[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 01:59 / Filesize : 71 KB / Number-of Response : 315
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PENTAXレンズ総合 278本目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/27(金) 23:14:26.73 ID:X75HC07SM.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

前スレ:PENTAXレンズ総合 277本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604243276/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 06:22:04.23 ID:+aX/+/jza.net]
fa 50mm f1.4 HD化きてほしいね
軽くてクリアに写るレンズはいい

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 08:35:21.14 ID:OxkbayZ00.net]
そう言えば、αでライカMマウントを挟まずにKレンズがAFできるマウントアダプタ、その後どうなってんだろ?
ページをブックマークし忘れた

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 10:08:52.77 ID:V2VlH6Zyd.net]
>>214
焦点工房のLA-KE1のことかな?

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 11:01:11.61 ID:OxkbayZ00.net]
>>215
ありがとう、それだ
Twitterフォローしといた

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 11:53:56.63 ID:esPvJf0ra.net]
LA-KE1は年内発売予定みたいだね
https://asobinet.com/info-rumor-coming-soon-la-ke1/

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 12:09:43.03 ID:JfAMenc20.net]
>>208
SMC55-300でそこまで写るなら55-300plmなら・・・wkwk

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 12:21:20.46 ID:/9JM3SiLd.net]
>>214
ttps://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=178522067204880&id=110210297369391&__tn__=-R

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 12:43:43.31 ID:esPvJf0ra.net]
>>218
55-300 plmの月は更に綺麗に撮れてる感じだわ

写真
https://pentaxians.eu/forumimages/2017/308/308_2017012049_imgp741401.jpg

url
https://www.pentaxians.de/40456504nx51499/objektive-f27/pentax-da-hd-55-300mm-f45-63-ed-plm-wr-re-diskussionen-t20044-s80.html

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 12:49:14.98 ID:JfAMenc20.net]
>>220
サンクス!
それ、カメラがK-30なんですよね
正にスゲー!としか



222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 13:25:52.91 ID:TQAnrQt4p.net]
>>219
SDM/DCモーターレンズはまだ先ということか。ペンタはミラーレスはやらないと言ったのだから手を貸してあげてもいいのに
ソニーユーザーは金持ちだから1本10万くらいのレンズなら大根でも買うように買ってくるぞ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 15:10:07.44 ID:3A+5vlXzd.net]
銀★85来たら解放F1.4中央一点振りで瞳にガチピン来るかなあ
ストロボでギラギラに照らして外国人ホトレみたいにしたい

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 15:54:51.60 ID:esPvJf0ra.net]
>>22
おお、買ったんだね。おめ
dfa★85は開放から解像感高い描写だ
ストロボを使えば外国のポトレ撮れそうだよ

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 15:56:37.33 ID:esPvJf0ra.net]
おっと>>223だった

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 16:44:33.14 ID:OxkbayZ00.net]
>>222
翻訳ありがとう
俺が使いたいレンズはFAリミ3つとDFA100だから、とりあえずば大丈夫そうだな

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 17:07:34.51 ID:PKt1jf6V0.net]
>>217
すごいなこれ、サブにα使っているから確実に買ってしまう
5万以内で収まれば良いけど

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 17:23:56.19 ID:esPvJf0ra.net]
>>227
これはすごいね。5万円以内に収まるといいな

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 18:24:48.66 ID:mdhc9FIA0.net]
>>217
地味に電子接点がありがたい

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 18:55:45.41 ID:j9lgr/Mwa.net]
電子接点でexifが記録されるのいいよね

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 20:43:21.70 ID:U+E9NWR10.net]
これ結構人気出そうよね
自分もa7r3と併用してるから試してみたい



232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 21:21:39.34 ID:j9lgr/Mwa.net]
>>231
是非試してみてよ
αユーザーにlimitedを体験してもらう良い機会になるといいね
そしてdfa★に繋がって欲しい

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 21:28:07.35 ID:Dmn70ACI0.net]
使い勝手が良ければサブで持ちたいわ

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 21:28:20.37 ID:JfAMenc20.net]
でもどうなんだろう?どうもソニーのエンジンとFA Limitedはカラーの相性があまりよろしくないような
α7にFA Limited作例みたけどそのように感じた

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:00:30.47 ID:I4ZRg0V+0.net]
何度調整してもDFA2470がピンを外しまくる…
外れ個体かと思ってたら、最短までピントリングを回してからAFすればかなり改善されることに気付いた
近くに振って大きく外してから…ってのはやってたけど物理的に回すとだいぶ違うんだな

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/06(日) 22:05:17.12 ID:txPtWRBd0.net]
いくらリミとは言え設計古いからな…。やっぱ最新設計のDFAをαで使いたい。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:08:37.75 ID:PlUzDmea0.net]
俺の24-70はそんな事は無いがな

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:16:52.36 ID:I4ZRg0V+0.net]
>>237
まぁ外れには違いないが、運用で対処できるならいいかな
自分は速さを求める撮影じゃないから

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:31:34.56 ID:U+E9NWR10.net]
>>232
試す気まんまんなんだけどさ
いくら電子接点あってAF効いたとしても、「使える」と「使い勝手が良い」の隔たりは埋まらないんじゃないかなって予感がしているよ
>>234が言う様なカラーの相性とか、何処かしらに違和感を感じて、結局ネイティブなマウントがええわ、ってなるんじゃないかと
入手したらレポするよ

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:34:08.05 ID:nwEAK6CZp.net]
ペンタはアダプター屋に力貸したれ。
全世界のαユーザーとつながれる、これは大きな販路が開いたのと同じ話
一つのレンズを何年も温めて出してくるペンタのレンズはソニーユーザーの知らない世界
★レンズが何割かでも増産になればメーカーはかなり楽になる

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 22:58:35.66 ID:PlUzDmea0.net]
>>238
勿体無いな。24-70は万能レンズとして外へ持ち出す機会が多いから運用も少しでも手間がかからない方がより快適だと思うが。
これ一本有ればボケから風景から対処出来るってレンズだと思うし、人も良い感じで写せる。



242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/06(日) 23:11:52.23 ID:j9lgr/Mwa.net]
>>239
両者には隔たりがあるか。そうだね
ネイティブなマウントが一番いい。それを確かめるために試す感じか
レポ楽しみにしてる

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 06:11:55.38 ID:rkYk9G910.net]
今はαでFAリミをMFで使ってるけど、撮るのが単純に楽しいよ
サイズ感といい、昔MXで撮ってた頃の感覚に近い
LA-KE1は買うつもりだけど、AFだとどんな感じか楽しみだ

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 07:00:45.53 ID:gRZX62UJa.net]
limitedは撮るの楽しいよね
afがどんな感じで動くのか気になる。楽しみだ
mxで撮ってた感覚に近いんだね

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 08:43:47.48 ID:boC6ZSGUM.net]
個人的にはこれの逆のアダプターほしい
ボディがペンタでeとかm43使えるようなヤツ
f0.95とか高感度強いペンタで使いたいんだよね

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 09:12:35.85 ID:1kvDtTpN0.net]
>>245
一眼レフでミラーレス用のレンズは無理

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 09:53:05.24 ID:5Y5UQCXXM.net]
フランジバックの差がどうしてもね

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 10:17:19.68 ID:sss6RymK0.net]
流用できたとしてもミラーレス用レンズは電子補正前提だからまともに写らないよ
ソニーのsel1650とか補正無いと四隅写ってない

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 10:28:38.94 ID:db1a//Xsp.net]
幸か不幸かエレキの弱いペンタのレンズはK-1の補正すら切った方が自然な写りと思う上等な設計(リミ、FA35、FA50など)

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 10:31:27.84 ID:b6hv5AWa0.net]
>>217
こんなのが出るのか!

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 10:34:19.14 ID:sss6RymK0.net]
そりゃフィルム用に作られたレンズだから補正無い方がいいに決まってる



252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 11:29:57.64 ID:gRZX62UJa.net]
FAレンズは自然な写りだな
補正なしでいい絵を出す。そんなレンズかもしれないね

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 11:52:58.67 ID:db1a//Xsp.net]
補正で収差を潰してどうですいい写りでしょう?が大きな流れとなっているが、シーラカンスにはシーラカンスの良さがあるw

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 12:22:15.30 ID:sss6RymK0.net]
周辺減光はちょっとある方が雰囲気はいい感じになる

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 12:28:02.20 ID:boC6ZSGUM.net]
いやミラーレス用中華のmfとか補正使ってないよな
そういう尖ったレンズ使いたいんだよな
ズームとかafは後回しでいいんだ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 12:40:21.65 ID:1kvDtTpN0.net]
公式の「PENTAX KPでイルミネーション散歩」を見てるとsmc18-135でもけっこういけるもんだな
後の方のトナカイのオーナメントなんか綺麗

>>255
それでも>>247の言う通りフランジバックの関係で無理
ミラー取っ払ってマウントの中にレンズぶち込む訳にもいかないし

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 12:56:05.96 ID:gRZX62UJa.net]
>>256
トナカイのオーナメント綺麗だね。季節はクリスマス

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 16:18:26.68 ID:kBihHZ230.net]
どんなレンズも使い方次第なんだろうなぁ。
イルミ撮り、どのレンズ持っていくか迷うのもまた楽しい。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 16:55:57.87 ID:gRZX62UJa.net]
使い方次第でどんなレンズもいい絵を出す
イルミは綺麗だからどのレンズを選ぶか迷う。それも楽しいな

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 17:39:01.51 ID:gRZX62UJa.net]
まずはオールドレンズかな。super takumar 55mm f1.8で撮ってみたい

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 18:13:14.60 ID:ZH7D+RTqa.net]
また湧いてきたみたいな
 



262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 19:38:09.54 ID:TNAaS6IOH.net]
>>239
MC11もなんだかんだ言って「使える」程度とは聞くしねえ
あれの場合、桁違いに多いEOS使いがレンズ資産をそのまま持ってソニーに移行できるというのがあるんだろうけど

というか、ソニーフルサイズは純正レンズをほとんど使ってない人が多い気がする…… あってもキットレンズだけとか

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 19:43:29.36 ID:gRZX62UJa.net]
smc da 18-135のパンフォーカス。いい写りしてるわ

https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/%e5%85%89%e3%81%ae%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b92012_yaotomi_1t.jpg

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 20:11:10.41 ID:7I+9xxnvd.net]
>>269
どこが?
キットレンズの典型的な写り
★50、FA31、FA43なら桁違いにバキッときますぜ

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 20:38:17.91 ID:gRZX62UJa.net]
バキッとくる写りでいいものだな

dfa50
fa31
fa43

https://live-staticflickr-com.cdn.ampproject.org/i/s/live.staticflickr.com/65535/49276962693_8883018761_b.jpg
https://live-staticflickr-com.cdn.ampproject.org/i/s/live.staticflickr.com/65535/49277428251_fd0c5b1b70_b.jpg
https://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/040/1040057_m.jpg

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 20:47:13.26 ID:TsjK5/6K0.net]
俺は>>263の18-135の写りの方が好みだな。
岩とか山とか木々を写すならDFAやlimiだが

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 21:07:50.32 ID:R1nGTJ+K0.net]
何がバキッとなのか、ようわからん。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 21:23:03.50 ID:l0RoLO6x0.net]
dfa50
fa31
fa43

言われるほど凄いかと言われれば・・・ ( ´∀` ;)

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 21:38:32.37 ID:AfPkD8fL0.net]
ありふれたつまらない写真だと思った

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 21:45:13.82 ID:IeY9HfwPM.net]
バキッと枝でも折れたのかな

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 22:06:48.60 ID:gRZX62UJa.net]
イルミネーションは彼女と一緒に撮りたい
それが思い出に残る一番いい写真なんだろうね



272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 22:15:03.65 ID:Qf5T9rOId.net]
>>271
最近なにかあるたびに
あちこちのレビューサイトやらから
撮影例を貼りまくってるのは全部お前か?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 22:49:18.43 ID:gRZX62UJa.net]
>>272
すまん俺だ。以後気をつける

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/07(月) 23:03:05.76 ID:xeMxQAQH0.net]
FA31って何がすごいの?正直分からんのだが…。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 23:12:56.08 ID:Byvrb2aN0.net]
自分の写真で勝負しろよ…

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/07(月) 23:21:06.12 ID:X9WUSncrM.net]
>>275
イマドキ自分の写真晒す奴なんてあのKPガー!くらいのもんじゃろ?

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 03:23:33.37 ID:JGHadEFcd.net]
>>280
線が細い緻密な遠景の解像感。
ここって貧乏人が多いのね

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 04:35:22.19 ID:tR6lsLSW0.net]
280に期待。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/08(火) 06:05:01.67 ID:NRS5V+C8M.net]
>>274
合焦位置から、なめらかにボケていくところかな。

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 06:37:28.55 ID:aYWS8e4TM.net]
>>277
データー再取得した方がいいんじゃね?

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 06:42:36.79 ID:nR8bYw7za.net]
ビルを撮った時に線の細さと解像感に驚いた一枚

K-1 fa31 f2.5
https://i.imgur.com/68O3hj6.jpg



282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 08:03:40.37 ID:y8R2pGUjr.net]
FA31って開放甘いというか白いところが膨張した感じになるよね。F2.8くらいまで絞ると消えるけど。
開放からシャープって感じじゃないのは私の個体だけなのかな?

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 08:40:35.04 ID:U88cI2QYa.net]
fa31の開放は柔らかいよ。光の加減で白い箇所が膨張するかも
f2.8はシャープになるね

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 10:48:38.38 ID:GI80uIJAM.net]
FA35も開放は柔らかだけど、4〜5.6ぐらいから解像感が急激に上がる
昔のレンズって解放柔らかなレンズが多いよね
デジタルほど収差なんかがシビアじゃなかったからかしら

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 10:58:16.14 ID:67heMBTF0.net]
個人的にはK-1で使うFA50f1.4 f1.7の開放は甘すぎてあまり好きではなかった
ピントあってない?って感じで
もちろん絞ればカリカリになるけど
やっぱ高解像デジタルとフィルムでは許容できるレンジがちがうんだろうな

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 11:09:11.49 ID:fDV0KN28M.net]
FAや★の描写がわからず
ボケボケキットズームが良いとはな笑

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 11:35:11.93 ID:nR8bYw7za.net]
faレンズは開放が甘いね。被写体を選ぶ感じだな
デジタルは高解像だから等倍で見ると収差が気になることがある
補正機能を使ったり絞ったりで上手く調整する感じか

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 11:41:56.45 ID:fDV0KN28M.net]
FA43も絞れば★50と張れるんじゃないのか?
肌や髪の毛、手に取れるような感じがしてくる

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 11:46:00.97 ID:GI80uIJAM.net]
なんでもカリカリ高解像度、というのも面白くはないと思うから、FAとDAの棲み分けは上手く出来てると思うな
作品作りをしてる人にとっては各種収差オンパレードなオールドレンズの雰囲気は歓迎される傾向にあるし

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 11:59:26.16 ID:cPS1LUc+0.net]
そうだね、カリカリの高解像感なんてスマホの得意分野だし、絵によっては下品になる

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 12:00:54.31 ID:67heMBTF0.net]
そういえばQで撮った写真とか解像度自体は低いけど凄いカリカリだな
周辺描写も良い



292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 12:05:56.20 ID:y8R2pGUjr.net]
反対にFA43は開放から結構カリカリなんだよね。
43のイメージで31を見ると甘く見えるけど、そんなモノなんだね。

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/08(火) 12:19:58.64 ID:/MBcBCrT0.net]
カリカリカリカリてネズミかいな

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 12:31:28.77 ID:nR8bYw7za.net]
fa43は開放からピント部の解像がいい
その点はfa31を超えてるね

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 12:39:09.91 ID:TXpG6HeXH.net]
開放ユルめで絞るとカリって50安と変わらないね。

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 12:39:59.38 ID:cPS1LUc+0.net]
結局、絞ってもカリカリにはならず、スッキリ解像のFA77はFAリミテッド中のFAリミテッドってとこか

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 13:02:45.83 ID:nR8bYw7za.net]
fa limitedは線の細さと高解像で立体感ある描写が特徴かな
fa77は絞った際にも柔らかい雰囲気を残していて素晴らしいレンズだね

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 14:59:20.21 ID:y4Vzh1M10.net]
31は実際の解像度より解像感のある描写になるよね

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 15:34:06.05 ID:nR8bYw7za.net]
実物を超える解像感ある描写か
fa31の写真を見てるとそれを感じるわ

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 18:48:26.25 ID:AptkL12Y0.net]
うろ覚えだけど
FA43と77設計者の平川純氏がlimitedは好きなように設計して良いと言われ
実写を重ねて味付けしたとのコメントを見たな。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 19:19:15.22 ID:nR8bYw7za.net]
このスレでfa43,77テクニカルレポートを紹介して貰ったけど
その様な記載があったな



302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 19:46:17.56 ID:eCLfSuWM0.net]
31も平川さんが設計する予定だったんだよね

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 20:12:47.76 ID:nR8bYw7za.net]
そうらしいね
小型ですっきりしたデザインのfa31/2.4を設計したら
旭光学の、より明るいレンズにせいってお達しで設計者が変わった、と書いてあった
そのレンズ見てみたかったな

ricehigh.blogspot.com/2011/08/some-lost-stories-about-3-fa-limited.html?m=1

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 20:21:19.07 ID:ZK7M7sYId.net]
FA43のユーザー作品全部良いなあ
★50だったらおれのもあるのだけど

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 21:00:49.13 ID:nR8bYw7za.net]
fa43みんないいな。上手いわ
★50のユーザ作品載ったのか、すごいね

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 21:07:43.89 ID:8j6mSWhNp.net]
15-30,31,100あって、
中間欲しいなって思っていた矢先、43と☆50いずれも作例みてたらいいなと思いさらに悩みが深まったw
31と☆50の組み合わせもいいし、☆50とK-1の組み合わせだとバランス良いせいか言うほど重くはなさそう
でも43の方が軽くて安くて写りも味があり…
PENTAXも割と充実しているじゃないか

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 21:36:24.02 ID:nR8bYw7za.net]
fa43や★50は両方持っておいて損はないレンズだよ
limitedとしては31,43でそれぞれ描写に特徴があるし、★は新世代レンズの名に恥じない写りだ
k-1と★50はバランスがいいから撮影中は重さを感じないよ
気軽に撮りたい時は43を選んだり使い分けするといいな
Pentaxはいいレンズが多いから楽しいね

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/08(火) 21:41:27.36 ID:V4amlfY4a.net]
解像感とはうさんくさい言葉やねもっとすんなり理解できる言葉は無いの

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 21:53:05.92 ID:xYQGDrDb0.net]
>>308
くっきり感

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 22:01:29.61 ID:y8gAneiCM.net]
開放が眠いか眠たくないかの違い

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 22:03:11.97 ID:nR8bYw7za.net]
ボヤけた感の無いシャープな写真



312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 22:30:47.18 ID:BVfkkros0.net]
KPにDA55-30PLM付けてると思いこんで、撮影地で取り出したらDA16-85がついてた。一瞬凍った。
しゃーないから16-85で撮ってトリミングしたけど、それでも実用になる写りの16-85侮りがたし。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/08(火) 22:51:04.53 ID:gNLOKZRX0.net]
43ってピントきてる中央の解像がとても良いよな。で結局
31も43も77も、息子と娘の撮影に欠かせない・・・
★50も持ち出したいけど、過去の撮影結果の思い出補正で旧リミテッドに軍配が上がる。
あと、地味にHDFA35も良いよな。旨いレンズ。APSCだと周辺減光も気にならないかも。レンズ枚数が
少ないためなのか良いヌケ感。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<71KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef