10:12.68 ID:rGk8cPo10.net]
そりゃそうだ ここの書き込み信用しちゃ負けだわw

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-2kSr) mailto:sage [2024/02/15(木) 17:43:25.35 ID:PdZrqXGeM.net]
>>859
いや、余裕で出来るやろ…

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 00:24:50.44 ID:8i4go+Dx0.net]
出来るかどうかならできるだろうけど
後玉周りの構造ギッチギチになって安く作れなさそう

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff09-z6Rb) mailto:sage [2024/02/16(金) 06:30:26.29 ID:zu/2PsO20.net]
まあ少なくとも余裕なんてないよ



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-jha9) mailto:sage [2024/02/16(金) 07:16:03.58 ID:0vcsP/T1M.net]
メカ的な機構を無視してレンズが置けるかどうかだけを議論することには意味を感じないけど
レンズが配置出来れば良いならまぁ殆んどのZレンズがEマウントにもXマウントにもLマウントにも転用出来るんじゃないのかな
ただし機構設計者の怨嗟は無視すると

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-i2lM) mailto:sage [2024/02/16(金) 07:21:25.40 ID:Z3CjtnHid.net]
レンズの外観だけで言ったら圧倒的にニコンがかっこいい

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 08:58:33.37 ID:S+ajVHI30.net]
Z40mmf2って写りがいいんだけど、Tラインじゃいの、これ。ニコン設計?

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 09:13:07.49 ID:giXBo37u0.net]
>>874
単焦点だからね。。。。。
そりゃまぁ写りはいいだろうよ

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 15:11:39.51 ID:RiF1atvK0.net]
40/2.0を映りがいいと思ったこと1度もないなぁ
ズームレンズの24-70の方が余程いい
しぼっても解像しないから開放でボカしてふんわり撮るだけのレンズ
俺のがハズレなだけかな?なんか世間の評価と違うんだよな

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 15:23:01.46 ID:0vcsP/T1M.net]
すごーく雑なことを言ってしまえばZ40/2の設計は簡単だろうね、良くも悪くも普通のダブルガウスだしさ

Z50/1.8から補正用の前玉4枚を削除して同じく補正用の後ろ玉3枚を非球面1枚に差し替えれば基本設計完成
あとはうまいことレンズの曲率整えれば出来上がり、ニコンの光学設計者なら誰を担当者にしても朝飯前かと

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 15:44:01.84 ID:wkwCDHTQ0.net]
カリッとしてるのを良いと言う人もいれば
もやッと解像してないのを味があるとして、良いと言う人もいる

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 15:45:09.83 ID:VKH8p5zcd.net]
>>874
40mmと言う画角が合えばいいレンズだと思うよ
軽くてコンパクト、明るいしね。
俺は50/1.8より持ち出し多い

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 16:02:18.64 ID:Azxi8ZlN0.net]
>>876
俺のもそういう描写だよ

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 16:12:33.56 ID:giXBo37u0.net]
40mmの作例見たけどそんな良くなかった



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 16:38:36.49 ID:P+FFTy370.net]
40/2は写真だとそんなにいいって思わなかったけど動画にするとすごくいい
ジンバル重いからz6と40mmは最高の組み合わせかと 標準ズームの2.8より動画はいいよ

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 16:49:03.55 ID:giXBo37u0.net]
単焦点で画角決め打ちならそりゃそうだろ
当たり前のこと大げさに言われてもねぇww

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-43hX) mailto:sage [2024/02/16(金) 18:25:44.92 ID:VKH8p5zcd.net]
画角が「自分に」合うならだな

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 18:49:10.51 ID:zu/2PsO20.net]
3万円の薄め小型にレンズにそこまで求めないな
特徴も作例でほぼ解るから解像マニアは避けて通れば良い

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 19:12:47.47 ID:JipYTT7d0.net]
とるならがZ 40mm f2と、AF-S 50mm F1.8Gの比較してるね
https://asobinet.com/review-af-s-nikkor-50mm-f-1-8g-chart/

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 20:41:36.00 ID:UrQ7N6Ew0.net]
>>886
な〜んだ、レンズ枚数の多い高額なZでないと、Fを越えてないんだ

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 20:44:30.17 ID:jTgwts3l0.net]
40/2はそんなに写りが良いと思わない。
24-70/4のが解像するし、50/1.8とは比べ物にならない。
正直はじめて使った時は少しガッカリして、買って失敗だったかな?と思った。

文句言いながらも、軽くて(安かったから)雑に扱えるから、割と出番が多いことに気がついた。
子供と公園に行く時にちょうどいい、壊れてもショックが少なそう。

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 20:53:40.53 ID:tClhvLIK0.net]
Zの最安レンズだしSラインと比べるのは酷ってもんだろう
俺は開放の甘い写りがたまに使いたくなるから持ってる

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 20:54:41.08 ID:0vcsP/T1M.net]
同程度の価格帯でレンズ中央についてはZ40/2も良い結果、であるならミラーレスとして何も問題ないんじゃないかな
それこそ柔らかい絵が欲しい人だっているだろし

逆に解像度だけ上げることも出来るだろうけど二線ボケだの玉ねぎボケだのが出たらそっちをディスるんでしょ

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 20:57:59.25 ID:zu/2PsO20.net]
柔らかめのレンズが欲しい時にこの手のレンズがないと困るからレンズラインナップ的にはあっていい
使えば良さが解るし解らなくても売ったら済むだけだ



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/16(金) 21:04:53.06 ID:0vcsP/T1M.net]
レンズ枚数を(ミラーボックスのあった場所に)複数枚増やせるのがミラーレスの利点なわけで
後ろを増やした分前玉を減らすならそれはつまり小型化に成功したわけだしミラーレス化のメリットあるよね
同じ価格帯で似たような描写だとすると新規で買う人からしたらかさばる一眼レフにメリット感じないわけだし

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/16(金) 21:32:01.27 ID:qKZTtFQY0.net]
zレンズsラインの写りに飽き飽きの人には、40mm f2は向いてるレンズかな?

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-IqbK) mailto:sage [2024/02/16(金) 22:12:52.64 ID:CN0ZpeSt0.net]
オールドレンズの世界へようこそ

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-A4IV) [2024/02/16(金) 22:35:49.72 ID:T68goBSG0.net]
Z 50mm F1.8Sはいろいろ性能がおかしいレンズ。
少し高いけどこれを買う価値はある。

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6a-vpPn) mailto:sage [2024/02/16(金) 22:41:42.84 ID:E997o6hfH.net]
私も時々オールドレンズ使ってるけど、MFで撮った感あるし、ま、Zレンズで見たまま正確に写るのもいいけど、いわゆる癖のある収差感もいいよ

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e10-8mRu) mailto:sage [2024/02/16(金) 23:15:33.37 ID:q1tNOMtu0.net]
光学性能が良い分には飽きないけどな
癖玉の方が飽きは早いと思うんだ

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1239-qTVO) [2024/02/16(金) 23:18:35.21 ID:qKZTtFQY0.net]
>>894
ズミクロン35mmが欲しいです……

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-A4IV) [2024/02/17(土) 00:08:25.10 ID:0VPb9NZS0.net]
お前が言う癖玉かどうか知らんけど、別に飽きないよ

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/17(土) 00:39:26.09 ID:0VPb9NZS0.net]
ま、このスレでよくあるやっかみか笑

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72a0-XyAm) [2024/02/17(土) 02:56:05.31 ID:qrp/6jDI0.net]
あと口径食が少ないんだよね40mm
サジタルコマフレアは大きめだから夜景に向いてるかと言われれば微妙だが



911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-vpPn) mailto:sage [2024/02/17(土) 04:22:29.78 ID:0VPb9NZS0.net]
まぁ40mmは値段なりだと思うよ

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/17(土) 05:24:14.76 ID:qrp/6jDI0.net]
ウム、値段なりだが逆に言うと値段以下ということはない
UNのドームフードつけると見た目も楽しくなる

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/17(土) 06:36:32.29 ID:gJzdQEBf0.net]
ポートレートにはちょうどいい

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/17(土) 06:41:41.36 ID:BFdcJy+60.net]
老眼にもちょうどいい

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-IpWP) mailto:sage [2024/02/17(土) 07:50:04.40 ID:RIEItXdgd.net]
ホームランか大ファウルかみたいな58/1.4Gに匹敵する魅力的なレンズ無いの?

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9236-flaZ) mailto:sage [2024/02/17(土) 07:51:03.08 ID:Ii6LtADq0.net]
>>906
58/1.4Gがあるから他に要らない

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb84-qHsY) mailto:sage [2024/02/17(土) 08:55:43.08 ID:GId3k2KL0.net]
>>906
何撮ってもホームランの50mmF1.2もツーベースの50mmF1.8があるよ

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/17(土) 10:22:08.80 ID:9Z3sbDbH0.net]
よくわからんけど40mm安くて綺麗やと思ったから
まず40mm買ったくらいだけどまだ使ったことがない
レンズキットの24200ばかり使っている

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef75-jha9) mailto:sage [2024/02/17(土) 11:44:04.18 ID:gpiH5CAc0.net]
買ったけど使ったことないってどういうことだよと思ったけど
いうて自分も70-200がそんな状態で置いてあることに気付いた

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ed0-PZY7) [2024/02/17(土) 11:55:01.11 ID:PSu8k0Bt0.net]
嘘くせー
1回目使うのが最高の楽しみじゃねーの?
一度だけ使って何年も放置ならたくさんあるけど
一度も使ってねえとかねーわ



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9230-q3L4) mailto:sage [2024/02/17(土) 12:10:02.91 ID:gJzdQEBf0.net]
MC50は買ってからずっと使ってなくて売るのを決めてから無理やり使ったわ

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/17(土) 12:28:57.46 ID:Ii6LtADq0.net]
>>908
勝利に貢献しないホームランと逆転サヨナラヒットの違いもあるからな

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/17(土) 16:13:00.51 ID:QpTY8Vi40.net]
お金使いすぎと注意されてたのにz501.2
買っちゃった…

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/17(土) 17:10:54.45 ID:tADKR37k0.net]
Z 26mm f/2.8 Z 28mm f/2.8 Z 40mm f/2この三つのレンズから選べばOK

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 925f-rjUQ) mailto:sage [2024/02/17(土) 17:38:28.09 ID:ReBd5nDW0.net]
Zの軽量、単焦点でおすすめはZ40f2となにかありますか?
DXの高い奴は映りはいいのかな?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d66e-xX1Q) [2024/02/17(土) 19:01:47.67 ID:gu1ZpQFH0.net]
>>908
ツーベースを連発できる近本光司のような安定感がf/1.8シリーズにはある

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bda-/1TE) [2024/02/17(土) 19:34:24.08 ID:S09JsDt00.net]
野球ネタつまらん

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92b8-gdUV) mailto:sage [2024/02/17(土) 21:36:27.11 ID:R9gypZje0.net]
>>914
貴方、書き込むスレ間違えてますよ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 93回目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686369255/

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ea6-PZY7) [2024/02/17(土) 23:48:20.87 ID:PSu8k0Bt0.net]
欲しいレンズ
必要なレンズ
買うレンズ

全部異なるんだよなあ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-IqbK) mailto:sage [2024/02/17(土) 23:58:23.17 ID:hqtxcgR90.net]
保管用レンズ



931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8329-ewg4) [2024/02/18(日) 09:06:11.69 ID:+qctRzjg0.net]
>>916
40よりむしろ28の方がおすすめ
26はうるさいから動画を少しでも撮るつもりあるならやめとけ
繰り

932 名前:出しもクソダサいし []
[ここ壊れてます]

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e375-qAa2) mailto:sage [2024/02/18(日) 09:28:44.41 ID:sNfJGd3Q0.net]
26はうるさい(なお物理)

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 13:13:18.87 ID:K8a3Ciys0.net]
そう言えば自分も180-600、plena買ったけど開けてないや、、

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 14:03:47.07 ID:y7KQe9zH0.net]
時期的にはまだいいけど、そのうちカビ生えるぞ

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-SFgP) mailto:sage [2024/02/18(日) 15:44:23.15 ID:8lnlNKSl0.net]
>>920
必要じゃない欲しくもないレンズ買うのか

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-qAa2) mailto:sage [2024/02/18(日) 16:03:40.76 ID:PiJi+JACM.net]
何言ってるんだ、実際に買うのは買うレンズってことだろ
たとえば欲しいレンズはZ600/4で必要なレンズはZ600/6.3、実際に買うレンズは200-600という話なのでは

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 16:32:04.37 ID:KJHTBmzHr.net]
いやちがうよ 使うレンズと飾っておくレンズと未開封保管しておくレンズがあるんじゃないのかな?

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 16:57:05.11 ID:hGF/Iy0p0.net]
自分は年末Z 50mm F1.8S買ったがまだ使ってない。

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 17:29:57.82 ID:T5q1zkkI0.net]
もったいないな
俺は買ったら使い倒すけど



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 17:37:12.55 ID:EB36DKTI0.net]
購入−買い取り分の撮影枚数=コスパ

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 17:48:03.18 ID:ZJrMEdmy0.net]
未使用なら高く売れる。

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 17:55:09.95 ID:hGF/Iy0p0.net]
最近のミラーレス用レンズは中古でも大体高いですよな。
ニコンだとZ 24-70mm F4Sが例外みたいな感じで。

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 18:16:19.76 ID:Se1ABMy60.net]
正直レンズに関しては新品と中古で2万も変わらないから、ちょっと頑張って新品買え、とは思う。
まあ買ったら使おうね、とも思うけど。多少スレが入ったって買取価格1万も変わらんだろ、売る時。

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 18:37:28.90 ID:lPqRnp+A0.net]
逆をいえば高く売れるんだから
欲しいレンズはサクッと買って
気に入らなければ売ればいい

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5e-5qLo) mailto:sage [2024/02/18(日) 19:23:38.23 ID:ygh/yQtM0.net]
いいレンズ買っていい場所に行って撮りなさい。
そうすれば妬み嫉みから解放され人生満足できるから。

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9) mailto:sage [2024/02/18(日) 20:00:21.96 ID:YrlA0rpOH.net]
>>936
そうそう
その通り

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 21:06:18.61 ID:i+9BEn7o0.net]
最近はレンズ買ったら届いた翌日か下手すりゃ当日中に実戦投入してるわ。
Zはどれ買っても絶対にお値段以上の写りをするから、使い道や目的を明確にしやすくて、ポチる時点では既に使い方を完全にシミュレートしてる状態。

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 21:19:08.37 ID:bL8zxkgL0.net]
>>933
すごく良いレンズなのに、なんで皆んな売るんだろうな。。
とりあえず、持っとけば良いのにって写りとコンパクトさなんだけど。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 21:21:22.53 ID:NQUz3SPt0.net]
まあ昔からレンズキット買ってレンズ売ると単体買うより安くなって
そんで別の欲しい単焦点買うって作戦があったから。使わずに売られた玉も数知れずよ



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/18(日) 21:24:56.15 ID:i+9BEn7o0.net]
>>939
わかる。
売っても大した金額にならんだろうに。
既に持っててダブるのなら分かるけど。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 21:33:28.67 ID:hcqprDrRr.net]
とりあえずもっておいても使わないなら売るって人もそりゃいるでしょ

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 21:37:20.13 ID:Hnsy3zn90.net]
真剣に使い込んでみれば売るって選択肢にはならないと思うけどな

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 21:39:04.90 ID:8lnlNKSl0.net]
用途に合わなきゃ使い込むもなにもないからなあ

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/18(日) 21:52:29.48 ID:YrlA0rpOH.net]
まぁ24-120買ったら24-70は多少画質はいいとは言え、売っちゃ人多いんでは
私も売ったしꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-TeTa) mailto:sage [2024/02/18(日) 21:54:18.62 ID:hcqprDrRr.net]
ほんと定期的に自分だったらこうだからこうしないのはおかしいみたいな書き込みあるよな
各々色んな状況があって物事を決めるんだからそろそろその考え捨てたら良いのに

多様性を認めない俺も多様性のひとつなんだから認めろって言うのはちょっとキツイ

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9) mailto:sage [2024/02/18(日) 21:55:19.44 ID:YrlA0rpOH.net]
24-70メルカリで手数料引いて4万円くらいで売れたよ

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:00:14.93 ID:YrlA0rpOH.net]
持ってる中では14-24 がイマイチ使いきれてないけど、この前ポトレで使ってる人見た

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fa1-5qLo) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:00:26.97 ID:ygh/yQtM0.net]
常に他人が気になるのは満たされていないから。
いいレンズ買って(ry

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:05:31.75 ID:YrlA0rpOH.net]
男のくせに他人が気になるとはショボ😂😂



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-HbmN) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:24:02.63 ID:Zh8fT2XS0.net]
良いレンズ幾つ買っても、カメラ持ってる人とすれ違ったら必ず機材に目が行くわ

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-HbmN) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:31:27.01 ID:Zh8fT2XS0.net]
>>951 踏んだので次スレ立てました

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708262984/

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f4b-5qLo) mailto:sage [2024/02/18(日) 22:41:52.97 ID:ygh/yQtM0.net]
良いレンズを買ったら次のステップに進み
レンズ以上に消費してください。
・モノ←いまここ
・コト
・トキ

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff39-f19T) [2024/02/18(日) 22:51:52.76 ID:zywLweI60.net]
24-70mmf4をみんなの防湿庫に4.7万位で引き取って貰ってf2.8にしたな

今となっては軽いレンズが猛烈に欲しい

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ce-jQJ8) mailto:sage [2024/02/18(日) 23:00:24.24 ID:p7Eif0y40.net]
180-600の写りに満足出来なくて400/4.5検討始めたのはいいけどその4倍出せば400/2.8買えると気づいてしまって困る

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs) mailto:sage [2024/02/18(日) 23:03:03.48 ID:NQUz3SPt0.net]
迷ったら高い方。でも445の軽さが欲しかったなら話は別
428も428にすれば軽い方だと思うが

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd3-4MF7) mailto:sage [2024/02/18(日) 23:05:09.42 ID:sZHwOiKD0.net]
次は400で満足できなくなるんですね分かります

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-WVl9) mailto:sage [2024/02/18(日) 23:07:07.87 ID:YrlA0rpOH.net]
4倍は気づいたうちに入んないだろ😂😂😂

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e9-H3lM) mailto:sage [2024/02/18(日) 23:19:30.11 ID:soSrubz00.net]
>>955
今なら待たなくても買えるからね、ヨンニッパ
でも、600mmを多用してるんだったらロクヨンの方が良いかもね
この2本、画質は良いのは当たり前だけど、レバー倒すだけで1.4xテレコン使えるところが優秀
しかも、後付けのテレコンよりも画質劣化が少ない

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ad-XKUa) [2024/02/18(日) 23:45:44.33 ID:9Cb4iAc30.net]
>>952
乙です!



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 00:01:39.96 ID:Ji1VC4rm0.net]
>>955
持ち運べるならヨンニッパおすすめ
内蔵テレコンも便利

ただし前玉のホコリとか水飛沫とか気にするなら、保護フィルターつく445で好きなだけ拭ける安心感買うのもあり
テレコン1.4ならほぼ影響なしってか分からんし、70-200並の軽さ

結局使い分けでどちらも買うかもだけど
良いお買い物を

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 00:10:45.99 ID:hs9ShoLJ0.net]
445はすごいよな

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 05:34:07.97 ID:Y6ySA5Wj0.net]
迷ったら二つとも買え。

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 05:46:29.19 ID:10LlZy0i0.net]
180-600いらんから400-800つくって

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 06:06:25.35 ID:b4T+83so0.net]
2470は普段持ち歩くカバンの中に入れっぱなしカメラ用
24120は1本だけ持って遠出するとき用
カバンに入れっぱなしなら軽い方がいいから2470f4は手放せないな

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 06:47:31.16 ID:o0tBCfg/0.net]
いつかはヨンニッパ
いつかはロクヨン

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:01:59.60 ID:kJyIdAHj0.net]
>>965
なんかみみっちい奴

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:14:31.27 ID:29yHkFuS0.net]
ネイチャー関係は普段使いは428TC
利便性から180-600追加したけど、画質の悪さに落胆
やっぱり、軽い望遠も欲しいから445か663で迷ってる

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:19:43.91 ID:kJyIdAHj0.net]
180-600は解像度はまぁいいとしても、やっぱり逆光耐性みたいなのが弱いなぁ。Sラインじゃないから仕方ないけど

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:43:11.85 ID:n0VQficd0.net]
>>950
だって、ポークビッツなんですもん



981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:45:11.82 ID:6SZEPvbfM.net]
>>965
うーん、言いたい事はわかるけど
カバンに入れっぱなしなら24-120じゃないかな

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:47:53.92 ID:15tTxBSX0.net]
普段から20万以上の
いいスマホ持ち歩きなさい(ry

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 07:50:00.52 ID:6SZEPvbfM.net]
そもそも今どきボディからレンズ外して仕舞う?
標準は付けっぱで準レンズは別用意じゃね?

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 08:06:09.80 ID:IsiXhE6jM.net]
>>972
今時の各社フラグシップスマホはマニア目線でなければかなりのというか超高画質だし
常に持ち歩くカメラとしてはあなどれないんだよね
だからこそ一般人は全員スマホになってるわけで…

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 08:19:05.80 ID:pBYnmJ780.net]
>>973
過去に何度もピント面が狂った経験からZ8はレンズをつけっぱなしにしてない
でも遊び用のZ5は40/2がつけっぱなし

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 08:58:12.03 ID:eP3+CYfyH.net]
>>903
40㎜ f/2には、いつになれば純正フードが登場するのか?それともでないままなのか?
私はとりあえず、Ai 50㎜ f/1.4用のHS-9を付けているけど。なぜか135㎜ f/3.5用のHS-4でもぎりぎりケラレが発生しないので、たまに付けてデザイン的に楽しんでいる

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 09:00:42.77 ID:Ub4A7u7c0.net]
子供の野球用に428欲しい
Z70-200との組み合わせでどんな競技でも対応出来そう

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 09:03:24.46 ID:xqXuF4MXd.net]
>>975
レンズつけっぱにしたらピント面が狂う?どゆこと?

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 09:06:14.93 ID:eP3+CYfyH.net]
>>890
確かに、40ミリf2は解像度は高い。でも、開放寄りでは、強いて言えば二線ボケっぽい写り。昔のFマウントの50ミリf2やf1.8と似たボケ味。

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 11:15:01.22 ID:hs9ShoLJ0.net]
>>976
40mmフード欲しいわ
ちょっとしたやつでいい



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 12:01:50.12 ID:xazz4hPL0.net]
28-400欲しいなー

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 13:15:53.25 ID:n0VQficd0.net]
>>980
つhttps://x.gd/Hdd5h

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 15:43:13.60 ID:QQgN07iA0.net]
>>981
俺も
そこそこの写りならそれでいいわ
旅行用に200mmくらいまでの便利ズームは良くあるけど
400mmまで使えると表現の幅が広がるよね

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:00:09.93 ID:VMpV54a90.net]
ネオ一眼でよくね?

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:06:05.92 ID:QQgN07iA0.net]
フルサイズセンサーの写りはネオ一眼とは段違いだからな

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:06:28.09 ID:a8aXjcZ40.net]
デカ重になりそう

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:31:13.69 ID:HVct2Vbqd.net]
28-400は広角側は最低限の写りでいいから200~400間の写りを良くして欲しい

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:32:01.99 ID:UZEQRw7C0.net]
ネオ一眼なんて事実上消滅だろう
噂されたRX10m5が出ていればとも思うが

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 16:38:53.02 ID:a8aXjcZ40.net]
70-300mmf4VR出ないかな
タムロンのは無かったことにして

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2309-LvLs) mailto:sage [2024/02/19(月) 17:41:10.00 ID:MXsxnEi00.net]
またサンヨンなんて出ないって話を蒸し返すのか



1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 18:17:46.67 ID:DBObM2gr0.net]
>>989
それ間違いなくZ70-200x1.4より大きく重く高価になるけど、あなた買いますか?
素直に70-200x1.4買った方が幸せになれますが。

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 18:33:32.45 ID:Y6ySA5Wj0.net]
NIKKOR Z 26mm f/2.8このレンズを買おう。

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 18:37:19.14 ID:4KFujr1s0.net]
サンバ撮るのに
28-400は必要

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 18:49:23.02 ID:Cd0iF8K9H.net]
70-200にはテレコン付けたくないなぁ
180-600には付けてるけど

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 18:58:41.65 ID:DBObM2gr0.net]
>>994
えー、x1.4テレコンはむしろ70-200でこそ活きるよ!
自分も180-600にも付ける時あるけどさ、そこまで望遠要らない時は70-200x1.4はめちゃ使えるよ。
完全にサンヨンを代替出来る使い勝手と画質がある。

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2024/02/19(月) 19:22:25.75 ID:vgmO5rqV0.net]
Youは何しに日本へでハヤブサ撮りにきた外人Nikonだね

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 19:42:07.21 ID:GV02PDG10.net]
100-300に相当するズームが欲しいなら70-200f/2.8にTCx1.4で事実上問題ない
、それはそれとして70-300f/4.0とかあればあったでありがたい人が居るのも確か。
テレコンで100-400、150-600っぽく使えなくも無いしね。

ズームもあと残ってるのZ版サンニッパズームと200-400f/4あたりの超高級ズームしか無いし
妄想する位は自由。AF時代だとシグマくらいしか出したこと無かった気はする、大して売れてないのも確か。

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 19:47:53.52 ID:/v2f1i5Ur.net]
まああと2~3年すればFマウント時代にあってZマウントにでてないレンズももう少し出てくるんじゃない?

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 19:48:30.71 ID:t6KHuwYO0.net]
>>995
200-280のレンジで何撮ってんの?

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 20:18:44.76 ID:29yHkFuS0.net]
>>994
暗黒ズームを更に暗黒にしてどうするw



1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2024/02/19(月) 20:26:16.63 ID:Cd0iF8K9H.net]
>>1000
バカ?

1012 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 17時間 50分 27秒

1013 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef