[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 00:28 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CFX】CFexpress Type A/B/C 5枚目【XQD】



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:hage [2021/06/06(日) 05:04:30.64 ID:BzAdnW7t0.net]
■前スレ
CFexpress/XQD/CFastの明日はどっちだ 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579607294/

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:36:44.73 ID:vGbStWS40.net]
PCやスマホ・タブ的には、PCHからUSB type-C出しておけばある程度は対応できるんだよ。
Thunderbolt3だったらもっといいんだが

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:36:54.64 ID:DUObz6Od0.net]
>>839
ミドルクラス以下なんて今の SDで余裕なんだからCFEXコンボスロットが増えようがあんな激高メディア買わんだろ。

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:37:17.49 ID:S5yDnFCs0.net]
>>844

途上国にコンビニがあってSDカードも買えるんだな?メデタシメデタシ

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:39:40.62 ID:vGbStWS40.net]
>>848
CFEtype-Aが激高なのは、チップのクオリティやランクが高いのしか出てないから。
SDカードレベルの低ランク品が出てきたら変わる

>>849
最終的に置き換えられないといけないんだよねその辺りも
それはスマホのストレージスロットがCFE MicroAにならないといけないがいつになるかなあ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 19:48:07.23 ID:icP20ZE70.net]
現状ではType-Aはソニーのみが採用
ソニーはSDカードも使用できる

これじゃ、安価な低ランク品なんか出てこないだろうな。

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:55:36.91 ID:DUObz6Od0.net]
>>850
メディアが64gbが1000円代で買えるようになれば SD代替も見えてくるとは思うがその道筋が具体的にどんな感じか全くわからんてかタイプAはメディアも対応機種も参入が進まず高止まりのままの将来しか予想できん。

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 20:03:23.33 ID:2I64bzZ10.net]
CFX(NVMe)はSDに比べてコントローラのコストがだいぶ高いので、
SDUHS-I並の価格は無理だよ

あとコントローラのコストは容量によって変わらないから、
小容量はますます割高になる

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 20:27:15.30 ID:XOU+AuM20.net]
急にスレが伸びてたからまたセールが発表されたのかと期待して開いたけど、そんなに甘くはなかったな。

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 20:44:11.08 ID:0lTdA3NZ0.net]
>>853
ただPC関係の対応は安いんだよ
内部チップから出てるPCI Express x1を出すだけなので
そのコネクタがCF Express A/Bか、USB type-C Thunderbolt3かの違いしかない



877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 20:58:53.72 ID:+hMGvwCW0.net]
>>853
具体的にどれ位の差があるの?
あとSDexpress世代になると既に普及してるCFexpressの方が有利

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 21:24:42.55 ID:bL0axISp0.net]
メーカー代理戦争を勝手に繰り広げる連中が、CFeを槍玉にあげて旧来のXQDやCFカードの違いよろしく喚くから争ってるみたいな雰囲気が出てるけど
そもそもCFe自体が規格も仕様も形状もとっ散らかったメモリーカードを形状の違いのみで3種に統合っていう規格戦争の末に作られた統一規格なんだけどね……

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:10:19.64 ID:0lTdA3NZ0.net]
コントローラチップは確かにネックだけど、いつかは移行しないといけないんだよ
いつまでもパラレルインターフェース使うわけにはいかんので。

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:33:31.02 ID:9lzsY7Dq0.net]
>>858
結局コストが折り合わなけ

881 名前:黷ホ移行も行くはずもなく。このまま SDが続いて移行先は内蔵メモリとWiFiに集約されるんでは? []
[ここ壊れてます]

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:49:16.51 ID:qJbB0V/90.net]
スマホはSD無いのが増えてるしな
もうカメラくらいじゃないの外部メモリ必要なのは
そうなるとニッチになって低コスト化しないままかも

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:56:14.30 ID:AHxhzp0n0.net]
>>851
中の

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:56:55.85 ID:AHxhzp0n0.net]
>>851
中のNANDチップは普通に汎用品だから必ず値段は下がっていくよ

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 00:01:47.11 ID:C31ZIJPe0.net]
まぁ 使うカメラのメーカーが推奨してテストして良い成果だしてる
カード使っていれば間違いないから・・・

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/21(火) 06:23:26.24 ID:xyt7evh40.net]
>>860
Android勢がiPhone使いにSD挿せないんすか?wと言ってた頃が懐かしい



887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/21(火) 21:05:25.03 ID:Z2tImSEO0.net]
縦グリップに、M.2のSSD入るようにしてほしいわ。

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/21(火) 21:07:56.04 ID:1SiG54i30.net]
プログレコバルトのセールまだー?

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/23(木) 10:48:35.20 ID:ZEnHYoh90.net]
>>865
天才現る! メーカーに言ってやれ

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/23(木) 18:01:46.61 ID:jOW6dVuY0.net]
>>860
内部のSSDと外部メモリでチップに違いがあるの?

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/23(木) 20:13:28.58 ID:0FTHAwqv0.net]
>>776
Z9が先になりました。
プログレセール待ってます。

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/23(木) 20:35:38.71 ID:+22Litvk0.net]
>>868

メモリの素子と関係ないところの回路とかコントローラーで変わるよ

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 07:20:54.23 ID:n5sVl1Qp0.net]
>>869
オメ!
でも、フラッグシップ買う層でも、メモリカードは安売り待つんだな。
まるでD500持ちの俺のようだw

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/24(金) 09:24:56.96 ID:EA2Vr+3Y0.net]
>>871
いや、Z9で満足な撮影をするのにコバルトレベルが必須だと自分で確認できたら、
状況によっては今の定価でも買いますよ。
ただ今後しばらくのヘビーな撮影の予定は26日だけなので、そこに間に合わない
のなら急ぐ必要もないかな。

今アクセスすると在庫が復活してるけど、お届けは2月になってるね。

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/24(金) 09:39:53.65 ID:k+44K2340.net]
コバルトでも理論値の半分しか速度出ないなら手持ちない状態でセール待ってまでコバルトにこだわる必要ある?
PCからCFEの転送は群を抜いて速いみたいだけど、CFEにデータ入れて何すんのって思うんだが。

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 09:54:50.21 ID:qT/GS7cC0.net]
>>873
実際のバッファ詰まり起こす枚数は大差があるな
プログレのゴールドじゃXQDと殆ど差がないしモードによっては逆転されてる
プログレ買うならコバルト一択



897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 09:56:17.17 ID:qT/GS7cC0.net]
この動画の検証結果な
https://youtu.be/GXudqO8lUnY?t=800

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 11:45:30.87 ID:t1ZlJHju0.net]
>>873
バッファ少なめのZ9だとメディアの書き込み性能で連写性能がこれが同じクラスのカードかってくらい違ってくるんで連写する人は拘ったほうがええよん。

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 11:57:09.38 ID:yVtWZGBa0.net]
プログレ コバルト在庫復活した。2/14配送とあるけど、また早くなるのかな。

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/24(金) 12:32:07.62 ID:QKLjldED0.net]
>>877
アマゾンのこと?
業者違うようだし送料4,000円になってるけど。

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/24(金) 13:31:55.59 ID:EA2Vr+3Y0.net]
>>872
まだ部屋で試しただけだけど、高効率RAWならXQDでも十分戦えそうだわ。
当面はXQD128GB8枚+コバルト325GB1枚でやってみる。

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 04:01:50.32 ID:xvoexT9w0.net]
>>849
途上国のどこの街にもスマホ・家電ショップがあってそこでSDカードが買えるってのが重要
何でプロ向け機にまだSDカードが残ってるかというとそういうへき地での入手性を想定してるあkら

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 09:37:17.31 ID:Idu8tB9R0.net]
>>880
お前いつも途上国に行くのか?
毎回カードを無くすのか?

あり得ない設定をする意味がわからん

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 11:56:24.78 ID:xvoexT9w0.net]
D850/Z 6ii/7iiやR5、α7/9系がSDカードついてるのはそういう事だと思ってる

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 12:02:20.27 ID:S2zJrdaY0.net]
既に持ってるものを活用するためであって緊急時に調達するためではない

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 12:10:22.36 ID:S2zJrdaY0.net]
既に持っているものを活用するためであって緊急調達のためではない



907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 13:21:09.86 ID:eFHyz5su0.net]
>>881
SDカードを忘れたことはある。
コンビニや売店で買えるのは助かるよな。

TYPEAを1日に5回変えたら泣くすきありあり。

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 13:21:34.71 ID:eFHyz5su0.net]
無くす気

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 13:28:54.06 ID:7U/KgY4R0.net]
取り扱いやすい適度なサイズ感?も重要だよな。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 13:39:07.37 ID:/SfQMVPQ0.net]
スロットスペースはもう内蔵SSDに使ってくれと思わなくもない

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 13:48:11.35 ID:rTgmOWoj0.net]
内蔵にするとストレージ使い切ったら文鎮

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 16:56:00.77 ID:Idu8tB9R0.net]
>>885
痴呆症の爺さんかよw

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 16:57:09.47 ID:Idu8tB9R0.net]
4Tならほぼ1日持つだろ
撮ったらパソコンにバックアップでいい

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 16:59:58.80 ID:g78obLlp0.net]
SDならどこでも買えるおじさん、どこにでもいるなw
コンビニで買ったSDでまともに撮影できるかよ。

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 17:08:18.39 ID:XS4F6ZuZ0.net]
容量使い切るよりストレージエラーの方がリスク高いよね
何でシングルスロットがデメリット扱いされてるのかを知らないのかな

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 17:15:12.94 ID:37PXyX3j0.net]
観光地に行ってもコンビニに行っても36枚撮りのSDが買えたら便利なんだろ。



917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 17:49:35.45 ID:xvoexT9w0.net]
SDってかつてのフィルム並みの社会インフラだと考えればそれはそれで正しいんだよ
CFEAがそこまで行けるようになるにはいつまでかかるかね

>>883
過信する奴がが肝心な時に無くす法則

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 17:59:06.97 ID:XS4F6ZuZ0.net]
20年以上デジカメ使ってきたけどカードの現地調達が必要になった事なんて無いわ
抜いたカード戻し忘れて空で現着しても予備カードで済ませられる
リスクマネジメントが足りてないんじゃないの?

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 18:16:17.22 ID:rZO7+gay0.net]
リスクなんて言い出したらボディもレンズも同じのそれぞれ必要だな

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 18:24:52.09 ID:ogNTzX1l0.net]
>>897
バックアップを用意するコストが違いすぎて同列に語れるモノではない
ただガチな人は予備ボディも用意してるよね
コンビニSDの割高を考えれば予め複数の予備を用意しておく方が利口
もちろん同時に紛失しない運用も

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/26(日) 18:57:21.80 ID:Idu8tB9R0.net]
>>896
ほんまそれ
ROLEX持って海外旅行に行けば
いざとなったらROLEXを売れば日本に帰って来れるって言ってるのと同じ

そんな状況はまずないし
カード複数持って分散して荷物に入れた方が安心出来る

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 11:13:21.70 ID:StrvHzgu0.net]
キャンピングカーで撮影旅行してると足りなくなることは稀にある
その辺のコンビニで最低限のメディア確保できると思えば安心感はあるかな

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 11:15:23.15 ID:StrvHzgu0.net]
特に動画も撮るようになってからは容量の消耗が激しい
一応ノーパソも持参してデータ退避もやってんだけどね

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 11:57:06.86 ID:xFKltANp0.net]
HDD買ってそっちに退避したほうが圧倒的に安上がり

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 12:05:18.74 ID:oxBdyiRo0.net]
>>901
動画撮影に使えるようなSDカードがコンビニに売ってる?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 12:37:39.56 ID:oPLHFfco0.net]
知恵を使えよこの猿ども



927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 12:48:31.57 ID:6e+fIVAX0.net]
>>903
誰も4k動画の話はしてないと思うぜ。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 12:53:06.48 ID:vkPrnvhG0.net]
休み前に星空指数見たら100で、バッテリー掴んで幾つか持っていったら、0%0%40%で、USB給電しようと車をさがしたら、iPhoneユーザーが全く使わず、何かとついてくるUSBケーブルがなくて、現地のコンビニにもなく、40%で耐えたことがある。

慌てるのは良くないね。

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/27(月) 13:30:05.87 ID:auGqkLaw0.net]
USB充電できるようになったのは良かったね
助手席のパカッて開くところにTypeC充電器とケーブル入れてるわ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 16:28:34.45 ID:oxBdyiRo0.net]
金土日とZ9で撮影してきた。
自分の撮影スタイルでは高効率★RAWならレキサーXQD128GBで速度的にはなんの問題も無かったね。
ただ128GBだとすぐにメディアがいっぱいになっちゃうので、交換が面倒。
なのでコバルトほどの高性能でなくても良いから256GB、512GBといった高容量のメディアが欲しいわ。
ゴールドいってみるか。

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/27(月) 17:39:52.40 ID:VTzSUJms0.net]
>>905
俺は4k動画の話はしてるが

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 17:49:05.06 ID:UqyXO8960.net]
>>908
そういう選択肢が有るのが良いよね
TypeAは全く選択肢無いから困る

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 18:13:53.67 ID:Uv4rsdKB0.net]
>>910
Type Aの選択肢は80GBと160GB。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 19:18:02.48 ID:StrvHzgu0.net]
>>910−911
TypeA機ならSDも使えるんだから超高速以外ならそっちから選択するという手もあるよ

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 21:38:50.53 ID:/aEr/c/Q0.net]
>>912
フラッグシップとか良い機材使ってるわりにメディアについては貧乏臭いのなw

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 23:04:49.26 ID:StrvHzgu0.net]
>>913
用途的にそれほど速度は要らないって話だったからね
なら予算は速度じゃなくて容量に回すべきでしょ



937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 23:16:23.91 ID:/aEr/c/Q0.net]
>>914
メディアなんて多少高くても長く使えば大した違いではないし
何より時間を無駄にするのは人生の無駄に感じるわ

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/28(火) 00:31:58.14 ID:JFaF6Pgl0.net]
160Gで35000円を大したことないと言えるのは単純に羨ましい
容量的に6枚は要るからSDで諦めてるわ

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/28(火) 03:29:01.06 ID:/ll1m/KG0.net]
>>916
SDでこと足りると判断したならそれで良いと思うけど1枚もCFexpressを買わんもん?

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/28(火) 14:34:08.25 ID:DLKVZBpX0.net]
α1とS3でCFeAが必須なのは動画でALL-Iを撮る時位だから
連写でも5秒くらい連写しないならUHS-IIのSDで十分ではある

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/28(火) 16:17:15.23 ID:pKx6+wwc0.net]
Type-AでVPG200で容量大きいの出してくれないかなー、ソニー。

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/28(火) 18:07:41.62 ID:JFaF6Pgl0.net]
>>917
あの値段じゃ買う気にならない
ましてタイプBがSDと変わらんレベルになってきてるし
所詮は趣味だから諦めてるw

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 12:16:03.21 ID:g1CdH44p0.net]
>>920
今TypeAに使われてるメモリセルはアホみたいに高い新型の奴だから仕方ないけど
全体の製造がこの新型セルに置き換わってくるからそのうち安くなるよ。今不自由してないなら待つのが正解

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 12:45:16.30 ID:va4gRcKz0.net]
タイプAの需要はミニマムなのに果たして安く出来るのか?

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 13:53:54.43 ID:qm7GifZc0.net]
>>922
ソニーの動画機は世界シェアトップなのに?

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 13:56:21.88 ID:g1CdH44p0.net]
>>922
使う部品はTypeAと共通なので部品の量産効果の恩恵はちゃんとうけられるよ
SDでも各サイズ規格で同じことがあったでしょ



947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 14:26:48.25 ID:tGXN0qi80.net]
>>923
その動画機はAを使ってない。

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 14:27:34.83 ID:tGXN0qi80.net]
>>924
その効果が受けられず捨てられてる。
速度も容量も半分にしかならないしな。

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 14:52:35.50 ID:qm7GifZc0.net]
>>925
fxシリーズ知ってる?

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/29(水) 15:00:05.57 ID:zyJaTFR40.net]
>>921
でそれがいつでるの?

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/29(水) 15:15:44.58 ID:v8RLB68U0.net]
>>921
妄想じゃないならソース出して

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 15:30:48.31 ID:JCI1Pgw+0.net]
TypeBが普及すればTypeAのコストも釣られて下がる
今TypeA普及を急ぐ理由が無い
α7IVが採用したからスロット部材コストも落ちていく

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/29(水) 16:12:57.66 ID:TRX11Ygw0.net]
αの小型軽量路線は、ジンバルとかドローンに乗せるのには良いんだろうけど、動画だと小型化しすぎて放熱が追いつかないという矛盾点が...
もうこの路線諦めてType-B採用したら良いのにねw

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 16:16:59.95 ID:idDxFTI90.net]
>>930
α7IVは片側だけType AとSDのコンパチで、もう片側はSD専用だよ。

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 16:19:49.04 ID:XV19kiTT0.net]
500GBのTLCをSLCとして使うと容量1/3になって160GB
1TBは320GB
技術としてはごくありふれた一般的な物
勿論コストとしては元のTLC容量分の物が掛かってる

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 17:11:19.52 ID:j/7v1puN0.net]
>>930
ただの願望w



957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/29(水) 17:19:55.24 ID:1f7SC1Mu0.net]
実際の製品が出てから
妄言垂れ流してくれ

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/29(水) 19:56:49.98 ID:IlrPwtqy0.net]
プログレはSD UHS-IIカードのセール中なんだな
CFXのセールもはよっ!

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 20:51:28.85 ID:g1CdH44p0.net]
>>931
熱容量とごっちゃになってるみたいだけど放熱性能はα7SIII以降の筐体が各メーカーで最強ですが?
熱停止から復帰の速さ見れば一目瞭然なわけだが

筐体が大きくて熱容量が多ければ炎天下でも加熱に時間が掛かるので熱停止までの時間を稼げるけど放熱が追い付いているとは限らないのでその場合いつまでたっても復帰できなくなる(加熱に時間が掛かる代わりに冷却にも時間が掛かる)

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 22:00:55.10 ID:va4gRcKz0.net]
>>924
量産効果で劇的に安くなるほどの需要はCFEXにはそもそもないと思うがね。

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/29(水) 23:39:16.04 ID:g1CdH44p0.net]
>>938
あのメモリセルはSSDと同じものだから部品レベルでちゃんと量産効果はおこる

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/30(木) 07:07:24.14 ID:0usBPMDy0.net]
>>937
表面の材質が同じなら放熱速度は表面積に比例するから大きい方が有利に決まってんだろ

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 01:24:49.60 ID:gSSzG4Ni0.net]
>>940


964 名前:黷セけソニーの熱伝導構造がキヤノンと比較して優れてるってことだよ
Rは熱自体貯めこんでしまっている
[]
[ここ壊れてます]

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 10:51:38.35 ID:gdt8k/2P0.net]
ProGrade値上げ

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/31(金) 12:23:28.50 ID:ZWv4k38u0.net]
今年もありんこ





せっくす



967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 12:37:02.37 ID:szPnRwrE0.net]
値下がりどころか値上げかよ!?
ブラックフライデーで買い溜めすれば転売出来たなw

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 13:04:29.19 ID:1y9HgvNK0.net]
Type Aの値上げ率が凄い
ソニーも上げるのかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef