[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 10:45 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part235



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef63-mX81) mailto:sage [2022/10/20(木) 19:05:35.73 ID:4W8NJzNo0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662559573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/14(月) 20:57:36.18 ID:upOs+3cH0.net]
7ivあるんだし今さら7iiiなんか買わんわな

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 20:59:37.01 ID:njfdGcQXd.net]
大きさ重さはα7iii/Riiiは良かった
ivシリーズは微妙に大きくなってる

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 21:00:13.59 ID:njfdGcQXd.net]
しかし
リアルタイムトラッキングがないのは致命的
af枠グレーなのもゴミ

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 22:41:47.70 ID:MTw6fvyw0.net]
まぁ不便

399 名前:ではあるがなんとかなるんだよね []
[ここ壊れてます]

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-UXd1) mailto:sage [2022/11/14(月) 22:52:42.95 ID:Ka0ce8Z00.net]
第三世代α出現時のライバルだった当時の一眼レフ機はAFエリアもクソ狭く瞳AFすら神機能だったけどな
その後のリアルタイムトラッキングも大した進化だがはっきり言って普通に写真を撮る分には7IIIや7RIIIでも未だ十分だったりする

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/14(月) 22:57:03.66 ID:MTw6fvyw0.net]
なんせ一眼レフでみんな撮影していて、なんならプロは未だに一眼レフ使ってるからなw
ミラーレスというかα7が一眼レフを殺せたのは
 7r2の瞳AFのような超便利機能
 小型軽量
 α9の見せた一眼レフを超えた各種性能
のお陰だけど、逆に言えばその程度の差分でしかない
 スナップ、ポートレート、風景、記念撮影、テーブルフォト、物撮り、夜景、星etcetc
いわゆる飛びもの動きものと言われるような者以外のほぼ全てはα7r2m2ですら問題なく
なんなら一眼レフですら問題ない

という現実から何故か目をそらしている人が多い

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bb9-E2Qn) mailto:sage [2022/11/14(月) 22:58:37.87 ID:wFepaHnB0.net]
7IVくらいサクサク動くならそうなんだけどな
機能に文句なくても動作が厳しい

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/14(月) 23:01:50.99 ID:MTw6fvyw0.net]
7r3→4→5で画質差分は殆どなく、むしろ無駄に画素数多くて劣化シているとすら言える
細かい便利機能やレスポンスは改善されているが、何十万も払ってまで必要蚊というとそれも微妙
買いたいやつは買えばいいだろうが、一眼レフ→ミラーレスのような劇的な差はないのでほとんどの人にとって微妙な機能差分のためだけの買い物になってる

α7は今まで確実にゴミクズみたいなカメラで一眼レフでできていたことすらおぼつかなかった
だから、世代交代が確実に買い替え需要を引き起こしてきていた けど本来それ自体がおかしい話だったんだよね
第3世代で一通りクリティカルな問題が解決されてしまったのでもう多くの人にとって必要十分になってしまった



404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-kaIa) mailto:sage [2022/11/14(月) 23:09:57.56 ID:/nkWn6XZr.net]
>>387
7II使ってるおれは7III欲しい
7IVは自分にはオーバースペック

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-UXd1) mailto:sage [2022/11/14(月) 23:10:21.36 ID:Ka0ce8Z00.net]
俺はレフ機を使ってる頃からリアルタイムで露出確認できないOVFとなんちゃってAF合焦には辟易していたがな
とはいえ第二世代までのαはまだまだ実用的に使えるレベルとは思えずまるで眼中になかったが

それが第三世代になって操作性までもがレフ機に勝るとも劣らないレベルにまでなり
バッテリーの持ちも実用に耐えられるレベルになったことで一気にマウント変更を決断するきっかけになった

俺にとっては5D2以上の革命的なカメラだわ

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 23:38:08.47 ID:JqhOxL0N0.net]
>>388
7IIIと7IVは大きさ結構変わってるけど実は重さほぼ一緒
UIと色味刷新されてるから7IIIは旧世代感がかなりするわ

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dec-eU8/) mailto:sage [2022/11/14(月) 23:54:18.37 ID:HKYa6BTs0.net]
>>397
うん
全面的に同意する

でも大きさだけはiiiが良い

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 00:17:19.55 ID:ChdqA7wB0.net]
風景屋の俺にとってはD800でも良かったんだけどα7R3は革命的過ぎて乗り換えたな
軽量なのはもちろん、ライブビ

409 名前:ュー、ブライトモニタリングなど便利過ぎて変えてよかったと思ってる
ここまで書いて単なる感想だと気づいた
[]
[ここ壊れてます]

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 00:19:59.45 ID:t6etW22j0.net]
>それが第三世代になって操作性までもがレフ機に勝るとも劣らないレベルにまでなり
こりゃ嘘だわ BionzXRになってようやく一眼レフに追いついた
それでも拡大したら絞りもSSも変えられないとかゴミクズUIっぷりは残ってる

それでもm3でようやく実用できるレベルになったのは明白でr2の良さが分からない無能でもr3m3は選べる程度に良くなった
で、実用十分になってしまったのでそっから先がことごとく泣かず飛ばすという袋小路で、喜んで買うのはごくごく一部の強いこだわりがある人を除いては
スペックオタクと可処分所得自慢おじさんだけというね

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 00:28:32.88 ID:1VCuXB5K0.net]
夜景やら星撮る身としてはブライトモニタリング神機能よな
他社はどうやって撮ってんだろ?
いちいちバルブにしてんの?

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 00:44:57.99 ID:Ux6B+Tfw0.net]
本体は新しいほど良くなるのは当然なんでメーカー問わず使う側の要求を満たしているか否かで機種選択すればいい
ただ俺にとってレフ機時代は要求を満たすものが皆無だっただけにミラーレス一眼の進化はただただ嬉しい
あと様々なマウントアダプターやボディ内手ぶれ補正のおかげでオールドレンズでの撮影もお手軽になったのも嬉しい

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 01:05:39.95 ID:t6etW22j0.net]
>>401
αならブライトモニタリングなくても設定反映OFFにすればある程度明るくなるし
あとは設定反映ONで、どっかのボタンに露出高めの設定をメモリ割り当てして強引に明るくする
逆に言うとそれくらいしかない

>>402
>使う側の要求を満たしているか否かで機種選択すればいい
残念ながらそういうのを持ち得るほど知識も経験もない人や、「できるだけ綺麗に」程度の小学生程度の要件しか示せない人がほとんど
だからみんな何も考えずに最新機種を買う



414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 01:29:44.62 ID:1/02Nb+10.net]
>>392
「プロ」って誰?

ウェディングフォトカメラマンだってプロだし報道カメラマンもプロだし、
グラビアもファッションもネイチャーもいるのに。

スポーツ撮影のプロなんてもう皆ミラーレスじゃない?

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 01:49:08.49 ID:t6etW22j0.net]
>>404
いや、結論が決まっていて自分で調べも考えもしない人に答えだけ教えても結論が変わることがないのは知っているんだよねw

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 01:49:48.47 ID:ChdqA7wB0.net]
>>392
よく分からんが、なんでα7スレで書いてるの?
プロの真似っ子がいいならそれでいいじゃん

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 03:33:54.18 ID:t6etW22j0.net]
>>406
一眼レフですら用途次第ではプロ用途にさえ堪える
いわんやα7第2世代第3世代おやって話だよ ホント頭悪いね

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 05:00:37.17 ID:kCI4albu0.net]
>>402
>メーカー問わず使う側の要求を満たしているか否かで機種選択すればいい

そういうことだね。
その要求を満たす性能に、M3、RM3でなった。

リアルタイムで露出が確認できること。
画面全体でAFできること。
が要求条件の人にとって、まずミラーレスであること。

その次に、操作性が十分であること。これが第三世代でクリアされた。

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 07:54:56.94 ID:3gAsRf8+0.net]
でも世の中は動画にシフトしてるからまだまだだな

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 08:21:28.52 ID:YT0XLF0wM.net]
>>408
第三世代で良くなった操作性って何処?
BIONZ XR世代ならUI刷新されてるから分かり易いけど

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 09:03:14.26 ID:VaxL0J6M0.net]
フイルム時代のレンズの光学設計による周辺光にも少し対応

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 09:10:07.85 ID: ]
[ここ壊れてます]

423 名前:oOym3iAxd.net mailto: さんざん言われた回りすぎるホイールやスティック増設とかがIII世代での改善点だね、ここまでで十分って人もいるだろう

しかしボタンの大きさや押し心地とかは、初代A7とさほど変わらない押した感の薄いボタンで、ブラインドや手袋越しじゃイマイチ操作できないのは相変わらずだった
IV世代でようやく各ボタンの大きさや感触が抜本的に見直されたなと
[]
[ここ壊れてます]



424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 11:13:19.73 ID:Ub9FhY2lr.net]
プロは未だに一眼レフってマジ?
やっぱりカメラマンって儲からないから買い替えられないのか?

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 11:52:25.78 ID:PLG1fdAwa.net]
数年前の知識で固まってるんじゃ?
どんどんミラーレスへ乗り換えの真っ最中、
機材更新のタイミングが合わず先送りになってる人を見て勘違いしてるのかも。
デジタルについていけずフィルム使ってる年寄りのプロ(まだいるかな?)ならば
ほぼ100%一眼レフだろうけど。

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 11:53:05.05 ID:1KdkSrRP0.net]
業務上わざわざミラーレス機に買い替える必要のない撮影って結構あるよ
写真館とかでのお決まりのスタジオ撮影なんてフルサイズである必要すらない

目的が機材なのか撮影結果なのかの違いで見方が変わるようだね

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 12:07:46.20 ID:Ub9FhY2lr.net]
ここ5年以内にカメラ始めた人はレフ機なんて使ったことない人が多そう。

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 12:58:27.84 ID:QFuJmn8bM.net]
>>415
カメラのキタムラのことか

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 13:03:10.24 ID:fZrjFZ09d.net]
>>416
10年以上になるけどミラーレスだけだわ、、、
NEX-7のボディで中身最新のが欲しい
録画ボタンだけは位置変えるとして

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 13:08:49.59 .net]
>>416
多いやろなあ
銀塩も写ルソですは子供の頃に使ったことあっても、
レフで使うたことある人なんかほぼおらんやろ
OVFがどんなもんかも分からんとちゃうか

わいも昔はEVF否定派やったけど、EVFに慣れてしまうと逆にOVFの暗さとかに驚くようになってしもた
こんな暗かったんだっけ?と

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 13:23:49.04 ID:VaxL0J6M0.net]
>>416
その条件ならフイルムカメラ始めたヒトも居そうだけどな
いろいろ愉しめればいいね

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 13:27:46.58 ID:TSyCk1cf0.net]
フィルムデジカメと来て一気にミラーレスだったわ
当時のレフ機は電気屋においてあるのちょっと触った程度だったな

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 13:54:51.91 ID:+pCeLX5g0.net]
老舗カメラメーカーが左団扇であぐらをかいて鼻で笑ってたら家電屋兼銀行保険屋にかき乱されて狼狽してる現状は端から見てても爽快。
プライドあるならやり返せとは思うがそんな余裕すらないと思われてる。



434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 14:36:12.34 ID:1KdkSrRP0.net]
>>417
そこだけじゃなく今でもAPS-C機で撮影してる所は結構あるようだよ
まあ大抵の所は照明やセット等の周辺機材は高価なプロ用機材を使ってガチガチに撮影環境を整えてるんだけど

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 15:18:33.99 ID:EnctlneDd.net]
>>407
「いわんや~をや」だぞ
人の頭の悪さについて書くなら、自分の文くらい正しく書けよ

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 16:32:24.15 ID:iyVrKcq7d.net]
>>424
イワンや親の話はスレ違い

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 16:40:15.13 ID:t6etW22j0.net]
>>409
>でも世の中は動画にシフトしてるから
オズモポケットやGopro、

438 名前:スマホが主流 レンズ交換式はジンバルが重く大きすぎてハードルが高い
ましてやFFミラーレスなんか論外

いい加減動画が~って言いたいスペックをオタクは現実見たほうが良いよ

>>414
>乗り換えの真っ最中
つまり現役
法人ユースは償却やリースが終わるまではよほどじゃなければ突然変わらない
そしてミラーレスへの以降は「よほど」ではない。その程度にミラーレスと一眼レフの差は小さい
なんせ一眼レフでもミラーアップすればミラーレスと機能的にはほぼ一緒だからね

お前が何も知らないでミラーレス万能万歳だと思いこんでるだけで、現実は全く違うよ

>>415
というか殆どの撮影でミラーレスなんか不要だよ
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 16:53:57.79 ID:t6etW22j0.net]
自分が最新機材が欲しい、というだけスペックオタク・機材コレクターって自分一人で勝手にオナニーしていればいいものを
なぜか世間でもそれらのスペックやコレクションが必要とされているだって妄想をでっち上げることが多いよね プロや世間はレンズ交換式FFミラーレス一択だ!ほかはありえん!時代遅れだ!みたいな
なんなんだろねアレ

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 17:07:15.18 ID:fkFQkDaA0.net]
一眼レフでもミラーアップすればミラーレスと機能的にはほぼ一緒?
だったらミラー取っちゃえよw

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 17:30:18.18 ID:tQuj2tjsa.net]
ファインダー真っ暗やが

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 17:39:10.52 ID:1KdkSrRP0.net]
今でも古い機材を使ってる所は単に最新である必要がないだけ
一般用途においては基本的に最新である方がいいに決まってる
単なる適材適所なだけの話でそれ以上でもそれ以下でもないから極論は無意味

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 17:54:28.80 ID:V+thGjNp0.net]
>>430
ワークフローを変える気がなかったら機材そのままでいいわな
別にカメラに限らない話だけど
まあ時代遅れになるのはその通りだ



444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 18:07:40.92 ID:jueG+foqp.net]
いずれサポート(修理)されなくなるから徐々に移行する必要はあるでしょ

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 19:54:54.90 ID:L8ayBTfn0.net]
>>427
まだチソ皮くんはレフ機推してんの?
バカだね

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:08:02.31 ID:t6etW22j0.net]
>一般用途においては基本的に最新である方がいいに決まってる
ほれな?もう病気だよねこれ
コストって概念がまるでない これが機材コレクター・スペックオタクの発想
適材適所だなんていいながら、自分の価値基準が広くあまねく通じると本気で信じてる

>>431
一眼レフからミラーレスにしてもワークフローなんか変わらん
唯一変わる要素が軽さ小ささとあとは被写体限定で瞳AF
で、そのあたりはr2m3のへんで実装されちゃってるので、やっぱり最近の機材(r4以降)はいらんってなるんだよね

更に言うなら、軽さ小ささ瞳AFが効かないジャンル・オペレーションなら一眼レフで良い

>>433
じゃなくて、機材コレクター・スペックオタク以外にとっては一眼レフもミラーレスも多くのケースで差なんかないという話だよ

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:12:21.37 ID:t6etW22j0.net]
時代遅れの~
新しい方が~ 
↑こんな抽象的な概念で機材選ぶのはスペックオタクと機材コレクターだけ

プロや一般人は写真と運用の違いで機材を選ぶ
 ピントを外さない
 簡単に運べる
 ロー・ハイアングルが取りやすい
 簡単に綺麗になる etcetc

だから多くの人は一眼レフですら十分 一歩進めたとしてr2m3あたりで十分

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:16:20.89 ID:tWxd5YoNa.net]
レフ機はピントがあわないからなぁ
相手が動いてたらf1.4とか合ってたら奇跡のレベルだったが
ミラーレスなら外す方が珍しい
もっとも撮る対象は意外と静物に近いものが多いように思う

449 名前:ので
まぁ何でもよいとはなる
動画だとそうはいかないが
[]
[ここ壊れてます]

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:23:22.74 ID:t6etW22j0.net]
>>436
>f1.4とか
別に今でもピント合わないよ
AFなら被写体識別が「運良く」自分の思う部分をつかんでくれた場合だけだがそうそうない
だから確実を期すなら拡大MFでしかピントは合わない
一眼レフでもミラーアップしてLVで拡大MFはできるので、その点について運用は一緒

「だいたい合っていれば良い」という運用だと被写体識別AFがグッと聞いてくるのでそこは違うけどね

ミラーレスにはミラーレスのメリットがあるけど、君の指摘はまるで間違いだね

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:27:32.81 ID:t6etW22j0.net]
今のミラーレスのほうが機能性能が上なのは当然

だけど、多くのケースでそのメリットは活きない
スナップ、ポートレート、風景、星、テーブルフォト…

あえていうならポートレートの瞳AFくらいなもんだが、5Dは最後にはミラーアップで瞳識別してたでしょ
ほとんどの人の殆どの撮影でミラーレスのメリットは小さい
だからほとんどの人の殆どの撮影は一眼レフですらどうにかなってしまう
法人契約を続けてるプロの多くは未だに一眼レフで撮影している

いわんやr2m3 → r4以降なんてますます不要
もはやカメラの定期的な乗り換えなんてスペックオタク機材コレクター可処分所得自慢おじさん専用

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:28:58.23 ID:d0YFDod0d.net]
欲しいけど買えないってことね
今どきみんなそうだから悲観すんな

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:36:06.72 ID:t6etW22j0.net]
たかだか3,40万の買い物ができない人なんていないよ
アレば便利だが価格ほどの価値が無い、だよ
買えないってのはせめてもう一桁二桁上の買い物でいうことだよ



454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:36:58.63 ID:t6etW22j0.net]
>>439みたいのが典型的な「可処分所得自慢おじさん」ね
無駄金を使ってることが自慢になると本気で信じてるタイプ

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:39:18.71 ID:L8ayBTfn0.net]
いやもうレフ機スレでやれよ チソ皮うぜえ

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 20:50:35.55 ID:t6etW22j0.net]
んでフルボッコにされて何も言い返せないとなると、勝手にレフ機推しとかでっち上げてそっちを叩いて溜飲をさげるというね

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 21:07:07.59 ID:IOfKc+Qkd.net]
3世代目辺りで充分なのはそうなんだが、だからと言って新機種を否定するのが蓮舫みを感じる。2番じゃダメなんですか的な。

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:09:18.41 ID:XxIzBpiMM.net]
ん?自爆アンカー?

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:10:47.84 ID:t6etW22j0.net]
>>444
一度も否定してないのでそれも嘘だね

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:12:21.06 ID:L8ayBTfn0.net]
>>443
じゃあレフ機推してないのね?
結局なんなん?

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:16:01.77 ID:t6etW22j0.net]
お前はバカだって話だよ

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 21:20:56.29 ID:TA1FJMec0.net]
なんか何が言いたいのか分からん
最新機種であればあるほど、色々写真が撮りやすくなるからそれでいいじゃん
高感度耐性やブライドモニタリング、WB精度、連写、画素数、バッファ、UI、操作性など色々あるやん

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:26:19.70 ID:XxIzBpiMM.net]
まぁ、使わずに持つだけで満足って人もいるからねぇ



464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 21:41:09.90 ID:wLJR9tkqr.net]
さすがピカピカのZ9とGFX50sⅡとOM-1持ちのちん皮さんさすがっすw

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/15(火) 21:43:41.61 ID:wLJR9tkqr.net]
さすがが被ったわw

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:46:08.14 ID:DkIxWz3Y0.net]
機材だけは良いのに腕がついてこなくてイラツイてんだろうw

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:46:55.03 ID:L8ayBTfn0.net]
チソ皮だから被っちゃったんですねわかります

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 21:57:01.40 ID:t6etW22j0.net]
んで、反論できないので都合よくでっち上げた藁人形を叩きます、と

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 22:18:39.55 ID:9OEJWgJG0.net]
>>441
卑屈すぎるぞ
オレだって買えないみんなのひとりだw
a9m3予算は確保しとるけど年越してみないとわからん

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 22:37:14.87 ID:t6etW22j0.net]
必要なのに買えないならそれは純然たる貧乏だね
可哀想に

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 23:08:56.94 ID:9OEJWgJG0.net]
>>457
そうでもないさ
貧乏でも楽しく生きていけるぞ
家族とそこそこの仕事、カメラがある

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 23:25:14.79 ID:t6etW22j0.net]
>>458
無理して強がっても必要とするカメラすら買えない事実は変わらないから安心して

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 23:44:37.26 ID:9OEJWgJG0.net]
>>459
それなー
a7m3とa7r4の体制であと一年がんばるわ
オレみたいなヘタクソにこそ最新AFが必要だというのに!
a7r5のセンサー持ち越しだけが救い



474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/15(火) 23:56:52.79 ID:t6etW22j0.net]
ほんとドイツもコイツも絵筆自慢好きだよねぇ

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/16(水) 00:02:46.06 ID:p+db+Npgr.net]
>>461
自己紹介乙w

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 03:06:42.90 ID:IWE7EM2b0.net]
>>430に書いている意味がわからん奴には何を言っても無駄なことをその後のスレの流れがまさに証明していてワロタ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 08:01:52.11 ID:/vdUE73Hd.net]
カメラ買えない爺さんが発狂してて草

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 08:34:49.01 ID:bfHQqKgGd.net]
R2でバッテリー以外に特に大きな不満はなかったけど、S3とバッテリーとPPとUI共通化したいのと、今更XR以下買いたくないからR5ポチったわ

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/16(水) 09:36:01.85 ID:BeSQ01BX0.net]
>>463
”一般用にとは最新が良いに決まっている”と何一つ根拠を示せないただの宣言を、絶対的に正しいと思ってドヤ顔で書いてるバカと同じレベルのバカがお前っていう自己紹介だね

>>464
無駄なものを買わないのと、買えないは別物だよ

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-vJvO) [2022/11/16(水) 09:52:55.89 ID:rgW8aGal0.net]
>>466
ピカピカのZ9だもんなw

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/16(水) 09:54:58.05 ID:BeSQ01BX0.net]
なんとかして一矢報いてやりたいのに、できることは単発IDで茶化すことだけって悲しいね
まぁこういうバカを飼うのも強者の特権ではある

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/16(水) 09:56:40.27 ID:BeSQ01BX0.net]
>>449
>最新機種であればあるほど、色々写真が撮りやすくなるからそれでいいじゃん

 438 今のミラーレスのほうが機能性能が上なのは当然 だけど、多くのケースでそのメリットは活きない
 440 アレば便利だが価格ほどの価値が無い、だよ

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/16(水) 09:56:57.55 .net]
ええの持ってるやんチソ皮
恥ずかしがらなくてええやん、床の間カメラ
マウソトバラバラやし、わいより機材コレクタ丸出しやんかw

308: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/01(火) 17:04:27.28 ID:OAEbV2Je0

ニコ爺さぁ

52 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2022/11/01(火) 16:49:27.86 ID:rApLWG/E0

【ガチ用機】
 Nikon・Z9
 富士フイルム・GFX 50SⅡ
【サブ機】
 OMデジタル・OM-1
【コンデジ・その他】
 Panasonic・GM1s
https://i.imgur.com/x32hVVH.jpg
https://i.imgur.com/PzRNQMI.jpg

mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/308



484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BvCT) mailto:sage [2022/11/16(水) 10:01:01.84 ID:BeSQ01BX0.net]
機材コレクター・スペックオタク・機材陳列ドヤ顔バカ

といわれても、粘着して茶化すことしかできないなんて無駄な劣等感抱くぐらいなら機材コレクションなんかやめればいいのにね

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-l4Pa) mailto:sage [2022/11/16(水) 10:03:42.01 ID:aR1oIzA70.net]
ドヤ顔バカ意外は別にいいんじゃね?
たださ、
劣等感だらけでしんどそうな人多いなぁ

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 10:13:02.88 ID:BeSQ01BX0.net]
私や多くの一般人は写真撮影のためだけに機材を選ぶが、写真撮影そのものを無意味だバカだといわれても「撮りたいから撮るだけだが?」と無視してスルーできる

一方で機材ドヤ勢も
 機材コレクター
 スペックオタク
 機材陳列ドヤ
 可処分所得自慢
といわれても、真にそれが自分のやりたいことなら、当然無視できる
必死にになって粘着して茶化そうとする 噛みついてくるのは劣等感を抱いている証拠だよ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 10:37:11.51 ID:6ELo9SIsa.net]
一眼レフからミラーレスへ乗り換えていく最大の理由が>>432だが
チン皮は全くそれに触れないことで立ち位置がよく判るな。

ブロは生活の糧を得るための道具だからメーカーの動向を見ながら乗り換えるしかない
フルメカニカルの銀塩機なら社外でも修理して復活できた故障でも、
デジタル機ではメーカーに投げ出されたらもう何もできないから
面倒見てもらえる機材へ乗り換えてくしかないから
一眼レフ使ってても既に残務整理に入ってるというのが判らないようで

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 10:50:51.99 ID:2NhQpfig0.net]
>>474
それプラス、カメラマンの職業病である腰痛や関節痛
機材の軽量化はカメラマンの健康を助ける

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 11:20:04.35 ID:LvNgGsy10.net]
カラスは何でもつついて荒らすだけなんだからわざわざエサまで与える必要はない

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 11:21:49.47 ID:BeSQ01BX0.net]
>>474-475
>修理されなくなる
え、いや8年10年もあとになったらそりゃ故障修理出すには乗り換える必要あるでしょ
別に反論ないんだからスルーするよとうぜん バカすぎでは?

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 11:25:39.33 ID:BeSQ01BX0.net]
>>474
>ブロは生活の糧を得るための道具だからメーカーの動向を見ながら乗り換えるしかない
いや、大嘘 
プロならますます収入に合わせて必要な機材を選ぶだけ
収入がないなら中古でもAPSCでもなんでも使って結果に見合うコストで事業を回すしそれしかない
「メーカーの動向jみながらのりかえるしかない」なんてのは結果ありきの子供の妄想

一眼レフが修理不可能・新品調達不可能となっても、乗り換える先は最新のミラーレスとは限らない
私は「一眼レフがまだまだ使える」という話は一度もしていない。性能的に十分だという話をシているの

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/16(水) 11:37:35.73 .net]
なあ、チソ皮は>>470みたいなコレクタ自慢したのはなんでなん?
しかもコレクタ批判しとるやろ
突っ込み待ちしとるん?
マウソトバラバラの機材持ってる奴こそ機材ヲタクやんか

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/16(水) 11:49:43.00 ID:BeSQ01BX0.net]
都合の悪い話は聞こえないことにしたそうですw



494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/16(水) 11:52:43.41 ID:p+db+Npgr.net]
他人を煽る時に自分のコンプで煽りがちとよく言われるけどちん皮の機材コレクターやスペックオタクがまさにそれなんだよね

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/16(水) 11:58:45.59 .net]
なあチソ皮
>>470
【ガチ用機】
【サブ機】
の使い分けどないしとるの?

ガチは新聞赤旗、サブは聖教新聞って感じ?
それともガチの時はやる気満々で革マルの解放とかなん?
今度見せてくれへん?ガチで撮影した新聞紙






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef