[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 00:28 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CFX】CFexpress Type A/B/C 5枚目【XQD】



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:hage [2021/06/06(日) 05:04:30.64 ID:BzAdnW7t0.net]
■前スレ
CFexpress/XQD/CFastの明日はどっちだ 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579607294/

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 23:49:27.10 ID:0k1TwGmv0.net]
>>742
USB3.0みたいだぞz9のUSB端子
多分カードスロットの為に魔改造ファーム作ってユーザー任意で常時スロット通電化してThunder bolt3かUSB4取り付けやな

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 00:23:48.26 ID:LPfAqBdu0.net]
>>744
ブラックマジックのUSB-Cは5Gbps(3.1Gen1)までだからZ9と変わらん(3.0と3.1Gen1はただのリネーム)
ブラックマジックの採用してるCFastとはトントンだけどCFexpressのほうがとっくに先に行ってる

まあZ9のはPCへのデータ転送とテザー撮影用でUSB接続SSDに記録ができるように設計されていないような気がするが

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 18:25:47.06 ID:qwPjShYR0.net]
12/01に買ったプログレカードリーダ、ようやく発送されたわ。
プライム会員向けには即発送みたいだから、差別化のためにわざわざ待たせてるのかね?
これでようやくコバルト325GBが実戦で使える。
D5直結での吸い出しを試してみたけど、遅すぎて使い物にならなかった。

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 18:29:00.09 ID:qwPjShYR0.net]
>>746
と思ったら、発送通知は今日だったけど、発送されたのは昨日で、もう配達完了してるらしい。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 23:05:02.36 ID:byl7zex40.net]
>>746
良く分からんが、D5にコバルトってあんま意味無いんじゃなかったっけ?

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 23:08:26.96 ID:95ULGHu90.net]
D5はXQDの規格なんだから早くなるわけないだろ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 23:31:42.36 ID:TrMzRQvQ0.net]
そのうちZ9に買い替えるつもりならコバルトでもいいんじゃねる

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 23:59:56.30 ID:qwPjShYR0.net]
>>748-749
もちろんそれは承知。
Z9が届くまでの間、せっかくだからD5で使ってみようかという程度の話。
ただカードリーダはまだ買って無かったから、データ転送はD5直結しかない。
期待はしてなかったけど、やっぱり遅かった。
CFXの速度として遅いという意味ではなく、普通にXQDとしても遅かった。
専用のカードリーダを使ってXQDのデータを転送する時に比べて3分の1程度だった。

たたカードリーダも届いたので、今週末から本格的にコバルト325GBも使える。

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 01:10:29.80 ID:ilRIg2hg0.net]
Delkinの128gbが復活したからとりあえず買ってみたけど
まあ税込20,900で手は出しやすけど、コバルトのコスパを意識してしまうと非常に微妙な気もする



772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 01:40:06.51 ID:XgtmIjQV0.net]
転送速度は変わんないだろうが、ソニーMRW-E90をCFe対応にファームアップしてくんないかな。
多分、無理なんだろうけど…。

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 02:06:02.05 ID:S/NOyvoL0.net]
>>753
MRW-E90はPCIeをUSBに変換するという構造なので、
原理的にはCFXにも対応できる
まあ今更アップデートは無いだろうね

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 11:16:04.21 ID:Y6GoV3zi0.net]
SxSIみたいに自分でドライバをコーディングすればいい

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 12:38:54.02 ID:WKOj27pN0.net]
プログレードデジタル在庫復活したな
Z9発売セールか新春セールを期待

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 12:40:00.69 ID:rK92QSYH0.net]
プログレードのコバルト325G在庫復活したな
値段も復活してるけど

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 13:09:31.77 ID:LX9WGKwo0.net]
プログレード、CFeゴールド128GBの並行輸入品は正規

778 名前:品より高いけど、在庫処分しないのだろうか。 []
[ここ壊れてます]

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/09(木) 19:40:57.69 ID:SBXALRI30.net]
>>756
在庫は復活したけど、配達日は来年1/14だよ。
むしろセールの準備をしているから当面販売は休止かと思ってたけど、受け付けを開始しちゃったからセールは期待できないんじゃない?
それともセール用の在庫は別に取ってあったりするのかな?

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 10:32:19.42 ID:f8gS1US/0.net]
>>754
ありがとう。
ファームアップは期待せずにプログレードのやつ買うかな。
CFX/XQD/SDの3種類対応のリーダーはあまりないよなぁ。
Z6IIだし急いで買い換える必要はなさそうだけど、そのうちゴールドの128か256を買いたい。

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 17:17:01.76 ID:U4Ha1SXP0.net]
>>760
XQDも併用してるユーザだと不便だよね。
CFX、XQD両対応のカードリーダはソニーの高いやつだけ?
自分はXQDは従来型のソニーのカードリーダ、CFXは新しく買ったプログレードのカードリーダということになった。



782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 17:23:14.10 ID:x5qEgBpe0.net]
CFeとXQD両対応ならprogradeも出してるけどSDとCFeとか他の物よりも高い

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2021/12/14(火) 17:30:20.87 ID:mb/1Ao0k0.net]
プラザのz9にコバルト挿したら隣の親父ににらめつけられるのは困ったなw

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/14(火) 17:33:30.07 ID:wepp9Nj10.net]
にらめ?

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 09:08:27.15 ID:LpN/etbq0.net]
なんで睨めっこなんかすんの?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 09:42:06.21 ID:IiXEMItU0.net]
>>763
ドロボーと思われたんじゃね?(笑
今、展示機にコバルト挿しぱなしにしてたら
すぐに無くなると思う。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 15:01:03.36 ID:+IIySS+G0.net]
泥棒はいないだろう。そのままかスタッフにこんなの入ってますけどと言うだろう。
隣の親父はコバルト買わず妥協してしまったのだろう。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 15:42:31.59 ID:clBcHwyC0.net]
そもそもカメラ趣味者の間でプログレードデジタルの知名度ってどんなもんなんだろう。

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/15(水) 16:19:32.64 ID:0J+PZojs0.net]
プログレードはニコンのサポートから外れたからソニー買ったんだが、Z9からサポートされててちょっと悔しいw

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2021/12/15(水) 16:39:40.23 ID:Dk8R5MzL0.net]
単純に黒金コバルト争奪戦の敗者じゃないの?

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 17:02:43.90 ID:EtBWELps0.net]
コバルトって1600の時からもう10回はセールしてるんじゃないの?
買いたい人で買えてない人なんていないよw
もう、いま評価標準機みたいになってないかな?



792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/15(水) 17:11:08.22 ID:YfeRCviA0.net]
Type A安売りでも高い、遅い、低容量でソニーユーザーの漏れニコキャノ裏山

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2021/12/15(水) 18:27:20.87 ID:Dk8R5MzL0.net]
>>771
今年のブラックフライデー、コバルト瞬殺騒動しらんのか?

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/16(木) 05:21:44.42 ID:XeF9r+tV0.net]
>>771
うむ
毎回すぐ売り切れるけど頻繁にセールしてくれるのでコバルト3枚あるわ

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/16(木) 07:22:28.79 ID:aaEv4M300.net]
>>771
Z9購入にあたってのCFX導入だからまだ1枚しか持ってないわ。
次のセールで買い足すけど、それまで1枚でもつかなぁ。

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/16(木) 07:25:49.29 ID:ukakTucD0.net]
>>775
Z9ってCFXスロット二つあるけど・・・
まあ、一枚あれば写真は撮れる

てゆうか、775が二枚目買うのとZ9手に入れるのと、どっちが早いのか

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/16(木) 20:35:28.12 ID:96/Ykz2v0.net]
>>772
小型化とダブルスロットを両立するという目的でTypeAを採用したのは理解できるが、
別の見方として

798 名前:カメラのシェアを伸ばせたから、(実質)独自仕様で囲い込む手法を再開したのかな?とも思う。
XQDはソニーが主導したくせに自社機では採用しなくて、ニコンが独自仕様に走ったみたいになったからなw
[]
[ここ壊れてます]

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2021/12/16(木) 22:14:59.95 ID:NBaugI550.net]
コバルトはしばらく850に入れとこ

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/16(木) 23:53:01.59 ID:cSEsjJSP0.net]
コバルトはtypeBもセールしてくれれば良いのに

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/16(木) 23:57:03.87 ID:JH12dgWi0.net]
>>779
在庫がないでしょ。
この先もセールには期待できそうもないかな?



802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/17(金) 10:47:21.54 ID:qSAagGk30.net]
>>772
αで採用されてるCFexpress TypeAが容量ちっこいくせにクソ高い理由
αは内部的にCFxにVPG200以上(≓最低書き込み速度200MB/s)を要求しているが、
現在の規格ではVPG200というのは正式に策定されていないらしく、
メモリーカードメーカーは超高性能なVPG400を出すしかないかららしい
https://twitter.com/photostudio9/status/1471638789110267907
(deleted an unsolicited ad)

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 16:56:35.04 ID:0v0kwJLZ0.net]
>>781
>結局、カメラの性能とカードの規格がチグハグで、
>α1のような高性能機もカードの制約でフルに性能を発揮できない状況。
>ここがαの最大のウィークポイントだと思う。
>プロ〜フラッグシップ級のカメラのメモリーカードはCFexpress TypeB一択だと思う派。
>TypeAはもっとカジュアルな用途で使いたい

SONY派もこう思ってるのか

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:10:08.41 ID:fYZQBeJl0.net]
まあCFe aって立ち位置的にはSDカードの後継だから高性能ばかり突き詰められてもってのはある
CFとかXQDみたいなSD以上のハイエンドカードの後継としてCFe bがあるのになぜaで?とはなるでしょ

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/17(金) 17:27:05.76 ID:LNuh3uFZ0.net]
タイプAに賛成してるのは誰もいない

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:29:23.09 ID:l1jzWGMg0.net]
タイプAってソニーα以外にどこで使われてるの?

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:31:39.65 ID:AgUs2V7m0.net]
Type Aを選んだソニーは愚か

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:33:35.97 ID:9tgqAT4X0.net]
そこでATRACですよ

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/17(金) 17:46:19.07 ID:SULAlXbb0.net]
新しい規格だしな、どこかが先陣を切らんと広まらんしな

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:47:57.63 ID:k6tj59cZ0.net]
CFexpress Bで決まった
それ以外は行き止まり

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 17:54:16.38 ID:Rl3SZEix0.net]
TypeAはSDに対するmicroSDの立ち位置だから規格自体は必要



812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 19:24:43.85 ID:kNVCSKGo0.net]
SDの置き換えっても殆どの用途には SDのUHS1でほぼ間に合う状況、さらに高速用途用のUHS2は本来低コスト化が出来るはずが数が出ず他の高速メディアに対して速度的にも価格的にも歯が立たなかったからなあ。

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 20:11:19.10 ID:lz2OeUR50.net]
何かメモリーカードが違うのって心理的な障壁があるんだよな。いわゆるサンクコスト的なものだろうか?w

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 21:55:20.94 ID:kNVCSKGo0.net]
>>792
やっぱ値段差見ると考えてしまうよな。
α1買った時ガチ運用だとメディア代だけで20万オーバーだし容量128止まりだったんでとりあえずCFEXは1枚しか買わずに現在に至るだわ。

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 22:22:48.68 ID:lz2OeUR50.net]
メモリーカードは買い取ってくれるところもあるが、レンズと違って基本消耗品だしな〜。
そういや、プログレードのゴールドがアマゾンで在庫復活したな。当初は来年入荷と出ていたけど。

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 23:27:57.20 ID:M6wf5pud0.net]
カメラとカードはセットで買い換えるモノという意識が強いわ
旧型カード流用できてもそこがボトルネックになるだけだし

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/17(金) 23:58:51.74 ID:XD9I8Gz40.net]
>>795
バッテリーも添付されてはいるけど供用できないのばっかりだ

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 09:49:21.93 ID:Wf5oBwlU0.net]
160gがめちゃネックなのよ
仕方なくUHS2使ってるがタイプBの値段あんま変わらなくなってるし本当Z9が実用的に問題無いなら将来は乗り換えたい

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/18(土) 11:20:31.80 ID:i44v5ksI0.net]
俺もニコン、キヤノン、SONYと流れて来たが
またニコンに戻るか
SONYのカード採用のキチガイ率は伝統
どんなに屁理屈を言ってもタイプAは160GBしかない

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 15:43:56.09 ID:q69JdLZv0.net]
戻ってこなくて良いよバイバイ

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/18(土) 19:06:51.00 ID:fe3ZqXXu0.net]
>>777
XQDはニコン主導なんだけど
知ったかぶりはやめたほうがいいよ



822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 19:14:27.71 ID:hxMYCKwv0.net]
>>791
UHS-3とSDexpressの供養したげて下さい。SDexの2レーン仕様は見てみたい気がするけど。

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 20:10:10.37 ID:IrUEKyjW0.net]
デカケルトキハワスレズニ

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 20:15:02.64 ID:mJ6Vf94J0.net]
SDExpressが出てこない今こそCFExpressTypeAで攻める時なのにSONY何してんの
まあCFExpressTypeBみたいにたくさんのメーカーが参入してこないからしょうがないのかもしれんが…

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 20:35:25.20 ID:B1gxsIDz0.net]
>>803
ソニーはType A採用で詰んだんだよ

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 20:50:21.66 ID:X5UXZe110.net]
TypeAとTypeBはコントローラが共通だからどっちが普及しても構わない
対SDに関しても既にコントローラが普及しててUHS-2とのコンボドライブが存在するTypeAの方が有利
SDexpressはUHS-1としか互換しないからね

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/18(土) 20:56:28.79 ID:I36pjGB90.net]
今でこそTypeB一択だけど、何だかんだで4年かかってるしな

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 23:52:46.39 ID:D+BD4rwL0.net]
TypeAはSDカード代替だから択一とかそんなのはないかな
プロ用途はTypeB無いと話ならんし、動画で8K帯域考えるとTypeBでないと話にならん

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/18(土) 23:53:50.94 ID:D+BD4rwL0.net]
>>777,800
XQDは業務用ムービーカム主導でカメラは後
CFでは信頼性的に使い物にならんかったからSONYメインで策定された

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 02:23:05.81 ID:10kCEgXW0.net]
TypeAって、既存のSD刺せるの?

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/19(日) 02:53:28.58 ID:i7s+WG+j0.net]
ソニーのは刺せるね



832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 04:06:04.34 ID:10kCEgXW0.net]
>>810
そうなんだ!

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 08:03:26.02 ID:wcW9CICq0.net]
中華メーカーから出た512GBのTypeAはαシリーズに入れると動作しないんだとかw

VPGの付かない無印の安価なTypeAも作れるようだけど、TypeAは現状ソニーのカメラしか使えず、
VPG200以下という理由でカメラに弾かれてしまうと商品価値がなくなるので、
メモリーカードメーカーはTypeAはVPG400しか作れないという大人の事情が入り交じった状況があるのですね。。
VPG200が策定はよ
https://twitter.com/photostudio9/status/1471641289427140608
(deleted an unsolicited ad)

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/19(日) 12:52:37.85 ID:fMaLCgu10.net]
>>803
カメラ使う大部分の用途に現行の SD UHS1で十分だからな。高速メディアが必須な時に速度半分のメディアわざわざ採用するのは小型化が必須なかなりニッチな分野かソニーかに限られると思うわ。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/19(日) 13:35:23.62 ID:i7s+WG+j0.net]
>>812
動かない512GBってどのメーカーのこと?TOPSSDのはA1で使えるみたいだけど
https://item.jd.com/10033875939847.html#crumb-wrap

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 16:19:50.40 ID:sRcjxQIY0.net]
>>814
現にソニー自身が160GBまでしか出せてないのに動作確認どんなレベルでやってるか超怪しいだろw
データ飛んだりしたらヤバいからそんなメーカー絶対無理w

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 17:42:43.47 ID:/2zNcgvk0.net]
>>814
9800円ってめっちゃ安いやん

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/19(日) 17:50:13.30 ID:eg8Yn+xE0.net]
\マークだけども、人民元の事だから

今、1人民元が17円ちょいくらいだから、
9800人民元は17、8万円也

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 18:13:08.45 ID:qcq1Wbzb0.net]
>>813
SDのカメラから、XQD/CFxBのカメラに乗り換えたら、
連続撮影性能に圧倒された。
サブに残すつもりでいたSDのカメラの出番はなくなった。
連写するたびにしばらく撮れなくなるカメラなんて、シャッターチャンスを逃すだけだもん。

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/19(日) 19:00:49.37 ID:i7s+WG+j0.net]
>>815
でも現状は動いてるってことなんだよな
逆に動かないってソースは無い

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 19:09:02.83 ID:BeNg8dT70.net]
>>819
とりあえず動けばそれでいいのか?
データぶっ飛ぶリスク有っても?
SDのUHS-2はサンディスクですらα7IIIでデータ飛んだのに?



842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 00:14:02.47 ID:AHxhzp0n0.net]
CFexpresはI/OシリアルインタフェースのPCI Express上でENVMeプロトコルが走ってるだけで特別なことをしてるわけじゃないからVPG200より遅かろうが速かろうが別に止まらんだろ
そもそもVPG200なんて規格が無い時点でハジくことも無いんだから
メディアが欠陥品ってのなら話は別だが今の中華製フラッシュメモリは品質上問題ない(どころかむしろ品質は良い)

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 00:18:53.18 ID:AHxhzp0n0.net]
中華製バッテリーがヤバイってのとはまた違う話だからな
バッテリーは仕様が公開されてなくてサード製だと管理制御が基本的に働いてない、というのがヤバさの本質であって部品そのものがヤバイわけじゃない
ましてやCFexpressは仕様が公開されてる規格でサードはその通りにつくりゃいいだけだしな

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 00:36:42.53 ID:dXjN7fXp0.net]
>>821
品質が良い根拠は?
妄想ではないならしっかりしたソースを頼む

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 01:05:21.16 ID:AHxhzp0n0.net]
>>823
NANDのメモリベンダーは熾烈な競争に曝されて技術力の高いメーカーしか残ってない
品質の悪い部品というのがそもそも無いのよ。

古い規格(容量も小さい)のチップを容量偽装して実装するっていう偽物なら存在するけど

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 01:18:44.82 ID:ZLlFczxh0.net]
>>824
もうちょっと勉強した方が良いぞ
そもそも半導体の製造には一流メーカーだろうと品質差は発生する
Intelだって同じチップから高いCPUも安いCPUも作られてるわけだし

NANDにも当然品質グレードがある
本来SSDに使えないグレード(USBメモリ用など)を使ったSSDなんてのも存在するし、
廃棄SSDやスマホから剥がしたリサイクルチップを使ったようなものまである
SpecTek、リマークSSDあたりでググってみ

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 02:03:06.62 ID:AHxhzp0n0.net]
>>825
ノーブランドならな
だがTOPSSDはそれなりに名の売れたメーカーやぞ
日本

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 02:04:14.15 ID:AHxhzp0n0.net]
あの規模のメーカーがチップリサイクルのリネーム販売なんかするわけねーだろ

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 06:16:23.60 ID:3/JzH7vl0.net]
>>826
UHS-II規格があやふやでサンディスクでさえ問題起こしてたのに
中華メーカーなんてリスクしかないやろ

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 10:09:52.34 ID:pTJqbVli0.net]
実質カメラ専用みたいなUHS-IIと違って
CFexpressはPC用NVMeSSDと同じ規格でレーン数が違うだけだからそこは全然違うだろ
実際typeBはCrystalDiskInfoで見るとPC用SSDがそのまま入ってる感じ

typeBの変な中華メーカーのやついくつか使ってるけど
累計何万枚も撮ってデータが消えたとかエラーが出たとかのトラブルは1回もないぞ
まあtypeAはPC用SSDそのままってわけにはいかないだろうから話が少し違うかもしれないけど

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 11:18:42.94 ID:gvFqvwEg0.net]
>>829
まともなメーカーは全部160GB止まりになってるけどねw
TypeAはどっちにせよ先が無いわ



852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 11:34:30.01 ID:qq29QviJ0.net]
Z9で実測771MB/sか、なんかびみょ

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 11:39:38.77 ID:Gi4s+Syv0.net]
プログレコバルトより少し高いけど品薄の今なら選択肢に入る?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375031.html

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 13:04:18.05 ID:AHxhzp0n0.net]
>>830
TOPSSDはハーウェイと同じで中国政府と繋がりある(だから最近は米国の監視対象の一社になってる)という意味ではまともじゃないかもだが技術的には優れてるぞ
色んなメジャーメーカーのOEMやってるところだからな

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 13:15:36.19 ID:pTJqbVli0.net]
まあTypeAに未来がない(むしろ早すぎた?)というのはそのとおり
TOPSSDの512GBのでもいいけどそれでコバルト650GB2枚買えるやんっていう

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 14:01:00.07 ID:AHxhzp0n0.net]
まあ大容量のチップほど値段下がるの遅いからな
小さいメディアはチップ辺りの容量大きい。だから小さい容量ほど価格差が少なくなる。160までしかラインナップしてないメーカーが多いののそのため

M.2のSSDがCFexpressより遥かに容量当たりの単価が安いのも同じ理由。小さいほど高い。
安く済ませる規格にしたいならブラックマジックみたいにSSDをホットシューにマウントするスタイルが正しい
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1165/542/01_l.jpg

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 14:54:47.62 ID:7GijMmbn0.net]
>>835
M2SSDを縦グリップのカートリッジに収めるオプションとかが出てくれば面白そうなんだけどな。

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 16:11:11.91 ID:4aPMp9/60.net]
>>835

ホットシューの可能性は無限大だなw

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 17:39:24.80 ID:pTJqbVli0.net]
まあ通信はUSB-Cでやっててシューは固定に使ってるだけだな
ホットシューじゃなくてコールドシューというやつか

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 17:39:49.33 ID:vGbStWS40.net]
>>834
TypeAはSDカード代替としてミドルクラス以下に広まるだろうが
α1で最初からプロ用途で投げてきたのは失敗だと思う

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 17:42:33.21 ID:vGbStWS40.net]
自作PC板のSSDスレだと、散々なレビュー結果によってNANDメーカー+大手メーカーのSSD以外勝たん
みたいな結論に至ってたような
それ考えるとSanDiskやSONY信者が出るのも分からんではない

Micronと特別な関係があるらしきProGRADEはまた別扱いかも知らんが



862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/20(月) 19:15:27.84 ID:A509Tjjw0.net]
>>839
何でSDの代替をしないといけないんだ?
スーパーCDが出てCDが消えたか?

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 19:18:32.82 ID:X2SWXAo10.net]
非常時にコンビニSDが使える






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef