[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 00:28 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CFX】CFexpress Type A/B/C 5枚目【XQD】



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:hage [2021/06/06(日) 05:04:30.64 ID:BzAdnW7t0.net]
■前スレ
CFexpress/XQD/CFastの明日はどっちだ 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579607294/

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/15(火) 22:27:34.29 ID:D5QtA5k20.net]
>>73
TypeBはサイズ的にメインストリームになれないからTypeAがポストSDカードになった時に役立つ

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 01:22:00.60 ID:wI31gCH/0.net]
俺はBの方がメインストリームになる気がするけどね
異論は認める

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 08:03:26.57 ID:IuGArmKg0.net]
TypeB採用に一番積極的なのがニコンだけどあんま上手くいってないからな
キヤノンがR6に採用せずR3でもダブルにしなかったからコンパクトフラッシュと同じ位置付けなんだろう

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 08:11:24.49 ID:bKT0WMxI0.net]
>>79
まあ性能半分で値段が倍のメディアを有難がって使う物好きな人も稀にいるかもしれん

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 09:17:09.69 ID:M1ImYEI90.net]
>>59
TypeAでは役不足
その書き方ではR5程度の性能ではTypeAはもったいない という意味になるが

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 13:22:50.11 ID:v+Ov5q7H0.net]
TypeAは化石になる
間違いない

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/16(水) 14:25:34.22 ID:1STDEKzr0.net]
SONYが採用してるから
細々と続くよ

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 14:38:08.32 ID:IuGArmKg0.net]
でもTypeA採用しないと高ビットレート動画の同時保存やリレー記録に対応出来なくて、スチル専用機の道を歩むしかなくなるぞ?

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 16:33:01.36 ID:OTrN0eIZ0.net]
そういう機種はTypeBで良い



88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 17:22:24.62 ID:IuGArmKg0.net]
ファン付きのS1Hでも一体型のEOS R3でもTypeBダブルは無理なのに?

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 17:37:30.48 ID:tcoWlfZG0.net]
1dx3はtypeBダブルだけどなー

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 18:06:45.83 ID:ML954K9n0.net]
CINEMA EOSもTypeBデュアルだね

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 18:21:36.58 ID:GLb4yXBs0.net]
メモリーカードを冷やすためにファンがついてるわけじゃないし

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/16(水) 20:06:56.37 ID:3bX28nUc0.net]
でもR3がTypeBデュアルじゃないのは意外だった

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 20:32:39.75 ID:gX64W56/0.net]
>>91
だからR3は最初からハイアマチュア用として開発されていた。
ソニ基地GKが騒いでるように、R1を急遽R3に変えたわけではない。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/16(水) 20:47:09.09 ID:3bX28nUc0.net]
>>92
ハイアマチュアにTypeBデュアルが要らないと思ってるのが意外ってこと

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:00:10.81 ID:T3KRtoUo0.net]
実際にハイアマチュア程度でデュアルスロットは大して意味なし
写真が消えても死ぬわけじゃないし

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:10:01.88 ID:MRGoDPai0.net]
それではTypeBがメインストリームになる事は無いだろうな

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:21:27.42 ID:k6PKScxW0.net]
現在多くのメーカーから多様な容量のメディアが出されていてコストパフォーマンスが良いのはどちら?
という観点で言えば間違いなくメインストリームはTypeBなんじゃね



98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:26:32.72 ID:3bX28nUc0.net]
>>96
いやSDカードだろ

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:34:21.42 ID:k6PKScxW0.net]
>>97
今話してるのはCFexpressの話
同じ規格の中でAだBだって下らんマウント取り合ってるのはいい加減馬鹿らしいけどね

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:37:31.41 ID:3bX28nUc0.net]
>>98
でも結局SDカード並に普及しないとメインストリームとは言えなくね?

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 21:38:30.48 ID:oNHdbpGC0.net]
SDとmicroSDでマウント取り合ってるようなもんだからな

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 22:00:53.92 ID:3bX28nUc0.net]
確かにCFexpressで全て統一する為にA,B,Cと作ったんだから、全てのカメラにCFexpress採用されるのを願うのが普通だわな

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/16(水) 22:24:39.33 ID:hj3xCCAH0.net]
>>99
SDカードが登場した時代ほどメモリーカードが必要とされてないんだよ
だからSDカード並みに普及しないとメインストリームとは言えないって認識が現代的じゃない

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 00:02:46.18 ID:ALJfXwga0.net]
TypeBぐらいが大きすぎず小さすぎずでちょうどいい
TypeAなんてカメラを1mmでも小さくしたいかSDと両対応にするぐらいでしか役立たん
高ビットレートの動画どうの言うならせめて1TBが出てから出直しておいで

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 01:13:34.55 ID:UEE9RZmr0.net]
ただでさえ高画素化していって4kや8k動画搭載が必須になってきてる時代に書き込みの遅いtypeAが主流になる?
RICOH GRのような小型スチル専用機なら分かるけどそれは主流にはならないでしょ

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 07:08:21.38 ID:VWHV8I5F0.net]
マウントを取らずにはいられないTypeB勢

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 07:48:29.78 ID:IokjydNl0.net]
CFexpressが普及するに従って今SDカードとなってるスロットが共用スロットに置き換わってくだけでしょ



108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 16:04:51.08 ID:p3DahF6c0.net]
主流じゃないと嫌だって主張の根本部分は権威主義に連なる思想だから
実に日本の高齢者らしい意見としてそれはそれで認めるけど

そもそも主流か否か以前に必要十分な性能を満たしてるのであればそれでいいじゃんって考えもあるからね
個人的にはEOS R3ですらCFexpress Type BとSDXCのデュアルスロットになってる現状から
CFexpress Type Aでダブルスロットの方がメリットを感じるし

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 16:18:34.60 ID:TSikI8R30.net]
160GBまでしかないメディアは必要不十分なのでそれならSDのほうがまだマシっす

110 名前: ー  [2021/06/17(木) 16:25:26.08 ID:/fwDqEuL0.net]
だよな。記憶死アッー!Write260MB/sタイプSDの256GBでも足りないのに...

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 17:36:45.16 ID:IokjydNl0.net]
別に規格で160GBまでと決まってる訳じゃないから
それはメモリーカードメーカーが頑張れということだ

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 17:56:11.41 ID:BsojI8Qp0.net]
頑張らないカードを採用するのがおかしい

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 18:02:18.05 ID:IokjydNl0.net]
>>111
長い目で見てやれよ
TypeBだって元はソニーの作ったXQDだろ?

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 18:08:08.45 ID:OcHIYjDR0.net]
>>112
ニコンが駄々こねたので、フォームファクターを同じにしただけ

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 20:04:34.77 ID:okAmLQGL0.net]
現状かでメリット感じるとか書いてあったから現状で160GBだと全然足りないねって思うだけ

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 20:32:41.87 ID:VWHV8I5F0.net]
>>113
XQDは発表直後にCFAに取り上げられてるのに、キヤノンが駄々こねて勝手にCFast採用して勝手に捨てただけだろ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 20:58:40.12 ID:xQmOjvVA0.net]
単にキヤノンはサンディスクとつるんでるだけ
サンディスクがXQD作らなかったから採用しなかった



118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 21:02:48.68 ID:BmuCR46t0.net]
>>111
頭悪そう

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 21:04:31.70 ID:OcHIYjDR0.net]
こんな場末のスレにもソニ基地が出張ってるのかw

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 22:23:16.71 ID:6PxnDYMN0.net]
>>116
海外の掲示板ネタだとサンディスクが土壇場でソニー裏切ったのはキヤノンの働きかけって事になってたな

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 23:39:16.28 ID:BsojI8Qp0.net]
>>117
キチガイそう

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/17(木) 23:40:03.43 ID:BsojI8Qp0.net]
>>112
メモリスティックや
VITAカードを長い目で見て良くなったか?

123 名前: ー  [2021/06/17(木) 23:43:56.09 ID:PslZ+TXq0.net]
いやVITAカードは許してやれw

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/18(金) 00:41:45.08 ID:2IS5dB5Q0.net]
>>121
それは独自規格だから多勢に無勢でSDに負けて当然
でも今回はCFAで多勢側だしSDA勢い無いから勝つでしょ

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/18(金) 09:49:53.91 ID:fPKKh7Bn0.net]
>>123
これはキチガイ

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 15:14:20.64 ID:k6BfScSz0.net]
6月21日0時スタート
プログレードデジタルが2日間限定でCFexpress Type Bカード全製品とSD UHS-II COBALT全容量をセール
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331898.html

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 15:41:46.07 ID:bJ2G8B8j0.net]
>>125
いったん値上がりした後だからお得感あまり無いな。



128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 19:37:59.74 ID:SNhBP5+J0.net]
値上げする前の1月に追加購入したけど
その時と同じくらいの水準だからR3用に買っとくかな

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/18(金) 22:14:53.25 ID:KpMU98le0.net]
今週入って急にソニー512GBが安くなったから買い換えてしまった。
タイミング悪りぃいいい

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/18(金) 22:31:15.18 ID:JiuYXw4e0.net]
メモリースティックはともかく
VITAに関してはサードパーティーの要望
PSPがメモリーカード経由で割られたからセキュリティ対策をガッチガチにした結果
VITAは某ゲームのパッケージ版がやらかすまで割られなかったから計画通り

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/18(金) 23:54:30.33 ID:rV1Cb1QR0.net]
>>129
Switchって知ってる?

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 08:10:49.55 ID:SSdENWxZ0.net]
>>130
switchは普通に割れてる

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/19(土) 09:51:12.80 ID:/AR0OC/z0.net]
>>131
で?

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 10:06:11.94 ID:3J3y2mvV0.net]
どうしてもTypeAにマウント取りたい奴が住み着いてるな

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 10:53:25.20 ID:vn4GZNzT0.net]
>>44
どの辺が化石レベルなのか説明してよ

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/19(土) 15:05:20.56 ID:8f0WUhg80.net]
>>130
だっさ

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 15:22:02.16 ID:RoOfYvLt0.net]
>>134
MMCが祖先で物理層がシングルエンドだからとかそういう話聞きたいの?



138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/19(土) 16:19:40.44 ID:3AaVZ5Xp0.net]
>>135
糞キチガイ

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/19(土) 18:04:58.69 ID:59xt3iwj0.net]
メモリースティックに続いて化石になり未来人に発掘されるTypeA

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 12:31:03.77 ID:fbcqATxd0.net]
>>125
デルキンも会員限定セール中。
要りもしないのに一枚買ってしまった・・・

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/20(日) 14:06:52.73 ID:28oJR06G0.net]
Twitterでも「端子むき出しのCFexpress Type Aを推す理由がわからない。Type Bでいいじゃん」とかレベルが低い意見が多くて草はえる

静電気は飛ぶからType B程度の位置だと、端子むき出しのType Aとリスクに差はないとか知らないんだろうな
静電気対策なんて内部的にやってない粗悪品が問題なだけ

端子カバーの場合は落下させると埃や水滴なんかが入るリスクがあって
それを綺麗にするにはエアスプレーなり綿棒なりがいるからね
端子が剥き出しだと綺麗な布で拭える

そもそもType Bは構造的に隙間を埋められない時点で耐久性でType Aに劣る

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 14:18:56.37 ID:JYZ5HCj+0.net]
typeBは周囲を金属で覆ってるから静電気はそっちに飛びそう
typeAは端子側何もない

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 14:49:00.93 ID:5Gp4fma90.net]
表面が通電したらメモリーカード挿した時にカメラ側でショートしそうなんだけど
アレって普通に通電する金属で出来てるの?

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:06:06.24 ID:vAW+xb6e0.net]
構造や耐久性は別に既にどっちでも必要十分なレベルだと思うけど、
容量と書き込み速度の壁は永遠に埋まらなそう

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:26:18.27 ID:5Gp4fma90.net]
そりゃそうだけど速度は動画には十分で高速連写くらいしか恩恵ないべ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:35:12.68 ID:vAW+xb6e0.net]
動画こそRAWだと既にTypeBの高速モデルじゃないと厳しいレベルだし
これから8K120pとかなると容量も書き込み速度も何倍も必要になる

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:41:52.26 ID:Bs2R1Crs0.net]
最初に1TBを2枚(別メーカー)買って同時期録にして使ってる
相場が安くなろうが高くなろうが全く動じないぜ!
戦力の逐次投入はよけい高くつくんだぜ



148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 15:56:08.57 ID:5Gp4fma90.net]
8K120pがミラーレスに来る頃にはCFexpress5.0くらいになってるよ

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 16:14:13.71 ID:vAW+xb6e0.net]
PCIeはGen4がいいとこだな
その頃まだTypeAは1TBに到達してなさそうw

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 17:10:23.55 ID:nJIA802i0.net]
つーか8K30pすら熱でまともに使えないのに8k60pすら10年後レベルじゃね?

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 19:57:09.90 ID:3ypw+6Cs0.net]
逆に10年前は、4K24pすら無理だったからな。
10年で倍行かないほど業界の進化遅くなるかね。

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 20:37:23.62 ID:5Gp4fma90.net]
2014年のGH4が世界初の4K30pで、
2018年のGH5が世界初の4K60pだから4年だな

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 21:57:08.03 ID:132aQI+Y0.net]
>>143
速度と発熱はトレードオフだから容量はともかくこのまま高速化が続くなら熱設計の都合でどこかの次点で速度が肉薄するようになってくる

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 22:14:01.29 ID:vAW+xb6e0.net]
>>152
1GB/sや2GB/sっていうバスの速度と、
長時間継続できる書き込み速度がもうかなり乖離しかけてて問題なのは主に後者
SLCキャッシュが多い(とかCOBALTみたいに全領域SLC扱い)なほど低発熱で高速になるけど微細化には反する
大きいのは正義
低発熱なまま高速にできる

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 23:17:58.83 ID:132aQI+Y0.net]
TLCやMLCはSLCより読み書きの頻度が上がるから1セルあたりの発熱は増すけど容量あたりの発熱量は大差ない
つまり同じ容量のメディア同士での比較ならそこまで差はない。もちろん速度による時間当たりの発熱量の差は別個にある

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/20(日) 23:20:27.15 ID:VXFkN5hB0.net]
>>153
現代のFlashの容量アップは細分化より積層化に支えられてるよ。3D NANDとか聞かない?
あとSIPとかチップレベルで積層する技術もある

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 00:17:32.81 ID:tiDySQjE0.net]
>>155
もちろん微細化ってのは3D方向も含めて言ってる
3DNANDは層が増えれば増えるほど技術的難易度は跳ね上がるから
何らかのブレークスルーがない限り近い将来簡単に以上2倍4倍と簡単に上がることはない
SIPはフラッシュメモリでどのぐらい役立つ見込みがあるのかよく知らんけど

いずれにせよ、それらの技術でたらされるフラッシュメモリの進歩は何もTypeA専用ではなく、
すべてTypeBにも同じようにもたらされるってこと



158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 01:18:41.59 ID:ITwFH5qR0.net]
SLCでも結局発熱はするから熱設計的に限界来るけどな

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 07:15:49.28 ID:PTwU5ZTf0.net]
>>156
SIPはこれやね
https://jp.sharp/products/device/about/ic/package/sip/index.html

メモリコントローラとflashを積層したら通信線が短くなって消費電力が下がると思う

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/21(月) 21:39:01.84 ID:gqjyP4Vs0.net]
>>141
それは君が浅学なだけ
一通り論文でも読んできなよ

>>143
構造と耐久性はSIP構造に出来るType Aが上回ってる

>>145
そもそもCFexpressの規格が更新されない前提で語られても

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/21(月) 22:00:02.08 ID:MwAzUior0.net]
>>159
勉強したいんでリファレンス教えて?

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 01:38:10.27 ID:Up08R9z90.net]
>>159
耐久性は既にどっちも必要十分だって言ってるのに…
(AにしろBにしろこれを壊すシチュエーションって?)
それにTypeBでSIP構造にできない理由がわからん
必要だと思うならそう作ればいいだけでは?

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/22(火) 04:52:42.24 ID:+Wy5gKbs0.net]
SSDの価格・速度に比べてCFExpressは割高すぎてゴミだ

SSD内蔵&USB3.2Gen2対応のカメラが出たらCFExpressは終わりだな

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 07:30:18.25 ID:WYgFaSVk0.net]
>>161
Bも高さは十分だから3次元配線は出来るわな

2次元配線だと消費電力が大きくなるけど積層する数にも限界あるから、消費電力高くなってでも容量が欲しいハイエンドには確実にBは必要

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 07:47:35.77 ID:0EmQOL8j0.net]
>>162
昔買ったコンデジはメモリーカード抜いても内蔵メモリで写真撮れてたなー
アレ便利と思ってたけど後から買ったミラーレスには無かった
流行らなかったのかね?

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 08:02:11.81 ID:HrtPfsfQ0.net]
3次元配線は基盤の厚みほぼ関係ない
実装はもっとミクロな領分だから

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 08:03:44.24 ID:f6Fp2Zn80.net]
>>164
GRVも内蔵メモリー付いてるよ



168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 08:11:11.30 ID:0EmQOL8j0.net]
>>166
レンズ交換式カメラにはメモリーも交換出来て然るべきと思われてるんかね?

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/22(火) 15:00:44.28 ID:A4y0C05o0.net]
>>161
>それにTypeBでSIP構造にできない理由がわからん

Type BはSIPでの製造が不可能なんだよね
できない理由がわからんのはお前がCFexpressのフォームファクタとSIP構造のどちらも浅学だから
知識もないのに行き当たりばったり適当な事を言ってるだけ

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 15:50:01.80 ID:uXo9y4Ev0.net]
>>168
お前がでまかせ言ってるだけの可能性があるし
不可能だと最初に断言してる側がまず説明どうぞ

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 16:02:24.91 ID:0EmQOL8j0.net]
TypeAをTypeBアダプタに入れて使えばSIP構造を内包してると言えるよね

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 16:05:20.05 ID:uXo9y4Ev0.net]
結局そうなんだよねww
そんな夢のような素晴らしいカードなんだったら
ほっといてもTypeBのカメラにアダプターでTypeAを挿して使うようになっていくよ

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/22(火) 17:42:47.75 ID:IgS4J0BF0.net]
>>169
SIPってのはSD、miniSD、microSDのように端子がカード表面に露出しているメモリーカードを
金型に樹脂を流し込みながら端子部、IC回路部、メモリー部を封入して作る方式

Type Bは基盤を外装で挟み込んでるけど、そもそも端子部がカバー奥に配置されてるから構造上不可能
だからソニーのTOUGHシリーズでもType Bはチップと基盤の間に接着剤を流し込む方式

でまかせ言ってるだけとか、SIP方式やType Bのフォームファクタを知らずに適当フカしてる自分の浅学を恥じれよ

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 17:58:49.41 ID:uXo9y4Ev0.net]
>>172
ソニーのTypeAも筐体までSIPじゃないぞ
TypeBもこう作りたいならこう作ればいいだけだな
大きいTypeAのLower Case側にカバー部がついただけの形
https://www.nextorage.net/en/articles/pr002/

172はCFAの会員かあるいはSpecificationsを購入してて読んでるのか?っていうほど断言するよな
俺はCFAの会員じゃないからパスで!
https://www.compactflash.org/cfa-specifications

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 18:07:13.44 ID:c5lzmTDk0.net]
>>169
今ググってるからもう少し待ってあげてw

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 18:20:34.12 ID:0EmQOL8j0.net]
SiPって1パッケージになってるかどうかでしょ?
で、半導体パッケージってBGAとかの単位でメモリ基板とかに載ってる黒いチップがそれ

だからTypeBでも1チップ(パッケージ)化すればSiP構造と言える
まぁ1チップだとTypeBの大きさは意味ないけどね(テヘ

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 18:33:07.40 ID:uXo9y4Ev0.net]
そもそも1TBや2TBのカード挿しっぱなしにしとけばまず野外でカードの抜き差ししないといけないなんてことにならないし
現状の耐久性で全く問題ないという根本の話があるんだがなw

ごめん、160GBしかないんだっけ
それじゃあ2TBと比べて12倍の頻度でカード交換しないといけないなぁ可哀想に



178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 19:14:17.86 ID:Pva2oua00.net]
ソニーのtypeAはSDとおんなじ
SDは上と下のケース蓋がとれてスロットに刺せなくなるんだよなあ

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 19:31:51.49 ID:kQcYDJb/0.net]
CFexpress Type-AカードをType-Bにするアダプタ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0621/397363






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef