[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 00:28 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CFX】CFexpress Type A/B/C 5枚目【XQD】



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:hage [2021/06/06(日) 05:04:30.64 ID:BzAdnW7t0.net]
■前スレ
CFexpress/XQD/CFastの明日はどっちだ 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579607294/

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 20:37:27.20 ID:uXo9y4Ev0.net]
>>182
TypeBのほうが全体は1mm分厚いけど基板が片面に寄ってるから強度が出ないってことかな?
その理屈も若干よく分かんないけどまあそういうこともあるとして、
では具体的にTypeBの外装表面から端子面までの厚みが何ミリで、
それに対してTypeAが何ミリなんすか?
(CFAのSpecificationぐらい読めそうな口ぶりなのでぜひ)

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 21:36:16.05 ID:WYgFaSVk0.net]
強度より複数チップ構成による消費電力増加がBのネガじゃね?

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 22:09:37.06 ID:kQcYDJb/0.net]
高速化したら消費電力が増えるのは当たり前

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 22:18:53.63 ID:qHNfVGFt0.net]
基板を基盤って書いてる奴が何を言っても…

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 22:26:04.62 ID:qHNfVGFt0.net]
>>182
基板挟み込んで作れるの?
つうかPOPで良いじゃん

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 22:34:44.56 ID:WYgFaSVk0.net]
>>185
消費電力抑えつつ高速化する為に3次元配線に進んでる
同じ速度・同じ容量を実現なら横に増やすより縦に増やした方が低消費電力
ただ限界あるから非効率でもサイズ大きくして平面実装も併用して容量・速度増やすということ

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 22:59:53.74 ID:kQcYDJb/0.net]
>>188
使うチップが同世代なら効率は大差無い
typeA 1レーンに対してtypeB 2レーンなんだから消費電力増は織り込み済み

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/22(火) 23:07:47.51 ID:/pTN8Ub00.net]
>>188
3DNANDと3次元配線は別だぞ

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/22(火) 23:20:42.06 ID:BC7akaZ20.net]
>>189
多分規格でスロットあたりの熱設計電力みたいなのが決まってて、それに合わせてボディ作ってるんだろう

BはAの2倍は確実にあるから中々Bのダブルを許容出来るボディは作れないのかも



194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/23(水) 08:14:49.60 ID:qNG2lKA10.net]
>>190
3DNANDは同一プロセス内での積層技術で、SIPとかでやる3次元配線は別プロセスで作られたダイを繋ぐ技術やね

だからメモリとロジックの積層も出来る
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026788/

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 09:29:44.63 ID:Ty79kldO0.net]
Type AとUHS-IIコンパチのダブルスロットを採用した
α7SIIIとかα1が売れてないから、Type Aはメモステの
二の舞だな。

196 名前: ー  [2021/07/02(金) 11:05:15.42 ID:B7k+RPOU0.net]
>>193

どっちも超ニッチ(褒め言葉だぞw)なカメラじゃねーか

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 02:05:16.03 ID:GFDrRP6F0.net]
α7SIIIはメディア露出度は最も高いカメラの1つかもしれない
NHKとかテレビ東京とかの取材番組で撮影スタッフが手にしてるのがしつこいくらい良く映ってる

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/07/04(日) 16:23:26.31 ID:PMULwJvD0.net]
ソニーはマジモンの業務用機器メーカーだからな
ニコンみたくコンシューマモデルをプロ機!とアピール必要ない
オリンパスやパナソニックは製品名に「プロ」をつけるの恥ずかしい

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/04(日) 17:26:14.30 ID:IffdJpPP0.net]
>>196
テレビ用だけだろ、業務用カメラは。

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/05(月) 16:00:50.02 ID:CWMpLzQi0.net]
FX-3とかはTV用というより個人用じゃね
BlackMagicとかも

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/08(木) 10:58:36.71 ID:MxtR1jAx0.net]
今は昔みたいに数人チームでやるんでなくて
コスト削減で一人でこなさないといけないらしく
FX3みたいな小型のが望まれてるとかどうとか

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 10:40:13.15 ID:ybER9zi90.net]
type Bのカードリーダとカードの組合せで
速度低下がおきる可能性があることを発見した

メーカーの異なる2種のUSB3.2Gen2カードリーダと
メーカーの異なる2種の1TBカードの組合せで
特定の組合せのみでシーケンシャルリードQ8T1が25%低下した
他の組合せでは誤差程度の違いしかおきない
なおライト性能では組合せによる速度低下はおきなかったが
カード同士の比較で約60%程度の差異が出た
遅い方ではシーケンシャルライトQ8T1で
公称の25%程度の書き込み速度しかでなかった
同じくQ1T1では公称の31%程度

チラ裏でした

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 11:07:29.31 ID:NgbWmX2v0.net]
メーカー言わない時点で悪質なデマ



204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 11:22:20.13 ID:pWPB4xD80.net]
Type Bってピンキリだからそういう事もあるでしょ

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 12:07:28.42 ID:bxOrWDlI0.net]
具体的な組み合わせ書かない時点で確かにチラ裏

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 12:28:10.85 ID:ybER9zi90.net]
たまたま複数のカードリーダを買うことになって
どうなるか試してみたらたまたまこうなったので
こういう事もありますよというだけの事です

デマかどうかは
自分で金を払ってお試しいただければよいと思います

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/10(土) 17:13:01.17 ID:bWpDrFwO0.net]
カードとリーダーによって速度変わるとか、メモリーカード初期から、カードを問わずに有る。

だから今さら指摘されても

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/07/13(火) 09:41:42.40 ID:j73z9/SZ0.net]
ぶっちゃけ、CFexpress TypeAもSDexpressも現行のは普及せずに次の規格ができるだろうから、機材買っちゃって強いて使う必要がある人以外別にどうでもいいと思うんだが。
具体的な話は廉価機でv90でも足りなくなってからで十分じゃね?
(スレの意味がなくなるから駄目?)

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 09:45:59.17 ID:u6RQLB9W0.net]
たかだか数万円のメディアなんだから消耗品だよ
業界規格が変わればまた買い替えするだけ。
それでいいじゃんというか今までそうしてきたじゃん

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 09:59:13.00 ID:M0nh/8GB0.net]
PCI Express+NVMeの業界標準ベースなんだから次の規格なんて作らんだろ

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 10:15:13.81 ID:5FrAyAUe0.net]
PCIeのバージョンが上がったモノは出るだろうけどPCIeの特性から現行との互換性が確保されたモノになる

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 11:11:55.95 ID:R9PLs3/r0.net]
PCIeベースだからこそCFeとXQDの互換が可能だったわけだしな

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 12:13:01.45 ID:M0nh/8GB0.net]
今、PCIeはGen6策定中でCFexはGen3、SDExはGen4
CFexもそのうちGen4になって倍の速度になるだろうけどフォームファクタは変わらんでしょ



214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 22:17:22.96 ID:PvZOmCz90.net]
SDカードが二段目の端子をUHS-IIに使わず、SD Expressにしときゃオワコン化しなかったろうに

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/14(水) 08:14:41.99 ID:ktrgrGVl0.net]
Type AがUHS-IIとの共用スロット実現したのは誤算だったんだろう

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/26(月) 17:02:29.33 ID:Yj5zabPz0.net]
ソニーはいつまでType Aを160GBのままなんだ?
4K動画を撮るのにも困る。8K動画は問題外。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/27(火) 08:10:09.37 ID:3xWJUBC60.net]
Type Aの容量増えたら全て解決だもんなー

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/01(日) 20:43:30.49 ID:nPugMXsC0.net]
TypeBの2TBが異様に安く感じるけど(錯覚w)
とりあえず、512GBを2TBの1/4の価格で買えるようにしてくれ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 09:12:37.78 ID:G7ZPoLqO0.net]
SD ExpressがLexarから出るってよ。

https://hinden563.exblog.jp/30629349/

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 13:57:12.29 ID:moFLbFui0.net]
>>217
EOS R3がCFexpress Type BとSD Expressのダブルスロットになってくれると面白いなw
CFastのリベンジなるかな?

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/09(月) 15:22:39.47 ID:jSxbScDF0.net]
規格切り捨て常習犯のキヤノンならやってくれるはず

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 16:18:03.98 ID:n8/tHkBA0.net]
カードスロットがR5と同じなのでCFexpress TypeBとSDで既に確定してる

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 18:09:23.35 ID:moFLbFui0.net]
だからそのSDカードスロットがUHS-IIなのかSD Expressなのかって事でしょ



224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 18:57:29.69 ID:fK6FJHrg0.net]
ソニーがもたもたしてるうちに中華メーカーが512GBのtypeA出してて草

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/10(火) 19:07:09.61 ID:SLixnpYO0.net]
ソニーマジで何してんの?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 20:15:30.64 ID:N7+4NOeX0.net]
やっぱり儲けのためでは?

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/12(木) 17:50:35.57 ID:PeaBeg2C0.net]
α1が売れてないからね、Type Aはやる気なし。

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/12(木) 19:20:32.14 ID:votsuqhO0.net]
第二期メモリースティック

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/13(金) 07:18:19.11 ID:CYNLtet00.net]
>>222
どこで売ってます?

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 08:57:01.03 ID:aWRMJWWR0.net]
>>227
中華メーカーってLexarならType Aではなくて、SD Express。

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 12:28:51.99 ID:hFm6Xci10.net]
ガセか

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 14:24:35.32 ID:KpdWulJq0.net]
https://world.taobao.com/item-amp/650693277238.htm
ガセじゃねーよ

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 14:36:36.56 ID:x7Qq0CzO0.net]
中身も表記通りなのか?w
まずそこからだな



234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 14:40:24.85 ID:KpdWulJq0.net]
安くないし(1万元≒17万円)これで容量偽装とかだったら泣けるけど
TOPSSDはよく聞くメーカーだから大丈夫でしょう

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 14:46:33.09 ID:2pCpV4LG0.net]
そういえば円も元もどっちも\だったな、一瞬安っ!て思っちゃったよw

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 14:58:00.64 ID:x7Qq0CzO0.net]
なるほど17万なら本物かもなw
ただそれだとSONYより全然高いな

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 15:21:27.62 ID:/2PT2H120.net]
17万円でもいいから容量大きいTypeAが欲しいって事か
α1買うような層はこの値段でも買うんだろうな

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/13(金) 15:39:52.06 ID:kt1t11y10.net]
>>230
9800円ってめっちゃ安いじゃん
100枚買うわ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 16:52:56.56 ID:aWRMJWWR0.net]
>>230
リードが1000MB/秒、ライトが800MB/秒ってw

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/31(火) 17:34:23.32 ID:RVuZzsDa0.net]
インチキ中華カードw

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/02(木) 01:50:35.11 ID:8dBn5twk0.net]
ふむ

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/02(木) 18:58:35.61 ID:yWZ10Hra0.net]
NVMeのSSDをCFeに変換するケーブルまだかよ?
昔の中華ならすぐやっただろ

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/03(金) 09:04:16.96 ID:INIIGcAJ0.net]
もうアルよ



244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/03(金) 09:30:46.77 ID:/j ]
[ここ壊れてます]

245 名前:2xnJuS0.net mailto: ないアルよ []
[ここ壊れてます]

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/03(金) 23:07:00.59 ID:QGOCIJ2s0.net]
あるないか?

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/04(土) 21:23:36.43 ID:FDxavCQn0.net]
>>240
あったら、かなり面白いですね!

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/04(土) 22:01:58.47 ID:+CM/b+Qn0.net]
面白くない

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/04(土) 22:37:33.26 ID:DSed7Ed60.net]
何故書き込む前にググらないのか

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/10(金) 16:07:45.44 ID:yfLDpFVN0.net]
中華のType Aマダー?w

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 08:55:45.40 ID:GIuxNXKc0.net]
>>247
中華国内だと既に売り出されてるっぽいな
https://item.jd.com/10034152008582.html

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/18(土) 09:36:13.19 ID:DUXIGMDP0.net]
>>248
2980円ってめっちゃ安いな

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 09:45:36.35 ID:gxM3j76n0.net]
実は日本も中国も通貨単位は円だったりする
オーストラリアドルとニュージーランドドルみたいなもの
世界的に見たら日本も中国も同じような国



254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 11:36:10.51 ID:GIuxNXKc0.net]
日本の円も中国の圓(日本では何故か元と表記しているが)も同じ意味なのよな。発音もほぼ同じと言う
ゲンなんて発音してるのは日本だけで欧米圏でも”yuan”と発音してる

つまり米・ドルとオーストラリア・ドルみたいなもん

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 12:05:39.91 ID:2G3x46G80.net]
同じ\表記だしな

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 12:14:43.36 ID:fykU0Gxz0.net]
>>248
五万って事?
めちゃくちゃ高いなw

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 12:40:58.65 ID:EcMJEENE0.net]
高フレームレートのスローかAll Intraか高速連写しなきゃUHS-IIのSDカード買っとけという事だな

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 06:53:57.28 ID:nauWVC0W0.net]
ProGradeからType A出たね
https://asobinet.com/info-release-prograde-digital-cfexpress-type-a-cobalt/

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 07:32:22.82 ID:ZI+y79W90.net]
これもSLCなのかな

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 08:05:47.57 ID:nauWVC0W0.net]
CobaltはSLCだった気がする

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 16:48:43.40 ID:MoHxSVGi0.net]
320GB出せよ

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 17:25:33.61 ID:fvrP6vYr0.net]
>>258
ソニーとの契約により、ソニーが出す前には出せない。

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 17:27:49.85 ID:6mqa0Muv0.net]
本当にそんな契約あるとしたら規格として終わってんな



264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 22:22:43.61 ID:WIOSKA+i0.net]
ソニー完全にやる来ねえな。
消費者を馬鹿にしてるんだろうな。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 22:31:22.01 ID:nauWVC0W0.net]
TypeAは容量無視でSLCオンリーでいくんじゃね?
一部の動画以外UHS-IIで間に合うから容量欲しけりゃSDカード買えということで
TypeAが必要なのは高性能領域だからSLCが最適だし

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 22:37:08.79 ID:MoHxSVGi0.net]
動画専用機なのに
大容量メモリカードが使えないってどうよ?

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 00:17:08.64 ID:WysTapMF0.net]
一応TYPE A 512GBまでなら売ってるぞ
https://item.jd.com/10034152008585.html#crumb-wrap

日本国内では売ってないだけでw

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 09:17:18.98 ID:BBUKaays0.net]
今の時代、512GBすらすごく大容量ってわけでもない

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/22(水) 09:36:10.23 ID:VsAfEWg80.net]
>>264
9800円は安いな

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 10:20:05.18 ID:xpXLQ3y90.net]
まぁネタだと思うが9800元だから16万ちょいか

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 13:22:28.95 ID:687KSGC30.net]
>>264
中華のヨタに振り回されるソニ基地

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 13:29:12.64 ID:Lur800gc0.net]
そう言えばDelkinも512GBのTypeAを出すと言われて久しいな

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 17:33:28.60 ID:lAwQotIh0.net]
出る禁



274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 21:27:14.29 ID:687KSGC30.net]
出る金

275 名前: ー  [2021/09/23(木) 09:42:56.58 ID:pUdsAEAa0.net]
出し金

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/23(木) 14:54:56.54 ID:3Bhu4Fz10.net]
ハミ金

277 名前: ー  [2021/09/23(木) 15:22:47.21 ID:tX2ZI3c10.net]
ハミチン

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/23(木) 17:55:11.32 ID:UFdQ+5j60.net]
はみちつ味

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/23(木) 18:54:26.47 ID:cYrfDFv10.net]
パチモン

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/25(土) 07:49:19.31 ID:pNCB/Jvp0.net]
米本国のプログレードデジタルでCFexpress Type Aカードが発売。COBALTタイプ160GBで329.99USD
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352539.html

ProGradeDigitalのCFeAはSIP構造なのかが気になる
非SIP構造で価格差がそこまでないなら耐久性が高いSONY TOUGHシリーズのがいいかなぁ

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/25(土) 18:01:13.95 ID:/p7OfFnA0.net]
容量面ではTOPSSD社の圧勝だな
あれは確実にSLCじゃないけど

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/25(土) 19:47:38.41 ID:r8RKCUE60.net]
SLCじゃなくて大容量欲しいならSDカードで良くね?とも思うが

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/28(火) 18:24:00.76 ID:y/winWls0.net]
>>277
温度高くなりすぎて速度大幅ダウンしたり途中で止まったり散々だってさ
https://i0.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/09/Prograde-CFExpress-Type-A-160GB-Card-Sustained-Write-Test.png

やはりTypeAは小さすぎて放熱が駄目か
まともに使えるのはTypeBしか無理そう



284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/28(火) 19:49:45.23 ID:+P7mLpTA0.net]
>>280
だからソニーは大容量のType Aが出せないんだな。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/28(火) 20:30:51.34 ID:PMQfRKgU0.net]
なるほど、温度上がる前に容量いっぱいになる作戦かw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef