[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 04:15 / Filesize : 64 KB / Number-of Response : 298
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ3本目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 21:05:42.61 ID:GTGzvHk60.net]
Fマウントフルサイズ機を買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。
中古含めだいたい3万円くらいまでのレンズ。

※前スレ
Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ2本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534708772/

178 名前:望遠?
超望遠ズームで安レンズはやめとけ

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
とか定価からするとずいぶん安いので良いと思うけど。
俺は
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
を16マンで買って大満足だけど

あとはせいぜい70-300かな
それか34
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
[]
[ここ壊れてます]

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 19:21:34 ID:G8EyOEDe0.net]
>>174
NIKONで望遠ズームだったら200-500でしょ。
安いし。

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 20:30:05 ID:FI/ab3Pm0.net]
200-500は超望遠では撒き餌だしな

556おススメしても高いだろうし

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/25(火) 21:22:28 ID:4CJFVRMQ0.net]
そろそろFマウントが終わりそうな感じになってきたが、
安レンズが増えると喜ぶところなのか、使えるボディが減ると嘆くところなのか…

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 22:40:34 ID:9dN18WCL0.net]
使えるボディなんて中古でほぼ無限にあるだろ

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 22:59:54 ID:eh9c5PT60.net]
16万ってこのスレで扱う範疇じゃないと思うのですが…

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 23:29:37 ID:FI/ab3Pm0.net]
じゃあ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6Gだな

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/25(火) 23:52:12 ID:Q1QLsZPQ0.net]
タ、タムロンのやつはどうなんですか?

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 00:49:46 ID:K1yEW/iF0.net]
>>181
まあ値段なんて相対的なものだから
長いのは安レンズでもそこそこ高い。



187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 20:48:05 ID:3m09atfc0.net]
>>183
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A030)?
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDより良かったよ。
評判良かったからAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED買ったけど直ぐに売り払ってタムロンにした。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 18:58:45 ID:6rRbmTLZ0.net]
>>185
A030悪くないのか、レビュー見ても良さげなので気になってた、ありがとう。

サンヨンの古くて安くなってる奴お持ちの方おられたら感想を聞きたい。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/28(金) 20:09:50 ID:U82es9ZS0.net]
28-105を買ってみた。
マクロスイッチが戻らなくなって焦った。
MFにして∞に合わせたら戻すことができた。
忘備録として書き込んでおく。

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/28(金) 21:25:16 ID:+fNaRVwo0.net]
備忘録な。どうでもいいけど。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/28(金) 23:04:35 ID:Bnpb128N0.net]
>>186
旧旧サンヨン?
近くを撮らない(最短2.5m)三脚一脚前提なら良いレンズ
細くて長いので手持ちでずっとはきつい
弾数少ないし良い弾に出会えればって感じかと
出物は圧倒的に旧サンヨンの方が多いがAF周りをどう捉えるか

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/29(土) 21:41:35 ID:U0hxQJGx0.net]
>>189
やっぱり重いよね。
AF鳴きする個体も多いらしいし。

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/30(日) 19:32:43 ID:0FUb6Jwg0.net]
新三四 AF-S E PF
旧三四 AF-S D
旧旧三四 AF
これ以前はMF 三四半

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 19:45:48 ID:QYAOFA1G0.net]
ボディは何がおすすめなのよ?

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 19:51:15 ID:1lQ7Ji6t0.net]
用途と予算による

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 20:05:12 ID:MZuR/XZQ0.net]
D780買っときゃ20年くらい不満なく使えそう。



197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 20:18:07 ID:1lQ7Ji6t0.net]
レフ機はもう・・

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 20:32:19 ID:4yCXcfF+0.net]
安レンズもミラーレスの方が使い勝手良いの?

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 20:32:48 ID:4yCXcfF+0.net]
D850は安レンズ向かない?

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 20:38:01 ID:4yCXcfF+0.net]
目的は鳥用としてD500考えてたけど買いそびれたからD850中古検討中、望遠レンズ以外に回す金ないから安く揃えたい

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 21:09:49 ID:FgtFQs8+0.net]
>>198
鳥 望遠で安レンズはやめとけ。
まずもって撮れないから描写とか以前の問題。
せいぜいPF34かな
200-500か

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 21:19:30 ID:4yCXcfF+0.net]
>>199
望遠はちゃんと買う、標準とか広角とかの話、家に転がってるタムロンA10とか A09じゃ話にならんのかな?

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/05(土) 12:19:18 ID:fQEWjc5O0.net]
>>198
中古D500は?

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/05(土) 15:16:30 ID:rzciARp10.net]
>>201
もともと鳥か航空機か、1日に数千枚撮る人が使うことが多い機種だから中古怖いとカメラ屋が言ってた、風景撮ってる人のD850買えと。でも、どこで見分けるのかわからない

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/05(土) 16:31:28 ID:oxZxtr2D0.net]
風景撮ってる人のカメラも結露してそうで怖い

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 00:40:36 ID:GW1yJQM+0.net]
>>202
シャッター交換とOHで65000円くらいでそれ見越して安い中古D500という手もあると言えばある、まだ新品あるとこにはあると思うよ



207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 10:38:44 ID:+gCcfQLp0.net]
止まってる鳥撮るならD850
飛んでる鳥撮るならD500

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 12:02:38 ID:BNtuF3gK0.net]
>>200
D850で安レンズは
鑑賞サイズ次第
等倍で見ちゃダメだと思う

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 12:56:42 ID:wSuH6Y2Y0.net]
D850で安いレンズだと具体的にどうなるんですか?作例あったら見たいけど検索しても見つからないです

D500が廃盤になった今、D850も風前の灯かと思いますがこのスレ的には昔のレンズを活かせるカメラボディのオススメは?

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 13:30:13 ID:NReQlrE90.net]
>>207
ミラーレス

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 13:33:51 ID:ARYfNqeg0.net]
D700
DF
D3シリーズ
D4シリーズ

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 17:07:20 ID:JVquXbcP0.net]
このご時世でなければもう少しゆっくりしてたかもしれないと思うと…

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 18:02:39 ID:PQ+i6Ttz0.net]
やべえ、仕事はしてるけど親と暮らしてる俺ピンチ、カメラするなら家を出ろと。前も写真始めるって買ってすぐ飽きて散らかしてたの見て反省しろと、ボロボロの紙袋にD70とAF24283550の同じサイズのレンズとタムロン24-135、28-75、17-35、90渡された…たしかに何撮ってるかわかんなくてすぐに飽きたの思い出した、向いてないんだろうな

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 21:17:38 ID:DgiS0xck0.net]
D40

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 11:54:28 ID:wIZ1QLfq0.net]
>>211
それくらいで?
って思ってしまったけど興味ない人からすれば無駄って感覚なんだろうね
自分も感覚麻痺してるわ

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 13:07:57 ID:POWaQVyC0.net]
>>213
無駄もそうだけど下駄箱の上とかに散らかして放置してたみたい、でも、D700なら70と区別つかないよね、多分。探しに行こう、D70はファインダー覗いてみたけど確かにコレジャナイ感がすごい



217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 15:37:47 ID:mfmVDMz10.net]
>>207
D850は高画素機でしょ
安レンズは解像度が低いレンズが多い
DXOMARKでD850とD4とかを設定してレンズのシャープネスを比べると
D850にしたときにシャープネスが上がっているのはD850で使っても
高画素を活かせるけど、D850でもシャープネスが上がらないレンズは
高画素を活かせないレンズ。
つまり、そういう高画素を活かせないレンズをD850でつかって等倍で見ると
眠い画像でがっかりする。
等倍で見ないで、12MPぐらいにリサイズしたのを見ている分には良い感じに
撮れるレンズがこのスレで紹介されているようなレンズ。

だから、D850で安レンズを使えないとかいうことはないけど、
がっかりした時にレンズへの不満がでるかもしれない。

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 15:48:39 ID:mfmVDMz10.net]
高レンズ
ttps://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-NIKKOR-105mm-F14E-ED-on-Nikon-D850-versus-Nikon-AF-S-NIKKOR-105mm-F14E-ED-on-Nikon-D4__1727_1177_1727_767

安レンズ
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/AF-S-NIKKOR-28-300mm-f-3.5-5.6-ED-VR-on-Nikon-D850-versus-AF-S-NIKKOR-28-300mm-f-3.5-5.6-ED-VR-on-Nikon-D4__323_1177_323_767

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 18:32:25 ID:6lKgSEsM0.net]
高倍率ズームは安レンズとも違う気がするが…
定価10万オーバーだし

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 18:35:18 ID:mfmVDMz10.net]
>>217
中古5マンだよ

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 18:36:35 ID:mfmVDMz10.net]
>>217
D850で使ってもシャープネスが上がり難い例として出しました。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/08(火) 14:15:49 ID:HixLMoYF0.net]
ニコンが高画素におすすめのレンズをリストアップしてただろ。
そこにないレンズはだめなんだよ。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/08(火) 23:25:25 ID:/66TyHBk0.net]
>>220
あれ単に当時売りたかったレンズリストでしょ(笑)

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/14(月) 09:28:23 ID:f1b4w6Ep0.net]
>>215
コンデジだと500万画素機よりも1000万画素機で500万リサイズの絵のほうが良かったりもしたけど、一眼でも同様なのかな?
世代的な要素の影響も大きいとは思うが。

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/14(月) 15:09:33 ID:GH1SeNxN0.net]
>>222
よくわからんけどバイリニアで縮小するか、バイキュービックで縮小するかでシャープネス変わるんじゃない?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/18(金) 04:13:30 ID:tpt1Ae6A0.net]
AF-SのAF鳴きレンズって使うぶんにはうるさいだけなの?



227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/18(金) 07:47:14 ID:9B99QkyC0.net]
鳴きは、SWMが芯振れしているからその内かじりついて動かなくなる
間違ってもCRCなんかを射したら、樹脂製の部品が駄目になる

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/28(月) 10:10:17 ID:+K+9mUkV0.net]
そのうちMFレンズになるってことか

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/04/14(木) 11:34:13 ID:RErIMR2W0.net]
奥田ふみよ



奥田ふみよ


奥田ふみよ

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/17(日) 21:58:16.98 ID:ppG2pjEN0.net]
>>224-225
他にもSWMを構成してるAF-MFクラッチがヘタってきてAF時に正常に回らなくなる(クラッチが滑って泣く)ってのもある

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/21(木) 20:52:45.10 ID:/qGG630d0.net]
昔使っていたAF-N35-105/3.5-4.5D再度購入。
今時の巨大な標準ズームと見比べると軽量小型だねぇ
標準ズームなんてこれ位のサイズで良いよ。
写りはビックリするほど良くもないがガッカリするほど悪くはない。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/06(金) 06:31:03.99 ID:VR+c2PyB0.net]
古いFXレンズでもつけてもそれなりに写るのがNikonのありがたさかも

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/08(日) 18:45:10.79 ID:pt7HAb970.net]
>>230
そういや28-70/3.5-4.5とか28-85/3.5-4.5とかも評判悪くないのよね。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/08(日) 18:48:56.77 ID:fiW791TL0.net]
俺は28-70 f3.5-4.5SをF4で使っていたけど、普通によく撮れた。文句を付けだすと、いろいろあるが、コスパに優れていた。すでに売ったけど。

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/08(日) 18:57:28.89 ID:/2tMMgDE0.net]
ニコンはそもそもズームレンズの先駆者だから
古いズームも寄れない以外はどれも目だった欠点はないな
43-86だってAiになってからは普通に写るレンズになったし

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/08(日) 21:19:58 ID:0Sh7VW/h0.net]
28-85/3.5-4.5はデジタルで使うとカリカリに写る
最大の欠点の歪曲と色収差もデジタルなら補正できるしマクロモードもあって寄れるしお得



237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/08(日) 21:26:19 ID:v1wsuQW40.net]
最近のお気に入りは街歩きにAF70-210/4Sだわ
色乗りがアッサリ目だけど、D700ならなんの問題も無く解像する
ピントリングが糞なのでラバーフード切った物を巻いたらMFも快適になった

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/09(月) 02:18:36.40 ID:WrBNH+mH0.net]
それレンズシリーズE由来のレンズ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/09(月) 03:42:37 ID:EIBk0/1t0.net]
28-80/3.3-5.6Gは写りも良いし軽いのもあって一時期よく使ってたなあ
Zに移行して使いにくくなったので今は主にF6で使ってる

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/09(月) 08:20:01.54 ID:kgEThvrZ0.net]
>>236
そんなん百も承知

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/09(月) 14:50:38.38 ID:ksleos2C0.net]
>>235
F4通しとしてはとても小さくて私も好き。

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/09(月) 18:12:13.59 ID:j4BJj2vM0.net]
>>235
俺もそのレンズ気に入ってる。
古いのによく写るよね。
ハードオフで2000円で買ってきてD610で使ってるw

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/09(月) 18:24:01.94 ID:3nOda/rd0.net]
70-210でF4通しなのはSだけだっけ?

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/10(火) 10:21:17.20 ID:rXiNrYwv0.net]
>>235
AF70-210/4S でググっても詳細出てこないのだけれど正式名称とか有れば教えてくれませんか?

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/10(火) 10:25:45 ID:iwa1K8hO0.net]
AiAF Zoom Nikkor 70-200mm F4s

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/10(火) 10:29:50.99 ID:MAvmOCJz0.net]
これではなくて?
情報はかなり少ないな。

kodawaricamera.blogspot.com/2013/07/ai-af-70-210-f4s.html



247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/11(土) 07:26:14.25 ID:o/TELvUT0.net]
>>243
200じゃなくて210だろ

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/14(火) 11:33:27 ID:O+FFlzqY0.net]
>>237
28-80ってDとGがあるけど
差は絞りリングの有無だけなのかな?

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/14(火) 21:06:10 ID:BgIMm9lE0.net]
>>246
それ、Dも2種類あるしGもそれぞれレンズの枚数も違うよ、最短も違うし。全部買って比べてみたら?

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/15(水) 15:43:41.68 ID:Gq7MOkxE0.net]
DX18-55に引き継がれたね。これも仕様多いキットレンズ。

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/15(水) 20:01:53.25 ID:1oVo9Lyh0.net]
キットレンズは沼に嵌める取っ掛かりだからか、各社安い割に写りがいいよね

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/16(木) 03:05:39 ID:jyV8rBXa0.net]
ちょいと聞きたいんだが安い標準ズームで歪曲が少ないのって何かあるかな
デジなら補正で片付くんだけどフィルム機も使うようになったら歪曲気になってきちゃって

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/16(木) 03:46:36.77 ID:Y38p52qz0.net]
古くていいなら28-105とか
昔の35-70とか

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/16(木) 04:31:12.38 ID:jyV8rBXa0.net]
35-70は結構種類あるなあ
どれだろう

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/16(木) 04:41:58 ID:pttUC3vG0.net]
AF35-70/2.8D が35-70の最後

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/16(木) 06:09:21.69 ID:VNbqIVLb0.net]
Ai 35-70mm F3.5-4.8S(コツナ)は?



257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/18(土) 07:01:12.04 ID:DsvTTrI70.net]
>>250
AFなら35-105/3.5-4.5D
歪曲収差はW端35_だと樽型、50_でほぼゼロになって、テレ端で糸巻き型が出るが良く補正されてると思う。
絞り開放だと周辺光量が若干落ちるけど、一段絞れば大丈夫。

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/19(日) 16:41:11.11 ID:NEvg85Wz0.net]
>>254
普通よ普通

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/19(日) 18:12:58 ID:3Zr+DO4z0.net]
どちらもジャンク箱の常連
耐久性なし

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/23(木) 04:47:48.25 ID:G5t4Kd/50.net]
何に対してどちらもなんだろう

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/16(土) 08:01:17.96 ID:HKd6tjJ10.net]
以前からAF Micro Nikkor 55mm F2.8 を保有してましたが
AF Micro Nikkor 105mm F2.8を入手しました。

Ai Micro Nikkor 105 2.8と写りが変わるのだろうか

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/16(土) 08:20:30.62 ID:HKd6tjJ10.net]
このレンズなのですね 30年前のレンズなのか

第七十二夜 AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8S
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0072/index.html

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/16(土) 19:04:01.59 ID:F6M7m/SE0.net]
>>259
試して報告するんだ

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/17(日) 18:15:33 ID:4x64y6qE0.net]
>>261
D610につけてバラを撮ってみた1枚
https://i.imgur.com/7Ub1z36.jpg

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/17(日) 19:13:29.81 ID:a9cADkro0.net]
>>259
15年前に中古で買ってまだ持っている。ずいぶんつかった。写りは無色透明というか悪くはないが特に良くもなくシャープだけどカリッとしているわけでもなく。いろもあっさりで。Z105MC買ったからもう使わないと思う。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/17(日) 19:14:25.70 ID:FKm792t10.net]
>>260
俺も持ってるで!



267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/17(日) 21:39:30.24 ID:4x64y6qE0.net]
もう一枚あげます
https://i.imgur.com/zVGSlqG.jpg
現代のマクロレンズと比べると精度が低いかもしれませんが、
まだレンズの特徴をつかめていないが、写りは面白いです。
AF 55mm F2.8 と Ai 55mm F3,5 も手元にあります。
うまく使い分けたいな。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/26(火) 20:19:29.05 ID:fiW7J0oV0.net]
>>262
サンクス参考になったよ。
説明されてもそんなに古いレンズだと思えない写りだわ。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/16(火) 12:23:44.64 ID:IXJ4pXKa0.net]
タムロンSP70-300 金の方5000円でGET!とるぞー

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 19:58:43.38 ID:lE78uPUy0.net]
>>267
オメ!
マイチェン後のSP70-300/4-5.6(A030)使ってたけど写りは良かったよ。

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 01:10:51.90 ID:IPfslx7s0.net]
持ち歩き用にコンパクトさと軽さでAF80-200/4.5-5.6Dが気になってます。
持っている方がいれば感想を聞きたいです。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 01:34:18.61 ID:B5wUqWsc0.net]
俺も軽い望遠は欲しいとこだし気になったのでググってみたが
マジで情報無いなそのレンズ…
ケン・ロックウェルのレビューくらいしか見当たらなかった

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/17(水) 17:50:54.18 ID:JBlEL1/60.net]
>>268
今FXは50mm1.8gだけで運用してて、広角端70mmなら何とか似た感覚で使えないかと考えたけどギリギリなんとかいけそうです。
dxの望遠ズームの広角端55mmは狭すぎてつける気にならなかったんで実質望遠ズームの運用初めて上手く行きそう。
私には70-300でかいけど。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/17(水) 18:43:42.22 ID:4XGLt+Pv0.net]
AF35-135使ってる奴おる? 最近3100円で買ったんだけど写りが良すぎてビビってる
ただ壊滅的に寄れない

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 19:51:52.71 ID:kjuWoQeX0.net]
>>272
F4の時に買って防湿庫の奥にあると思う、F100の時に28-105を買ってから使ってない

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 23:04:25.16 ID:eI+5fMR60.net]
>>272
MFでマクロモードにすれば35mm固定で無駄にめっちゃ寄れるはず



277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/18(木) 08:44:20.95 ID:hgzNdb350.net]
AF35-135は遠景ではしっかり解像するし歪曲も少なくて割と良いけどワイ端で周辺が流れるのとF値の割に妙に重いしマクロモードが余計でその分軽くしてピントリングを手前にもってきてほしかった
オールドレンズは単に人気集中してるから中古市場では安すぎる!コスパは最強クラスだね。

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 12:22:08.59 ID:LvMzkRKE0.net]
>>272
昔、F-801と同時に買って貰って一眼デビューした
マクロモードの存在は遅れて知ったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<64KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef