[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 01:59 / Filesize : 71 KB / Number-of Response : 315
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PENTAXレンズ総合 278本目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/27(金) 23:14:26.73 ID:X75HC07SM.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

前スレ:PENTAXレンズ総合 277本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604243276/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 19:11:05.81 ID:wM/EHp/h0.net]
>>98
大袈裟な表現かも知れんが、星空いっぱいに広がっていたからなぁ。

フィルムカメラでレンズやら露光時間やらを変えながら撮影したのが
懐かしい思い出だわ。

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 19:15:19.26 ID:zhf0ZF4x0.net]
惑星はコリメートとかしないと無理でしょ、と思ったら結構撮れるもんなんだなあ
このへんは切り出しができるデジタルならではだね

アンドロメダとかすばるはアストロトレーサー+望遠で結構よく撮れる
月がない日じゃないとあかんけど

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 19:22:10.67 ID:zhf0ZF4x0.net]
>>99
郊外ならけっこう見えることも多い

これは関東住まいとそれ以外で雲泥の差があるんだよな
関東以外だと、住んでるとこは都会でも車で1時間くらい走れば天の川やアンドロメダ銀河くらいなら見える空にはたどり着ける
関東だと地上の景色的にはどうみても秘境みたいなとこまで行ってもあんまり見えない

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 19:42:45.14 ID:LFqf8kwf0.net]
月ならどこでも撮れる。
子供の頃使ってたドブソニアン持ち出してみるかなぁ…。
https://i.imgur.com/UzYd8V4.jpg

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 19:59:07.95 ID:ypDk4VTNa.net]
月が綺麗ですね
ドブソニアンは惑星も見れるんだね。いいなぁ

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 20:03:57.60 ID:VPtcH0OE0.net]
PENTAXの古い望遠鏡とかどうだろう?
月撮影で高解像で撮れるかな?

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 20:11:17.70 ID:G7VwDjE5M.net]
あいらすあらきあいこっく彗星には、腰を抜かした

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 20:38:04.68 ID:wM/EHp/h0.net]
そういえば、ペンタックスは天体望遠鏡も作ってたんだよなぁ。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 20:38:52.98 ID:2jT5EXYm0.net]
HBも凄かった



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 20:53:53.74 ID:ypDk4VTNa.net]
彗星は綺麗だな
機材にpentaxが出てきて誇らしい

>>106
すごく良く撮れるね
URL
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/archives/astro/002/002e/index.html

写真
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/archives/astro/002/002e/img/e003.jpg

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 23:00:16.55 ID:1Io5CCdZ0.net]
暫く某Rのミラーレスに浮気してたんだけど、久々にPENTAX使ったらやっぱり良いなぁ。特にDFA 70-200と150-450のキレが凄い。これはRFレンズより断然上だし気になってMTF見てきたらうなずける結果。ただしクソ重い。
子供が産まれてちょこまか動くからk-1じゃ追えなくなったけど、また風景撮れるぐらいに落ち着いたらPENTAXに本腰入れたいからどうかその時まで存続してて……

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/01(火) 23:26:20.25 ID:ypDk4VTNa.net]
fa77でお子さん撮るの忘れちゃダメだよ
後悔先に立たずって言うし
70-200、150-450は重いけどいいレンズ。使ってみてくれ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 07:49:49.25 ID:icWXf1Ysa.net]
fa77は髪の描写がハッとするな
色んな髪型でチャレンジしてみると楽しいだろうね

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 09:43:50.23 ID:IRU/A5j90.net]
髪がない人は地肌しか撮れず…

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 09:56:11.27 ID:VUcxA5Gyd.net]
皺の深い肌もモノクロでカッコいい

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 10:50:32.90 ID:2VrRMQX1d.net]
一度間違って銀のこしになってたけど、FA77との組み合わせで、ボケ味と立体感でかっこいいポートレートになった

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 11:11:43.22 ID:icWXf1Ysa.net]
銀残しのポートレートもいいものだ
ボケ味と立体感を引き出すシャドーとアンダーの使いこなしかな
カッコいい絵になるね

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 12:32:25.00 ID:Jqumz3MD0.net]
>>117
男性ポートレートは銀残しよく使ってる
渋い雰囲気になってGOOD

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 12:34:32.73 ID:IESmzEz+d.net]
           
              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (   )::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 16:33:18.77 ID:XQhiUCnFM.net]
>>117
ウィズザビートルズ風みたいな?

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/02(水) 17:16:53.32 ID:UfYES37ea.net]
>>120
ありがとう
カッコいいね。このシャドーは銀残しでいい写真になるな

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 09:23:42.07 ID:9M9CncGu0.net]
液体レンズとやらが実用化されるらしいが
ここまで変革が進んだらミラーレスは中途半端な存在になってしまうかも。一周回ってレフ機に止まっておくのは正解になるかもしれない。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 12:35:28.43 ID:h2WXoktNa.net]
新たなレンズ技術が出てきた感じだ
Pentaxもレフ機メーカーとして頑張って欲しい
この技術は注目していきたいね

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/03(木) 13:33:44.67 ID:FJ2ZH1QF0.net]
デジカメヲチに2006年に携帯用の液体レンズ出荷の話が出ているので、新しい技術でもない模様。
一眼用の大きなレンズは厳しいのではないかなぁ。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 14:49:28.49 ID:U52miVxDa.net]
液体レンズをペンタプリズムに応用して折り畳み可能にするとかウルトラCはないのだろうか?

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 14:50:28.64 ID:h2WXoktNa.net]
以前からあったんだね
口径を大きくできないっていう欠点があるのか
これからどうなるかチェックだな

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 15:07:54.00 ID:h2WXoktNa.net]
>>125
ペンタプリズムを折り畳むのか。そして小型化と
すごいなぁ思いつかないわ。そういうの楽しいよね

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 17:07:17.21 ID:KDsnQdMc0.net]
ペンタプリズムは反射面銀メッキしてるから無理なんじゃないかな

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 17:44:47.81 ID:bTIrv90QM.net]
スマホに搭載が実用化されるのか
これを一眼にフィードバックはちょっと無理じゃね



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/03(木) 17:51:04.47 ID:2KzrR916a.net]
またグダグダが始まった様です

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 17:57:46.61 ID:yBUaSTm20.net]
昔、CAPAか月カメなにかで液体レンズをキヤノンが出すとか予言してたな。
シャッタースピード1/16000到達とか。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 18:28:57.14 ID:6aDujuqXH.net]
液体レンズかー
手ブレ補正とか収差を柔軟にコントロールするとかに便利なのかな
こういうのは新技術として話題になる段階が一番面白い気がす

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 18:50:59.93 ID:dNNdXIcXa.net]
液体だからその辺が柔軟に変更できる訳か
スマホカメラとして話題になって、これからどうなっていくのか。そういう事考えると面白いね

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:08:25.94 ID:mjHGKNo00.net]
液体レンズはファーウェイが開発してるんだ
こういうのって昔は日本が先立って出してるイメージだったのに時代も変わったもんだな

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:11:07.41 ID:7/g4anpL0.net]
液体レンズかぁ〜何やらT-1000 (ターミネーター2) を連想してしまうなw

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:24:42.56 ID:/bfO4llQd.net]
HUAWEIのノートパソコンなんてすごいスペックなのに、激安だろ
欲しい!Lrも爆速で動くのじゃないか?

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:34:14.53 ID:7/g4anpL0.net]
>>136
そして中国共産党にデーターダダ漏れ

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:36:33.85 ID:mjHGKNo00.net]
どういう液体材料なのかが気になるな
特許でガチガチで秘密なんだろうけど
オールドレンズみたいに何十年も品質を保てればいいのだが

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:38:26.45 ID:fuv2zIot0.net]
>>137
それは大丈夫。
元環境副大臣の秋元が既に色々情報流してるから。



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 19:47:23.46 ID:dNNdXIcXa.net]
>>138
材質は気になるね
現在稼働してる工業用小型カメラは長寿命ってある
これが一眼レンズになるとどうなるか。オールドレンズのような存在なれるのか
興味がわくね

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 21:23:53.02 ID:UIrQKlOdM.net]
>>132
キヤノンの初期の光学手ブレ補正は液体を挟んだ板を動かす液体プリズムとでも言うようなものだったよ。
普通のレンズで補正する様になって消えてしまった。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/03(木) 22:15:37.31 ID:dNNdXIcXa.net]
バリアングルプリズム方式という技術みたい
光学機器に液体を使う方式は昔からあるんだね
そして今はレンズ内補正に変わった訳だな

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 01:10:41.64 ID:Ct2MTUGK0.net]
液体レンズなんて20年前から言われてるよね

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 05:41:08.08 ID:9EFO1FnSa.net]
液体レンズは以前からある技術みたいだね
一眼レンズに搭載される日は来るのか、そこが気になる

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 08:11:16.33 ID:YvZxmSyr0.net]
昔TVで見た大型反射望遠鏡はミラーが水銀で水銀を遠心力で回してレンズみたいにしてたな

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 08:46:09.91 ID:aM397VGNa.net]
液体鏡式望遠鏡ってやつか
これもまた従来のガラスに変わり得る技術だな
月面に作ろうって計画があるらしいね

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 08:49:16.35 ID:piG5z80Xd.net]
ピント調整てボディごと出さないと意味ないんだろうな
K1markUとKP両方でも眠いFA77
K1は手元から離れると寂しいのでKPにくっつけてだすか

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 09:42:31.41 ID:pf0bPZhZ0.net]
どこの一眼レフでもボディと一緒に出すのが基本だと思う。しかもFA77なら出すボディはK-1ではないの?
メイン機がKPならともかく
もしかすっとボディ側の料金もかかるかもしれないが、アナログ要素が多い一眼では車の車検や12点検と同じ必要経費と思った方がいい

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 10:13:16.07 ID:9EFO1FnSa.net]
>>147
k-1とkp両方で眠いならfa77がピンズレしてる可能性が高い
kpとfa77を点検でokだと思う
万一kp側でズレがあった場合はk-1も調整する。こんな感じでどうかな



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 10:16:02.74 ID:WIxM+ZxQ0.net]
ピント調整は16Kからだゾと。たけえよ

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 10:17:11.63 ID:Ct2MTUGK0.net]
センサークリーニングも修理も高くなったよなあー

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 10:29:52.00 ID:9EFO1FnSa.net]
高くなったね

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 12:02:40.79 ID:eSBPGO6GH.net]
>>141
手振れ補正付き双眼鏡では使い続けてると思う。

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 12:16:03.12 ID:X+NiGkgy0.net]
☆70-200の100と
DFA100は画質的に同じくらい解像度と色のりかなぁ
ズームなのに単焦点並のさすが☆だが、DFA100も古いのにさすがというべきか

155 名前:767 mailto:sage [2020/12/04(金) 12:22:25.23 ID:BBNQwV/ur.net]
50安買っちゃった…

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 12:24:28.32 ID:YvZxmSyr0.net]
>>154
今月ボーナスで☆70-200買おうと考えているのだがそんなに良く写るのか・・・
欲しくなってきた
15-30と24-70、150-450、☆50は買ったがK-1の性能引き出すにはやっぱ70-200必要だよね・・・

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 12:37:44.68 ID:9EFO1FnSa.net]
>>156
dfa 100 macroは解像度高いね。色のりもいい
作例見てると★70-200に迫る絵が出てるわ
まずはマクロ、ありだね

>>155
おめ! 軽くて描写の良いイイレンズだよね

158 名前:767 mailto:sage [2020/12/04(金) 12:44:46.68 ID:BBNQwV/ur.net]
>>157
安いからよく見えるだけで過大評価さらてるっていう書き込みも見たけど、
まあ自分の目で確かめてみよう

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 13:06:41.15 ID:9EFO1FnSa.net]
>>158
da 50mm f1.8、これとかいいよ
絞った際のシャープさが出てる

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_433305_f.jpg



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 13:13:19.44 ID:I7JaRr940.net]
50安、焦点距離から言ってボケが気になる
APS-Cだとポトレに良さげなんだけどなぁ
軽いし明るいし

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 13:36:36.94 ID:9EFO1FnSa.net]
>>160
apscで撮る場合、解像感とボケの表現がいい
ポートレートにもいい描写だと思うよ

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 13:37:44.81 ID:YvZxmSyr0.net]
>>160
50安をポトレで使うとボケ味はこんな感じ
扱いやすいしイイ感じにボケるよ
反射の多いところではフリンジが結構出るけど
ボディはk200D f1.8

2ch-dc.net/v8/src/1607056504416.jpg

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 14:07:13.06 ID:I7JaRr940.net]
>>161
そっかー、一応35安持ってるけど安いし買っておこうかなぁ?
>>162
いいね、ピントが合ってるところはスッキリと硬くならずに、値段考えたらボケもいい感じ
つくづく、レンズってのは解像度だけじゃないんだぞって作例だ

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 14:21:02.03 ID:9EFO1FnSa.net]
>>163
オススメだね。1本買っておこう

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 14:36:55.52 ID:mi57yW9S0.net]
50安はプラで安っぽいのとQFSが無いのが欠点だけどそのおかげで軽くなってんだよな

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 15:08:55.57 ID:mo2k9MqGa.net]
>>165
軽いね。122gは素晴らしい
この軽さなら見た目や機能の欠点も潔さに感じるわ

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 15:13:13.39 ID:qlNs+jok0.net]
>>162
トビかと思った

168 名前:767 mailto:sage [2020/12/04(金) 15:41:06.00 ID:BBNQwV/ur.net]
顔がブラックホールかタイムトンネルになってるって
希少なモデルさんだな

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 15:49:38.66 ID:stqLSpuq0.net]
禿に目が行く



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 15:50:25.14 ID:iXCLcApx0.net]
50安はボケの具合もかなり強く出て、ハズすと安いレンズ並だが、当たればまさか50安で撮ってるなどとは思えない画を吐き出す時があって楽しいぞ。

35安も当たるとスターレンズで撮ったのかと見間違える程よく写る。

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 16:07:15.72 ID:mo2k9MqGa.net]
軽くても、ここまでの絵が出せるんだぞって感じいいよね

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 17:25:30.18 ID:yuPkjhcBM.net]
>>159
これどこ?
海の色いいなぁ
50安のこの何気ない色乗りいいんだよな

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 17:51:08.33 ID:jw0iLAeLM.net]
>>156
先に100マクロ買えよ。
うにょーんと伸びて楽しいぞ。

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 17:59:19.44 ID:32FnS/r+M.net]
>>156
DFA100が先よ!
望遠で使っても満足(^^)

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 18:00:59.11 ID:BHcIf7t9a.net]
>>172
この海の色... ハワイかな

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/04(金) 19:09:19.51 ID:pD62gJCu0.net]
誰もK200Dには触れないんだね。そっちの方がファクターとして大きいような。

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 19:27:39.39 ID:BHcIf7t9a.net]
そうか。この柔らかな色合い、ccdのなせる業だね
k200dはいいカメラなんだな

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/04(金) 21:59:51.46 ID:bHOhQiJta.net]
当時、簡易防滴のレンズがあれば…

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/04(金) 22:00:07.36 ID:QZgTl6Zf0.net]
CMOSも動画用途では良いのかもしれないけどCCDも残って欲しかったね



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/04(金) 22:38:44.59 ID:BHcIf7t9a.net]
>>178
da 50 f1.8は防滴なかったね
雨降って代わりの防滴レンズが無くて撮影出来ずとかあったのかな
そうであれば、残念無念

>>179
cmosは動画に強いね
ccdは色味がいい。残ってほしかったわ

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 11:05:39.65 ID:VXmeKl3z0.net]
ペンタックスの反射レンズは400-600ズーム、1000、2000の3だったかな?反射ズームと1000持っているが、2000はオクに出ていたけど迷った末入札しなかった。2000ミリ望遠鏡にマウントアダプター付けて望遠レンズとして使っているから。もし落札していたらK-1と合わせてどんな写真撮れたか夢想してる。

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 12:16:23.99 ID:T3xf96MN0.net]
スレチかもしれんが、>>181 の書き込み見て
ペンタのフィールドスコープ、望遠レンズ代わりに買おうか悩んでるわ
野鳥じゃなくて、星用に
だれかそういう運用してる人いないかな?
望遠レンズは150-450mmしか持ってません

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 12:25:09.34 ID:ZFThbi2Od.net]
フィールドスコープ用のアダプターって手に入るのかね?
生産終了してるみたいだけど

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 12:42:41.94 ID:T3xf96MN0.net]
>>183
そこなんですよ
ペンタ純正のフィールドスコープ+Kマウントの純正アダプターが廃版なんです
望遠鏡とかフィールドスコープを買ったことが無いので、いまいち分からない部分が有りまして
5656も考えましたが、150-450mmと変わらん気がして保留しております
普通に5656買って、Qマウントでクロップしまくった方が良策なのかな?と考え中・・・

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 13:28:43.03 ID:qICxBTsAa.net]
PF80EDで良ければ望遠レンズとして使ってます
K-5のころからだから割と長いです
画像は正直甘いのとピントは超薄いので…期待したようなモノじゃないかなぁ…と

186 名前:767 mailto:sage [2020/12/05(土) 13:38:24.27 ID:mFe0bGBrr.net]
拡大率にもよるけど、写真用レンズで撮影してトリミングしたほうが結果はいいような気がする
望遠鏡系は比較的安価なのとファインダー像が大きく見える以外は
さほどメリット無いのでは?
ファインダー像が大きいことでフレーミングが難しくなるし
体感でエビデンスはない

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 14:04:50.68 ID:Ruhqoc7vd.net]
>>184
前スレにBORG望遠鏡にAFアダプターって付けて使うとかあったけど
そっちのほうが現実的かも?

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 14:39:20.96 ID:Lo7Pjj22a.net]
pentax Qとボーグの組み合わせとかもあるね
天体も撮れるそう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/491180.html

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 14:56:47.12 ID:0Y4wnhFq0.net]
鳥や星だと通常の1眼レフのセンサーとレンズでは600mmでも足りないもんな
しかし望遠撮影でQだとメカシャッターが無いのが痛い
Q専用のお手軽超望遠ズームレンズがあったらQももっと評価は変わっていたかもしれないね



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 15:11:45.70 ID:527uM2+30.net]
>>189
純正マウントアダプターはシャッター付きだよ。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 15:21:40.12 ID:gkc3jZz70.net]
DFA31
DFA☆50
DFA100
で固めつつ
15-30
150-450
で前後カバー
の布陣だが甘い?

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 15:27:34.45 ID:yQhkOCL3a.net]
>>191
甘くない。最強だね

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 15:43:07.81 ID:0Y4wnhFq0.net]
>>190
そうなんだ知らんかった済まぬ・・・

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 15:44:20.73 ID:0Y4wnhFq0.net]
>>191
俺も似たような構成だけどやっぱ70-200の隙間が気になる

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 16:20:16.50 ID:yQhkOCL3a.net]
>>181
レフレックスズームはpentaxが世界初だそうだね
1000とか作例見てるといい写りだな
2000はどんな絵だろうか

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 16:32:45.78 ID:0Y4wnhFq0.net]
タムロンの反射望遠レンズ500mm f8は持ってるけど今の望遠レンズの写りを見慣れていると
流石に描写はシャープとは言えなかった
フィルムの解像度だったらさほど気にならないんだろうな
ただ標準レンズ感覚でお手軽にフルサイズの500mmを持ち出せるのは有り

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 16:54:33.16 ID:yQhkOCL3a.net]
シャープ、言い方を変えると柔らかい写りだね。花を撮るのに良さそう
フィルムだと気にならないっていうのは、成る程だね
標準並みの大きさ,軽さでお手軽。これが反射望遠レンズって感じか

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 16:56:01.14 ID:xQRLeWMH0.net]
300mmF5.6レフレックス作って欲しいなぁ
F5.6ならAF大丈夫だろうし

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/05(土) 17:00:59.14 ID:JQxwKO8v0.net]
>>191
FA31 ?



200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/05(土) 17:19:03.84 ID:yQhkOCL3a.net]
>>191
ドンマイやで

>>198
300mm f5.6レフレックスはafできそうだね
花撮りが捗るレンズだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<71KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef