[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 10:45 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part235



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef63-mX81) mailto:sage [2022/10/20(木) 19:05:35.73 ID:4W8NJzNo0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662559573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-R4aZ) mailto:sage [2022/11/17(木) 20:45:51.83 ID:8/vf9JExd.net]
こっちの変な人はまだ規制されてないのか・・・

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-66Vu) mailto:sage [2022/11/17(木) 20:55:44.17 ID:lVkjSYon0.net]
>>690
だからさあ
ウジウジチソ皮いじった様な発言してると
臭いんだってば
いじめられちゃうよ?


では論理的で中身の詰まった主張をどおぞ
かまってやるよ



あと戦果の発表もな
何を得たの?w

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 12:01:02.97 ID:kg/f7kdv0.net]
>>692 そのドヤ顔の質問も→それ私が答える必要ないよね→逃げたww→なんの関わりもない要求は当然無視するっていう既出のパターンだしね 単に最後に逃げたってレスして勝ったふりしたいってだけなのバレバレだしね <

713 名前:br> ああ、私は君にかまってもらう必要ないよ 君は退屈だからね []
[ここ壊れてます]

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 13:59:47.47 ID:Vjju/ZY30.net]
>>693
楽しいって言ったり退屈って言ったり自己矛盾

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 14:56:56.74 ID:p2Xu4lbua.net]
規制を待つんじゃなくてNGにしとけよ
IDなしと連投はいないも同然でストレスフリーたぞ

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-stRS) mailto:sage [2022/11/19(土) 16:28:48.22 ID:kg/f7kdv0.net]
>>694 楽しい部分は楽しいし、退屈な部分は退屈 矛盾でもなんでもない お前さんはもはや退屈 ハイ論破

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 18:15:34.68 ID:uZXLK1cd0.net]
ダメおやじ同士の醜いマウント合戦

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 18:25:22.02 ID:Vjju/ZY30.net]
>>696
もっと面白いこと言えよ論破王チソ皮くん



719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 18:49:46.37 ID:azWKYpHga.net]
サービスステーションでボディ1台のみセンサー清掃(ベーシックコース)でも当日受け取りって無理よね?

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 18:58:16.02 ID:cFyIvmB70.net]
センサー清掃だけならキタムラで済ませた方が楽じゃね

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 19:12:17.88 ID:RaLGniO+0.net]
センサー清掃なんてクリーニングスワブ買って自分でやれよ
あんなん小学生でもできるわ

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 19:12:29.39 ID:Vjju/ZY30.net]
センサークリーニングキット使って自分でやってるけど
意外と簡単だよ
使い方にもよるだろうけど年イチで十分

業者に出しても基本やることは変わらん

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 19:46:17.16 ID:kg/f7kdv0.net]
センサの表面はガラスみたいなもんだから凄まじく硬いので雑巾で拭いてもいいくらで、清掃にあたってビビる必要一切ないんだけどなんでか世間的にはエラいデリケートなものとして扱われている感あるよね

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 19:55:27.33 ID:kGQ4HRJL0.net]
指で触ったら壊れたりしないの?CMOSセンサー

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 19:56:17.99 ID:8WIU4KXnM.net]
センサーの上にカバーが付いてるもんね
心臓部だから怖いのもわかるけど

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 19:56:40.13 .net]
表面いうか、手振れ補正付いとるからそこのギアの噛み合わせとか気になるで

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 19:58:31.79 ID:kGQ4HRJL0.net]
まじか
今度から楊枝にシルボン紙巻いて拭き拭きしよ

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 20:18:16.53 ID:GXFZeG57d.net]
>>706
磁石で浮いてるだけ



729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 20:20:08.33 ID:GXFZeG57d.net]
>>704
指で触るどころかアルミや鉄より硬い

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 20:29:22.30 ID:HZsmXOIQ0.net]
たしかにガラスだからなー

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/19(土) 22:25:25.37 ID:5CcwBX97M.net]
人間の目でみたら水色のガラスよ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 23:15:02.16 ID:RaLGniO+0.net]
>>707
それだと油分汚れ落ちんからスワブと無水エタノール用意しとくといい

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/19(土) 23:55:34.88 ID:cTuf7czq0.net]
センサーの上のカバーガラスは表面に帯電防止コートされていて
それがあまり強くない

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 00:23:36.22 ID:Tq/0gU8eMHAPPY.net]
取り外して、同じ厚さのガラスをセンサーに取り付けて、レンズにIR950フィルターつけて、外したガラスをファインダーからみると「へぇー!このガラス、水色じゃなくて真っ黒なんだぁ!」って遊びが出来ちゃうから外すの楽しいよ♬

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 05:46:49.44 ID:sZRsdq940HAPPY.net]
a1, a9みたいなメカシャッターを使わない機種にすると、そもそも清掃する事が

736 名前:ルとんどなくなる []
[ここ壊れてます]

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 08:44:17.01 ID:AW+tfLtF0HAPPY.net]
この人なんなの?
https://a-graph.jp/2021/10/22/65564#more-65564
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378
ですってw

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 09:28:41.15 ID:f29dvH8wdHAPPY.net]
まだご健在そうで何よりですね
いいんじゃないですか自分のキャリアを否定するのは難しい



739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 09:32:28.29 ID:aVQ7BGTv0HAPPY.net]
よくこんな記事見つけたね...
何がダメなのか結局書いてないから言ってること正しいかわかんねぇなこれ

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 09:33:20.18 ID:aVQ7BGTv0HAPPY.net]
Zマウントは良いと思うよ
ボディがZ9以外af周回遅れなのが問題だけど

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 09:38:54.82 ID:NOTfcgqj0HAPPY.net]
センサー清掃年1でいいやってんならキタムラとか持ち込んだ方が気にすることないし楽
効果の程は知らんけど電気接点のコーティングもプラス1000円でやってもらえるし

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 11:16:12.30 ID:+vIlKJrc0HAPPY.net]
>>716
有名なソニーガチアンチ

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 11:32:56.24 ID:4Pr04oMr0HAPPY.net]
当初マウント径デカイ自慢で、散々SONYの事ディスってた人達居るけど、マウント径でかいアトバンテージって何かあるんだろうか……
設計レベルでは、設計の自由度がーー、とかあるのかもだけど、我々ユーザーから見れば、結局何が勝っているのか、よう分からんは。ただ、SONYにイチャモンつけたいだけだったのか……

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 11:36:57.23 ID:4Pr04oMr0HAPPY.net]
マウント径デカイ、レンズもデカイ、そしてバカ高い、くそ重い。。。そんなレンズ出されても全然魅力を感じないし、誰が買うんや……

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 11:46:43.49 ID:S2PhW7TeMHAPPY.net]
フィルム時代ならマウント径デカい方がレンズ設計やり易かったかもしれんが、デジタルなら補正が効くからな。それはどのメーカーでもやっている。補正ありきの今のレンズに資産価値なんか無い。どんどん使えばいいだけ。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 11:57:23.46 ID:AIyKfnBcdHAPPY.net]
Zのレンズ、良いと思うが
Eのレンズはレンズで2470GMii、70200GMii、50GMと小型軽量化がんばっててこれはこれで魅力的という

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 12:23:08.67 ID:i98phPFI0HAPPY.net]
レンズよりカメラ本体のほうが遥かに高いからな
価値感じるのはヨンニッパクラスのレンズくらいだね

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 12:30:22.08 ID:f29dvH8wdHAPPY.net]
最近のソニーは天狗になってるというのはその通りだなあと
たぶん崖っぷちに追い込まれればまた革新的なモノを出すと思う



749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 12:45:24.26 ID:xOd30ME9MHAPPY.net]
理屈じゃ大マウントが有利だったが、現実は少し違い技術者達が不利を跳ね返せる程のギャップがあったということだと思う

Zマウントは最初とても苦労したが、今となっては自分たちが追い求める大口径ismと小口径マウントで培われたサードの技術の両方で棲み分け出来てるわけだから、面白いシステムになってきたと思う

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 13:16:58.28 ID:YPsUMU0j0HAPPY.net]
α7RⅤがスターイーター問題解決だと
高感度ノイズ低減オフにできるようになったらしい
https://youtu.be/jCDQ4lH8IuM

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 13:21:20.79 ID:NPqOMEkrdHAPPY.net]
SONYもいろいろ痒いところに手が届き始めた感じ

752 名前:るね []
[ここ壊れてます]

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 15:08:00.50 ID:76v691hx0HAPPY.net]
同レベルだったら小型軽量の方が高性能とも言えるしな

まあ小さくて使いづらいとかもあるけど

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 16:40:36.58 ID:1CprhfBtdHAPPY.net]
>>729
メディアンフィルタ切れるようになったのはいいけど、今度は盛大にホットピクセルが増えてスターメイカー状態になる

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 16:58:59.08 ID:Oc44d1wm0HAPPY.net]
S3にもアプデで載せてくれー

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 17:17:03.76 ID:dLOW+A7IpHAPPY.net]
他メーカーの牛歩とも言える進歩のなさとボッタクリとも言える殿様商売に嫌気をさしてソニーに移行した身としては現状では大きな不満はないな

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 17:20:42.63 ID:xOd30ME9MHAPPY.net]
当初はEマウント機はぼったくりみたいに高かったのに、まさか他の一眼レフ勢が揃ってミラーレスに注力したら、それ以上に高いカメラになって、まさかソニーが一番リーズナブルになる流れは5年前には想像すら出来なかった

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 17:21:54.90 .net]
わかるわ
なんでミラーレスになったら値段高くなるねんって思うてた



759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 17:39:18.67 ID:qC+OZq3U0HAPPY.net]
5D4で色々ガッカリして廉価グレード品の寄せ集めみたいな6D2を見て絶望してたところに7IIIが格安で出たから救世主とばかりに乗り換えたけどな
当時のソニーはレンズもどんどん充実して来てた時期だったしそのレンズもLレンズより小型軽量で安く写りも良かったんで何の不満もなかったがな

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 17:43:54.75 ID:NPqOMEkrdHAPPY.net]
5D4と6D2は本当に酷かったな...

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 17:47:01.06 .net]
6D2は今もまだ持ってるで
レフのフルサイヅで安いのってこのぐらいしか無いねん
許してくれや

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 18:00:51.07 ID:qC+OZq3U0HAPPY.net]
5年ほど使った5D3は不満だらけだったけど他に選択肢がないから使ってたが、7IIIは肝心の画質に関して大きな不満がないだけに俺の用途ではまだまだ余裕で一線級に使えるカメラだわ
とはいえバリチルと各種ボタン類やUI等の充実ぶりから今後の用途次第で買い足しの可能性は十分あるけど

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 18:06:47.18 ID:qC+OZq3U0HAPPY.net]
>>739
その人の用途に合うならどんなカメラレンズを使っても問題はないし、それを使っている人をディスるつもりは毛頭ないのでこちらこそ失礼な言い方になっていたなら気を悪くしないでください

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 18:16:53.08 ID:i98phPFI0HAPPY.net]
>>734
性能考えたら7ivの安さは異常だわ

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 19:27:01.15 ID:skpsmZx6MHAPPY.net]
α7m4の欠点は優等生タイプなんで、尖った機能が大好きな人には物足りないぐらい。
価格が多少上がったのは残念だが、いい機種だよ。

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 19:41:53.68 ID:qC+OZq3U0HAPPY.net]
尖った特徴のないのが特徴の7IV
個人的にはこういうの大好き

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 20:22:33.93 ID:pY4X0Sv+0HAPPY.net]
>>718
え?
2つ目の記事に何がダメか書いてあるよ
そして納得してしまった

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 20:26:09.95 ID:FVl3y0S60HAPPY.net]
>>745
なんか騙されそうだから気をつけてね



769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 20:26:59.01 ID:pY4X0Sv+0HAPPY.net]
>>746
頭悪いと生きていくの楽だよねw

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 20:47:19.15 ID:FVl3y0S60HAPPY.net]
>>747
それなりに気をつけて苦労してなのならさ
もうどうしようもないねw
所詮カメラ、大したことないよ

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 20:49:38. ]
[ここ壊れてます]

772 名前:42 ID:aQg/ZjT00HAPPY.net mailto: 恨みつらみを動機に書かれた記事に納得できる所はないなw []
[ここ壊れてます]

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/20(日) 20:54:15.74 ID:sZRsdq940HAPPY.net]
もうフルサイズのカメラが値下げすることは無い
そして表現も動画に向かってるのは誰の目にも明らかだし、そうなりゃカメラ以外にも更に金がかかる事になる上に編集スキルも必要

そろそろ追っかけやめるか考えたら良いんじゃね

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 21:43:50.94 ID:9VF7Ly5X0HAPPY.net]
>>745
各社マウント立ち上げ時系列とか調べれば?
CもMも後出しのくせにマウント捨てたけど
ソニーは今から新マウント立ち上げても恨まれないほど継続してると思うけどね

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 21:46:20.43 ID:9VF7Ly5X0HAPPY.net]
MじゃねえNやw
eosMとかニコワンとかどうなったん?

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 21:56:17.10 ID:aVQ7BGTv0HAPPY.net]
>>745
ほんまや
URL2つあるの何故か気づかなかった

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/20(日) 22:07:34.01 ID:9VF7Ly5X0HAPPY.net]
でもさEマウント12年よ
CもNもレフ機棄てきれなくて
Fマウントに至ってはEマウントと同じくらい口径小さいし
でもレフ機にこだわり続けてニコワンなんてのでお茶濁しておいて
観念して遅れに遅れZマウント出したって状況で
Eマウントに未来はないからZマウントに統合しろは草すぎるw

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/21(月) 00:21:15.19 ID:O4bNRLQ50.net]
>>754
Zマウント云々は差し置いても物理的なマウントの径の小ささは大きな足かせであることは間違いないよ



779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/21(月) 00:35:57.65 ID:K4awruKn0.net]
>>755
>物理的なマウントの径の小ささは大きな足かせであることは間違いないよ
なるほど RFやZの小ささはたしかに大きな足かせだな

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/21(月) 01:09:31.22 ID:L0kxTQ/i0.net]
色々工夫し続けたFマウントを思い出した
Eマウントに文句あるなら乗り換えればいいのにZマウントに統合しろってゆうのはもはやギャグ

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/21(月) 05:00:56.98 ID:F+AfoBFR0.net]
>>755
F1以下の明るいレンズくらいしか影響ないけど?望遠は特に大口径の意味がない。昔と設計レベル違うから事情変わってるよ。

せっかく大口径なのにニコンはFマウントで作れるようなのばっかりだし、キヤノンは変なのばっかりだし、どうなっているのかと…

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/21(月) 05:13:51.45 ID:e4FbYPiU0.net]
大口径をうりもんくにえRFやZが出てきたときはみんな元気いっぱい夢いっぱいだったけど
さすがにもう現実見てるでしょ
>>716のa-graphみたいな現実見えてない夢の世界の住人は極く一部

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/21(月) 05:47:04.72 ID:Nm7ZZX3md.net]
シグマタムロンあたりがZマウント専用設計で高性能レンズでも出してくれば、大口径マウントの優位性をそれなりに証明できるだろうけど…

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/21(月) 05:53:55.74 ID:Nm7ZZX3md.net]
>>729
https://i.imgur.com/XoIy1kT.jpg
何十枚もスタックして後処理とかするガチ勢的には、後処理ではどうにもできないスターイーターさえ解決すればいいんだろうけど…

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/21(月) 06:46:38.80 ID:7wYgIk+ka.net]
7Rvの液晶稼働方法は今後の機種全部に搭載してほしいレベルで神

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/22(火) 23:26:24.09 ID:mYmhDXSgd.net]
https://i.imgur.com/CRIoUqZ.jpg
RAWでのNRオフは、これはこれで盛大にノイズが出るからダーク減算とか自分で画像処理できる人向けやね
NRオンにしてもノイズの減り方がだいぶ違うからNRのアルゴリズム自体が見直されてる感じもする

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 18:10:10.56 ID:FwIXWXHt0.net]
このスレ過疎ったね
もっととも他のαスレは荒らしか乱立して使えない

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 18:40:33.25 ID:5vUhub7xr.net]
動画は撮らずに写真だけしか撮らないんだけどそれでもIIIじゃなくてIVの方がいい?



789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 18:44:55.37 ID:HRp5Lr8R0.net]
>>765
それならa7r4中古が20万見えてきそうだからおすすめ

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 18:53:17.48 ID:PfdPh/ze0.net]
その2つで迷ってる人に60MPのカメラすすめるのか…
色味もAFも全然違うし今後のサポートも込でa7IVの方がおすすめ

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 19:18:17.02 ID:eTpQFuFma.net]
>>765
被写体がごく僅かにでも動く場合
夕方や室内などでも撮る場合
これらに該当するならm4で

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 19:40:58.38 ID:yCi/HJvM0.net]
子ども撮りたいんですけど、7r4中古と7m3新品はどっちがいいですかね?

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 21:20:14.40 ID:HRp5Lr8R0.net]
>>767
そりゃa7m4の方がトータルでいいけど
今回、動画は無視したら
a7r4中古でなら10万安くてセンサーはいまだ最強
AFもリアルタイムトラッキングついてるし
a7m3世代とは段違いで使いやすい

データサイズ気になるなら選別しっかりしろとしか
ガチピンじゃないの削除してくとあら不思議
程よい枚数しか残らないw

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/26(土) 21:57:19.24 .net]
>>764
α系のスレはニコ爺のチソ皮で伸びてるようなもんやからな

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 22:00:27.51 ID:I5qaGstV0.net]
>>769
私は子供撮りで7m3新品と9中古で迷って9中古にしましたがAF、トラッキング、連写と大満足です。参考までに。

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 22:21:23.17 ID:5vUhub7xr.net]
>>7661,770
新品がいいのと高画素機はデータのハンドリングがきついのでやめておきます

>>768
被写体は風景や街並みだけど夕景、夜景は撮ります
高感度耐性がm4の方がいいということですね

>>767
色味はどう違うのですか?
でもIV買っても宝の持ち腐れになりそうw

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 22:30:19.08 ID:XmrXaqEDa.net]
しのご言わずm4を買え
カメラの全体的の動作が旧世代と全然違う
旧型のスマホとかパソコンで動きがモッサリしてる奴でも気にしない性格ならm3でいい

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:07:27.10 ID:Dvltsrz90.net]
>>773
>高感度耐性
m3もm4も一緒

>でもIV買っても宝の持ち腐れになりそうw
そう思ってる段階で確実にm4買っても宝の持ち腐れになるよ
どんな包丁も絵筆もその特徴や価値を理解している人だけが価値を得られる



799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:07:44.72 ID:7CUivdkQd.net]
>>773
動くモノは撮らない&風景重視なら中古がだいぶ安い7RIIIという手も

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:38:51.43 ID:Dvltsrz90.net]
というかベストだね >7r3

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:41:01.59 ID:Dvltsrz90.net]
動体撮影 → RTTの有無が段違いなので 7c m4 r4 r5 9
縦撮りへのこだわり → 4軸のr5 バリアンの7c,,m4
動体も縦撮りのこだわりもない → r3m3

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 02:23:21.76 ID:743CeBfI0.net]
何で新品欲しい人に中古勧めるかなぁ

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 05:42:50.45 ID:bmVffrwia.net]
>>773
高感度耐性でなくて
旧型のBIONZ X機は暗くなるとAFができなくなるのが早い
AF-Sだとマシだけどねぇ
ま三脚に据えてとったりするなら拡大MFでいいのでどれでもよい
手持ちでAFで、、ならM4

スペックに現れないレスポンスがかなり違うのよ
電源

804 名前:いれて撮れるまでの時間とか
操作をして反応があるまで それこそメニュー出したり 絞りやSSを操作したり
再生ボタンを押して画像が表示される時間等々
液晶の色味もだいぶ改善されてるしEVFも精細になったし画素数も少し多い
迷うことはないw
[]
[ここ壊れてます]

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 06:00:01.00 ID:dmGGA/7fd.net]
>>779
そうは言ってもこの相談者30万円あたりではたぶん予算オーバーっぽいぞ
7IIIってぶっちゃけ微妙な性能なのに、やたらと過剰評価されてるから新品でも中古でも異様に高価格で、α7の中で一番コスパ悪いし
無理してでもIVがいいとは思うけど、それも嫌ってなると中古相場が安い7R系列はどう?あなたの用途的にもピッタリだけど?ってなる

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/27(日) 06:12:24.90 ID:dlQJXKJNM.net]
AFくっそトロくて、UI前のでレスポンスもゴミだし7iiiなんていまさら買うカメラじゃないわな

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 09:08:23.93 ID:w0kVp4XO0.net]
α7iiiはなぁ...
当時は良かったが、
今となっては
リアルタイムトラッキングはないしaf枠グレーだしメニュー違うしカラーサイエンスも改善前だしEVF画素数もゴミだし

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 09:23:33.59 ID:EwxTXhkXr.net]
α7iiiを何で勧めないって、α7IVと比べて性能は勿論だけど中古全然安くないところよ
メルカリで株主優待買ってソニストで買いなさいマジで



809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/27(日) 09:41:43.52 ID:HG3jwM430.net]
当時は大絶賛されてたのに
Ⅳが出たらゴミ扱いのⅢ

おまえらも散々お世話になっただろ

なんか昔のAV嬢みたいで可哀想

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 09:47:12.33 ID:eBYPgUCca.net]
そりゃM3しかなかった当時の話だろー、、
R4だってまだまだ使えるならこんな中古があふれてないって。。
みんな使ってるからこそどこが不満かわかるし
それらが新しいので改善されるもんだから買い替えちゃう
知ってるからこそ今買うなら同じ轍を踏んでほしくないと必死に訴えてるのよ
まぁ初めての人には伝わりようもないが、、まー30万は高いよな笑






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef